2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ1【鈴木】

1 :774RR:2019/12/31(火) 17:52:46.72 ID:72NvDT9l.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/

486 :774RR:2020/03/30(月) 15:34:16.41 ID:QojYmpwq.net
ジグサー150のエンジンでオフ車作って様子見すりゃいいのにな
ジェベル200並みの低シートで女子ライダー()が囲い込める
ブロックタイヤならアドべンとパイ食い合いしないだろ
好評になったら250版作ればいい、セローもなくなるから
需要あるだろ。

 

487 :774RR:2020/03/30(月) 16:04:57.33
ジクサー250は若者に乗ってもらいたいらしいが、どうなのかね?
若者は現行のバイクが高い=カネがないから乗らないんじゃなく
バイク=危ない、と思ってるから乗らないんだと思うけど?
それでも乗りたいと考えるヒトにとって、安物バイクで所有欲を満たせるの?

488 :774RR:2020/03/30(月) 17:33:26.01 ID:b9iu4I4f.net
>>485
自分もDRの後継機が欲しいんだけどVストとモロに被るんだよなあ
ただでさえ売れないオフ+金が無いの合わせ技で期待薄だな

>>486
ニッチ狙いなら良い物作れば勝ち目はあると思う

489 :774RR:2020/03/30(月) 18:04:32 ID:XX5N71Pl.net
もうオージー仕様だかのDR-Z250こと逆車DR250Rでも買えよ。
70万だか80万するらしいがな。

250トレールはセロー終わったとは言えCRF250Lが居るし。
そこと被っても勝ち目なし、じゃWR250R的な高性能車狙いだと80万だ100万だになって近い価格帯の外車レーサー買った方が軽くてハイパワー…だもん売れんだろ。

150のスモールオフ車は何年も前からKLX150とか国内に入って来てるが話題になる程は売れてないぞ。
フルプライスwなフルサイズ車に比べて細部は露骨なコストカットが見える見掛け倒しよ?
むしろKLX125が居なくなったからソコが隙間になってると思うがなぁ。

490 :774RR:2020/03/30(月) 18:11:23 ID:b9iu4I4f.net
CRFは重いもの
油令ならセローの重さでCRFより安く作れないかね?
もともとコアな層しか買わないからスズキブランドでも勝負になるんじゃないかと

491 :774RR:2020/03/30(月) 19:05:25 ID:/beq26S3.net
車が逆者だけど鵜品調達がしんどい、アメリカアマゾンからDHLでとかちょくちょくだし
なんだかんだで国内メーカの国内仕様って気楽に維持できるから良いよ
20年前のRMXのCDIだって新品で出て来たし
とは言え20年前のバイクも新調したいんよ2stは無理でもレーサの公道仕様出してくれれば
込みこみ100までなら出すよ、でも出してくんねんだよなぁ、数出なきゃメーカは出せないよね

492 :774RR:2020/03/30(月) 21:06:46 ID:HNIPb6hF.net
ジクサーの新型油冷なら車重は135kg、値段は50万くらいで出せるんじゃないかな
セローは生産終了だしカワサキのKLX230は性能微妙な上シート高885mmでデカくて売れてないし
シート高850mmくらいでのんびりトレッキング出来るオフ車出したらセローの後釜狙えるのでは

493 :774RR:2020/03/30(月) 21:19:03.01 ID:b9iu4I4f.net
>>492
俺もそう思うのよ
低コストで商品競争力はありそうなんだけどなあ

494 :774RR:2020/03/31(火) 13:07:50.64
のんびりトコトコ乗れるオフ車は欲しいよな
天候や気温の関係で峠を気持ちよく走れる期間が年々短くなってるし

495 :774RR:2020/03/31(火) 13:54:25 ID:DGPSdapg.net
元々大して売れない本格オフよりジクサーベースのネオクラとレイダーJベースのCT擬き作った方がましだろ
ホンダの高いバイクや乗り出し50万近いXSR150が売れてるジャンルだし価格とデザイン次第で売れる可能性は高い
150ベースでタイヤ太くしてスイングアーム延ばしたイントルーダー250なんかもアリだろ
とりあえずこれ程度さっさと出来ない物かね

496 :774RR:2020/03/31(火) 14:32:33.99
>>495
だからそんなひと目で分かるパチモン買わないよ
二輪界のアイリス○ーヤマになれとでも言うの?
トコトコバイクは他社に無いんだから一旦世に出してしまえば
ほとんど手をかけずに長々と作り続けられる可能性があるって事
ただ安いだけの二番煎じは見切られるのも早いよ

497 :774RR:2020/03/31(火) 14:54:53 ID:x+oG/h23.net
スズキのネオクラシック作ってほしいな

498 :774RR:2020/03/31(火) 16:21:38.91
ネオクラか・・・
どういうイメージでいくか、また迷うトコだな
ホンダならCB92とかCL72とかいくらでも有るんだが

499 :774RR:2020/03/31(火) 21:13:55 ID:l9pOZI9K.net
KATANA「」

500 :774RR:2020/03/31(火) 21:15:30 ID:XXczuAvL.net
カワサキがninja1000sxを発表した4月4日発売だって
スズキはカワサキのフットワークの軽さを見習ってくれ
もうvスト1050できてるじゃないかよ、早く買わせてくれよ

501 :774RR:2020/04/01(水) 00:50:06 ID:oS5qhl3g.net
あまりにも元気がなさ過ぎる
KATANAにどんだけ社運かけてたのか知らんけど博打下手すぎ

502 :774RR:2020/04/01(水) 03:50:03.36 ID:KpdG4Igj.net
赤く塗ったKATANAとか、物凄く安っぽいよね。
プラモデルを筆塗りしたかの様な…。
ダラダラ売らないで、失敗をちゃんと認めて終了して欲しい。
全く売れないGSR400やグラ400をマイナーチェンジするでもなく、
何年も無駄にダラダラ売ってたやり方を、なんで改める事が出来ないのか?
そこそこ売れてるSV650を、なんで改良をしないまま売り続けるのか?
売れても売れなくても、売り方が同じで良いの?
なんで改良とかマイナーチェンジしないの?
本当に不思議で仕方ない。

503 :774RR:2020/04/01(水) 05:48:57.20 ID:2cRWrmW9.net
変に改変して高くなったらSV売れなくなると思うで
でもなぁSV650X、
あれはあれで良いと思うけどカフェっぽくは感じない
KATANAはもう無理だろう、初期需要回って、これからどうすんだろ?
コロナで延期になったミーティングもどんなバイクでもオッケイって
募集のかけ方してるし、デザイナーが主張したショートテールだの
リアのフェンダーだの、アップハンだの悉くアフターマーケットで
否定されてるし

504 :774RR:2020/04/01(水) 07:20:47.48 ID:BO+dSlmA.net
サザエさんは何とかならんのか
あの造形センスは全く理解出来ん

505 :774RR:2020/04/01(水) 09:24:22.71 ID:NjJw2Okj.net
スズキって昔から大型車人気ないでしょ
ネオクラ路線したって無駄じゃね?
カタナでしくじった今 もう打つ手は無い

まさに刀折れ矢尽きた状態だぬ

506 :774RR:2020/04/01(水) 10:03:26.86 ID:E8hf1VLw.net
あのカタナのカラーサンプル見てると、ジェンマの最後のほうでやってたカラーオーダー方式をカタナでもやるつもりじゃないかと勘ぐっちゃう
それだけ在庫を抱えて苦しいんだろう
いい加減、エンジニアリングの段階からちゃんと煮詰めた製品を作らないと結局売れずに過剰在庫を抱えるハメになると学習してほしい
目先のコストダウンは長期的には特大コストアップなんだよ

507 :774RR:2020/04/01(水) 10:19:40.19 ID:AlkqlWV3.net
いつも思うに、出す前にユーザーが望む事のアンケート等調査をしないのだろうか
今回のカタナの場合、
×デザイン(賛否が極端に分かれている)
×価格帯(否定的な反応が多数ある)
×タンク容量(否定的な反応が多数ある)
△足付き(日本市場が小さいので極端な高さでない限り文句は言えない)
○重量(ベース車より多少重いがクラスを考えると良好)
こういうわかりやすい購入判断材料をチェックして否定的意見が多ければしっかり見直そうよ
ライバル不在ならいいけどそうでないなら全てを○に近付けないといくらビッグネームを奢っても
数ある選択肢から選んでもらえないだろっていうか、Xが複数あるモデルを出すとかこの時勢に正気を疑う
あと、これを企画して推し進めた奴とGOサイン出した奴の責任をしっかりとらせる事
毎回失敗してる奴がその地位に居座って同じ失敗を繰り返してるとかじゃない事を祈るよ

508 :774RR:2020/04/01(水) 10:40:39.27 ID:E8hf1VLw.net
>>507
ユーザーのニーズを調査してからものを作る、というより、今ここに作り過ぎたシャシーやエンジン(過去の失敗作・ハズレ商品)があります、どう処分しますか?ってのが出発点になってる車種が多過ぎるよ
新しい車種のためにそれを大手術するつもりもなさそう
まあ、もともとのモデルを作る時にもロクに市場調査しなかったんだろうけどね
世間の声を自分達の都合のいいように解釈してものを作る悪癖が常態化してる
また、様々な事情で至らない製品を作っても「〇〇だから許してくれるよね?」って甘えがある
〇〇の中身はスズキでもカタナでも安物でも何でもいい
これで大勢のユーザーから選ばれると思ってるほうがどうかしてる
社内には「やる気のあるヤツはホンダに行け」という常套句があるようだが、さもありなんだわ

509 :774RR:2020/04/01(水) 11:02:35.65 ID:QiUEFkbx.net
このスレはちゃんと分析してるな
こど爺ばかりのカタナスレとは大違いだ

510 :774RR:2020/04/01(水) 11:19:04.08
>>509
アンチスレのこと?
ここでコメントされてることくらい散々書きつくされてたよ
多分あそこの住人が書き込んでると思うよ

511 :774RR:2020/04/01(水) 11:28:02.99 ID:b3XeCYOP.net
カタナから、ヤイバへカイメイすべきやったな

512 :774RR:2020/04/01(水) 12:07:40 ID:P+WwSHqP.net
スズキにはもう商品を煮詰めて考えるってのができないのかもしれない
v-strom1050はそういう意味では最後のバイクになるかもしれん
流行に乗るには遅すぎるし、既存モデルを改良する元気もない
ジクサー250もいいバイクなんだろうけどどこまでいけるか
v-strom1050はヨーロッパだと売れそうだが日本だと数売れるかなぁ スズキの日本離れが加速するかもしれん
最後の記念として1050は買う予定だけど

513 :774RR:2020/04/01(水) 12:37:24 ID:KpdG4Igj.net
S1000系は次の排ガス規制で終わって、Vスト1050のエンジン利用して、
新型TL1000S出せば(SV1050Sでも良い)、これこそがマジでZ900RSのライバルになると思う。

514 :774RR:2020/04/01(水) 12:42:21 ID:P+WwSHqP.net
vツインスポーツは国内だともうないしね リッターssはいいけど4発は…ってニーズを狙い打ちできるか
名前回帰も形以下の出来のカタナよりはうまくいきそう
ただTL1000をやったぜと言ってほしい人がどのくらいいるか
名前に頼らず、ちゃんと製品煮詰めて出してくれれば、gsxr1000の下のカジュアルss位の地位を獲得できそう

515 :774RR:2020/04/01(水) 12:47:00 ID:QiUEFkbx.net
Vツインリッタースポーツは欧州でSVがコケたので消極的と聞いた

516 :774RR:2020/04/01(水) 13:04:43.26 ID:E8hf1VLw.net
S1000系はユーロ5までで終わり…のはずが、カタナがあまりに売れないんで今度はインドに持って行く話が出てる
その為にはユーロ5相当(より厳しい?)のBS6という規制に適合させる必要があるらしい
そうするとGSR400同様ダラダラとラインナップされる事になりそう…

517 :774RR:2020/04/01(水) 13:31:12.67
海外じゃ日本メーカーのVツインは無理だろ
ドゥカやハーレーとはブランド力が違いすぎる
ホンダがV4継続してれば違ったかもしれんが。
やめたってことは、まぁそういう事だ

518 :774RR:2020/04/01(水) 18:15:50.49 ID:zxjCtle/.net
これは決して、鈴木会長の自慢話ではなく、
草の根活動で集めた現場の声をしっかり商品開発につなげていることを明かしているにすぎない。
ttps://toyokeizai.net/articles/-/325927

としひろに預けた時点で2輪のこの惨状は予想できただろうが、修帰ってきてくれ…

519 :774RR:2020/04/01(水) 18:27:22.33 ID:JOhVlt6j.net
>>516
その規制が施行されるのを知らずわざわざ生産ラインを移管までして
インド仕様のハヤブサを発売したけど
結局1年しか売れないことになったという話もあったな

520 :774RR:2020/04/01(水) 19:15:37 ID:QiUEFkbx.net
>>518
この記事、ちょっと間違ってないか?
「ジムニーのような車」じゃなくて絶版になっていた「KEIのような車」だったはず
そもそもジムニーは現行車だし、KEIの正当な後継車がなかったのでリクエストが相次いだ

521 :774RR:2020/04/01(水) 20:38:20 ID:E8hf1VLw.net
>>519
規制の施行を知らなかったとか致命的だな…
>>520
修さんが、お客さんからKeiみたいな車を作ってよ、と言われて…で合ってるはず、デビュー当時そんな記事を読んだ覚えがある

修さんは現場に直に脚を運んで、お客さんや販売の最前線にいる人たちの要望を直に聞いてんだな
自分の脚で稼げとはよく言ったものだ
俊宏さんに足りてないもののひとつはそれかな
そういえばトヨタ86のチーフエンジニアも、世界中の草レースを訪ね回ってどんな車が欲しいか聞いて回ったそうだ

522 :774RR:2020/04/01(水) 21:02:22.49 ID:KpdG4Igj.net
もしかして「4ドアで使い勝手の良いジムニー」みたいなリクエトもあったんじゃないか?
色んな意見があった中で、ジムニーやkeiがあっただけで。
もしかしたらマイティボーイ復活の声もあったかもしれない。

523 :774RR:2020/04/01(水) 23:17:58 ID:oS5qhl3g.net
>>508
仮に出発点がそれだとしてもあまりにも杜撰なんだよな…
不良在庫を売りさばくためにあらぬ方向に突っ走ってさらなる不良在庫を抱える羽目になるとか
責任者の頭の中どうなってんだと

>>509
いや同じ話はあっちでも何度も出てるだろ
だいぶ住人被ってるぞ

524 :774RR:2020/04/02(Thu) 02:17:43 ID:zgNmogdr.net
スズキの社是にある客にとって価値ある製品ってのをよく考えて欲しいよな。
少なくとも2輪はスズキの都合で作ったバイクばっかりだ。

525 :774RR:2020/04/02(Thu) 05:19:56 ID:iGp2gm/D.net
でもまあ、社内の残り物でも、ちゃんと突き詰めれば良いものが出来るとは思う。
GSX-S1000は、エンジンハンガーがダサいので作り直したらしいが、そうじゃねえだろうと。
S10000って全てがダサいだろうと、Fの方はビグスクに見間違える程だし。
GSR250をGSX250Rにしちゃうのも違うだろうと。
大柄が良かったGSR250の向かうべき先はスポーティーじゃない、
むしろ昔のGSX250E KATANAだろうと。
鈍重な二本出しマフラーが意外にも低重心を生み出していたわけで。
そもそもGSRのエンジンじゃスポーツ走行無理なのに。
考えが浅いんだよね、金が無いなら頭使えと思う。
GSR250が何で売れたのか、社内でちゃんと理解してないよね、
だからGSX250Rとか作っちゃうし。
Vスト250がまあまあ売れたのが救いなのに、
そのVスト250にはいまだにフォグのオプションが無い。
日本国内で一番売れているVストシリーズなのに、一番不遇なまま放置とか頭おかしい。

526 :774RR:2020/04/02(Thu) 05:23:11 ID:iGp2gm/D.net
S1万になってた、スマソ。
あと、「Vストシリーズの中で250が一番売れているのに不遇」と言いたかった。
なんか分かりにくい書き方になってしまってスマソ。

527 :774RR:2020/04/02(木) 08:55:34.91
>>525
残り物、って言っても結果的に残っただけ=でも残当
エンジンを使い回すのは、まぁ分かる
ただし大金かけて新造したのが汎用性の無いあのフレーム
そして被せた外装がまた酷い
コスト回収しなきゃならんし何より工場稼働させなきゃ赤字が増える
商材をでっち上げたが消費者には見透かされてより窮地に
他社から見たらわざとやってるとしか思えんだろな

528 :774RR:2020/04/02(Thu) 10:00:57 ID:ukcnECur.net
GSR250=旧GSX250E で合ってると思う
スズキも基本そのつもりだったんじゃね?
ただあまりにもデザインが中華すぎただけ

529 :774RR:2020/04/02(Thu) 11:03:24 ID:Y+J3F19G.net
GSX250EのKATANAは良いバイクだった
ああいう普通のバイクこそ今売れるんじゃないかって気がするな
だからといって今あのまま出されても困るが

530 :774RR:2020/04/02(木) 11:29:23.44 ID:LFUlXbTe.net
GSX250Rは3社との泥沼戦に最初から参加しなかった点でいい選択だったと思うよ
あのまま同じようなハイスペック2気筒出してても食い合うだけで希望がない
ただGSX250Rがあんまり格好良すぎたんでエンジンスペックとの差がもどかしさを生んでるんだとも思う
ニンジャ250Rがバカ売れしてるあたりから先読んでCBR250RRと同時に4気筒GSXR250出してたらとタラレバを思うが、まぁ結局スズキだからいま一歩売れなかっただろうな

531 :774RR:2020/04/02(木) 11:34:13.24 ID:mJyNnMoU.net
Gag で笑ってられれば良かったのに
YSR だNSR だって追従されて
たった2年でラインナップから落ちた過去を思うと
独自路線でヒット飛ばせてもじきに食われそうよ

532 :774RR:2020/04/02(Thu) 12:07:17 ID:UKDvRyYK.net
スズキの将来をひたすら心配するスレ

応援はしたいんだけどなぁ先行きが不安

533 :774RR:2020/04/02(Thu) 14:53:22 ID:vcO3kIQz.net
金が無い

いいバイクを作れない

売れない

金が無い

の悪循環よな
まともな出来で作れは確実に売れたカタナで手を抜いて失敗したのがつくづく残念

534 :774RR:2020/04/02(木) 15:41:54.72 ID:Qc6I1Fqt.net
>>525
スポーツ走行無理とまでは思わんけど
フルカウルスポーツ作るんならGSX-R風じゃなくてGSX-F風にするべきだったとは思うな

535 :774RR:2020/04/02(木) 16:15:18.23
>>534
狙ってる客層がカネはないけど見栄張りたい、ってとこだから
日本だったら軽自動車にフルエアロ付けちゃうみたいな?
アジアンは中身より見栄えさえ良ければだから

536 :774RR:2020/04/02(Thu) 19:36:38 ID:6YIim2zD.net
中華2気筒250シリーズは中国向けで向こうのニーズに合わせたバイクだからああなるのは仕方ない
それでも日本でGSR250がそこそこ売れてVスト250が人気あるんだから上出来だろ
ジクサーはインドのニーズに合わせたバイクだしこっちも日本なんてついでの市場でそこそこ売れるなら大成功だわ
大型は駄目だが小排気量は捨てたもんじゃない

537 :774RR:2020/04/02(木) 23:02:58.81 ID:VwR5+aJw.net
GSX-250Rは確かにカッコいい、やっとB-King〜GSR系から脱出できたかと思ったもんだよ
ただ発表時のプレゼンの
「高出力化はできるけどあえてやらなかった」
の文面を見ておいスズキそういうとこやぞと溜息が出た
実際乗ればけっこう楽しいんだけどね

538 :774RR:2020/04/03(金) 05:39:51.07 ID:jHJRu/4P.net
>>537
カタナも「あえてセパハンにしなかった」だもんな
みんな言い訳、強がりだとお見通しだし、ウンザリなんだよね

539 :774RR:2020/04/03(金) 06:06:22.04 ID:qIK0tBBi.net
流行りに乗っかりたかったけど新規開発はできないから現状の物をそのまま利用したって、言わなくても分かる感じよな
金がない時間がないんだろうけど、集金できる車種も少ない、急かされて作るからほんと厳しいんだろうな
流行りに乗るのもいいけど市場でカバーされてないもの作ってもいいと思うけどな

540 :774RR:2020/04/03(金) 06:49:35.04 ID:rFAFqE3J.net
今朝、NHKに修がちょっと出てきた

大変失礼だが
滑舌も悪く、話すペースも緩慢
引退した老人ホームのおじいちゃんのようだ

もちろん並みのじいさんではないし
実績は疑いない
しかし、あれが取締役ではメリットよりデメリットが大きくなっているだろう
早く名誉職へ退かせろ

社内で判断できないなら、株主が意志を示すしかないとおもう

541 :774RR:2020/04/03(金) 07:56:08.18
>>540
同じような感想だよ
思考力と決断力でスズキを引っ張ってきたんだから、あれではもう・・・
やはり章男さんに人材を融通してもらう方が良い
トシヒロが頼りないというより、資質のない者に要職を任せたことが間違い
息子可愛さのあまりなんだろうが、その辺りにも老いを感じたよ

542 :774RR:2020/04/03(金) 07:59:12.54 ID:qIK0tBBi.net
本人が退陣するって決めないとしないだろうなぁ
影響力も実績も強いし、現社長が強く言えるかっていうと微妙だしなぁ
主力の四輪が不調って訳でもないからタイミングも微妙か
二輪はなんともならんやろうなぁこのまま衰退かな

543 :774RR:2020/04/03(金) 08:07:12.10 ID:cF4TD8To.net
修が時間をかけて修用に最適化した組織だろうからな
誰が引き継いでも上手くいかないのは判ってはいるのだが…難しいわな

544 :774RR:2020/04/03(金) 08:23:25.06 ID:/DJ0ACTw.net
ただこのままスズキの二輪衰退も悲しいよなぁって
motoGPも外国(ざっくり)での売上も悪くはないしな
あとカタナがワルく言われるのはしょうがないけどちゃんといい車種もあるしね このまま終わって欲しくない

545 :774RR:2020/04/03(金) 08:37:44.26
>>544
でもね、売り物がまだある時が売りどきなのも事実
その、いい車種、がいつまでも競争力を保てるわけじゃないから

546 :774RR:2020/04/03(金) 08:58:00.52 ID:7zZMWE0L.net
>>543
修に最適化している組織なら、KATAWAで50万値上げとかならんでしょ。
お値段据え置きか、逆に下げて来るのが修流。

547 :774RR:2020/04/03(金) 09:08:22.88 ID:cF4TD8To.net
>>546
2輪カンパニーを独立させる以前から積極的な投資を控えている事も含めて
修はとっくに2輪事業を切り捨ててるってのが前提。
何度も言うが、カタナの売り方はこれまでの修、これまでのスズキのやり方と180度違うんだよ

548 :774RR:2020/04/03(金) 11:27:56 ID:Ixt/iFMT.net
>>540
ちょっと前にあったトヨタ社長との対談で「ちょっとボケた?」みたいな雰囲気で同じように感じた
でも記憶力は衰えてなかったな
何月何日に何があったとかスラスラ出てくるのには驚いた

549 :774RR:2020/04/03(金) 11:40:37 ID:iWnIFhNs.net
トヨタと資本提携したついでにトヨタ二輪部門として運用してくれないかと思ったけど都合が良すぎるな
なにかきっかけがないと現状を打破できん

550 :774RR:2020/04/03(金) 11:56:36 ID:aswieGrz.net
>>519
インドの規制強化は急に決まったものだからな。
向こうはカースト制度の上位にいる連中が好き勝手できるから、都市部の大気汚染が酷いからって一気に世界一厳しい規制にシフトさせちゃったんだよな。
共産党が好き勝手やってる中国でさえ規制強化は段階を踏んで行ったのに、インドは一足飛びに規制を強化したから、対応できないメーカーも出てきてるという悲惨な状況。

551 :774RR:2020/04/03(金) 16:01:22.95
>>548
まだらぼけみたいな状態じゃないかなと危惧しちゃうよ
ある特定の事だけを詳細に説明できることは有りがち

552 :774RR:2020/04/03(金) 18:13:26 ID:+uDX0Sey.net
>>549
トヨダ社長が二輪大好きなら奇跡のスズキ二輪投資も無きにしもあらずだが、ま、四輪フリークみたいだし
修さんが現在二輪部門にどれだけ絡んでるか知らないけど、引退して盛り返すか完全消滅するかハッキリするかな

553 :774RR:2020/04/03(金) 18:39:31 ID:cF4TD8To.net
>>552
安くて良い実用品でありさえすれば売れるという修哲学はバイク、特に趣味性の強いジャンルには通用しないってのを
割と早い段階で気がついたみたいだしね
今ここにある物で戦えないような連中がどうなろうが知るか、どうせ俺の方が先に死ぬんだぜ?的なイメージがあるな
好きにやれ、俺は知らん。

554 :774RR:2020/04/03(金) 18:45:27.15 ID:Ixt/iFMT.net
>>552
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/d/ed3ca_900_932798cc6741601283dee994ba74886f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14ae7_900_90554413b114efc3e53954507043d232.jpg

555 :774RR:2020/04/03(金) 18:54:37.84 ID:cF4TD8To.net
ちなみに>>553の最後の行は、自分が大昔勤めていた会社を興したワンマン社長がボンクラ幹部に言った台詞
文句と屁理屈だけは一丁前なのに決断力が無く、我が強くて人の話を聞かないのにピンチの時には結局上を頼る
イエスマンだけを侍らせて従業員に将来的なビジョンを見せられない

地元の業界じゃ知らない者がいない有名な戦闘集団だったんだが、社長が病で逝った後は皆逃げてあっという間でしたなあ

556 :774RR:2020/04/03(金) 19:34:50.16
二輪に関しては得意とされる小排気量車が電動化待ったなし、だしなぁ
四輪の電動化より急速に進行するのは間違いないだろう
新たに大規模な設備投資を単独でするとは考えにくいなぁ・・・
やっぱり早い時期での身売り・・・ゴクリ

557 :774RR:2020/04/03(金) 20:12:37 ID:qIK0tBBi.net
>>554
どう判断したらいいんだこれ…

558 :774RR:2020/04/03(金) 20:13:31 ID:VqKyI82t.net
GSX-R1000Rと変身合体しようとしてるのかな

559 :774RR:2020/04/03(金) 23:25:08 ID:c34hb/BF.net
>>554
う…、ちょっと不安になる画だがこれは期待大…

560 :774RR:2020/04/04(土) 01:27:20 ID:QvxSSb5s.net
>>555
「スズキがカタナと言ったらカタナなんですよ」
「元になったS1000が安かっただけ、カタナは適正価格」
「高くなくちゃ困る」
「これが理解できないのは(以下自粛)」
「2000台オーバーの受注だザマァ見やがれ」
ハズレ確定後は
「古いほう…いや、ファーストカタナにお乗りの皆さん、新型ももう1台買って頂けないでしょうか」
デビュー前後からこっち、ネット上で色んな罵詈雑言を浴びてきたが、貴方が書いてるようなボンクラが言い張りそうな事だと考えると何か腑に落ちたわ
共同開発だろうがオーストリア製だろうが、やはり無理してでもモリゾウのほうに課金して正解だったよ

561 :774RR:2020/04/04(土) 07:34:07 ID:OP8RxHwn.net
修が引退したら変わるんだろうけどなぁ
修無しでも会社はやっていけるやろ

562 :774RR:2020/04/04(土) 07:34:34 ID:SK50tdcw.net
イナズマやバンディットをカタナ仕様にしてたみたいにS1000カタナ作ってくれる業者に期待したい

563 :774RR:2020/04/04(土) 08:55:09.44
>>562
ドレミのインナータンク使ってZ900RSベースで作るほうが
制作の容易度、デザインの再現度とも遥かにマシになるかと・・・

564 :774RR:2020/04/04(土) 09:44:00 ID:Ie1TpzSS.net
>>553
会長の好きなものは無駄の無いシンプルな車らしいから、バイクのような趣味性の強い無駄の塊みたいなものは理解できないところがあるのかもしれない。
旧カタナのデザインを観た時に「こんな仮面ライダーみたいなバイクをやるのか?」と言って、カタナの売れ行きが良かった後はバイクのことに口出ししなくなったって話があるからな。
カタナの後に当時の250としては高価なΓ250を発売したけど、会長が口出ししてたらコストの掛かるアルミフレーム採用がすんなり行ってったか疑問に思う。

565 :774RR:2020/04/04(土) 10:06:06 ID:/KVmX4uz.net
>>519
インド隼はインド国内向けじゃなくてアジアとアメリカとか規制の縛りがないとこ向けでしょ。そもそもインドでの販売価格が200万超えとかだし

566 :774RR:2020/04/04(土) 10:39:34 ID:OP8RxHwn.net
250スクランブラーとか新エンジン使って作れば市場の穴埋められるんじゃないかと思ったけど昔作ってたな…需要もなさそう

567 :774RR:2020/04/04(土) 11:33:22.37
>>566
あのエンジンを生かすんなら、すでに話題に出ているがやはりセローの代替機だろ?
あの小さくてみすぼらしい外見のエンジンもオフ車用となれば評価が180度反転する
オンロード車は基本的に高い速度域でないと楽しく無いが、オフ車ならのんびり行ける
せっかく排ガス対策した新エンジンなんだからセローの握っていた市場を総取り
するくらいじゃないと勿体ない
ヤマハはしばらく新エンジン出せないだろうから最大のチャンスなのに

568 :774RR:2020/04/04(土) 11:46:56 ID:JBItjCwe.net
>>564
スイフトにしても安けりゃいいだろという修好みの軽の拡幅版から
「あと10万コストをかければうちの技術力なら30万高くても売れる車になるし世界を獲れるよ?」とそそのかした人が居たんだと思われる

569 :774RR:2020/04/04(土) 12:31:07.47
>>568
今のスズキの基礎を築いたのは会長ではなく、今は亡き小野浩孝取締役専務役員だよ
ローカルな単なる軽自動車メーカーから脱皮させた功績はあまりに大きい
52歳という若さで2007年に膵臓ガンで急逝した。
この方が存命だったらトシヒロの出る幕なんてサラサラ無かった

570 :774RR:2020/04/04(土) 12:27:22 ID:Zzeq+jm4.net
儲かればいいという明確なルールで動いている人を相手にするのなら
納得させるだけの根拠を示せばいいだけ
実績があって信用できるジジイが首を縦に振らないって事は何かしら甘い部分があるってこった
そもそも自分の目的実現の為にそうやって食らいつく事ができない奴は
結局何もできんよな

571 :774RR:2020/04/04(土) 12:39:18 ID:1SLmQBae.net
起死回生の一手は250の2ストなんだけどな
それしか無いよ
環境視点等で他社が追従できなくて、(潰しにかかってくるライバル不在)
確実にカネ出す渇望状態の古参ファンは沢山いて
若者には目新しさや噂に聞いた(今では伝説的存在)の
パワーフィール、排気音、軽さ、コンパクトさと魅力が目白押し
(若いのは古参が2ストの話をしただけで怒り出すよね)
しかも車検無し維持費楽チンの250
これの「クリーン排気」に全力を投じるだけ
2輪部門存亡を賭けて只一点に完璧を目指し全力を投じるだけ

※そして賢いユーザーは購入後にそれを外すだけ※

572 :774RR:2020/04/04(土) 12:50:35 ID:JBItjCwe.net
あえて何を?とは言わないが、外すなw

573 :774RR:2020/04/05(日) 03:56:06 ID:5Ls/rrrS.net
>>571
クリーン排気とか出来ない、そもそも未燃焼ガスが多いから煙モクモクになる。
アプリリアみたいに50ccなら可能かもしれんが。
一応は巨大バイクメーカーであるスズキが今さら50の2スト出したら、
ヨーロッパのバイク雑誌で叩かれるだろうな、あのガキの敵にされるぞ。
そうなったら、倒産するまで徹底的に叩かれる。
そこまでのリスクを冒してまで2スト出す意味が無い。

574 :774RR:2020/04/05(日) 07:36:17.83 ID:BXp23qur.net
何年か前までTF185とか云う空冷2stバイクを逆輸入販売してた店があったな。

575 :774RR:2020/04/05(日) 09:02:43.24 ID:5Ls/rrrS.net
それこそ、インドネシア製だったか、五年前までかな、Ninja150の2ストが新車で日本でも買えた。
でも、どうしても2スト欲しいという人はそれ程出なかったね。
プチブームという程にはならなかった。
変な話、あれがメチャクチャ売れてたら、カワサキは何か仕掛けたかもと思う。
まあ、無理して2スト作るより、電動バイクで2スト並みの加速は可能だろう。
制御プログラム次第だけど、ドッカンターボみたいな加速も出来るし。

576 :774RR:2020/04/05(日) 10:39:57.55 ID:peIeHiJb.net
ジクサー250SF、なんか既視感。と思ったらNinja250SLと大体スペック値段一緒(むしろ劣ってる)なんだなー。

577 :774RR:2020/04/05(日) 11:57:34 ID:IuVaRhch.net
スズキ「意地でVJ23を販売したのにお前ら買ってくれなかったじゃないか。」

578 :774RR:2020/04/05(日) 12:56:19.09
>>577
中身は抜群に良かったが、ちっとも速そうに見えない外見がね・・・

579 :774RR:2020/04/05(日) 15:50:41 ID:gMm5DZnk.net
KTMのEXC150/250は2stで公道仕様じゃん
どうやって規制クリアしてんのか分からんが
他所で出来てるんなら出来ない事は無いと
思うんだがな

580 :774RR:2020/04/05(日) 16:12:20.49
>>579
軽二輪(もちろん原付きでも)ならではの抜け道を利用して
ナンバーを取得してるだけ(検査場に持ち込む必要無いから)
排ガス規制をクリアしてるわけじゃないはず
あとは灯火類を整備すれば公道に出れる

581 :774RR:2020/04/05(日) 18:34:11 ID:1VLNGXcg.net
規制クリアする技術はホンダが持ってると以前聞いた
でも企業イメージやすぐ厳しくなる規制にあわせた技術のアップデートコストとかでやらんらしい
環境関連が連日煩いのに目をつけられる事は避けたいよね

582 :774RR:2020/04/05(日) 18:50:18 ID:0Hc2U3RW.net
まあ正直2stが前走ってたらこっちが車でもバイクでも嫌な気分になる
臭いし臭いし臭い。ボディーが汚れそう。うるさいし、害のみ
俺の視界になければ特にどうも思わない

583 :774RR:2020/04/05(日) 19:10:19 ID:97UPzTwC.net
>>582
まあここで言われてる現代の2ストはEURO4までは普通にクリアしてるんだけどな
2ストが嫌いなのは判ったが、F1やモトGPでも2スト回帰が噂されてるように将来性はあるんだよと言っておく
>>581
大規模にやっちまうとハイブリッドみたいに政治的にやられる可能性もあるかぁ

584 :774RR:2020/04/05(日) 23:06:20.36 ID:5Ls/rrrS.net
ttps://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2019/10/1910121100_1.jpg
この顔↑で「私はスズキを許さない!」とやられたらヤバイ。
こいつらに常識や論理は通用しないから、感情だけだから。

585 :774RR:2020/04/06(月) 07:21:29.04 ID:0YMaX+WF.net
アジアン臭プンプンルックス&中途半端排気量で割高イメージ価格の2スト見せられても
チャンバー一つで70PSに化ける250を知ってる奴等が欲しがるとは思えない

586 :774RR:2020/04/06(月) 07:28:25.83 ID:qrMtIzD/.net
>>576
あれはほぼ125並のサイズ感だったしABSも付いておらずEuro5通せない点は忘れてはいけない

総レス数 1055
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200