2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ1【鈴木】

566 :774RR:2020/04/04(土) 10:39:34 ID:OP8RxHwn.net
250スクランブラーとか新エンジン使って作れば市場の穴埋められるんじゃないかと思ったけど昔作ってたな…需要もなさそう

567 :774RR:2020/04/04(土) 11:33:22.37
>>566
あのエンジンを生かすんなら、すでに話題に出ているがやはりセローの代替機だろ?
あの小さくてみすぼらしい外見のエンジンもオフ車用となれば評価が180度反転する
オンロード車は基本的に高い速度域でないと楽しく無いが、オフ車ならのんびり行ける
せっかく排ガス対策した新エンジンなんだからセローの握っていた市場を総取り
するくらいじゃないと勿体ない
ヤマハはしばらく新エンジン出せないだろうから最大のチャンスなのに

568 :774RR:2020/04/04(土) 11:46:56 ID:JBItjCwe.net
>>564
スイフトにしても安けりゃいいだろという修好みの軽の拡幅版から
「あと10万コストをかければうちの技術力なら30万高くても売れる車になるし世界を獲れるよ?」とそそのかした人が居たんだと思われる

569 :774RR:2020/04/04(土) 12:31:07.47
>>568
今のスズキの基礎を築いたのは会長ではなく、今は亡き小野浩孝取締役専務役員だよ
ローカルな単なる軽自動車メーカーから脱皮させた功績はあまりに大きい
52歳という若さで2007年に膵臓ガンで急逝した。
この方が存命だったらトシヒロの出る幕なんてサラサラ無かった

570 :774RR:2020/04/04(土) 12:27:22 ID:Zzeq+jm4.net
儲かればいいという明確なルールで動いている人を相手にするのなら
納得させるだけの根拠を示せばいいだけ
実績があって信用できるジジイが首を縦に振らないって事は何かしら甘い部分があるってこった
そもそも自分の目的実現の為にそうやって食らいつく事ができない奴は
結局何もできんよな

571 :774RR:2020/04/04(土) 12:39:18 ID:1SLmQBae.net
起死回生の一手は250の2ストなんだけどな
それしか無いよ
環境視点等で他社が追従できなくて、(潰しにかかってくるライバル不在)
確実にカネ出す渇望状態の古参ファンは沢山いて
若者には目新しさや噂に聞いた(今では伝説的存在)の
パワーフィール、排気音、軽さ、コンパクトさと魅力が目白押し
(若いのは古参が2ストの話をしただけで怒り出すよね)
しかも車検無し維持費楽チンの250
これの「クリーン排気」に全力を投じるだけ
2輪部門存亡を賭けて只一点に完璧を目指し全力を投じるだけ

※そして賢いユーザーは購入後にそれを外すだけ※

572 :774RR:2020/04/04(土) 12:50:35 ID:JBItjCwe.net
あえて何を?とは言わないが、外すなw

573 :774RR:2020/04/05(日) 03:56:06 ID:5Ls/rrrS.net
>>571
クリーン排気とか出来ない、そもそも未燃焼ガスが多いから煙モクモクになる。
アプリリアみたいに50ccなら可能かもしれんが。
一応は巨大バイクメーカーであるスズキが今さら50の2スト出したら、
ヨーロッパのバイク雑誌で叩かれるだろうな、あのガキの敵にされるぞ。
そうなったら、倒産するまで徹底的に叩かれる。
そこまでのリスクを冒してまで2スト出す意味が無い。

574 :774RR:2020/04/05(日) 07:36:17.83 ID:BXp23qur.net
何年か前までTF185とか云う空冷2stバイクを逆輸入販売してた店があったな。

575 :774RR:2020/04/05(日) 09:02:43.24 ID:5Ls/rrrS.net
それこそ、インドネシア製だったか、五年前までかな、Ninja150の2ストが新車で日本でも買えた。
でも、どうしても2スト欲しいという人はそれ程出なかったね。
プチブームという程にはならなかった。
変な話、あれがメチャクチャ売れてたら、カワサキは何か仕掛けたかもと思う。
まあ、無理して2スト作るより、電動バイクで2スト並みの加速は可能だろう。
制御プログラム次第だけど、ドッカンターボみたいな加速も出来るし。

576 :774RR:2020/04/05(日) 10:39:57.55 ID:peIeHiJb.net
ジクサー250SF、なんか既視感。と思ったらNinja250SLと大体スペック値段一緒(むしろ劣ってる)なんだなー。

577 :774RR:2020/04/05(日) 11:57:34 ID:IuVaRhch.net
スズキ「意地でVJ23を販売したのにお前ら買ってくれなかったじゃないか。」

578 :774RR:2020/04/05(日) 12:56:19.09
>>577
中身は抜群に良かったが、ちっとも速そうに見えない外見がね・・・

579 :774RR:2020/04/05(日) 15:50:41 ID:gMm5DZnk.net
KTMのEXC150/250は2stで公道仕様じゃん
どうやって規制クリアしてんのか分からんが
他所で出来てるんなら出来ない事は無いと
思うんだがな

580 :774RR:2020/04/05(日) 16:12:20.49
>>579
軽二輪(もちろん原付きでも)ならではの抜け道を利用して
ナンバーを取得してるだけ(検査場に持ち込む必要無いから)
排ガス規制をクリアしてるわけじゃないはず
あとは灯火類を整備すれば公道に出れる

581 :774RR:2020/04/05(日) 18:34:11 ID:1VLNGXcg.net
規制クリアする技術はホンダが持ってると以前聞いた
でも企業イメージやすぐ厳しくなる規制にあわせた技術のアップデートコストとかでやらんらしい
環境関連が連日煩いのに目をつけられる事は避けたいよね

582 :774RR:2020/04/05(日) 18:50:18 ID:0Hc2U3RW.net
まあ正直2stが前走ってたらこっちが車でもバイクでも嫌な気分になる
臭いし臭いし臭い。ボディーが汚れそう。うるさいし、害のみ
俺の視界になければ特にどうも思わない

583 :774RR:2020/04/05(日) 19:10:19 ID:97UPzTwC.net
>>582
まあここで言われてる現代の2ストはEURO4までは普通にクリアしてるんだけどな
2ストが嫌いなのは判ったが、F1やモトGPでも2スト回帰が噂されてるように将来性はあるんだよと言っておく
>>581
大規模にやっちまうとハイブリッドみたいに政治的にやられる可能性もあるかぁ

584 :774RR:2020/04/05(日) 23:06:20.36 ID:5Ls/rrrS.net
ttps://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2019/10/1910121100_1.jpg
この顔↑で「私はスズキを許さない!」とやられたらヤバイ。
こいつらに常識や論理は通用しないから、感情だけだから。

585 :774RR:2020/04/06(月) 07:21:29.04 ID:0YMaX+WF.net
アジアン臭プンプンルックス&中途半端排気量で割高イメージ価格の2スト見せられても
チャンバー一つで70PSに化ける250を知ってる奴等が欲しがるとは思えない

586 :774RR:2020/04/06(月) 07:28:25.83 ID:qrMtIzD/.net
>>576
あれはほぼ125並のサイズ感だったしABSも付いておらずEuro5通せない点は忘れてはいけない

587 :774RR:2020/04/06(月) 11:53:40.79 ID:SjxIw/NF.net
スズキの社員みたいな考え方を持ってる奴って多いんだな

588 :774RR:2020/04/06(月) 14:24:28 ID:V8JP5d4K.net
スズキの社員なんじゃないの

589 :774RR:2020/04/06(月) 15:33:58 ID:nk/BC4tz.net
何もしないとジリ貧で何かすると中途半端でコケまくり
まずはデザインだけでも初見でダメ判定多数出るようなのを出さない努力をして欲しい
海外では人気とかならそれでもいいんだけどな

590 :774RR:2020/04/06(月) 16:19:56.22 ID:qrMtIzD/.net
>>587
俺の事なら事実しか言ってないつもりだけどなぁ

591 :774RR:2020/04/06(月) 17:16:22.49
まぁしょうがないんだよ、欧州でもハイパワー車の市場は小さいし
ユーザー層の高年齢化も進行してるから先細りが不可避
アメリカではバイクは元々売れない=乗ってるヒトは変人扱い
中途半端なブランド力のスズキじゃ250を頂点にして展開していかなきゃ
生き残りすらできん、と会長を含め社内的にはすでに舵は切られていると思う
新油冷が大成功しなければ将来は・・・

592 :774RR:2020/04/06(月) 18:17:35 ID:SjxIw/NF.net
>>590
んな事はないよ
考えもせずにまず否定、自分の狭い世界で出した結論で判断する人の事かな

ただ、NINJA250SLに乗ってたけど売れなかったんだよねえ…あれはエンジンと足回りがガサツな以外は良いバイクだった
単眼CBR250Rが売れた理由が自分の中でも理解できてないんで、シングルスポーツは売れないというジンクスが気になりますな

593 :774RR:2020/04/06(月) 20:57:43 ID:AG29fd2/.net
>>592
Ninja250SLは250クラスのベストテン入りを何度かしているので売れてなくは無いよ。
まあまあ売れた感じ、もっとも年間1500台だけど。
同時期にYZ-RF250がメチャクチャ売れいて、他のバイクがあまり売れてないから1500台でもベストテン入り出来たんだけどねw
それでもYZF-R250よりシングル250SLを選んだ人が年間1500人も居てびっくりかも。
あと、単眼CBR250Rは震災の年から発売なので、燃費の良いシングルを選んだ可能性はあるかも。
シングルだけどフルカウルで燃費も良く安い、当時はそれが良かったのかも。
NC700Xが2012年から出たけど、やはり燃費が良くて安いバイクとして受けていたし。

594 :774RR:2020/04/07(火) 15:09:38 ID:q6eovw9O.net
鈴木印の250オフ車はいつ出ますか?

595 :774RR:2020/04/07(火) 15:53:21.45 ID:UgC0ZMyP.net
ゲートの開いてる未舗装林道は殆ど無いのでVーstで十分です
競技やる人は公道不可のRMzをどうぞ

って俺も250Offが欲しいんじゃい

596 :774RR:2020/04/07(火) 17:10:19 ID:9S6qWfUL.net
メットインバイクが欲しい。。。

597 :774RR:2020/04/07(火) 18:25:20.10 ID:GkwGBL0p.net
今の基準で見てもDR250Rは充分高性能だし逆車DR-Z250良いなって思っちゃう。
RM-Z250をゴニョって公道化しても良いだろうが点火と燃料ポンプ動かす最低限しか発電しないから灯火類まで付けると厳しいね。
理屈はCDIのパルス検知用の単相交流から分岐させてレギュレータと安定化の為にコンデンサ追加してスイッチ→灯火→ボディアースするだけの単純な回路なんだがなぁ。

598 :774RR:2020/04/07(火) 21:41:25.33 ID:d163DMQU.net
>>596
行こう♪みんなのバーグマン♪

599 :774RR:2020/04/07(火) 22:43:33 ID:qXVP+g2n.net
>>598
藤子先生のあの作品の主題歌っぽいよな、バーグマン

600 :774RR:2020/04/08(水) 09:16:02.33 ID:odYDuo2W.net
バーグマンはあのサイズで行くなら250にしてほしい
V100やV125が支持されたのはあの重量やサイズに快適動力性能という組み合わせ
180にするならPCXサイズにするとか何か他に比べて光るものが無いと選んでもらえないのでは

601 :774RR:2020/04/08(水) 14:30:19.28 ID:VRXMPBpW.net
RHとかTとかの話をしたいけどどこのスレでもできない

602 :774RR:2020/04/08(水) 15:09:37 ID:odYDuo2W.net
RA乗ってたなー
乾燥98kgだったか、物凄い軽くて回すと中々良いパワーでフレームくにゃってたけど峠でヒラヒラ速かった
貿易向け中古バイク集積場所で黄RHと迷ったけど2万円という安さで白RAにしたっけ

603 :774RR:2020/04/08(水) 20:20:25.17 ID:SxwhYeB2.net
自分語りウザい

604 :774RR:2020/04/08(水) 20:23:46.64 ID:ktszgfUU.net
別にいいだろこのくらい

605 :774RR:2020/04/08(水) 20:45:29.85 ID:6oVE4a75.net
仕切り廚のがウザイ件

606 :774RR:2020/04/09(Thu) 15:35:25 ID:oiW+TT3g.net
スズキ二輪が復活するためには、二輪カンパニー長は専任を置くべし
社長兼任は色々と良くない
その際当たり前だけど内部昇格でね、コンサルとか銀行あがりとかバイク事業が死ぬぞ
あと新カタナを失敗事例として何が駄目だったのか検証しろよ
そこに目を向けないとまた同じ失敗するよ
後、マーケティングのプロを参謀に雇ったほうがいい
戦略コンサルとか広告代理店上がりのなんちゃってじゃなくて、本当の実績ある奴
売上最低でも合計100億以上は増加させた実績ある奴な

607 :774RR:2020/04/09(木) 15:58:50.67
>>606
そんな有能で情熱の有る人材を他社を出し抜いて抱え込める報酬を
スズキが払えるとは思えないので不可能では?

608 :774RR:2020/04/09(木) 16:50:41.16 ID:K/jSfZgl.net
四輪の方はホンダからフィットに携わった人が来たんだっけ

609 :774RR:2020/04/10(金) 17:46:12.63 ID:+n6CXnss.net
Leibowitz's Rule:
When hammering a nail, you will never hit your finger if you
hold the hammer with both hands.

610 :774RR:2020/04/10(金) 17:51:39.53 ID:+n6CXnss.net
A language that doesn't affect the way you think about programming is
not worth knowing.

611 :774RR:2020/04/10(金) 17:59:52.48 ID:+n6CXnss.net
Remember, UNIX spelled backwards is XINU.

612 :774RR:2020/04/10(金) 18:07:48 ID:+n6CXnss.net
The right to revolt has sources deep in our history.
-- Supreme Court Justice William O. Douglas

613 :774RR:2020/04/10(金) 18:43:42 ID:+n6CXnss.net
Wethern's Law:
Assumption is the mother of all screw-ups.

614 :774RR:2020/04/10(金) 18:46:18 ID:+n6CXnss.net
All things are possible, except skiing thru a revolving door.

615 :774RR:2020/04/10(金) 18:57:22 ID:+n6CXnss.net
People usually get what's coming to them ... unless it's been mailed.

616 :774RR:2020/04/10(金) 19:13:50.15 ID:+n6CXnss.net
Never let your schooling interfere with your education.

617 :774RR:2020/04/10(金) 19:19:18.82 ID:+n6CXnss.net
Q: Why do mountain climbers rope themselves together?
A: To prevent the sensible ones from going home.

618 :774RR:2020/04/10(金) 19:22:00.92 ID:+n6CXnss.net
People will do tomorrow what they did today because that is what they
did yesterday.

619 :774RR:2020/04/10(金) 20:42:08 ID:vqDCgVg7.net
オーイエース!イエース!アーハン?

620 :774RR:2020/04/10(金) 21:50:34 ID:7F5jH4Bm.net
サンキュー!サンキュー!
ギブミーチョコレート!!

621 :774RR:2020/04/10(金) 21:56:25 ID:xdOAd76s.net
ナニコレ

622 :774RR:2020/04/10(金) 22:12:30 ID:yJOM18Ax.net
Qu'est-ce que c'est?

623 :774RR:2020/04/10(金) 22:29:43 ID:yJOM18Ax.net
Что это?

624 :774RR:2020/04/11(土) 10:53:05.78
無意味にスレが流れる場合、その直前あたりに
誰かにとって非常に都合が悪い真実が含まれている

625 :774RR:2020/04/11(土) 10:56:28.65
Vスト1000を担当した二輪企画部長が任を解かれ
後任にはVスト250の担当がおさまったのって・・・
ゴクリ・・・

626 :774RR:2020/04/12(日) 03:50:36 ID:v6hyfqU+.net
各メーカーの工場停止日程が出たが、ヤマハや好調なカワサキが一週間程の停止なのに、ぶっち切りで業績の悪いスズキが1日だけという・・・。

627 :774RR:2020/04/12(日) 03:53:22 ID:Km95XSZ7.net
社員にタダ飯を食わせる(有給の意味)余裕が無いのでは?
止まったら死ぬ、みたいな。

628 :774RR:2020/04/12(日) 07:30:30.69
まぁそれだけ部品の調達に支障が無いってことだろな。むしろ、有り余ってる?
それでも何を造ってるのか興味津々。やはり新型Vスト?
まさか在庫してるカタナをライン逆走させるみたいにして、外装剥がして
あの色に再塗装とかじゃないだろうな・・・

629 :774RR:2020/04/12(日) 08:00:45 ID:q0HOzW2P.net
ジクサーSFの船便は到着してるらしいから、それを発売日優先で出そうとしてるんじゃん?

630 :774RR:2020/04/12(日) 10:10:34 ID:v6hyfqU+.net
>>627
止まると死ぬってマグロかよw

土曜に休んで日曜も休む奴は要らないと会長が発言する会社だけどさ。

631 :774RR:2020/04/12(日) 10:32:14 ID:tvFfkBkO.net
>>630
昔はそれで良かったけど、今そういう時代じゃないよな

うちの会社も昔はそんな感じでつい最近まで週休1日だったけど、週休2日になった
たまに家で仕事のメールみたり返信したりするようになったけど、
給料変わってないから実質的に時給上がってるしパフォーマンスも落ちてない

632 :774RR:2020/04/12(日) 13:53:16 ID:8/mJIrAk.net
もう国内4大メーカーに数えるのも無理が出てきたな

633 :774RR:2020/04/12(日) 19:18:51 ID:WK86hWYm.net
現状は期待する価値すらないからな
この状況を何とかできるような奴ならそもそもここまで事態を悪化させてない

634 :774RR:2020/04/12(日) 20:04:29 ID:kqN8k+B8.net
コロナでトドメかな
新型ジクサーが売れれば首の皮一枚で繋がるか

635 :774RR:2020/04/12(日) 20:33:07 ID:GNa6vTLG.net
欧州のモーターショーが中止になりそうな感じだね
隼のお披露目、どうするんだろ?

636 :774RR:2020/04/12(日) 20:35:59 ID:Km95XSZ7.net
>>634
たしかインドでもあんまり売れてないとかあったなあ。
「売れる・売れた」と言える合格ライン台数の基準だなあ。
初年度に2000台売れれば「まあまあ売れた」かなあ、1500切ったら失格かなあ。
3000台売れたら「売れた(成功)」と胸張れる。

637 :774RR:2020/04/12(日) 23:45:36 ID:Y/LbjTFB.net
ジクサーもメインは東南アジアでしょ?日本では金ない若者むけっていってるけどもそんな数売れるとは思ってないでしょ

638 :774RR:2020/04/13(月) 00:42:36.77 ID:bmYO56SY.net
でも少し安いから、そこだけは読めない。
一応まさかのGSR250が売れた過去があるからね。
でもGSR250より高いからダメかもしれないし。

639 :774RR:2020/04/13(月) 01:02:10.22 ID:udC443GR.net
逆輸入のジクサーって売れてもスズキの利益にならんの?
旨みがあるのは販売店だけかな

640 :774RR:2020/04/13(月) 05:10:12.09 ID:LodOPeAP.net
>>637
東南アジアじゃなくてインド
インドで生産され現地仕様だとサリーガードが付いているくらいインド車

>>638
ジクサー250はABS込みでGSR250と税込み価格ほぼ同じだよ
SFの方はカウル分値段上がるけど

641 :774RR:2020/04/13(月) 07:58:27 ID:rC8ZI4Kr.net
そうかインドか失礼したわ
なんとか売れてスズキが潤うといいな
ちゃんと考えて作られたバイクなんだろうから、売れてくれないとかなしい

インドで売れればなんとかなるでしょ
俺はvスト1050を気長に待つわ
どうせ五月とかに出してもコロナで乗れないしな

642 :774RR:2020/04/13(月) 11:48:53 ID:c60sdQJ0.net
おまえら熱いな
やっぱスズキ乗りは熱い奴らばかりだぜ

643 :774RR:2020/04/13(月) 12:07:28 ID:gXmWhv2z.net
>>636
インドは地元メーカーが強いからな。
日本のメーカーはホンダ以外軒並み苦戦中。

644 :774RR:2020/04/13(月) 16:22:47 ID:51LcWVxk.net
彼らは愛国心が強いんだよ
ヒーローもそうだし、マルチスズキもあくまでもインド車

645 :774RR:2020/04/13(月) 18:54:30.25 ID:LodOPeAP.net
マルチは元々インド政府との合弁企業だしね
それに日本だとマルチって呼ばれてるけどより正確にはマールティー、
風神の子という意味のハヌマーンの別名で現地の信仰に寄り添った社名だし
その辺も現地の人々に馴染みやすいよう考えられるんだよな

646 :774RR:2020/04/13(月) 19:48:53 ID:pEd5hihU.net
うちのSW-1すぐクラッチワイヤー切れる

647 :774RR:2020/04/13(月) 20:11:29.93 ID:vjqjhz0I.net
油が足りてないか、どこかでテンション掛かってるとか

648 :774RR:2020/04/13(月) 20:15:36.99 ID:fgu9Rhc/.net
Vst1050の出来は良さそう
だが、このジャンルはGSやテネレやAfricaTwinとか
さらにタイガーとかみんな凄く良いバイクで超強敵だらけ
果たしてやっていけるのだろうか、、、

649 :774RR:2020/04/13(月) 22:31:45.29 ID:OAS9oCfa.net
値段で勝負するしかないよなぁ
新設計アフリカツインやニンジャ1000sxとかと同価格帯だと、設計古い分見劣りする部分はあるよね
1050楽しみにはしてるし、値段相応なら買おうと思ってる

650 :774RR:2020/04/13(月) 22:56:09.17 ID:bmYO56SY.net
まあ、今こそSV1050Sの時代なんだが。
カタナやらんでSV1050SをZ900RSと同価格帯で出せていたら、
勝てないまでもかなり売れたと思う。
ただし、メットホルダーを最初から付け、センスタはオプション用意してね。
旧SV-Sの丸みを帯びたハーフカウルのイメージで。

651 :774RR:2020/04/14(火) 00:45:01 ID:qY3EWi/m.net
svってそんな人気だったの?
ネームバリューがどのくらいの物なのか分かんないや

652 :774RR:2020/04/14(火) 01:47:54 ID:K66MSAwx.net
せっかく良いエンジンあるんだし
フレームだってそのままオンロードスポーツに転用出来そうな作りしてるのに
わざわざ一車種専用にしてるのが単純に勿体ないなぁと思う
それとも既存のバイクから流用して派生車種増やす余力すら無いんだろうか?

653 :774RR:2020/04/14(火) 09:23:20 ID:0b0SSrGg.net
スズキは何で400ccだけ出さないんだろう。例えばGSX−R400とか。
各社400ccクラスに、あまりホットなモデルがないので結構受けるんじゃないかな。
どうだろう?

654 :774RR:2020/04/14(火) 09:33:47 ID:+7c8ydlm.net
>>651
SVというかTL1000SやSV400Sの頃はまぁまぁ走ってたね

655 :774RR:2020/04/14(火) 09:47:55 ID:tCs2riW3.net
>>653
数売れないから利益が出ない。400が区切り良いのは日本だけ。それにNinja400がいるが。

656 :774RR:2020/04/14(火) 10:30:33.98
>>653
ベースになるエンジンが無いのが致命的
中華2気筒のボアップ版?いまさらSVのストロークダウン版?

657 :774RR:2020/04/14(火) 10:21:48 ID:0b0SSrGg.net
Ninja400って、そんなホットなモデルだったんだ。
CBR400Rみたいな、まったりバラツインだと思ってた。

658 :774RR:2020/04/14(火) 12:14:06 ID:mKRo7oHs.net
スズキはもう、V型エンジン専門メーカーになった方がいいのでは…
他社よりまだノウハウ、開発期間と実績ある優位性で勝負して、活路を見出せばいいのではないか?
モトGPでのV型4発、GSV-Rを彷彿とさせる市販車を個人的に期待してる
市販車Vツインにしても同じくだ、V型で再起してくれんかな

659 :774RR:2020/04/14(火) 13:14:31.03
高コストな上、熱効率でも不利なV型じゃ燃費面でも環境面でも不利だからなぁ
現行のエンジンも過去の偉大なる遺産でしかないしな
ハーレーやドゥカティと互角に渡り合えるブランドとは口が裂けても・・・

660 :774RR:2020/04/14(火) 13:46:59 ID:72HCs4Rb.net
そんな体力もやる気も二輪にはなさそうだなあ
スポーツにツアラーもこなしたいいエンジンなのに惜しいな

661 :774RR:2020/04/14(火) 16:36:08 ID:0b0SSrGg.net
VFRに乗ってるけれど、ホンダでもV4は絶滅危惧種。スズキが参戦して活性化してくれることを期待します。

662 :774RR:2020/04/14(火) 17:27:43 ID:qcM3HoMP.net
技術の進歩で低コストのパラツインでも事足りるからねえ
電子機器にコストを食われる分をエンジンで相殺してるのが現実だし。
スズキがVなのは手直しで対応できる過去の遺産があるからで、次があるならパラツインになると思う
量産効果が期待できるほどの数が出ないから規模が小さいアプリリアやドゥカの方がある意味有利なんだよな

663 :774RR:2020/04/14(火) 17:52:15 ID:72HCs4Rb.net
>>661
俺もいまvfr乗ってる 800f
乗り換えにvスト1050考えてる
多分ホンダ最後のv4だろうなぁこれ

664 :774RR:2020/04/14(火) 18:21:49 ID:xTBn9bvW.net
>>651
海外では安いのにアルミフレーム&信頼性高いVツインってなもんでミドルツインクラスの覇権的存在だった。
んでグラディウスでもたもたしてるうちにMT07に完全にその座を奪われた。

665 :774RR:2020/04/14(火) 20:23:39 ID:0b0SSrGg.net
>>663
VFRを捨てないで〜って( ;∀;)、このスレでやる話題ではなかったですね。
スイマセン、脱線しました。

666 :774RR:2020/04/14(火) 20:26:32 ID:0b0SSrGg.net
>>664
グラディウス、ダメだったんですかね。結構いいデザインだと思っていたけど。

667 :774RR:2020/04/14(火) 23:22:19 ID:zZ6rVpV2.net
>>666
欧州でSVが受けたのは
「安いけどガチなVツインすげーぞスズキ」だったから。
でも売り続ければ売り上げが落ちるのは仕方ない。
そこでスズキは値段上げて質感アップしたグラを出したが
「高いVツインはお買い得感が無いから要らね、ダセーぞスズキ」
で売れなかった。

668 :774RR:2020/04/14(火) 23:31:58 ID:wE5cFl2z.net
>>665
v型の意思はvストに引き継がれる予定なので…
vストが出ればね?
定期的に言われてるけどなにも情報無さすぎて他メーカーの新車種に目移りしちゃうよ

669 :774RR:2020/04/14(火) 23:52:19 ID:K66MSAwx.net
ただ今のSVよりはグラディウスの方が売れてたという
他にも色々安くて扱いやすく速い二気筒が増えたってのと
外見がグラディウスから引き算しただけで安っぽい感じがするのと
ぺしゃんこのシートが見た目も乗り心地も評判悪いっぽい

670 :774RR:2020/04/15(水) 00:12:37.13 ID:+fEb4ueE.net
俺はグラディウス好きだけどな

671 :774RR:2020/04/15(水) 03:18:01 ID:yFFYDs+x.net
>>670
海外ではまだ売っているから買おうと思えば買える。

672 :774RR:2020/04/15(水) 08:16:04.79 ID:SzJgcyJq.net
旧SVのあのゴツいフレームがなんか凄そうに見えて好きだったんだけど、グラディウスベースの現行はなんか無難すぎてSVって感じがしないんだよな...... SV650じゃなくてVTR650になっちゃってる

673 :774RR:2020/04/15(水) 08:20:37 ID:HUOAy9Fi.net
うっ
VTR250とSV650tantoとv-strom650持ってる俺は変態か

674 :774RR:2020/04/15(水) 08:23:12 ID:+fEb4ueE.net
>>673
変態です

675 :774RR:2020/04/15(水) 08:24:03 ID:HZRqaGh0.net
VTRの方が質感高いゾ

>>670
俺も好きだな
なんであれだけ変なデザインだと言われたのかよくわからない
今時の丸目じゃないネイキッドなんてどれも個性派揃いなのに

676 :774RR:2020/04/15(水) 12:10:13 ID:F5jyHQlB.net
グラディウスは上の人が女性デザイナーに「好きにデザインしていい」って言われて、ああなった
上の人は異型ヘッドライトを見て女性器を連想し「おいおい、これマジ?」って戸惑いと驚きつつも苦笑いしながらGOサインを出したとか何とか
実際間近で見ると美しいし、デザインには手抜き無しだった 
刀剣マフラーにラメ入りタンク・フレーム、着物の振り袖イメージカバーに、タンクボリュームと反した引き締まったケツ、その他書き出すとキリがないしこの辺でスマソ

677 :774RR:2020/04/15(水) 12:23:15 ID:HZRqaGh0.net
更にホイールのスポークには簪の意匠が入ってるぞ

ただデザイナーは男性のはず
https://www.g-mark.org/award/describe/35123

678 :774RR:2020/04/15(水) 12:50:14 ID:KjcPN0wi.net
今見ても良いデザインで、これを捨ててしまったの勿体ない。エンジンにテコ入れして
再販してもらいたいくらいです。値段は据え置きで。
あとグラディウス400が無くなったせいで、400不在になってしまったので、
こちらも何とかして欲しい。

679 :774RR:2020/04/15(水) 13:06:25.10
まぁあの新KATANAですら「良い」って人がいるくらいだからね・・・
個人的にはどっちもイヤ
機能的でもないしクド過ぎる感じ

680 :774RR:2020/04/15(水) 13:41:18 ID:F5jyHQlB.net
>>677
あれグラディウスのデザインは男性だった?
記憶違いだったか、スマソ
あ〜!思い出したあれだ、R-TYPEって昔のゲームのオメピーをイメージした敵ボスの話と混同してたわ (こっちの話は事実ね)

>>678
1台だけ黒の新車在庫ある店知ってるけど、84万9千円だった 
乗り出し90万円越えるだろうな、探せば全国に在庫で眠ってるグラ400はいくらか有りそう (値引きは一切ないと思うが)

681 :774RR:2020/04/15(水) 16:29:04 ID:CZNl5597.net
昔ヤマハファンだった俺は Vツインはルネッサとか好きだった ああいうオシャレ系欲しいわ

682 :774RR:2020/04/15(水) 17:18:31 ID:80wNCbVD.net
>>680
ゴマンダー様か

683 :774RR:2020/04/15(水) 17:54:52 ID:HPeX4GJ6.net
グラディウス650は一日レンタルしただけだけど、乗って最高に楽しいバイクだった
グラディウス400は試乗しただけだが、排気音が静か過ぎるのが少し残念だけど
これも650と同じくらい乗って楽しいバイクだった
これらに比べると現行のSV650はなぜか楽しさがすっかり失われてる印象
グラディウス650のエンジンは回しても回さなくても官能的でニヤつくぐらいだったが
そういう感じが全然しない
そしてフレームは街乗りだけの印象だと凄い安定志向になった
言ってみれば、一番元気だった頃のアドレスv125Gと現行リード125のような違い
出来は現行SVのほうがいいんだろうが、、、
まーグラディウス買わなかったわいがどうこう言う資格はないが

684 :774RR:2020/04/15(水) 19:15:26 ID:h5OxPTI9.net
こうして見ると、グラディウス惜しいな〜と思っている人は結構いそうですね。

685 :774RR:2020/04/15(水) 20:50:14.78 ID:n64jlKKx.net
グラディウスいいよね、綺麗な形してるし乗っててドゥルルルって鼓動感と太いパワーが楽しかった
まあ俺もレンタルで3回借りただけだけど
綺麗だけど何か足りないんだよな、決定打に欠ける
SV=カウルとセパハンと2灯ってイメージもあるからかな?

686 :774RR:2020/04/15(水) 21:26:41.15 ID:yFFYDs+x.net
>>684
このスレでの話だから、仮に海外で今でも生産して売ってるグラ650を仕入れても年間100台も売れんだろう。

687 :774RR:2020/04/15(水) 21:35:32.04 ID:yFFYDs+x.net
>>685
>綺麗だけど何か足りないんだよな、決定打に欠ける
初代のハーフカウルのSVは170kg、グラは200kg越だからだろう。
グラはデザイン重視し過ぎてフレーム重過ぎちゃったのかも。

688 :774RR:2020/04/15(水) 21:55:46.85 ID:fpFKqcB8.net
油冷は積極的に投入していくのだろうか

689 :774RR:2020/04/15(水) 22:22:47 ID:HZRqaGh0.net
初代SVの170kg台は乾燥重量でしょ

690 :774RR:2020/04/16(Thu) 00:57:15 ID:a9IuUxtI.net
渓流詩人

ポップ吉村を真の技術者としても認められない。
https://megalodon.jp/2020-0413-1806-22/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/ced2b087d2027bf22941d16b62ab8220

https://megalodon.jp/2020-0413-1810-48/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/2b2af9a6a1bc469a5a5248dc4fcd403f

https://megalodon.jp/2020-0413-1812-53/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/cdca951952d33d085d4db4d3dac6f5f1

691 :774RR:2020/04/16(Thu) 01:01:01 ID:a9IuUxtI.net
渓流詩人アーカイブ

ちなみに、キリンは私とまったく
同じ走り方をしている
https://megalodon.jp/2020-0412-1721-15/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/fe2897af2f16046c38c13980d547cfa9

692 :774RR:2020/04/16(Thu) 01:03:18 ID:kWVLV1lF.net
>>687
重量とかそういう事じゃない、スタイリングが綺麗過ぎて引っかかりがないんだよ
変な例えだけど、鬼で例えるならツノがない、みたいな
それと、やっぱ買う側としてはあのSVの後継として見るわけで、アップハンネイキッドは何か違うんだよね
スズキはグラディウスを作る前に、実際のユーザーにその車種の何が良い・悪いかとかリサーチかけないんかね?

693 :774RR:2020/04/16(Thu) 01:08:40 ID:To+CuVK7.net
ホンダのCB1100が実質的な油冷エンジンなので、
本家たるスズキも負けじと大排気量油冷車を投入して欲しい。
個人的にはリニューアルしたバンディットかGSX1400を見てみたい。

694 :774RR:2020/04/16(Thu) 01:10:09 ID:q+AR48oI.net
スズキはグラディウスをネイキッドのSVの後継として作ってるでしょ
ハーフカウルについてはなぜ出さなかったのか不明だな
デザイナーは隼と同じ人だからグラディウス用のぬるっとしたハーフカウルもデザイン出来ると思うんだが

695 :774RR:2020/04/16(Thu) 01:11:01 ID:kWVLV1lF.net
あ、グラディウス作る時に実際にSV乗ってるユーザーにリサーチをかけなかったのかって事ね

696 :774RR:2020/04/16(Thu) 02:01:59 ID:pBUmIYBT.net
まさに
グラディウス買わなかった理由 = カウルがなかったから
同じ理由でMT07もとんでもない凄い傑作だと思ったけど買わなかった
だってねえ
高速ツーリングしたら物凄く必要だよカウル

697 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:25:01 ID:jtjqbOAi.net
>>690
なんか元ブログが脅迫で消されたような不穏な削除されてるんだが
なにがあったんだ?

698 :774RR:2020/04/16(木) 14:55:15.65 ID:dbqg7QQs.net
>>696
禿同

699 :774RR:2020/04/16(Thu) 16:32:02 ID:xj7cjIgD.net
>>687
何があったかは知らんけどブログ投稿者自体も相当アレな感じがするな

700 :774RR:2020/04/16(Thu) 16:33:10 ID:xj7cjIgD.net
↑誤爆った
>>697だった

701 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:13:29 ID:EdKsChZH.net
皆グラディウスについては一家言あるんですね。結構盛り上がってる。
良くも悪くも注目されていたんだなぁ。

702 :774RR:2020/04/16(木) 18:26:28.83 ID:0xIw4D/H.net
俺はグラディウスはいまいち触手が伸びなかった
トラディショナルなデザインが好きなのもあるが中途半端に感じたのでね
うねうねさせたいなら中途半端な事をせずにカウル全てで突き抜けた隼の方が好みだなあ

703 :774RR:2020/04/16(Thu) 18:41:23 ID:tHp4++Ci.net
これのことかな
https://i.ytimg.com/vi/TRv0nhw91A0/hqdefault.jpg

704 :774RR:2020/04/16(Thu) 18:52:25 ID:EdKsChZH.net
>>703
これ何?

705 :774RR:2020/04/16(Thu) 19:05:13 ID:q+AR48oI.net
触手が伸びているのでは

706 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:12:41 ID:pPBR76iA.net
>>703
それはファミコンの有名なグラディウスやん

707 :774RR:2020/04/16(Thu) 21:02:38 ID:EdKsChZH.net
笑い話かよ、ダジャレかよww、真剣に考えた俺の時間を返せ!

708 :774RR:2020/04/17(金) 05:08:03 ID:jQ2OTG0u.net
GSX-R125の話題全然無いな
125クラスでは最高馬力のバイクでデザインも良くてしかも安いのに

709 :774RR:2020/04/17(金) 05:17:42 ID:FVticer1.net
r125地味に売れてない?結構みかけるんだが

710 :774RR:2020/04/17(金) 07:11:25.03
>>708
125クラス、ってとこでもう無理
無意味なフルカウルなんて見え張りすぎ
ファミリー特約利用できるバイクにああいうのは求めてない
ちょっと洒落たスクーター、またはカブ系の完全な実用車だな

711 :774RR:2020/04/17(金) 08:22:49 ID:+eHhkisj.net
素朴な疑問なんだけど、何故GSX-R125はあってGSX-R250は無いんだろう?
そして何故GSX-250Rはあるのか?

712 :774RR:2020/04/17(金) 08:44:45 ID:zhPwc2Y/.net
ハイフンはいらないよ
GSX250R
GSX-Rではないフルカウルスポーツモデルという立ち位置によるネーミングだと思うけど
スズキ最上級スポーツモデルの隼がGSX1300Rだからまるで兄弟モデルみたいになってて
それはそれで誤解がありそうな状態になってたりする

713 :774RR:2020/04/17(金) 09:03:46 ID:+eHhkisj.net
ハイフン要らないんだ。気が付かんかった。
でもR250を見てみたい気も。カワサキに対抗して直4のホットなやつ…なんて無理だよね。

714 :774RR:2020/04/17(金) 09:33:55 ID:C/vO//i/.net
>>713
今のスズキは400ccクラスがないから、EUのA2免許に合わせて最高出力35kwの400ccパラツインならあり得るかもしれないけど…
250cc4気筒はカワサキぐらいじゃないかな
売れ行きが良ければホンダもだすかもしれないけどね

715 :774RR:2020/04/17(金) 09:51:43 ID:+eHhkisj.net
400cc不在は前から引っかかってたんだよね。スズキともあろう者が、このままでいいとは…。
パラツインで良いから400は出して欲しいね。R400とかね。YZF-R3とかに対抗できる
元気なやつが待望です。

716 :774RR:2020/04/17(金) 09:59:29 ID:BCeXkkn7.net
ジクサー350とか出しそうや

717 :774RR:2020/04/17(金) 10:01:57 ID:D9r8uZld.net
バンディット400Vに乗ってました。
グラディウスと現行SVのタンクなどデザインに面影を感じるんだけど、購入に至らず。
バンディット400のデザインで、エンジンはGSX-R流用、750か1000cc。
現行カタナやGSX-Sより売れそうだと思うのはワシだけ?

718 :774RR:2020/04/17(金) 10:02:56 ID:zhPwc2Y/.net
R250に関しては開発途中だったけど中止になったって噂だな
公開されてる新型二気筒などに関する特許図が絶版車にも現行車にも
存在しないデザインのバイクだった事からこの噂は概ね事実らしい
https://young-machine.com/2018/06/26/10557/

719 :774RR:2020/04/17(金) 10:12:15 ID:gMKwPlJY.net
>>718
出て欲しかったな

720 :774RR:2020/04/17(金) 12:16:28 ID:+eHhkisj.net
>>717
ストファイ系は既にあるから、伝統的なネイキッドがいいよね。
個人的にはインパルスのようなダブルクレードルフレームとツインショックが好みかも。

721 :774RR:2020/04/17(金) 12:25:36 ID:dGaC0DiD.net
ZX25Rが出た今となっては四気筒新型GSX-R250見たいね
マルチなら名前負けもしないし
https://i.imgur.com/ZHklYOq.jpg

722 :774RR:2020/04/17(金) 13:32:41 ID:eRatWr4H.net
中古だけど、グラディウス400とST250Eとで迷ってる・・・
デュデュデュデュにするか、トコトコにするか。。

723 :774RR:2020/04/17(金) 15:05:25.82 ID:gMKwPlJY.net
>>722
まぁ400だな

724 :774RR:2020/04/17(金) 15:25:41 ID:XLGAlro7.net
空冷単発の250、水冷Vツインの400だとまるで別物な乗り味だな
自分がバイクで楽しむ目的を明確にしないと後悔するだろう
カテゴリがまるで違うが両方良いバイクだけどね

725 :774RR:2020/04/17(金) 15:54:21.39 ID:+eHhkisj.net
>>721
これカッコいいな。

726 :774RR:2020/04/17(金) 19:28:22 ID:OI4uIj3+.net
>>702
わざとかも知れないけど
食指な

727 :774RR:2020/04/17(金) 20:03:14 ID:TQl0Uoo3.net
亀岡山田木材経営団地は倒産してたんか、、、、

728 :774RR:2020/04/18(土) 07:02:35 ID:7Fv1UJKO.net
>>727
10年以上前

729 :774RR:2020/04/18(土) 07:09:46 ID:PaCILCNh.net
>>727
>>728
(・・? 何の話?

730 :774RR:2020/04/18(土) 10:51:22 ID:aHZpuVHG.net
鈴菌って言葉はもはや死語だよな
独特のかっこよさ、センスがよかったから鈴菌なんて言われてたけど、もはやただのダサい使い回しビンボーデザインしかない

731 :774RR:2020/04/18(土) 12:02:51.84 ID:C5inShqu.net
昔のスズキは失敗だと言われても何か変態機構とか搭載してたりしてたからな
だから1部でも熱狂的なファンがいた

732 :774RR:2020/04/18(土) 12:12:46 ID:Od2l0jkn.net
ちょっと見た目は変だけど真面目な作りだったり新しい何かに挑戦してみる熱意があったり
そういうところが好意的に見られてたのにね

733 :774RR:2020/04/18(土) 12:49:04 ID:A+1rnFME.net
【父を殺した Σ Σ】バイクを「兄弟」に改造して車検場に持ち込んだ猛者が現る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587028126/

734 :774RR:2020/04/18(土) 13:14:48 ID:qmaYDewT.net
>>732
安っぽいし実際安いし、見た目も「何だこりゃ⁉」ってなることも多かったけど、押さえるべきポイントはきっちり押さえてた感じだよな
なんというか「全体的に安っぽいけどここだけは他に負けません!」って感じの熱があった。
今のスズキはなんか「安ければそれでいいんでしょ?」って投げやりな雰囲気になってる

735 :774RR:2020/04/18(土) 14:21:25 ID:5VVHLoQp.net
新型Vst1050は値付けも妥当だな
ジクサー250買おうと思ってたけど急遽予定変更してこっち買うかな
宝くじあたったら

736 :774RR:2020/04/18(土) 15:44:07 ID:QHgXuxPJ.net
GSR600,400は見た目も上質感があって好きだったんだけどな、復活はもうないかな…。

737 :774RR:2020/04/18(土) 17:30:47 ID:Xk/DOzRJ.net
時代が変わったかもな
スズキの一番得意だったコスパでは新興国にはかなわんよ

738 :774RR:2020/04/18(土) 18:40:13.64 ID:2l8AT0Ke.net
俺 子供の頃 何故かGN50E が好きで早く原付き免許欲しいと思ってた
なんでGN50だったのか謎だが あれが俺のスズ菌感染原点のようだ

739 :774RR:2020/04/18(土) 19:00:08.76 ID:fT1Ez5Sy.net
ネオクラ、スクランブラー系は出さないんか?

740 :774RR:2020/04/18(土) 21:43:58.84 ID:QHgXuxPJ.net
新カタナがある意味、そういう位置付けだったのではなかろうか。

741 :774RR:2020/04/18(土) 22:11:13.05 ID:T+cmGYMw.net
>>736
でも買ってないんでしょ?
結局買わない、買ってもらえないバイクを作るのがスズキ。
買わない人が悪いわけじゃない、その時買わなかった理由がある。
購入を迷う人の背中を押す「なにか」がいつも足りない。
気合いを抜いて儲けを期待しないで作ったバイクは売れて、
気合い入れて大儲けしようと企むバイクは割りと売れない。
どこかセンスがイビツなんだよなあ。
なんでかは知らない。

742 :774RR:2020/04/18(土) 22:29:10.96 ID:jIXDVrRu.net
商品を作る時に、何かしらスズキフィルター、みたいなものがあるなと感じる
市場からの要望や意見を聞かないというか、聞いていても自分たちの都合のいいように曲解して受け取るようなところがある
それがコストの問題なのか、売れ残りの既存コンポーネントの処分に躍起になってるせいなのか、それとも絶望的にセンスや商才や技術がないせいなのかは判らないが
製品がユーザーのほうを向いていないとすれば、誰のために製品を作っているのか?

結果的に生じてしまった歪んだ製品は、販売店への押し付けや大幅な値引き販売、販社の自社登録というかたちでなし崩し的にウヤムヤにされる
だから余計にマトモな反省と学習の機会も逃してしまう
だから同じ事を延々と繰り返す

743 :774RR:2020/04/18(土) 23:28:28.67 ID:tQh2VfNU.net
一回ぶっつぶれた方がいいかもね
再起するかは不明だが、スズキの少数精鋭が集まって0から立ち上げるとか
完全に消えるのはもったいない

744 :774RR:2020/04/19(日) 00:02:25.95 ID:gwC3WEfF.net
GSR400が売れなかった理由があるとすれば
発売当時としては癖がありすぎる外見とオンロードスポーツの400では最高値だったって事かな…
最新のGSX-R600系エンジンとSS用かと見紛うアルミツインスパーフレームに極太スイングアームを装備し
後期型からは規制クリアしつつ400最高値の61psを実現、ABS標準装備で90万切ってるから、
むしろ作りの割には安いし同時期のABS仕様のCB400SFとも3、4万くらいしか変わらなかったんだけどね
ABS無しのノーマルグレードがあればもうちょっと結果は違ったのかな…

745 :774RR:2020/04/19(日) 00:30:17 ID:DKFRpPBw.net
GSRの登場が今だったら、また違った展開もあったんだろうか。

746 :774RR:2020/04/19(日) 03:51:55.93 ID:DadV/HIL.net
b-kingが両脇に複数のgsrを従えて走って来て欲しい
かっこいいな

747 :774RR:2020/04/19(日) 07:41:16 ID:0PJJM0eb.net
>>739
ジクサー250ベースで出来そうだが、今のスズキにその体力があるんだろうか?

748 :774RR:2020/04/19(日) 07:46:45.41 ID:gwC3WEfF.net
>>745
日本メーカーでああいうストファイ系のバイクを国内正規販売したのはスズキが最初だったから
日本市場では余分に変なものとして見られてしまった面があると思う
異形ヘッドライトで全体的にぐにゃっとしたバイクが色々増えた今なら
妙なデザインとは見なされてなかったんじゃないかなぁ

749 :774RR:2020/04/19(日) 09:01:20 ID:MuTHkDaG.net
>>746
それな

750 :774RR:2020/04/19(日) 09:27:19 ID:NyjhXP9S.net
今これを出せば……って思うバイク多いよなスズキは。いつも時代を先取りしすぎて失敗していざ時代が追いつくと及び腰になって何もできない感じがする。

751 :774RR:2020/04/19(日) 09:27:42 ID:yaxtjtnm.net
>>748
ストファイ系の道を切り拓いたのがスズキだとしたら。スズキは時代の先を見通していたとも考えられる。だからこそスズキの復活を願いたい。

752 :774RR:2020/04/19(日) 09:35:09 ID:MuTHkDaG.net
コレダの名前で新しいデザインのスクランブラー125を出して欲しい

753 :774RR:2020/04/19(日) 09:59:43.52 ID:/dQj/lCW.net
スズキが早すぎたデザインのバイクを出す 世間から受け入れられない
スズキが時代に合ったバイクを出す 他のメーカーのバイクの方が良いと買ってもらえない

何でや!

754 :774RR:2020/04/19(日) 10:23:21 ID:DadV/HIL.net
みんなスズキ好きだよな
寄せ集めビンボーバイクじゃなくて独特のセンスの一点突破的なバイクを出して欲しいんだよね
スズキが生き残れるとしたらその道しかないやろ

755 :774RR:2020/04/19(日) 10:34:46.44 ID:/dQj/lCW.net
そろそろ400の自主規制を突破や市販車初実測300km達成的な伝説が欲しい

756 :774RR:2020/04/19(日) 11:19:22 ID:1E58h+uJ.net
目先の金を節約してコストダウン達成だ、じゃなくてもっと長い目で商品を作ってほしいね
将来の利益のためにいま投資しておくんだ、いまじっくり考えて色々と援用できるように開発をするんだってね
失敗作を抱えて右往左往してるのをずいぶん長いこと見てる気がする

757 :774RR:2020/04/19(日) 11:55:38 ID:Cye3u8q6.net
4輪でもアルト ワゴンR ソリオ など先行するも やがて他社に真似され追い抜かれて堕ちていく 悲しき社風だろう

758 :774RR:2020/04/19(日) 13:05:25.36 ID:rQa16vb5.net
後出しの大資本に食われるのは運命、でもそれを受け入れない限り前には進めない
実際に4輪はしっかり戦えてる
金が無ければ知恵を出せ

759 :774RR:2020/04/19(日) 13:31:52.49 ID:/dQj/lCW.net
ライターに提灯記事書かせたり浅知恵ばかり使っている

760 :774RR:2020/04/19(日) 17:56:38 ID:rQa16vb5.net
リッターバイクの派手な世界と比べたらジクサーの油冷なんか
エンジニアとしては腕のふるい甲斐の無いつまんねー仕事かもしれん…
だが堅実に食っていける基盤無しに博打なんて打てる訳が無い。
5年後に思い通り腕をふるえる環境を確保する為に、残ってるエンジニアは頑張って欲しいよ
会社の為でなく自分のやりたい事の為にな

761 :774RR:2020/04/19(日) 18:10:42 ID:ydrsLSNS.net
ジクサーの油冷いいやん
今一番求められてる
低コスト、高耐久、高燃費、イージーメンテナンスの
ポストコロナ社会にぴったりのエンジン

762 :774RR:2020/04/19(日) 18:38:58 ID:aYtFoX6t.net
生産コスト以上のメリットがないもの
水冷と同価格なら水冷でいい時点で武器にはならねーだろ

763 :774RR:2020/04/19(日) 18:44:35 ID:aYtFoX6t.net
更に言えば普及価格帯のエンジンだし、元をとるのは10年スパンで考えないとな
一言で言えばこいつじゃ儲からないんだよ

764 :774RR:2020/04/19(日) 19:06:15.59 ID:gwC3WEfF.net
ジクサー250はインド生産という事もあるけど
ABSついてEURO5クリア出来てEURO4時代のグラストラッカーとかと同等の価格だし
水冷よりは大分安く作れてるんじゃないか?

765 :774RR:2020/04/19(日) 19:21:41 ID:aYtFoX6t.net
現状ではホンダみたいにロードモデルやアメリカン、オフで使い回しできないだろ?
当然数が出た方が早くペイできるんだが
車種を増やす余裕と度胸が今のスズキにあるとは個人的には期待できないってのがある

766 :774RR:2020/04/19(日) 19:36:48 ID:rQa16vb5.net
空冷よりは確実に高くついて水冷2気筒には性能的に及ばないってのは考えとかないと中途半端な商品なら大ヤケドしそう…
レブルは売れまくっていいよなあ

767 :774RR:2020/04/19(日) 19:49:57 ID:1E58h+uJ.net
4輪車のようにモジュラー式エンジンやモジュラープラットフォームを使えたら割と効率よくラインナップ拡充ができるかもしれんけどね
確かベンベ4輪のエンジンは1シリンダーあたり500ccの設計を増やしたり減したりして普及タイプの3気筒から6気筒までカバーしてたはず
2輪はなかなか難しいだろうかね

768 :774RR:2020/04/19(日) 20:35:15.04
ヤマハがFZ25系で排ガス規制対応させたのでいずれセローも復活か・・・
油冷エンジンの使いみちも狭まったな

769 :774RR:2020/04/19(日) 21:05:55.32 ID:DNyIKu9G.net
>>745
GSR400/600は今出しても売れないよ、見た目的には今見ても無理。
今出して売れるのであれば、中古市場で今高騰しているはず、200万とかね。

770 :774RR:2020/04/19(日) 21:14:26 ID:NyjhXP9S.net
>>766
ジクサーに惚れて絶対にこれがいい!という人はともかく頑張ってあと10万ちょい足せばレブルやR25も
選べるのに妥協でジクサー選ぶ人がどれだけいるんだろう?

771 :774RR:2020/04/19(日) 21:16:59 ID:DNyIKu9G.net
>>761
バイクの売り上げを左右する最大要因は見た目。
値段とスペックと見た目の兼ね合いというか。
今、それらを満たして大ヒットしてるレブル250の牙城をジグサーが崩せるとは思えん。
まずジクサーの見た目が「あんまり売れない典型」なのよね。
見た目的にマイナーなら、支持層もまたマイナーになる。
スズキファン&油冷マニアしか飛びつかん。
ポストコロナという観点なら、一気に時代は電気二輪に飛躍するかも。

772 :774RR:2020/04/19(日) 21:45:01 ID:rQa16vb5.net
>>770
目指すべきは既存の評価軸から外れたオンリーワンだよなあ

773 :774RR:2020/04/19(日) 21:53:32 ID:7khv/447.net
ジクサーのメインターゲットはおそらく
免許取りたての初心者や女性とかリターン組、バイクを単なる足として考える人、カテゴリや機能・性能含めそこまでバイクにこだわりがない人、、、その他いろいろ

理由は様々だろうが、新車は欲しいけどバイクに対しての出費を抑えたい人達を狙っているわけだ
スズキのコスパ最強は譲らない、という基本スタンスの証とも言えるのではないかな

例えばボルティーが29万8千円で販売されたとき、俺はあまりの安さに驚いたが、今の若者にとってはそれに似た感覚?なのかも知れんぞ

774 :774RR:2020/04/19(日) 22:18:31 ID:NyjhXP9S.net
自分も大体そんな認識なんだけど「それじゃジクサー150でよくね?」って思うんだよな

775 :774RR:2020/04/19(日) 22:28:08 ID:DNyIKu9G.net
ジクサーが物理的に売れな最大の理由は、スズキの販売計画が1800台だから。
カウル有り無し合わせて1800台。
これだと去年の250のベストテンにすら入らない。
今年はバイク全般売れないだろうから、レブルですら半分しか売れないかも。
当然ジクサーも1000台売れないかもしれない。
安いバイクなら、PCX150やマジェスティSが売れているので、
150スクーターを押さえてジクサーが初心者等に売れるとは思えんよ。
ボルティーを今29万で出せたら称賛するけどね。

776 :774RR:2020/04/19(日) 22:43:47 ID:rQa16vb5.net
それを聞いて安心した
油冷第一弾は勝負できるバイクじゃないと思ってるから様子見でいいよ

777 :774RR:2020/04/20(月) 00:16:04 ID:g4RbFLmp.net
レブルが売れてるのって短足が多いからだろ
ジクサーはそこを考慮に入れるべきだったな

778 :774RR:2020/04/20(月) 00:32:02 ID:z5rnHCOS.net
>>777
まさに

779 :774RR:2020/04/20(月) 00:46:01 ID:RLAswE74.net
ならば貴殿にM109Rを授けよう

780 :774RR:2020/04/20(月) 01:51:05 ID:BIlqtVVP.net
ジリ貧イメージのスズキだが、新型ハヤブサが出ればイメージ挽回できるかも。
社運を賭けての開発だろうし、カタナとはお金のかけ方も違うだろう。
でも、これも失敗だったらと思うと心配だ。早くハヤブサの具体的な情報でないかな。

781 :774RR:2020/04/20(月) 01:56:20 ID:B8WpgCO/.net
>>770
レブルやR25と迷ってジクサー買ったら凄い良かったから、インドスズキが作った250に是非乗ってみたくなったんだよね

782 :774RR:2020/04/20(月) 02:10:57 ID:RLAswE74.net
ハヤブサはNA最速を狙っているとかで気合が入っていることだろう
200万超えるとか情報も見た
ただその後にタマはあるのか−だよ

783 :774RR:2020/04/20(月) 04:41:47 ID:KAjR9f8s.net
>>780
昔の倒産寸前もスズキを救ったのはガンマ。
250で大ヒットするバイクを作らんと意味無い。
コロナで世界的不況になるから、大型なんて作ってる場合じゃない。
かといってジクサーじゃ無理。
本当は、ホンダがVT放置してる今こそ、V型250のチャンスなんだよね。
スズキは好評なVストシリーズがあるけど、250だけV型じゃない。
まあ、今さらVスト250をV型にすべきではないが、
しかしSV250/SとしてV型出すチャンスなんだよね。
スペックはともかく美しい造形なら、唯一無二のV型250として売れる…かもしれない。
60万くらいで沢山売れないと意味無いから。

784 :774RR:2020/04/20(月) 06:39:15 ID:PfiIsGrb.net
>>779
イントルーダー150がありますやん

785 :774RR:2020/04/20(月) 06:55:38 ID:XbJJM0qu.net
驚異的なダサさだぞ

786 :774RR:2020/04/20(月) 09:25:29 ID:n4zNPyLS.net
>>766
現状の排ガス規制を空冷でクリアするなら
オイルクーラーなりチャコールキャニスターを備えるのが必須になってきたし
空冷単気筒とのコスト差はどんどん小さくなっていくんじゃないかな?
今以上に排ガス規制が強化されたら、
水冷より軽量なエンジンを作るなら油冷採用が最低基準って時代が来るかもしれない

787 :774RR:2020/04/20(月) 09:57:38 ID:QNev+HK+.net
低出力限定で高回転高出力は水冷化は必須

788 :774RR:2020/04/20(月) 10:06:03 ID:o1/T3RZD.net
>>787
同意
この油冷はGN系の後継機だよね
当然車体の方向性も限られる

789 :774RR:2020/04/20(月) 10:17:14 ID:VJMplMk6.net
>>782
記念すべきスズキ100周年で出なかったから、もう出ないんじゃない?

790 :774RR:2020/04/20(月) 16:05:20 ID:Gj/v/SAb.net
グラディウスで培った造形美を生かしたV型250を出して、唯一無二の存在感を示してほしいな。

791 :774RR:2020/04/20(月) 19:17:21 ID:z5rnHCOS.net
>>787
GSX250R、Vst250 「なんか言った?」

792 :774RR:2020/04/20(月) 20:28:45.50 ID:Gj/v/SAb.net
ウチの近くスズキワールドが気が付いたら、無くなっていた。YSPと隣り合っていたんだが、競争に負けたのか…。

793 :774RR:2020/04/20(月) 21:58:35 ID:KAjR9f8s.net
>>786
厳しい排ガス規制の末路は電動バイクしかないからね。
油冷が最低基準の世界は、電動バイクが主流かもしれん。

794 :774RR:2020/04/20(月) 22:21:28 ID:o1/T3RZD.net
この状況が数年続けば案外そうでもないかもよ?
触媒その他の環境技術にリソースを振り分ける余裕がなくなれば、一時的にでも規制そのものが形骸化される可能性は十分あるさ
俺の読みだと多分電動化の流れの方が停滞する

795 :774RR:2020/04/20(月) 22:28:51 ID:o1/T3RZD.net
バッテリーはどうしても中国が絡んでくるからね

796 :774RR:2020/04/20(月) 23:57:57 ID:Gj/v/SAb.net
電動化なんてヨーロッパや中国は勇ましいことばかり言ってるが、そうそう計画通りに行くとは思えない。
どうせ掛け声だけで頓挫するのでは?

797 :774RR:2020/04/21(火) 00:04:11.93 ID:ywwqngqK.net
全固体バッテリーがちゃんと実用化されればあるいは…って感じだけど
まだ車やバイクに詰めるサイズは実用化の目処立ってないしな

798 :774RR:2020/04/21(火) 00:09:51.84 ID:FgYzd9cc.net
>>796
インドは2030年にガソリン車販売禁止にする予定だから電動はマジで考えとかないと足元救われると思う

799 :774RR:2020/04/21(火) 00:49:48.64 ID:C/ROUT77.net
e-Let's出したし、バーグマン・フューエルセルも作ったし。

800 :774RR:2020/04/21(火) 01:03:07.25 ID:71lYu95i.net
台湾のメーカーと組んで小排気量のスクーターは電動化する

801 :774RR:2020/04/21(火) 01:20:25.09 ID:9B+dYLtI.net
印土は新しめの内燃機関すら普及してないのに何イきってんの?

802 :774RR:2020/04/21(火) 02:39:28 ID:XJFhkRTq.net
ノートン買収すればよかったのに

803 :774RR:2020/04/21(火) 06:31:36 ID:4xAYomd8.net
>>796
中国は補助金やナンバープレートの優先発行で電気自動車の普及の後押しを行ってたが、補助金が無くなったとたんに売れなくなった。

>>798
インドは身分の高い金持ち連中が好き勝手やっているところがあって、現実を観ずに規制強化に乗り出した為に対応できないメーカーが多くて新車販売に悪影響が出てる状態。

欧州なんかもそうだけど理想を振りかざしても現実が着いて来なきゃ意味は無い。
結局、多くのメーカーが対応できるようスケジュール変更等行うことになると思う。

804 :774RR:2020/04/21(火) 07:39:13.64 ID:zXQlZbFh.net
世界中の4輪・2輪の電動化=中国を信用してキーパーツを頼るって事だろ
安全保障や健全な経済活動を考えるならまずないね

805 :774RR:2020/04/21(火) 08:14:39.58
>>792
さては埼玉県T市在住ですね?

806 :774RR:2020/04/21(火) 10:34:09.68 ID:ShVpYy3Z.net
電動化技術を培うのは必要だが、やっぱりスズキの復活には内燃機関モデルでの成功は欠かせないってことだね。

807 :774RR:2020/04/21(火) 20:21:35.06 ID:KHIRuP6H.net
内燃機関モデルでの復活はもう無理。
四輪部門から優秀な開発者を二輪部門に投入しないと。
今いる二輪部門開発者の叡智の結晶がKATANAなんだよ。
無能な上司に「無理!」と言えないのもまた無能。
でも、四輪から人が来るわけ無いし、技術じゃなく人材育成から始める必要がある。

808 :774RR:2020/04/21(火) 20:23:52.71 ID:16Btao7g.net
そんなの10年は掛かる

809 :774RR:2020/04/21(火) 20:30:35.29 ID:Xh1Ualsw.net
そうだなあ
より良い製品のためにケンカする能力がないとね、金儲けしたかったら俺の言う通りやれと経営陣の胸ぐらつかめないとな
そんなタイプの人達は4輪に移動したり、他社に行ってしまったという書き込みもポツポツあったし
自分はダメだと思ったんすよねーなどと後出しジャンケンするに至っては論外だ

810 :774RR:2020/04/21(火) 20:36:49.50 ID:fqj17g68.net
駄目な組織でも
トップ次第で短期間に劇的に変わったりすることもある
希望は捨てるな

811 :774RR:2020/04/21(火) 20:43:36.83 ID:moRtYQbW.net
>>807
KATANAのゴミっぷりは、開発のせいじゃなくマーケティング・企画のせいだろう
カワサキと人事交流するか引き抜きでもして優秀な企画立案者を連れてきたらいい
カワサキのユーザー需要を掴む能力は凄い
逆にスズキのユーザー需要の見えなさも凄すぎる
普通に作れば売れたカタナをここまで売れないゴミバイクに仕立て上げたのは悪い意味で才能とも言える

812 :774RR:2020/04/21(火) 21:22:54.78
>>811
カワサキが特別凄いとは思えんが。
営業が販売店やそこに集まるユーザーにニーズを吸い上げ
それを企画担当と設計担当が真摯に受け止めてるからだろう
そしてそれは顧客満足の最大化を目指す企業として当たり前のこと
顧客第一主義を徹底すれば自ずからそうなる
翻ってスズキの低迷は自分の都合のみの製品開発に陥っており
顧客の方など見ていない(と思われている)事に原因があるのだろう
二輪のマーケットが大きかった頃は「自分たちが造りたいモノを造った」も
許容されたが、現代はそうじゃない。「ユーザーが熱望するモノを造れ」だ

813 :774RR:2020/04/21(火) 21:00:21.85 ID:jTCQA9Nv.net
数少ない貴重な弾を浪費しちゃったな

814 :774RR:2020/04/21(火) 21:10:34.79 ID:fqj17g68.net
Vst.1050の出来の良さを見る限り
スズキに人材がいないわけでなくて、
新刀を担当した奴らが単にゴミだった可能性が高い
恐らくはスズキ社内ではエリート扱いなんだろうが
(だって超花形プロジェクトだもんね)
政治力が高くてゴマすりがうまいみたいな奴らだらけだったんだろうと推測
こいつら全員首にするだけで大分風通しが良くなるんでは?
少なくとも大失敗の責任をちゃんと取らせないとますます会社が腐ってく

815 :774RR:2020/04/21(火) 21:38:59.34 ID:ywwqngqK.net
今まで散々出し渋っておいてようやく出すのがアレ、しかもS1000から謎の大幅値上げとか
企画者も企画通したやつもセンス悪すぎるんだよなぁ

816 :774RR:2020/04/21(火) 21:55:28.36 ID:Xh1Ualsw.net
>>814
ゴマスリヤクザが跋扈してたといえば、伊東社長時代のホンダみたいだね
フィットVのリコール連発の時はここに限らずネット掲示板に関係者とユーザーの憎悪が渦巻いてたよ
開発主査はF1の監督という体で島流しされてたが
デザイン担当も、服のサイズも合ってないダボダボのヒゲオヤジが「これがわからないヤツはホンダには付いてこれなくなる(キリッ」とか痛々しくてさ
腐敗した組織が必ず通る通過儀礼なのかね

817 :774RR:2020/04/21(火) 22:53:30.89 ID:BneXu8yY.net
もはやスズキの弾倉にはNew隼とギャグ125くらいしか残ってなくね

818 :774RR:2020/04/22(水) 06:13:24 ID:8iwjaGAF.net
>>815
日本でのS1000は価格設定をかなり低くして海外の販売店からクレームが付いたからな。
それでカタナでは海外と同レベルの価格設定にしたら日本のユーザーに文句を言われた。

取引先銀行や株主等から事業撤退も言われる位に風当たりの強い時期だったから、S1000の方は国内で台数を稼ぐ為に値段で頑張り過ぎたんだと思う。

819 :774RR:2020/04/22(水) 08:28:21 ID:yfH7sLXa.net
1年半前に鈴木俊宏社長は
「2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」とコメントしてたけど
現実的に計画見直して白紙状態?
カタナ不発からこんな世界的な惨事だし、こんなはずじゃなかった…と思ってるんだろうけど
もはや新ハヤブサ発表すら怪しいほどに

820 :774RR:2020/04/22(水) 09:45:07.15 ID:J+bbFuNx.net
>>818
欧米でのGSX-S1000シリーズの価格設定が高すぎるんじゃないかと思うんだよね
S750は日本円で90〜100万くらいで日本国内と同等かちょっと安いくらいだし
他の車種も円換算だと日本との価格差はあまり無いのにS1000だけ何故か150〜160万もする
Z1000とかに対抗したのかもしれないけど内容で負け気味なのに価格だけ対抗しても意味無いというか…

821 :774RR:2020/04/22(水) 10:15:18 ID:gx4bZsUA.net
そもそも、新しいカタナはずんぐりむっくりで格好良くないよね。
普通に造ればそれなりに売れたと思うんだけど、
人気があるとは思えないGSX-S1000が元で、値上げまでしているんじゃね…。
スズキ車に20年以上乗っているのに、食指が全く動かないんだから、
新規やよそのメーカーからの乗り換えも期待薄だと思う。

ジェンマやB-KINGより多少は売れた位で終わりそうな予感。

822 :774RR:2020/04/22(水) 11:39:51.15 ID:W77hlhCf.net
カタナは海外各地でも「ライバルと比べて高価すぎる」って評価だよ

823 :774RR:2020/04/22(水) 11:51:52.32 ID:HtzYiLr5.net
日本はデフレ10年で価格が他の先進国の半分になったからな
つーか他の先進国がインフレで物価2倍になったというか
日本国民メチャクチャ貧しくなった
今後バイクは先進国価格にあわせられていくだろうから
どんどん価格上がるだろう
買うなら今のうち

824 :774RR:2020/04/22(水) 11:59:33.02 ID:F4bP9F40.net
>>816
伊東社長時代でもNC700出して息の長いセラーになってるし、スズキもジクサー250やVスト1050を売れるように商売してくんないかな

825 :774RR:2020/04/22(水) 12:47:07 ID:QlXsUts8.net
正直いうとVスト1050 の前評判良いのが分からない 十分不細工だと思うんだけど

でも650出たら買おうと思ってる

826 :774RR:2020/04/22(水) 12:52:00 ID:J+bbFuNx.net
個人的には先代のヌメっとした感じの方が好きだけど
レトロな外観のバイクがいつでも一定の人気があるのと同じように普遍的な感性に訴えるものがあるんだと思う

827 :774RR:2020/04/22(水) 12:58:12 ID:e1k5SNaS.net
知ってるか?剣ってのは片手で振るより両手で振った方が強えェんだとよ

でもこの刀は柄が短いから両手持ちむりっぽ

828 :774RR:2020/04/22(水) 13:03:53 ID:PFCSUULz.net
昔のパリダカを彷彿とさせる設定カラーが購買意欲を3割程度上げてると思う
あれはおっさんホイホイだわ

829 :774RR:2020/04/22(水) 13:38:57 ID:Zc9vCK5L.net
>>821
そう言えば、B-KINGってあったなあ。隼とパワーユニット共通の。
えらい尖がったデザインだったけど、そんなに不評だったんだ。

830 :774RR:2020/04/22(水) 17:55:11 ID:e1k5SNaS.net
1番の目玉のスーパーチャージャーが非搭載だったからな

831 :774RR:2020/04/22(水) 18:33:11 ID:F4bP9F40.net
SC実装しませんでしたってスズキは良くやるイメージ
B菌やリカーしか知らんけど、凄いガッカリする

832 :774RR:2020/04/22(水) 20:14:33 ID:E1mfpa4M.net
>>829
綾小路きみまろのネタ「あれから30年」じゃないけど、
ショーで発表して「あれから7年後」に発売だからなあ。
ショーの時の熱気は市場からは完全に消え、スーチャ無し、
そして隼よりも高いバイクに仕上がってしまった。
そんなもんを買うド変態(良い意味)は世界に極わずか。
フレームも一部新造だし、部分的には隼より凝ったパーツもある。
だから新KATANAみたいなボッタクリ感は無いけど。
でもなら誰しもが隼買うし、だから売れなかったのは当たり前だよね。

833 :774RR:2020/04/22(水) 21:14:03 ID:1mhsBeVv.net
>>824
当時の2輪も「伊東の魔の手が迫ってる」と評されたものの、4輪に比べればはるかにまともに製品開発ができてたってさ
今2輪が好調で、逆に4輪がお荷物になってるのも当然の結果だろう
スズキもVストを作ったような人達が企画開発のイニシアチブを取れるようになればいいんだけどね

834 :774RR:2020/04/22(水) 22:02:49 ID:Zc9vCK5L.net
>>832
そもそもフラッグシップたる隼よりも高価ってのが分からない。
スズキはB-KINGを新たなフラッグシップにしたかったのか。評価も高い隼を差し置いて。
スズキの販売意図が不明。

835 :774RR:2020/04/22(水) 22:43:21 ID:F4bP9F40.net
B-KINGは高価になったのは開発難航で開発費が高騰した結果じゃない?
7年も(おそらく)SC付けるか付けないかetcで難航してたらコンコルド現象みたいになるんじゃん?

>>833
伊東社長てバイク大好きだからNC700試乗して太鼓判押したんじゃなかったっけか

836 :774RR:2020/04/22(水) 23:10:26.91 ID:E1mfpa4M.net
>>834
隼のフレームをまんま流用出来てない、一部改良の準新造フレーム。
メッキパーツ、金属パーツが多いので、隼より高いのだろう。
ショーで披露したコンセプトモデル時はスーチャだから、ある意味隼越えのモンスターマシンだった。
コンセプトマシンにフラッグシップとかはないが、スーチャで出ればフラッグシップになったかも。
まあ、B-KINGがスーチャ載せたら隼もスーチャ載せたかもしれんので、
なら隼スーチャこそがやはりフラッグシップになるのだろう。
ショーから7年後に発売するまで、内部でグタグタと骨抜きされた挙げ句に売っちゃったからね。
普通は7年かけたら途中で開発止めるよね、客も忘れてるし。

837 :774RR:2020/04/22(水) 23:44:33 ID:1mhsBeVv.net
>>835
フィット開発時の醜聞ばかり目立つが、S660を
「こういう車も必要なのかな」
ってゴーサイン出したり、決して三菱の某氏のような純銀行家タイプではないと思う
エンジンの構造や効率に詳しくスペック至上主義的なきらいがあり、逆にデザインや文化的な面はサッパリだとか。

838 :774RR:2020/04/23(Thu) 06:29:25 ID:dlWxCkW7.net
>>828
先進国のライダーの平均年齢が50歳を越えているから売らなきゃならないスズキにとって
おっさんホイホイは正しい商品企画だろうな。

839 :774RR:2020/04/23(Thu) 07:40:12 ID:yRlC4Nau.net
はじめまして、お力をお借りしたいです

ガンマ125 (nf11f)について、テールランプがつかなく困っています。
以下症状です。
ヘッドライトをポジションにするとテール/ブレーキランプ共につきます
ヘッドライトをロー/ハイにするとブレーキのみつきます
よってバルブ切れではなさそうです

どなたかご経験あるかたいませんか

840 :774RR:2020/04/23(Thu) 07:42:56 ID:BqJM9A0O.net
シート下の配線を弄って、間違えた結線したときに、そんな感じの不思議な挙動になったことある

841 :774RR:2020/04/23(木) 08:48:55.04
>>839
配線図があれば簡単にたどれるんだがな
おそらくハンドルスイッチだと思う
分解して目視点検、汚れが酷いようならクリーニング、テスターでチェック
ついでにスロットルワイヤに注油もすればいいんじゃね
分解できないとかテスター持ってないとかなら論外
どうぞバイク屋さんへGO

842 :774RR:2020/04/23(木) 09:00:37.12 ID:OnQs2JBZ.net
経年劣化で電装ハーネスの被膜が削れて変な所でショートしてんじゃね?
外装外しながらショート箇所を探すとか配線図片手にテスターで通電検査するとかするしか。

843 :774RR:2020/04/23(Thu) 10:54:16 ID:2jzK6fZS.net
>>836
なんか経営センスがズレている。もはや外部からバランス感覚に優れたリーダーを呼んできて、
組織改革を行うしか道はないか。

844 :774RR:2020/04/23(Thu) 11:30:41 ID:XwxKNWXI.net
もう お前らがスズキに転職して立て直しておくれよ

845 :774RR:2020/04/23(木) 13:50:46.91 ID:2jzK6fZS.net
役員に抜擢してくれるならw

846 :774RR:2020/04/23(Thu) 14:21:16 ID:TnISk5B2.net
素人でもわかるツッコミどころに内部の、しかも上の人間が気付けないってどういう職場なんだろうな
本当に俺らが決定権握った方がマシかもしれんと思わせるヤバさがある

847 :774RR:2020/04/23(Thu) 15:10:07 ID:ZiryhqjU.net
上の人間はバイクに乗らないからでしょ。今の社長だって最近免許取ったばかりだし、バイク乗りとしての良い悪いの感性がない。Vストは乗ってる人多いからモデルチェンジで良くなる。

848 :774RR:2020/04/23(Thu) 15:37:42 ID:vqRb44k+.net
外野からでもちぐはぐさが見える時点で、相当風通しが悪いのは間違いなさそう

849 :774RR:2020/04/23(Thu) 16:39:03 ID:CpbGWmzG.net
逆にカワサキは2000年辺りから急に売れる(ユーザーが求める)コンセプト・デザインのバイクを出せるようになったけど
これは何が変わったんだろうな
上の判断権者か?現場のリサーチ担当か企画者か開発者か?
スズキ二輪部門はカワサキ二輪部門の爪の垢を貰いにいくべきだ

850 :774RR:2020/04/23(Thu) 16:59:37 ID:vqRb44k+.net
>>849
どんな組織だって最終的には人の判断で動くんだし上層部の問題だと思うよ?
強い大企業が農民を使って組織化した織田の鉄砲隊なら、強い中小企業は腕っ節を揃えた武田の騎馬軍団だもの
領主の器がないと判断すれば他に仕えるし、代替わりも含めて有能な武将がいなくなれば強さを維持できない
こんなのは歴史を見てれば分かる話で、いくら屁理屈をこね回したって変わるもんじゃないからなあ

851 :774RR:2020/04/23(Thu) 17:10:53 ID:vqRb44k+.net
前者に求められるのは能力もそうだが命令を忠実に実行する事、悪く言えば歯車。
後者に求められるのは鍛錬してひたすら己の能力を高める事。
もし一騎当千の武将が自分を殺して歯車になれるのなら
寄せ集めの百姓なんか比較にならないくらい滅茶苦茶強くなると思うぞマジで。
その分上には高いレベルが要求されるけどさ

852 :774RR:2020/04/23(Thu) 17:49:12 ID:IUZIYDVE.net
リカージョンを量産直前でキャンセルするやり方と、新型カタナのやり方は同じ方向を向いてる
売れるか不確定でコストのかかる未知のものはやりたくない、安くできるものに名車の名前を付けてラクして稼ぎたい
他の人もご指摘の通り、バイク乗りが何を楽しんでいるか、何に魅力を感じているかを上層部が全く理解してないんだろう
経験で、身体で理解していない、審美眼が磨かれてないからかっこよさも面白さも判らない
思い出すだけでも白髪まじりのおじいちゃんばっかだからね
そんな人達に何を言っても無駄だから他に逃げられちゃうんだよ、給料も安いし

853 :774RR:2020/04/23(木) 19:11:16.50
利益が出るモデルが無いから新型も出せないし、中の人の給与も他社に劣る
やりがいのある仕事を求めてる、または経済的に不満の有る優秀な人材は
そりゃ逃げるわな・・・
その連鎖を断ち切る目安も立たんのだろう

854 :774RR:2020/04/23(Thu) 20:04:11 ID:cK97ID6U.net
>>849
2007年くらいから(カワサキだと言うのは伏せて)第三者に試作車を評価を貰ったり、スペックや見た目で『欲しい』バイクと乗ってみて『良い』バイクをすり合わせたりしてるし
複合巨大企業だからこそ届きにくいユーザーの声を聞けるように、国内ではプラザやバイカーズクラブをボリュームアップさせていったりしてるからね
カワサキのバイクを好きになってもらうだけじゃなく、カワサキを好きになってもらおうと頑張ってるから成果がでてるんじゃん?

855 :774RR:2020/04/23(Thu) 21:01:00 ID:mx+0pgUj.net
>>849
カワサキにも失敗作は結構あるからね、ザンザスとか色々ある。
一方で大成功して異例のロングセラーになったマシンも多い。
何が売れて何が売れないか模索するのではなく、
「客が期待してる物を売ろう」というシンプルな経営にしただけで。
ゼファーやゼッツーを望む期待に応えただけで。
カワサキ側の「ぼくのかんがえたさいきょうのぜっと」を押し付けない経営というか。
サスこそ一本だが、そこは性能と見た目を計りにかけた結果で。
重要なのは王道の丸目で、そこをSV650みたいなサザエ顔にしたら全てが失敗すると良くわかっていた。
というか、普通はサザエにしないよね、なんでスズキはサザエにしたのか、改めて謎だ…。
2000移項は、海外向けの昆虫っぽいZと、国内のZRXダエグ系に分けたしね。
海外と国内の両方に受ける物を一台でまかなう、という発想を捨ててる。
スズキはその辺がダメで、KATANAは海外も国内も両方狙って両方失敗。
まさに「二兎追うものは一頭も得ず」だよ。

856 :774RR:2020/04/23(Thu) 21:18:03 ID:SPGxtxN/.net
>>849
マツダから来た能面の人が意識改革を徹底してやったみたい
ブランディングとかカワサキらしさとは何かといった問いかけを繰り返して社内の考え方や雰囲気が随分変わったんだとか
社内デザイナーでさえカワサキらしさというものに対して無骨さとか男らしさといった漠然としたイメージしか持ってなかったのを経営陣がこのままじゃヤバイって考えて呼び寄せたんだろうね

857 :774RR:2020/04/23(Thu) 21:18:36 ID:YaLuZvc3.net
カウルの無いバイクはメーターボックス形状はマジ重要だよな
650Xみたいにカウルで隠れるなら良いが

858 :774RR:2020/04/23(木) 22:00:16.17 ID:TnISk5B2.net
あのサザエさんバイザーはまあ元を辿れば先代SV650にもついてたバイザーなのはわかるけど
なぜそれをヌメっとした曲線で処理したのかと…

859 :774RR:2020/04/23(木) 23:55:47.30 ID:evw9XNX9.net
>>856
そういうブランディングのプロ呼ぶってのは自動車会社もよくやってんだけど
これまでことごとく失敗してんだよ、わしゃ実例幾つも知ってる
呼んでちゃんとプロのやりたいようにやらせるカワサキ経営陣が
例外的にメチャクチャ素晴らしいんや
足引っ張ったり、上手くいきそうになったら途中で奪って手柄を
自分のもんにしようとして結局わけわからんことにしたりしない経営陣がな
無論その能面の人もたいしたもんだが

860 :774RR:2020/04/24(金) 00:04:19.10 ID:MfcP6Dvn.net
>>856
KLX230はどういったブランディングであんな不細工になったんだろうな

861 :774RR:2020/04/24(金) 00:16:36.39 ID:E5EkBdWa.net
>>860
んなもん簡単だろ
なんでわかんないんだ?
日本市場用に投資してデザイン変更しても採算合わんて判断に決まってんだろ
儲かる金待ちおっさん向けのプレミアムバイクと同じことすると思ったのwww

862 :774RR:2020/04/24(金) 05:56:30.36
>>860
オフ車なんて汎用の海外パーツが潤沢じゃん
個性を出したかったり、気に入らない部分があれば安上がりに変更できるよ
>>861の言う通り対して数が出ないことを分かっていながら(それでもライバル
不在ならある程度出る)国内販売することに感謝するね
大型車をもがれて苦しい販売店対策でもあるんだろう
こうなるとエストレヤ復活あるいはW250をシリーズ化とかも期待させられる

863 :774RR:2020/04/24(金) 06:19:15 ID:MfcP6Dvn.net
>>861
ブランディングできてないやん


最近のカワサキはブランディングしっかりしててかっこいいバイクが多くなった。そういう流れがあるのにKLX230みなたいな行為はやめたほうがいい。
ブランディングしっかりやるってそういうことだと思う

864 :774RR:2020/04/24(金) 09:44:37 ID:yJ7sxPwV.net
ニューモデルスレでヤマハデザインは叩かれ出してるね 昔々の「オシャレなヤマハ」から外れてきた気はする
あのスレでもスズキは人気者ですね

865 :774RR:2020/04/24(金) 09:52:34 ID:rSQclbPv.net
オフ車の純正ヘッドライトなんて明るけりゃ見た目なんか二の次だろうに……
どうせコースでは外すし交換用汎用ヘッドライトが山ほど出てるんだから

866 :774RR:2020/04/24(金) 10:07:54.90 ID:rSQclbPv.net
どんなジャンルのバイクも機能性無視でデザイン重視にするのがMfcP6Dvnにとってのぶらんでぃんぐらしい

867 :774RR:2020/04/24(金) 12:05:50 ID:E5EkBdWa.net
>>866
よく言ってくれた
実用本位で夕方薄暗い林道を明るく安全に照らしてくれるライトのほうが
格好良いだけの暗いライトより「誰もがオフロードライディングを楽しめる」
というKLXのブランド価値に合致すると判断したんだろうな

ただ、金があれば丸目とかもう少しライトのデザインなんとかしたほうが
良かったのは否定できんが、それやって数万値上げするより東南アジアデザイン
まんまで安く売る判断したんだろうな
どうしても気になる人は自分で交換してねってことで

868 :774RR:2020/04/24(金) 12:18:23 ID:E5EkBdWa.net
>>855
その「スズキデザインの謎」というのがな
ホンマに謎なんや
誰か中の人教えて

869 :774RR:2020/04/24(金) 15:07:08 ID:R6No2fGt.net
>>867
発表会でKLX230作ったKWSKの中の人が。
メイン市場の東南アジアはインフラ整備も不十分で夜道が真っ暗な地域が多いからライトはデッカく明るいのにしたんです的に言ってたぞい。

870 :774RR:2020/04/24(金) 15:16:37 ID:MWYzjQ0J.net
KLX230が日本国内狙いの車両ならちょっと望まれた機種にはなり得なさそうだけど
実際はアジアーン地域定着が狙いなのでは?
価格に構造の簡単さに燃費により日常使用向け装備、サイズ等

871 :774RR:2020/04/24(金) 16:14:56 ID:vCmXuVFT.net
KLX230は十分な実用性を考慮した上であのサイズのライトになったのは良いとしても、
デザインはオシャレにしようとして失敗したような無理矢理感があるな。
でも東南アジアでは、こういう方が売れるというのであれば、それは商売として一つの割り切りとも言える。
カタナも日本では受けが悪くても、ヨーロッパでは売れてると言うのであれば、まだ救いはあったんだがなぁ…。

872 :774RR:2020/04/24(金) 16:51:02 ID:U9q+QimX.net
あと単純に海外だと日本向けのオフ車みたいなサイズのライトだと車検通らないみたいな理由もあるはず
北米版セローとか大径ライトのせいで誰だお前ってくらい別物に見える

873 :774RR:2020/04/24(金) 19:29:41 ID:R0Cx06Tv.net
>>856
マツダってどうやろねぇ.
まともに使えんエンジン技術にコダワッてみたり,やたら外見にコダワリった変な車だらけになってきたで.

874 :774RR:2020/04/24(金) 19:34:19 ID:vCmXuVFT.net
でもマツダは昔から比べると、最近は随分ノシてきた感じがするんだよね。

875 :774RR:2020/04/24(金) 22:09:47.26 ID:vw3yNzSN.net
今のマツダ車を見ると「13才頃に初めて剥いた時」を思い出して微妙な気持ちになる。

876 :774RR:2020/04/24(金) 23:39:55 ID:iDNfHM95.net
今ならグースだな

877 :774RR:2020/04/25(土) 09:54:11 ID:Rtpd2D0Z.net
ガチョーン

878 :774RR:2020/04/25(土) 12:24:05 ID:ZRH/LFmP.net
>>875
分かるような、分からないような微妙な気持ちになるw

879 :774RR:2020/04/26(日) 00:17:34 ID:uYkDg5rX.net
>>864
あのデザインは好み別れるだろうけどどうせ数年経ったら慣れるだろうよ

880 :774RR:2020/04/26(日) 07:08:46 ID:dSNXV5PX.net
MT系がメインになってきてるからオシャレ感、美しさはあんまりないよね

vmax1700とかsakuraを手掛けてたときが一番好き

881 :774RR:2020/04/26(日) 07:36:29 ID:VV1upTRt.net
SRX SDR ルネッサ とかが好きだった(遠い目

882 :774RR:2020/04/26(日) 11:10:45 ID:GhUtQxNN.net
>>872
車検に通らないライトを装備してたDR-Z400ってのが昔あってな・・・。

883 :774RR:2020/04/26(日) 11:38:09.54 ID:2Z73QWWl.net
xrのライトに交換するのが定番だったな

884 :774RR:2020/04/26(日) 14:12:38.54 ID:sDh8Vbza.net
とりあえずS1000を無印もFも外装のデザインを変えてみてはどうだろう。
ライトもLED化すれば、ライト周りのデザインの自由度が上がるわけだし、今時片目点灯もないだろう。
もうそろそろ販売のテコ入れを図る頃合いじゃないだろうか。

885 :774RR:2020/04/26(日) 16:19:02 ID:8UUHjdPM.net
>>884
中途半端に後から弄るとろくなことにならない
片目点灯を両目に直すだけで十分
デザインかえるならフルモデルチェンジの時でいいよ
現行のデザインもそんなに悪くないし(良くもないが)

886 :774RR:2020/04/26(日) 18:27:43.71 ID:VV1upTRt.net
FMCする体力が残ってると良いんだが

887 :774RR:2020/04/26(日) 18:42:57.59
>>885
あのエンジンはユーロ5に対応できないだろうし、フレームもあのエンジン専用
生産終了をいつにするかだけかと
造り置きするような人気車でもないし

888 :774RR:2020/04/26(日) 18:45:36 ID:DtTVxuwo.net
近頃勝手に疲れ果てていってるからなぁ

889 :774RR:2020/04/26(日) 23:44:26 ID:sDh8Vbza.net
じゃあもう、S1000はフルモデルチェンジだ。これ以上の放置プレイは売り上げが落ちるばかり。
スズキ復権のためにはS1000のFMCがカギだと思う。スズキファンがあっというようなのをデビューさせて欲しい。

890 :774RR:2020/04/27(月) 06:07:42 ID:+mKpDmAm.net
リーマンショック後にニューモデルをコンスタントに投入したメーカーがその後シェアを取っている状況から他社がニューモデルを続々と投入する中で、
スズキだけが開発費を絞って売る物が無く更にシェアを落とすという一人負け状態にならなきゃいいがな。

891 :774RR:2020/04/27(月) 11:09:05.31
>>890
ハヤブサさえ危ういんだろうから、このコロナ不況を口実に
大型車部門どころか二輪カンパニー自体の整理が進むかも・・・

892 :774RR:2020/04/27(月) 11:12:13 ID:uqWLJzz7.net
スズキは既に悪循環に陥りつつあるような気がするので、ここらで起死回生の一手が必要だと思う。
開発費を惜しんでばかりいると、立ち枯れになるのを待つばかりだ。

893 :774RR:2020/04/27(月) 13:33:15 ID:PWEX2wOM.net
デザイナーをニッチでなく幅広くしてくれれば売れそうだけどなー てVストとかニッチになるのか

894 :774RR:2020/04/27(月) 13:59:40 ID:EsoqvgSM.net
他三メーカーと同じ事してても潰されちゃうだろうから、隙間縫うこれまでの売り方と同じじゃないだろうか
周回遅れかとびきりのをドカンと売って追い抜かれる今までのやり方が続くんじゃん?

895 :774RR:2020/04/27(月) 16:27:45.14
今回新カタナの件で好意的だった販売店からも相当見切られただろうから
増々商売しにくくなるな
身から出たサビだが・・・

896 :774RR:2020/04/27(月) 18:15:15 ID:hzT7SIgO.net
隙間縫う形でもジリ貧にみえるから語っているのでは?

897 :774RR:2020/04/27(月) 18:33:46.49 ID:hFHudWX2.net
隙間狙いばっかりじゃ地味すぎて影薄くなるし、一度に数十万以上という金を払う趣味は自然と人気商売になるから
パッとしない状態が続くのは普通は企業としては避けたいはず…だと思う(不安)
250クラスの35psオーバー路線に一社だけ乗っておらず、
他の三社は251〜400クラスでもなんだかんだ売れ筋の車種がある中スズキは無く、
大型はまあまあモデル数ある方なのにデザインのせいかどれも他社競合車種に負け気味と既に他社の影に隠れつつあるし
いずれ買い替えの時にスズキの存在を思い浮かべる事すら無くなってしまうのでは

898 :774RR:2020/04/27(月) 18:48:38 ID:0q9cp3Dl.net
カタナの失敗が痛すぎるな
なんで伝説のモデルでケチッたんだ

899 :774RR:2020/04/27(月) 19:48:37 ID:HU+uTc9m.net
商売に対する嗅覚が死んでるからなスズキって

900 :774RR:2020/04/27(月) 20:46:54.21 ID:Abt+MiP8.net
車庫からNS400Rと謎のオフロード?バイク出てきたんですが、名前わかる方いますか?http://imepic.jp/20200427/746900

901 :774RR:2020/04/27(月) 21:06:02 ID:hFHudWX2.net
TS125ハスラーだね
U.S. AIR FORCEとか謎のステッカー貼ってあるけど

902 :774RR:2020/04/27(月) 21:15:07 ID:R5qlVZzG.net
1977年頃のTS125っぽいけどタンクやスイングアームとかサイドカウルとかが違うなぁ.

903 :853:2020/04/27(月) 21:20:02 ID:Abt+MiP8.net
TSハスラーで間違いなさそうですね!ありがとうございます。
NS400Rは価値ありそうですが、こちらは廃車ですね。

904 :774RR:2020/04/27(月) 21:25:56 ID:R5qlVZzG.net
>>900
TS185ER (2005)がコレと似た外装ですね.
http://www.suzukicycles.org/photos/TS/TS185ER/2005_TS185ER_blue_800.jpg

スズキの2サイクルなTF125、TS185ER(ハスラー)が日本で新車で買えるよ♥
2018年06月17日
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76569078.html

905 :774RR:2020/04/27(月) 21:36:40 ID:hFHudWX2.net
排気量以外はTS185とほぼ共通部品のはずだから
今でもレストアしようと思えば可能ではあるな

906 :774RR:2020/04/27(月) 22:00:29 ID:2/+qFDaR.net
>>899
横内氏が開発のトップでカタナからGSX−R750をヒットさせてた頃のスズキは良かったんだがな。

907 :774RR:2020/04/27(月) 22:49:26.96 ID:f0iRp+3b.net
>>903
ハギノカムイオーという当時最高落札額の馬と何か関係があるのでしょうか?

908 :774RR:2020/04/27(月) 23:43:21 ID:PUivU4i1.net
>>897
GSX-R250なんで開発凍結したんだろね
インドネシア今やばいからどのみち中止してたかもしれんけど
リカージョンもやめちゃうし、何を見据えてるのか気にはなる

909 :774RR:2020/04/28(火) 07:23:37 ID:Xey1TW1I.net
他社の250ccクラスが充実してきてる今こそ、GSX-R250が必要だと思う。
250Rじゃ対抗できないぞ。

910 :774RR:2020/04/28(火) 07:30:00 ID:wS6y5uxi.net
GSX-R250 なら対抗できるとでも?
R-1000と同じような状況で他車の引き立て役にしかならない
ならば250Rのニッチ路線で我慢

911 :774RR:2020/04/28(火) 08:05:14 ID:ocLtWL/z.net
>>908
スズキは新油冷シングルエンジンで行くと決めたのだろう。
このエンジンの開発が先だったから、R250のエンジンを開発する余裕が無いのだろう。
時系列が曖昧だけど、2019年の夏頃に開発中止にしていたのなら、
おそらく社内では「あれ?カタナ売れてないぞ?」と。
カタナがコケたらR250の開発費が出ないので自動的に凍結、かな?

912 :774RR:2020/04/28(火) 08:36:39 ID:Xey1TW1I.net
>>910
対抗できるようなのを作ってスズキ復活の狼煙が上がるところを見てみたいな。
ジクサーではなんか寂し。

913 :774RR:2020/04/28(火) 08:58:58.08
まぁアジアが主戦場となる以上、デザインの傾向がああなるのは致し方ない
バイク文化が未成熟だから、とにかく派手で立派で大きく「見える」ことが重要
小排気量で大した意味ないのにフルカウルとか(軽量だし横風怖いだろう)
異様に幅広の外装とか・・・
先進国向けのモデルを造る体力的余裕が無いのがスズキの悲しき現状よ

914 :774RR:2020/04/28(火) 10:16:34 ID:PMKzuBJi.net
時代は今やニーハンマルチの時勢
数年前から2気筒R250の開発してなくてよかったよ
ZX25Rの発表と同時に満を持して2気筒R250を発表してたらワンテンポ遅れの笑い物だった

915 :774RR:2020/04/28(火) 12:55:34 ID:UeoZsy/c.net
ジクサーは安価、シンプル構造で取っつき易いイメージが付くだろうから
今あるGSX-S等の安価路線をジクサーで置き換えて
GSXを冠するグレードは高級志向に振るんじゃないかな
だからGSX250RはABS付けないし近いうちに消えるのでは

916 :774RR:2020/04/28(火) 12:55:53 ID:4FnudZbX.net
250の四発3年度ぐらい乗ってたけど、このブーム?が長続きすると
全く思えないので、スズキは参戦しなくていい

917 :774RR:2020/04/28(火) 14:36:30.79 ID:IIypQvos.net
まあまんま対抗する必要は無いけど
スズキなりに気合入ったモデルも欲しいところ

918 :774RR:2020/04/28(火) 16:03:09.17 ID:4FnudZbX.net
250の四発は
初心者には乗り難く(比較的重め、低速トルク薄め、公道で高回転めんどい、高周波音がツーリングで辛い、燃費悪い)
慣れた人にはまったく物足りない(所詮250、その上そこそこ重くてヒラヒラ感無し)
誰得モデル
買うのはシャバい人だけ
250で万能性ならツイン、面白さならシングル
スズキは既に両方ある

919 :774RR:2020/04/28(火) 16:06:49.72 ID:4FnudZbX.net
スズキがやるなら四発でなく250ターボぐらいぶっとんだことしないと
出されても困るけどな

920 :774RR:2020/04/28(火) 16:16:42 ID:IIypQvos.net
新しいカワサキの250四気筒は
キャブ時代のそれとは比べ物にならないくらい改良されてるみたいだし一度乗ってはみたい
最後まで生き残ってたホーネットやバリオスもエンジンの設計自体は今から30年以上前のものだったし
古い空冷単気筒と最新の水冷単気筒くらいフィーリングに差があるかもしれない

921 :774RR:2020/04/28(火) 18:30:17 ID:wS6y5uxi.net
なんだかんだ言ってGSX250Rもそれなりの地位を築いているように思うな

922 :774RR:2020/04/28(火) 19:11:33.59 ID:WhiWccke.net
ああいうロングストロークで粘るけど回るエンジン特性は世間が言うほど悪かないと思うんだ
ただ重すぎるのはどうにかならないものか

923 :774RR:2020/04/28(火) 19:23:26.84 ID:ck1z9KzF.net
各社オフロードバイクが無くなってきたところにガチのジェベルを出してスズキの存在感を出して欲しい

924 :774RR:2020/04/28(火) 19:32:33.64 ID:IIypQvos.net
>>922
他が色々と意欲的な250フルカウルを出して来てスズキも続けと期待される中で
まさかのまったりバイクを、しかも外見はイカす感じで出して来たから拍子抜けされただけで
エンジンの特性自体は悪いもんじゃないね

925 :774RR:2020/04/28(火) 20:00:11 ID:UeoZsy/c.net
GSX250Rはもっと排気量を増やしてもよいのでは?

926 :774RR:2020/04/28(火) 20:04:36 ID:WhiWccke.net
>>925
多分どの業種でも中国工場で高性能な物は作っちゃいけないから無理

927 :774RR:2020/04/28(火) 20:06:52 ID:Xey1TW1I.net
車体そのままでGSX-400Rにして出すのも良いのではないかと思う。400cc不在の状態も解消されるし。

928 :774RR:2020/04/28(火) 20:14:28 ID:17qr6rzM.net
vスト250なんかは排気量アップ版あってもいいかもね。300とか400とか

929 :774RR:2020/04/28(火) 20:15:04 ID:UeoZsy/c.net
中華性で高性能化は無理かー
でも上で言われているように基本仕様そのままで
GSX400Rとか600Rの安いビックツインはありなんじゃないかな

930 :774RR:2020/04/28(火) 20:31:24 ID:M0nUlTVx.net
>>927
あの車体はちょっと。。。

931 :774RR:2020/04/28(火) 20:45:28 ID:IIypQvos.net
明確にツアラー系のデザインにして他社フルカウルスポーツと差別化しても良いんじゃないかと思う

932 :774RR:2020/04/28(火) 21:26:24.39 ID:2EGSSgoG.net
そんな「簡単に」車体を開発出来るなら、KATANAをS1000ベースでは作らなかったと思うよ。
我々の想像以上にスズキの二輪部門には金が無いんだと思う。
250のシングルを新規で開発するので精一杯。
GSX250Rも、エンジンを新造出来なかったからああなったわけで。
スズキの『GSX』とは4バルブエンジンだけに付けられた名前だったけど、
ついに2バルブエンジンにまで付けてしまったわけで(GSX250R)。
V型じゃないのにVスト250なわけで。
もう現場はメチャクチャなんだと思う。

933 :774RR:2020/04/28(火) 21:56:37 ID:UeoZsy/c.net
確かにGSXの名を冠するべきじゃなかった
むしろジクサー250Rにしておけば150と合わせて
2バルブロングストロークマシンと名前を統一できた
新型油冷をGSX250SFとかにしてRモデルを期待!でもよかったよね

934 :774RR:2020/04/28(火) 22:23:07.81 ID:4FnudZbX.net
いやそれがね
もともとジクサーってGSX-Rのことを欧米の連中がそう呼んでたのが元なんよ
ね、もうスズキのネーミングとんでもないカオスの真っ只中

935 :774RR:2020/04/28(火) 22:27:58.37 ID:784ZP/Jg.net
>>932
エンジン開発は8桁越えなんてザラなんだし、そうポンポン開発出来るもんじゃないんだけどね
それでもGSR250のエンジンから結構変更点あるし、そもそもGSRが商標的に使えなくなったからGSXの名前を冠するしかなくなった(新規ネームにするほどの求心力がないのを恐れたか)
それなら他のメーカーのCBRだのなんだのも文句言ってる口なのか?

936 :774RR:2020/04/28(火) 22:53:27.56 ID:QvKbRWNF.net
新型油冷エンジンで丸目レトロデザインのバイク作ればいいのに
日本じゃ丸目が一番だよ

937 :774RR:2020/04/28(火) 23:07:31.42 ID:UeoZsy/c.net
ジクサーの元ネタは知ってるけどスズキとしては
これからジクサーとGSXを区別するつもりだよね?

>>935
CBR250Rの時も名前で結構たたかれたけど結果的には売れたね
やはり隙間を埋めに行くっていうスタイルがダメなんだろうか

938 :774RR:2020/04/29(水) 01:06:07 ID:ZcXfesQg.net
>>935
米スズキや伊スズキでは、今でもGSR250売ってるし、
グラディウスすら売っている、名前違うけど。

939 :774RR:2020/04/29(水) 01:12:48 ID:ZcXfesQg.net
>>935
CBRとか何の話かと思ったけど、名前の定義の話かな?
CBRには特に定義とか無い、CBよりスポーツ性が上程度。
GSX=4バルブはスズキが自ら課した誇りの様な自主ルール。
それを自ら廃したわけで、情けないだけの話。

940 :774RR:2020/04/29(水) 01:16:17 ID:wb78YqNF.net
日本みたいなニッチ市場の為にわざわざデザインするわけないだろ。
もうどのメーカーも日本人の声なんざ聞いてないって。日本で売れるかどうかもどうでもいい。
世界で何台売れてどれだけ儲けることが出来るのか。でしょ。

941 :774RR:2020/04/29(水) 03:58:56 ID:ZcXfesQg.net
日本みたいなニッチ市場の為にわざわざデザインするけど、
それを世界でも通用する物にまで昇華してるのがホンダとカワサキだと思う。

942 :774RR:2020/04/29(水) 13:50:59 ID:TZab59tv.net
丸目はヨーロッパでも売れるから作ってるんでは?

943 :774RR:2020/04/29(水) 16:29:31 ID:HYj2z9XK.net
GSX250TとかLを作れってか?
トラッドのTじゃなくてツアラーのTなら嬉しいな.
Rより立ったカウルでV-Strom250と同じ箱が使えるとか.

944 :774RR:2020/04/29(水) 16:32:13 ID:BOBubpzF.net
ジクサー250やジクサーSF250のデザインセンスは、とても良いと思う。
あのセンスを何故もっと上のクラスに活かせないのか。

945 :774RR:2020/04/29(水) 16:33:02 ID:21daj+/0.net
それ何てGSR-F?

946 :774RR:2020/04/29(水) 17:27:06.86
>>944
いたって普通でしょ?
YZF-R25やNinja250と比較しても優れてると感じます?
後出しなんだからそれっぽく仕上げますよ、アジア向けなんだから
内容はともかくね

947 :774RR:2020/04/29(水) 20:15:39 ID:iCokn73e.net
スズキってデザイナー何人おるんだろ?

948 :774RR:2020/04/29(水) 22:20:46 ID:zhZh5VuF.net
>>935
> (新規ネームにするほどの求心力がないのを恐れたか)
まさにこれだと思う
それと新規に商標とるのも金かかるしね
ホンダでさえCBR使いまわしてるし
でもネーミング適当にしてるうちはきちんとしたブランディングとか絶対無理だわ

>>936
250油冷シングルで前後鬼ドラムでスポークホイールのアルミタンクでセパハンの
テンプター250が欲しいな

949 :774RR:2020/04/30(Thu) 06:25:51 ID:ddzYLtNY.net
>>915
GSX250Rはスズキとしては売れているモデルだから、義務化ギリギリでABSを付けてくるんじゃないかな?

>>926
>>928
あのエンジンは排気量を拡大する余裕が無いのかもしれない。

950 :774RR:2020/04/30(Thu) 07:50:16 ID:NxtA1C02.net
>>949
多分中国対策で安易にボアアップできない設計にしてるはず
そう思ってネットに転がってる写真を見ると、スタッドボルトとシリンダーの一番狭い所に水路が確保してあった
シリンダーブロックも薄いね

951 :774RR:2020/04/30(Thu) 11:46:19 ID:mRqherAs.net
>>950
元々中国向けのバイクだからね。
もう少し後から出てグローバル展開を考えてたら、欧州のA2免許も狙ってボアアップする余裕を持たせたかもしれないね。

952 :774RR:2020/04/30(木) 13:01:07.53 ID:2Tx8M0L9.net
DR800は時代を先取りし過ぎたバイクだな
今のアドベンチャーバイクと大差ないスタイル、まさにアドベンチャーの完成形

953 :774RR:2020/04/30(Thu) 13:06:07 ID:Relym0gD.net
800のビッグシングルってどんなだろう?乗ってみたい
リニューアルして復活してくれないかな

954 :774RR:2020/04/30(Thu) 14:57:56 ID:Sf+TYunw.net
その800エンジンでグースを製作しようとしていた話を誰も知らない

955 :774RR:2020/04/30(Thu) 16:01:46 ID:vSnZwX1m.net
ソースくれ>グース800

956 :774RR:2020/04/30(木) 16:38:05.26 ID:CumP1C+t.net
誰も知らないのではソースも無いだろう。

957 :774RR:2020/04/30(木) 16:51:01.94 ID:kViWxBwe.net
ではF1エンジンの話でも・・

958 :774RR:2020/04/30(Thu) 21:04:58 ID:sIeYh5LF.net
東京タワーは時代を先取りし過ぎたバイクだな
今のスカイツリーと大差ないスタイル、まさにデコバイクの完成形

959 :774RR:2020/04/30(木) 21:32:17.06 ID:WDoUSrBo.net
アヴェニスも早すぎた
PCXに負けないスタイルと150ccの先見性

960 :774RR:2020/04/30(木) 21:48:13.88 ID:JPV7MrTS.net
>>955
グース350が出て暫く経った頃、東スポ・・じゃなくてヤンマシで
「計画を察知」的な触れ込みで開始し、何月かに渡って
かなりしっかりした予想図、仕様等を上げてたんだよ
車名は「Zグース」。Zはジータと読んでジータグースと呼ばれ
DRエンジンベース800cc搭載で車体色は青味のマルーンの記憶。
何と、待望のフレームマウントロケットカウル付き!
当時大型免許持ってなかったので、それが出るならと本気で考えた
(今は取得済み)
しかしどこを探してもその話は見つからないのが現状… なぜだ

961 :774RR:2020/04/30(Thu) 22:39:48 ID:0WViJ66E.net
GSR600/400もストファイを先取りしたバイクだったのに売れなかったな
いつも早すぎるのがスズキと言う事か

962 :774RR:2020/04/30(Thu) 22:59:30 ID:2Tx8M0L9.net
今は遅過ぎるスズキ
最下位が守りに入ったらそりゃ負ける罠

963 :774RR:2020/04/30(木) 23:15:12.38 ID:CumP1C+t.net
>>961
GSR600/400は今出しても売れない、時代がどうこうじゃない。
あのセンスは永遠に糞ダサい。
ごく一部の人にしか受けない事と先取りは常にイコールじゃない。

964 :774RR:2020/04/30(Thu) 23:24:57 ID:waJWG9pJ.net
バイザー標準装備になった後期型は結構いい感じに見えるというか
横からのシルエットとか結構綺麗だと思うけどなぁ

965 :774RR:2020/04/30(木) 23:52:47.02 ID:CumP1C+t.net
中古市場を見れば良いんだよ、100万越えとか無いから。
物は良いから程度が良ければ中古の割りには高い方だとは思うが、
あらためてこのバイクに脚光が集まってないからプレミア価格ではない。
久しぶりにGSR400みたけど、これもS1000と同じでタンク先端が無いのね。
タンク外す為にキー部分外すとか壮絶な作りだなあ。
タンクカバーにウインカー埋め込む発想捨てて、
タンク部分は全部タンク、ウインカーは別にしていたら、もっと売れたかな。
ああ、マフラーも普通にする必要があるか。
やっぱり個性強すぎるなあ…。

966 :774RR:2020/05/01(金) 06:55:50.65 ID:rBNeosVy.net
GSR600/400はシルビアS14前期型のイメージだな。
ユーザーはストファイにアグレッシブなデザインを求めているのに、万人狙いでおとなしいデザインを採用してしまった感じだな。

967 :774RR:2020/05/01(金) 07:30:49 ID:cvJjOni9.net
アグレッシブ過ぎたのか大人しすぎたのか結局どっちなんだろな

968 :774RR:2020/05/01(金) 08:16:57.45
コンセプトモデルが2001年に出たB-KINGが元ネタだからな
あれ系のデザインによほど自信があったんだろう

969 :774RR:2020/05/01(金) 08:23:07.20 ID:Phy/PfXB.net
個性はあるけど訴求力に欠けるって奴

970 :774RR:2020/05/01(金) 10:39:04.56 ID:M9A6Imr7.net
ネイキッド全盛の頃は異質なデザインで
ストファイ系デザインが普及すると地味になる可哀想な子

971 :774RR:2020/05/01(金) 10:48:32.59 ID:1ZpSG3Sr.net
こういう異質なのは初弾で当てないと後追いの餌食だもの
市場の反応を見た上でネガを潰したりカッコ良くしたりとかさ

972 :774RR:2020/05/01(金) 10:53:49.45 ID:1ZpSG3Sr.net
どっちかというと後発が飽和状態になって定番デザインが固まってから
ストファイならトゲトゲ・カクカクだらけになってから
ちょっと違う部分が後に個性として再評価されてる流れかと

973 :774RR:2020/05/01(金) 16:35:07 ID:cvJjOni9.net
質感は高かったんだけどなあ。スイングアームも凝ってたし
色々空振りに終わってしまった不運なバイク

974 :774RR:2020/05/01(金) 16:41:40 ID:M9A6Imr7.net
当時最新のGSX-R600直系エンジン、アルミツインスパーフレーム、
極太スイングアーム、センターアップマフラー、クラス最高の61psで
CB400SF(ABS)に+4〜5万って価格は内容だけ見ればバーゲンプライスだった…

975 :774RR:2020/05/01(金) 16:59:07 ID:kZjeCnuX.net
惜しまれながら消えていく、ではなくって
消えてから惜しまれてるバイクけっこう多いよね、スズキって
90年代にタイムスリップできるなら、バンディット・リミテッドと最終RGV-Γを迷わず買うわ

976 :774RR:2020/05/01(金) 17:39:57.00
>>975
以降のモデルに魅力のないことの裏返しでもあるがな

977 :774RR:2020/05/01(金) 18:18:08 ID:/laqguc0.net
>>975
最終型のRGV-Γって最後発だけに性能的にはNSRやTZRよりも上になるの?

978 :774RR:2020/05/01(金) 18:52:48 ID:1ZpSG3Sr.net
>>977
多分上かと
実際地方選手権レベルのSP250では21や22と違って台数も多くてかなり強かった記憶がある

979 :774RR:2020/05/01(金) 19:09:49 ID:UgpuN/nn.net
GSR400はCBB400SFに対して馬力上げたのは立派だが、
ネイキッドの王道デザインにゴテゴテと余計な物を付けてしまったのは痛恨のミス。
スズキはなんであえて外すデザインにするのかわからん。
SV650も、何故ご丁寧にカウルもどきのサザエにしたのかわからん。
汎用丸目ライトと、面白味の無い四角いメーターカバーで十分。
新カタナも、なんでタンク横の溝にこだわったのかがわからない。
あの溝がなければS1000のタンクを少し変えた程度で済んだし、
ならタンク容量もほぼ変わらないで済んだはず。
『個性が無いのが個性』という、実は豪華な方法がある。
他社がそういうバイクを造る時、細かい部分が凝っていたり豪華だったりするが、
スズキが無個性的なバイクを造る時は大体『安い』という個性を付与しがち。
GSR250は安いけど奇跡の乗り味があって評価された不思議なバイクだった。

980 :774RR:2020/05/01(金) 19:33:11.84 ID:/laqguc0.net
>>978
ありがと やっぱり上だったんだね 惜しいなぁ販売期間がもっと長かったら(それとレプリカブームももっと続いていたら)NSR以上の名車として名を残していたかもしれないななぁ

981 :774RR:2020/05/01(金) 20:26:25 ID:IW2Z768t.net
スウィッシュ、GSX-R(S)125、ジクサー250(SF)、GSX250R、Vストローム250、SV650(X)
この辺のデザインは本当にかっこいいと思う

982 :774RR:2020/05/01(金) 20:41:18.31 ID:/laqguc0.net
>>981
GSX−R125に乗ってるけど子供や女そしてなぜか年寄りにまでカッコイイバイクと思われているようだ デザインはほんとにいいんだろうな

983 :774RR:2020/05/01(金) 20:42:56.87 ID:1ZpSG3Sr.net
>>980
それはちょっと自分と認識が違うかな
俺に言わせれば先が見えてる2ストなのに完全新設計の車体とエンジンなんて絶対に出しちゃいけなかったと思う。


これは脱線で推測だけど、今のスズキ凋落の原因は長らく続いてきた技術・性能>マーケティング・デザインという偏りが
招いた結果じゃないかと思ってる。今はそれが逆に振れ過ぎた状態。
これまで商売抜きで面白おかしく突き抜けた商品を作ってきて、それが俺達の琴線に振れて熱狂的なファンを生んできた。
中小企業の目指す方向性としては間違ってないはず、でも商売として考えるとちょっとやりすぎじゃなかったのかと。
優秀なエンジニアやデザイナーはほっとけば採算無視でどこまでもやりたがるもんだ、でも一線を越えるようなら
誰かがどこかで止めなきゃならんのよね。例え嫌われようが恨まれようがさ。

そういうサーキットブレーカー役って、得てしておさむと愉快な仲間達みたいな縦組織だと存在が困難だったりする。
中小は優秀な荒くれ者を踊らせながらいかに使いこなすかが肝だから…

おさむや本田宗一郎やPOP吉村みたいな現場主義で、叩き上げのうちの会長に鍛え上げられた中小企業目線の俺から見ると
命令系統が曖昧な中小企業病から脱却するために組織を変えようとしたら跳ねっ返りが皆逃げた上
今度は風通しの悪い大企業病にかかったでござる って風に見える。
長文すまん

984 :774RR:2020/05/01(金) 20:43:13.38 ID:y1WeUyca.net
GSX−R125は原付二種縛りなら
値段、性能、見た目のどれもトップレベルなのに
何故か影が薄い、やはり遅かったのだろうか

985 :774RR:2020/05/01(金) 21:00:33.59 ID:/laqguc0.net
>>983
ほんとにそんな感じになってるんだろうね なんか今のスズキは昔のスズキとは違うという違和感はそういうところからきているんだろうね

986 :774RR:2020/05/01(金) 21:02:17.79 ID:F6Wj+DuM.net
SV650ってこのスレだと評価低いんだな

987 :774RR:2020/05/01(金) 21:29:57 ID:/laqguc0.net
>>984
今回のGSX−R125は倒立フォークとかの豪華装備はつけないけど 性能面とかの肝心な部分はしっかり造り込まれているので高性能なのに安いというスズキの良さがよく出ているバイクだと思うんだけど確かに影が薄いよね まあニッチな排気量ってこともあるんだろうけど…

988 :774RR:2020/05/01(金) 21:35:10 ID:j1cOuIfF.net
>>984
神奈川でたまにいくSBSの店長が言っていたけど、『スズキは安いから性能低い』『もっと安くしてくれないと買わない』etcといったイメージが強すぎるんだってさ
安かろう悪かろう。見た目だってたまに良くても流行りじゃないし流行らないって色眼鏡で見られるからって寂しそうに言ってた

新カタナとかでドツボにハマってるけど、見た目は段々良くなっていってるし、これから売れるよう戦略立ててほしいなぁ

989 :774RR:2020/05/01(金) 22:04:27.12 ID:UgpuN/nn.net
125なら、PCXとNMAXが圧倒的だろう。
次に人気なのがC125で、これからはここにハンターカブも加わる。
それらに打ち負けていよいよGSX-R125の出番かと思いきや、
その前にモンキー125が悠然と立ちふさがる感じだろ。

990 :774RR:2020/05/01(金) 23:06:34.45 ID:/laqguc0.net
>>989
そうなのか でもソイツらとGSXはぜんぜんジャンルが違うな やっぱSS系じゃダメなのかねぇ
スズキは国産でこのクラス唯一のDOHCエンジン造ったんだからそのエンジンで一般ウケするバイクを造るしかないな でもスズキがそういうことやり出したら又訳のわからん変なバイク造りそうだな… 

991 :774RR:2020/05/01(金) 23:20:25.91 ID:XrCFtk3n.net
R150とS150も売ればいいのにね

992 :774RR:2020/05/01(金) 23:32:43 ID:y1WeUyca.net
>>987
125duke乗ってたけどこのクラスに倒立は要らないと思う
豪華だとは思うけど実感できない
だからこそGSX-R125は押さえるところを押さえた良バイクなのにね
>>988
進んでそうしてきたわけだから仕方ないよね
GSXを冠したバイクは無理に安売りするべきじゃなかったと思う
GSX250Rがいいバイクなだけに残念

993 :774RR:2020/05/01(金) 23:48:27 ID:UgpuN/nn.net
GSX250Rは、GSR250Rで売れば誤解を招かずに正当な評価を受けたはず。

994 :774RR:2020/05/02(土) 00:07:26 ID:d63GZdDx.net
>>990
うーん、125で頑張っても高速乗れないし、頑張る方向が違う様な。
ホンダやヤマハは125をお手頃バイクとして考えている。
例えば自動車持ってる人に「125は有る楽しいし便利」とアピール。
任意保険も自動車の物にオプションで付けられますよとアピール。
高速乗らないから小さい車体で割りきって設計等。
スズキなら、例えば今あえて「新型GAG125」とかね。
GAG125ならモンキー125より売れたかもしれない、デザイン次第だけど。
あのGAGをモンキー125みたいに少し大きくしてね。
そこに惜しまずDOHC乗せたら凄い事になると思う。
DOHCのGAG125が39万で売っていたらマジで欲しいかも。

995 :774RR:2020/05/02(土) 00:31:20 ID:w32lE6nj.net
>>994
いいねGAG125 昔の12インチみたいにフルサイズより速くなるだろうから走りが好きな人間にも売れるかもね そしてホンダもヤマハも125に新たにDOHCエンジン開発しても儲けが薄いから造らないと思うんで昔のGAGみたいにすぐ生産終了ってのも無さそうだし

996 :774RR:2020/05/02(土) 00:49:28 ID:aGPbo8cf.net
いやGAGを名乗るなら
10インチタイヤだろう
カラーも4色以上で

997 :774RR:2020/05/02(土) 05:45:24 ID:6iXePpOO.net
値段だけ観るとCT125ってGSX-R125より高いのにバカ売れしてるんだよな。
そこら辺りのイメージ戦略とか購入意欲を刺激する部分とかでスズキは劣っている感じはする。

998 :774RR:2020/05/02(土) 07:16:56.08
>>994
正にその通りで125はクルマのファミリー特約(原付特約)生かしてこそ
通勤・通学・ちょい乗り・お散歩ツーリングにこそ向いている
スクーターやファンバイク全盛となる理由だ
そこにフルカウルのスポーツモデルぶっこんだとこで大方の反応は
「ピンクナンバーが何イキってんの?」かな
アジア向けだから派手で見栄っ張りデザインになるのしょうがないんだが

999 :774RR:2020/05/02(土) 07:09:23.11 ID:pa+2bPtM.net
SOXがヤマハのWR155Rを取り扱うんだそうだ
スズキも公道走れるフルサイズトレール出して欲しい
でもVst250有るから共食いしちまうかあ

1000 :774RR:2020/05/02(土) 07:27:22 ID:0yZgpgjp.net
Vスト250乗ってるけどオフを走る気は全く起きない 完全オンロード仕様
だから油冷単気筒でトレール作るのはいいだろう 採算取れる需要があるかは疑問だけど

1001 :774RR:2020/05/02(土) 08:15:28.51 ID:q/iyOj4N.net
>>999
WR155なぁ。
見た目は格好良いし車格もマジモンのフルサイズなんだけどさ。
ガード付きとは言え剥き出しラジエターやらKLX125並みのチェーンガイド無しスイングアームとか本気でオフ走って良いバイクには思えない。
オフ車はチェーンガイドの有無で作る側の本気度が測れると思うわ。

1002 :774RR:2020/05/02(土) 13:42:47.28 ID:HY/kF7i8.net
セローやトリッカーが生産終了になる今のタイミングなら
ユーザーフレンドリーで林道をトコトコ走るのが楽しいオフ車や
軽快なダートトラッカーを出せば
ある程度需要を取り込めると思うけどまあまず無いだろうなぁ

1003 :774RR:2020/05/02(土) 14:37:49 ID:MVwF9Af+.net
新生刀がこれ以上ない大ゴケした今、スズキの余力はゼロよ
バイク事業単黒という目標撤回しない限りこれからもカツカツ

>>1000
日本のオフ車市場小さ過ぎて採算取るの無理筋
だけどVst250重すぎるから、油冷単気筒で軽いバイク、
ロード80.オフ20ぐらいの割合のを出す意味はある
だが食い合うから出さないだろうな

1004 :774RR:2020/05/02(土) 14:41:43 ID:MVwF9Af+.net
>>997
それは非常に重要な論点なんだよな
なぜCT125はバカ売れして
GSX-R125は全然売れないのか
スズキはきちんと理解出来てるのか
理解できてるのならなぜ対策を打てないのか
ヤル気ないのか
白旗かかげたのか
非常に残念な状態
GSX-R125がとても出来がいいバイクなだけに
もっと売れるだろどう考えても

1005 :774RR:2020/05/02(土) 15:58:49 ID:QN2muGOD.net
GSX-R125とかSV650、Vストロームシリーズはなかなか良いとは思う。
でもその前後に出たB-Kingやジェンマ、カタナの爆死っぷりを見ていると、

1006 :953:2020/05/02(土) 16:00:08 ID:QN2muGOD.net
(途中で送信してしまったので続き)

スズキは最初から候補外の人も多い気がする。

1007 :774RR:2020/05/02(土) 16:44:46.48
>>1004
なんでそんなに強気なの?
125というカテゴリーであの手のバイクが求められてないだけだよ
消費者が欲しがるんなら何もしなくても売れてくよ
過去にはアドレスがそうだっただろ?

1008 :774RR:2020/05/02(土) 18:45:12 ID:d63GZdDx.net
125でガチっぽいのは大ヒットしないと思う。
前からYZF-R125が輸入車として入ってくるけど、未だに正規販売に至らず。
125で本格的な物って、高速乗れない事が仇な気がする。
なら250がいいや、と。
125はトップスピードの走行性能より、日常使いで楽しく便利なタイプが売れるのでは?
DOHC4バルブだと宝の持ち腐れ感が凄いというか。
いっその事、150にしたら倍は売れるんじゃないかな?
でも150だとジクサーと食い合うからやらないんだろうけどね。

1009 :774RR:2020/05/02(土) 18:47:17 ID:zc/gYhyz.net
>>1004
元々125のフルサイズスポーツバイクは日本では弱いし海外で売れればいいんじゃないかな

1010 :774RR:2020/05/02(土) 19:18:17 ID:6nKUq39j.net
取り敢えずジクサー250が売れるかどうかだな

1011 :774RR:2020/05/02(土) 19:20:45 ID:zc/gYhyz.net
次スレ立てといた

【SUZUKI】スズキ総合スレ2【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588414589/

すまんが保守頼んます、用事ができたのよ(´・ω・`)

1012 :774RR:2020/05/02(土) 19:36:30 ID:0yZgpgjp.net
CT125とGSX-R125ではカテゴリー違い過ぎるだろ
スズキはバンバン125出せよ

1013 :774RR:2020/05/02(土) 20:33:29 ID:HY/kF7i8.net
>>1008
海外ではGSX-R150もあるんだけどね
持ってくるならそっちだったのではと思わんでもない

1014 :774RR:2020/05/02(土) 21:30:55 ID:tYY/K/iz.net
125にしろ150にしろ、ホンダが強すぎる感
カブ及びクロスに発売間近のハンター、グロムにモンキーにCB125R、PCXにリードにディオ110だのベンリーだの話題のADV…

ラインナップからしてこんだけ出せるのは差がありすぎるわな
スズキは…個人的にストマジ?に期待するか

1015 :774RR:2020/05/02(土) 22:35:52 ID:MVwF9Af+.net
>>1014
いいとこついてきたね!
ストマジ125欲しいな!

>>1011
乙カレーです

1016 :774RR:2020/05/02(土) 22:48:02 ID:OCDBDC2n.net
もう次スレが過去ログ化してるぅ…

1017 :774RR:2020/05/02(土) 22:58:32 ID:MVwF9Af+.net
>>1016
ホントだ、フイタwww
丸でスズキの新刀のようではないか

1018 :774RR:2020/05/03(日) 08:10:09 ID:Uz31xbQ4.net
>>1010
ジクサー250ベースのアドベンチャーやネオレトロといったモデルを毎年展開する位のスピード感は欲しい。
スズキは他社に比べてモデル展開もモデルチェンジも遅すぎる。
軽四輪でできることを何故バイクでできないんだと感じる。

1019 :774RR:2020/05/03(日) 09:35:24.80 ID:Z0j0hTTI.net
四輪部門から人材や資金を2輪部門に送って、立て直そうという気はないのかスズキはまったく

1020 :774RR:2020/05/03(日) 10:23:13 ID:7nUICzvI.net
今のスズキ、周回遅れでイマイチだからねぇ。
本当に心配。

1021 :774RR:2020/05/03(日) 11:22:12 ID:MF4ZCDgC.net
>>1019
スズキの4輪もジリ貧じゃん
アルトワゴンRスペーシアソリオスイフト
どれも駆逐されつつある

1022 :774RR:2020/05/03(日) 11:58:36.53 ID:qBUazDE9.net
4輪から2輪って事実上の左遷だよな、出世ルートから外れる

1023 :958:2020/05/03(日) 12:14:29 ID:3bBLjPsa.net
ただいま
すまんがスレ立て頼む、規制が入ってて無理だわ(´・ω・`)

1024 :774RR:2020/05/03(日) 12:23:35 ID:Apbqidp7.net
好(ヨシ)!俺がやってみよう

1025 :774RR:2020/05/03(日) 12:31:26 ID:Apbqidp7.net
立てたぞ、急いで保守するんだ
はやく!! ドキドキ
【SUZUKI】スズキ総合スレ2【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588476543/

1026 :774RR:2020/05/03(日) 12:43:46 ID:D488bXyI.net
1乙
隼TURBOはよしろ今なら間に合う

1027 :774RR:2020/05/03(日) 13:06:41 ID:3bBLjPsa.net
>>1021
でもダイハツよりは遥かにいいじゃん
アルトやワゴンRはジャンル自体が縮小傾向だから仕方ない部分もあるしね
ソリオはブランド力で負けてるだけで中身はT・D連合軍より良いと思うし

スイフトはまあ・・・

1028 :774RR:2020/05/03(日) 14:55:17 ID:iiWgA81E.net
4輪はハスラージムニーで絶好調じゃねーのか?

1029 :774RR:2020/05/03(日) 15:27:59 ID:mjRki9q+.net
ハスラーやスペーシアはよく売れてるけど
ジムニーは元々国内では年間1万台くらいのスローペースでずっと売り続ける予定だったところに
数倍の注文が殺到したから納期1年前後の待ちが発生してるだけだから
実際の販売数(生産数)は売れ線と呼ぶには程遠いレベルだよ

1030 :774RR:2020/05/03(日) 15:52:03.92 ID:3bBLjPsa.net
そこで「早急にラインを増設しろ!客を逃がすな!」とならないのが大人
2輪で同じ様な事があれば生産体制を限界まで増強した挙句その後の維持でタヒにそうな気がする

1031 :774RR:2020/05/03(日) 16:12:10 ID:B70oZSHb.net
スズキは最後の手段としてジムニー以外全部門から手を引き、ミツオカみたいに変わり物専門メーカーとしてほそぼそと存命は出来そうだ

1032 :774RR:2020/05/03(日) 16:14:59 ID:mjRki9q+.net
>>1030
ヨーロッパやオーストラリアなどでも人気が高くて生産が追いつかないから
ライン増設自体は一応やってるみたいだけど、
販売数が落ち着いて来たらジムニー専用のラインなんて他に使い途が無いからあまり増やせないらしいね

1033 :774RR:2020/05/03(日) 16:34:17 ID:3bBLjPsa.net
>>1032
ラダーフレームだし。
軽トラのラインにならまだ割り込ませる事もできなくはないだろうけど
組立ての段取りがモノコックと全然違うからね

1034 :774RR:2020/05/03(日) 17:10:48 ID:sd9au8Xi.net
スズキはS150とR150も正規取扱して小排気量で勝負してくれ
日本じゃ軽自動車屋のイメージ強すぎる

1035 :774RR:2020/05/03(日) 20:13:29 ID:uKEt++x9.net
ラパンのデザイン元に戻せば売れるだろう
なんであんな糞デザインになったん?

1036 :774RR:2020/05/03(日) 20:19:54 ID:3bBLjPsa.net
古いデザインの踏襲はデザイナーの敗北とか企業の衰退とか思ってるんじゃない?

1037 :774RR:2020/05/03(日) 20:23:37 ID:3bBLjPsa.net
ルノー4の系統だけどダイハツのような丸パクではなくて綺麗だよね

1038 :774RR:2020/05/03(日) 21:09:05 ID:j/ltsQU8.net
ラパン、ワゴンR、ハスラー、エスクード
初代のデザインが一番魅力あるわ

1039 :774RR:2020/05/03(日) 21:11:58 ID:MF4ZCDgC.net
初代ジムニー最高!

1040 :774RR:2020/05/03(日) 21:54:42 ID:o1pmEGh+.net
>>1035
スズキのデザインには闇が巣くっている

1041 :774RR:2020/05/03(日) 22:55:06 ID:zC1bn6Fa.net
>>1036
新カタナでも同じ失敗してるし、デザイナーのオナニーやめてユーザーの需要掴んでくれねえかな

1042 :774RR:2020/05/03(日) 23:19:14.15 ID:YzWmxd6/.net
>>1036
そんな偉そうな事を言えるような能力はないと思うんだけどなあ…
ここ最近の社内デザインは確実に改善してきてるけどね
そのちょい前…S1000とか見てると、舌っ足らずで上手くないのに凝ったことをやりたがるきらいはあったね

1043 :774RR:2020/05/03(日) 23:54:49.53 ID:ZyKfqy0l.net
ユーザーが求めているトラッドなデザインは崩さないでほしい。
メーカーの個性を出すのはソコから。
トンチキなイタ公の予定調和なデザインではない。

1044 :774RR:2020/05/04(月) 00:02:11.74 ID:UYL1dSca.net
あっ、V-Strom1050は良いデザインだと思うよ。

1045 :774RR:2020/05/04(月) 00:08:22.33 ID:uSEDDdxP.net
あれこそ刀だよな

1046 :774RR:2020/05/04(月) 00:11:31.89 ID:LziDLcoN.net
アドベンチャー型刀か
それは面白い発想かも

1047 :774RR:2020/05/04(月) 01:08:39 ID:/1gNm2z6.net
まあ元々似てると言われてはいたけど
あっちは一応カタナじゃなくてDR750SとかDR800Sが元ネタだろw

1048 :774RR:2020/05/04(月) 02:01:49.75 ID:lojXPu3E.net
Vスト1050をシルバー塗装で『薙刀NAGINATA』とか。

1049 :774RR:2020/05/04(月) 02:43:12 ID:KBDAANI9.net
カタナも変に新しい形にせずオリジナルに寄せる努力をすれば評価は違ってただろうな。
フレームは新造しなきゃならないだろうが、トライデショナルなネイキッドやツーリングモデルとか一つの車体で色々バリエーション展開することを考えてやればコストの圧縮もできるだろうに

1050 :774RR:2020/05/04(月) 03:38:44 ID:1xdbUlYu.net
>>1049
オリジナルはダサいだろ
古臭いし化石

1051 :774RR:2020/05/04(月) 06:54:05 ID:k1V9eDpm.net
でも、売れたでしょ。今のより。

1052 :774RR:2020/05/04(月) 07:35:20 ID:SU2wYGAS.net
>>1051に同意
900 Super4に容姿を似せたZ900RSが4000台以上売れたのだから
>>1049が書いたようにフレームは新しく作ってもっと容姿を似せればカタナだけで2000台前後は売れたはず

1053 :774RR:2020/05/04(月) 08:10:47.14
>>1050
加賀山カタナ見てもそんな事言えんの?
多分大多数はカッコイイと感じると思うぞ

1054 :774RR:2020/05/04(月) 08:14:14.94 ID:YOYpfPa9.net
>>1050
新KATANAが発売されてからこっち、旧シリーズの納車整備には何度か立ち会ったが新しいののそれは見たことない
増税直前までで500台ちょいの出荷台数、レンタル819に90台以上納入
結果が全て

1055 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1055
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200