2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

422 :774RR (ラクッペ MM3b-iWAH):2020/01/28(火) 23:09:19 ID:tQzD8/oHM.net
>>400
本人にとっての雰囲気の問題でカブとクロスについて悪路走破性は何ら変わらないよね

423 :774RR :2020/01/29(水) 01:55:21.24 ID:2WpGg+wl0.net
>>422
タイヤも一緒なん?

424 :774RR :2020/01/29(水) 07:00:55.71 ID:L6ZQGIMN0.net
>>422
乗れば分かる、カブとクロスは全然違うフィールだぞ
プロは乗ったことないから知らん

425 :774RR :2020/01/29(水) 07:01:54.96 ID:L6ZQGIMN0.net
>>416
大正解
いい色おめ

426 :774RR :2020/01/29(水) 10:13:20.99 ID:X2RFCXzj0.net
>>424
そりゃ重量違うし座面高さも違うしフィールは違うだろ。
その違いが走破性にどれだけ関わってくるかは疑問だがな。

427 :774RR :2020/01/29(水) 10:30:23.52 ID:PEakigdia.net
いま慣らし中なんだけど、軽く煽ってシフトダウンするとガチャガチャ凄い音がするんだけど、大丈夫なんかこれ?

428 :774RR :2020/01/29(水) 10:45:29.86 ID:S4Mbs8TU0.net
>>427
チェーンの張り確認してる?
初期伸び凄いぞ

429 :774RR :2020/01/29(水) 11:06:41.51 ID:L6ZQGIMN0.net
うん、初期伸びは酷いw
300kmで初回調整、500km毎に再調整
3000km超えたら落ち着いてきた

430 :774RR :2020/01/29(水) 11:16:46.50 ID:PEakigdia.net
あ、すまん停止中にニュートラルを探すときのハナシ
ゆさゆさすると疲れるからスロットル煽って入れたいのよ

チェーンの張りアドバイスサンクス

431 :774RR :2020/01/29(水) 11:27:30.96 ID:L6ZQGIMN0.net
>>430
把握w

俺は「入り難い時は、半歩下がってN入れ」派だな。
ゆさゆさ も効果的。

432 :774RR (ラクッペ MM6d-oe7i):2020/01/29(水) 12:33:10 ID:QXR6Pu0MM.net
>>424
走破性とフィーリングの因果関係は薄いと思うけど
オフ強そうな気になれるって意味ならわかる

タイヤだって両者同じのはけるし

433 :774RR :2020/01/29(水) 12:42:40.59 ID:2C8Z125b0.net
>>431
やっぱりスロットル煽るやり方は良くないのかな
俺も半歩下がるやり方にしてみます
レスありがとう

434 :774RR :2020/01/29(水) 13:11:26.35 ID:L6ZQGIMN0.net
>>432
履けるのは履けるけど、JA44のフロントタイヤはクロスより細く耐荷重も低い。
トレール量はクロスが大きく、2次減速比はJA44が小さい。
小さな仕様の違いが、軽い車体と小さいエンジンの車種に与える影響は大きいとおもう。

435 :774RR :2020/01/29(水) 19:54:12.66 ID:iPhkaXDm0.net
オフ走ったらそんな細かいこと気にならない

436 :774RR :2020/01/29(水) 20:07:48.17 ID:dDDIRJMG0.net
ブロックタイヤで走ると、やっぱタイヤの違いってすげーなと感じる

437 :774RR :2020/01/29(水) 20:24:40.25 ID:65BvO6Wz0.net
>>416
おめでとー
同じ色だー
よろしくー

438 :774RR :2020/01/29(水) 22:35:54.32 ID:HjRTuM4Sa.net
>>435
じゃ、オフ用にJA44かJA42かC125かモンキー買って走れよ
気にならないんだよなw

439 :774RR :2020/01/29(水) 22:36:29.09 ID:jCsjK9Oi0.net
>>422
タイヤが同じなら大して変わらん.

440 :774RR :2020/01/29(水) 23:17:21.51 ID:87k1l6R10.net
学生ですが、お金貯めてja44を新車で買うことにしました。

明後日納車ですが、ネットの画像見てると、納得して選んだはずの緑より、青が良いような気がしてきました。

緑ってやっぱダサいのかな…。

441 :774RR :2020/01/29(水) 23:18:59.83 ID:dDDIRJMG0.net
割とすぐにどうでもよくなる

442 :774RR :2020/01/29(水) 23:40:45.14 ID:6mKENYzp0.net
>>440
迷ったら間をとって赤

443 :774RR :2020/01/29(水) 23:59:00.58 ID:bS8DkxeUp.net
若者から爺さんまで幅広く緑は乗ってるよ
渋くていいよ緑は

444 :774RR :2020/01/30(木) 00:09:40.23 ID:NoVtjd3t0.net
汚れも目立たないしな

445 :774RR :2020/01/30(木) 00:44:27.25 ID:AHUAWqbc0.net
カブの緑は自動車でいうシルバーだと思ってる

446 :774RR :2020/01/30(木) 00:46:13.81 ID:RMue7PNo0.net
>>442
赤もかっこいいと思いましたが、派手すぎるなと思って断念しました。ちょっと高かったし。

447 :774RR :2020/01/30(木) 01:24:04.28 ID:BRZVXqtkM.net
>>440
ノーマルで乗ると服装によってはオシャレだが
三種の神器 シールド、ハンカバ、ボックスのいずれかを付ければジジイ臭が等倍で増していくから注意な
個人的にはベージュのブラウンシートを取り寄せて自分でタッカーで張り替えるのがお洒落になると思う

448 :774RR :2020/01/30(木) 02:16:05.88 ID:tIi90Cqn0.net
バイクのおしゃれは8割方乗ってる人のスタイルとファッション

449 :774RR :2020/01/30(木) 02:20:57.93 ID:xGjgJilR0.net
バイク用のウェアとシューズとかことごとくダサいからな
それは避けんとな

450 :774RR :2020/01/30(木) 02:57:49.61 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/uJzFb8q.jpg

451 :774RR :2020/01/30(木) 06:51:54.64 ID:NXBWxDx+0.net
>>449
そんな貴方にワークマンシューズ

https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1045

452 :774RR :2020/01/30(木) 06:55:02.52 ID:NXBWxDx+0.net
>>440
タスマニアグリーンは、長く乗ると味が出て
渋いいい色になるよ
いい色おめ

それと、そのカラーに合わせたカスタマイズになるので
すぐに慣れる

453 :774RR :2020/01/30(木) 06:59:06.66 ID:RsZjXS7N0.net
>>438
44で走ってるよ
気にならない
次はなにかな?

454 :774RR (ワッチョイ a5b0-OSjK):2020/01/30(Thu) 07:45:11 ID:PtihVc3z0.net
>>440
そんなことで悩んでる君がダサいだけで
カブは格好いいんだよ
ホンダは昔から写真撮るの下手で実物はカタログの3割増で格好いいんだよ
最終的にそれを選んだ自身の感性をもっと信じてやれ

455 :774RR (アウアウウー Sa21-IVqh):2020/01/30(Thu) 08:15:13 ID:P95AXZgea.net
カブは芋ジャージだろうがアロハシャツだろうが似合うように出来てんだわ
安心して好きな格好で乗りたまえ

456 :774RR (ブモー MMce-UZ8j):2020/01/30(Thu) 08:25:20 ID:nc/qmq1OM.net
緑ええで
リトルカブだけどな

457 :774RR (オイコラミネオ MMb5-K2WT):2020/01/30(Thu) 08:48:27 ID:lFbWvTPaM.net
白とか黄色とか青にのれるのは大学生のうちだけなんだからそれにしてもよかったかもね

458 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 08:54:38 ID:NXBWxDx+0.net
>>457
すまんのぉ、、、ジジイでグリントウェーブブルーメタリックに乗ってて
すまんのぉ、、、、、w

459 :774RR (スップ Sdea-7qeO):2020/01/30(Thu) 09:00:08 ID:I8bHJuxrd.net
40半ばでブルーを買う予定だけど
今乗ってるCB400SFもブルーだし

460 :774RR (ワッチョイ 8a43-igq6):2020/01/30(Thu) 09:11:30 ID:mCR1nxK40.net
これから最低5,6年乗るんなら無難な色がいいかもよ

461 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 09:14:42 ID:NXBWxDx+0.net
JA44のクラシカルホワイトだと、ボディと
レッグシールドが同じ色なので、黒+白の2色仕様になるんだよね。
限定だったストリートを除くと、2色仕様はJA44だけ。

そこにストリート用のサイドカバーを付けると
なかなか渋くなると思う。

462 :774RR (アウアウウー Sa21-IVqh):2020/01/30(Thu) 09:19:07 ID:P95AXZgea.net
赤、青、黄、紺、深緑、白
どれも無難な色なんだが・・。

流石に夏美ピンクは攻めてる感はあるなw

463 :774RR (ワッチョイ 2560-zR3D):2020/01/30(Thu) 09:28:45 ID:4kYhjox/0.net
プコブルー待ちなんだけど、早く出ないかなー

464 :774RR (スップ Sdea-7qeO):2020/01/30(Thu) 09:37:57 ID:I8bHJuxrd.net
>>451
これMT車でも使えそうだな

465 :774RR :2020/01/30(木) 10:59:19.92 ID:kzkeWLaod.net
40でボニーブルーっす...

466 :774RR :2020/01/30(木) 11:10:03.97 ID:L2YQbN970.net
スーパーカブ110の走行中のエンジン音をより静かにできるマフラーってありますか?
JA44に装着できるものを教えていただけると助かります

467 :774RR (スッップ Sd0a-Y2qP):2020/01/30(Thu) 11:37:44 ID:o+wW/5tDd.net
>>440
乗っちゃえば好きな色になるから大丈夫!
大事にして乗ってると似合ってくるもんだよ
手元にきたらまた教えてね!

カブ主一名様ご案内(予定)

468 :774RR (オッペケ Srbd-OSjK):2020/01/30(Thu) 11:42:41 ID:brPJ6/Dhr.net
>>466 ないあるよ

469 :774RR :2020/01/30(木) 12:32:43.10 ID:oo9qIeWeM.net
>>466
カブ50のマフラーをステー延長で付ければ糞詰まって静かになるかも

470 :774RR :2020/01/30(木) 12:37:55.62 ID:i6aC+3200.net
シジイになるとクルマやバイクの色の派手さなんて気にならなくなる。赤だろうがオレンジだろうが、カッコいいと思う色を選ぶようになった。
まあ衣料品は別だけどね。

471 :774RR :2020/01/30(木) 13:09:58.25 ID:NXBWxDx+0.net
>>470
同意

安全性に影響しない事柄なので
自分の好きな色が一番。
(但し、相方には事前お伺い要)

472 :774RR (ワッチョイ ea1b-0Ybi):2020/01/30(Thu) 13:18:52 ID:x9thEIAv0.net
スクーター臭いJA10を買わずにカブらしさ全開のJA44を買ってるから
昔のおっさん臭いカブ色が好きな人ばっかだと思ってたけど違うの?

473 :774RR (オイコラミネオ MMb5-K2WT):2020/01/30(Thu) 13:35:25 ID:mpkhH6VEM.net
>>466
ないない
純正マフラーはほぼ無音だよ
君が言ってるのはエンジン本体から響いてる音
つまりエンジンを交換しないかぎりこれ以上静かにならん

474 :774RR (ワッチョイ 6d08-I+PI):2020/01/30(Thu) 13:52:59 ID:MoGR0sRE0.net
マルトの防寒ひざ掛けで走行中のエンジンノイズがけっこう静かになる

475 :774RR (スップ Sdea-7qeO):2020/01/30(Thu) 14:08:57 ID:m01AnkMQd.net
キャプトンマフラーに交換しようと思ったが
レビュー動画見ると加速時が下痢便マフラーになるのでやめたわ。

476 :774RR (ワッチョイ eaaa-IVqh):2020/01/30(Thu) 14:32:02 ID:qfQOJdQT0.net
エンジン音がうるさいと感じるなら回さなきゃいいんだよ
4速50キロくらいなら静かだぞw

477 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 14:40:29 ID:NXBWxDx+0.net
15丁にすると、65km/h辺りまで静か

478 :774RR (ワッチョイ 5d1b-0Ybi):2020/01/30(Thu) 14:45:24 ID:rkmCp3aZ0.net
スプロケ替えればある程度の速度までは静かに出来るよねえ

479 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 14:50:39 ID:NXBWxDx+0.net
>>478
だね

通勤やツーリングコースに激坂が無いなら
15丁はおすすめ。各ギアが使いやすくなる。
なお、燃費は誤差程度しか変わらん。

480 :774RR (アウアウウー Sa21-c2i6):2020/01/30(Thu) 14:50:45 ID:iBaR4eSWa.net
472は春になってマルトの防寒ひざ掛け外した時に
レッグシールドの黒ずみ汚れや擦り傷具合にビックリして
ため息をつくだろな
これは防寒とのバーターの汚れだから仕方ないけど

481 :774RR (ワッチョイ aaee-unxX):2020/01/30(Thu) 17:15:45 ID:xGjgJilR0.net
14丁で1速ってほんと緊急用というか
2〜4速の三段ミッションだよな実際

482 :774RR (ワッチョイ eaaa-IVqh):2020/01/30(Thu) 17:30:04 ID:qfQOJdQT0.net
そんなに15丁にすると1速で引っ張れるようになるの?

483 :774RR (スップ Sdea-7qeO):2020/01/30(Thu) 17:39:48 ID:iyVloj+7d.net
15丁とか部品工賃コミコミで1万ぐらい?

484 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 17:47:07 ID:NXBWxDx+0.net
>>482
いいえ。 1速はさして変わらん。
4速で~70km/h辺りが振動が減りツーリングで疲れが減る。
あと坂で3速が使いやすくなる。もちろんだが、加速は更に鈍くなるw

>>483
スプロケ 1500円 工賃 2000円くらい。
工賃はバイク屋によって様々なので参考。

485 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 17:50:52 ID:NXBWxDx+0.net
>>481
うん。
14丁の1速は忙し過ぎるよな
全速使わないと変な癖が付いてギアの入りが渋くなるから使うけど
14丁なら普段使いで1速はほぼ要らぬ。

486 :774RR (スップ Sdea-7qeO):2020/01/30(Thu) 17:52:57 ID:iyVloj+7d.net
>>484
そんなやすいのか
買ったら二輪館でやってもらおー

487 :774RR (ワッチョイ 6d08-I+PI):2020/01/30(Thu) 18:00:08 ID:MoGR0sRE0.net
>>480
そうなんだ、外すときこわいな

488 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/30(Thu) 18:02:19 ID:NXBWxDx+0.net
>>486
いってら。
自分の乗り方に合わなかったら戻せばいいし。

・・忘れてた。
歯数が大きくなるから、少しチェーンが伸びてないと装着難しいよ。
1〜1.5目盛りくらい伸びてるのが吉

489 :774RR (ワッチョイ 7daa-2NqG):2020/01/30(Thu) 18:42:43 ID:nB3IF7Ns0.net
教えてちゃんですまん。

箱根とか日光のいろは坂みたいな登り坂(一人乗り)も、15丁でなんら問題ないの???

490 :774RR (スプッッ Sd0a-KBmY):2020/01/30(Thu) 19:13:24 ID:A1jvoQZDd.net
>>462
ホンダカラーは赤なんだよな

491 :774RR :2020/01/30(木) 19:29:27.77 ID:kqD8dM3Kr.net
>>462
戦隊ヒーローかプリキュアができそうな色数だな

492 :774RR :2020/01/30(木) 20:06:25.75 ID:i7q+YXES0.net
カブに乗ってると女子アナにブッチ切られる
よしデカいのに買い替えよう
なんちゃって

日テレ久野アナが「カッコかわいい」 バイクにも注目「フェンダーレスかっこよすぎ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00010007-encount-ent

493 :774RR :2020/01/30(木) 20:08:12.12 ID:yQtK4+JXa.net
>>489
激坂は攻めたことはないが
6%の坂で15丁4速は減速しない
加速もしないw

494 :774RR :2020/01/30(木) 20:16:40.88 ID:ayLXWiKI0.net
上り坂で全開にしてる時点で【負け】でしょ

495 :774RR :2020/01/30(木) 20:18:47.30 ID:yQtK4+JXa.net
>>494
お前は いったい何と戦って(略

496 :774RR :2020/01/30(木) 23:07:29.79 ID:nB3IF7Ns0.net
>>493
ありがとう。
15丁に変える劇的な理由は無いんだね。

でも何かイジりたい。
俺のカブ、カスタムだから、と言いたい。

497 :774RR :2020/01/30(木) 23:39:08.95 ID:xGjgJilR0.net
>>496
激坂って暗峠級の激坂な
そういう過酷な環境を考慮に入れないのであれば
15丁のデメリットは無い

498 :774RR :2020/01/31(金) 07:06:30.11 ID:jiUJa3bl0.net
>>496
495の言う通り、暗峠とかが激坂レベル。
一般道、軽い酷道で一15丁が登れない坂はないよ。

地元民じゃないと分からないけど、
栃ノ木峠や冠峠くらいは楽勝

>15丁に変える理由
デフォルトの街乗り重視から、ツーリング重視にできる

499 :774RR :2020/01/31(金) 07:53:05.38 ID:YG7d3Xz30.net
4速60kmあたりの変な振動も避けられるしな、15丁

500 :774RR (ワッチョイ a61b-0Ybi):2020/01/31(金) 08:31:43 ID:ok54bmVI0.net
14Tだと先頭で信号待ちしてた場合に交差点を抜ける前に
2速に入れなきゃならんぐらいギアチェンがせわしない
ガチャガチャやってる間にスクーターにブッチ切られる

501 :774RR (ワッチョイ 5d39-7qeO):2020/01/31(金) 08:35:13 ID:s7slya750.net
ぶっち切られるからなんだよって話

502 :774RR (ワッチョイ aaee-unxX):2020/01/31(金) 08:40:01 ID:YG7d3Xz30.net
14丁はさすがホンダの選択とか、結局14丁に戻ってくるとか言ってらやつがいたが
普通の環境で乗ってるぶんには、さすがにそれはねえわ。

503 :774RR (スププ Sd0a-p8gs):2020/01/31(金) 08:41:58 ID:QfFgzjm0d.net
そもそもスプロケ交換しようがボアアップしようが原2スクとは勝負になりませんよ
別の乗り物として楽しめばいい

504 :774RR (ワッチョイ eaaa-IVqh):2020/01/31(金) 08:52:53 ID:3JWtS0KP0.net
なんだかカブを楽しめてなさそうな奴が多いな
遅いからいいんじゃないか
70キロですら恐怖を感じるブレーキでそんなに飛ばしてどうするよw

505 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/31(金) 09:01:30 ID:jiUJa3bl0.net
>>503
だなー。
しかし、原2スクより遥かに楽しいJA44。

>>504
70km/h〜からの、ブレーキは先読みが必要だね
85km/h〜だと「急制動は出来ない」と思った方がよい。

506 :774RR (ワッチョイ 3d1b-0Ybi):2020/01/31(金) 09:04:39 ID:ejobV9iK0.net
自分は16Tに変えたけど何の問題もなかったなあ

507 :774RR (オッペケ Srbd-wE8W):2020/01/31(金) 09:12:07 ID:WSe7DX5gr.net
ビジネスバイクとして14tに設定してるのはいい判断だけど一般人で幹線走る人とかは15tの方がよさそう

ところでマフラー変えたいんだけどみなさんンおすすめとかありますか?

508 :774RR :2020/01/31(金) 09:37:08.84 ID:jiUJa3bl0.net
カブのマフラーは性能変化よりも自己満足の世界なので
好きな形、好きな音で選べば良いと思う

509 :774RR (ワッチョイ 6a43-L01+):2020/01/31(金) 14:32:31 ID:Lkm3DjCa0.net
中免取って明るい青のカブ契約してきたからよろしく

510 :774RR (ワッチョイ 5d39-7qeO):2020/01/31(金) 14:51:38 ID:s7slya750.net
>>509
乗り出し価格いくら?
ホンダドリームで買おうか
近所のバイク屋で買おうか迷ってる

下取り出す予定のバイクは
ホンダドリームで買った

511 :774RR (ワッチョイ 6a43-L01+):2020/01/31(金) 15:06:00 ID:Lkm3DjCa0.net
>>510
自賠責5年つけて乗り出し275000だけどキャッシュレス決済5%バックあったから実質26万ぐらい

512 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/31(金) 15:33:08 ID:jiUJa3bl0.net
>>509
いい色おめ

>>510
サービスの良い店、またはライダーが集まっている方を選ぼう。

513 :774RR (ワッチョイ 5d39-7qeO):2020/01/31(金) 15:36:01 ID:s7slya750.net
>>512
それなら20km先のホンダドリームだな
乗り出し27〜8万ぐらいでドリームと相談してみよ

514 :774RR :2020/01/31(金) 16:22:20.14 ID:ahnChG2A0.net
>>509
必ずキーオンで尾灯が点くことを確認すること!
設計変更されても油断するなよ!

515 :774RR :2020/01/31(金) 16:29:50.58 ID:JWETr3Rq0.net
>>510
点検整備、パーツ付けてもらうとか考えると、
幾らか値段の差があったとしても近所のほうが後々楽だと自分は思うな。

516 :774RR :2020/01/31(金) 16:42:53.22 ID:ZWWFPJV50.net
>>497
カブで登れるのか?

517 :774RR :2020/01/31(金) 16:46:51.30 ID:jiUJa3bl0.net
カブは丈夫だから、初期不良さえ越せば、あとは通常メンテしとけば
そうそう大きな故障はないだろ。
そうなるとショップに通う頻度も少ないから、距離よりも
品質やライダーが集まっている(継続客が居る)方を
優先した方が、俺はいいと思う。
俺は5km先に腕の良いバイク屋があって、しかも初期不良も
(3年目で)故障も一度もないから幸運だった。

もちろん20kmの距離を重要視するなら、近所が

518 :774RR :2020/01/31(金) 16:47:13.32 ID:JWETr3Rq0.net
>>516
リトルカブでも登れるんだから大丈夫でしょ。

519 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/01/31(金) 16:55:06 ID:jiUJa3bl0.net
うん、普通に1速で登れるみたいやね
15丁のJA44は分からんから、今度トライしてみるわ

520 :774RR :2020/01/31(金) 18:14:25.69 ID:ZQNMa8KQ0.net
あくまで感覚的だけどフロントのみ16Tに変更した場合
1速がスプロケ変更前の1速と2速のちょうど中間の1.5速になる感じだった
そこから考えるとフロントを15Tにした場合は
1速がスプロケ変更前の1.25速になる感じじゃないかな?

521 :774RR :2020/01/31(金) 19:30:23.40 ID:ExPsYQnUa.net
>>520
15丁化はギア比7%、16丁化は14%やね

522 :774RR :2020/01/31(金) 20:17:54.50 ID:taEMxHQ+0.net
>>507
いい歳してご近所迷惑になりたくないので、見た目も音量も大人し目のキタコのスポーティダウンマフラー付けました!

https://i.imgur.com/nPnubGq.jpg

>>509
おっ!(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ?

523 :774RR :2020/01/31(金) 20:48:59.12 ID:s7slya750.net
>>522
このミニバスケットって
やっぱレッグシールズに穴開けが必要なの?

524 :774RR :2020/01/31(金) 21:22:09.85 ID:ExPsYQnUa.net
>>523
開けなくてもボルト2本で固定できる
ボルト2本締めれば、力のかかる方向がレッグシールド側なので
緩む心配はない。もちろん、シールドに穴開けたほうが堅実。

520ではないが、同じメッシュインナーを着けてるので。

525 :774RR :2020/01/31(金) 21:53:12.33 ID:mzn9XCNya.net
>>523
522の言う通り、既存のボルト2本でも固定可能!

自分はレッグシールドのコラム付近内側に割れがあり、剛性アップのためにメッシュバスケット付けた感じで(笑)

なので穴あけ固定してます。

526 :774RR :2020/01/31(金) 21:57:50.30 ID:AyXtrVe90.net
メッシュインナーいいね
クロスカブにもあるけどレッグシールドと併用するJA44の方が機能として完成してる気がする

527 :774RR :2020/01/31(金) 22:21:44.51 ID:M6y96nbp0.net
スクーターの前ポケと同じになるから便利だ。
500mlのペットボトルと手袋とタオルを入れられる

528 :774RR :2020/01/31(金) 22:40:55.70 ID:F7UkIrk3p.net
確かYouTubeに上がってたよボルト2本締めでオッケーだったよ

529 :774RR :2020/01/31(金) 23:39:56.41 ID:YG7d3Xz30.net
メッシュインナーってなんでみんな黒なんだろ
白っぽいのが出たら付けたいんだが

530 :774RR (ワッチョイ 7daa-2NqG):2020/01/31(金) 23:43:44 ID:JWETr3Rq0.net
コロナだの株価だの殺伐してるけど、
このスレはのんびりしてていいわ。

寒くて道が凍ってて、俺はカブに乗れないけどさ。

531 :774RR (オッペケ Srbd-OSjK):2020/01/31(金) 23:53:41 ID:iyYlpTkUr.net
センタースタンドがあるから走ったつもりにはなれるさ(適当)

532 :774RR (ワッチョイ 6ade-IVqh):2020/01/31(金) 23:57:25 ID:VdPS9Kyv0.net
>>529
自分で塗ったら?
ホムセンのカラースプレーなら500円しないよ

533 :774RR (ワッチョイ 7daa-OSjK):2020/02/01(土) 00:08:03 ID:aNltU0jN0.net
ヒント:耐久性

534 :774RR :2020/02/01(土) 00:38:09.36 ID:0RCI5AKG0.net
黒に白塗ると隠蔽性が低くて透けてしまう
ビニールコーティングみたいのができればね

535 :774RR :2020/02/01(土) 00:51:49.00 ID:rQqn4lpA0.net
>>524-525
ねじ穴4のうち2個だけ固定すればいいんですね
ありがとうございました。
最低限 メッシュインナー(っていう名前なのか)・前かご・リアBOX は付けたいと思って
ましたので

536 :774RR :2020/02/01(土) 01:04:14.22 ID:DyUAKbxc0.net
>>534
それな
あるいはいっそ、つや消しのステンレスで出してくれればと思う

537 :774RR (ワッチョイ e643-6LpL):2020/02/01(土) 05:48:05 ID:PsAqoB0t0.net
>>534
ラバーペイントってあるやろ

538 :774RR (ワッチョイ 6ade-IVqh):2020/02/01(土) 06:59:31 ID:8QUIxRdT0.net
下地処理くらいしようよw
好きな色が無いからって二の足踏むくらいなら塗った方がいいと思うけどなぁ

539 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/02/01(土) 07:00:52 ID:FAmj8Zg20.net
>>535
正式名称:メッシュインナーラック
販売:アウスタ
URL:https://www.out-standing.com/shopdetail/000000002051/

注意点
最小でもキー付近とコンビニ袋フックの2点のボルトを外す必要があるが
どちらも「鬼締め」なので、中途半端なドライバーでは頭をナメて惨事になる
馴染みのバイク屋があるなら、ちょっとお願いして緩めてもらうと良い
カバー固定ネジの鬼締めは、HONDAの伝統なのでマヂで硬い。

使い勝手:
思ったほど物は乗らないが、みんな言うようにペットボトルがポイ置きできる。
夏場にジェットヘルなら信号待ちで給水ができる。あとは一時的にグローブ置くくらい。
インナーラックとベトキャリの違いは、積載量でベトキャリに劣るが、
カブのコンセプトである「脚を上げなくても乗れる」が維持できる点。

540 :774RR :2020/02/01(土) 14:49:11.29 ID:OQkQ66u90.net
ストリートの青注文したわ
おまいらこれからよろしく

541 :774RR :2020/02/01(土) 15:20:50.01 ID:vFPvzfb3d.net
>>540
どこで注文したんだ?

542 :774RR :2020/02/01(土) 15:45:15.40 ID:FAmj8Zg20.net
>>540
いい色おめ

543 :774RR (ワッチョイ 4afc-t8Wy):2020/02/01(土) 17:23:32 ID:OQkQ66u90.net
>>541
知り合いの個人でやってるバイク屋
>>542
ありがと
納車されるのが楽しみだ
カブのために小型二輪AT免許もとったわ

544 :774RR (ワッチョイ 3925-unxX):2020/02/01(土) 17:25:46 ID:cGlAv5rN0.net
>>543
いい色の納期を教えてクレメンス

545 :774RR :2020/02/01(土) 18:44:15.20 ID:rQqn4lpA0.net
スーパーカブ110で満足しきれず
限定解除や大型目指さないよう
スーパーカブ110を愛してください

バイクなんて高速道路や自動車専用道路を
通らなければスーパーカブ110で十分だと個人的には思います

546 :774RR :2020/02/01(土) 19:00:17.94 ID:OQkQ66u90.net
>>544
早ければ来週中の予定
>>545
そうね
ま、個人的には遠出するときは公共交通機関か車を使うつもりだし、二輪はカブがちょうどいいと思ってるんだよね

547 :774RR :2020/02/01(土) 19:21:41.95 ID:RnWyrsMPp.net
質問いい?
基本平日は車通勤でカブは週末用って人は自家用車は何?
ふと気になってしまった
自分は10年落ちのフォレスター
カブ買ったし荷物もそんな載せないし次は軽でもいいかなーと
嫁子供いない1人もんだしね

548 :774RR :2020/02/01(土) 19:30:37.55 ID:S1AJfPamM.net
前照灯増設して初めて夜走ったがこれ無しで走るのは危険すぎるな
ハイビームですら無灯火みたいなもんだわ
完全に街中しか乗らないなら周りの灯りでなんとかなるが少しでも暗いとこ走るなら交換か増設しないとやべーぞ

549 :774RR :2020/02/01(土) 19:44:44.96 ID:QwsNhhR20.net
>>540
モダンな色でレッグシールドもボディと同色なんだね

おめでとー

550 :774RR (ワッチョイ 6d08-I+PI):2020/02/01(土) 20:33:20 ID:SNMBuerK0.net
>>547
N-ONE
もうすぐFMCだけどね、今の乗り続けると思う

551 :sage (アウアウカー Sa55-5PAk):2020/02/01(土) 20:47:15 ID:G70zpwOka.net
ピリオンシートとウーイルの延長キャリアつけた
純正箱の追加の穴あけが必要だったけど乗車姿勢楽になったしシートバックつけて積載アップしたのはデカイ
春にカブでキャンプ行けるようになった。

552 :774RR (ワッチョイ 4afc-t8Wy):2020/02/01(土) 20:48:12 ID:OQkQ66u90.net
>>549
ありがとー
レッグシールドのカラバリ展開とかしてくれると面白いんだけどね

553 :774RR (ワッチョイ 4afc-t8Wy):2020/02/01(土) 21:08:30 ID:OQkQ66u90.net
>>547
俺は丸目の頃のシエンタ
かみさんはミラジーノ

それにスーパーカブ追加とか全部丸目だわ

554 :774RR :2020/02/01(土) 21:49:46.41 ID:VcEemqwoM.net
44でライト暗いとか幸せな事を言う人に鉄カブ乗せたら憤死しそう
6vのCTに乗せたら新しい生物に進化しそう

555 :774RR :2020/02/01(土) 21:53:11.64 ID:rQqn4lpA0.net
>>547
N-BOXカスタムNA
乗り換えるつもりもないし
車なんて軽自動車(N-BOX)で十分だと思ってる アラフィフ独身男性子供なし

556 :774RR :2020/02/01(土) 21:55:19.87 ID:mu0F6iON0.net
44のライトが明るいと思えるほうが幸せだろw

557 :774RR :2020/02/01(土) 21:58:37.97 ID:gLsQhDGBa.net
ストリートでレッグシールドとボディが違う色だったら
ただのスーパーカブのカラーラインナップにならん?

558 :774RR :2020/02/01(土) 22:58:36.80 ID:N2svAjxa0.net
Nバン欲しいなー
大型でも積める

559 :774RR :2020/02/01(土) 23:28:50.12 ID:3kSBY9Le0.net
>>557
俺のはストリート青だけど、そのうち色替えやってみたい。
黒を掛けられればいいんだけどなー。

560 :774RR (ワッチョイ 893b-e9lk):2020/02/02(日) 01:27:39 ID:qsQ0zadL0.net
初バイクでja44買いました。

冬場寒すぎませんか、これ。
イージス手袋と上着二枚重ねでも震えが止まらない…。

561 :774RR :2020/02/02(日) 02:10:18.11 ID:h2pC/WV7M.net
別にカブだから寒い訳じゃねーし

562 :774RR :2020/02/02(日) 02:27:03.14 ID:y0x2un7Fd.net
>>560
カブ主おめ!

純正シールド付けてるけど
50キロまでならあまり寒さを感じないが
55キロ超えると巻いた風で後ろ側が寒いぞ
背中が薄寒くて臀部辺りとかメットと上着の間のうなじが寒い

ハンドルカバー付けると指が幸せ
グリップヒーター併用すると軍手でも手汗かく

風邪ひくなよ

563 :774RR :2020/02/02(日) 02:56:30.04 ID:qsQ0zadL0.net
>>561
仰る通りです。冬のバイク乗りは頭おかしい…。

>>562
純正シールドでも完全に防げるわけじゃないんすね。

ja10とか、ja07とかの風防って、手加えたらja44にも着いたりしますか?

564 :774RR :2020/02/02(日) 08:23:46.88 ID:I8SPi9jQa.net
>>560
いい色おめ

地方によるな〜
10℃あれば短距離(100km)ツーリングできるし
5℃だとエンジン回し(街乗り)くらいはできる
それ以下だと、俺は乗らん

街乗りくらいなら、普通の防寒装備でいいだろ
そのうち慣れるよw

565 :774RR :2020/02/02(日) 11:07:35.95 ID:UsYQw3YPa.net
加齢により眼のアイリスが若者程開かない中高齢の人は
夜道が暗く見える

566 :774RR :2020/02/02(日) 11:20:26.44 ID:pY26IoQFM.net
夜は危ないからあまり乗らないようにとホンダが優しく語りかけてくれてるんだよ

567 :774RR :2020/02/02(日) 15:11:27.69 ID:F3yQtNe10.net
グリップヒーター付けたよ^^

568 :774RR :2020/02/02(日) 15:43:30.99 ID:N+xnzOWha.net
グリップヒーターいいねー
なにつけたんですか?
ハンカバ併用してますか?

569 :774RR :2020/02/02(日) 21:29:52.44 ID:qLp7Nwpf0.net
みんな盗難保険とか入ってる?

570 :774RR :2020/02/02(日) 21:34:05.48 ID:jFYM7bU/0.net
>>569
はいってるぞ
ずっとライドの年間1万円ちょい
無制限レッカーとセットのやつ

571 :774RR :2020/02/02(日) 22:17:56.57 ID:ODnBC+7Tr.net
盗難保険はpcxあたりなら元取れそうな気がするけどカブは…要る?

572 :774RR :2020/02/02(日) 22:34:02.63 ID:jFYM7bU/0.net
元をとる、、、?
1万円ならとりあえず入っとけばよくね

573 :774RR :2020/02/02(日) 22:36:14.11 ID:8zxLFtPVd.net
>>570
レッカー込みで1万ではないですよね?
盗難のみで1万ちょいになってしまうんだけど。

574 :774RR (スップ Sdea-KBmY):2020/02/02(日) 23:46:28 ID:UKnNuEyWd.net
SHOEIのフルフェイスでこの車種に合うヘルメットはどれだろうか

575 :774RR (ワッチョイ fa35-4Et2):2020/02/02(日) 23:58:00 ID:+Yce6YCN0.net
グラムスター

576 :774RR (ワッチョイ 3dee-WFQe):2020/02/03(月) 00:00:08 ID:cL6N7Pkg0.net
>>574
Z-7とGT-AIR?使ってるけど、どっちも気が利いてて良いヘルメットだと思う。
かぶり心地やシェルのデザイン、Dリングやワンタッチバックルの好みで選んで良いと思うよ。

577 :774RR :2020/02/03(月) 00:07:09.89 ID:3nMwB/oh0.net
16丁に変えたったぜ。

でもそんなに変わった気がしない。
いつも一人乗りの空荷だから、1速がスカになったことも気にならない。

そして最高速が上がった気もしない。

振動は減った。気がする。

578 :774RR :2020/02/03(月) 08:02:45.04 ID:tIHP5bpn0.net
カブの盗難率は低い(人気車種ではない)ので
盗難保険は入ってないなぁ

ガチカスタムのカッコイイやつなら、念の為。。。かな。

579 :774RR (ブモー MMce-UZ8j):2020/02/03(月) 08:29:02 ID:SVfYde0AM.net
盗難は住んでるところによるかなぁ

580 :774RR (ワッチョイ 6a43-L01+):2020/02/03(月) 08:37:47 ID:ZPzkZxMv0.net
新車で買うから2年だけでも付けとこうかな
ありがとう

581 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/02/03(月) 08:42:25 ID:tIHP5bpn0.net
>>580
それもひとつの対策やね。

あとは、ハンドルロックと地球ロックは大事
できれば「防犯アラーム」「防犯GPS」のステッカーも
ハッタリだが有効

582 :774RR (ワッチョイ 6a43-L01+):2020/02/03(月) 09:27:56 ID:ZPzkZxMv0.net
>>581
チェーンロックとステッカー貼ろうと思います
ありがとう

583 :774RR :2020/02/03(月) 09:55:13.27 ID:wCfVioo90.net
アラーム付けてる人いる?
私はバイク屋に盗難保険よりもアラームの方がいいと言われて付けたんだけど。
もちろん地球ロック&U字ロックはしてます。

584 :774RR :2020/02/03(月) 10:02:19.88 ID:G39ahhzWd.net
アラームなんてなって終わりなだけじゃん

585 :774RR :2020/02/03(月) 10:04:26.35 ID:tIHP5bpn0.net
>>583
聞いた話

アラームは有効だけど、初期設定(どの程度の感度で反応するか)が
めんどくさい
そして解除もめんどくさい らしいよ。

アラームが鳴ったら、ほぼほぼ諦めて退散するだろうね

586 :774RR (ササクッテロ Spbd-t8Wy):2020/02/03(月) 10:46:49 ID:cR5aQwT9p.net
まさかの防犯アラーム全否定

587 :774RR (ワッチョイ eaaa-fNqm):2020/02/03(月) 11:26:19 ID:v6zzB4ss0.net
カバーしとくといいよ

588 :774RR :2020/02/03(月) 13:10:04.48 ID:u80SIpP4M.net
カブって盗まれやすいって思ってた

589 :774RR :2020/02/03(月) 13:21:32.47 ID:tIHP5bpn0.net
ヤンチャな若者・学生はカッコいいバイクを盗みます、
大きめのスクーターがよく狙われます。
カブは彼らにとってはカッコよくないです。
そして、シーソーペダルと自動遠心クラッチが
使えないので盗もうと思いません
また、衝動的に盗むので準備・装備がなく
地球ロックだけで概ね防げます。

窃盗集団は金になるバイクを狙います。
彼らの目的は「金儲け」だからです。
なので転売しやすい人気があるバイク、売値が高いバイクを狙います。
カブは・・・・どっちでもないです。
外国へ持ち出して転売しようにも、カブは世界的に十分に
流通してるので「美味しい商品」じゃないです。

というわけで、素人にもプロにもターゲットにされにくいバイク
それがカブです。
でも、カブ乗りは「カブサイコー!」です。私を含めて。

590 :774RR :2020/02/03(月) 14:18:27.45 ID:of46wNiid.net
昔は東南アジア需要で盗まれやすいって言ってたな
今は東南アジア発のバイクが魅力的だもんな…

591 :774RR :2020/02/03(月) 14:26:12.84 ID:l4CCOYU60.net
さっきニュースで恐ろしい映像を見た
片側一車線の道を走ってる原付が前を走る路線バスが停止したので
対向車線に出て追い越したら、バスのすぐ先に横断歩道があって
横断中の歩行者に原付が激突して逃げた
遅い路線バスにイライラしてる時に路線バスが止まると路線バスが
バス停で止まったのか横断歩道で止まったのかをよく考えずに
路線バスを抜いてしまう
自分が車かカブを運転してる時にこのトラップにはまりそうで恐い

592 :774RR :2020/02/03(月) 14:49:44.01 ID:tIHP5bpn0.net
>>591
ハザードを出してない横断歩道前で停車したバスを
白実線(ハミ禁)を超えて抜くなんて、正気の沙汰じゃない。

そして、その事故起こしたライダーは半キャップが脱げてたから
あご紐すら付けてない。そして最悪なことに当て逃げした。
このライダーは、THEクズ&クズとしか言えない。

ソース
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0203/tbs_200203_3437769785.html

593 :774RR :2020/02/03(月) 14:54:42.83 ID:qU2Gjmz1M.net
>>591
何が何でも遅い車はパスしなきゃとか、信号待ちで先頭に出なきゃ気が済まない人はそういう目に遭うかもね。
俺は普段積極的にすり抜けしないタイプで車の後ろ付いて信号待ちしても平気だけど、急いでるときはやっちゃう可能性はあるな。

594 :774RR (ワッチョイ 591b-0Ybi):2020/02/03(月) 15:30:53 ID:l4CCOYU60.net
>>592
路線バスがハザードをつけて停止 → 停留所
路線バスがハザードをつけないで停止 → 横断歩道etc.
って見分けるのか
意識したことなかった

>>593
自分も赤信号で先頭に立つためのすり抜けは0じゃないけどほとんどしない
路線バスの後ろについちゃうと停留所の度に止められるのと排気ガスを
浴びるのが嫌だからつい抜いちゃう

595 :774RR (ワッチョイ 11ea-CUiN):2020/02/03(月) 15:48:11 ID:tIHP5bpn0.net
>>594
ちょっと分かりにくかったな。
横断歩道手前でハザード(ウィンカーも)出さずに停車したら
乗降じゃないので、横断歩道の歩行者を予測すべきという話。

ハザード出すか、ウィンカー出すか、はバス会社やバスの
種類によって様々らしい。ハザード確定ではない、すまん。

596 :774RR :2020/02/03(月) 16:05:18.13 ID:l4CCOYU60.net
>>595
バスに張り付いて追い越すタイミングを窺いながら走ってる時に
信号機ならともかくあまり目立たない横断歩道に気づける自身がないなあ
右側に横断しようとする歩行者がいればおそらく気づくけど
まったく追い越さないかごく低速で路線バスを追い越すしかないと思う

597 :774RR :2020/02/03(月) 16:31:15.95 ID:tIHP5bpn0.net
>>596
このケースだと、ハミ禁を超えてる時点でアウトだけど
左すり抜けにしろ、白実線超え追い越しにしろ
横断歩道が目に入った時点で減速だな

ボールが転がってきたら、子供の飛び出し疑え
ネコが横断したら追従ネコを疑え・・のレベルだし。

>低速追い越し
それだけでも、リスク回避だよ。
まぁ、何にしてもハミ禁はダメだけどw

598 :774RR :2020/02/03(月) 20:39:29.12 ID:MFO6XxiEM.net
横断歩道で歩行者が横断待ちしてたから停車したら後続車が抜いていってひきかけるってパターンもよくある
民度低すぎだろ日本

599 :774RR :2020/02/03(月) 20:44:20.08 ID:o3QNlQSXa.net
久々に酷い粘着煽り運転受けたけど
後ろ向きに付けられる安いドラレコか
何か付けなきゃ駄目だな
煽り運転は今年から一発免停も有り得るように
法改正された筈だけど
証拠が無いんじゃどうしようも無いよな

600 :774RR :2020/02/03(月) 21:11:54.28 ID:EX5glUeqr.net
ドラレコステッカーだけでも効果あるみたいだけどそういうクソダサステッカーチューンが許されるのもカブならでは

601 :774RR (アウアウウー Sa21-c2i6):2020/02/03(月) 21:57:51 ID:o3QNlQSXa.net
USB電源すら付けてないから駄目だなこりゃ
煽られ放題

602 :774RR :2020/02/03(月) 23:15:08.29 ID:aNjJAeP60.net
前後ドラレコを付ける前にドラレコ録画中ステッカーを貼ったな
その効果てきめんぶりには正直ワロタ

603 :774RR :2020/02/03(月) 23:45:34.36 ID:JMPgIWwDd.net
>>589
赤カブは?

604 :774RR :2020/02/04(火) 01:02:45.16 ID:FJMVkYO+0.net
警備員が付けてるX字型の反射ベスト
あれも効果があると聞く

605 :774RR :2020/02/04(火) 01:22:48.93 ID:GEz5u7rRM.net
俺はカメラもステッカーも両方つけてるが
それでもたまに煽ってくるような奴はおるわ

606 :774RR (ワッチョイ 66ea-CUiN):2020/02/04(火) 07:54:40 ID:DlP3Em5n0.net
ステッカーは貼るだけで効果ある
どうせ実際にカメラが有るか無いかなんて
ドライバー側から目視判別できない。

607 :774RR (アウアウウー Sa21-IVqh):2020/02/04(火) 10:34:41 ID:LjaKvhjra.net
そんなに煽られるかな
流れに乗れてなかったり無駄に加減速してないか?
あとは左に寄り過ぎてたり前の車と車間が近いとか
自分が後ろで運転してて嫌な動きは何か
いろいろ思い返してみるんだ

608 :774RR (ワッチョイ 5976-Si8T):2020/02/04(火) 10:40:29 ID:L+oIOXr40.net
左に寄り過ぎるといかんの?

609 :774RR (ブーイモ MM8e-+HjP):2020/02/04(火) 10:51:12 ID:F4CFgah1M.net
クルマ目線だと非常にウザイけど
まあ好きにすればいいと思う。煽られるのは本人だし

610 :774RR (ワッチョイ aaee-unxX):2020/02/04(火) 10:56:54 ID:FJMVkYO+0.net
>>607
とは言え、リッターバイクに乗ってると滅多に起きないことだからな。

611 :774RR (ワッチョイ 66ea-CUiN):2020/02/04(火) 11:14:51 ID:DlP3Em5n0.net
JA44なら幹線道の流れに十分合わせられる、
というか、大抵流れをリードして走れる。

でも、たまにイキったドライバーが来るので
そういう時は左に寄って、さっさと抜かせる
アホに付き合ってはいけない。
そういう車は急加急減速したり、ハンドリングが
オーバーアクションなのですぐに分かるよ

612 :774RR (ササクッテロラ Spbd-JwzW):2020/02/04(火) 11:16:20 ID:fv44baVPp.net
夜アップライトや煽ったりして結局追い抜いてくやつは次の信号で停車時は少し距離開けて後ろにつけセンターライン側に停車してそいつのサイドミラーにライトを思いっきり焚きつけてやるせめてもの無言の抵抗
『ほれ、これでも喰らえ!』と
もしも相手降りてくるの想定してアラヨっとUターンする準備
ヨーイドンで発車するなりこちらはワンテンポ遅らせてニヤケながら中指立てて見送りこちらは追ってはこないだろとゆっくり左折
勝ったとガッツポーズ

マネすんなよみんな

613 :774RR (ワッチョイ 66ea-CUiN):2020/02/04(火) 11:24:08 ID:DlP3Em5n0.net
>>612
アホと同じ土俵に立たなくてもええやろ
まぁ、そっちがわ行きたいんなら止めんけど。

614 :774RR (スプッッ Sdea-7qeO):2020/02/04(火) 11:35:45 ID:GNnOtOScd.net
先行きたい奴はさっさと行けよ
こっちはマッタリ走りたいんだよ

だから左車線走ってるし
左側を走ってる

615 :774RR (ワッチョイ a5b0-OSjK):2020/02/04(火) 11:40:29 ID:3JdXzMrS0.net
統計上田舎者ほどバイクに厳しい
都市部の人間は急いでるのにバイクを転かしたり巻き込んだりすると余計時間かかって面倒だからすり抜けようが抜こうが気にしない
田舎者にはそれができんのです

616 :774RR (ワッチョイ 5d1b-0Ybi):2020/02/04(火) 11:42:19 ID:tKn21CuV0.net
50ccと勘違いされやすい走り方すると抜かれるに決まってるだろ

617 :774RR :2020/02/04(火) 12:01:20.10 ID:wvPsEwO/d.net
50ccと見た目変わらないし
バイク詳しくない人はカブ=クソ遅い

ぐらいしか思ってないだろ

618 :774RR :2020/02/04(火) 12:01:22.73 ID:DlP3Em5n0.net
田舎だが、煽られたことはないな
前述の煽りそうな奴は先に行かせてるからな

それより都市部(大阪京都)に行くと、バイクの走り方が怖いw
車間なにそれ?美味しいの?
ハミ禁なにそれ?美味しいの?
走行中の左右の車の間すり抜け当たり前

田舎もんの私には恐怖でしかなかったわw

619 :774RR :2020/02/04(火) 12:09:33.73 ID:nJzGUuN00.net
「走行中の左右の車の間すり抜け当たり前」って
片側二車線の道路で並走する車の間を抜けることだと思うけど
若いころは自分もやってたけどもはや恐くて出来ないよ

620 :774RR (ワッチョイ 66ea-CUiN):2020/02/04(火) 12:32:35 ID:DlP3Em5n0.net
>>619
それそれ。
あの辺じゃ、ふつーにやってるから怖かったわ

621 :774RR (ワッチョイ 6dee-Witc):2020/02/04(火) 13:03:39 ID:J2IMOXGO0.net
真ん中すり抜けは、東京都内や関東でも普通と思うが?
特に首都高は、真ん中がセオリーだよ。緊急車両も真ん中。

622 :774RR :2020/02/04(火) 13:35:59.25 ID:FJMVkYO+0.net
>>617
カブはぜんぶ50ccと思ってるやつ、意外に多いのかもな

623 :774RR (ワッチョイ 6691-6f/9):2020/02/04(火) 15:12:08 ID:tuOkPl6U0.net
見てる側としては、すり抜けをするならせめて停車中にしてくれ、と思うけどね

624 :774RR (ワッチョイ 151b-0Ybi):2020/02/04(火) 15:15:24 ID:RshiGPVc0.net
>>623
自分は車も運転するからこうも言える
「すり抜けをされる車の側としては、すり抜けをするならせめて停車中にしてくれ、と思うけどね」

625 :774RR (ワッチョイ 66ea-CUiN):2020/02/04(火) 16:00:29 ID:DlP3Em5n0.net
バイクと車の両方乗るが
「小排気量だろうが大排気量だろうが、走行中はやめれw
 車ってウィンカー無しで車線変更する奴がいるぞー
 車って(危険察知、道路の落下物で)不意に左右に動くぞー
 そして、痛い目にあうのはバイクだぞー」
と言いたい。

626 :774RR (ワッチョイ 151b-0Ybi):2020/02/04(火) 16:11:02 ID:RshiGPVc0.net
車で走ってて動物の死骸らしきものがあったら
なんとかタイヤで踏まないように避けるよね
縁起悪いし汚いから
だから車が絶対まっすぐ走ると思ったら大間違い

627 :774RR (ワッチョイ aaee-unxX):2020/02/04(火) 18:00:14 ID:FJMVkYO+0.net
動物の死骸は動かないからな。

流れに乗って走ってるカブの話じゃなかったのか。

628 :774RR :2020/02/04(火) 18:35:48.14 ID:7yrdCNjip.net
なんだかな

629 :774RR :2020/02/04(火) 19:02:04.04 ID:K+aJSwMJM.net
こっちが車の話だがすり抜けして停止線はみ出してガッツリ前にでるならゆるせる
隣に止まるバカ2輪はイラっとする
それでも青になるまえにフライングで飛び出すならマシだが同じタイミングででるやつはあえてそいつの横ピタ付して並走するわw

630 :774RR :2020/02/04(火) 19:17:53.56 ID:yEulWhqG0.net
>>629
そういうタチの悪い手合には、ミラーの死角に入って並走することにしてるわ

631 :774RR :2020/02/04(火) 19:29:14.04 ID:urDlIBOGd.net
ていうかそれで接触でもすれば車の方が悪いことになるんじゃないの?

632 :774RR :2020/02/04(火) 19:29:46.47 ID:HBN3IPMR0.net
>>630
好きにしてくれ
当てられたら痛い思いをするのはバイクだとわかってないバイク乗りはいないから最終的に避けるのはバイクだ
バイクが避けきれずに事故ったら俺の運が悪かったとしか思わんw

633 :774RR :2020/02/04(火) 19:30:53.51 ID:1kAaEjA8a.net
>>629
そいつは、バイクもバカだが
車も似たようなもん、目くそ鼻くそ。

多少の気分の変化を修復するための手段に
高いリスクがある「危険運転」を選ぶのが理解できん

634 :774RR :2020/02/04(火) 19:31:09.54 ID:HBN3IPMR0.net
>>631
大丈夫
バイクは避ける
それでも当たったのなら運が悪かったと思うしかないw
ちなみに俺は避ける程バイクの運転に自信がないからすり抜け一切しないマンだw

635 :774RR :2020/02/04(火) 19:36:25.10 ID:mrKZnI4b0.net
こういうやつが無理な割り込みや幅寄せしてくのか

636 :774RR :2020/02/04(火) 19:40:09.35 ID:HBN3IPMR0.net
>>633
あくまでもバイクが先に行くのを待たないからその結果並走になるという意味だ
バイクが自ら危険運転しに来たリスクを避けるつもりはないw
そしてバイクは痛い思いをするのを知ってるからまず事故ることはない
バイクはいざとなったら避けるよw
避けようとして一人でコケる分には知ったことではない

637 :774RR :2020/02/04(火) 19:40:30.81 ID:FJMVkYO+0.net
カブや小さいバイクを目の敵にしてる系だな

638 :774RR :2020/02/04(火) 19:43:02.35 ID:SEP71cLW0.net
自分もそうだけどこのスレで車の運転の話してる人は
基本的に車もバイク(カブ)も乗る人でしょ

639 :774RR :2020/02/04(火) 19:44:56.78 ID:FJMVkYO+0.net
バイクも車も乗る奴が
小さいバイクへの迫害をしないとは限らないってことだな

640 :774RR :2020/02/04(火) 19:44:59.16 ID:ac7mUsqhr.net
公道を共有してんだし仲良くできないの?

641 :774RR :2020/02/04(火) 19:47:19.82 ID:1kAaEjA8a.net
>>638
だな
両方知ってるから両方の怖さも分かってるし
両方が安全であってほしい

加害者も被害者も、誰も幸せにならない

642 :774RR :2020/02/04(火) 19:49:30.74 ID:yEulWhqG0.net
車に乗ると気が大きくなる奴っているからな
それは人格的なもんでどうしようもない

643 :774RR :2020/02/04(火) 19:49:59.20 ID:SEP71cLW0.net
バイクでも車でも安全マージンを取らない馬鹿には
近づかないようにしないと加害者or被害者になっちゃう
向こうから近づいてきたらどうしようもないんだけどさ

644 :774RR :2020/02/04(火) 19:50:44.97 ID:HBN3IPMR0.net
>>639
相手が車だと話はかわってくるが危険運転をするバイクに気を使う意味があるか?
例えば並走されたあとバイクがいそいそと前に出てきたとしてその後煽る程馬鹿なことはしない
でも危険運転バイクを優先させるようなこともしない
そうなったとき避けなければならないのはバイクだからバイクに乗ってるときはマナーは守る

645 :774RR :2020/02/04(火) 19:53:42.32 ID:FJMVkYO+0.net
まあヤベー車には気をつけるしかない
痛い思いするのはバイクの方だし

646 :774RR :2020/02/04(火) 19:55:30.04 ID:1kAaEjA8a.net
>>644
「相手にしない」という選択を持とう
そのバカライダーにどんな対応をしようが
そのバカライダーは何も学ばないし、何も善くならんよ。

647 :774RR :2020/02/04(火) 19:57:12.20 ID:evmp4JLT0.net
加害者として事故に巻き込まれても
救護措置は取らなきゃならないし
現場検証にも参加しなきゃいけないし
刑事被告人になるかもしれないし
どっちの側でも事故には巻き込まれたくない

648 :774RR :2020/02/04(火) 19:59:32.96 ID:HBN3IPMR0.net
自分からリスクを作りに行ってそれを避けない車をヤベー奴というのはやめようw
>>646
まさにその選択をした運転だと思ってる
危険運転バイクを優先させるつもりはないが危険運転を妨害するつもりもない

649 :774RR :2020/02/04(火) 20:00:57.63 ID:HBN3IPMR0.net
>>647
痛い思いをするのはバイクだが運が悪い思いをするのは車だしな
ドラレコさえつけときゃ「悪者」なることはない

650 :774RR :2020/02/04(火) 20:03:44.34 ID:FJMVkYO+0.net
今どき前後ドラレコは普通だよ
カブなら尚更

651 :774RR :2020/02/04(火) 20:05:38.15 ID:1kAaEjA8a.net
>>648
>危険運転バイクを優先させるつもりはないが
それを「相手している」と言う

具体的に言えば、そいつから離れろ
そいつが事故っても何の関係もない距離を取れ
そいつが遅いなら、脇道でもコンビニでも退避しろ

652 :774RR (ラクッペ MM6d-oe7i):2020/02/04(火) 20:08:52 ID:V8sZlqiPM.net
アタマにくる
ゆるす
避けるつもりはない

こんな判断基準で、いい歳した大人がイキリながら簡単に人殺せるモノ扱ってる奴がいるんだから
やっぱり運転は気をつけなきゃねって感想しか生まれなかったです

653 :774RR (ワッチョイ ea1b-0Ybi):2020/02/04(火) 20:09:59 ID:evmp4JLT0.net
ID:HBN3IPMR0が言ってるライダーの
運転はたしかにイラッとはするが
意図的に挑発してるとは思えない
単なる要領の悪い人と解釈する

654 :774RR (ワッチョイ 6ab9-K2WT):2020/02/04(火) 20:13:22 ID:HBN3IPMR0.net
>>652
そういうこと
運転はマナーを守って気をつけなければならん
そうしてれば事故は起きないw

655 :774RR (ワッチョイ aaee-unxX):2020/02/04(火) 20:13:42 ID:FJMVkYO+0.net
んでいざ事故ったときに、バイクの方が死ぬ確率は高いわけ
死人に口なしってなことにされないように
ドラレコは付けとくべき

656 :774RR (ワッチョイ 6ab9-K2WT):2020/02/04(火) 20:16:37 ID:HBN3IPMR0.net
ライダーが死ねばドライバーは車で人を殺したことになる
ドライバーこそドラレコが必要だな

657 :774RR (ラクッペ MM6d-oe7i):2020/02/04(火) 20:23:24 ID:V8sZlqiPM.net
>>654
いや貴方みたいな危険なドライバーがいるからみんな気をつけようねって話です
もう貴方がカッコイイって事でいいです

658 :774RR (ワッチョイ ad25-+Ul7):2020/02/04(火) 22:05:14 ID:Ea8Zc7+00.net
この前国道で300メートルくらいに渡って幅寄せされて縁石にぶつかりかけたけど
ああいうのって車と接触した場合過失割合どうなんのかな
煽り運転で摘発できるならいいけど7:3くらいなら割に合わないなあって思って何もしてないわ

659 :774RR (ブモー MMce-UZ8j):2020/02/04(火) 22:07:52 ID:Fy9KnzYlM.net
減速しないの?

660 :774RR (ワッチョイ ad25-+Ul7):2020/02/04(火) 22:12:08 ID:Ea8Zc7+00.net
>>659
50ccだから元々速度出てないけど4〜5秒くらいかな
セダンが真横に付いて追い越しかなと思って下がったらそのままじりじり幅寄せで進行方向塞がれて転倒し掛けた
その後ろの車はやべえと思って結構車間開けてくれてたから助かったわ

661 :774RR :2020/02/04(火) 23:55:20.42 ID:Eq5xDWrFd.net
>>610
この前、ちゃんと前の車についていっているにもかかわらず、無理して右折レーンから追い越しかけて、狭い車間に割り込んできたハーレーダビットソンがいた

662 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/05(水) 08:00:00 ID:lm6cwG4I0.net
個人的にハーレー乗りは見かけによらず乱暴な運転が少ない
ただ、カブからのヤエーは99.999%返ってこないw

乱暴な運転が多いのは、旧車や統一系統車でマスツーしてる
ライダーってイメージがある。

663 :774RR :2020/02/05(水) 08:57:24.95 ID:xoUfafL9a.net
ハーレーは煩いイメージがあるから嫌いだな
しかも125cc用の半キャップでドヤってるし

664 :774RR :2020/02/05(水) 09:18:12.00 ID:lm6cwG4I0.net
ハーレー乗りは、バイクが「ファッション」の一部なんだと思う
だから、機能性より外観や排気音やウェア・メットに拘るのかと。

665 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/05(水) 09:58:47 ID:I/5xD93/0.net
C125はスーパーカブのファッション化

666 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/05(水) 10:14:15 ID:lm6cwG4I0.net
>>665
同意
キックなし、スマートキーは辟易した
一番驚いたのはタンク容量の減少
最初にスペック見た時「それはないわー」と声に出た

カモメなのはカッコイイけど。

667 :774RR :2020/02/05(水) 11:24:02.32 ID:xpXGGDAGM.net
>>664
ハーレーダビットソン社はバイクを売るんじゃなくてライフスタイルを提供するって話しだw

668 :774RR :2020/02/05(水) 11:57:30.98 ID:lm6cwG4I0.net
>>667
とても納得

まぁ、ほんまに個人的な意見だが、ハーレー乗りは見た目より
ずっとマナー良いし、危ない運転はしない。
ヤエーは返さないけどw

669 :774RR :2020/02/05(水) 12:14:51.45 ID:Gt9L7wRN0.net
マナー良くは無いだろ
汚い音を爆音で撒き散らしてるじゃん

670 :774RR :2020/02/05(水) 12:15:23.30 ID:DcjiDLkcM.net
>>668
爆音マフラーでマナーが良い?
俺の感覚が狂ってんのかな?

671 :774RR :2020/02/05(水) 12:24:55.56 ID:lm6cwG4I0.net
そういう仕様だろw
それに法規制は満たしているだろ。

その爆音で住宅街を抜けるならマナーは悪いが
そういう場所では結構気を使ってるぞ

672 :774RR :2020/02/05(水) 13:35:03.28 ID:xoUfafL9a.net
いやいや、その擁護は無理あるって
馬鹿みたいな直管で気を遣ってる?
流石に笑っちゃうわ

673 :774RR :2020/02/05(水) 14:28:03.97 ID:lm6cwG4I0.net
>>672
よっぽど酷いハーレー乗りが周辺にいるらしいなw
ご愁傷さまです

674 :774RR :2020/02/05(水) 15:34:24.17 ID:GMItF2K3H.net
>>666
確かに排気量上がって、タンク容量下がったのは驚いたよな

675 :774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS):2020/02/05(水) 15:43:41 ID:pmYK8ELo0.net
ヤエーって何初めて聞いた。
散歩してる人や登山者がすれ違うとき挨拶するようなもん?

↑はしない人のが珍しい気もするが、バイクもそうなの?
それは忙しすぎないか?

676 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/05(水) 16:49:38 ID:lm6cwG4I0.net
>>675
そう。昔でいうとピースサイン
一時、かなり衰退したけど
今は ヤエー って呼ばれて復活気味

あくまで郊外ツーリングで交わすものだから
そんなに忙しくはないし、返せない時は返さなくてヨシ

677 :774RR (ワッチョイ 9fee-56gX):2020/02/05(水) 16:53:18 ID:xtdJm0vY0.net
ピースサイン懐かしいな
そんな風習はとうの昔に廃れて無くなったのだと思っていた

678 :774RR :2020/02/05(水) 16:57:45.85 ID:lm6cwG4I0.net
>>677
うん。一時は全くなかったね。

ただ、カブに乗っていると
「自分(カブ)からヤエー出さないと95%相手は出さない」と
思った方がいい。
なんせ相手からすると「お仕事カブ」か「趣味カブ」か
判別ができないから、相手からは来ないね(マスツー除く)

679 :774RR :2020/02/05(水) 17:42:07.67 ID:llTXWews0.net
ヤエーって野営じゃないのかヨ!

680 :774RR (ラクッペ MM1b-cQvC):2020/02/05(水) 18:31:02 ID:pagXqCeqM.net
>>671
一般的に爆音と感じるハーレーは法規制満たしてないだろ
そして住宅街じゃなくたって大変迷惑

更にその手の多くは一人じゃ走れず一緒になって走るから更に迷惑

681 :774RR (ラクッペ MMcb-Q0IU):2020/02/05(水) 18:31:31 ID:eIBuD9olM.net
下りコーナリング中の野営は難しいぞ。これ豆な

682 :774RR :2020/02/05(水) 18:43:07.49 ID:M6XhmovYa.net
>>679
俺もそう思っていた

683 :774RR :2020/02/05(水) 19:59:57.89 ID:JxuXW0E20.net
ヤエーとか
基本的にこちらからしないわ
空振りならめっちゃ恥ずかしいし虚しいじゃん
やられたらやりかえす

684 :774RR :2020/02/05(水) 20:09:59.91 ID:pmYK8ELo0.net
そうだよね。

カブで行楽地を走ってても配達のオッサンと思われるのが普通だし、
俺はヘタクソだから、運転以外に複雑な状況判断はできない。

685 :774RR :2020/02/05(水) 20:28:11.08 ID:FtKAM3UGa.net
ヤエー返ってこなくても、別に恥ずかしくないだろw
そんくらいで気後れしてたら、人生つまんないぞ。

686 :774RR :2020/02/05(水) 21:21:47.72 ID:Vv5CJxA10.net
そんな事で他人の人生つまんないと思えるなんてつまんないやつだな

687 :774RR :2020/02/05(水) 21:58:09.16 ID:1JiD/Y350.net
Yeah!

ヤエー

688 :774RR (オッペケ Sr0b-+IWS):2020/02/06(Thu) 02:34:58 ID:QsqAZIwbr.net
そんな事で他人の人生つまんないと思えるなんてつまんないやつと思えるなんてつまんないよ、きっと。

689 :774RR :2020/02/06(木) 07:34:48.19 ID:3/hJtm2z0.net
何が楽しいかは自分で決めるさ

690 :774RR :2020/02/06(木) 08:00:00.66 ID:aV2RtiQN0.net
>>686
やりたくないと思ってるなら問題ないが
やりたいくせに、やらない理由付けをして自分を正当化する。
そういうのを「すっぱい葡萄」って言うんだよ。

691 :774RR :2020/02/06(木) 08:03:42.76 ID:3sqAjkrpM.net
>>657
ヤエーされてもやりかえさない
俺のはバイクじゃなくて【カブ】だから

692 :774RR :2020/02/06(木) 08:48:18.98 ID:aV2RtiQN0.net
そうか。
HONDA公式サイトの「バイクラインアップ」>「51〜125cc」に
スーパーカブが表示されてるのはバグなんだな。

693 :774RR :2020/02/06(木) 08:57:08.23 ID:wvBLhW8y0.net
すれ違いざまに若い子達からピースされて、
喜んで必死にやり返す45歳間近の自分を想像すると、胸がザワザワする。

694 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/06(Thu) 09:41:28 ID:M/Bt7/f30.net
カブで道の駅に入っても高そうなバイクのライダー軍団からは胡散臭い目で見られるだけ
「こいつ仕事サボって遊んどんのとちゃう?」

695 :774RR :2020/02/06(木) 10:24:50.90 ID:aV2RtiQN0.net
オマエラが思っているほど、他人は他人のバイクに興味がない。
逆にオマエラが、ツーリングで寄った道の駅なりなんなりで
止まっていたバイクについて記憶していることがあるか?

なんでわざわざ自分で自分のテリトリーを狭めて陰に籠ろうとすんだよw
その思考ってハーレー乗りが「俺たちゃ違うんだぜ」の類似バージョンだぞ。

696 :774RR :2020/02/06(木) 11:51:23.18 ID:LICVsAIHd.net
去年JA45で北海道に行った時はみんな結構ヤエーしてくれたけどなあ
こっちが気付くのが遅くて返せなかったりしたんでこっちもからするようになった
ただハーレーは絶対と言っていいほど返さないな

697 :774RR :2020/02/06(木) 11:56:19.24 ID:aV2RtiQN0.net
>>696
まーーーーーー、ほぼ確実にハーレーは返さないねw

北海道のツーリングコースだから「ツーリングカブだろう」って
思ってくれるのかもね。

698 :774RR :2020/02/06(木) 12:13:29.55 ID:5px/9A9s0.net
今まで何百回となく車で道の駅を利用したが一度も声をかけられることはなかったが
カブで伊豆半島一周した時に行った道の駅で車で来ていた3,4人のおっさんグループに
声をかけられた
やっぱりカブでツーリングなんかしてる人は珍しいから目立つのかなと思った

699 :774RR :2020/02/06(木) 12:30:29.14 ID:aV2RtiQN0.net
>>698
JA44 明るい青に乗ってるが、そこそこ声掛けられる。

大抵はカブを知ってるオッサンやカブ乗りだが
こないだ女子高生ぽいのが3人で
「きゃー、カワイイー。これならアリだよねー」って
ニコニコしながらカブの周りで言ってたので
(ライダーが、このオッサンだと気の毒だな・・w)
と思い、カブに近づかず遠目に見てました。

700 :774RR :2020/02/06(木) 12:42:06.52 ID:O91Ck5k1M.net
>>690
そうやって聞いてもいないのに熱い説教始めから加齢臭老害と嫌われる

701 :774RR :2020/02/06(木) 12:45:45.12 ID:5px/9A9s0.net
>>699
その女子高生はたまたまこれからスクーターとか買おうと品定め中のグループっぽいね

702 :774RR :2020/02/06(木) 12:57:02.55 ID:aV2RtiQN0.net
>>700
で、それがなに?www

>>701
だろうと思った
なので、イメージ壊さないように草葉の陰から見てました。

703 :774RR :2020/02/06(木) 13:01:10.44 ID:VurguM20d.net
黄色欲しいな

704 :774RR :2020/02/06(木) 13:26:57.43 ID:ABy24Hp2M.net
百獣の黄色も出ますね

705 :774RR :2020/02/06(木) 13:37:55.85 ID:OSpryKdyM.net
50ccのイエローと違うとか余計なことしなくていいのにな

706 :774RR (スップ Sdbf-e8SU):2020/02/06(Thu) 13:55:45 ID:2F01Yb08d.net
ハンドルカバーしているとヤエーされにくい気がする

707 :774RR (ワッチョイ 97aa-/sEX):2020/02/06(Thu) 14:23:05 ID:L03s9toK0.net
そりゃハンカバの中でピースしても気付かんわ

708 :774RR (アウアウウー Sa9b-xBIx):2020/02/06(Thu) 15:30:44 ID:QpvJvwBGa.net
カブかどうかってあまり重要ではなくて、ヤエーする人はヘルメットを見てると思うよ
フルフェイスなら返してくれるんじゃないかな

709 :774RR :2020/02/06(木) 16:02:06.57 ID:aV2RtiQN0.net
>>708
いやー、違うと思うな〜

400とか900とかと一緒に走るけど、ほとんどジェット、
俺はフルフェイス。
で、フルフェイスの俺が先頭ではヤエーは向こうからは来ない、
しかしジェットの400が先頭だと向こうからもヤエーが来る
なので、対向車は「カブかどうか?」で判断してると推測する
そしてカブかどうか?は、レッグシールドで識別だと思っている。

ところで、向こうから先にヤエーは来ないけど
カブからヤエーすれば、80%くらいは返ってくるよ。

710 :774RR :2020/02/06(木) 16:44:57.49 ID:5px/9A9s0.net
対向車線から来るバイクのヘルメットなんかに気を取られてたら事故起こす

711 :774RR :2020/02/06(木) 17:29:29.92 ID:INPmWjOI0.net
関係ない
すれ違う奴ら全員ビームでブッ○す気持ちでヤエーしてるからさ
気持ちいいよhttps://youtu.be/OesQq_JiH-k

712 :774RR (スププ Sdbf-QOvn):2020/02/06(Thu) 17:54:23 ID:VCfXhp/td.net
ビームでブッュすつもりなのかよく分かる

713 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/06(Thu) 17:56:18 ID:aV2RtiQN0.net
>>711
なぜ右手w
分かりやすいのは理解できるが危なくね?

カブ乗りとしては、先にヤエーもらえると嬉しいね。

714 :774RR (ワッチョイ b7ee-mA3f):2020/02/06(Thu) 19:03:48 ID:yhAbOQbl0.net
https://i.imgur.com/oDJ79k9.jpg

どの色にしようか迷ってたんだけど、このプチカスタムいいなあ

715 :774RR (ワッチョイ d725-bO2L):2020/02/06(Thu) 19:05:54 ID:XioViIT00.net
>>711
まじかよやえーって怖いんだな

716 :774RR :2020/02/06(木) 19:37:32.95 ID:INPmWjOI0.net
紺は飽きがこなくていいよ白とのコントラストも正面から見るとあんまわからんが遠目から見ると鮮やか
数年経つと他色は少しずつ劣化していくが緑同様あんま変わんなく洗車マメにしてれば買った時とそんなに謙遜ない
まぁ白シールドはなんもしてないと黄ばんでくるけどね

717 :774RR :2020/02/06(木) 19:43:42.05 ID:LICVsAIHd.net
確かに右手でヤエーする奴が結構多くてビビった
カブだと右手離したらエンブレでとっちらかると思うんだけど、でかいバイクは大丈夫なんかな

718 :774RR :2020/02/06(木) 19:47:07.56 ID:gJaCSQhL0.net
なんで右手をアクセルから放せるのか?
左手でクラッチ切ってるのか?

719 :774RR :2020/02/06(木) 19:58:09.88 ID:ZypV6kOEa.net
>>714
ストリートのサイドカバーだな
お手軽で良いカスタマイズだと思う

720 :774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS):2020/02/06(Thu) 20:36:04 ID:wvBLhW8y0.net
>>714
かわいい

721 :774RR (ワッチョイ bf25-56gX):2020/02/07(金) 09:42:49 ID:zmaO1VNf0.net
新車受け取り後の帰り道が15kmあります
初心者が一人で乗って帰っても大丈夫でしょうか?
免許は中型2輪、原付スクーターのみ経験あり、普段は車に乗っています

722 :774RR (ワントンキン MM7f-CMd9):2020/02/07(金) 09:44:16 ID:I9JMhhLtM.net
早朝の寒さは格別だったな@東京
ハンドルカバーほしいなと思ったけど、帰る頃には忘れてるな。

723 :774RR (ワントンキン MM7f-CMd9):2020/02/07(金) 09:50:53 ID:I9JMhhLtM.net
>>721
交通ルール分かってるなら大丈夫でしょ。
店の人に初めてカブに乗りますとはっきりと伝えて操作方法のレクチャーを受けましょう。

724 :774RR :2020/02/07(金) 10:41:26.22 ID:X1sRm0ry0.net
>>721
とりあえずずっと3速に入れとけ
それで焦らずゆっくり走れば帰れる

725 :774RR :2020/02/07(金) 11:12:28.69 ID:0hcNPjqh0.net
>>721
初めてならギアチェンが上手く出来ないし
慣らし運転で高回転使えないから
できるだけ交通量の少ない道を
そろりそろりと走ろう。

しばらくはシフトダウンは「やらない」と思った方がいい
カブで一番難しいのはスムーズなシフトダウンだから。
多分 ガックン!!してビックリするはず。

726 :774RR :2020/02/07(金) 11:19:21.67 ID:+ebLpFovM.net
>>721
とりあえず慣れるまで店の周りグルグル回れば
コケて壊してもすぐ修理してもらえるだろw

727 :774RR :2020/02/07(金) 11:55:47.64 ID:V13yDUut0.net
>>721
信号が赤で停まろうと思ったら青に変わった、後ろ詰まってる!
って時に焦りそうだよね、独特のシフトだから。

でも、慎重な性格そうだから大丈夫でしょ。

728 :774RR :2020/02/07(金) 12:24:54.97 ID:0hcNPjqh0.net
まぁJA44なら、地面を蹴れば4速発進出来ますしw

729 :774RR :2020/02/07(金) 13:24:17.26 ID:K9OQo808d.net
明日納車
紺です。

730 :774RR :2020/02/07(金) 13:46:47.96 ID:15P1Ca+gd.net
>>721
初心者でも距離100まで大丈夫です

731 :774RR :2020/02/07(金) 13:53:17.64 ID:0hcNPjqh0.net
>>729
いい色おめ

732 :774RR (スッップ Sdbf-e3WD):2020/02/07(金) 14:08:50 ID:K9OQo808d.net
あんがと

733 :774RR (ワッチョイ 578d-uUNZ):2020/02/07(金) 14:16:22 ID:HNd8eL/k0.net
>>729
全身赤い服でコーデを決めないとな

734 :774RR (ワッチョイ f72a-Kw0c):2020/02/07(金) 14:17:42 ID:/mb5wxM10.net
>>721
防寒、雨対策は大丈夫か?

735 :774RR (ワッチョイ 9faa-Kzy3):2020/02/07(金) 14:27:18 ID:SoqTFbG30.net
大泉洋は初めてのカブで東京から北海道まで走らされたんだぜ!?w

736 :774RR (ワッチョイ f725-Zca7):2020/02/07(金) 15:54:45 ID:2Ds7KYv50.net
>>729
キーオンで尾灯が点灯することを確認!
設計変更されたからと油断するな!

737 :774RR (ワッチョイ 9fde-xBIx):2020/02/07(金) 16:07:47 ID:z/70CwRD0.net
>>736
なんで?
テールの不具合でもあるの?

738 :774RR (ワッチョイ 17f3-4dPi):2020/02/07(金) 16:28:49 ID:hX+ER8VF0.net
>>721
車がMTなら平気だな.

739 :774RR :2020/02/07(金) 18:08:55.34 ID:OEUWYgYTM.net
寒すぎて油温が全然上がらないよお

740 :774RR :2020/02/07(金) 18:29:04.22 ID:2Ds7KYv50.net
>>737
接触不良の持病持ち

741 :774RR (ワッチョイ 9fde-xBIx):2020/02/07(金) 20:09:13 ID:z/70CwRD0.net
>>740
そうなんだね
俺のも気をつけてみるよ

742 :774RR :2020/02/07(金) 21:39:41.64 ID:l6s1GJ19r.net
https://i.imgur.com/6k0nHX4.jpg

743 :740 :2020/02/07(金) 23:44:30.10 ID:WActN0d+r.net
武川のアップマフラーに、
15丁のスプロケつけてもらったよ。

道路交通法が及ばない自分の土地の滑走路(w)で試したところ、
◎最高速はそれほど変わらないけど到達までの時間が早くなった。
◎停止するとき、1速のエンブレが実用になった。
◎巡行70kmが快適になった。
◎排気音は、単気筒が強調された音で、アイドリングから高回転まで低音が加わったけれど、うるさくはない。
◎スプロケのせいかマフラーのせいかはは不明だけど、明らかに速くなった。

744 :774RR :2020/02/08(土) 07:10:53.45 ID:4NV/HguVa.net
>>743
うん、15丁にすると70km/h巡航が静かに楽になる。
あと、いろんなシーンで3速の使い勝手が良くなるね

745 :774RR (オイコラミネオ MMeb-qZoH):2020/02/08(土) 14:57:26 ID:Oww0sLikM.net
15はないなー
ロンツーもするがスカスカ感が気持ち悪い
振動に関しては80出さない限りむしろ心地よい振動
14の振動が無理なやつは電気バイに乗って快適と喜ぶタイプだろうな

746 :774RR (ワッチョイ 971b-VM48):2020/02/08(土) 15:51:22 ID:LZIutBGi0.net
14Tはパワーのないバイクしか乗れない貧乏人がブンブンブンブン、イキって走ってるように見えるから嫌だ

747 :774RR (ワッチョイ 9fde-xBIx):2020/02/08(土) 17:50:55 ID:eFV8zkIg0.net
イキる為に15Tにしたの?
カブ降りて別のバイクにした方がいいんじゃないの

748 :774RR :2020/02/08(土) 18:19:15.28 ID:E+JNhOfb0.net
14丁は切実に5速が欲しくなるので困る
しかも1速はたいして出番ないし

749 :774RR :2020/02/08(土) 18:40:01.38 ID:YQVweNK+a.net
>>748
15丁でも、たまに5速を踏み込むよw

750 :774RR :2020/02/08(土) 18:45:54.11 ID:bjF7x7wt0.net
16Tにしたからエアー5速に入れようとすることがなくなった

751 :774RR :2020/02/08(土) 18:52:52.36 ID:N4GdKS/8r.net
最高速云々よりもエンブレが使い物になるのがスプロケ変更の恩恵だった

752 :774RR :2020/02/08(土) 22:31:02.83 ID:hISWLM6C0.net
1速でガックンガックンするのがカブの醍醐味()

753 :774RR :2020/02/08(土) 23:36:17.89 ID:4Y0SdCB20.net
JA44で新聞配達したら1速がローギヤードすぎる
なんてまったく思わないんじゃないか
短い距離のストップアンドゴーの繰り返しだから

754 :774RR (ワッチョイ d7ee-CMd9):2020/02/09(日) 01:08:43 ID:ICcTn4Rt0.net
>>746
誰も貴方の事なんか気にかけてませんよ。自意識過剰ですね。

755 :774RR :2020/02/09(日) 03:29:31.85 ID:igkwxwUX0.net
新聞配達のバイクも、最近はギアやベンリィばかりだね。

756 :774RR :2020/02/09(日) 05:32:13.02 ID:6P3rVA3rd.net
スクーターは楽だからねー

757 :774RR :2020/02/09(日) 07:34:54.13 ID:RxFXHg3x0.net
たしかにギヤチェンジなんかないほうが新聞配達するには楽そう
カブの最大の特徴は燃費がいいことだと思うんだけど
短距離のストップアンドゴーなら燃費もあんまり変わらんのかな

758 :774RR :2020/02/09(日) 07:39:31.65 ID:YanPjVyO0.net
>>757
配達員の負担が全然違うからというのが大きいでしょう
そりゃ比べればカブの方が燃費は良いだろうけど

759 :774RR :2020/02/09(日) 07:45:54.06 ID:KnBmE3FF0.net
そりゃあギアなしの方が最初は楽かも知れないけど
ギアありは慣れてくると神業的高速ギヤチェンジ出来るようになる
そうなるとギアありの方が早いし楽

760 :774RR :2020/02/09(日) 08:14:17.31 ID:nXRz3niC0.net
うちの新聞配達はガッチャンガッチャンギャーって爆音出して走り回ってるよw

761 :774RR :2020/02/09(日) 08:15:10.43 ID:nXRz3niC0.net
なんで壊れないか不思議w

762 :774RR :2020/02/09(日) 08:18:35.63 ID:v7j+bBlX0.net
新聞売れてないしね
新しい配達バイクにリプレースできないところもあるだろうさ

763 :774RR :2020/02/09(日) 08:40:03.04 ID:qbOp7reza.net
平地なら壊れ次第ギアかベンリーに。楽なのもあるが、スクーターしか
乗ったことない配達員のためでもある。値段も変わらんか、逆に安い。
カブ置いてるのは、急坂&降雪区域。こういうところでは細いタイヤと
ローギアード1速がないと仕事にならんのよ。
以上、元新聞屋より

764 :774RR :2020/02/09(日) 10:07:11.29 ID:lbXsRWXX0.net
ギアはベルトやウォータポンプが高負荷に耐えられずカブと比べてよく壊れるってバイク屋さん言ってた

765 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/09(日) 11:21:42 ID:liXiTpVo0.net
>>764
頑丈さ、故障しにくさでカブに勝るバイクなし ですなぁ

766 :774RR (ワッチョイ 9f4f-56gX):2020/02/09(日) 15:18:02 ID:dn+8/eiq0.net
従業員の定着率も悪いんだろうな

767 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/09(日) 15:22:23 ID:u7EGmDVF0.net
けっきょくフロントスプロケット14Tのままじゃなければ
ならないのは以下のような人だけ
・短距離のストップアンドゴーを繰り返す新聞配達etc
・極端に重い荷物を積むことが多い人
・二人乗りを頻繁にする人
・激坂を頻繁に走る人

ツーリーングとか通勤とかで車の流れに乗って走るだけの
人は15T、16Tでも問題ないってことでいいのかな

768 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/09(日) 15:34:08 ID:yWmRz2kFa.net
14丁で不満なければ、そのままでいいんだよ。
HONDAがデフォルトにしてるんだから悪いはずがない。

14丁に不満あったら15なり16なりと試せばいい
それで気に入ったら、それを使えばいいし
14が良いと思ったら戻せばいい

そんだけの事じゃないの?

769 :774RR (ワッチョイ 9fee-56gX):2020/02/09(日) 15:38:13 ID:YanPjVyO0.net
>>767
一般向けには15が標準でいいと思う。

でも世の中には
「んほお〜、ホンダのデフォルト最高ぉ〜(ハァハァ)」
みたいな人もいるので。

770 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/09(日) 15:48:29 ID:u7EGmDVF0.net
>>769
自分は16Tに変えたんだけど3速で伸びが無くなるまで引っ張って
から4速に入れるとものすごい加速力が落ちてしまってた気がする
やったことないけど15Tのほうが各ギアの守備範囲のバランスが
いい気がする
ただ燃費の面からは4速をオーバードライブギアのように使える
16Tのほうがよさそう

771 :774RR (ラクッペ MMcb-cQvC):2020/02/09(日) 15:49:47 ID:e5iQ0AIuM.net
もうスプロケの歯の数自体はどうでも良くて

自分がベストだと思うセッティング以外で喜んでる人を「分かってない奴」として叩きたいだけだろコイツ

772 :774RR :2020/02/09(日) 16:53:19.01 ID:uq3/dMXxa.net
小さなマウント大きな満足

773 :774RR :2020/02/09(日) 17:39:19.63 ID:yWmRz2kFa.net
>>770
16丁は4速静かだろうなー
でも、軽い登坂(5%)とかも4速はキツイんちゃう?

こっち15丁だけど6%が限界

774 :774RR (ワッチョイ b7ea-apM4):2020/02/09(日) 17:45:54 ID:BaMUsKHV0.net
それぞれ好き好きでいいと思うけど。
山間部、荷物積みが多い自分は
色々試した結果ノーマルに戻った。
下りでもなきゃ最高速も変わらないしね。

775 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/09(日) 17:50:15 ID:fgjUB4pQ0.net
スプロケなんて部品代が安いんだから自分でイジる人はいろいろ試せばいいと思う
店でやってもらうなら大した作業じゃないのにけっこうな作業料取られるらしいから
やめといた方がいい

776 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/09(日) 17:52:52 ID:yWmRz2kFa.net
>>774
高積載だと14が楽っぽいね
リアサスは変えた?
JA44のリアは柔いから、高積載だと底づき早そう。

777 :774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS):2020/02/09(日) 19:33:30 ID:F4kQg0VB0.net
740だけど、
ここまで黙って皆のスプロケ論を見てたけど、
俺のカブの雄姿を誰も褒めないのは冷たくねえか?
落ち込んでるよ俺は。

778 :774RR :2020/02/09(日) 19:40:57.77 ID:o0rR+Hvt0.net
そー言うときはしれっと740いいね〜、とか言っとけばよかったのに

779 :774RR :2020/02/09(日) 19:40:57.79 ID:o0rR+Hvt0.net
そー言うときはしれっと740いいね〜、とか言っとけばよかったのに

780 :774RR :2020/02/09(日) 20:09:21.48 ID:zN+5YCFZ0.net
初めてのバイクなんだけどメンテナンスパックみたいなのって入った方がいいかな?

781 :774RR :2020/02/09(日) 20:14:52.94 ID:F4kQg0VB0.net
俺は入らなかった。
ほっといても1年無料点検、オイル交換は付いてるでしょ。

保険だから、安心したければ入る。
それだけ。

782 :774RR :2020/02/09(日) 20:29:54.81 ID:yWmRz2kFa.net
>>780
カブに関しては要らないかな。
初期不良をクリアして、慣らしを終わらせて
日常メンテしとけば、まぁ壊れん。
そういうバイク。

783 :774RR :2020/02/09(日) 20:31:47.67 ID:0+S/N01J0.net
弄る前提だったから入らなかったな
素人が弄ったのを見てもらうのは申し訳なくて
専ら純正部品の注文でだけ利用してる、あんまり美味しい客じゃないな…

784 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/09(日) 20:49:12 ID:J9Ydhdg90.net
昔頑強で鳴らしたカブがJA07以降カブは普通のバイク程度に
壊れるバイクになってしまったってどっかで見たけどなあ
ただJA07が一番ひどくてJA10、JA44と後に出た方がだんだん
よくなってるってのも見た

785 :774RR :2020/02/09(日) 20:57:41.85 ID:ml3AcXKH0.net
ちゃんとオイル交換してりゃエンジン開けなくても10万キロな鉄カブが異常過ぎる

786 :774RR :2020/02/09(日) 21:08:58.28 ID:NGKN9bbr0.net
JA10で10万キロ走った人いるよね
結局はオイル管理と乗り方だと思う

787 :774RR :2020/02/09(日) 21:23:59.34 ID:nZXanSo/d.net
一昨日納車だったんだけれども、始めの100kmは、無茶苦茶調子がおかしかったけれども、その後は前に乗ってたJA10位に成りました。
JA10みたいに、ECUの学習にある程度、乗らないといけないのですかね?

788 :774RR :2020/02/09(日) 21:25:54.13 ID:GmFUHanT0.net
2000キロおきにオイル交換やっても壊れるのが今のカブだよ
郵政カブの整備店の人がやってるブログあるがこの走行距離数でここが壊れるのかという情報が結構上がってた

789 :774RR :2020/02/09(日) 22:19:46.18 ID:dyybss+SM.net
>>787
俺のは最初から調子よかったよ。

790 :774RR :2020/02/09(日) 22:23:11.95 ID:F4kQg0VB0.net
>>742
かっこいい!
俺もほしい!

791 :774RR :2020/02/09(日) 22:40:44.76 ID:F4kQg0VB0.net
(´;ω;`)

792 :774RR :2020/02/09(日) 23:03:10.23 ID:J9j8VjJL0.net
>>742
シールの種類的に仕方ないのかもしれんけど車体右側に「そっち向き」のウイングマークが付いてるのが気になる
言うなればCB750K0のサイドカバーエンブレムを左右逆に貼ってるような印象を受けるので…

793 :774RR (オイコラミネオ MMeb-hqYM):2020/02/10(月) 01:09:18 ID:OYbyW6BXM.net
>>742
ストリートは2色ともに良いよね
今年は限定車出ないかな

794 :774RR :2020/02/10(月) 03:40:05.14 ID:8F7C5n7t0.net
>>792
確かに
このステッカーって左右向きが1セットじゃなかったっけ

795 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/10(月) 07:57:43 ID:1xUhQPI/0.net
>>787
そのくらいの距離だと慣らし中で
エンジン回さないから気にならなかった

796 :774RR (スップ Sd3f-+zXk):2020/02/10(月) 10:41:24 ID:LnZPw/0Jd.net
2018年式
総合2300キロ
メーカー保証20年10月
ワンオーナー
色 ブルー

乗り出し価格25万

ってやっぱり高いよね

797 :774RR (ブーイモ MMcf-dZQK):2020/02/10(月) 10:46:21 ID:i8FcVueEM.net
そこの店の新車乗り出しが30万なら妥当じゃないだろうか

798 :774RR (ワッチョイ d71b-VM48):2020/02/10(月) 10:49:51 ID:30KfW4qt0.net
屋内保管かつ雨天未走行でほぼほぼ新車ならいいかもしんない

799 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/10(月) 11:02:19 ID:1xUhQPI/0.net
>>796
慣らしと初期点検がちゃんとしてあれば
25万は妥当かな

これからメンテやら修理で付き合うことになるなら
黙って払うべし
メンテ、修理を自分でやるなら値切れ。

800 :774RR (オッペケ Sr0b-/sEX):2020/02/10(月) 11:11:07 ID:cPg9y+KCr.net
メーカー保証が20年もついてその価格なら迷うことはない(適当)

801 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/10(月) 11:21:26 ID:1xUhQPI/0.net
>>800
そのボケは思いつかなかったw

しかし、その場合は 20年10ヶ月 じゃないと
データフォーマットに不備があるのにも気づいた。

802 :774RR (ラクッペ MMcb-xO8A):2020/02/10(月) 12:53:57 ID:RN9QA+wzM.net
>>796
gooバイクで君の近くの店を検索してごらん
28万くらいであれば新車一択

803 :774RR (ワッチョイ 9fee-56gX):2020/02/10(月) 13:01:36 ID:8F7C5n7t0.net
新車が買えるなら新車が良い。
最近のカブは昔と違って、特別長持ちするようなバイクではない。

804 :774RR (スプッッ Sddf-+zXk):2020/02/10(月) 15:18:23 ID:4nkxcXVDd.net
近所のバイク屋 バイクセンター だと新車乗り出し価格24万5000円だな 

805 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-MciZ):2020/02/10(月) 16:19:55 ID:b5xvvhdEp.net
購入後のメンテとか気にしなければ、バイクセンターとかの安い店で買って陸送してもらった方が安かったりするもんな

806 :774RR (スフッ Sdbf-+zXk):2020/02/10(月) 16:27:02 ID:jS0WEMkKd.net
メンテナンス工賃無料の櫻井ホンダで買おうと思ってる

807 :774RR (ワッチョイ ffea-+sM8):2020/02/10(月) 16:33:36 ID:1xUhQPI/0.net
>>803
それって、国内生産になった現行も含めての話?

808 :774RR :2020/02/10(月) 17:43:51.15 ID:HK6bGTwpM.net
国内生産と言うか国内組立だろ

809 :774RR :2020/02/10(月) 18:51:34.79 ID:eK8sCwmfa.net
>>808
誰もオメェに聞いてねえよw

810 :774RR :2020/02/10(月) 19:00:50.94 ID:8F7C5n7t0.net
>>807
国内組立化後も含めての話。
整備性は中華組立時代より良くなったとは聞くが。

811 :774RR (ワッチョイ 5708-OQuQ):2020/02/10(月) 20:05:32 ID:DW84VHY90.net
発売されて日も浅いJA44持ちが良いか悪いかなんて分かるはずも無く

812 :774RR (ワッチョイ 57c8-uUNZ):2020/02/10(月) 20:15:43 ID:9pyHOevI0.net
07や10で耐久性の低下を言われて久しいからね。
それと大差ない造りの44も言わずもがな。

813 :774RR (ワッチョイ 9fde-TuHd):2020/02/10(月) 20:16:43 ID:1EMYje260.net
待て待て待てお前ら
そうカッカしなさんなって
今じゃ国内メーカーの品質はどれも大差ないぜ
カブには1億台の伝説がある
普通のバイクだっていいじゃないか
メンテナンスさえしておけば機械は必ず応えてくれる

814 :774RR :2020/02/10(月) 22:01:27.33 ID:FYUAMBqPd.net
そうだ、その通りだ!
良いこと言うぜ、磯野!

815 :774RR :2020/02/10(月) 22:49:36.20 ID:tnLZd0Tq0.net
国内組み立て、ホンダ、保証期間後。 何も起きないはずがなく…

816 :774RR :2020/02/10(月) 23:14:15.01 ID:6RzU3+waM.net
ここを見て近年のカブは耐久性が落ちているようなので鉄カブを買おうと思うが、その方が良いってことだよね?

817 :774RR :2020/02/10(月) 23:38:08.89 ID:QpxxNgt4M.net
どっちみちすぐ飽きてダメにするんだろうから好きなの買えよ

818 :774RR (ワッチョイ 1728-56gX):2020/02/11(火) 03:57:37 ID:fDsnny0h0.net
>>816
ダメになるっても、そうなるぐらい乗れば元は取れるだろう

819 :774RR :2020/02/11(火) 07:33:04.62 ID:OUYYzfEH0.net
最近カブに興味持ってこのスレ見始めた者だけど、今のカブってそんなに故障するの?
07のギヤ抜けは聞いた事あるけど、それ以外だと例えばどんな不具合があるんですかね?

820 :774RR :2020/02/11(火) 07:36:37.48 ID:+kPpDT9M0.net
>>819
尾灯が点灯しない

821 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 07:48:50 ID:gpL9kaG4a.net
>>819
2年乗って15000km走ったが
重大な故障は一度もない
なお、軽微な故障は
や っ ぱ り 一 度 も な い

822 :774RR (ワッチョイ 17b0-/sEX):2020/02/11(火) 08:13:13 ID:ABukK/S90.net
>>819
同じエンジンと電装積んだクロスカブでオイル滲み(増し締めで改善)と例のポジションランプ点かねえ問題(バルブ交換で今のところ落ち着いてる)が3000キロ以内で起きてます

823 :774RR (ワッチョイ 17b0-/sEX):2020/02/11(火) 08:15:54 ID:ABukK/S90.net
なんて煩悩に塗れたIDだ…
乗車前のテール確認は怠らないようにせねば

824 :774RR (ワッチョイ 9f1b-mZAX):2020/02/11(火) 08:35:34 ID:aBGDRah70.net
絶対に壊れないという評判だったカブが普通のバイク並みに
壊れるようになっただけでしょ
カブが普通のバイクより壊れるようになったわけではない

825 :774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS):2020/02/11(火) 09:10:02 ID:f4/50KP/0.net
>>792
みたら、両方逆に貼っちゃってた。

(*´∀`)

826 :774RR (スフッ Sdbf-95LL):2020/02/11(火) 10:06:31 ID:9gChF16Ed.net
JA45だけど1年半乗ってやっと尾灯が点かなくなっただけかな
結局当り外れってだけじゃないの?

827 :774RR (アークセー Sx0b-acLn):2020/02/11(火) 10:07:41 ID:Cwg5yymPx.net
ウインカーを右に出す時操作レバー?が支えて灯火できないことが度々あるんだけど馴染むとスムーズに操作出来るようになるのかな?買って半年2千kmここだけ不満。

828 :774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy):2020/02/11(火) 10:26:24 ID:5AMpV9mX0.net
>>819
エンスト、ギア抜け、エンジン焼き付きなどが多い
郵政カブ見てみたらJA07は即行でエンジン焼き付きが起こって廃車扱いでJA10に置き換え
一方それよりずっと古いMD90は未だにピンピンしてる

829 :774RR (ベーイモ MM4f-VkaF):2020/02/11(火) 10:37:49 ID:3HIONVQ4M.net
なるほどな
一生リトルカブFIで行くぜ

830 :774RR (ワッチョイ b7ea-apM4):2020/02/11(火) 10:53:51 ID:oZZupEC50.net
JA42プロ買ったけど。
ハンドルとメーターとカゴ・ライトまわりが真直ぐに合っていない。
仕様なのか?組み立て精度の悪さなのか?

831 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 12:02:05 ID:zDydDFbva.net
>>825
ドンマイ
それも個性だ

832 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 12:11:24 ID:zDydDFbva.net
思うんだけどさ
DXだろうがMDだろうが、頑丈な「当たりの個体」が
長持ちしてて、更に好きな人が大事に乗るから目立つだけと違う?

なにもDX、MDの全てが驚異的な頑丈さではないだろう。
同じように現行だって当たり外れがあると思うよ。
ちょっと懐古主義のバイアスがかかりすぎでは?

833 :774RR (ワッチョイ f725-Zca7):2020/02/11(火) 12:15:53 ID:+kPpDT9M0.net
>>830
クロスでも指摘されてたけど、メーターがセンターに真直ぐついてない

834 :774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy):2020/02/11(火) 12:21:40 ID:5AMpV9mX0.net
>>832
当たり外れ以前にそれほど距離走ってないから目立つ故障が起きないだけでしょ
どんなバイクでも1万キロや2万キロ程度で早々壊れやしない
4万キロや5万キロ超えたくらいから露骨に差が現れてくる

835 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 13:05:36 ID:zDydDFbva.net
>>834
だとしたら、現行がDXと比較して耐久性に劣るという事例やデータが
存在しないのだから、仮定以前の思い込みでは?

いや、やはり懐古主義かな。

836 :774RR (ワッチョイ 9f1b-mZAX):2020/02/11(火) 13:17:06 ID:aBGDRah70.net
カブを現代風に複雑化させたんなら故障率が上がるのも納得できる
部品点数も増えて機構も複雑化させて値段も上がった
故障率が普通のバイク並みになるのもむべなるかな

837 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 13:23:30 ID:zDydDFbva.net
>>836
だね。
部品点数の増加とシステムや機構や構造の複雑化が
故障要因を増加させ、結果的に故障率を上げるのは必然。

シンプルなものほど、品質は上げやすく、壊れにくい。

838 :774RR (ワッチョイ 1728-56gX):2020/02/11(火) 13:31:10 ID:fDsnny0h0.net
古いカブに耐久性があったのは事実
過酷な郵便や新聞配達でも耐久性は証明されていた
中古が海外に輸出されたぐらいだから
その耐久性がカブが大ヒットした要因の一つ
でも機械だから摩耗もするし劣化はある

ちょっと前の中国製は酷いよ新聞配達使用で
カムチェーンがクランクケース突き破ったり

原稿の110や125は海外で実績があるが
国内での評価はまだ未知数
でも実際に載ってみてそこそこ耐久性はありそだね

839 :774RR :2020/02/11(火) 13:38:59.64 ID:Ab00Betg0.net
あともう一つの可能性は価格を抑えるために精度の低い部品を使ってるとか
本当はマイクロメータの精度が欲しい所を10マイクロメーターの精度の
部品を使うとかしてコストを抑える
はじめは十分動くんだけど長期間使用し続けるとぼろが出る

840 :774RR (スッップ Sdbf-e3WD):2020/02/11(火) 14:12:36 ID:UtAXbRobd.net
なんか・・・
殺伐とした流れになってきているので、質問ですが、オススメのマフラー有ったなら教えてくだされ。

841 :774RR (ワッチョイ 1791-bc84):2020/02/11(火) 14:20:08 ID:KmM6LwRH0.net
手編み

842 :774RR :2020/02/11(火) 14:53:28.01 ID:pR3CL7B7M.net
赤いマフラー

843 :774RR :2020/02/11(火) 14:59:20.58 ID:trt0Cox3a.net
>>840
純正のまま

844 :774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy):2020/02/11(火) 15:05:58 ID:5AMpV9mX0.net
>>835
データも糞もスーパーカブのうち全体の7〜8割方を納入して
連日10数万人の配達員が1日8時間運転してる会社があるんだからこれ以上のデータは存在しない

845 :774RR (アウアウカー Sa6b-oqtc):2020/02/11(火) 15:23:01 ID:/5qFbVWpa.net
>>838
カムチェーンが経年で緩んでくるとクランクケース削って飛び出すんだよな
JA10でも6000キロくらいで起こるやつがあるんだと聞いた
リコールもんだと思うけど完全に逝ったら修理費6万から10万くらいは覚悟がいるみたい

846 :774RR :2020/02/11(火) 15:36:54.54 ID:trt0Cox3a.net
>>844
それは失礼
てっきり歴代のカブの耐久性の比較の話と思ったが
単に納品数と稼働状態に関する話だったか
まったく予想外だった。

847 :774RR :2020/02/11(火) 15:58:19.88 ID:5AMpV9mX0.net
>>846
いやだからさあ何でわからんかな
元々MD90しか無かったのが民営化を契機に一斉にJA07に置き換えられたわけでしょ
でも実際にはJA07は連日の業務に耐えられないほど耐久性で劣ったため僅か数年で全滅してあれを使うくらいならとMD90が温存された
そしてJA07の廃車置き換えで入ったJA10に混じって未だにMD90も継続して生き延びてるというわけ
日本で一番カブを運用してる会社で年数も走行距離も最も多くなってる旧型が残ってるわけだからこれ以上に耐久性の証明はないでしょ

848 :774RR :2020/02/11(火) 16:09:52.20 ID:2mdtpxqj0.net
むずかしい話は分かんないけどMD90はカッコいい

849 :774RR :2020/02/11(火) 16:41:10.11 ID:w0PYRRRD0.net
いい加減旧型スレでやれよ

850 :774RR :2020/02/11(火) 16:45:37.00 ID:/SgVVMIZM.net
いろいろな意見が出たが、やっぱり耐久性は鉄カブに敵わないってことか。

「普通のバイク並みになった」なんて全然フォローになってないからw
元々の性能が劣り、その上売りであった耐久性に優位がないなら乗る意味ないじゃん

851 :774RR :2020/02/11(火) 16:47:50.49 ID:NeR7JTq90.net
バカは乗らなくていいよ

852 :774RR :2020/02/11(火) 16:52:08.59 ID:Ab00Betg0.net
燃費のいいバイクってカブの特徴はあいかわらず残ってるだろ

853 :774RR :2020/02/11(火) 17:12:08.09 ID:frzomOREF.net
グロムだってモンキーだって
きっと燃費いいはず

854 :774RR :2020/02/11(火) 17:44:10.85 ID:Ab00Betg0.net
もはやおっさんクサいバイクってぐらいしか特徴ないのか

855 :774RR :2020/02/11(火) 17:47:29.32 ID:5JuWH/CoM.net
相変わらず鉄カブ神話を必死に宣伝してるのはやっぱり爺さんかエアプかな
鉄カブは壊れないとか10万キロもつんとか、90ccでも常にフルスロットル80kmh多様な乗り方だと簡単にクランク殺るよ

壊れないと言っても30kmhくらいしか出さないお爺ちゃんが近所を下駄に使う低負荷な乗り方で各機関異音出しまくりの、何とか走ってる状態が多い
壊れない鉄カブを壊さないように乗るにはシビアなオイル管理と低負荷な乗り方が必要だ

その点ja07以降の方が排気量upもあり高速巡航など断然高負荷に耐える
Ja 44で10万キロ乗りたかったら上限60kmh で1000kmごとのオイル交換してればいいよ

856 :774RR :2020/02/11(火) 18:02:40.53 ID:5AMpV9mX0.net
>>855
原付二種で法定速度を遙かに無視して80キロで走り続けるような乗り方ならそりゃあ壊れるだろうよ
90ccに限らず110ccでもフルスロットルなわけでそこまで出せる道路は限られてるから死にたければどうぞって感じ
極論を例に出しても何の説得力もないわ
オイル管理を定期的に行えばエンジンが長持ちする、そんなの当たり前のこと

857 :774RR :2020/02/11(火) 18:09:22.54 ID:xpDUTJtad.net
そんなに耐久性を気にするならば、中古のMD90でも、買えば良いのに。
なんで、わざわざ大嫌いなJA44スレに張り付いてんだか。

858 :774RR :2020/02/11(火) 18:21:37.30 ID:5AMpV9mX0.net
>>857
野晒しで保管したりドロドロのオイルでも10年余裕で乗れるのが売りのバイクで
耐久性を犠牲にしたせいで1000キロおきにオイル交換しないとすぐエンジンが壊れる
設計が悪いから頻繁に電球が切れて停車する度にエンストするっていうなら27万も出して何で使ってるのかそっちの方が不思議だわ

859 :774RR :2020/02/11(火) 18:24:29.46 ID:xpDUTJtad.net
そういう事を書き込みたいならば、それにふさわしいスレッドを探すか、自分でスレッドをたててください。
はっきり言って、貴方の物言いは、人を不快にします。

860 :774RR :2020/02/11(火) 18:38:43.33 ID:5AMpV9mX0.net
>>859
おいおいJA07の頃から未だに上記の不具合が治ってないのに主な故障箇所上げただけで不快なのかよ
メーカーが何度リコール出しても継続して事象が引き継がれてるのに

861 :774RR :2020/02/11(火) 19:05:18.88 ID:F8+Yfx8aH.net
ほんとカブ界隈ってID:5AMpV9mX0みたいな面倒臭い爺多いよな

誰にも相手にされて無いのに、いつまでも自慢の知識を話し続ける
無駄に年寄りだから正しいと信じて疑わず恥を晒し続ける

行き着く先は~はカブとは呼べないとか言い出す

862 :774RR :2020/02/11(火) 19:09:48.71 ID:5AMpV9mX0.net
>>861
十数年前から指摘されてる欠点を直さないで放置してるようじゃ何やってんのと思って当然
嘘ついてると思うなら調べてみなよ
俺が上げた分全部ブログやなんやらで出てくるしメーカーのリコール案件にも含まれてるよ

863 :774RR :2020/02/11(火) 19:16:00.01 ID:SK9WRwME0.net
ほらやっぱり(笑)
なんで自分が笑われてるかも分かってない

864 :774RR :2020/02/11(火) 19:23:24.92 ID:5AMpV9mX0.net
>>863
何度リコールやっても直らない欠陥を抱えたバイク買わされて可哀想
メーカーが欠陥認めてるのに自分のバイクは問題もないと思っちゃってるのかな

865 :774RR :2020/02/11(火) 21:37:02.61 ID:NeR7JTq90.net
こいつ旧カブスレでハブられてるやつだから優しくしてあげて

866 :774RR :2020/02/11(火) 21:51:24.73 ID:XIqfjD9z0.net
俺は耐久性云々を気にして買った訳じゃないかな
やるべきメンテナンスをやったうえで壊れるなら物の寿命って事で受け入れるよ
たかが30万しない安いバイクなんだから目くじら立てて語るほどじゃないと思うけど

867 :774RR :2020/02/11(火) 22:31:36.26 ID:qJHf5FXH0.net
ま、神話じみてる部分あるし、旧カブの方がシンプルかつ頑健な造りでタフだったのはあるだろうけど、電装周りとかってトラブルなかったの?
今も走ってるのはどの程度の数なの?
そして壊れた割合は?
今の車種はどの程度壊れたの?
ロクにデータもなくイメージで語ってるなら、「昔は良かった」っていう老害と一緒だよ

868 :774RR :2020/02/11(火) 23:19:53.37 ID:49ZVFwyT0.net
>>860
不快ですので二度と来ないでね

869 :774RR :2020/02/11(火) 23:33:55.59 ID:VOV8aXTI0.net
話変わるけど、スーパーカブって(フル)カウルタイプだよね?
何か知らんがネイキッド料金でメンテナンス代請求されたんだが
ネイキッドなのこのバイク?

870 :774RR :2020/02/12(水) 05:37:18.10 ID:pmCtm2dl0.net
でも(ネイキッド扱いなら)お安いんでしょ?

871 :774RR :2020/02/12(水) 08:28:49.43 ID:uh/h0lGx0.net
昨日、晴れたんで軽く走った
と言っても、街中を10kmくらいで
エンジン温めるのと、ギア回しだけだなw

3週間ぶりだったけどキック一発だった
やっぱ、カブはいいね
(キック一発定義がわきませんように・・・

872 :774RR :2020/02/12(水) 08:42:23.47 ID:uh/h0lGx0.net
>>857
シンプルで分かりやすい正論。

乗り出し28-29万のクラシックスタイルで超低燃費で
メンテが容易で部品供給が太く長く社外パーツも豊富。
「良いバイク」としか思えん。
ついでに原2っていうのがいい。

ただ、できればタンク容量を+1〜2Lしてくれたら最高なんだけどなw

873 :774RR (ワッチョイ 9257-KaXd):2020/02/12(水) 10:24:36 ID:lNzkVYpC0.net
現行でもいざバッテリー切れても押し掛けで動く素晴らしいバイク

874 :774RR (ワッチョイ c2f5-sqqR):2020/02/12(水) 10:52:49 ID:UhLwDm0R0.net
>>873
キックじゃなくて押しかけ出きるの?

875 :774RR :2020/02/12(水) 11:30:50.10 ID:uh/h0lGx0.net
>>874
871じゃないけどレス
JA44は押しがけ可能。1速だと ガックン くるので2速おすすめ
但し、
A:バッテリーなしでもキックでエンジン始動できる。
B:バッテリーなしでも押しがけでエンジン始動できるか不明

Bは試したことがないわ、そして想像だけど多分始動しない。
キック時は必要最低限の電力を発電させてるけど、押しがけでは
やってない気がする。

876 :774RR :2020/02/12(水) 12:46:51.21 ID:lNzkVYpC0.net
バッテリーのマイナス端子外して押し掛けして掛かる動画がyoutubeにあるぞ。

877 :774RR :2020/02/12(水) 12:54:01.43 ID:uh/h0lGx0.net
>>876
おお! そうなんだ。
知らなかったわ、ありがと。探してみる

878 :774RR :2020/02/12(水) 14:32:31.75 ID:j/yyRnAn0.net
キックでも押し掛けでもクランクを経由して発電させるから多分大丈夫(適当

879 :774RR (スップ Sd32-T90N):2020/02/12(水) 17:44:28 ID:stIk1e6kd.net
スーパーカブ110 たけー
せめて乗り出し25万ぐらいにならないか

880 :774RR (ワッチョイ 12aa-ZooJ):2020/02/12(水) 17:44:58 ID:VWNg3oEd0.net
チェーンがガチャガチャ鳴るのはチェーンがのびたの??それともオイル切れ?

881 :774RR (ワンミングク MM42-hFoj):2020/02/12(水) 18:04:49 ID:mh3uZ4ySM.net
>>880
両方。すぐに注油と張り調整を。
カブ海苔としてチェーンがケースに当たってガチャガチャ音させてるのはカッコ悪い。

882 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/12(水) 18:20:39 ID:uh/h0lGx0.net
カブはチェーンケースがあるんだから
オイル跳ねを気にせず、ドバドバ注油すべし。

ケースのおかげでオイルは飛ばないし、チェーンの耐久も上がる

883 :774RR (ワンミングク MM42-eChs):2020/02/12(水) 18:23:27 ID:4DyQxGn4M.net
チェーンがガチャガチャ鳴るのも110になってからの品質低下のせい?

884 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/12(水) 18:29:16 ID:uh/h0lGx0.net
>>883
428になって、耐久性は上がったけど初期伸びは大きかった
500kmで たるんたるん になった。
3000kmくらいから伸びは小さくなった感じがする。

885 :774RR (ワッチョイ d2aa-1Fmw):2020/02/12(水) 18:32:42 ID:npoppWwT0.net
純正チェーンはDIDのだけど、市販チェーンより品質が劣ると聞いた。
チェーンが伸びてチェーンスライダーに当たる音が気になる方はさっさと強化チェーンに替えるのが吉。

886 :774RR :2020/02/12(水) 18:37:53.49 ID:LFwfoBW30.net
>>885
DIDだけどシナ産だろ

887 :774RR :2020/02/12(水) 18:47:10.86 ID:mh3uZ4ySM.net
>>883
鉄カブも鳴るよ。カモメカブも鳴ると思う。
チェーンケース付いてるバイクは
チェーンがたるんでくるとケースとぶつかって音がでるのは仕方がないけど、
注油も含めそこまで放っておくなと言いたい。

888 :774RR :2020/02/12(水) 18:57:23.18 ID:uh/h0lGx0.net
伸びてくると加速減速時やギアチェンジで ガッ ってなるから
分かるよね。気分的なもんだけど、シフトダウンを失敗して
ガックン させると一気に伸びると思ってる。

889 :774RR :2020/02/12(水) 19:48:45.32 ID:DHmzdwUzM.net
16Tのスプロケ入れてると伸びるの早い気がする。

890 :774RR :2020/02/12(水) 20:04:31.05 ID:MwAyW/bcp.net
気のせい

891 :774RR :2020/02/12(水) 20:11:01.86 ID:Eb67BfoP0.net
シールチェーンに替えたら、伸びにくい気がする

892 :774RR :2020/02/12(水) 20:19:02.33 ID:MwAyW/bcp.net
メーカと型番を教えてもらいたい気がする

893 :774RR :2020/02/12(水) 20:24:54.35 ID:8/ru04wS0.net
RK のシールチェーン使ってるが、以前の経験だと2万 km ぐらいまで伸びなかった。

894 :774RR (アウアウウー Sac3-cV6v):2020/02/12(水) 21:12:06 ID:VAuaZ1FJa.net
シールチェーンって抵抗増えてパワー落ちない?

895 :774RR (ワッチョイ ef32-t8M7):2020/02/12(水) 21:41:27 ID:r2/hJzal0.net
押しがけ?
キックだろ

896 :774RR (ワッチョイ 524b-t8M7):2020/02/12(水) 21:42:26 ID:sv4n8xPV0.net
>>894
べつに気にならない

897 :774RR (アウアウウー Sac3-cV6v):2020/02/12(水) 21:44:53 ID:VAuaZ1FJa.net
>>896
そうか、ありがと

898 :774RR (ワッチョイ 524b-t8M7):2020/02/12(水) 21:50:34 ID:sv4n8xPV0.net
>>892
俺はDIDに換えたけど、RKもEKも同じだと思うよ。

899 :774RR :2020/02/12(水) 22:14:25.80 ID:MwAyW/bcp.net
>>898
そうですか、どうもありがとう

900 :774RR :2020/02/12(水) 23:25:22.83 ID:ws5Wmc6M0.net
そこら辺の伸びの調整も兼ねるのが初回点検なのでは?

901 :774RR (スップ Sd32-0dna):2020/02/13(Thu) 04:04:25 ID:3He51jgQd.net
バッテリーは>>217読んでみて〜


s://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/

このページの下の方に書いてあるよ

902 :774RR :2020/02/13(木) 06:06:06.36 ID:nvDA9WXx0.net
>>900
1000どころか500でケースに擦るくらい酷い

903 :774RR (アウアウウー Sac3-cV6v):2020/02/13(Thu) 07:08:12 ID:Yk1yLNh5a.net
>>902
初期伸びはひどい
けど、3000も走ればふつーになる
1000kmくらいは調整しなくても大丈夫

904 :774RR (ワッチョイ b7b0-idgt):2020/02/13(Thu) 08:07:38 ID:bTFETNZY0.net
>>902
1000キロで初回点検に出してから3000キロくらいでスプロケ交換した際に確認したが俺のは問題なかった(チェーンケースに傷なし)
仮に接触するくらい伸びてるんならメーカー組付時の張りが甘すぎだったのでは?
今日日チェーンは昔ほど「伸び」ないだろうし

905 :774RR (ワッチョイ 771b-9iBN):2020/02/13(Thu) 08:46:58 ID:3qO+qWlV0.net
チェーンが初期伸びした後じゃないと16Tは入らない

906 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 08:56:23 ID:WFsF2dFl0.net
うん
15丁も1目盛りくらい(2コマくらい)伸びてないと入らない

907 :774RR (ワッチョイ 771b-9iBN):2020/02/13(Thu) 09:17:23 ID:3qO+qWlV0.net
初期伸びした後に16Tに換装しようとしたらギリギリ入らなかった
なんとかなりそうだと思って後輪を一番前よりに移動したら16Tが
入ってしまった
結果として必要だと思って買っておいた長めのチェーンが不要に
なってしまった

908 :774RR :2020/02/13(木) 09:29:58.41 ID:QZOmc+YVd.net
スーパーカブ110 新車購入にあたり
どこで買った方がいいのな?
ほぼ定価価格のホンダドリーム
けっこう格安のバイク○○とか言うチェーン店
価格未確認の近所のバイク屋

もちろんメンテ等も買った店に頼もうと思ってます

909 :774RR :2020/02/13(木) 09:59:54.63 ID:WFsF2dFl0.net
メンテを店に頼むなら
ホンダドリーム
近所のバイク屋
(↑腕が良いこと、客がよく来ている、バイクの話をすると大将が語り始める
チェーン店 の順かな。

910 :774RR :2020/02/13(木) 09:59:55.21 ID:7xEvYVqf0.net
バイク屋遠いと行くのめんどいぞ。

家から3キロくらいの店で買ったが、行くのがめんどくて
結局殆どのメンテを自分でやってる。

911 :774RR :2020/02/13(木) 10:02:26.73 ID:Je7YE3jF0.net
>>910
3キロで遠いって、、、

912 :774RR :2020/02/13(木) 10:03:49.05 ID:7xEvYVqf0.net
>>911
気安く徒歩で行き来できる距離にあれば良かったんだけどねえ

913 :774RR (スプッッ Sdea-T90N):2020/02/13(Thu) 11:09:06 ID:yxBdprLrd.net
片道25キロぐらいある
ドリームで買うか ありがとう

914 :774RR (ワッチョイ b2fc-9IZu):2020/02/13(Thu) 11:13:52 ID:Je7YE3jF0.net
>>912
まあ確かに、預けて歩いて帰れるのは理想っちゃ理想だわな、、、

915 :774RR (ワッチョイ ff1b-9iBN):2020/02/13(Thu) 11:25:40 ID:BjZ4mb4a0.net
代車を貸してくれる車ならメンテナンスを頼む店が遠くても
あんまり問題にならんけどバイクって代車制度あるのかな?

916 :774RR (スプッッ Sdea-T90N):2020/02/13(Thu) 11:34:50 ID:yxBdprLrd.net
メンテって言っても
初回点検と半年ごとの6ヶ月点検と
オイル交換ぐらい で
あとは、2りんかんとかにやってもらう

917 :774RR (スフッ Sd32-eZ1O):2020/02/13(Thu) 11:44:10 ID:4f0fVbzUd.net
>>915
世話になってる夢にはあるな
でも1kmちょっとだから借りないけど

918 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 11:59:18 ID:WFsF2dFl0.net
>>916
故障、トラブル時だなぁ
動かない時に搬送と修理を頼める店がいいな

919 :774RR (スフッ Sd32-T90N):2020/02/13(Thu) 12:07:47 ID:S4IBCfjbd.net
>>918
街のバイク屋は
店まで持って来い って言いそうですね

920 :774RR (ワッチョイ 121b-9iBN):2020/02/13(Thu) 12:10:49 ID:DD1zneCM0.net
ツーリングとかの最中に動かなくなったらJAFとか
入ってる保険のロードサービスじゃないの?

921 :774RR (ワンミングク MM42-hFoj):2020/02/13(Thu) 12:13:44 ID:9kZK1SKTM.net
>>918
人手が足りない店とか日数的にちょっと待たされる事は有るかも知れないけど、車で引き取りや納車できないない店ってたぶん無いと思うよ。

922 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 12:16:50 ID:WFsF2dFl0.net
>>921
うん、そうは思うけどその対応速度(日数)も大事。

>>920
結構知ってる人も多いと思うけど、JACCSのCLUB AJカードってのが
とても優秀。上手く使うと年会費もゼロで使えるぞ

923 :774RR (ワッチョイ 33ee-gsGW):2020/02/13(Thu) 12:20:31 ID:/e7h+mE20.net
オイル交換は自分でやった方がいい
糞業者だとオイルごまかしていれる可能性があるから
ブログなり調べてやりなさい

924 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 12:23:41 ID:WFsF2dFl0.net
>>923
JA44のドレンボルトって折れやすくね?

925 :774RR (ワッチョイ 33ee-gsGW):2020/02/13(Thu) 12:27:55 ID:/e7h+mE20.net
>>924
折れるってどういことよ
回して外すだけだろ

926 :774RR (スフッ Sd32-T90N):2020/02/13(Thu) 12:36:59 ID:S4IBCfjbd.net
>>923
ホンダドリームでやってもらいます

927 :774RR :2020/02/13(木) 13:13:41.69 ID:WFsF2dFl0.net
>>923
締めるとき。
JA44からドレンボルトの強度を下げたらしい。
(締め過ぎでクランクのネジ目がバカにならないように?

928 :774RR :2020/02/13(木) 13:19:24.33 ID:FQipexNkM.net
バーバン化しようか悩む
配線苦手なんだけどググればなんとかなるかな

929 :774RR (ワッチョイ 12aa-ZooJ):2020/02/13(Thu) 13:31:52 ID:g+x5dwVz0.net
よし、チェーンに注油ドバドバしよ
チェーンルブってやつ

930 :774RR (ワッチョイ 52ee-OxJ8):2020/02/13(Thu) 14:18:04 ID:7xEvYVqf0.net
>>923
その店で買ったオイルに、これに交換してくれって言ってもすり替えらるとかあるんかな。
オイル交換は廃油捨てるのがめんどいし、すぐ終わるので店でやってもらってる。

931 :774RR (スフッ Sd32-eZ1O):2020/02/13(Thu) 14:22:24 ID:4f0fVbzUd.net
よっぽど糞業者の多い地方の方なんですね
分かります

932 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 14:24:33 ID:WFsF2dFl0.net
>>930
俺は交換前のオイルの劣化状態を見たいから
作業を見させてもらってる。

933 :774RR :2020/02/13(木) 15:31:31.69 ID:3shybLwRd.net
タバコ吸いながら接客してる店かな

934 :774RR :2020/02/13(木) 15:48:55.46 ID:7xEvYVqf0.net
タバコ吸いながら炒めものしてる中華屋があったな昔は

935 :774RR :2020/02/13(木) 15:59:30.19 ID:xpU5RUm9a.net
>>928
オレもJA45のハンドル周りの移植考えたが、JA44はカバーリング前提のハーネスで、スイッチのカプラ処理やらハーネス延長が大変そうで諦めたわ...。

936 :774RR :2020/02/13(木) 16:25:56.39 ID:flIw2aF+M.net
>>935
とにかく配線の延長やら短縮やら結合やらどれがどの線かも把握するのが大変なんだよな

937 :774RR :2020/02/13(木) 16:26:09.48 ID:WFsF2dFl0.net
バーハン化って、スタイル以外でメリットあるの?

938 :774RR :2020/02/13(木) 16:27:40.76 ID:flIw2aF+M.net
>>937
無いなw自己満足w
多少の軽量化にはなるかも?w

939 :774RR (オッペケ Src7-idgt):2020/02/13(Thu) 16:42:12 ID:82I9FTnWr.net
アクセサリーが付けやすくなる(真顔)

940 :774RR (ブーイモ MM0e-IZ4m):2020/02/13(Thu) 16:43:08 ID:flIw2aF+M.net
あとは好みのハンドル位置に変更する事により疲れや腰のダメージ軽減とか

941 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 17:01:41 ID:WFsF2dFl0.net
なるほど
ほぼほぼ趣味の世界だけど
ライディングポジションの改善はできそうやね

ありがとう。

942 :774RR (スプッッ Sdea-T90N):2020/02/13(Thu) 17:07:32 ID:Psa/SWLHd.net
バーハンにするなら
素直にクロスカブ買うかな

943 :774RR (ブーイモ MM0e-IZ4m):2020/02/13(Thu) 17:55:30 ID:Q1RRr64gM.net
クロスカブは高いんだよな
それなら5万カブで買ってきてバーバンした方が安く済む

944 :774RR (アウアウウー Sac3-xuZ1):2020/02/13(Thu) 17:55:44 ID:N1V2JlN0a.net
俺もチェーン注油ドバドバ派なんだが
ドバドバ注油後ケースの合わせ目や
ドライブ側の隙間からオイルが染み出て来て
駐車場がオイル染みだらけになるよな
いつも行くコンビニ駐車場でも俺が停めてる所も
そうなってる

945 :774RR (ワッチョイ 92a2-oFCC):2020/02/13(Thu) 23:01:29 ID:jk6AM7r40.net
迷惑なやつめ
適量を学ぼうよ

946 :774RR :2020/02/13(木) 23:17:56.46 ID:JC4Y3JKa0.net
さすがにホラじゃね?

947 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/14(金) 07:53:16 ID:Wj3ekO9l0.net
JA44とJA45はエンジンやフレームは同じだけど
ギア比・タイヤ・サスなど違うから、乗り味は別物だぞ。
それをバーハン化のコスト差だけで選ぶのはどーだろ?

948 :774RR :2020/02/14(金) 08:19:34.29 ID:Jd+AH1Ux0.net
どっちが優秀なの

949 :774RR :2020/02/14(金) 08:24:45.85 ID:MI/bn5lgd.net
どっちが優秀とかいう話じゃないだろ
好みの問題だ

950 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/14(金) 09:24:05 ID:Wj3ekO9l0.net
>>949
んだ。
どっちかっていうと舗装路向け>カブ
どっちかっていうと未舗装路向け>クロス
で選ぶか、見た目の好みで選ぶべし。

951 :774RR (ワッチョイ b2fc-9IZu):2020/02/14(金) 09:36:03 ID:GYHwivtx0.net
まあ、足付きなんかも違うし、レッグシールドや前カゴとか、使い勝手も結構変わるよな
もちろん見た目も大きく違うしね

952 :774RR :2020/02/14(金) 13:39:04.10 ID:aeejThjUd.net
スーパーカブ110 ブルメタ 購入しました
ついでにフロントキャリアとメッシュかごも付けました

953 :774RR :2020/02/14(金) 13:44:10.27 ID:Wj3ekO9l0.net
>>952
いい色おめ

グリントウェーブ?(明るい青
アーベインデニム?(昔からの濃い青

954 :774RR :2020/02/14(金) 13:58:24.46 ID:aeejThjUd.net
>>953
グリントの方

955 :774RR :2020/02/14(金) 14:06:13.01 ID:Wj3ekO9l0.net
>>954
いいね。
空、海、町並みを背景にすると、めっちゃ映えるいい色。
茶色、緑色、黄色には浮く色w
青と黄色は補色に近いのに、不思議。

956 :774RR (スップ Sd52-T90N):2020/02/14(金) 14:10:56 ID:aeejThjUd.net
>>955
いい色だと思います 本当に
ドリームの営業さんに
ハンターカブも出ますとか
クロスカブの新色出ますが
とか、めちゃくちゃオススメされたが

いや、ノーマルがいいですって言った(笑)

957 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/14(金) 14:18:04 ID:Wj3ekO9l0.net
>>956
同志よ。

958 :774RR :2020/02/14(金) 16:28:02.42 ID:tfJGhC5Fr.net
結局ノーマルが一番飽きない

959 :774RR :2020/02/14(金) 16:29:26.89 ID:H/J2NK+0a.net
>>955
たしかにいい色で選んだが、オッサンには鮮やかすぎてババシャツ色にチェンジしたwww

そや、外装売りに出さねばっ!

960 :774RR :2020/02/14(金) 16:39:58.77 ID:Wj3ekO9l0.net
バージンベージュか。
息の長いカラーリングで落ち着いてるよな。

俺はグリントブルーかクラシカルホワイトか迷った。
クラシカルホワイトは、レッグシールド、サイドカバーと
同色なんで、JA44で唯一「単色」なんだよね
ストリートもサイドカバーは黒だから、こいつだけ単色なので悩んだわ。

961 :950 :2020/02/14(金) 16:46:18.26 ID:Jd+AH1Ux0.net
明日、納車可能だって
ドリームさんGJ!!!!!!

リアBOXは自分で付けて
USB電源とメッシュインナーラックは
初回点検時に付けて貰うかな

962 :774RR :2020/02/14(金) 16:59:22.14 ID:Wj3ekO9l0.net
>>961
良かったね!
USBの配線してから、メッシュインナーラックを取り付け、
最後にUSB固定の順が楽だと思う。

どっちも自分で付けたけど、レッグシールドのネジ緩めだけは
バイク屋さんにお願いした。あそこは鬼ほど硬い。

963 :774RR :2020/02/14(金) 17:07:09.88 ID:mP4fDH26M.net
>>961
ワクワクが止まらんな

964 :774RR (アウアウウー Sac3-xuZ1):2020/02/14(金) 18:17:52 ID:ZPJ+XX3Ya.net
レッグシールドのコンビニフックの
3番ドライバー使う例のネジを
こんなん2番ドライバーで押し当てても行けるやろ〜
なんてナメプした挙句ネジ山舐めて
半泣きでバイク屋さんに駆け込むまでがワンセット

965 :774RR (オッペケ Src7-gsGW):2020/02/14(金) 18:27:26 ID:a2D10lqtr.net
あの鬼トルクは中華株からの名残なのか…?

966 :774RR (ブーイモ MM0e-GUQA):2020/02/14(金) 18:41:51 ID:NA4QgtTRM.net
ああいうのはドライバーじゃなくてラチェットならてこの原理でサクっと

967 :774RR (ワッチョイ ff7b-GUQA):2020/02/14(金) 18:44:24 ID:ivS+pahg0.net
>>962-963
はい。ほんとよかったワクワクが止まらない
順番的に スマホホルダー→リアBOX→USB電験とメッシュインナ

って感じで徐々に付けていこうと思ってる

968 :774RR :2020/02/14(金) 18:57:07.38 ID:+xfAMp0c0.net
熊本の製造ラインに妖怪鬼トルクおじさんが出るんだよ

969 :774RR :2020/02/14(金) 19:07:54.73 ID:td68Xhsna.net
>>967
・・・・・納車前にワクワクして楽しんでる君に
水を指して申し訳ないけど、、、、、、、

納車されて走り出すと、もっと 楽しい!

カスタマイズはボチボチやるのが正解、
楽しんで〜

970 :774RR (スフッ Sd32-2xuU):2020/02/14(金) 19:10:49 ID:WomUQJxFd.net
申し訳ないと思うのなら言わなきゃいいのにね

971 :774RR (ワッチョイ ff1b-9iBN):2020/02/14(金) 19:18:31 ID:YhdG9yhq0.net
大きなナットは大きさから想定する普通のトルクで締められてるけど
小さなネジ、ナットは見た目の大きさからすると異常に固く締められてるので
絶対にサイズが合ってるドライバー、メガネレンチ、ソケットレンチで
緩めなければぶっ壊す可能性が高い
ちなみにスパナを使ってナットを緩めるのはやめたほうがいい

972 :774RR :2020/02/14(金) 21:06:43.65 ID:jKXWGr3ta.net
レッグシールドのネジは硬くなかったけど
横の書類入れ?のネジが硬すぎて開かずに
自賠責やらメンテナンスノートなどが仕舞えない
1ヶ月点検の時に開けてもらう予定

973 :774RR :2020/02/14(金) 21:08:29.60 ID:jKXWGr3ta.net
970踏んでしまったが
どなたかスレ立てお願いします
申し訳ない

974 :774RR :2020/02/14(金) 22:57:37.85 ID:y/bbiEKf0.net
>>973
立てた!

975 :774RR :2020/02/14(金) 23:24:24.91 ID:QXGJZV7i0.net
>>974
URLは?

976 :774RR :2020/02/14(金) 23:26:43.64 ID:GYHwivtx0.net
やっと明後日にストリート納車や
リアboxもメッシュインナーラックも前カゴもUSBにシフトインジケータまで買い揃えてしまった
ワクワクが止まらんわ

977 :774RR :2020/02/14(金) 23:30:27.78 ID:jKXWGr3ta.net
>>974
すんません

978 :774RR :2020/02/15(土) 00:28:14.98 ID:8kNgA0W90.net
>>975
スマン!

【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA44】ワッチョイ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581688580/

979 :774RR (ワッチョイ 33ee-gsGW):2020/02/15(土) 01:38:30 ID:C/7JeHIQ0.net
>>976
色どっち?青とベージュ

980 :774RR :2020/02/15(土) 03:19:12.80 ID:Irtj/5N4d.net
>>952
おめでとー!

同じ色だー!

よろしくー!

981 :774RR :2020/02/15(土) 05:59:51.41 ID:dGOcTLxda.net
うめ

982 :774RR :2020/02/15(土) 06:18:36.45 ID:K6brtJ83d.net
>>976
おめ
全部自分で付けるの?

983 :774RR :2020/02/15(土) 06:35:34.52 ID:zoqIHHBw0.net
埋め

984 :774RR :2020/02/15(土) 06:40:15.52 ID:cRmDLnvF0.net
>>979
青です

>>982
あり
自分でコツコツやるつもり

985 :774RR :2020/02/15(土) 07:43:05.41 ID:K6brtJ83d.net
Lサイズのフルフェイス
合羽
小道具
など、リアBOXに入れたい場合は
32Lと48Lどっちがいいのかな

986 :774RR (ワッチョイ cb25-GUQA):2020/02/15(土) 08:08:31 ID:D1XFB7GH0.net
>>985
48L

987 :774RR (ワッチョイ b7b0-idgt):2020/02/15(土) 08:32:19 ID:woDjzZoD0.net
>>985
圧倒的48
小道具が大道具になった場合のマージンも考えるんだ
出来れば50ないし60、もしくは70〜110はあると多い日も安心(意味深)

988 :774RR (ワッチョイ dfaa-b+Fl):2020/02/15(土) 08:40:46 ID:1KUZp5PA0.net
大は小を兼ねる

989 :774RR (スップ Sd52-T90N):2020/02/15(土) 09:11:33 ID:dtMXS8etd.net
NBSと書いてある48L
4000円代で売ってるが
他は1万超え
何が違うのかマジで分からん

990 :774RR (オッペケ Src7-idgt):2020/02/15(土) 09:23:50 ID:BP3C880Yr.net
N 何故
B 馬鹿高い金を払って箱を買うのか
S その答えが当社の箱です

991 :774RR (ブモー MMce-4wVb):2020/02/15(土) 10:27:52 ID:fdNx7FXaM.net
NBSいいよRAYSじゃんとか言っちゃ駄目

992 :774RR (ワッチョイ f20b-0fFw):2020/02/15(土) 10:55:36 ID:bEqagfmd0.net
>>989
ネジで固定するタイプの方?
だったら持ってるけどかなりペコペコ実用上は問題ないけど

993 :774RR (ワッチョイ ef08-b83C):2020/02/15(土) 11:02:41 ID:JL3cGqGu0.net
スーパーカブに付けるんだったらなんだかんだ言ってビジネスBOXに行き着く

994 :774RR (スプッッ Sd32-/43v):2020/02/15(土) 11:07:13 ID:jvPUuCRhd.net
>>993
59lだもんな
他の追随を許さない

995 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/15(土) 11:18:34 ID:zoqIHHBw0.net


996 :774RR (スプッッ Sdea-T90N):2020/02/15(土) 11:18:45 ID:F4T9VVc1d.net
>>992
尼で売ってる
リアボックス48L ブラックトップケース907904

ってやつ買おうかと。

997 :774RR (ワッチョイ f20b-0fFw):2020/02/15(土) 12:13:53 ID:bEqagfmd0.net
>>996
何の問題もない
鍵の構造も単純なもの
金具が内部に飛び出してるんでヘルメット入れたまま走ると傷だらけになったりする

998 :774RR (スプッッ Sdea-T90N):2020/02/15(土) 12:38:16 ID:F4T9VVc1d.net
1万のシャッド45Lにしたわ

999 :774RR (ワッチョイ cb2a-TDFh):2020/02/15(土) 12:40:20 ID:hKysJ1lW0.net
>>997
ヘルメットはかぶらないとダメだぞ!

1000 :774RR :2020/02/15(土) 13:55:21.20 ID:zoqIHHBw0.net
埋め

1001 :774RR :2020/02/15(土) 13:56:39.24 ID:zoqIHHBw0.net
>>978
が立ててくれた次スレに行くのだ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581688580/

1002 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/15(土) 13:58:54 ID:zoqIHHBw0.net
うめ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200