2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2019/12/31(火) 22:41:43.55 ID:46178Lc90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

342 :774RR :2020/01/23(木) 11:47:17.20 ID:bb3yY2xR0.net
>>340
>>341
口がニチャアってなってそう

343 :774RR :2020/01/23(木) 13:07:19.20 ID:qRlnq2syr.net
>>337
リヤマッドガードいいね

リヤサスとマフラーも変えたいんだけど交換用のリアサスで純正みたいにカバー付のってないの?

344 :774RR :2020/01/23(木) 13:11:31.25 ID:cFz4YEuaM.net
新色
https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/05203522/imgrc0076179754.jpg

345 :774RR :2020/01/23(木) 13:37:45.20 ID:2AgmR8qnd.net
>>340
>>341
すまん、ドライブと間違えた

>>343
こんなんはどう?
https://cuby.ocnk.net/product/341

346 :774RR :2020/01/23(木) 15:10:41.23 ID:ib61F8qpM.net
>>344
これって限定車じゃないの?

347 :774RR :2020/01/23(木) 15:38:04.21 ID:2AgmR8qnd.net
天気の子
のためのワンオフ車両じゃん

348 :774RR :2020/01/23(木) 15:46:54.59 ID:Fug6k+OVd.net
>>344
ピンクかよ(笑)

349 :774RR :2020/01/23(木) 15:51:22.09 ID:Zde0+cS30.net
能年玲奈ちゃんがこれ乗ってたら似合うだろうなー

350 :774RR :2020/01/23(木) 16:11:45.71 ID:CZMuJbXg0.net
>>345
タイ仕様でそんな色あったな

351 :774RR :2020/01/23(木) 16:20:13.44 ID:2AgmR8qnd.net
自分が気に入ってんならどの色でもいいじゃん

352 :774RR :2020/01/23(木) 16:45:03.27 ID:cFz4YEuaM.net
>>346
レンタル専用車との事

353 :774RR :2020/01/23(木) 18:53:53.69 ID:so573nFn0.net
天気の子にJA44出てたもんな

354 :774RR :2020/01/23(木) 23:26:48.84 ID:x7KYXTzT0.net
>>344
なんかピンクパンサーのゴム人形みたいな色やね

355 :774RR :2020/01/23(木) 23:33:36.88 ID:LaO/QJyu0.net
間違いなのはよくわかったけど、
ドリブンてのをもしも本当に15丁にしたら、どうなるの?

(発進できれば)最高速仕様?
それとも物凄い荷物載せて猛烈な坂を登る仕様?

356 :774RR :2020/01/23(木) 23:39:07.05 ID:4ue3A6wa0.net
>>355
前者だが発進できんぞ

357 :774RR :2020/01/23(木) 23:42:27.84 ID:3e/QOkr+0.net
逆に最高速は替える前より落ちるだろあのエンジンパワーじゃ

358 :774RR :2020/01/24(金) 01:47:00.51 ID:0/NHwueC0.net
>>336
リアショック交換
ドライブスプロケット交換(15丁)
シフトペダル交換(つま先でUP/DOWNできるもの)
シールチェーンに交換
広角ミラーに交換
テールバルブLED化
ドラレコ装着
グリヒ装着
ナックルガード装着
USB電源ポート装着
リアキャリア&リアボックス装着
フロントキャリア&フロントボックス装着

これくらいかなー
忘れてるのもあるかも知れないけど

359 :774RR :2020/01/24(金) 02:12:15.25 ID:LBP64NHD0.net
>>355チェーンが、途中で引っ掛かるんじゃね。

360 :774RR :2020/01/24(金) 02:34:39.02 ID:0/NHwueC0.net
チェーンはもちろん詰める前提だろ

361 :774RR :2020/01/24(金) 08:09:38.97 ID:z4SDpBp50.net
>>245
変えてないよ〜
ギヤ比変更は いいこともあるし悪いこともある
巡り巡ってノーマルがベストって事に気付く

362 :774RR :2020/01/24(金) 08:09:57.81 ID:z4SDpBp50.net
>>245
変えてないよ〜
ギヤ比変更は いいこともあるし悪いこともある
巡り巡ってノーマルがベストって事に気付く

363 :774RR :2020/01/24(金) 08:12:13.09 ID:z4SDpBp50.net
>>245
15Tは、
いいこともあるし悪いこともある
巡り巡ってノーマルが一番って事に気付く

364 :774RR :2020/01/24(金) 11:07:13.32 ID:3rNDgBU9M.net
>>363
これな
ホンダのチョイスした最大公約数は伊達じゃない
ct125は失敗したみたいだが

365 :774RR :2020/01/24(金) 11:11:59.37 ID:3rNDgBU9M.net
危なかった
一時停止無視の車か飛び出してきて急ブレーキ
一瞬ロックして後輪滑ったわ

366 :774RR :2020/01/24(金) 14:27:03.19 ID:JzPufejR0.net
カブで前輪をロックさせれたら神

367 :774RR :2020/01/24(金) 14:38:54.32 ID:nu+cnVQyM.net
>>250
アルミスプロケは魅力だね
走りがワンランクアップするからね
わしも付けよう

368 :774RR :2020/01/24(金) 14:46:23.73 ID:nu+cnVQyM.net
>>250
アルミスプロケは魅力だね
わしもやる

369 :774RR :2020/01/24(金) 14:52:52.67 ID:3rNDgBU9M.net
アルミスプロケ柔らかそうだけど大丈夫なんか

370 :774RR :2020/01/24(金) 15:07:04.58 ID:JzPufejR0.net
フレームとかなら大きくて重いしアルミで軽量化を
はかっても剛性を上げる工夫の余地があるけど
小さくて薄いスプロケをアルミにするのは…

371 :774RR :2020/01/24(金) 15:36:37.93 ID:4VCMsK6TM.net
サンスターで有名だろ

372 :774RR :2020/01/24(金) 15:44:51.94 ID:cqYDdhn30.net
アルミと言っても硬い合金(昔はジュラルミンとか)だけどガシガシ減るぞ
KLX250だと大体1万kmで寿命だな

373 :774RR :2020/01/24(金) 15:45:49.02 ID:/oHRrO24d.net
>>366
これがまたロックするのよ、どっか安全なとこで体験しとくのがいいかも
右直で直進側の俺がパニックブレーキで両輪ロックからの地面滑走した思ひ出

374 :774RR :2020/01/24(金) 15:47:56.49 ID:JzPufejR0.net
アルミ・スプロケットでの軽量化を体感できるような敏感な人いるんか?

375 :774RR :2020/01/24(金) 15:51:58.01 ID:JzPufejR0.net
>>373
パニック・ブレーキだとフロントもロックするのか?
デフォルトの設定だとブレーキが効くまでの遊びが
大きくてフロントはどんなに握りしめてもロック
しなさそうに思える

376 :774RR :2020/01/24(金) 16:04:08.45 ID:U3c/dYA40.net
>>364
最大公約数じゃなくて、厳しい環境に合わせてるんじゃないの
暗峠級の激坂を毎日走らなきゃならない人とかもいるんでしょう

377 :774RR :2020/01/24(金) 18:00:49.08 ID:d31HNQkR0.net
天気の子限定仕様いいよな
黄色よりこっちの方が好きだわ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/001-26.jpg

378 :774RR :2020/01/24(金) 20:05:19.72 ID:rrZap8HXM.net
>>369
サンスター、Isa、X.A.M等の国産品で硬質アルマイト施したアルミスプロケットを使い3〜400km毎にチェーンに注油し適度に張り調整出来る人なら3〜4万km保つと思うよ。
スプロケットの減りはチェーンの伸びも関係していて、伸びたチェーンはすごい勢いでスプロケットを削っていくのでズボラな人は速攻で終わるかも。

379 :774RR (アウアウウー Sa4b-RMi8):2020/01/25(土) 08:58:22 ID:ZUPrlXFLa.net
>>376
それやね。
カブは「日本のどんな環境でも走れる」がコンセプトだから
ローギア設定になってるけど、激坂を走るつもりがないなら
F15丁が快適。

380 :774RR :2020/01/25(土) 09:08:04.94 ID:y+Mldut+0.net
頻繁に二人乗りでカブ110ccに乗る人なら絶対ノーマルスプロケットがいいと思う

381 :774RR :2020/01/25(土) 09:29:45.04 ID:ZUPrlXFLa.net
>>380
頻繁にタンデムするなら15丁は遅いかな。
それとサス変えないとすぐに底づきしてキツイし
ドラムの制動も心もとない。

15丁で、たまにタンデムするけど坂の少ない
見通しの良いコースしか走らない。

382 :774RR :2020/01/25(土) 10:07:02.89 ID:tOEalPyNd.net
都内往復30km幹線道路通勤メイン
帰りに買い物
たまにブラブラ散歩
14Tのときより15Tの方が出足が優しくて丁度良い

383 :774RR :2020/01/25(土) 13:19:01.43 ID:DAZT4YSwM.net
カブに吸盤のタンクバッグつけてる人おらんかね?
これをつけたいんだがくっつくだろうか

https://i.imgur.com/O3NXPAz.png

384 :774RR :2020/01/25(土) 14:19:19.51 ID:t+chFPic0.net
>>380
15丁で割とよく2人乗りするけど(都内)、
14丁に戻したいと思ったことはないなあ。

385 :774RR :2020/01/25(土) 14:35:59.74 ID:dEU3mjbGp.net
>>383
落っこどして引き返してズタボロのバックを拾いに行くのが目に浮かぶ


https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-endurance/baga01.html

ベトキャリ付けてエンデュランスのベトキャリバック付けるのが確実で取り扱いも楽

386 :774RR:2020/01/26(日) 13:20:20.12
スーパーカブがPCXと悩んでるんだが
特に街中の長距離移動の疲労が心配なんだがそういう使い方ならカブよPCXの方が楽かね?

387 :774RR (ワッチョイ 5fb9-VQnw):2020/01/26(日) 14:34:00 ID:6JI8yT7K0.net
>>385
ベトキャリは𧾷通しにくくなるからなあ
高いけど命綱つけて試してみるわ

388 :774RR (ワッチョイ 0708-oRbG):2020/01/26(日) 22:39:19 ID:nBcy6zKh0.net
冬季はヤママルトのハンドルカバーとマルトの防寒ひざあてを付けるのが習慣になりそうだ

389 :774RR :2020/01/27(月) 00:23:18.75 ID:9pPaB/6d0.net
> 羷
読めない

390 :774RR :2020/01/27(月) 07:32:53.01 ID:eTIG22eR0.net
燕 瞼

391 :774RR :2020/01/27(月) 08:22:10.16 ID:XW37vU9p0.net
れん
じょう
けん

よゆう

392 :774RR :2020/01/27(月) 17:49:31.76 ID:s1s0dEn/0.net
都心も雪か‥
俺のカブもカバーかけて春を待つことにするか。

393 :774RR :2020/01/27(月) 17:50:38.72 ID:G9/gfqQE0.net
カブならチェーンがあるじゃない

394 :774RR (オッペケ Sr7b-1Icb):2020/01/27(月) 20:23:13 ID:qAF8Vf4cr.net
ブロ成約して来ました。これで僕もカブ主です。通学が楽しみだ。
そういえばブロのタイヤって14インチだけどノーマルの17インチよりタイヤの減り早かったりする?

395 :774RR (ラクッペ MM3b-rwUd):2020/01/27(月) 20:27:54 ID:FdN2GKwPM.net
そらそやろ

396 :774RR :2020/01/27(月) 22:41:43.32 ID:s1s0dEn/0.net
>>393
いや、そこまでして乗らなくても…
(+_+)

397 :774RR :2020/01/27(月) 23:08:28.91 ID:Nz13kNRs0.net
クロスカブはそうでもないけど、カブプロってなんか気になるな。
無印買っておいてなんだけど、何か引かれるものがある。

398 :774RR :2020/01/27(月) 23:11:15.94 ID:XE7GfAoM0.net
そりゃあ仕事で酷使される本物だから

399 :774RR :2020/01/28(火) 01:11:20.54 ID:QP5pJj4k0.net
汎用性こそがカブの真髄

400 :774RR (ワッチョイ e7ea-tFeY):2020/01/28(火) 07:19:28 ID:j+W0nDEW0.net
>>397
高積載時の走行性を重視するならカブプロ
街乗りから〜500km/日のツーリングをこなす万能型ならスーパーカブ
峠や未舗装路も楽しく走りたいならクロスカブ

どれが自分の中の最重要点なのかで決めればよい。

401 :774RR (ワッチョイ 5f1b-FkkX):2020/01/28(火) 07:40:49 ID:2ZJDc5Y90.net
自分はほとんど車の流れの中で走るから車から
目立たない背の低いバイクには乗りたくない
モンキーとかゴリラとかモトコンポとか

402 :774RR (ワッチョイ 87aa-hWAx):2020/01/28(火) 08:25:43 ID:8LdHSYg00.net
カブプロってタイヤ14インチでも、最高速は無印とそんなに変わらないの?

403 :774RR (ワッチョイ e725-9rwV):2020/01/28(火) 08:29:48 ID:VjMAi6Qz0.net
>>402
つ2次減速比

404 :774RR :2020/01/28(火) 13:37:56.70 ID:pUSmt4550.net
購入を検討中なんだけどドラムブレーキの利きが悪いっては本当?
ネット上でいくつか見かけたんだけども

405 :774RR :2020/01/28(火) 13:43:11.32 ID:ZUMAJNkj0.net
リヤは簡単にロックするよ
フロントは効き悪いけどその悪さがABSの機能を担ってる

406 :774RR :2020/01/28(火) 13:54:03.49 ID:j+W0nDEW0.net
>>404
ドライでアスファルトで〜90km/hでは
フロントはロックした事ないなぁ。
ドラムに、そこまでの制動力はないと思うよ

リアは知らん
普段から申し訳程度に踏むくらいだから。
 

407 :774RR :2020/01/28(火) 13:58:03.38 ID:dkxuOs78M.net
>>404
良く効くブレーキじゃないね。効かないの分かってるから対処のしようもあるけど。

408 :774RR :2020/01/28(火) 14:07:29.81 ID:j+W0nDEW0.net
>>407
それやね
ドラムブレーキやタイヤのグリップを把握して
トコトコ走るのが正しいカブの乗り方

409 :774RR (ワントンキン MM8b-zErc):2020/01/28(火) 14:14:50 ID:dkxuOs78M.net
カブのブレーキってぜんぜん減らないから、なかなかあたり付かないよね。
走らせながら馴染ませてなんてやってたら5〜6千kmとか掛かっちゃうかも。

410 :774RR :2020/01/28(火) 15:33:29.16 ID:IWlNYVwQd.net
カブはブレーキ無くても足で止められる
(急ブレーキは除く)

411 :774RR :2020/01/28(火) 15:38:44.14 ID:eklqhUDa0.net
>>404
単車の感覚でいると、フロントは笑っちゃうほど効かない
リアは効く

412 :774RR :2020/01/28(火) 16:31:41.44 ID:YJLIDIRCd.net
効きが悪いったって常用速度域ではバランス取れてて必要十分だよ
フロントをデカドラムにしてるけど、これは自己満の世界だったわ

413 :774RR :2020/01/28(火) 16:48:59.12 ID:9U9b4Fi40.net
荷重がリアに偏ってるからのフロントがあんまり効かないブレーキセッティング?

414 :774RR :2020/01/28(火) 16:52:43.27 ID:VjMAi6Qz0.net
>>413
蕎麦屋の出前が左手で蕎麦持って、右手1本でブレーキ握ってもコケない仕様

415 :774RR :2020/01/28(火) 17:01:15.04 ID:j+W0nDEW0.net
>>413
ドラムだから単純に効きが弱いだけ
それでも〜60km/hなら、何の問題もない。
ドラムの特性上、高速域は苦手。

メリットはコストと軽量化と耐久性と整備性が優秀なので
カブにピッタリなブレーキです。

416 :774RR :2020/01/28(火) 17:08:38.05 ID:SwYSXKxld.net
C125やクロスカブやハンターカブ
なども検討しましたが、やはり
カブと言えばこのノーマルな形ですね
ブルーを春頃買う予定です

417 :774RR :2020/01/28(火) 17:15:30.29 ID:QP5pJj4k0.net
>>413
リアブレーキメインで止まるバイクだね
フロントブレーキをメインと考えてると急制動すらできないぞ

418 :774RR :2020/01/28(火) 17:25:54.04 ID:9U9b4Fi40.net
後輪もドラムブレーキでしょ
手で握るのと足で踏むのじゃ出せる力がぜんぜん違うと思うけど

419 :774RR :2020/01/28(火) 17:27:09.63 ID:9U9b4Fi40.net
後輪はむしろロックハッピーなイメージ

420 :774RR (ワッチョイ 47b0-RKvu):2020/01/28(火) 21:59:00 ID:MyJkhPOX0.net
この手の効くリアドラム車からリアディスク車に乗り換えて初めに思ったのが「(ブレーキ効かなすぎて)壊れてる?」だった
リアディスクは制動というより制御用だと知ったのは後の話

421 :774RR (ワッチョイ 87ee-zErc):2020/01/28(火) 22:15:08 ID:Zy36J7zQ0.net
鉄カブのフロントブレーキなんて130mmドラムでも故障してるんじゃねーか?レベルの効きの弱さ。
鉄カブも制動はリアブレーキメインで掛ける。

422 :774RR (ラクッペ MM3b-iWAH):2020/01/28(火) 23:09:19 ID:tQzD8/oHM.net
>>400
本人にとっての雰囲気の問題でカブとクロスについて悪路走破性は何ら変わらないよね

423 :774RR :2020/01/29(水) 01:55:21.24 ID:2WpGg+wl0.net
>>422
タイヤも一緒なん?

424 :774RR :2020/01/29(水) 07:00:55.71 ID:L6ZQGIMN0.net
>>422
乗れば分かる、カブとクロスは全然違うフィールだぞ
プロは乗ったことないから知らん

425 :774RR :2020/01/29(水) 07:01:54.96 ID:L6ZQGIMN0.net
>>416
大正解
いい色おめ

426 :774RR :2020/01/29(水) 10:13:20.99 ID:X2RFCXzj0.net
>>424
そりゃ重量違うし座面高さも違うしフィールは違うだろ。
その違いが走破性にどれだけ関わってくるかは疑問だがな。

427 :774RR :2020/01/29(水) 10:30:23.52 ID:PEakigdia.net
いま慣らし中なんだけど、軽く煽ってシフトダウンするとガチャガチャ凄い音がするんだけど、大丈夫なんかこれ?

428 :774RR :2020/01/29(水) 10:45:29.86 ID:S4Mbs8TU0.net
>>427
チェーンの張り確認してる?
初期伸び凄いぞ

429 :774RR :2020/01/29(水) 11:06:41.51 ID:L6ZQGIMN0.net
うん、初期伸びは酷いw
300kmで初回調整、500km毎に再調整
3000km超えたら落ち着いてきた

430 :774RR :2020/01/29(水) 11:16:46.50 ID:PEakigdia.net
あ、すまん停止中にニュートラルを探すときのハナシ
ゆさゆさすると疲れるからスロットル煽って入れたいのよ

チェーンの張りアドバイスサンクス

431 :774RR :2020/01/29(水) 11:27:30.96 ID:L6ZQGIMN0.net
>>430
把握w

俺は「入り難い時は、半歩下がってN入れ」派だな。
ゆさゆさ も効果的。

432 :774RR (ラクッペ MM6d-oe7i):2020/01/29(水) 12:33:10 ID:QXR6Pu0MM.net
>>424
走破性とフィーリングの因果関係は薄いと思うけど
オフ強そうな気になれるって意味ならわかる

タイヤだって両者同じのはけるし

433 :774RR :2020/01/29(水) 12:42:40.59 ID:2C8Z125b0.net
>>431
やっぱりスロットル煽るやり方は良くないのかな
俺も半歩下がるやり方にしてみます
レスありがとう

434 :774RR :2020/01/29(水) 13:11:26.35 ID:L6ZQGIMN0.net
>>432
履けるのは履けるけど、JA44のフロントタイヤはクロスより細く耐荷重も低い。
トレール量はクロスが大きく、2次減速比はJA44が小さい。
小さな仕様の違いが、軽い車体と小さいエンジンの車種に与える影響は大きいとおもう。

435 :774RR :2020/01/29(水) 19:54:12.66 ID:iPhkaXDm0.net
オフ走ったらそんな細かいこと気にならない

436 :774RR :2020/01/29(水) 20:07:48.17 ID:dDDIRJMG0.net
ブロックタイヤで走ると、やっぱタイヤの違いってすげーなと感じる

437 :774RR :2020/01/29(水) 20:24:40.25 ID:65BvO6Wz0.net
>>416
おめでとー
同じ色だー
よろしくー

438 :774RR :2020/01/29(水) 22:35:54.32 ID:HjRTuM4Sa.net
>>435
じゃ、オフ用にJA44かJA42かC125かモンキー買って走れよ
気にならないんだよなw

439 :774RR :2020/01/29(水) 22:36:29.09 ID:jCsjK9Oi0.net
>>422
タイヤが同じなら大して変わらん.

440 :774RR :2020/01/29(水) 23:17:21.51 ID:87k1l6R10.net
学生ですが、お金貯めてja44を新車で買うことにしました。

明後日納車ですが、ネットの画像見てると、納得して選んだはずの緑より、青が良いような気がしてきました。

緑ってやっぱダサいのかな…。

441 :774RR :2020/01/29(水) 23:18:59.83 ID:dDDIRJMG0.net
割とすぐにどうでもよくなる

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200