2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ1【鈴木】

1 :774RR:2019/12/31(火) 17:52:46.72 ID:72NvDT9l.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/

87 :774RR:2020/01/18(土) 07:04:48.80 ID:b3HmJLPq.net
カタナは新型旧型分けてワッチョイ有りオーナー限定スレにしたらいい
ワッチョイ無しのここが荒れるかどうかは無理筋擁護君が降臨するかしないか次第

88 :774RR:2020/01/18(土) 07:17:38.15 ID:/REZxlPL.net
全国Net初登場は夜のヒットスタジヲでしたかね
同業者達の目が点状態が思い出されます

これ 同業者の目を点にして大ヒット 本来のスズキの役目でしょうか?

89 :774RR:2020/01/18(土) 07:20:18.05 ID:EyF7VwoL.net
>>85
延々と妄想垂れ流したり人格攻撃してたのは援護連中だったけどなw

90 :774RR:2020/01/18(土) 07:44:20.61 ID:CKBU1GWG.net
>>85
大将 言わして貰います

スズキバイクスレは
ネタ振り ボケボケ 温めのツッコミ
これで成り立っていたのでは?

ここまで否定されるのは初めてでしょう
何故か? 考えて下さい
笑えないんですよ? これを褒めて良いのですか?
スズキにこの路線で進めと応援しなければいけないのですか?

私にはこの駄作を応援する者こそ スズキを潰す側の者だと思っています

91 :774RR:2020/01/18(土) 07:47:23.11 ID:gfsRRJrI.net
>>89 >>90
妄想や人格攻撃、そして率先して煽りや荒らし行為をしていたのは君だろうに
自演連投までして、パート1から今まで一人で何百レスしたのか覚えているのかい? 新型カタナスレに限らず、君が悪名高い荒らしなのは皆知っている

君は、現実を直視して生活態度を改善しないと近い将来、大変なことになるぞ
長年君を見てもスルーしてきたが、近年大きな変化が見受けられるからね

92 :774RR:2020/01/18(土) 08:00:46.86 ID:CKBU1GWG.net
>>91
90です
その手の方に振られると悲しくなります
私の様な者がここで意見をした所でどこにも届きません
でもねスズキの有り方は好きでしたし
浜松の海岸はスズキが守ると言われた会長には感動しました
燃費問題も結果実績の方が良いという所もスズキに不平を
言う奴に陰ながらフォローしておりました

ですが今回の事にはもう力尽きました
恐らくこの国に同じ思いの方は少なく無いですよ

93 :774RR:2020/01/18(土) 08:02:50.15 ID:b3HmJLPq.net
また人格攻撃してる
カタナスレが防波堤だったのに

94 :774RR:2020/01/18(土) 08:03:14.31 ID:W5WStJvP.net
俺も悪質なステマや人格攻撃を率先してこんな状態にしたのはスズキだと思うぞ
実車が全く売れない大誤算が発生して全てのウソが明るみに出たのはスズキにとっては「いい薬」だろう

95 :774RR:2020/01/18(土) 08:03:40.02 ID:b3HmJLPq.net
>>93
91の話ね

96 :774RR:2020/01/18(土) 08:13:56.36 ID:gfsRRJrI.net
>>95
荒らしに触った自分も荒らし扱いされるのは仕方ないことだと思う

だが、名誉のために言わせてもらう
自ら荒らし行為をしたことは一度もないよ

97 :774RR:2020/01/18(土) 08:23:27 ID:CKBU1GWG.net
>>96
90です
荒らしじゃ無いんですよ?
新型カタナ否定派です

98 :774RR:2020/01/18(土) 08:29:00 ID:b3HmJLPq.net
>>96
90は特徴的な文体だからみたことあるけど、スズキ大好きカタナファンじゃないかな
荒れてんのと荒らしが湧いてるのとはちょっと違う
カタナスレが荒れてたのは議論対象に理由が無いわけではないとおもうよ

99 :774RR:2020/01/18(土) 08:30:01.17 ID:jeyAvLRl.net
>>79
今のスズキに馬謖みたいなマニュアルバカがいて大失敗したってことか。
孔明は早く馬謖を斬り捨てろ。

100 :774RR:2020/01/18(土) 08:34:54.32 ID:gfsRRJrI.net
善意で忠告したが、余計なお世話だったらしい
もう書き込まないから、君もこれ以上自演してスレを汚すな

101 :774RR:2020/01/18(土) 08:39:51.06 ID:CKBU1GWG.net
>>100
ありがとう
次は味方でやろうぜ

102 :774RR:2020/01/18(土) 08:47:34.48 ID:b3HmJLPq.net
互い違いの書き込みになってたから自演を疑われるんじゃないかなとは思ってたわ
俺は冷やかしで旧カタナ持ってるだけだけど何回か書き込んでるからわかるんじゃないかな
結構無茶苦茶なこと書いてたような気がするわ

103 :774RR:2020/01/18(土) 09:38:19.54 ID:CKBU1GWG.net
>>102
やや 文体筆癖で見抜かれる方がいらっしゃるんですね 参りました
ワッチョイ後の参戦ですのでこれでも正々堂々やって来たつもり・・・がダメか

104 :774RR:2020/01/18(土) 10:04:29.30 ID:XsLPRKuQ.net
>>82
ベスト100にカタナもs1000も入って無いじゃんw

105 :774RR:2020/01/18(土) 11:32:10 ID:UyrFxSgx.net
勢い上がってますね

106 :774RR:2020/01/18(土) 11:37:50 ID:gPrvx6t8.net
>>105
あなたに夢中 に生りたい
あなたがいてわたしがいてこのよはまわるの(デビュー曲

107 :774RR:2020/01/18(土) 12:18:19.12 ID:p5R43DPQ.net
>>104
イタリアのバイク乗り向けの媒体には、イタリア人デザインをベースに作られた新KATANAのニュースは報じられていたし
suzukiのWebサイトでもトップページに乗ってるのに
スルーされたということw

スズキ 2輪イタリア
https://moto.suzuki.it/index.aspx

108 :774RR:2020/01/18(土) 12:48:33.07 ID:UyrFxSgx.net
あっちに立ったのは、カタナユーザースレでいいんですか

109 :774RR:2020/01/18(土) 12:58:53.46 ID:EyF7VwoL.net
オーナー限定スレを自分で立てたら?
すぐにDAT落ちすると思うけど

110 :774RR:2020/01/18(土) 13:16:04.84 ID:UyrFxSgx.net
新たにユーザースレを立てるんですか?
そりゃまずいですよ

111 :774RR:2020/01/18(土) 13:30:18.27 ID:b3HmJLPq.net
ユーザースレじゃないんじゃないかな
普通に19カタナのスレ

112 :774RR:2020/01/18(土) 13:47:41.83 ID:hDOdzMXn.net
>>99
泣いてジェンマを斬る

113 :774RR:2020/01/18(土) 16:36:53.92 ID:eUuVziY8.net
上から下まで人(筋を通すために戦える奴)を育てる事に失敗した感じ
特に上。
人財で食ってる中小がマニュアル優先の大企業病にかかったみたい。

114 :774RR:2020/01/18(土) 16:51:06.05 ID:eUuVziY8.net
修が型落ちのラインをインドに持って行って今では圧倒的なシェアを誇ってるけど
多分当時の役員から見ればとんでもない暴挙に見えたはず
上手くいかない理由なんかいくらでも挙げられるんだから。

今のスズキは良くも悪くも修個人の才覚で大きくなってるから
後継者に伝えられるノウハウもへったくれもないんじゃないかな
人を動かす力を持ってないのが上に立てば、合議制で無難な路線しか選べなくなる
思い切った博打が打てなくなるから成功した見本を真似るしかない

今の出来の悪いトヨタ的な商売のやり方ってのは、その辺もあるんじゃないだろうか

115 :774RR:2020/01/18(土) 17:23:32.99 ID:p5R43DPQ.net
>>113
としひろが頼りないからなあ

未だに89歳のおさむが絶対的なトップというのは
もはや懸念材料でしかない

https://s.response.jp/article/2019/05/11/322191.amp.html

116 :774RR:2020/01/18(土) 18:22:07.43 ID:p5R43DPQ.net
アキオの場合

2009年6月 取締役社長就任。
前年のリーマンショックにより3月期決算では赤字転落、さらに米国で大規模リコール問題発生、経営危機に直面

2010年 リコール問題の矢面に立たないことを批判されるやすぐに方針転換。
会見や米議会招致等に自ら対応、事態は改善に向かっていく。
一方で赤字承知でLFA発売。(赤字覚悟ではない)

2011年 東日本大震災で、立ち上げ中の現トヨタ東日本の工場を始めとして、直接・間接的にさまざま被害を受ける。
リコール問題は収束に向かっていたが、記録的円高のダメージも被るが、組織のスリム化等の改革を成功させ難局を乗り切る。
その翌年発売した86はアキオ発のプロジェクト。

アキオは社長1〜2年目でこれなのに、
としひろは4年目の会見で「親父は40年、僕は4年なので…」とか言っちゃってるありさ
ま。

117 :774RR:2020/01/18(土) 20:49:46.65 ID:eESem4C9.net
それ俺も思った、全てが対照的なんだよな。
ボスの人間性だけでなく企業全体の現在の姿勢もね。

トヨタはスープラのデビューイベントに旧型オーナーズクラブの皆さんを招いて、その場で旧型の純正部品の再生産まで発表した。
イベント後は会場のメガウェブから代官山蔦屋までのショートツーリング付きでね。
水面下でクラブの長と企画を進めてたようだ。
トヨタはヘリテージ、ブランドビジネスの勘所をよくわかってるよ。本当は新型を買ってもらいたくても旧型も立てて、一緒にこの車種を盛り上げていこうよとするものだ。
ブランドというのはこれまで積み重ねた連続性や顧客との共犯関係によって成り立つもので、それがわからないヤツが手を出しちゃいけない。

いっぽうスズキのやった事というと…
まあなるべくしてなった結果だわ。

118 :774RR:2020/01/18(土) 21:16:49.77 ID:+Alwdhpf.net
>>117
その悪しき文化はVストローム250でも顕著に現れてる。言わずもがなVツインでも無ければF19インチでも無い。
しかしジャンルはアドベンチャーツアラー的な事を謳い、似たバイクとしてGSR250が挙げられて、Vス250の現車を見た元来のVストローム1000や650のオーナー達は一同に落胆したんだよね。よって現在は人気に陰りが見えてきた模様‥

119 :774RR:2020/01/18(土) 21:34:22.26 ID:3NUv7Hhe.net
Vストロームはバイクとしてまあ悪くないけど
せめてフロント18〜19インチにして足元の見た目にも気を遣って欲しかったな
なんならグラストラッカーBBのホイール流用するくらいしてくれてもよかった

120 :774RR:2020/01/18(土) 22:06:31.01 ID:b3HmJLPq.net
Vストは良いのよ
DRと同じデザイナーだし名前も継承してなければ喧嘩もしてない
カタナを名乗るばかりか先代をライバル視して剰えポンコツだの感性が古いだのと貶すまでしているバイクに比べるまでも無い
としひろっておさむのことどう思ってるのかな

121 :774RR:2020/01/18(土) 22:33:03.41 ID:eESem4C9.net
これがわからないのは時代遅れの老害
買えない貧乏人の僻み
これが最適解でスズキの総意
これはKATANAであってカタナじゃない

思い出されるだけでもこれだけの暴言・暴論をモニターの向こうの顧客に投げかけてるからね。

要はスズキ自身も新型の不味さは承知していて、それでも売らなければならない事情があったから不評を払拭するべく広告代理店なり、ネット炎上対策の会社なりに依頼を出したと思われる(価格発表前のつばぜり合いはスズキ本体の人間達だろうけど)。
しかし、発売前からネットで熱心に情報を追いかけてるのはそれだけ興味関心のある人間=買い換えを真剣に考えてる層だという認識がスッポ抜けてたようだ。
更に言えば書き込みを実行する側は150万以上する2輪などという特殊な趣味の製品には無縁な人間ばかりだろう。
これは悪意を以て書くが知性・教養・品性など望むべくもなく、勿論バイクに乗った経験から得られる知見などあろうはずがない。
いきおい連中の手口は罵倒・見下し・話題逸らし・公式発表を笠に着たざまあ見ろ論法に収斂して行かざるを得ない。もちろんそれを見ている人間が顧客であるなどという想像力は持ちようがない。

こちらは、ああ、スズキってこういう会社だったのか、と思うだけだ。

122 :774RR:2020/01/18(土) 22:51:56.25 ID:hsy/M7Ho.net
vスト250はメットインにすべきだった
あれだけアクロスは便利だったのに

123 :774RR:2020/01/18(土) 23:33:33 ID:eESem4C9.net
>>118
最近のスズキは資金がないのか、そうした自己都合最優先のモデルを頻発してるよね。
俺はエンデューロ乗りではないから貴方達の拘りへの理解度は浅いかもしれない。しかし、継承すべきポイントやシリーズとして譲れない拘りを毀損された痛みというなら、それはよくわかるよ。
たとえこれはあくまで雰囲気モデルですと注釈を付けられてもね。

しかし、GSRは不人気なんだな。250はフルカウル250全盛の時期に隙間商品的にヒットしたんじゃなかったのか??

まあ俺もB-King一族(S1000含む)は嫌いで、あの肩幅鍛えすぎシリーズを延々と続けた事がスズキ凋落の一因じゃないかと感じてはいるが…

124 :774RR:2020/01/18(土) 23:38:53.80 ID:UyrFxSgx.net
?
要は、スズキもダメだし、批判的な書き込みしてる人も知見のない愚か者って事が言いたいの?

いまいちわからん

125 :774RR:2020/01/19(日) 00:42:17.43 ID:soETouhi.net
>>124
すまん、言葉も書き方も足りなかったな。
新型批判を打ち消すべく書き込んでた連中は、実際にはバイク乗りですらなかっただろうって事。
ただの煽り屋だから、実際に好きでカタナに乗ってる人たちの実感から出てくる言葉に何一つまともに対応できない。だから貧乏人のヒガミだの時代に遅れた老人だのの罵倒を繰り返す事しかできない。
こちらとしては、なるほどね、ですわ。

126 :774RR:2020/01/19(日) 01:38:50 ID:9UWpA7P4.net
>>123
GSR250は不人気ではなかったよ、一応絶版になるまでずっと250クラスの売り上げ上位にいた
中国製ではあるけど品質は悪くないしスペックは低めだけど値段が安いし
常用域では他とあまり差もないしで一定の評価は得ていた

127 :774RR:2020/01/19(日) 07:44:37 ID:bgUpWolf.net
ジクサー150といい250Rといい2バルブでGSX名乗っちゃうんだから何考えてんだかね

128 :774RR:2020/01/19(日) 08:23:28 ID:d7sKu2bG.net
GSX250Rはデザインはいいと思う。今度でるジクサー250もいいと思う。
大型がダメなんだよなぁ。

129 :774RR:2020/01/19(日) 08:35:34 ID:PsTpENY1.net
中国から他国へ工場を移さない事にはどうにもならないんじゃないか

130 :774RR:2020/01/19(日) 09:15:55.98 ID:PsTpENY1.net
3年前だったかな?見本市で展示されていたヤマハのMOTOBOTを見たことがある
あれ凄いわマジで。
絶対王者であるホンダも倒れないバイクを開発してる
カワサキはロボット持ってるけどそっち方向はまだ手をつけず
心を入れ替えて一から商売の勉強をしてる

ホンダヤマハはまだ直接金を生み出さないけど研究を、
カワサキはH2のようにグループの技術を導入して
生き残るための悪あがきをやってるよな

スズキにできる事、やってる事って何だろうね

131 :774RR:2020/01/19(日) 11:49:07.97 ID:IvPmAHWy.net
>>128
アメ車ベースのカウンタックレプリカ、ハリボテカーを500万で買う人みたい

スーパーカーのカウンタックブランドの安売り

SSルックでのろまバイクだけを売るのはブランドの自殺行為

132 :774RR:2020/01/19(日) 11:51:02.27 ID:aXY1Zwlf.net
軽自動車とインド市場に全力
4輪だけどな

133 :774RR:2020/01/19(日) 16:34:18.47 ID:9UWpA7P4.net
>>128
個人的には250以下も隙間狙いばかりしてないで
もうちょい他のメーカーに張り合ってくれよと思うけど、確かに大型が弱いよね
GSX-S1000/Fは登場した当初は結構売れたけど、
近い価格帯にZ1000/Ninja1000の国内正規版という対抗馬が登場したら
あっという間に上位10位から転げ落ちてしまった…
安いだけじゃなくてもっと広い層に訴えられる「かっこいいバイク」を模索した方がいいと思う

134 :774RR:2020/01/19(日) 18:14:51.12 ID:h91wkUiJ.net
うん スズキのかっこ良くて高性能なバイク が欲しい
残念ながら今の所 GSX250R がカッコだけ良い

135 :774RR:2020/01/19(日) 18:51:07.52 ID:SkB0S/FS.net
SV1000はまだかのう…

136 :774RR:2020/01/19(日) 21:27:31 ID:67qG12Pg.net
なんで頑なにVストのエンジンベースのSV1000Sを作ってくれんのだ
SV650Sでもいいぞ

137 :774RR:2020/01/19(日) 21:46:29 ID:d7sKu2bG.net
>>133
GSX−S1000FがもっとGSX−Rっぽかったらきっともっと売れてるよ。
販売店でバーグマン200と並んだ展示車両なんて兄弟車みたいだったもん。

安易にカタナブランド持ち出さなくても、カッコいいGSX−S1000があればいいんだよ。
10年前のGSX−Rは750も1000もあんなにカッコ良かったのにどうしてこうなったと
しか言いようがない。

138 :774RR:2020/01/19(日) 22:35:28.79 ID:9UWpA7P4.net
GSR750なんかはかっこよくて売り上げもまあまあ良かったんだから
GSX-Sシリーズはあっち方面のデザインで勝負すればよかったのになぁと思う

139 :774RR:2020/01/19(日) 22:59:14.77 ID:u3ihW78V.net
カク角っとしてシュッ、としたバイクは他メーカーにたくさんあるからなぁ
スズキには丸みを帯びた愛嬌と可愛いらしさを併せ持った、カッコカワイイやつを求めてるわ

140 :774RR:2020/01/20(月) 03:32:07 ID:epfwLxTC.net
そういう丸みのあるデザインでは、個人的にはグラディウスがここ10年くらいのスズキ車で1番良かった
なんだかんだ言われるけど横からのシルエットが美しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2043609.jpg

141 :774RR:2020/01/20(月) 08:28:12 ID:FLAg0lE5.net
>>140
分かるよ、俺グラディウス650乗ってたからな
デザインは異型ライト含め賛否両論あったけど、乗車したときに見たらタンクのグラマーさと相反してケツはキュッと絞られてたり、こだわり感があった
そんな俺は今、S1000Fに乗ってるのよね


あとは、丸みを帯びたのは初代ハヤブサとか好きだったな (芋虫みたいとか言われてたけど…)

142 :774RR:2020/01/20(月) 12:01:30.67 ID:zyO++0rs.net
グラディウスみたいに真面目に作っても売れないから
新型カタナみたいに手抜きで利益たっぷり載せて楽に稼ごうとしたのでは?
つまりユーザーが悪い

143 :774RR:2020/01/20(月) 17:54:48.40 ID:v5bf6GFg.net
自社の製品が売れないのは客が悪いからだ!
とか言い出したら終わりw

144 :774RR:2020/01/20(月) 20:41:43.90 ID:hRrlV6j4.net
グラディウスってスズキなりにデザイン凝っててコストも掛けてそうなのに、スイングアームだけちょっと安っぽかったりするところがほっとするよねw

145 :774RR:2020/01/21(火) 00:23:55.07 ID:lZAQsM0w.net
スケッチだとスイングアームもがっつり凝った見た目だから明らかに妥協してるけど
ちょっと楕円に近いパイプ材使って全体とのバランスをとろうとした気配を感じられるw

>>143
企画してデザイン通して開発して発売に至るという何重ものプロセスを経てる訳だからね
仮にユーザーの希望を元に製品を作った結果大爆死しようが責任は全てメーカー側のもののはず

146 :774RR:2020/01/21(火) 07:30:37.71 ID:lSayWUT4.net
どなたかGSX-S10000Sのオーナースレを立ててください
今のスレはアンチの溜まり場になっていてまともに機能していません
一体連中は買えないくせにいつまでグチグチ言い続けるんでしょうか、マジで理解に苦しみます

147 :774RR:2020/01/21(火) 08:23:20.23 ID:czIWmyiL.net
>>143
いきなりステーキじゃないんだから…

148 :774RR:2020/01/21(火) 09:10:27 ID:3POUq6qM.net
>>146がオーナーさんなら自分でスレ立てに挑戦したら?
専用スレにすればわざわざ出張する連中も減ると思うよ

149 :774RR:2020/01/21(火) 09:16:47 ID:/moSBA2e.net
>>146
世界中のバイク乗りから否定されて
全然売れなかったバイクのオーナースレとか
需要が無いからな。
ほしけりゃ自分で立てろ。

150 :774RR:2020/01/21(火) 11:21:06 ID:jTJdqeWn.net
>>146
カタナの店頭在庫車が年跨いでどんどん安くなってるから、金銭的な理由ならそろそろみんな買うんじゃないかな

151 :774RR:2020/01/21(火) 11:43:26 ID:3fMWoxfd.net
昨日の内覧会
https://www.youtube.com/watch?v=U3WHihKTl3g

152 :774RR:2020/01/21(火) 12:09:45 ID:y2k/Th/6.net
>>146
今のスレをオーナーでのっとればいいじゃん

153 :774RR:2020/01/21(火) 12:27:32.98 ID:FqOM1FDK.net
>>152
そもそも数人のアンチにスレを占拠されてる時点で
実際に購入したユーザーが恐ろしく少ないってことなんだよな〜。

154 :774RR:2020/01/21(火) 12:31:41.08 ID:Ib/TLlA5.net
>>151
新型のVストはいいね。
これはエンジニアの人たちが、ああしたら良かろう、こうしたら便利だろうと創意工夫しながら作ったのがよくわかるのよ。
こういう心意気で全てのバイクを作ってくれたらなあ。

155 :774RR:2020/01/21(火) 13:06:07 ID:3fMWoxfd.net
ヤマハもついにディーラー刷新に取り組んだね
将来的に特定モデルはYSP専売に移行していくのだろうか
大型車は高度な電制が増えてきて街のバイク屋じゃ対処できなくなっているからなぁ
車両販売の店舗縛りは最初否定派だったが、限定されると購買欲が増す心理を考えると案外間違ってないのかなと思い始めた
スズキも同じ道を選べば二輪は諦めてないと喜べるんだが、たぶん現状維持だろうね

156 :774RR:2020/01/21(火) 16:24:38.53 ID:6xRawGiO.net
>>146
建てられんかった

157 :774RR:2020/01/21(火) 18:37:32.29 ID:3nPVhAml.net
>>155
電制に関してそういうのよく見るけど、OBD2の診断使えばある程度は特定できるぞ
FIやらECU、ABS絡みの故障診断が出来れば出来ると思うんだが…
ただサービスマニュアル持ってねえとかだとどうにもならん所もあるかもしれない
あと単純に街のバイク屋全般の電装のトラブルシュートのレベルが低いって意味ならどうにもならん

あとうろ覚えだけど、結局専売は先に始めたホンダ的に微妙だったとか言う話をどっかで見た

158 :774RR:2020/01/21(火) 20:42:46.27 ID:6xRawGiO.net
>>146
ユーザースレが立ってるよ
良かったね

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 31斬目 私は誰? 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579311297/

159 :774RR:2020/01/21(火) 22:06:30.31 ID:lSayWUT4.net
>>158
そこは貧乏人と老害の巣窟だっつーのw

160 :774RR:2020/01/21(火) 22:43:44.61 ID:lZAQsM0w.net
買えないから叩かれてるなんて本気で思ってるんかな…?

161 :774RR:2020/01/21(火) 22:47:07.88 ID:lSayWUT4.net
無いものねだりして駄々こねるくらいならさっさとファイナルエディションの中古でも買えよと思うんだよ

162 :774RR:2020/01/21(火) 22:52:04.42 ID:3POUq6qM.net
他人を貧乏人とか老害扱いしてるって事は
当然オーナーさんだよね?

163 :774RR:2020/01/21(火) 22:59:13.30 ID:3POUq6qM.net
どこがいいのかしつこく理由を聞きたがる面白いのもいるけど
自分が好きなら好きだと主張したっていいんだよ
少なくとも貴方が老害扱いしてる世代は、
スズキを選ぶ事で変わり者扱いされるのを受け入れてきたんだ
マイノリティ故に叩かれる事を仕方なく受け入れる事はあっても
自分がこうだと思った事は簡単に曲げないと思うな

164 :774RR:2020/01/21(火) 23:27:04.49 ID:6RbRpdlK.net
自分は短刀カウルでいいわ

165 :774RR:2020/01/21(火) 23:47:01.47 ID:lZAQsM0w.net
そうそう、自分が良いと思った事については自信を持って主張すればいいんだよね
なんでスレがアンチまみれになるかって、
KATANAについて肯定的に語れる人間やオーナーがいないという点が大きい
良いところや前向きな改善案について語ればいいのになぜかアンチのアンチしか現れないし
なんなら前向きな改善案についてもアンチと呼ばれる人間の方が話し合ってるレベル

166 :774RR:2020/01/22(水) 00:15:38.07 ID:0p/Orn5c.net
擁護派みたいのは、フニャチンのオカマちゃん
みたいなのばっかりなんだよw
自分が新型が気に入ってるなら堂々と
自分の気持ちを主張すりゃいいのに
訳のわからん、貧乏人だのジジイだのと
喚いてる奴らばかりで結局一人か二人来て
みんないなくなった。
なんだありゃ? って感じだw

167 :774RR:2020/01/22(水) 00:22:37.49 ID:O0uvf4zb.net
今は笑いの種にされる「鈴菌」てなんでそう呼ばれるようになったかと言えば
どれだけ叩かれてもほんとに良いと思ってるスズキのファンがスズキはいいぞと言い続けたから
アイツらやべぇよなんか変なもんに感染してんじゃねぇのか?ってとこから始まったわけで
そういう岩盤支持層が今のスズキから消えかけてるんだろうな
愛車貶されても「いやいや、コイツはここがスゲぇんだよ」って言えるポイントが無いんだもんよ

168 :774RR:2020/01/22(水) 01:13:55 ID:CHxu9yra.net
>>161
君の書いてる文章を読むと、半分程度は君にも非がありそうに思える

169 :774RR:2020/01/22(水) 06:16:22.22 ID:0p/Orn5c.net
>>167
頑固な支持層にスズキが自ら唾吐きかけて
貶めて切り離しにかかったからな。
元々スズキの絶体支持層は
少数のマイノリティなのに
彼等がいなくなったら後は気紛れな
貧困層ぐらいしか残らないが、
貧困層は安さしか見ないから
高額商品なんかはまず買わない。
当然、百万超えるバイクなんか対象外。
よくアホが新規顧客開拓の為に、古いユーザーは
斬り捨ててでも新しい手法を〜とか言うけど、
既存の客に嬉々として唾吐きかける態度を見せたメーカーに
新規の顧客が付くとかよく思えるよな…。

170 :774RR:2020/01/22(水) 07:37:22.76 ID:8zqufMq9.net
黄色いオフ車が好きでした。
そりゃもうMXウエアまで黄色いの着て乗るくらい。

そして今、黄色いオフ車はレーサーしか残ってませんorz

171 :774RR:2020/01/22(水) 08:20:11.17 ID:AsKZCdZd.net
そのレーサーでさえ更新されずに消えそうだけど

172 :774RR:2020/01/22(水) 08:40:48.54 ID:5+lF0jTy.net
なんでスズキのバイクは性能、機能に比して値段が安めにできてるの?
もちろん全部じゃないが、、
販管費の圧縮がすごいから?

173 :774RR:2020/01/22(水) 09:42:26.28 ID:/P5L/7wE.net
安っぽい外観で分からないか?

174 :774RR:2020/01/22(水) 09:53:40.47 ID:aTNgMmC9.net
決して負けない強い力を僕は一つだけ持つ

良かった頃のスズキを一言で表せばこうなる

175 :774RR:2020/01/22(水) 10:14:16.64 ID:hZiVGsvm.net
>>174
顧客の趣味を見抜いたピンポイント豪華主義だったね。
だから好きな人は飛び付いた。
あの変なカタナもどきはアレもコレもと
色々取り込もうとして
訳のわからないキメラになって
誰も欲しがらない残念なものになった。

176 :774RR:2020/01/22(水) 10:35:22.78 ID:aTNgMmC9.net
>>175
全くですね。

スズキの企業規模でトヨタになれる訳がないんだから
トヨタのような手法を上っ面だけ真似たところで上手くいくはずがない
マツダがやったような選択と集中で自社製品を指名買いしてくれる顧客を確保した上で
新しい事に挑戦していかなきゃ、攻めなきゃマズイんでないの?と思いますわ

177 :774RR:2020/01/22(水) 10:38:34.74 ID:vonD1LJD.net
>>172
価格性能が同等ならブランド力の高い方が売れる。
でも価格が安ければ敢えて選ぶ理由になる。
だから性能に直結しない部分を簡素化して安く作る。
スズキはその辺りをよく分かってるんだよ。

178 :774RR:2020/01/22(水) 10:55:59.61 ID:hZiVGsvm.net
>>176
トヨタはオール70点という実績と
各ジャンルの車をほぼ全て用意するという
無茶苦茶金のかかることをやってるから
売りたい車を宣伝しまくればとりあえず+α効果が
期待できるけど、ラインナップ穴だらけで
安い作りを見抜かれてるスズキがそれ(全方位パブリ)とか
やってもギャグにしかならないものね。
今回のアレの責任者はとにかく世間知らずで無知で無能を
世間に知らしめてしまった。
この後、どうやって挽回するつもりなのだろう(´・ω・`)?

179 :774RR:2020/01/22(水) 11:28:09.63 ID:8nouDCQM.net
トヨタの武器は無借金経営と量産効果。
だから製品に金利を乗せず質を落とさずに低コストで生産する事ができる訳で。
他社、特にスズキの得意とするコスト削減方法とは根本的に違うんだな

180 :774RR:2020/01/22(水) 11:56:38 ID:sFRYxj6S.net
チョイノリ1300とか、
攻めていけと。

181 :774RR:2020/01/22(水) 12:56:04.13 ID:Y4LaCU8L.net
例えば軽量化の会議でハイテン鋼のプレスフレームがネタに上がったとする。

ノウハウないよ→4輪が持ってる
スポットじゃ不細工だよ→レーザー使おう
型が高いよ→型を工夫できないか考えよう
見た目が美しくないし→じゃフルカバードで行こう
現状だと採算とれないよ→じゃ見えないところの一部だけでもやろう


とりあえずやってみる事。
今は無理でも将来的に素材や加工技術が進歩すれば
こういう類の問答は無駄にはならないよね

中の人がどのくらい頑張ってるかは知らないけど
攻めるってのはこういう事じゃないかな

182 :774RR:2020/01/22(水) 13:51:01.42 ID:sFRYxj6S.net
次期 隼 は、驚きのスクーターになって登場!!
とか、攻めていけと。

183 :774RR:2020/01/22(水) 17:17:48.49 ID:5EAVjQ0b.net
スズキもそろそろDCTみたいなの考える頃合い

184 :774RR:2020/01/22(水) 17:18:27.00 ID:5EAVjQ0b.net
オートマ限定も排気量制限なくなったし

185 :774RR:2020/01/22(水) 18:24:00.90 ID:GW451b04.net
だからオートシフトでAT限定も乗れる隼を作ってるんじゃないか

186 :774RR:2020/01/23(木) 02:27:26.33 ID:bhROiC+p.net
>>172
労務費の圧縮も低価格に貢献してると思う
つまり、従業員の血と汗と涙によって成り立ってる

187 :774RR:2020/01/23(Thu) 08:10:03 ID:gRPeREeY.net
ありがとうございます
まとめると
・人件費、広告費などの圧縮
・一点豪華主義によるスペック上の見え方
・外観へのコストを削減する体質

↑の為、スズキは安めに見えるということですね

総レス数 1055
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200