2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ1【鈴木】

1 :774RR:2019/12/31(火) 17:52:46.72 ID:72NvDT9l.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/

152 :774RR:2020/01/21(火) 12:09:45 ID:y2k/Th/6.net
>>146
今のスレをオーナーでのっとればいいじゃん

153 :774RR:2020/01/21(火) 12:27:32.98 ID:FqOM1FDK.net
>>152
そもそも数人のアンチにスレを占拠されてる時点で
実際に購入したユーザーが恐ろしく少ないってことなんだよな〜。

154 :774RR:2020/01/21(火) 12:31:41.08 ID:Ib/TLlA5.net
>>151
新型のVストはいいね。
これはエンジニアの人たちが、ああしたら良かろう、こうしたら便利だろうと創意工夫しながら作ったのがよくわかるのよ。
こういう心意気で全てのバイクを作ってくれたらなあ。

155 :774RR:2020/01/21(火) 13:06:07 ID:3fMWoxfd.net
ヤマハもついにディーラー刷新に取り組んだね
将来的に特定モデルはYSP専売に移行していくのだろうか
大型車は高度な電制が増えてきて街のバイク屋じゃ対処できなくなっているからなぁ
車両販売の店舗縛りは最初否定派だったが、限定されると購買欲が増す心理を考えると案外間違ってないのかなと思い始めた
スズキも同じ道を選べば二輪は諦めてないと喜べるんだが、たぶん現状維持だろうね

156 :774RR:2020/01/21(火) 16:24:38.53 ID:6xRawGiO.net
>>146
建てられんかった

157 :774RR:2020/01/21(火) 18:37:32.29 ID:3nPVhAml.net
>>155
電制に関してそういうのよく見るけど、OBD2の診断使えばある程度は特定できるぞ
FIやらECU、ABS絡みの故障診断が出来れば出来ると思うんだが…
ただサービスマニュアル持ってねえとかだとどうにもならん所もあるかもしれない
あと単純に街のバイク屋全般の電装のトラブルシュートのレベルが低いって意味ならどうにもならん

あとうろ覚えだけど、結局専売は先に始めたホンダ的に微妙だったとか言う話をどっかで見た

158 :774RR:2020/01/21(火) 20:42:46.27 ID:6xRawGiO.net
>>146
ユーザースレが立ってるよ
良かったね

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 31斬目 私は誰? 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579311297/

159 :774RR:2020/01/21(火) 22:06:30.31 ID:lSayWUT4.net
>>158
そこは貧乏人と老害の巣窟だっつーのw

160 :774RR:2020/01/21(火) 22:43:44.61 ID:lZAQsM0w.net
買えないから叩かれてるなんて本気で思ってるんかな…?

161 :774RR:2020/01/21(火) 22:47:07.88 ID:lSayWUT4.net
無いものねだりして駄々こねるくらいならさっさとファイナルエディションの中古でも買えよと思うんだよ

162 :774RR:2020/01/21(火) 22:52:04.42 ID:3POUq6qM.net
他人を貧乏人とか老害扱いしてるって事は
当然オーナーさんだよね?

163 :774RR:2020/01/21(火) 22:59:13.30 ID:3POUq6qM.net
どこがいいのかしつこく理由を聞きたがる面白いのもいるけど
自分が好きなら好きだと主張したっていいんだよ
少なくとも貴方が老害扱いしてる世代は、
スズキを選ぶ事で変わり者扱いされるのを受け入れてきたんだ
マイノリティ故に叩かれる事を仕方なく受け入れる事はあっても
自分がこうだと思った事は簡単に曲げないと思うな

164 :774RR:2020/01/21(火) 23:27:04.49 ID:6RbRpdlK.net
自分は短刀カウルでいいわ

165 :774RR:2020/01/21(火) 23:47:01.47 ID:lZAQsM0w.net
そうそう、自分が良いと思った事については自信を持って主張すればいいんだよね
なんでスレがアンチまみれになるかって、
KATANAについて肯定的に語れる人間やオーナーがいないという点が大きい
良いところや前向きな改善案について語ればいいのになぜかアンチのアンチしか現れないし
なんなら前向きな改善案についてもアンチと呼ばれる人間の方が話し合ってるレベル

166 :774RR:2020/01/22(水) 00:15:38.07 ID:0p/Orn5c.net
擁護派みたいのは、フニャチンのオカマちゃん
みたいなのばっかりなんだよw
自分が新型が気に入ってるなら堂々と
自分の気持ちを主張すりゃいいのに
訳のわからん、貧乏人だのジジイだのと
喚いてる奴らばかりで結局一人か二人来て
みんないなくなった。
なんだありゃ? って感じだw

167 :774RR:2020/01/22(水) 00:22:37.49 ID:O0uvf4zb.net
今は笑いの種にされる「鈴菌」てなんでそう呼ばれるようになったかと言えば
どれだけ叩かれてもほんとに良いと思ってるスズキのファンがスズキはいいぞと言い続けたから
アイツらやべぇよなんか変なもんに感染してんじゃねぇのか?ってとこから始まったわけで
そういう岩盤支持層が今のスズキから消えかけてるんだろうな
愛車貶されても「いやいや、コイツはここがスゲぇんだよ」って言えるポイントが無いんだもんよ

168 :774RR:2020/01/22(水) 01:13:55 ID:CHxu9yra.net
>>161
君の書いてる文章を読むと、半分程度は君にも非がありそうに思える

169 :774RR:2020/01/22(水) 06:16:22.22 ID:0p/Orn5c.net
>>167
頑固な支持層にスズキが自ら唾吐きかけて
貶めて切り離しにかかったからな。
元々スズキの絶体支持層は
少数のマイノリティなのに
彼等がいなくなったら後は気紛れな
貧困層ぐらいしか残らないが、
貧困層は安さしか見ないから
高額商品なんかはまず買わない。
当然、百万超えるバイクなんか対象外。
よくアホが新規顧客開拓の為に、古いユーザーは
斬り捨ててでも新しい手法を〜とか言うけど、
既存の客に嬉々として唾吐きかける態度を見せたメーカーに
新規の顧客が付くとかよく思えるよな…。

170 :774RR:2020/01/22(水) 07:37:22.76 ID:8zqufMq9.net
黄色いオフ車が好きでした。
そりゃもうMXウエアまで黄色いの着て乗るくらい。

そして今、黄色いオフ車はレーサーしか残ってませんorz

171 :774RR:2020/01/22(水) 08:20:11.17 ID:AsKZCdZd.net
そのレーサーでさえ更新されずに消えそうだけど

172 :774RR:2020/01/22(水) 08:40:48.54 ID:5+lF0jTy.net
なんでスズキのバイクは性能、機能に比して値段が安めにできてるの?
もちろん全部じゃないが、、
販管費の圧縮がすごいから?

173 :774RR:2020/01/22(水) 09:42:26.28 ID:/P5L/7wE.net
安っぽい外観で分からないか?

174 :774RR:2020/01/22(水) 09:53:40.47 ID:aTNgMmC9.net
決して負けない強い力を僕は一つだけ持つ

良かった頃のスズキを一言で表せばこうなる

175 :774RR:2020/01/22(水) 10:14:16.64 ID:hZiVGsvm.net
>>174
顧客の趣味を見抜いたピンポイント豪華主義だったね。
だから好きな人は飛び付いた。
あの変なカタナもどきはアレもコレもと
色々取り込もうとして
訳のわからないキメラになって
誰も欲しがらない残念なものになった。

176 :774RR:2020/01/22(水) 10:35:22.78 ID:aTNgMmC9.net
>>175
全くですね。

スズキの企業規模でトヨタになれる訳がないんだから
トヨタのような手法を上っ面だけ真似たところで上手くいくはずがない
マツダがやったような選択と集中で自社製品を指名買いしてくれる顧客を確保した上で
新しい事に挑戦していかなきゃ、攻めなきゃマズイんでないの?と思いますわ

177 :774RR:2020/01/22(水) 10:38:34.74 ID:vonD1LJD.net
>>172
価格性能が同等ならブランド力の高い方が売れる。
でも価格が安ければ敢えて選ぶ理由になる。
だから性能に直結しない部分を簡素化して安く作る。
スズキはその辺りをよく分かってるんだよ。

178 :774RR:2020/01/22(水) 10:55:59.61 ID:hZiVGsvm.net
>>176
トヨタはオール70点という実績と
各ジャンルの車をほぼ全て用意するという
無茶苦茶金のかかることをやってるから
売りたい車を宣伝しまくればとりあえず+α効果が
期待できるけど、ラインナップ穴だらけで
安い作りを見抜かれてるスズキがそれ(全方位パブリ)とか
やってもギャグにしかならないものね。
今回のアレの責任者はとにかく世間知らずで無知で無能を
世間に知らしめてしまった。
この後、どうやって挽回するつもりなのだろう(´・ω・`)?

179 :774RR:2020/01/22(水) 11:28:09.63 ID:8nouDCQM.net
トヨタの武器は無借金経営と量産効果。
だから製品に金利を乗せず質を落とさずに低コストで生産する事ができる訳で。
他社、特にスズキの得意とするコスト削減方法とは根本的に違うんだな

180 :774RR:2020/01/22(水) 11:56:38 ID:sFRYxj6S.net
チョイノリ1300とか、
攻めていけと。

181 :774RR:2020/01/22(水) 12:56:04.13 ID:Y4LaCU8L.net
例えば軽量化の会議でハイテン鋼のプレスフレームがネタに上がったとする。

ノウハウないよ→4輪が持ってる
スポットじゃ不細工だよ→レーザー使おう
型が高いよ→型を工夫できないか考えよう
見た目が美しくないし→じゃフルカバードで行こう
現状だと採算とれないよ→じゃ見えないところの一部だけでもやろう


とりあえずやってみる事。
今は無理でも将来的に素材や加工技術が進歩すれば
こういう類の問答は無駄にはならないよね

中の人がどのくらい頑張ってるかは知らないけど
攻めるってのはこういう事じゃないかな

182 :774RR:2020/01/22(水) 13:51:01.42 ID:sFRYxj6S.net
次期 隼 は、驚きのスクーターになって登場!!
とか、攻めていけと。

183 :774RR:2020/01/22(水) 17:17:48.49 ID:5EAVjQ0b.net
スズキもそろそろDCTみたいなの考える頃合い

184 :774RR:2020/01/22(水) 17:18:27.00 ID:5EAVjQ0b.net
オートマ限定も排気量制限なくなったし

185 :774RR:2020/01/22(水) 18:24:00.90 ID:GW451b04.net
だからオートシフトでAT限定も乗れる隼を作ってるんじゃないか

186 :774RR:2020/01/23(木) 02:27:26.33 ID:bhROiC+p.net
>>172
労務費の圧縮も低価格に貢献してると思う
つまり、従業員の血と汗と涙によって成り立ってる

187 :774RR:2020/01/23(Thu) 08:10:03 ID:gRPeREeY.net
ありがとうございます
まとめると
・人件費、広告費などの圧縮
・一点豪華主義によるスペック上の見え方
・外観へのコストを削減する体質

↑の為、スズキは安めに見えるということですね

188 :774RR:2020/01/23(Thu) 08:32:23 ID:spFmRMXG.net
CT125がカタナみたいなコレジャナイ状態でワロタ
まああっちはクロスカブ程じゃないにしてそれなりに売れるんだろうけど
スズキも前々回あたりのモーターショーに出した油冷横型エンジンで何か出せばいいのに

189 :774RR:2020/01/23(Thu) 12:08:49 ID:s9ICrm+i.net
>>187
スズキは設備もケチ
良く言えば節約上手

設備の塗装色も「一番安いのにしてくれ」で白になったと聞いた(正確にいうとマンセル値N9.5)

190 :774RR:2020/01/23(木) 14:53:58.89 ID:PGMOdEwi.net
>>188
カブ110に対するC125
クロスカブに対するCT125
みたいなもんでイメージリーダー的なものかと思うの 別に売れなくても良いよって
スズキには絶対出来ない余裕

191 :774RR:2020/01/23(木) 17:08:26.30 ID:qtZUCgMc.net
CT125の話題荒れてるけどそんなひどいかなぁ…?というのが印象
個人的にはむしろKATANAが見習わなきゃいかんレベルでオリジナルへのリスペクトを感じるというか
セカンドに欲しいくらいアリだわ

192 :774RR:2020/01/23(木) 18:05:27.42 ID:S5iNSdDt.net
あの大きなイチモツは駄目でしょ

193 :774RR:2020/01/23(木) 18:15:32.94 ID:slhxGOJw.net
 スズキは23日、警音器が作動しない恐れがあるとして、原付きバイク「アドレス110」計4万3612台(2015年2月〜19年11月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

 同省によると、警音器のメッキ処理が不適切で、水やほこりなどが内部に入った場合に作動しなくなる可能性がある。不具合は42件報告されている。 

194 :774RR:2020/01/23(Thu) 19:28:19 ID:7kc8KCNA.net
アドレス110のリコールって何回目だよ
インドネシア工場の品管ってホントに駄目だな

195 :774RR:2020/01/23(木) 20:34:52.01 ID:zhf+GN69.net
>>191
俺もそう思う
カタナに比べたら重箱の隅をつついてるだけだろアレ

196 :774RR:2020/01/23(木) 23:53:20.07 ID:JijAPXM0.net
あと1週間でおさむの誕生日age

197 :774RR:2020/01/24(金) 00:22:43 ID:Qndb43qI.net
おさむ90歳まで あと6日

198 :774RR:2020/01/25(土) 05:23:39 ID:MLES8TSq.net
おさむの日まで
あと5日

199 :774RR:2020/01/25(土) 09:07:53.74 ID:7oio53Wb.net
42件の被害者は自腹で直したんだよね?
どういう対応になるの?

200 :774RR:2020/01/25(土) 12:18:42 ID:M10DQK54.net
>>199
リコール対象の不具合だったことが証明できれば修理費戻るけど、すんなり行かない場合も少なくない

日産CVT大量リコールなんて、発売後10年以上経ってから出したから
結果的に泣き寝入りユーザー多数だろ
6年8万kmとかでぶっ壊れても「あーちょっと早かったけどハズレかあ」で
買い替えてそれから数年経ってからだと現車も手元にないし証明が難しい

201 :774RR:2020/01/25(土) 15:45:27.27 ID:OmZJcdde.net
>>194
日本製のハズのツインのマフラー破損リコールなんて…
リコールしたけどやっぱ壊れるから再リコール→それも壊れるから再々リコールとかネタの様な素敵な対応だったぞw

202 :774RR:2020/01/25(土) 22:04:35.13 ID:JNvO+CtC.net
>>191
ハンターカブの話題なんてまだ1週間も経っちゃいないじゃないか
KATANAみたいに1年以上荒れてから言え

203 :774RR:2020/01/26(日) 01:40:04.04 ID:H4MpWLNy.net
おさむの日まであと4日!

204 :774RR:2020/01/26(日) 03:54:46.13 ID:1jfF7RtO.net
>>202
ハンカブの話題見てると既にマフラー交換すれば〜とかのカスタム前提で話してるのがな…
カタナ発表当時にハンドル下げれば〜という話題からスタートしてたのと記憶が被る
最初に見てあちゃ〜となって肯定派がそこから必死にいいとこ探しするのってあんまり成功しないイメージ
アリナシで二分されて肯定派はうぉぉ〜と盛り上がって否定派が必死に貶す叩き合いになると成功する感じ

205 :774RR:2020/01/26(日) 07:08:49 ID:MFBAcEsY.net
タンデム・積載・値段etc.…
カブとしての機能性重視ならクロスカブでいいな
というか選択肢があるだけマシだよ

206 :774RR:2020/01/26(日) 10:08:23.31
>>204
懐かしのストレート触媒かw
「競技用」の名目で販売?ん?ハンカブで競技って?
(謎の声)バイアスロンみたいな新競技じゃね?

207 :774RR:2020/01/27(月) 00:47:13.12 ID:R0+wiZid.net
おさむバースデイまであと3日!

208 :774RR:2020/01/27(月) 08:29:53.22 ID:irxLXmUI.net
一向にSV1000出ないから値段次第でハーレーのブロンクス買っちまいそう
ミリとインチがごちゃまぜになってるのとコスプレ軍団をかき分けて店に入らなきゃいけなさそう(偏見)で抵抗はある

209 :774RR:2020/01/27(月) 12:32:59.59 ID:yre0S3jb.net
SV650/1000Sは海外だと一定の需要がありそうなのにね

210 :774RR:2020/01/28(火) 08:24:20 ID:JKoQzgY6.net
おさむバースデーまであと2日!!

211 :774RR:2020/01/28(火) 13:07:04.55 ID:RSdOJ04B.net
どなたかGSX-S10000Sのオーナースレを立ててください
今のスレはアンチの溜まり場になっていてまともに機能していません
一体連中は買えないくせにいつまでグチグチ言い続けるんでしょうか、マジで理解に苦しみます

212 :774RR:2020/01/28(火) 13:40:15.71 ID:JKoQzgY6.net
>>211
S10000Sって10l

213 :774RR:2020/01/28(火) 13:44:46.13 ID:JKoQzgY6.net
>>211
S10000Sって10Lエンジン?ダンプカーみたいだね

おさむの誕生日も近いからあとで立ててあげるけど、
俺には保守や自治の義務はないのでそこんとこよろしく

214 :774RR:2020/01/28(火) 13:54:20.21 ID:JKoQzgY6.net
>>211
たてたよ

【オーナー限定】GSX-S1000S KATANA【新カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580187203/

215 :774RR:2020/01/28(火) 14:01:18.36 ID:P0piKOTY.net
>>211
また「買えないくせに」か
あんたも大概だよ

216 :774RR:2020/01/28(火) 14:14:46 ID:JKoQzgY6.net
>>215
まあいいんじゃないか
新KATANAオーナーとしては悔しい思いもあるだろう

俺はこのスレを立てたし
スズキ愛も人一倍と思ってるが
今のスズキには満足していない
としひろには奮起を促したい

217 :774RR:2020/01/28(火) 17:07:34.34 ID:ld7cL6a7.net
結局落ちてるやんけ

218 :774RR:2020/01/28(火) 17:16:08.70 ID:zgas+lAh.net
もう落ちてるのか…

219 :774RR:2020/01/28(火) 17:40:46.91 ID:QvrsR2iu.net
10lってまたタンク小さくなったのかと思った

220 :774RR:2020/01/28(火) 18:15:57.37 ID:KzILnM0J.net
オーナースレ立てても登録された台数がナンバー付いた状態で殆どそのまま店舗在庫になってるから
そもそもオーナーなんて数えるくらいしかいないだろう

221 :774RR:2020/01/28(火) 18:21:51.21 ID:P0piKOTY.net
>>211
スレ立て後20レス未達だと最後の書き込みから1時間レスがなかったら落ちる仕様
(つまり59分毎に1レスあれば落ちない)らしい
後は自分でスレを立てる方法をそのスマホなりPCなりで調べて欲しい

悪態をつきながらもスレ立ては他人任せ
お願いをして立ててもらってもその後の即死判定回避もしない
知らなかったなら仕方ないが、DAT落ちしたのは他ならぬ貴方の責任。
ID:JKoQzgY6にきちんと礼を言うべきだと思うよ、人として。

次は自分で頑張れ、応援するから。

222 :774RR:2020/01/28(火) 18:24:37.38 ID:faaT4OBO.net
栃木の道の駅に水戸ナンバーの新カタナが停まってたわ。
少なくとも茨城にはオーナーが居るんだなと安堵したw

223 :774RR:2020/01/28(火) 18:28:11.40 ID:KzILnM0J.net
>>221
そもそもそいつがオーナーであると何故思った?

224 :774RR:2020/01/28(火) 18:38:50.89 ID:P0piKOTY.net
オーナーであるかどうかはあまり関係ないんじゃないかな?
あっちに居る連中は憎しみで我を忘れたのとか
何を批判してもそのまま通る超イージーモードを堪能してるのが多いからね
鈴菌とやらをファッションにしてる打たれ弱い若い?連中の居場所があっていいと思うだけだよ

225 :774RR:2020/01/28(火) 20:39:15.24 ID:KzILnM0J.net
>オーナーであるかどうかはあまり関係ないんじゃないかな?

オーナースレならオーナーである事は最重要事項だろうが
アホなのか・・・

226 :774RR:2020/01/29(水) 06:17:27.20 ID:2/p5B+fh.net
明日はおさむの90歳の誕生日!
2輪・4輪業界の生ける伝説の
アニバーサリーをみんなで祝おう!!

明日はアンチ鈴木もスズキファンも鈴菌も休戦だ

227 :774RR:2020/01/29(水) 10:22:19.56 ID:FhwBQCOl.net
>>224
ならてめーでブログなりヒでダサイクルやりたいならやれば良い
ここは匿名掲示板だ

228 :774RR:2020/01/29(水) 13:02:56 ID:pt6xRCNv.net
>>227
明日はおさむの誕生日だから
落ち着け

229 :774RR:2020/01/29(水) 14:50:26.01 ID:QTIRkYya.net
オサムデーまであと9時間!

230 :774RR:2020/01/29(水) 15:01:46.20 ID:pt6xRCNv.net
おまえら今日はケーキ予約しとけよ

231 :774RR:2020/01/29(水) 17:37:36.76 ID:w/bloToz.net
本番は明日だろ?
今晩は靴下をぶら下げて寝れば
明日の朝湯呑みくらい入ってるかもなあ
俺達のスズキを築き上げた生ける伝説を肴に今晩は呑むつもりだ

232 :774RR:2020/01/29(水) 17:43:16.56 ID:v+I0lf2g.net
ああそうか
明日はOsamumas
今日はおさむます

233 :774RR:2020/01/29(水) 17:44:11.14 ID:v+I0lf2g.net
間違い
今夜はオサムマスイブだ!

234 :774RR:2020/01/29(水) 18:01:54.99 ID:QTIRkYya.net
>>231
漏れは新型カタナの完成品模型がいいなぁ

235 :774RR:2020/01/29(水) 18:08:12.83 ID:w/bloToz.net
>>234
俺は三太ではないw
ちなみにプレゼントは自分用のを自分で買ったよ
タミヤの1/12初代1100Sカタナのプラモデル
待ちきれずに開封してニヤついてるw

236 :1:2020/01/29(水) 18:16:32.14 ID:v+I0lf2g.net
>>235
お、なかなかみどころのある男だな
5chも捨てたものではないな

237 :774RR:2020/01/29(水) 21:20:24.63 ID:hvS1XwiX.net
鈴木さんなら半額 高級食材「スズキ」使ったバーガー販売

 知る人ぞ知る兵庫県香美町の海の名産「スズキ」を使ったバーガーが、道の駅「村岡ファームガーデン」(同町村岡区大糠)にお目見えした。
肉厚な白身が人気の高級食材だが、同町では冬の味覚の王様ズワイガニや豊富な鮮魚の陰に隠れがちな“脇役”のため、注目度を高めようと開発。
1個450円のところ、名前が「鈴木さん」なら半額の225円に割引するサービスも発案し、ひそかに「イチローさんが立ち寄ってくれたら…」と淡い期待を抱いている。
地元では刺し身などで食べられることが多いが、ブリやハマチ、タイなどに比べて存在感の薄いスズキに、同道の駅駅長の田丸明人さん(63)が着目した。
同漁協の協力を得て昨年末から仕入れ、同港の冷凍庫で100匹前後をストック。三枚におろしてフライにし、レタスとチーズと一緒にバンズで挟んだ「スズキバーガー」の販売を今月21日に始めた。
 
割引サービスは鈴木さん(免許証などの提示が必要)のほか、スズキの車やバイクで来店した人がキーを提示すれば10%引きの405円で販売する。

https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202001/0013067154.shtml

238 :1:2020/01/30(木) 00:00:05.36 ID:jLk89j9F.net
ハッピーバースデーおさむーッ!!
90歳おめでとうッッッーーッ!!!

239 :1:2020/01/30(木) 00:51:52.83 ID:jLk89j9F.net
30代以下の人へ:おまえが産まれるまえから修はスズキの代表取締役だ
40代の人へ:おまえが産まれるまえから修はスズキの役員だ
50代の人へ:おまえが産まれる前か物心のつく前から修はスズキの役員だ
60代の人へ:おまえが免許取る前から修はスズキの役員だ
70代以上の人へ:還暦すぎても修へのリスペクトがないヤツはクソ野郎だ

したがって、修へのリスペクトがないヤツはクソ野郎

240 :774RR:2020/01/30(木) 12:09:30.24 ID:mkkgMU38.net
モアー、リスペクツ!!

241 :774RR:2020/01/30(木) 12:21:33.99 ID:mkkgMU38.net
モアー、リスペクツ!!

242 :1:2020/01/30(木) 12:56:29.23 ID:jLk89j9F.net
修を祝うヤツが少なくて寂しいぜ

もっとも、俺も本音ではおさむには勇退してほしい
このままでは後進が育たない
すでにワンマンの弊害も顕在化してるんだろうが、
いざとなればなんとかなるもんさ
スズキの中に人材が皆無というわけではないだろう

243 :774RR:2020/01/30(木) 14:17:27.40
会長の業績は業績として高く評価するよ
だがな、スズキをより発展させる能力を持つ人材を後継者に据えるべきだった
このまま引退したらその評価も大きく低下する
章男さんにアタマを下げてでも有能な人材を都合してもらい現社長を
名誉職にでも閉じ込めるべきだろう

244 :774RR:2020/01/30(木) 16:32:03.89 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/zDi237Q.jpg

245 :774RR:2020/01/30(Thu) 17:32:03 ID:cXDO5zvE.net
おさむおめでとう

>>242
いつまでも生きてられる訳でなし、引退すべきだと俺も思うのだが
ああいう人ってのは本っ当に引き際を自分で決められないらしい

逆境で簡単に退くような思考だと経営者は前に進めない。
昔うちの会社の顧問が先代の社長の事をそう言ってたが、確かにあるなと。

そりゃそうだ、何十年も経営者をやってりゃ
会社存続の危機や自分が首を吊らなきゃどうにもならないような状況なんて
いくらでもあるわな、特に中小は。
諦めてどこかで退いたり吊ってりゃ今頃会社なんて跡形もなくなってるもの
いつかは退くだろうけど、少なくともおさむにとって
今は引退しても大丈夫と思える状況じゃないって事だな

246 :774RR:2020/01/30(Thu) 18:23:10 ID:qrVmfWot.net
後進が育たないというか、カタナの1件で
今のスズキは並以下のクソバカが仕切ってるの
バレちゃったからな。
そりゃオサムも辞めたくても辞められないだろ。

247 :774RR:2020/01/30(Thu) 18:26:23 ID:XuJU67eE.net
まあ普通の感覚があったらあれを150万オーバーで出して目玉商品にしようとは思わんよね
開発途中の段階で気付いて中止にするかもっと時間をかけて改良するべきだった
というかデザイナー自身にも「このまま出すとは思ってなかった」みたいな事言われてるし今のスズキマジでヤバい

それはそれとしておさむちゃん誕生日おめでとう

248 :1:2020/01/30(Thu) 19:09:35 ID:jLk89j9F.net
>>246
いやちがうぞ

ああいう絶対的トップがいる組織では
「この商品で客に売れるかな?」
じゃなくて
「この商品で修に承認とれるかな?」
っていう思考になりがちなんだよ

社長のとしひろですら、相当に修の顔色見てるだろ?
有能なヤツがいてもそんな組織で力が発揮できるわけない

249 :774RR:2020/01/30(木) 19:24:27.48 ID:WHLXFD0j.net
SUZUKIから、400のラインナップが消えてるのは悲しい

250 :774RR:2020/01/30(木) 19:34:20.45 ID:XuJU67eE.net
どうせよそのメーカーと微妙に競合しない位置で低空飛行するんなら
SV系エンジンでバンバンみたいなスクランブラー出すとか
まんまVスト1000系エンジン・フレーム流用して軽量なネイキッドに仕立てるとかして
とことん他国内メーカーに無い部分で攻めていくくらいの勢いが欲しいでござる

251 :774RR:2020/01/30(木) 19:36:17.03 ID:qrVmfWot.net
>>248
オサムの持論はデザインが機能性を阻害してはならない。
じゃなかったか? 
あの新型はオサムの持論とは真逆なブツだぞ。
オサムがアレを見てゴーサインを出すとは思えないがなあ…┐(´〜`;)┌

252 :774RR:2020/01/30(木) 20:25:39.21 ID:cXDO5zvE.net
レースで勝ちたいから1000万円だかの金をくれとおさむに言った奴が
居たとか居ないとか。出したらしいけど。
兵隊目線の単に金を出せばレースに勝てそうだから。だけじゃ駄目だよな
勝った後で動くであろう金の流れが会社の利益になると判断してるから出す。
インドで大博打を打った爺さんだ、きちんと儲かるビジョンを見せられれば金は出すだろうよ
今は亡き小野さんがスイフトを世に送り出した時みたいにね

総レス数 1055
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200