2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2019/12/31(火) 22:41:43.55 ID:46178Lc90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

227 :774RR :2020/01/16(木) 22:07:09.77 ID:2dyeOtpPa.net
>>226
言ってる意味がわからない
上死点まで位置調整するのがキックの基本だろう。

228 :774RR :2020/01/16(木) 22:12:30.60 ID:OeTajgt50.net
カブはかなり下から蹴り始めてもかかる(春夏秋)
この季節は一番上から蹴っても一発じゃかからんぞ
>>224は正常
まあ俺はこの時期2発だから少し下手なだけだろう

229 :774RR (アウアウクー MM91-P1xG):2020/01/16(Thu) 23:04:42 ID:QBHIz0WvM.net
朝も普通にキック一発で始動するけどな
かかり悪いやつはカーボン溜まってきてるんじゃないかな?

230 :774RR (ワッチョイ 823d-yNoI):2020/01/16(Thu) 23:37:31 ID:0mr+HOt40.net
なんでセル使わないの?

231 :774RR :2020/01/16(木) 23:52:18.72 ID:w8BY77Zi0.net
オナニーと一緒

232 :774RR :2020/01/17(金) 00:05:11.40 ID:vBDVj5lbM.net
男は黙ってキック!

233 :774RR (ワッチョイ c2ee-HLSl):2020/01/17(金) 01:50:08 ID:grlXOg+K0.net
いつか決めるぜ稲妻シュート

234 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/17(金) 09:30:31 ID:gXW5z62P0.net
>>230
すてきなキックがあるから。

235 :774RR :2020/01/17(金) 10:28:56.05 ID:HxnX8nAU0.net
キッーク キッーク キックの鬼だあー

236 :774RR :2020/01/17(金) 23:30:30.11 ID:y9b4ZWg30.net
長渕キック

237 :774RR :2020/01/18(土) 14:04:31.42 ID:arb6zYZ90.net
上死点まで上げてからキックして掛けるのを
キック一発って思ってたけど違うの?

それにせっかくキック付いてんだから使いたいじゃん

238 :774RR :2020/01/18(土) 14:09:59.36 ID:blO4CqWj0.net
>>229
これだよね
赤信号で停車した途端エンストすることがよくあって冷や汗かくよ
部品の改良でどうにかならないのかなって思うけど

239 :774RR :2020/01/18(土) 15:12:44.10 ID:NE0fu2bOa.net
FIでも朝は弱いに決まってんだろ
暖気運転をご存知ない?

240 :774RR :2020/01/18(土) 16:40:34.76 ID:zl5QW+Ova.net
1週間ぶりにエンジンかけました、
気温7℃だったけど、キック一発。

まぁ、セルでも一発なんだけど
せっかく有るから、ときどき使いたくなるよねw

241 :774RR :2020/01/18(土) 16:41:01.54 ID:zl5QW+Ova.net
>>237
だよなぁ

242 :774RR :2020/01/18(土) 16:47:22.97 ID:zl5QW+Ova.net
>>238
詳しくないけど、KUREのガストリートメントとか
スーパーパーフェクトクリーンとか使ってメンテとかどう?

243 :774RR :2020/01/18(土) 17:09:52.14 ID:yTH3b2Bh0.net
>>238
俺もよくなるけどすぐエンジンかからないから焦るよね
O2センサー辺りが汚れてるのかね

244 :774RR :2020/01/18(土) 17:19:45.05 ID:JNt2lXKZa.net
原付のエンストは原因いろいろあるけど、カーボン噛みが多いんですよ
フューエル1とかヤマハのカーボンクリーナーとか使えば簡単に解決するよ

245 :774RR (ワッチョイ 82de-OoqD):2020/01/19(日) 18:54:58 ID:Q43QiwTA0.net
お前らドライブスプロケ14Tから15Tに変えてる?

246 :774RR (アウアウエー Sa0a-frEi):2020/01/19(日) 19:02:26 ID:f8LFllbka.net
>245
変えた
ツーリングが楽になったよ

247 :774RR (ワッチョイ c2ee-HLSl):2020/01/19(日) 19:24:01 ID:u/f6O5h/0.net
>>245
慣らし終わる前に替えたわ。
自分に関しては、全ての状況において快適になった。

248 :774RR :2020/01/19(日) 21:08:45.58 ID:tedd5erC0.net
スーパーカブ110パーソナルってモデルをフロント15丁リア34丁で販売して欲しい

249 :774RR (アウアウエー Sa0a-frEi):2020/01/20(月) 07:12:56 ID:PlmTJUNYa.net
よほどの激坂が無い限り、Fは15丁で良いと思う。
ただ、HONDAは「これ以上1速のギア比を上げると
登れない坂が出てくるから、カブのギアは上げない。
カブは生活バイクだから」
という考えだと、どこかの記事で読みました

250 :774RR (ワントンキン MM52-RrRP):2020/01/20(月) 07:43:06 ID:O2Pnz9haM.net
HA02の時はドライブスプロケット1丁上げていい感じだったどJA44ではその必要は感じない俺は少数派っぽいな。
どのギアも繋がり良くバランスが良いと思う。今度420にダウンコンバートするんだけどノーマルギア比仕様の予定。
ダウンコンバートはJA10用スプロケットの他にグロム用アルミスプロケットも使えるよ。

ノーマルスプロケット捨てる前にの前に428シールチェーンも試してみる?

251 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/20(月) 08:26:52 ID:xEHXBJzc0.net
>>250
非力なエンジンだから、シールは負担になるんちゃう?

252 :774RR (ワッチョイ 411b-FGhO):2020/01/20(月) 10:24:38 ID:K8fzLLqF0.net
14Tのフロントスプロケットが必要な人々を見つけた

https://twitter.com/fangyori/status/1216717351468462085
(deleted an unsolicited ad)

253 :774RR :2020/01/20(月) 12:37:43.41 ID:iZWIA2n60.net
いやいやおかしいでしょ
オフロードバイク買えよ

254 :774RR :2020/01/20(月) 12:54:59.68 ID:K+MIZCt10.net
山降りてからの移動距離が凄いんだろうな

255 :774RR :2020/01/20(月) 13:05:11.68 ID:vA/hLK4k0.net
旧型に比べてJA44のうるささ具合はどうですか?
いくぶん静かになってるとかってありますか?

256 :774RR :2020/01/20(月) 14:06:07.83 ID:iZWIA2n60.net
>>255
JA10に比べるとかなり静かになった印象あるよ
仕事で使ってるの3万キロ超えたけど乗り始めた当初と変わらん
マイナーチェンジでほとんど変わってないはずだけどパーツが良くなったのかな
JA10の頃じゃ既にガタガタになってたもん

257 :774RR :2020/01/20(月) 14:06:24.66 ID:xEHXBJzc0.net
>>255
ギアの入りは格段に静かになった
前期型:ガコン
今期型:カシャン

258 :774RR :2020/01/20(月) 15:03:09.26 ID:XLwR5v76p.net
ギアの入りに関してはめちゃくちゃ改善されてるね。俺のJA11冬になるとギア抜けたりガコガコしたけど、
JA44はアップもダウンも音もなくスってギア入るし寒い時にギア抜けないもん。

俺が下取り出したJA11買った人は相当苦労したと思う。

259 :774RR :2020/01/20(月) 15:11:34.94 ID:6aC8k8KM0.net
オイルをG2にするとさらにスムーズになるよな

260 :774RR :2020/01/20(月) 15:12:53.59 ID:xEHXBJzc0.net
>>258
ニードルベアリングを追加したらしいね
1000kmくらいで馴染んで、3000kmくらいで更になめらかになる

261 :774RR :2020/01/20(月) 15:27:35.47 ID:DynMdzQWa.net
エンジンはJA10からのマイチェンて記事見るけど、実際はかなり洗練されてるよな

262 :774RR :2020/01/20(月) 15:59:58.65 ID:vIvnque50.net
今の時期朝の気温5度とかそれ以下だとキックで始動してる。

263 :774RR :2020/01/20(月) 16:28:40.42 ID:2Czzg5uV0.net
そんな寒いのにバイク乗るんか
すげーな

264 :774RR :2020/01/20(月) 16:52:23.42 ID:JgKFaHkY0.net
引きこもりかよ
外出てみろ
普通にバイク走ってるから

265 :774RR (ワッチョイ e1aa-nvEv):2020/01/21(火) 06:45:46 ID:4XaAnIxM0.net
うちは朝マイナス3℃くらいだけど、早朝は新聞配達が、
朝には郵便配達がカブでやってくる。
すごいなって思う。
雪が降ったらまた別だけど。

266 :774RR :2020/01/21(火) 08:50:19.80 ID:CqS3l4CEa.net
はたらくカブかっけえ
それに乗る働くオッサンかっけえ

267 :774RR :2020/01/21(火) 08:51:34.08 ID:2RxwzT4Np.net
モノタロウのオール10%オフきたぞ。

268 :774RR :2020/01/21(火) 09:21:21.56 ID:jLiadZ0i0.net
業務ならどんなに暑くてもどんなに寒くてもバイクに乗るけど
レジャーだと過酷な環境ではあんまり乗りたくないわなあ

269 :774RR (ワッチョイ a991-3noh):2020/01/21(火) 09:38:26 ID:Qtqb/P2R0.net
遊びだからこそ寒さも楽しめるんじゃないか

270 :774RR (ササクッテロル Spd1-mL6U):2020/01/21(火) 09:55:14 ID:/B6+QQuyp.net
朝夜は九州でも0〜5℃前後になってかなり寒いけどお昼は晴れてればポカポカ陽気で風がなければまぁ快適
でも防寒はちゃんとしないとダメ曇ってくるととたんに冷えてくる

271 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/21(火) 09:56:55 ID:qkQQmdHv0.net
カブは楽しいが、車に比べたら快適じゃないからなぁw
あくまで趣味として楽しむ乗り方だな。
この時期は天気のいい日に街乗りくらいだな。

年取って、免許返納したら中型だけ残して
毎日カブ乗るわw

272 :774RR (ブーイモ MM22-+BKv):2020/01/21(火) 10:15:44 ID:ORQ73EU3M.net
運転免許も返納するんかい

273 :774RR :2020/01/21(火) 10:38:42.84 ID:yl2SYQs3H.net
中型だけ残せるのか?

274 :774RR :2020/01/21(火) 10:45:17.48 ID:w2lxKdOc0.net
運転免許返納制度の話は置いといて
視力、体力、反射神経が衰えたから免許返納を考えるというのに
バイクに乗り続けるっておかしくない?

275 :774RR :2020/01/21(火) 11:04:50.02 ID:qkQQmdHv0.net
>>273
種類別に残せる
ただ、返納する免許の下位のみ申請し残せる。
大型自動車は残して普通自動車は残す というような
上位だけ残すはできない

>>274
少なくとも、普通自動車とトコトコカブでは
加害者になる蓋然性が全く違うし
被害者へ与える損害損失も明らかに小さい。
そして、カブならアクセル・ブレーキの操作ミスが起きない。

276 :774RR :2020/01/21(火) 11:05:54.26 ID:qkQQmdHv0.net
間違った

大型自動車は残して、普通自動車は返納 ができない

277 :774RR :2020/01/21(火) 11:10:50.99 ID:0COWvxKlM.net
年寄りとって二輪の方が乗りやすいなら、後期高齢者ライダーうじゃうじゃいるはず。
現実はそうじゃないから四輪車が毎日どこかで暴走してるわけだ

278 :774RR (ワッチョイ ae25-Ip36):2020/01/21(火) 11:15:22 ID:EfeBUXKR0.net
お前ら年寄りの自転車の運転見たことないのか?
あいつら原付乗ってても平気で路地から飛び出してきたりウインカー出さずに急に右折するからな
あんなもん年寄りや子供がぶつかったら死亡事故起きても不思議じゃないわ

279 :774RR (オイコラミネオ MM29-doUQ):2020/01/21(火) 11:21:37 ID:yMLAD0bvM.net
車とカブならカブのほうが快適なんだが
というのも車はストレスたまる
曲がるだけでハンドルクルクルまわさないといかんし閉じ込められてる感あるし細い道も危ない

280 :774RR (オイコラミネオ MM29-doUQ):2020/01/21(火) 11:24:22 ID:yMLAD0bvM.net
ところで流れの早いバイパス走ってて思ったんだがバイパスですらカブってPCXより快適だよな
PCXのほうが常に緊張感があった
ちなカブはチェーンとリアサス以外ノーマル
タイヤのデカさと重心の高さの差だろうか

281 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/21(火) 11:35:56 ID:qkQQmdHv0.net
>>277
普通免許+ライダーがバイクに乗り続けるという話をしている。
高齢になってから初めてバイクに乗り始めた人口は小さすぎて
考慮に値しないだろ。

>>278
H29 自転車対歩行者 重症並びに死亡事故
52%は24歳以下(10-19歳が38%)
65歳以上は全体の10%

282 :774RR (ブーイモ MMcd-2Wl/):2020/01/21(火) 11:38:06 ID:2LdgDJYJM.net
そうか?俺は、なんでカブ110買ったんだろ、素直にPCX買っときゃ良かったって後悔してる(元初期PCX乗り)。

283 :774RR (ワッチョイ 467c-A78j):2020/01/21(火) 12:00:15 ID:VK9E31HI0.net
>>281
これは統計の罠だぞ
若者の事故が多いのは事実だろうが
自転車乗ってる数は
24歳以下の方が
65歳以上より圧倒的に多いんじゃないか

284 :774RR :2020/01/21(火) 12:21:04.48 ID:w2lxKdOc0.net
数十年後に自分が車を運転してたとして対向車線を走ってきた
ID:qkQQmdHv0のカブがよそ見してたのか居眠りかセンター
ラインをオーバーして自分の車に衝突したとする
しかも当たり所が悪くて苦悶の表情を浮かべて死んだとする
それを見たらトラウマになってたとえ過失が無くてももう運転するのが嫌になる
車もバイクも自分の運転が怪しいと思ったら運転をやめたほうがいい

285 :774RR (オッペケ Srd1-nvEv):2020/01/21(火) 13:04:00 ID:FiRrWbmyr.net
>>282
それを言ったら、俺もPCXもCB125Rも欲しいよ。
人の畑は何とやら、じゃない?

286 :774RR (ワッチョイ c5ea-2Swj):2020/01/21(火) 13:04:53 ID:qkQQmdHv0.net
>>283
データに対してはデータで返す、それが基本。
「多いんじゃないか」 主観、感想で言われても。

>>284
ごめん、ちょっと何言ってるかわからない

287 :774RR (エアペラ SD61-tokz):2020/01/21(火) 13:06:10 ID:iMQJzndOD.net
スーパーカブ110に付いてる純正のヘルメットホルダーが不評みたいだけど、そんなに使いにくいのかな?普通のジェットヘルだけど、
どうだろう。

288 :774RR :2020/01/21(火) 13:15:09.70 ID:b97+kJI40.net
ID:qkQQmdHv0は耄碌した時のミスとしてはブレーキと
アクセルの踏み間違いしかないという前提で話してるのか
そんなわけないんだが、、、

289 :774RR :2020/01/21(火) 13:17:14.86 ID:b97+kJI40.net
耄碌した時のミスとしてはブレーキとアクセルの踏み間違いしかないなら
たしかに車よりバイクのほうが起きにくいかもしれん
前輪のブレーキをかけようとしてアクセルをひねるのは難しい

290 :774RR :2020/01/21(火) 13:30:43.42 ID:KwQ1wmXf0.net
>>287
ネイキッドとかに比べて位置が低いから使いにくく感じる
キャリアに付けれるホルダーあればいいんだが…

291 :774RR :2020/01/21(火) 14:01:29.52 ID:/B6+QQuyp.net
ヘルメットはホルダーにつけるのは危険よ昔ハサミかなんかで切られてお気に入りのやつ盗まれた経験あり駅の駐輪場に停めてたんだけどね
夜中だったから家まで押して帰ったことある
だからメットインのシートや鍵付きキャリーボックスに収納したほうが断然安全

292 :774RR :2020/01/21(火) 14:13:49.61 ID:hlAPj5paM.net
高そうなヘルメットミラーの所に引っ掛けて置いてあるバイクをよく見るけど、よく不用心でいられるなと思う

293 :774RR :2020/01/21(火) 14:31:00.98 ID:lx3LvgXMa.net
カブに高いヘルメットは要らない

FOXのV1愛用車より

294 :774RR :2020/01/21(火) 14:42:09.90 ID:inqzlwqPM.net
他人の被ったメットなんか欲しくないが
それでも盗む奴はただの嫌がらせだろうねw

295 :774RR :2020/01/21(火) 15:14:39.12 ID:VK9E31HI0.net
>>286
データに対してデータ返す以前に
元のデータでは老人事故が少ない証明にはならない
そんな統計を真に受けるのが変

296 :214 :2020/01/21(火) 19:33:11.75 ID:8z2n3K150.net
じっくり長時間掛けて充電したバッテリー付けて昨日今日と乗ってみたけど、何だかトルクが増した気がする。
気のせいかと思ったけど、あんまりアクセル開けてないのにスーって加速してオイル交換した直後みたいな感じ。
バッテリーって大事だなと感じたよ。

297 :774RR :2020/01/21(火) 19:38:04.58 ID:g1U8PHUJp.net
弱ったバッテリーの発電負荷はけっこう重いからね

298 :774RR (ワッチョイ 915d-YfQQ):2020/01/21(火) 20:13:02 ID:fBDX0aI90.net
https://news.motocoto.jp/e1899.html
110イエローきたぞ

299 :774RR :2020/01/21(火) 20:18:21.86 ID:TymsyxyK0.net
ついに黄色110来たか
あれ?C125のブラックもなかなか…
今まで興味無かったけどこれは悩みそう

300 :774RR :2020/01/21(火) 20:20:54.13 ID:EfeBUXKR0.net
こっちの方が目にとまったじゃないか
https://img01.motocoto.jp/usr/n/e/w/news/Super-Cub-C125_%E3%82%BF%E3%82%A4%E4%BB%95%E6%A7%98%E8%BB%8A.jpg

301 :774RR :2020/01/21(火) 20:23:08.32 ID:VE54zwxI0.net
待ってて良かった!イエロー買う!

302 :214 (ワッチョイ a1ee-OoqD):2020/01/21(火) 21:54:24 ID:8z2n3K150.net
>>297
そうなんだ。極小アンペアで充電できるの買ったしマメに充電する事にするよ。

303 :774RR :2020/01/21(火) 22:52:41.87 ID:i/lao75HM.net
>>300
黄色って現行の黄色よりクリームっぽいのかな?
どうせ出すならもっと違う色を出せばいいのに。

304 :774RR :2020/01/21(火) 22:57:37.34 ID:i/lao75HM.net
ごめん、現行で黄色があるのは50ccだけだったのね。。

305 :774RR :2020/01/21(火) 23:06:42.29 ID:RKUoyzFL0.net
照明の影響かマスタードイエローみたいな色だね
50と比べて落ち着いたカラーリングなのかな

306 :774RR :2020/01/21(火) 23:13:40.46 ID:z5a7c9gg0.net
買おうと思ったそこのおまえ
こんなパステルイエローおっさんが乗るとキツイぞ

307 :774RR :2020/01/21(火) 23:22:09.14 ID:g7osxblIM.net
>>306
夢見る時間も与えぬと言うのか、ふぅ。

308 :774RR :2020/01/21(火) 23:53:03.54 ID:5O4pzn+b0.net
既に黄色の僕
低みの見物

309 :774RR :2020/01/22(水) 00:04:13.14 ID:nsenoePLM.net
今期マイナーはイエローなんて50ccのガワ持って来ただけでお茶を濁したな

310 :774RR :2020/01/22(水) 01:20:14.68 ID:VvR1M6uH0.net
60thの赤にオッサンは郵便局員で見慣れてるからか特に目立たない感じを受ける

311 :774RR :2020/01/22(水) 01:35:13.86 ID:UsQDTpBU0.net
オッサンがパステルカラーじゃいかんのか?

312 :774RR :2020/01/22(水) 02:47:13.49 ID:nsenoePLM.net
ええで。オバハンがラパン乗ってるようなもん

313 :774RR :2020/01/22(水) 02:50:25.02 ID:SOjTyHPp0.net
もうフルモデルチェンジはないかもな

314 :774RR :2020/01/22(水) 06:42:37.72 ID:gnGocmrF0.net
50ccのガワって110ccにもそのまま付くの?
例え付けられても、買うことができないとか?

315 :774RR :2020/01/22(水) 06:46:34.83 ID:SiB8Hdl/0.net
>>314
付けて売ってるショップもあるよ
黄色110の登場で仕事減っちゃうな

316 :774RR :2020/01/22(水) 11:04:24.25 ID:y9Ehh2T30.net
黄色待ってた人オメデトー
赤持ってるし買い替えたりはしないけど、なんか嬉しい

317 :774RR :2020/01/22(水) 11:22:09.17 ID:GbCe0jE/M.net
>>316
声が届いたようで嬉しいよな!
まあ本気で欲しい人は既に外装換装済みなんで売れずにすぐに消えると思うけど

318 :774RR :2020/01/22(水) 11:37:35.38 ID:wN72abgDp.net
黄色意外と人気あるんだね

319 :774RR :2020/01/22(水) 17:12:36.98 ID:tRa+iDP10.net
お前らがC125でもなくCC110でもないこのバイクを選んだ理由って何?

320 :774RR :2020/01/22(水) 17:36:02.37 ID:e+y1MrkVd.net
C125でもなくCC110でもないところ

321 :774RR :2020/01/22(水) 17:38:24.10 ID:eswatxvg0.net
レッグシールド、車体色、値段、キック有り、整備性。
クロスカブやC125じゃなくノーマルカブを選ぶ理由なんて幾らでもあるわな

322 :774RR :2020/01/22(水) 18:17:05.79 ID:fxb4fYhN0.net
クロスカブはそもそもダサいしC125に至ってはカブではない

323 :774RR :2020/01/22(水) 19:18:36.08 ID:tRa+iDP10.net
俺の場合は実用車として運用するにはC125だと気を使いそうだったし、キックがあってカラーリングに惹かれたから選んだってのはあるね

324 :774RR (ラクッペ MM3b-iWAH):2020/01/22(水) 20:21:09 ID:5DDOOdiOM.net
道楽お爺ちゃん向けの形だけ似せた盆栽バイクじゃなく
実用的な道具としての機能美がすきだから

325 :774RR (ワッチョイ 5fee-m6Yn):2020/01/22(水) 20:23:37 ID:SOjTyHPp0.net
>>319
原二で普通のカブがこれしかなかったから

326 :774RR (ワッチョイ 5f7e-P2JR):2020/01/22(水) 20:30:13 ID:uQdmesno0.net
斜め後ろから見た尻のシルエットに一目惚れしたから

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200