2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2019/12/31(火) 22:41:43.55 ID:46178Lc90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

154 :774RR :2020/01/11(土) 16:35:38.12 ID:TrVyxucO0.net
>>153
盗難保険はどうするのよん?

155 :774RR :2020/01/11(土) 16:47:33.31 ID:q7AZ/OHS0.net
カブに盗難保険だの車両保険だの付けてる人いるのか
まあ探せばいるんだろうけど…

156 :774RR :2020/01/11(土) 17:07:41.19 ID:PtVzhaHT0.net
転居先の治安がよう分からんから俺は盗難保険を後から足した

157 :774RR :2020/01/11(土) 18:05:29.29 ID:3HF2I1mEa.net
>>154
盗難保険は入らないかな
あくまで実用車として買ったし

158 :774RR :2020/01/11(土) 18:08:14.37 ID:Lini4uBg0.net
俺は盗難保険入ってる
30万円のものが盗まれて痛いと思うかまあいいかとなるかの違いだけだろ
実用車とかカブだからとかなんかズレてるね

159 :774RR :2020/01/11(土) 18:13:59.35 ID:3HF2I1mEa.net
余計なお世話だよ
盗難保険は俺には不要
それだけ

160 :774RR :2020/01/11(土) 18:26:03.56 ID:LCiwUBHG0.net
特に人気があるわけでもなく中古市場価格が高いわけでもないから
専門のプロが金儲けのためにやる転売型の盗難には合いにくいと思う
あるとしたら若い衆の遊び半分の盗難とかぐらいかな
それならカギかけるの忘れなきゃ大丈夫そう

161 :774RR :2020/01/11(土) 21:01:50.02 ID:k5BjoYrEd.net
みんなヘルメットはどうしてる?
俺は頭の形が悪くて一流メーカーは諦めていたんだけど、ARAIやOGKに特大があるのがわかって検討してる
いろいろ意見はあるだろうけど俺はARAIのヘルメットは決して高くないと思う
問題は試着できないことだけなんだよね

162 :774RR :2020/01/11(土) 21:57:14.64 ID:mN5tfO/Q0.net
ショップで試着してからサイズ決めてネットで買う

163 :774RR :2020/01/11(土) 22:20:34.96 ID:QGixxdDq0.net
ショップで試着し、ネットで買う決意を決めてから後日ショップで買う

164 :774RR :2020/01/11(土) 22:41:07.41 ID:mN5tfO/Q0.net
エンデュランスのロングキャリア先行予約どうしようかな
サイドバックサポート付きだったら2万円でも高くないよね
イマイチポチるのに躊躇してしまう

https://item.rakuten.co.jp/endurance/ej800k88a1

165 :774RR :2020/01/11(土) 22:53:26.70 ID:k5BjoYrEd.net
特大サイズは店にはないんだよ

166 :774RR :2020/01/12(日) 00:16:55.43 ID:9ePS7Xi/0.net
特大買えよ
それが入らないならバイクに乗れないんだから

167 :774RR :2020/01/12(日) 09:20:37.83 ID:+qIIDA750.net
>>161
せっかくフィッティングサービスやってくれるのに。
近くに店がないんだろうけど頑張ってやってくれるお店に行ってみれば

168 :774RR :2020/01/12(日) 10:45:02.96 ID:iByVGsow0.net
自賠責1年&手続き費用&税込みで総額25.5万円はそこそこ良心的なお値段だと思っていい?

169 :774RR :2020/01/12(日) 11:04:30.10 ID:pU64LMSJ0.net
それはすごく良心的なとこで買えて羨ましいな

170 :774RR :2020/01/12(日) 11:24:37.69 ID:iByVGsow0.net
>>169
これって20km近く離れたバイク屋さんが GooBike に出してる数字なんだけどね
購入するには遠すぎるかなとか思って迷ってるところ
どうしたらいいかなw?

171 :774RR :2020/01/12(日) 11:53:11.52 ID:pU64LMSJ0.net
ホントはなんかあったらすぐ立ち寄れたり遊びに行ける自分ちから半径5〜10km以内のバイク屋がいいんだけどねーメンテナンスで今後ずっとお世話になることだし
安いからすぐ買うのもアリだけど店主の人柄とか購入後の面倒見の良さとかも考慮したほうが未来のためかな
と自分は思ってる

172 :774RR :2020/01/12(日) 19:46:53.75 ID:w6SjNbKl0.net
オイルから黒いゴム状の破片がいっぱい出てきて、店に任せる金も無いんでこれから腰下割る
最近変速が渋くなってたけどドグ辺りにこの何物かが絡まってたからだろうなぁ
しかしどっから来たんだこれ…アルミの欠片なら分かるけど

173 :774RR :2020/01/12(日) 19:56:31.34 ID:pU64LMSJ0.net
ゴムパッキンの劣化?

174 :774RR :2020/01/12(日) 20:19:27.95 ID:V1mxDpdrd.net
>>172
まだ発売から2年経ってないだろう?
保証で修理できるはずだけど?

175 :774RR :2020/01/12(日) 20:23:35.60 ID:V1mxDpdrd.net
>>172
連投します
ゴムはカムチェーンテンショナーの部品じゃないかな?
保証期間ならエンジン開けてやる修理が必要ならエンジン交換になると思うけどな?
まずはバイク屋に相談した方がいいのでは?

176 :774RR :2020/01/12(日) 21:09:02.67 ID:w6SjNbKl0.net
>>175
買ったのが去年の12月だから多分保障とかあると思うよ
でも腰上腰下全部素人の俺が触ったエンジンだからね、プロに見せるのは忍びないわ
ついでにクランク芯出しとかしときたいし

177 :774RR :2020/01/12(日) 21:33:41.27 ID:w6SjNbKl0.net
テンショナーのゴム粉砕位で済んだらラッキー程度に思っとく
ありがとうね、開けたらまた報告するよ

178 :774RR :2020/01/13(月) 06:16:01.05 ID:+EaVePuH0.net
ガソリン携行缶ってどうやって積載してる?
箱の中?ベトキャリ?

179 :774RR (アウアウウー Saa3-euIa):2020/01/13(月) 07:57:59 ID:lNbHSrDKa.net
>>178
タナックスのツーリングネットでビリオンシートに固定
携行缶はメルテックの3L
3Lだと、タンクに1L(レッドライン)残した状態で
全部投入できて、携行缶にガソリンが残らないから便利だよ
全体で7.2Lになるから400kmは無給油で走れる。

180 :774RR (ワッチョイ 5f6b-5GTI):2020/01/13(月) 08:07:24 ID:33VwLRxG0.net
サイドバッグに1リッター缶2本立てて入れてる

181 :774RR :2020/01/13(月) 08:35:20.32 ID:IHjaA01m0.net
>>164
なかなか機能的には良さそうな製品ですね
これでメーカーがエンデュランスでなければ買うんですが…エンデュランスですしね…

182 :774RR :2020/01/13(月) 22:58:22.49 ID:xNMLQ9Wlp.net
https://i.imgur.com/piqT5GS.jpg
この手のそら豆型3L携帯缶は、純正オプションの前カゴにピッタリ入る。

183 :774RR :2020/01/13(月) 23:43:30.58 ID:+EaVePuH0.net
>>182
そうなんだ。
でも前カゴって普通はフレームマウントじゃないからなあ。
重さが気になる。

184 :774RR :2020/01/13(月) 23:53:35.63 ID:lz791/j30.net
火炎カブになりそう

185 :774RR :2020/01/14(火) 09:05:21.64 ID:sUWzPKVZ0.net
JA44の前カゴは街乗りに便利だけど、重積載するとハンドル取られるし
中速(70〜80)で抵抗増えるから、ツーリングだと疲れるよ。

無理ってほどじゃないけど、やっぱり疲れるから1週間で外しました。

186 :774RR :2020/01/14(火) 09:16:29.99 ID:h3QQHK85M.net
万が一携行缶がぬすまれて悪用されたら危険物の管理者責任が問われる

187 :774RR :2020/01/14(火) 09:34:58.79 ID:sUWzPKVZ0.net
>>186
個人相手に、そんな法令・条例聞いたことがないな
ソースどこ?

188 :774RR (ササクッテロ Spb3-/FpM):2020/01/14(火) 12:30:51 ID:l5ewXm8Kp.net
ソースも何も
一般常識的に前カゴにガソリン缶積んでて
盗まれて通報したらお巡りさんに怒られるわな
なぜ盗まれない対策をしなかった?←管理責任を問われてる状態

189 :774RR :2020/01/14(火) 12:45:32.49 ID:ClQd+aY50.net
思いつきのいい加減なカキコに反応するのは初心者

190 :774RR :2020/01/14(火) 13:20:53.68 ID:v1AkQUGIM.net
そもそもだけど、なんで携行缶でガソリン運ぶなんてリスクを冒すの?
ガソリンを灯油感覚で考えてるのかな?

191 :774RR :2020/01/14(火) 13:40:00.74 ID:sUWzPKVZ0.net
>>189
君が正しかったようだ。
ご教示、痛み入る。

192 :774RR :2020/01/14(火) 15:53:55.79 ID:FicH/AS+d.net
携行缶の是非を問う一方で、
我々はケツの下にガソリンタンクを敷いて走っていた

193 :774RR :2020/01/14(火) 16:03:37.72 ID:GJt8ozwg0.net
リアキャリアのロープ用フックを左右一個ずつ増設したいんだけどいいアイテムないかな

194 :774RR :2020/01/14(火) 16:44:25.51 ID:NP60QUXz0.net
>>181
エンデュランスって何か問題あるの?

195 :774RR :2020/01/14(火) 18:25:59.80 ID:oVztImoC0.net
>>192
鍵かかっているから

196 :774RR (ワッチョイ ff00-G18V):2020/01/14(火) 19:58:19 ID:rQJN9V5I0.net
カムチェーンテンショナーのプッシュロッドが消えてローラーが破壊されてた
https://imgur.com/gallery/DP0XcsD
よくもまあこんなので数百キロ走ってたわ、ありがとうJA10E

197 :774RR (ササクッテロラ Spb3-nJz/):2020/01/14(火) 20:14:47 ID:BaylEqB9p.net
スレ違い

198 :774RR :2020/01/14(火) 20:27:16.62 ID:rQJN9V5I0.net
>>197
エンジンネタ駄目なのか…ごめん

199 :774RR :2020/01/14(火) 20:28:09.16 ID:GJt8ozwg0.net
上のほうではなしてたやつだろ
ja44は10のえんじんだし
1ヶ月でこうなったのなら組付けの不良ってことか
あるある不具合だったら残念だ

200 :774RR :2020/01/14(火) 20:34:56.37 ID:+rCtM0hMa.net
エンジン形式はJA10Eだし合ってるじゃん。

201 :774RR :2020/01/14(火) 21:00:38.02 ID:rQJN9V5I0.net
>>199
ゴメン去年じゃなくて一昨年の12月納車で12,000km走ってる
AA01リトルカブだと125までボアアップして2万km近く走ってもテンショナー周りは問題なかったから、
樹脂系部品の品質差は正直感じる

202 :774RR :2020/01/14(火) 21:18:13.86 ID:kPeUp2ol0.net
>>193
ボルトでも溶接しとけばいいんじゃない?

203 :774RR :2020/01/14(火) 21:23:33.48 ID:GJt8ozwg0.net
12000キロでもヒデエや

204 :774RR (ワッチョイ d91b-feHX):2020/01/15(水) 01:07:47 ID:DO7URNHQ0.net
キャストホイールが体に合わなくてスポークに戻した人いた

キャストホイールのインプレッション | カブ110(JA44)はじめます
https://cub-ja44.net/cast-wheel-2

205 :774RR :2020/01/15(水) 03:30:59.62 ID:T0jS9KKJ0.net
>>194
見てくれはいいが強度が低い
多分機械屋が構造考えてるんじゃなくデザイナー(笑)が引いた図面で製品作ってるんだと思う

206 :774RR :2020/01/15(水) 08:09:52.70 ID:M6oIREAs0.net
>>204
人次第やね
確かにフィールは硬くなった感があるけど
俺は気にならないレベルだった
350km日帰りツーリングでも目立った疲れは無かったよ

207 :774RR :2020/01/15(水) 10:41:29.29 ID:rmKz2iLL0.net
>>204
その人、腰の病気持ちじゃん

208 :774RR :2020/01/15(水) 10:50:45.81 ID:OJYYWNa90.net
なんで柔らかめのタイヤにしたりエア圧試行錯誤しないんだろ

209 :774RR :2020/01/15(水) 11:17:17.46 ID:nLsyKJ81M.net
>>208
理由書いてるじゃん

210 :774RR (ワッチョイ e1aa-nvEv):2020/01/15(水) 11:42:18 ID:aCCH3xTy0.net
スピードメーターのところに少し水が溜まって、
メーターのガラスが曇ったりるすんだけど、普通はそんななの?

211 :774RR :2020/01/15(水) 15:02:07.05 ID:uEM5zVKDM.net
>>210
メーター周りは無事だけど、バックミラー裏の反射部分がぽろぽろ欠けだして黒くなってる部分がありボロ鏡状態でげんなり。
そのうち鉄カブの純正ミラーに変えたいな。

212 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/16(Thu) 09:52:02 ID:cuTurl6y0.net
>>210
保証期間内なら修理出し
保証期間外なら内部乾燥するのを待って、防水処理
いずれにしても異常な状態

213 :774RR (ワッチョイ e1aa-nvEv):2020/01/16(Thu) 10:06:45 ID:/I9wbxoe0.net
>>212
ありがとう!
寒いけどお店に行ってみる!!

214 :774RR (ワントンキン MM52-RrRP):2020/01/16(Thu) 15:50:41 ID:wWk64JeRM.net
新しい車両が入ったりであんまりカブに乗ってあげられなかったから
バッテリー弱くなってきちゃったよ。セルの周り方が弱々しい。

215 :214 (ササクッテロラ Spd1-OoqD):2020/01/16(Thu) 16:29:07 ID:fYbV/4Iip.net
https://i.imgur.com/khQchq9.jpg
小ちゃいバッテリーだなw
まさかなと思ってバッテリー摘出後にキック踏んでみたら
エンジン掛かったよ。バッテリー要らねーじゃんw

216 :774RR (ワッチョイ d91b-feHX):2020/01/16(Thu) 16:37:53 ID:DbYBUzEv0.net
バッテリーなしでも動くのってホンダの
技術の賜物ってブログかなんかで見た

217 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/16(Thu) 17:03:54 ID:cuTurl6y0.net
FIなのに、バッテリー無しでキックで始動するのが
カブのすごい所やで
他のバイクで完全にバッテリー上がるとFIが機能しないから
キックでも押しがけでもかからん。
以下がHONDAサイトからの引用
----
キックによってACGが発電。その時に発生したわずかな電力を、
バッテリーや灯火類への回路を遮断して、点火と燃料噴射のための
回路を優先して供給する。そのための有効時間は、約0.2秒、
吸入/圧縮/爆発/排気の約1行程、キックによるクランク回転の
2.5回転分に相当する。

218 :774RR :2020/01/16(木) 17:10:37.38 ID:EwwGcpMt0.net
>>217
神懸かってるな、、、
ホンダさんスゲーッス

219 :774RR :2020/01/16(木) 17:28:07.14 ID:kfhtmPYHa.net
ホンダが怖くなってきた
確かにエンジンがかかれば発電するよな

220 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/16(Thu) 18:17:48 ID:cuTurl6y0.net
現行でバッテリーなしで始動するのは
AA09 JA44 AA07 JA42 AA06 JA45 だな。
C125やグロムはモンキーはキックが無いから知らん。

221 :774RR :2020/01/16(木) 18:30:05.46 ID:JvYhBYgH0.net
JA44にして良かった

222 :774RR :2020/01/16(木) 18:54:07.75 ID:xIcm9t8BM.net
>>217
これはホント凄いなって思った
カブへの本気を見た

223 :774RR :2020/01/16(木) 21:32:08.48 ID:CQ2Clktn0.net
>>217
まるで宇宙刑事の変身プロセス解説みたいな

224 :774RR :2020/01/16(木) 21:47:02.57 ID:ih1Z1EP70.net
朝一とかキックじゃ一発どころか五発でもエンジンかからない
一度セルでエンジンかけて以降は一発でいけるんだけど
俺のだけかな

225 :774RR :2020/01/16(木) 21:58:16.84 ID:2dyeOtpPa.net
>>224
キックの前にアクセルを2〜3回開けて
キックを半分くらいの重くなるところまでゆっくり踏み込んで
そこから上まで一旦戻して、最後に一気に踏み込む

これで一発でかからない?

226 :774RR :2020/01/16(木) 22:00:32.56 ID:OeTajgt50.net
>>225
それは一発とは言わない

227 :774RR :2020/01/16(木) 22:07:09.77 ID:2dyeOtpPa.net
>>226
言ってる意味がわからない
上死点まで位置調整するのがキックの基本だろう。

228 :774RR :2020/01/16(木) 22:12:30.60 ID:OeTajgt50.net
カブはかなり下から蹴り始めてもかかる(春夏秋)
この季節は一番上から蹴っても一発じゃかからんぞ
>>224は正常
まあ俺はこの時期2発だから少し下手なだけだろう

229 :774RR (アウアウクー MM91-P1xG):2020/01/16(Thu) 23:04:42 ID:QBHIz0WvM.net
朝も普通にキック一発で始動するけどな
かかり悪いやつはカーボン溜まってきてるんじゃないかな?

230 :774RR (ワッチョイ 823d-yNoI):2020/01/16(Thu) 23:37:31 ID:0mr+HOt40.net
なんでセル使わないの?

231 :774RR :2020/01/16(木) 23:52:18.72 ID:w8BY77Zi0.net
オナニーと一緒

232 :774RR :2020/01/17(金) 00:05:11.40 ID:vBDVj5lbM.net
男は黙ってキック!

233 :774RR (ワッチョイ c2ee-HLSl):2020/01/17(金) 01:50:08 ID:grlXOg+K0.net
いつか決めるぜ稲妻シュート

234 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/17(金) 09:30:31 ID:gXW5z62P0.net
>>230
すてきなキックがあるから。

235 :774RR :2020/01/17(金) 10:28:56.05 ID:HxnX8nAU0.net
キッーク キッーク キックの鬼だあー

236 :774RR :2020/01/17(金) 23:30:30.11 ID:y9b4ZWg30.net
長渕キック

237 :774RR :2020/01/18(土) 14:04:31.42 ID:arb6zYZ90.net
上死点まで上げてからキックして掛けるのを
キック一発って思ってたけど違うの?

それにせっかくキック付いてんだから使いたいじゃん

238 :774RR :2020/01/18(土) 14:09:59.36 ID:blO4CqWj0.net
>>229
これだよね
赤信号で停車した途端エンストすることがよくあって冷や汗かくよ
部品の改良でどうにかならないのかなって思うけど

239 :774RR :2020/01/18(土) 15:12:44.10 ID:NE0fu2bOa.net
FIでも朝は弱いに決まってんだろ
暖気運転をご存知ない?

240 :774RR :2020/01/18(土) 16:40:34.76 ID:zl5QW+Ova.net
1週間ぶりにエンジンかけました、
気温7℃だったけど、キック一発。

まぁ、セルでも一発なんだけど
せっかく有るから、ときどき使いたくなるよねw

241 :774RR :2020/01/18(土) 16:41:01.54 ID:zl5QW+Ova.net
>>237
だよなぁ

242 :774RR :2020/01/18(土) 16:47:22.97 ID:zl5QW+Ova.net
>>238
詳しくないけど、KUREのガストリートメントとか
スーパーパーフェクトクリーンとか使ってメンテとかどう?

243 :774RR :2020/01/18(土) 17:09:52.14 ID:yTH3b2Bh0.net
>>238
俺もよくなるけどすぐエンジンかからないから焦るよね
O2センサー辺りが汚れてるのかね

244 :774RR :2020/01/18(土) 17:19:45.05 ID:JNt2lXKZa.net
原付のエンストは原因いろいろあるけど、カーボン噛みが多いんですよ
フューエル1とかヤマハのカーボンクリーナーとか使えば簡単に解決するよ

245 :774RR (ワッチョイ 82de-OoqD):2020/01/19(日) 18:54:58 ID:Q43QiwTA0.net
お前らドライブスプロケ14Tから15Tに変えてる?

246 :774RR (アウアウエー Sa0a-frEi):2020/01/19(日) 19:02:26 ID:f8LFllbka.net
>245
変えた
ツーリングが楽になったよ

247 :774RR (ワッチョイ c2ee-HLSl):2020/01/19(日) 19:24:01 ID:u/f6O5h/0.net
>>245
慣らし終わる前に替えたわ。
自分に関しては、全ての状況において快適になった。

248 :774RR :2020/01/19(日) 21:08:45.58 ID:tedd5erC0.net
スーパーカブ110パーソナルってモデルをフロント15丁リア34丁で販売して欲しい

249 :774RR (アウアウエー Sa0a-frEi):2020/01/20(月) 07:12:56 ID:PlmTJUNYa.net
よほどの激坂が無い限り、Fは15丁で良いと思う。
ただ、HONDAは「これ以上1速のギア比を上げると
登れない坂が出てくるから、カブのギアは上げない。
カブは生活バイクだから」
という考えだと、どこかの記事で読みました

250 :774RR (ワントンキン MM52-RrRP):2020/01/20(月) 07:43:06 ID:O2Pnz9haM.net
HA02の時はドライブスプロケット1丁上げていい感じだったどJA44ではその必要は感じない俺は少数派っぽいな。
どのギアも繋がり良くバランスが良いと思う。今度420にダウンコンバートするんだけどノーマルギア比仕様の予定。
ダウンコンバートはJA10用スプロケットの他にグロム用アルミスプロケットも使えるよ。

ノーマルスプロケット捨てる前にの前に428シールチェーンも試してみる?

251 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/20(月) 08:26:52 ID:xEHXBJzc0.net
>>250
非力なエンジンだから、シールは負担になるんちゃう?

252 :774RR (ワッチョイ 411b-FGhO):2020/01/20(月) 10:24:38 ID:K8fzLLqF0.net
14Tのフロントスプロケットが必要な人々を見つけた

https://twitter.com/fangyori/status/1216717351468462085
(deleted an unsolicited ad)

253 :774RR :2020/01/20(月) 12:37:43.41 ID:iZWIA2n60.net
いやいやおかしいでしょ
オフロードバイク買えよ

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200