2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 48台目【D型】

900 :774RR:2020/05/23(土) 18:54:05 ID:KtdmYle4.net
試しました。

短絡→ファン回る
ラジエーターキャップ交換→交換後も沸騰
クーラント下限だったため継ぎ足し→沸騰
沸騰中に短絡してファン強制回転→水温下がる

明日乗れねーじゃんか・・・

884さんありがとう

901 :774RR:2020/05/23(土) 19:11:14 ID:A2QK8A+b.net
>>900
スクラップ捨てろ

902 :774RR:2020/05/23(土) 19:16:30 ID:KtdmYle4.net
>>901
故障はあるけど死ぬほどカッケーから無理
なんでこんなカッコいいんだろうか、当時はNSR以外カスwZZRはシートがつながっててダセエwとか思ってたのに今は見てるだけで酒飲めるわ

903 :774RR:2020/05/23(土) 19:40:58.28 ID:xz4XxNBY.net
そうかな
変わってるな、おまえ

904 :774RR:2020/05/23(土) 19:57:26.36 ID:6YB78KS2.net
たとえファン回ってなくても渋滞に長時間嵌まらなければ問題ないぞ!

905 :774RR:2020/05/23(土) 19:58:05.03 ID:ktKZ7BQ2.net
>>900
いえいえ。よくあるファンスイッチ死亡ですね
交換で直ると思いますが。

906 :774RR:2020/05/23(土) 20:33:58.50
>>896
ありがとう
ノーマルホイールです。
やめときます

907 :774RR:2020/05/23(土) 22:25:49 ID:VLZ9Rr4J.net
【バイク】燃え続けるバイク、、、なぜこうなったのか!? https://share.buzzvideo.com/s/kyrMey

908 :774RR:2020/05/24(日) 08:47:43 ID:3Crnu1vz.net
ZZR1100自体、昔から知ってて
「ヌメヌメしたデザインのバイク」
程度にしか考えてなかった。

CBR1000Fと並んで、
ZZR1100が魅力的に思えてきたw

909 :774RR:2020/05/24(日) 10:09:03.16
>>907
FCRかな?

910 :774RR:2020/05/24(日) 14:49:47 ID:iZGOpba6.net
ZZRはCは直性基調で、Dもタンク以外はそんなに丸くないと思うが…
ぬめぬめと言ったら初代隼ッ!

911 :774RR:2020/05/24(日) 15:26:17.43 ID:WdZG3fYI.net
「ッ」はなんだろ?きめぇ

912 :774RR:2020/05/24(日) 16:29:37 ID:9MgXbolM.net
ッッッッッッ

913 :774RR:2020/05/24(日) 17:43:00 ID:mhbuBaE3.net
ツリ目2灯のバイクってむかーしは
「カッコいいだろな」って思ってたけど
いざ現実になったらそうでもなかった。

カクカクしすぎてるのも嫌だけど、隼ほど丸いのも嫌だ。

914 :774RR:2020/05/24(日) 17:47:49 ID:WrCaMUjn.net
流れに乗って走ってるのにぶつかるスレスレで追い越しかけられ、信号待ちで止まったら降りてきて「左端走れ!」とじーさんに怒鳴られた

915 :774RR:2020/05/24(日) 18:59:09 ID:CAoi6A9N.net
死ぬほどダサいけどファン手動スイッチ付けた
これでツーリングいける!

https://i.imgur.com/eqskblw.jpg

916 :774RR:2020/05/24(日) 19:08:17 ID:6i/l/URQ.net
いや、ダサくないぞ

917 :774RR:2020/05/24(日) 19:38:41.93 ID:PECJYl8O.net
ヨーロッパ仕様か

918 :774RR:2020/05/24(日) 19:45:40.04 ID:mhbuBaE3.net
悪くないと思うよ。
防水とか大丈夫なん?

919 :774RR:2020/05/24(日) 19:45:48.64 ID:CAoi6A9N.net
優しすぎて泣ける

部品届いたら水抜くついでに集合から純正2本出しにかえるか迷ってるんですが取り回しとかやっぱり重いですか?見た目は2本出しがかっこいけど重さががが、、迷ってます。

920 :774RR:2020/05/24(日) 19:46:23.34 ID:CAoi6A9N.net
>>917
ヨーロッパ一般使用とのことでした

921 :774RR:2020/05/24(日) 19:50:44.41 ID:0myZbs/9.net
>>914
原付だろうがリッターだろうがどんなバイクでも絶対に追い越すマンがたまにいるな
そういうのは後ろについた時点で変なオーラ出してて分かるからすり抜けで前行くようにしてるわ

922 :774RR:2020/05/24(日) 20:39:18 ID:lj2rYtRw.net
その後譲り合い車線(一時的な2車線)になっり、前の数台含めて追い越そうとしたら急にスレスレのところで右車線に飛び出してきて急加速。

ギア2速まで落としてぶち抜いてやろうかとも思ったが、ムキになっても仕方ないし深呼吸して左に戻ってずっと後ろ走ってたよ。

923 :774RR:2020/05/24(日) 21:55:08.42 ID:+EpmgOej.net
俺の爆音2本出しが煩いからかリアドラレコ付きだからか
みんなスーッと離れてく
今日一日で833km走ったけど流石に1100でも疲労するなケツが痛い
今夜キャンプ明日また800km走って帰るw
今のとこ自粛警察にはあってない てかバイクのツアラー多い

924 :774RR:2020/05/24(日) 22:31:15 ID:mhbuBaE3.net
計1600キロ以上か。
おれの車検2回分の走行距離を2日で…

925 :774RR:2020/05/24(日) 22:57:22.66 ID:8WyBc6Ki.net
>>919
純正、物置に転がってるけど重いよ。
バイクについてる状態は何十年も前なんで忘れた。

926 :774RR:2020/05/24(日) 23:14:06.18 ID:+VCVjHIi.net
爆音マフラーってつかまえないのかな、ポリス
そこらじゅう、野放し
C純正マフラーオクで買ったけどいらないんで処分するよ。

927 :774RR:2020/05/25(月) 10:22:32.42 ID:7Vw1YON1.net
あんたもマフラー替えとるやないか~い!

928 :774RR:2020/05/25(月) 13:55:07 ID:gZHRAliv.net
ファンスイッチ交換したらファン回ったー!
純正マフラーへの交換は見送りました。

929 :774RR:2020/05/25(月) 17:47:14 ID:PbYUHXm0.net
>>926
逆車なんで規制外だしねえ
今日はあちこちでサイン会してたね

930 :774RR:2020/05/25(月) 17:50:04 ID:mYvpic8y.net
純正シートだとケツ痛くなるのとどうしても前に前にずり落ちてタマが圧迫されちゃうからあんこ盛りした
ふんわりシートで長時間乗っても安心

931 :774RR:2020/05/25(月) 18:53:42.98 ID:b77/GW4c.net
>>930
俺はバックステップ変えて
ポジション変えたら改善した。

932 :774RR:2020/05/26(火) 08:14:42.41 ID:ISDmnNyq.net
俺はコーギーシートに換えた。もっと早く換えとけばよかったと思えるぐらいに乗りやすくなった

933 :774RR:2020/05/26(火) 08:45:42 ID:gvwAxsoy.net
>>926
音量の整備不良は陸運局の測定が必要じゃなかったっけ?
社外に変えてるから毎回車検の音量測定時はドキドキ
99db迄は合法だけど98.1とか出て検査官に「次回は(劣化が進むから)気を付けた方が良いよ」と言われる

934 :774RR:2020/05/26(火) 11:13:17.27 ID:8XegyBRN.net
社外マフラーだけどこの前ユーザー車検で検査場持ってったけど音量測定なかったな
その辺は検査官によりけりなのかね

935 :774RR:2020/05/26(火) 11:25:06.21 ID:v+g2gXjw.net
規制外ってのは認識甘かったか
そういやNOx濃度だっけか?の棒は突っ込んでたな
音量も直管ぶった切りショートでも無ければどんなサイレンサーでも99dbは超えないでしょ
JASMA認定品でなくても不問なのは確か

936 :774RR:2020/05/26(火) 11:27:51.87 ID:8qgks47B.net
ZZRが現役だったころは、100db超えのうんこマフラーがふつーに存在してたからなあ
ヨシムラのですら爆音で困ったわ…

937 :774RR:2020/05/26(火) 11:30:52.17 ID:8XegyBRN.net
排ガス検査があるのはDの後期だっけ
うちのはD1だからスルーだった

938 :774RR:2020/05/26(火) 13:50:44 ID:Ju+E/BG8.net
D型なんですが。エキパイのサビひどくなってきたんだけど、エキパイ外すのって大変?

つけたままうまく錆おとして綺麗に塗れたりしないもんかな?

939 :774RR:2020/05/26(火) 14:20:16.11 ID:rM3izU0o.net
>>934
明らかに超えてなさそうだったんじゃね?
検査官だったら、耳で聞いただけでなんとなく超過してる、超過全くせず、当落ラインぎりぎり
とかわかりそう。

俺のCだから音量だけ。排ガスはいつもスルー。次進んで〜って言われる。

940 :774RR:2020/05/26(火) 19:02:07.10 ID:IJ4x10ym.net
急遽明日ユーザー車検通すことになった
スクリーンモールもインナーカウルもなくてもおkって聞いたんだけどマジすか?
こりゃ人柱になるしかないかなー

941 :774RR:2020/05/26(火) 19:07:15.94 ID:8qgks47B.net
スクリーンのモールちゃんはいらないが
そのスクリーンのふちが鋭いと車検に通らない はず

インナーカウル?なぜ必要だと思うんだ?
検査項目にないじゃん?

942 :774RR:2020/05/26(火) 19:10:14.53 ID:hOHPPpVF.net
インナーカウルは必要ない(現場での光軸調整を想定して外して車検に行った経験あり)
スクリーンのエッジは丸く処理されてればok(モールは必須ではない)
ただし車検場や検査官ごとに判断が違う可能性があるのでそこは自己責任で

943 :774RR:2020/05/26(火) 20:26:20.24 ID:fkNInRBs.net
スクリーンのモールは不要 ただしエッジは検査官検査場に酔って言われることあり
それよりスクリーン形状変更で全高が変わってると言われるときあるので
ノーマルタイプのスクリーンで持ってきてって言われた事ある
@川崎ディーラー

944 :774RR:2020/05/26(火) 20:38:42.68 ID:cnl05YQN.net
>>940
ZZRデカールが無いと落とされる。




無知っぽいけどこれはさすがにわかるなw

945 :774RR:2020/05/26(火) 21:52:56.59 ID:y3+AryqQ.net
> こりゃ人柱になるしかないかなー

なんてアホだから普通に引っかかるだろ

946 :774RR:2020/05/26(火) 22:09:51.44 ID:rM3izU0o.net
スクリーンのモールが必要だったのって、どのくらい前だ?
1990年前後にはもう要らなかった気がする。
チェーンカバーはこのバイクになってから要らなくなった記憶…。

947 :774RR:2020/05/26(火) 22:10:18.67 ID:gTOLvWeG.net
みんなありがと アンダーカウル外してたからつけといたわ それとバーエンド

948 :774RR:2020/05/26(火) 22:21:37.33 ID:8qgks47B.net
見えてこまらんのなら、アンダーカウルもなくてもおk

949 :774RR:2020/05/26(火) 23:09:45 ID:v+g2gXjw.net
キャブOHしてしばらく経つけど燃費安定して22km/リットルになった@高速で法定
前が悪かっただけにうれしいわー (自分で整備したことも含めて

950 :774RR:2020/05/27(水) 01:19:15.53 ID:iOMCFtDw.net
>>946
陸運支局によって違ったと思う
検査基準が大幅に緩和されるまでは厳しい支局ではスクリーンモールやシートバンドで落とされるのが日常だった

951 :774RR:2020/05/27(水) 01:53:20.86 ID:zDQMg7iY.net
もう20年近く前から「運輸局」「運輸支局」になってます

952 :774RR:2020/05/27(水) 12:51:34 ID:alRYeQZI.net
車検はホントに地域ガチャ
落とされること前提で整備し臨むこと事が肝要
仮に落とされても午前受験であれば午後にもう一回ぐらい受けられるし
当日以内に合格すれば追加料金も掛からん

953 :774RR:2020/05/27(水) 12:59:45 ID:zZYnCVJ3.net
受ける検査場によってもラインが微妙に違う上に検査官によってもそのラインがまちまちとか
割とガチャだよね車検
まぁ基本はノーマル戻しなんだろうけど

954 :774RR:2020/05/27(水) 13:27:54.99 ID:zDQMg7iY.net
>>952
一度の検査料で検査を受けられるのは、一日3回まで
4回目からはまた1200円だか払う必要あり

955 :774RR:2020/05/27(水) 14:13:10 ID:oDJMicIW.net
知ったか乙

956 :774RR:2020/05/27(水) 14:52:54.06 ID:alRYeQZI.net
>>954
混み具合や不具合リカバー箇所とかにも拠るが
俺は掛かっても2回目で合格させてたし3回目は経験が無い
そもそも一日に受けれる受験回数は何やかや時間取られるし
頑張っても3回が限度だからそれ超えると結局日を改めて受け直す必要がある
(当然再度の支払いは発生)
だからZZRみたいな旧車は事前準備がものを言う事になる

957 :774RR:2020/05/27(水) 14:57:43.07 ID:TwpUbSR+.net
最近は車もバイクも光軸でおとされる、オレの場合
でテスター屋に駆け込むパターン

958 :774RR:2020/05/27(水) 15:12:06.97 ID:alRYeQZI.net
>>957
俺も一番面倒だったのが光軸(検査場近所のテスター屋2〜3回往復とかで時間かかる)
特にZZRぐらいの年式車はC D共にライトケース内部パーツの破損に注意
(光軸調整不可になる)

959 :774RR:2020/05/27(水) 18:22:06 ID:uP36m9oJ.net
バッテリ電圧低いと香料不足で落ちるから検査前にフル充電しとくと通りやすいね。
少しアクセル煽って明るくする手もあるが、場所によってはいちゃもんつけられる

960 :774RR:2020/05/27(水) 20:48:14 ID:zD53jku9.net
くだらない書き込みするまえに誤字くらい直したら?

961 :774RR:2020/05/27(水) 21:31:25 ID:6g2IgUkf.net
パールジェントリーグレーのMCペインター買おうとしたら廃盤なのね。
どなたか買える缶スプレーで近い色知ってる方おられますか?

962 :774RR:2020/05/27(水) 21:31:55 ID:BLOnvKhz.net
誤字なんて5chじゃあたりまえ。
なんて言いそうだな。10万円バイク乗りw

963 :774RR:2020/05/27(水) 21:49:37 ID:2LBjdb45.net
>>957
テスター屋って二輪も見てくれるの?
今まで自分でほとんど車検通してるけど、一度も行ったことない。
ちなみに横浜。

引っかかったら、運輸局内の壁にライト向けて上げ下げしてる。3回あれば受かるな。

964 :774RR:2020/05/28(木) 00:06:38 ID:IqJMcT7k.net
>>963
過去に横浜、川崎の陸運局近くの予備検場で見てもらったことある
そこでついでに自賠責とか入ると粗品貰えるよ

965 :774RR:2020/05/28(木) 11:02:09 ID:R4UaN8Dd.net
>>964
横浜にもあるの?前世紀に横浜で最初に車検受けた時、
二輪お断りのところばっかりで、結局テスター屋使わず受けて
それ以来行ったことどころか探したことない。

ちょっと探してみる。ちなみに行ってるのは車検場からどっち方向?

966 :774RR:2020/05/28(木) 18:46:41.45 ID:Q/oaJ3lo.net
>>965
情弱の貧乏乞食

967 :774RR:2020/05/28(木) 19:13:58 ID:1vW1ySZU.net
>>966
逆に乞食じゃないZZR乗りなんているの?

968 :774RR:2020/05/28(木) 19:29:01 ID:4HDSnr8/.net
「お金無いから仕方なくこれ持ってます」組もあと10年もすりゃ250かPCXに乗り換えざるを得なくなるから
それまでの辛抱だ

969 :774RR:2020/05/28(木) 19:57:55.31 ID:Tw1SKpjJ.net
大型免許取ったけどバイク買う金ねーよってヤツがとりあえず買うバイクの筆頭がZZR1100

970 :774RR:2020/05/28(木) 20:29:18.29 ID:CXVJH2Eo.net
新車で買って乗ってます勢も
そう遠くないうちに老衰で降りるか死にそうだ

971 :774RR:2020/05/28(木) 21:01:35.65 ID:hWMhGBxR.net
C型のフロントウインカーあんまり出てないな…
D型のは付くの?

972 :774RR:2020/05/28(木) 21:27:18 ID:Tw1SKpjJ.net
新車で買ったから貧乏じゃないって?
こんなポンコツ所有してる時点で世間の目は貧乏乞食だぜ?

973 :774RR:2020/05/28(木) 21:28:10 ID:sBdJDheb.net
世間の目がバイク乗りに向くわけないだろ

974 :774RR:2020/05/28(木) 21:32:50 ID:VoWyusLB.net
ZX14Rが標準グレードならコミコミで170万位だっけ?
当時ZZR1100は新車でコミコミ150万くらいだったと思うが、考えてみたら結構な値段だな

975 :774RR:2020/05/28(木) 21:43:43 ID:CXVJH2Eo.net
>>974
2020ZX-14Rはブライトじゃハイグレードしか取り扱いがなくて、車体195万らしいね
SOXとかバロンじゃ標準グレードも輸入してんのかな

隼国内仕様は車体160万くらいだったな
今思うとバーゲンプライス

976 :774RR:2020/05/28(木) 23:16:35 ID:vNj2G//x.net
ZZRヤフオク10万円はバーゲンプライスかい?

977 :774RR:2020/05/28(木) 23:20:47 ID:TSivuMa/.net
>>976
それは通常プライス。
俺のは78500円で落札した。

978 :774RR:2020/05/29(金) 00:33:45.98 ID:nyjJmbG1.net
>>974
当時の150万は今の2〜300万ぐらいの価値に感じる
体感だけど

979 :774RR:2020/05/29(金) 00:40:51.59 ID:w8BI4AgT.net
あのころはCB400SFが60万ほどで買えたから、比率で考えるとあながち大げさでもないな

980 :774RR:2020/05/29(金) 03:45:32.69 ID:NX2raHKf.net
ZZR1100最終型乗りいないの?

981 :774RR:2020/05/29(金) 06:05:27.91 ID:gxcWp5TR.net
D8だわ・・・

982 :774RR:2020/05/29(金) 06:49:18 ID:yZYYyrVN.net
>>980
D9(401)とC3とH2CARBON持ってる。

983 :774RR:2020/05/29(金) 07:43:27.92 ID:NX2raHKf.net
>>982
漢乙

984 :774RR:2020/05/29(金) 08:58:27.30 ID:YY0T7uHv.net
400で60万くらい ナナハン以上は100〜150万くらいの感覚だったね
400で75万とかタッケーっと思った記憶

985 :774RR:2020/05/29(金) 09:32:47 ID:2u+addI7.net
D9にヨーロッパ一般仕様なんてあったんだ
マレ・米・豪だけかと思ってた

986 :774RR:2020/05/29(金) 09:50:34.06 ID:wyLqvvUi.net
ZZR400が確か乗り出し82万だったが。

987 :774RR:2020/05/29(金) 10:44:18.22 ID:JM0gD/07.net
次スレ立ててくる。

988 :774RR:2020/05/29(金) 10:45:47.65 ID:JM0gD/07.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
次スレ

989 :774RR:2020/05/29(金) 16:03:52 ID:kmlbZeH/.net
NSRの高い方は定価で70万以上したりしたなあ…
安売り店の当時の広告だと、通常仕様だと乗り出し50万くらいだったらしいけど
そう思うと四輪と比べたらバイクはそんなに値段上がってないんだな(除ガチフル装備リッターSS)

>>988
乙乙あ〜る

990 :774RR:2020/05/29(金) 16:54:27.48 ID:zF6HJUAq.net
尺尺とか書いてた某クラブが懐かしい
ZZR20台くらいでマスツーしたもんだね

991 :774RR:2020/05/29(金) 17:57:29.96 ID:NX2raHKf.net
ZZR1100を「旧時代バイク」と思ってたが、
考えれば考えるほど欲しいバイクになった。

初大型は、ZZR1100になるかもしれん(笑)

992 :774RR:2020/05/29(金) 18:17:25.81 ID:kmlbZeH/.net
いいんじゃね、ZZR1100Dは夏はそんなに熱くないっていう
とてもうれしい超絶メリットあるし

993 :774RR:2020/05/29(金) 18:18:56.16 ID:P77cA25/.net
>>991
ヤフオクで10万円だし大型初心者にぴったりだな。

994 :774RR:2020/05/29(金) 20:08:55 ID:NX2raHKf.net
ZZR1100って、
中古4気筒バイクでは最安値か?

995 :774RR:2020/05/29(金) 20:57:54.58 ID:kmlbZeH/.net
流石に最安値見るとアレかもしれないが
ボリュームゾーン()だとXJR1200とかFJ1200も同じくらいだね

V2でいいならVTR1000Fとか、ほんと10万くらいからあって
すごく安いんだけどね

996 :774RR:2020/05/29(金) 21:03:09.35 ID:NX2raHKf.net
ホンダは部品供給悪杉なので避けてる。

997 :774RR:2020/05/29(金) 22:26:58.13 ID:wyLqvvUi.net
ZZR1200も格好悪過ぎて安いよね

998 :774RR:2020/05/29(金) 23:08:31.08 ID:iPq07Bqb.net
安さではZZR1100に敵わないだろうな。
10万円だぜ?

999 :774RR:2020/05/29(金) 23:21:04.52 ID:wyLqvvUi.net
10万円ぽっきりってやはりあのミッションの不具合が尾を引いてるのかね

1000 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:14.67 ID:kmlbZeH/.net
カワサキ界でのGSX-750F KATANAだよな、ZZR1200って
でもお顔のモチーフはzx-14に受け継がれてるというのがしゅごい

1001 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:42.00 ID:uG6kQoQg.net
10万なんて見た事ないが。

1002 :774RR:2020/05/30(土) 01:04:51.42 ID:G+puOwMn.net
>>1001
免許持ってない原付の子が粘着逆恨みで10万連呼してるだけ
お前のその原チャリ10万もしない癖に何言ってんだか。
オーナーなら10万で乗り出せる車体売ってるわけないの知ってるし

10万連呼の子は原チャリクンと呼んであげて遊んでやって下さい

1003 :774RR:2020/05/30(土) 07:17:20.34 ID:T6vm1KGk.net
>>1002
悔しいのかもしれないが俺のは78500円
10万してないんだぜw
免許持ってないとか原チャリとか煽りが幼稚なんだよ

1004 :774RR:2020/05/30(土) 07:31:40 ID:T6vm1KGk.net
さてと天気も良いので走りに行くぞ
トライアルで買ったジャケットとスニーカー
薄めた燃料も満タンにしてある
相棒はもちろん78500円のD7だ

1005 :774RR:2020/05/30(土) 13:10:43.27 ID:nQQcxRiS.net
ネタなら、もっと面白いこと言えよ

1006 :774RR:2020/05/30(土) 13:59:24 ID:EAme1PBa.net
>>1004
そしてこれが最後の書き込みとなった…

1007 :774RR:2020/05/30(土) 14:13:12 ID:G+puOwMn.net
>>1004
JOGで調子コイてっとスピード違反で捕まるぞ
ちゃんと30km/h守れよ 原チャリ君

1008 :774RR:2020/05/30(土) 14:25:42.78 ID:XAvAj4RA.net
燃料を薄めるって表現が笑いどころなのかどうなのか分からなかった

1009 :774RR:2020/05/30(土) 14:34:34.96 ID:M0QBKUWh.net
自演失敗なのかつまらん自虐なのかわからないところが痛々しい。

1010 :774RR:2020/05/30(土) 14:36:53.60 ID:A4BG0k09.net
走行後にガソリンが混ざってオイルが増えるんだが油面調整で直る?

1011 :774RR:2020/05/30(土) 14:45:18.81 ID:kFFAAwxA.net
灯油で薄めて違法燃料作って使ってる人だよね
前から何度もみかけてるけど、なんで今さら叩いてんだよw

>>960
まず真っ先にオーバーフローを疑うのが大前提では?
なんで最初が油面?

1012 :774RR:2020/05/30(土) 14:47:41.31 ID:A4BG0k09.net
>>1011
ということはフロートバルブがそもそも悪い可能性ということですか。
一個5000円だったか、たっけー

1013 :774RR:2020/05/30(土) 14:52:50.48 ID:co70RuQf.net
ガレージに2台並べてとめてるけど壁側がZZR
ついつい手前のKDX乗っちゃうわ
入れ換えても気が付いたら壁側にZZR・・・

1014 :774RR:2020/05/30(土) 15:00:27.77 ID:kFFAAwxA.net
×>>960
>>1010だった…

>>1012
5000円!?マジ?と思ってググったらマジだった
周りのパーツまでセットなんスね…

中古キャブ買ったほうがマシじゃないか
キャブが原因かはわからんから、とりあえずバラして原因特定だねー

1015 :774RR:2020/05/30(土) 15:31:49.10 ID:qW1xV59+.net
ZZR1100は、リッターバイクの方向性を決定付けた。

1016 :774RR:2020/05/30(土) 15:32:10.33 ID:qW1xV59+.net
次のバイクは、ZZR1100だ!

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200