2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2019/12/31(火) 22:41:43.55 ID:46178Lc90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

60 :774RR :2020/01/03(金) 07:54:53.90 ID:ycmOxl/E0.net
>>56
カブのマフラーなんて110でも各メーカーで排圧バラバラだから、低回転のトルクと高回転の伸びがモノ毎に違うよ
どのみち期待通りかどうか付けてみないと解らないのは110用でも変わらない
トルク感が減ったと思ったらバッフルを経の小さいものにする手も有るし、高速が伸びないなら大きくするとかである程度なんとかなる
バッフルが標準で付いてると書いてあるんでむしろ加工が容易になるかもしれない

61 :774RR :2020/01/03(金) 10:44:27.81 ID:HrxaW4au0.net
JA10用の付くんか
豆知識ゲット

62 :774RR :2020/01/03(金) 19:38:05.07 ID:U03v5Hj+0.net
今日久々に夜走ったが、やっぱり暗かった。
明るくしたいのでアッシー交換できるやつ探したらPROTECという奴が出てきたわ。
誰か試した人居るかね?
ネットの評判じゃ(古いやつだが)結線が間違えていることがあるみたいだが、そんなものに当たったら自分ではどうにもできんし

63 :774RR :2020/01/03(金) 21:37:11.33 ID:hgQV2dSc0.net
>>44
4時出勤で飛ばすし純正シールドとレッグシールド
ナックルガード付けてるからこんなもかと

今日はワコーズのエンジンフラッシュ入れて
オイルフィルターから交換したよ

明日はマイクロロンの高いやつ入れてお散歩してくる

64 :774RR :2020/01/04(土) 14:51:37.86 ID:hoQjqhaO0.net
ライトは暗いよね。特に手前が真っ暗。とりあえず自転車用の充電式750ルーメンてのを付けてるけど、最低このくらいの明るさは欲しい。フォグでも追加するしかないかな。

65 :774RR :2020/01/04(土) 18:53:24.57 ID:CnNTacre0.net
黄色モデル出してくれんかなあ

66 :774RR :2020/01/04(土) 22:52:40.91 ID:1aprmJw00.net
黄色はなぁ目立ちすぎて恥ずかしいわ

67 :774RR :2020/01/04(土) 22:58:22.40 ID:f+WdIR/Pd.net
10色追加位やってほしいものだわな

68 :774RR :2020/01/05(日) 05:56:26.88 ID:MlASIywg0.net
カブは紺色と昔から決まってる

69 :774RR (ワッチョイ c2b9-jftD):2020/01/05(日) 06:46:59 ID:MlASIywg0.net
俺も補助灯つけたくなってポチった。
ACC連動+スイッチのつもりだけもバッテリー直でつないでスイッチだけでいいという気もしてきた。
スイッチだけは危険かね。

70 :774RR (ワッチョイ 6243-/dB2):2020/01/05(日) 06:56:16 ID:OcPF4WJU0.net
60周年はやったけど2020年記念で色々でるといいな

71 :774RR :2020/01/05(日) 09:27:33.68 ID:Er4Kc7kf0.net
去年もストリートが出たし、今年も限定カラーは出るんじゃないかな。
買い替えたりは出来ないけど楽しみだ。

72 :774RR (ササクッテロル Spf1-9GOW):2020/01/05(日) 10:16:15 ID:p6yj1co4p.net
今出てる5種類の色で人気順てどうなってんの?
ベージュ青白紺緑の順で合ってる?

73 :774RR (ササクッテロル Spf1-9GOW):2020/01/05(日) 10:25:36 ID:p6yj1co4p.net
ちなみにワイは白
先月から白ヘルメットにカッパ素材の防寒具にアルミボックスには非番中のマグネットステッカー貼ったら追い抜いたり煽られたりしなくなった
夜に非番中のポリスがカブでウロウロしてるわけないのにな

74 :774RR :2020/01/05(日) 11:10:56.46 ID:OaVUY1ymM.net
個人のカブは紺より緑のほうが圧倒的に多くね?

75 :774RR :2020/01/05(日) 11:14:04.58 ID:A18Eg7ydM.net
>>73
その非番中のステッカーってどんなの?
どこかで買える?

76 :774RR :2020/01/05(日) 12:12:44.12 ID:p6yj1co4p.net
売ってないんじゃ無いかなぁカブミーティングで配ってるの貰っただけだからそのオーナーさんの自作だとおもう

77 :774RR :2020/01/05(日) 12:26:11.93 ID:NiYawcHR0.net
車に煽られないもっとも効果的な方法は
警察に見えるようにすることだったか
こりゃあ一本取られた

78 :774RR :2020/01/05(日) 12:32:26.50 ID:OaVUY1ymM.net
見破られた瞬間、ふざけやがってってなるからガチキチ相手にはさらにひどいことになる

79 :774RR :2020/01/05(日) 12:56:53.97 ID:SpMn79js0.net
白黒のパトカーを煽るガチガイジもいるからねぇ

80 :774RR :2020/01/05(日) 13:07:39.95 ID:NiYawcHR0.net
そんなこと言い出したらバイクなんか乗らないで
家で大人しくテレビでも見てるのが一番になる

81 :774RR :2020/01/05(日) 15:05:14.72 ID:SpMn79js0.net
飛行機が家に突っ込んで来るかもしれない

82 :774RR :2020/01/05(日) 22:00:47.37 ID:WkJfLXNC0.net
>>62
プロテックのマルチリフレクターのLEDを付けて納車してもらった (昨年10月)
明るいけど、ロービームは配光がスポット的に照らしてる感じ
まんべんなく均等にというのじゃなかったよ

83 :774RR :2020/01/05(日) 22:28:15.45 ID:emRfL35T0.net
今付けてるPROTECのプロジェクターLEDは照射範囲広いけど何が違うんだろ
個人的にはHIDより見やすい ただハイビームが高めなのが唯一の難点

84 :774RR :2020/01/06(月) 09:04:41.88 ID:PtUcEyDI0.net
今型のLEDライト好きなんだけどな
たしかにもう少し光量欲しいよね

85 :774RR (オッペケ Srf1-COtY):2020/01/06(月) 17:20:24 ID:js73ZI6rr.net
初バイクでスーパーカブ110を買う予定で郵便屋みたいな
大きいボックスを付けるならproが良いんでしょうか?
ノーマルのカブだとキャリアが小さくて取り付けられない?

86 :774RR :2020/01/06(月) 17:44:52.10 ID:20b3gDKE0.net
>>85
プロも後ろ跳ね上げてあるからデカイ箱載せるならキャリア交換だよ
どうせキャリア交換だから好きなほうどうぞ

87 :774RR :2020/01/06(月) 18:23:15.11 ID:OSGxQySh0.net
>>85
プロの標準キャリア方が、後ろにズラして付けるってやれないから、サイズによってはノーマルの方がいいかも

88 :774RR :2020/01/06(月) 18:47:26.36 ID:bzricODIM.net
だいぶ前にプロキャリア新車外し2個セットなんてのをヤフオクで落札したんだけど、
カブプロでキャリア新車外しにする用途ってどんなのだろうな?

最初は競り負けて旨みのない値段まで上がったので撤退したけど、次にまた2個セット出品されて捨て値でゲットしたw

89 :774RR :2020/01/06(月) 19:01:31.30 ID:xBEIfU5pa.net
>>85
心配要らない
どうせキャリアにボルト固定するから、プロでもカブでも大丈夫。
逆にプロだと後部が跳ね上がってるから長物BOXは縦に積みにくい

ただ、重積載すると14インチのプロの方が取り回ししやすい。
フロントもサス上じゃなくてフレーム直結でハンドル取られないし
ライトもバスケットの前だから荷物が光を遮らない。

しかし中距離(300〜)を走るならスーパーカブがいい。
積載性をトレードオフして、乗りやすさを向上させてるからね。
それにプロに比べて積載は少ないけど、他のバイクと比較したら
十二分な積載量をもっていると思う。ほんとバランスのいいバイク。

重積載至上主義ならプロが良いかもしれないが
バランスも大事ならスーパーカブをお奨めする。

90 :774RR :2020/01/06(月) 19:58:52.47 ID:DkZFQKGg0.net
今度スーパーカブをレンタルで乗ろうかと思ってるんだが、
これってナビ用のスマホってどうやって付けたらいいかね?
ハンドルバー用のフォルダーは持っているんで、これを流用出来たらいいが

91 :774RR :2020/01/06(月) 20:26:52.09 ID:JG04GVm00.net
>>90
普通はミラー共締めのアクセサリーバーを使う

92 :774RR :2020/01/06(月) 21:08:35.22 ID:js73ZI6rr.net
参考になる情報ありがとう。用途は片道30分の通学で偶にツーリングをと思っていたんだけどアマレスしてて体重110kgの自分には重荷に強いproの方が良いかもですね!pro買います!ただ体重でバイクが壊れないかだけが不安ですね

93 :774RR :2020/01/06(月) 21:14:17.45 ID:DkZFQKGg0.net
>>91
レンタルバイクにそれはちょっと

94 :774RR :2020/01/06(月) 21:28:47.02 ID:Bx3ggozc0.net
>>92
110kgあるならプロの方が安定して走れると思います。
サイドスタンドとかもプロの方が丈夫にできてますし。

95 :774RR :2020/01/06(月) 21:51:21.26 ID:oSrI+jgya.net
>>93
ハンドルに固定するも、
ミラーに固定するのも一緒

むしろミラー固定部はゴムカバー付いてるし
挟み込むだけで締め込んだりしないから
目立たなくて良いんじゃね?
右ミラーは逆ネジ切ってるから注意ね。

96 :774RR :2020/01/06(月) 21:53:16.59 ID:oSrI+jgya.net
>>92
そういう事情ならプロもいいね
体重でリアサスが底付きしたら、変えるのもあり

97 :774RR :2020/01/06(月) 21:59:32.77 ID:FFxwHe6S0.net
>>92
飲み食いしまくりで105Kgのおっさんが米とかねこ砂20Kg積んでも無印カブに安定して乗れてるよ。
と、迷わすような事を言ってみる。どっち買っても楽しめるから見た目で選んで良いと思う。

98 :774RR :2020/01/06(月) 22:35:33.74 ID:w/xzOtWOa.net
ベトナムでは荷台に脚を縛った子牛を横向きの載せて
ノーヘルで走ってるおっさんとかゴロゴロ居るから
平気じゃないかな

99 :774RR (ワッチョイ 99aa-BJMr):2020/01/07(火) 04:23:04 ID:OFJihBh+0.net
proのリアサスは重量かかって安定してるんだと思う。

100 :774RR (ワッチョイ 02ee-hqVv):2020/01/07(火) 04:32:49 ID:K4AxHqP40.net
リアショックは変えると気分良いよな

101 :774RR :2020/01/07(火) 18:33:02.00 ID:fAB4Pz750.net
だろ

102 :774RR :2020/01/08(水) 07:56:49.67 ID:nE8gChj70.net
年末年始にインフルでダウンして
まだ今年の初乗りできてねぇ〜〜

連休、晴れないかなぁ

103 :774RR (ワッチョイ 7f57-D5xl):2020/01/09(Thu) 00:35:16 ID:nKH/avtB0.net
リアに大きいボックス付けてる人ってバイクカバーどうしてます?
リアボックス対応のカバーもあるけど、だいたい35cm角くらいまでしか対応してないですよね?
45cm角くらいのボックスを付けたいのですが

104 :774RR :2020/01/09(木) 03:00:25.25 ID:4czcGHBK0.net
JA44に取り付けられるマフラーがJA42(PRO)に取り付けられないのはどうして???

105 :774RR :2020/01/09(木) 03:32:32.20 ID:oWlzY54+0.net
いつの間にか純正と同じ熱価6のルテニウムプラグが出てるのな。
まあ、7番でも問題無いんだけどちょっと悔しい。

106 :774RR :2020/01/09(木) 03:55:35.99 ID:czNnoPb60.net
>>104
センタースタンドのストッパーがマフラーに付いてるからだと思う

107 :774RR :2020/01/09(木) 09:13:06.90 ID:74YwKoXu0.net
これのオーナーに聞きたいんだけど、ピンクナンバー関係なしにカブってだけで煽られるの?
ブログとかの記事見てるとそんな記述があったから気になって

108 :774RR :2020/01/09(木) 09:26:16.06 ID:udHisC8V0.net
>>107
このご時世普通に走ってて煽ってくるやつなんかおらんやろ
前がいないときに追いつかれて左に寄せないとかすり抜けして煽られるなんていうのは論外だしな

109 :774RR :2020/01/09(木) 09:27:02.37 ID:udHisC8V0.net
>>105
さっそくポチったわありがとう

110 :774RR :2020/01/09(木) 09:53:06.81 ID:F7u2SXMf0.net
>>107
少ないが煽るやつは煽る。
300kmくらいのツーリングで、1回会うか会わないかだ。
そういう奴は少し左に寄せて先に行かせればいい。

なれてくると、煽りそうな奴(蛇行したり車間詰めたり急ブレーキかけたり)が
見分け付くので、さっさと前に行かせる。
アホに付き合うのはリスクが増えるだけでメリットが無いからね。

111 :774RR :2020/01/09(木) 10:20:10.15 ID:UPLJ9lFo0.net
四輪で40km制限の道を50kmで走っててあおられることはまずないけど、原2だとたまにあるよね。
彼(彼女?)らの中にある食物連鎖か何かが許さないんだろうな。

112 :774RR :2020/01/09(木) 10:28:51.19 ID:ydAk9PU/0.net
車から見て、二輪が不安定な走りしてると、どんな挙動するか解らなくて怖いから抜いておこうって思うときはあるな

113 :774RR :2020/01/09(木) 10:56:08.35 ID:k5qsBErFd.net
年に12000km走ってるけど、一回煽られたかな?くらい
基本的に流れを阻害しなきゃカブも特に煽られなさそうな気がする
確かに前が詰まってるのに抜きにかかるアホな四輪は居る

114 :774RR :2020/01/09(木) 11:21:02.38 ID:Rs8TLDlF0.net
勇者の皆さんは灯油を運ぶときどうやってますか?

115 :774RR :2020/01/09(木) 11:21:33.28 ID:Rs8TLDlF0.net
ノーマル仕様での運び方を教えてちょんまげ

116 :774RR :2020/01/09(木) 11:29:48.28 ID:nmZFJH8wM.net
リアキャリアにゴムロープ以外にあるの?

117 :774RR :2020/01/09(木) 11:36:02.81 ID:Rs8TLDlF0.net
>>116
力がないと荷台に載せられなくない?

118 :774RR :2020/01/09(木) 11:40:44.23 ID:g3SWA0k20.net
>>117
家で空ポリタン積んで、セルフスタンドまで走ってそのまま灯油入れればいいんじゃね?

119 :774RR :2020/01/09(木) 11:41:24.84 ID:F7u2SXMf0.net
>>117
空荷で積んだ状態で給油

120 :774RR :2020/01/09(木) 11:43:37.72 ID:PYnEx8hQM.net
聖人男子なら30kg程度は楽勝だろ
鍛えなさい

121 :774RR :2020/01/09(木) 11:55:33.62 ID:Rs8TLDlF0.net
教えていただきありがとうございます
そうですか頑張ってみます
今年は雪がないので何とかなるかもしれません


    

    田中トメ 86歳女性 山形県在住 独身・一人暮らし 

122 :774RR :2020/01/09(木) 12:01:14.38 ID:udHisC8V0.net
5ちゃんできてるなら心配いらない

123 :774RR (ワッチョイ dfea-iXxx):2020/01/09(Thu) 12:21:37 ID:F7u2SXMf0.net
>>121
フォントって指定できるんだw

124 :774RR (ラクペッ MM13-WeIK):2020/01/09(Thu) 12:38:42 ID:6IU1qNbWM.net
>>107
煽るやつは
あっ原付だ邪魔で弱そう→煽ろう
くらいしか考えてないから彼我の動力性能の差やナンバーの色なんてこれっぽっちも考えてない

125 :774RR :2020/01/09(木) 13:09:23.67 ID:Rs8TLDlF0.net
>>123
フォントは指定してない
半角・倍角&ひらがな・カタカナは指定した
草を生やさせないでおくれ

126 :774RR :2020/01/09(木) 13:46:10.48 ID:Y3q22XTO0.net
>>107
煽られるよ。流れに乗ってても強引な抜き方されるし。

後ろにドラレコ録画中ステッカー貼ると、煽るやつ露骨に減って草生えるw
俺は一応ドラレコも付けてるけどね。

127 :774RR :2020/01/09(木) 14:04:53.88 ID:F7u2SXMf0.net
>>125
失礼した
<!-- a style="font-size:0.7em;margin-left: 5px; -->
この辺かな?
いろいろ出来るんやね、勉強になった。

128 :774RR :2020/01/09(木) 15:21:01.74 ID:N//LTbdZp.net
>>121
配達してもらえ

129 :774RR :2020/01/09(木) 16:09:41.25 ID:zjT7vHiIp.net
ジャンク品の偽ドラレコカメラでも効果絶大だよ
ちょこんとリアボックスの上につけて(配線無し笑)現在YouTube LIVE中てステッカー貼ったらあからさまに近寄るのいなくなったね

130 :774RR (ワッチョイ ff8a-lB9F):2020/01/09(Thu) 17:04:29 ID:4czcGHBK0.net
>>107
明らかに煽られる回数は激増した(対PCX比)
精神衛生上怒っても意味ないから先に行かせるようにしてるけど

131 :774RR :2020/01/09(木) 17:50:41.79 ID:tfub8IEv0.net
不必要な局面で車に抜かれるのはたしかにむかつく
しかし今までで一番むかついたのはバイクだった
たしか二車線の左車線を占有して(路側帯ではなく)
50〜60kmぐらいの流れの中を走行していたら
250ccぐらいのバイクの若造がハンドル間隔
5cmぐらいで右横を抜いていった
時々見るバックミラーで気づけなかったから
走行中の車の間をヒラリヒラリすり抜けて
近づいて来たんだと思う
前を向いて走ってる時にまったくのノーマークで
いきなり右側の視界に入ってきたからぞっとした
頭が空っぽだからバイクはハンドルを取られると
転倒に直結することが理解できないらしい
こっちが危ないだけじゃなくあっちもハンドルに
なにかが当たると危ないはずなんだが、、、

132 :774RR :2020/01/09(木) 17:53:37.55 ID:k5qsBErFd.net
>>129
中華ドラレコ安いからつけたら?
何かあったときハリボテじゃ泣くに泣けないぜ

133 :774RR :2020/01/09(木) 17:58:46.43 ID:zjT7vHiIp.net
そうだねダミーだけでも効果あるけどバイク乗りもドラレコ必須だねこれからは
まぁ昔もアホはいたけど今のもんは狂ったやつも多くなってきたしね

134 :774RR (ブーイモ MM03-wTKG):2020/01/09(Thu) 21:24:12 ID:+6d2vg2uM.net
ちょうどいい記事が

スーパーカブにドラレコ
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/202001090000/

135 :774RR (ワッチョイ 7f07-7Vqg):2020/01/09(Thu) 21:47:03 ID:gk1Qu90/0.net
黄色ナンバーのカブに乗っていた時、右車線を流れに乗って走り、信号で止まった。
そしたら後ろのクルマに「原付は左車線を走れ」と怒鳴られたことがある。
「ワシのは自動二輪じゃ!ナンバーも分からんのか!」と怒鳴り返したが、相手がよりキチガイだったら刃傷沙汰だったよなぁ。
昔の自分に注意したい。

136 :774RR (ワッチョイ 7f43-d/s9):2020/01/10(金) 02:36:53 ID:ssJ9m87J0.net
うちの爺さんは多分煽られてもお構い無しだったね鈍感力てやつ
昼頃カブ乗ってた爺さんとすれ違ったら後ろ10数台数珠つなぎでタバコ吸いながらチンタラ運転しててミラーというものまったく使ってなかったっぽい
帰って爺さんのカブ乗ってみるとミラーどちらも空しか映ってなかったねやっぱ笑

137 :774RR :2020/01/10(金) 10:56:28.00 ID:50BBYUAq0.net
カブ乗りの皆様には「ご武運を」としか言いようがない

138 :774RR :2020/01/10(金) 12:45:56.82 ID:/3cDIEMnr.net
死んだらオイチョカブもマスも掛けないしな

139 :774RR :2020/01/10(金) 13:06:46.35 ID:oBxZIATqd.net
4国と環七通勤だけど煽るの居るよね
停車時にミラー見続けてると車間開けるのも居るけど、アホウはお構い無しに詰めて来る

自分で事故起こさないつもりで走ってても、もらい事故や無謀運転の被害を受けるかもしれないからドラレコは必要なのかな

中華製はバックドアとかこないだのシャオミみたいな事が怖いから、やっぱミツバサンコーワが安心かね

140 :774RR :2020/01/10(金) 20:07:12.49 ID:OqoQYr3B0.net
さっき郵便屋さんに
雪道や凍結はどうしてるのか聞いたら
前後スタッドレスだって
そんなのあるとは、よく知らなかった
それでも酷いとき(凍結?)は
それにチェーン履かせるんだって
お前らも雪道、頑張って乗れよ
俺のカブはチューブレスだから無理だけど

141 :774RR :2020/01/10(金) 20:12:41.91 ID:OqoQYr3B0.net
ググったら
スパイクタイヤもあるんだね
よかったなお前ら、冬でも乗れるぞ
俺のカブはチューブレスだから無理だけど

142 :774RR :2020/01/10(金) 20:15:01.93 ID:DSGqUgpG0.net
スパイクが使えるかどうかは自治体による

143 :774RR :2020/01/10(金) 21:02:39.31 ID:vtRJ6LnPa.net
>>140
チェーン巻けよ

144 :774RR :2020/01/10(金) 21:28:42.34 ID:IEXb6dVnr.net
基礎的な質問で申し訳ないけど
純正のマフラーのデザインが気になるから交換したいんけど吸気側も何かした方がいいの?

145 :774RR :2020/01/11(土) 01:03:50.48 ID:03x/m8mH0.net
>>142
基本的に12〜3月は使えるみたいね
それ以外だと、積雪がある道だけとか

146 :774RR (ワッチョイ 5f34-0qp1):2020/01/11(土) 02:14:07 ID:+UDnLBKW0.net
>>145
積雪の多い地域はな
特例的に

147 :774RR :2020/01/11(土) 07:45:28.74 ID:+wOKOsb4a.net
まぁ、現実的にカブでスパイクタイヤだからって
検挙されることは無いわな。

カブのタイヤを見る警官なんて、会ったことがないわ

148 :774RR :2020/01/11(土) 09:04:31.63 ID:03x/m8mH0.net
125cc以下だと、その辺の規制は緩いみたいね

149 :774RR :2020/01/11(土) 12:47:57.27 ID:+wOKOsb4a.net
初乗りしてきました
さすがEFI、1ヶ月放置でもエンジン一発始動。
少ないけどライダーもそこそこ走ってて
初ヤエーしました。

陽射しがあると、暖かいね

150 :774RR :2020/01/11(土) 14:04:06.31 ID:iCi9Tjfa0.net
JA44契約してきました
よろしくおまんら

151 :774RR :2020/01/11(土) 14:16:09.18 ID:/NfUBK5w0.net
おめ
色何にした?

152 :774RR :2020/01/11(土) 14:48:51.95 ID:TrVyxucO0.net
>>150
おいくら万円でしたの?

153 :774RR :2020/01/11(土) 15:46:28.71 ID:iCi9Tjfa0.net
>151
残ってた60周年記念車なんでマグナレッドですよ

>152
大体28万円くらいかな
自賠24ヶ月分入りました

154 :774RR :2020/01/11(土) 16:35:38.12 ID:TrVyxucO0.net
>>153
盗難保険はどうするのよん?

155 :774RR :2020/01/11(土) 16:47:33.31 ID:q7AZ/OHS0.net
カブに盗難保険だの車両保険だの付けてる人いるのか
まあ探せばいるんだろうけど…

156 :774RR :2020/01/11(土) 17:07:41.19 ID:PtVzhaHT0.net
転居先の治安がよう分からんから俺は盗難保険を後から足した

157 :774RR :2020/01/11(土) 18:05:29.29 ID:3HF2I1mEa.net
>>154
盗難保険は入らないかな
あくまで実用車として買ったし

158 :774RR :2020/01/11(土) 18:08:14.37 ID:Lini4uBg0.net
俺は盗難保険入ってる
30万円のものが盗まれて痛いと思うかまあいいかとなるかの違いだけだろ
実用車とかカブだからとかなんかズレてるね

159 :774RR :2020/01/11(土) 18:13:59.35 ID:3HF2I1mEa.net
余計なお世話だよ
盗難保険は俺には不要
それだけ

160 :774RR :2020/01/11(土) 18:26:03.56 ID:LCiwUBHG0.net
特に人気があるわけでもなく中古市場価格が高いわけでもないから
専門のプロが金儲けのためにやる転売型の盗難には合いにくいと思う
あるとしたら若い衆の遊び半分の盗難とかぐらいかな
それならカギかけるの忘れなきゃ大丈夫そう

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200