2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2019/12/31(火) 22:41:43.55 ID:46178Lc90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

809 :774RR :2020/02/10(月) 18:51:34.79 ID:eK8sCwmfa.net
>>808
誰もオメェに聞いてねえよw

810 :774RR :2020/02/10(月) 19:00:50.94 ID:8F7C5n7t0.net
>>807
国内組立化後も含めての話。
整備性は中華組立時代より良くなったとは聞くが。

811 :774RR (ワッチョイ 5708-OQuQ):2020/02/10(月) 20:05:32 ID:DW84VHY90.net
発売されて日も浅いJA44持ちが良いか悪いかなんて分かるはずも無く

812 :774RR (ワッチョイ 57c8-uUNZ):2020/02/10(月) 20:15:43 ID:9pyHOevI0.net
07や10で耐久性の低下を言われて久しいからね。
それと大差ない造りの44も言わずもがな。

813 :774RR (ワッチョイ 9fde-TuHd):2020/02/10(月) 20:16:43 ID:1EMYje260.net
待て待て待てお前ら
そうカッカしなさんなって
今じゃ国内メーカーの品質はどれも大差ないぜ
カブには1億台の伝説がある
普通のバイクだっていいじゃないか
メンテナンスさえしておけば機械は必ず応えてくれる

814 :774RR :2020/02/10(月) 22:01:27.33 ID:FYUAMBqPd.net
そうだ、その通りだ!
良いこと言うぜ、磯野!

815 :774RR :2020/02/10(月) 22:49:36.20 ID:tnLZd0Tq0.net
国内組み立て、ホンダ、保証期間後。 何も起きないはずがなく…

816 :774RR :2020/02/10(月) 23:14:15.01 ID:6RzU3+waM.net
ここを見て近年のカブは耐久性が落ちているようなので鉄カブを買おうと思うが、その方が良いってことだよね?

817 :774RR :2020/02/10(月) 23:38:08.89 ID:QpxxNgt4M.net
どっちみちすぐ飽きてダメにするんだろうから好きなの買えよ

818 :774RR (ワッチョイ 1728-56gX):2020/02/11(火) 03:57:37 ID:fDsnny0h0.net
>>816
ダメになるっても、そうなるぐらい乗れば元は取れるだろう

819 :774RR :2020/02/11(火) 07:33:04.62 ID:OUYYzfEH0.net
最近カブに興味持ってこのスレ見始めた者だけど、今のカブってそんなに故障するの?
07のギヤ抜けは聞いた事あるけど、それ以外だと例えばどんな不具合があるんですかね?

820 :774RR :2020/02/11(火) 07:36:37.48 ID:+kPpDT9M0.net
>>819
尾灯が点灯しない

821 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 07:48:50 ID:gpL9kaG4a.net
>>819
2年乗って15000km走ったが
重大な故障は一度もない
なお、軽微な故障は
や っ ぱ り 一 度 も な い

822 :774RR (ワッチョイ 17b0-/sEX):2020/02/11(火) 08:13:13 ID:ABukK/S90.net
>>819
同じエンジンと電装積んだクロスカブでオイル滲み(増し締めで改善)と例のポジションランプ点かねえ問題(バルブ交換で今のところ落ち着いてる)が3000キロ以内で起きてます

823 :774RR (ワッチョイ 17b0-/sEX):2020/02/11(火) 08:15:54 ID:ABukK/S90.net
なんて煩悩に塗れたIDだ…
乗車前のテール確認は怠らないようにせねば

824 :774RR (ワッチョイ 9f1b-mZAX):2020/02/11(火) 08:35:34 ID:aBGDRah70.net
絶対に壊れないという評判だったカブが普通のバイク並みに
壊れるようになっただけでしょ
カブが普通のバイクより壊れるようになったわけではない

825 :774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS):2020/02/11(火) 09:10:02 ID:f4/50KP/0.net
>>792
みたら、両方逆に貼っちゃってた。

(*´∀`)

826 :774RR (スフッ Sdbf-95LL):2020/02/11(火) 10:06:31 ID:9gChF16Ed.net
JA45だけど1年半乗ってやっと尾灯が点かなくなっただけかな
結局当り外れってだけじゃないの?

827 :774RR (アークセー Sx0b-acLn):2020/02/11(火) 10:07:41 ID:Cwg5yymPx.net
ウインカーを右に出す時操作レバー?が支えて灯火できないことが度々あるんだけど馴染むとスムーズに操作出来るようになるのかな?買って半年2千kmここだけ不満。

828 :774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy):2020/02/11(火) 10:26:24 ID:5AMpV9mX0.net
>>819
エンスト、ギア抜け、エンジン焼き付きなどが多い
郵政カブ見てみたらJA07は即行でエンジン焼き付きが起こって廃車扱いでJA10に置き換え
一方それよりずっと古いMD90は未だにピンピンしてる

829 :774RR (ベーイモ MM4f-VkaF):2020/02/11(火) 10:37:49 ID:3HIONVQ4M.net
なるほどな
一生リトルカブFIで行くぜ

830 :774RR (ワッチョイ b7ea-apM4):2020/02/11(火) 10:53:51 ID:oZZupEC50.net
JA42プロ買ったけど。
ハンドルとメーターとカゴ・ライトまわりが真直ぐに合っていない。
仕様なのか?組み立て精度の悪さなのか?

831 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 12:02:05 ID:zDydDFbva.net
>>825
ドンマイ
それも個性だ

832 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 12:11:24 ID:zDydDFbva.net
思うんだけどさ
DXだろうがMDだろうが、頑丈な「当たりの個体」が
長持ちしてて、更に好きな人が大事に乗るから目立つだけと違う?

なにもDX、MDの全てが驚異的な頑丈さではないだろう。
同じように現行だって当たり外れがあると思うよ。
ちょっと懐古主義のバイアスがかかりすぎでは?

833 :774RR (ワッチョイ f725-Zca7):2020/02/11(火) 12:15:53 ID:+kPpDT9M0.net
>>830
クロスでも指摘されてたけど、メーターがセンターに真直ぐついてない

834 :774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy):2020/02/11(火) 12:21:40 ID:5AMpV9mX0.net
>>832
当たり外れ以前にそれほど距離走ってないから目立つ故障が起きないだけでしょ
どんなバイクでも1万キロや2万キロ程度で早々壊れやしない
4万キロや5万キロ超えたくらいから露骨に差が現れてくる

835 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 13:05:36 ID:zDydDFbva.net
>>834
だとしたら、現行がDXと比較して耐久性に劣るという事例やデータが
存在しないのだから、仮定以前の思い込みでは?

いや、やはり懐古主義かな。

836 :774RR (ワッチョイ 9f1b-mZAX):2020/02/11(火) 13:17:06 ID:aBGDRah70.net
カブを現代風に複雑化させたんなら故障率が上がるのも納得できる
部品点数も増えて機構も複雑化させて値段も上がった
故障率が普通のバイク並みになるのもむべなるかな

837 :774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj):2020/02/11(火) 13:23:30 ID:zDydDFbva.net
>>836
だね。
部品点数の増加とシステムや機構や構造の複雑化が
故障要因を増加させ、結果的に故障率を上げるのは必然。

シンプルなものほど、品質は上げやすく、壊れにくい。

838 :774RR (ワッチョイ 1728-56gX):2020/02/11(火) 13:31:10 ID:fDsnny0h0.net
古いカブに耐久性があったのは事実
過酷な郵便や新聞配達でも耐久性は証明されていた
中古が海外に輸出されたぐらいだから
その耐久性がカブが大ヒットした要因の一つ
でも機械だから摩耗もするし劣化はある

ちょっと前の中国製は酷いよ新聞配達使用で
カムチェーンがクランクケース突き破ったり

原稿の110や125は海外で実績があるが
国内での評価はまだ未知数
でも実際に載ってみてそこそこ耐久性はありそだね

839 :774RR :2020/02/11(火) 13:38:59.64 ID:Ab00Betg0.net
あともう一つの可能性は価格を抑えるために精度の低い部品を使ってるとか
本当はマイクロメータの精度が欲しい所を10マイクロメーターの精度の
部品を使うとかしてコストを抑える
はじめは十分動くんだけど長期間使用し続けるとぼろが出る

840 :774RR (スッップ Sdbf-e3WD):2020/02/11(火) 14:12:36 ID:UtAXbRobd.net
なんか・・・
殺伐とした流れになってきているので、質問ですが、オススメのマフラー有ったなら教えてくだされ。

841 :774RR (ワッチョイ 1791-bc84):2020/02/11(火) 14:20:08 ID:KmM6LwRH0.net
手編み

842 :774RR :2020/02/11(火) 14:53:28.01 ID:pR3CL7B7M.net
赤いマフラー

843 :774RR :2020/02/11(火) 14:59:20.58 ID:trt0Cox3a.net
>>840
純正のまま

844 :774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy):2020/02/11(火) 15:05:58 ID:5AMpV9mX0.net
>>835
データも糞もスーパーカブのうち全体の7〜8割方を納入して
連日10数万人の配達員が1日8時間運転してる会社があるんだからこれ以上のデータは存在しない

845 :774RR (アウアウカー Sa6b-oqtc):2020/02/11(火) 15:23:01 ID:/5qFbVWpa.net
>>838
カムチェーンが経年で緩んでくるとクランクケース削って飛び出すんだよな
JA10でも6000キロくらいで起こるやつがあるんだと聞いた
リコールもんだと思うけど完全に逝ったら修理費6万から10万くらいは覚悟がいるみたい

846 :774RR :2020/02/11(火) 15:36:54.54 ID:trt0Cox3a.net
>>844
それは失礼
てっきり歴代のカブの耐久性の比較の話と思ったが
単に納品数と稼働状態に関する話だったか
まったく予想外だった。

847 :774RR :2020/02/11(火) 15:58:19.88 ID:5AMpV9mX0.net
>>846
いやだからさあ何でわからんかな
元々MD90しか無かったのが民営化を契機に一斉にJA07に置き換えられたわけでしょ
でも実際にはJA07は連日の業務に耐えられないほど耐久性で劣ったため僅か数年で全滅してあれを使うくらいならとMD90が温存された
そしてJA07の廃車置き換えで入ったJA10に混じって未だにMD90も継続して生き延びてるというわけ
日本で一番カブを運用してる会社で年数も走行距離も最も多くなってる旧型が残ってるわけだからこれ以上に耐久性の証明はないでしょ

848 :774RR :2020/02/11(火) 16:09:52.20 ID:2mdtpxqj0.net
むずかしい話は分かんないけどMD90はカッコいい

849 :774RR :2020/02/11(火) 16:41:10.11 ID:w0PYRRRD0.net
いい加減旧型スレでやれよ

850 :774RR :2020/02/11(火) 16:45:37.00 ID:/SgVVMIZM.net
いろいろな意見が出たが、やっぱり耐久性は鉄カブに敵わないってことか。

「普通のバイク並みになった」なんて全然フォローになってないからw
元々の性能が劣り、その上売りであった耐久性に優位がないなら乗る意味ないじゃん

851 :774RR :2020/02/11(火) 16:47:50.49 ID:NeR7JTq90.net
バカは乗らなくていいよ

852 :774RR :2020/02/11(火) 16:52:08.59 ID:Ab00Betg0.net
燃費のいいバイクってカブの特徴はあいかわらず残ってるだろ

853 :774RR :2020/02/11(火) 17:12:08.09 ID:frzomOREF.net
グロムだってモンキーだって
きっと燃費いいはず

854 :774RR :2020/02/11(火) 17:44:10.85 ID:Ab00Betg0.net
もはやおっさんクサいバイクってぐらいしか特徴ないのか

855 :774RR :2020/02/11(火) 17:47:29.32 ID:5JuWH/CoM.net
相変わらず鉄カブ神話を必死に宣伝してるのはやっぱり爺さんかエアプかな
鉄カブは壊れないとか10万キロもつんとか、90ccでも常にフルスロットル80kmh多様な乗り方だと簡単にクランク殺るよ

壊れないと言っても30kmhくらいしか出さないお爺ちゃんが近所を下駄に使う低負荷な乗り方で各機関異音出しまくりの、何とか走ってる状態が多い
壊れない鉄カブを壊さないように乗るにはシビアなオイル管理と低負荷な乗り方が必要だ

その点ja07以降の方が排気量upもあり高速巡航など断然高負荷に耐える
Ja 44で10万キロ乗りたかったら上限60kmh で1000kmごとのオイル交換してればいいよ

856 :774RR :2020/02/11(火) 18:02:40.53 ID:5AMpV9mX0.net
>>855
原付二種で法定速度を遙かに無視して80キロで走り続けるような乗り方ならそりゃあ壊れるだろうよ
90ccに限らず110ccでもフルスロットルなわけでそこまで出せる道路は限られてるから死にたければどうぞって感じ
極論を例に出しても何の説得力もないわ
オイル管理を定期的に行えばエンジンが長持ちする、そんなの当たり前のこと

857 :774RR :2020/02/11(火) 18:09:22.54 ID:xpDUTJtad.net
そんなに耐久性を気にするならば、中古のMD90でも、買えば良いのに。
なんで、わざわざ大嫌いなJA44スレに張り付いてんだか。

858 :774RR :2020/02/11(火) 18:21:37.30 ID:5AMpV9mX0.net
>>857
野晒しで保管したりドロドロのオイルでも10年余裕で乗れるのが売りのバイクで
耐久性を犠牲にしたせいで1000キロおきにオイル交換しないとすぐエンジンが壊れる
設計が悪いから頻繁に電球が切れて停車する度にエンストするっていうなら27万も出して何で使ってるのかそっちの方が不思議だわ

859 :774RR :2020/02/11(火) 18:24:29.46 ID:xpDUTJtad.net
そういう事を書き込みたいならば、それにふさわしいスレッドを探すか、自分でスレッドをたててください。
はっきり言って、貴方の物言いは、人を不快にします。

860 :774RR :2020/02/11(火) 18:38:43.33 ID:5AMpV9mX0.net
>>859
おいおいJA07の頃から未だに上記の不具合が治ってないのに主な故障箇所上げただけで不快なのかよ
メーカーが何度リコール出しても継続して事象が引き継がれてるのに

861 :774RR :2020/02/11(火) 19:05:18.88 ID:F8+Yfx8aH.net
ほんとカブ界隈ってID:5AMpV9mX0みたいな面倒臭い爺多いよな

誰にも相手にされて無いのに、いつまでも自慢の知識を話し続ける
無駄に年寄りだから正しいと信じて疑わず恥を晒し続ける

行き着く先は~はカブとは呼べないとか言い出す

862 :774RR :2020/02/11(火) 19:09:48.71 ID:5AMpV9mX0.net
>>861
十数年前から指摘されてる欠点を直さないで放置してるようじゃ何やってんのと思って当然
嘘ついてると思うなら調べてみなよ
俺が上げた分全部ブログやなんやらで出てくるしメーカーのリコール案件にも含まれてるよ

863 :774RR :2020/02/11(火) 19:16:00.01 ID:SK9WRwME0.net
ほらやっぱり(笑)
なんで自分が笑われてるかも分かってない

864 :774RR :2020/02/11(火) 19:23:24.92 ID:5AMpV9mX0.net
>>863
何度リコールやっても直らない欠陥を抱えたバイク買わされて可哀想
メーカーが欠陥認めてるのに自分のバイクは問題もないと思っちゃってるのかな

865 :774RR :2020/02/11(火) 21:37:02.61 ID:NeR7JTq90.net
こいつ旧カブスレでハブられてるやつだから優しくしてあげて

866 :774RR :2020/02/11(火) 21:51:24.73 ID:XIqfjD9z0.net
俺は耐久性云々を気にして買った訳じゃないかな
やるべきメンテナンスをやったうえで壊れるなら物の寿命って事で受け入れるよ
たかが30万しない安いバイクなんだから目くじら立てて語るほどじゃないと思うけど

867 :774RR :2020/02/11(火) 22:31:36.26 ID:qJHf5FXH0.net
ま、神話じみてる部分あるし、旧カブの方がシンプルかつ頑健な造りでタフだったのはあるだろうけど、電装周りとかってトラブルなかったの?
今も走ってるのはどの程度の数なの?
そして壊れた割合は?
今の車種はどの程度壊れたの?
ロクにデータもなくイメージで語ってるなら、「昔は良かった」っていう老害と一緒だよ

868 :774RR :2020/02/11(火) 23:19:53.37 ID:49ZVFwyT0.net
>>860
不快ですので二度と来ないでね

869 :774RR :2020/02/11(火) 23:33:55.59 ID:VOV8aXTI0.net
話変わるけど、スーパーカブって(フル)カウルタイプだよね?
何か知らんがネイキッド料金でメンテナンス代請求されたんだが
ネイキッドなのこのバイク?

870 :774RR :2020/02/12(水) 05:37:18.10 ID:pmCtm2dl0.net
でも(ネイキッド扱いなら)お安いんでしょ?

871 :774RR :2020/02/12(水) 08:28:49.43 ID:uh/h0lGx0.net
昨日、晴れたんで軽く走った
と言っても、街中を10kmくらいで
エンジン温めるのと、ギア回しだけだなw

3週間ぶりだったけどキック一発だった
やっぱ、カブはいいね
(キック一発定義がわきませんように・・・

872 :774RR :2020/02/12(水) 08:42:23.47 ID:uh/h0lGx0.net
>>857
シンプルで分かりやすい正論。

乗り出し28-29万のクラシックスタイルで超低燃費で
メンテが容易で部品供給が太く長く社外パーツも豊富。
「良いバイク」としか思えん。
ついでに原2っていうのがいい。

ただ、できればタンク容量を+1〜2Lしてくれたら最高なんだけどなw

873 :774RR (ワッチョイ 9257-KaXd):2020/02/12(水) 10:24:36 ID:lNzkVYpC0.net
現行でもいざバッテリー切れても押し掛けで動く素晴らしいバイク

874 :774RR (ワッチョイ c2f5-sqqR):2020/02/12(水) 10:52:49 ID:UhLwDm0R0.net
>>873
キックじゃなくて押しかけ出きるの?

875 :774RR :2020/02/12(水) 11:30:50.10 ID:uh/h0lGx0.net
>>874
871じゃないけどレス
JA44は押しがけ可能。1速だと ガックン くるので2速おすすめ
但し、
A:バッテリーなしでもキックでエンジン始動できる。
B:バッテリーなしでも押しがけでエンジン始動できるか不明

Bは試したことがないわ、そして想像だけど多分始動しない。
キック時は必要最低限の電力を発電させてるけど、押しがけでは
やってない気がする。

876 :774RR :2020/02/12(水) 12:46:51.21 ID:lNzkVYpC0.net
バッテリーのマイナス端子外して押し掛けして掛かる動画がyoutubeにあるぞ。

877 :774RR :2020/02/12(水) 12:54:01.43 ID:uh/h0lGx0.net
>>876
おお! そうなんだ。
知らなかったわ、ありがと。探してみる

878 :774RR :2020/02/12(水) 14:32:31.75 ID:j/yyRnAn0.net
キックでも押し掛けでもクランクを経由して発電させるから多分大丈夫(適当

879 :774RR (スップ Sd32-T90N):2020/02/12(水) 17:44:28 ID:stIk1e6kd.net
スーパーカブ110 たけー
せめて乗り出し25万ぐらいにならないか

880 :774RR (ワッチョイ 12aa-ZooJ):2020/02/12(水) 17:44:58 ID:VWNg3oEd0.net
チェーンがガチャガチャ鳴るのはチェーンがのびたの??それともオイル切れ?

881 :774RR (ワンミングク MM42-hFoj):2020/02/12(水) 18:04:49 ID:mh3uZ4ySM.net
>>880
両方。すぐに注油と張り調整を。
カブ海苔としてチェーンがケースに当たってガチャガチャ音させてるのはカッコ悪い。

882 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/12(水) 18:20:39 ID:uh/h0lGx0.net
カブはチェーンケースがあるんだから
オイル跳ねを気にせず、ドバドバ注油すべし。

ケースのおかげでオイルは飛ばないし、チェーンの耐久も上がる

883 :774RR (ワンミングク MM42-eChs):2020/02/12(水) 18:23:27 ID:4DyQxGn4M.net
チェーンがガチャガチャ鳴るのも110になってからの品質低下のせい?

884 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/12(水) 18:29:16 ID:uh/h0lGx0.net
>>883
428になって、耐久性は上がったけど初期伸びは大きかった
500kmで たるんたるん になった。
3000kmくらいから伸びは小さくなった感じがする。

885 :774RR (ワッチョイ d2aa-1Fmw):2020/02/12(水) 18:32:42 ID:npoppWwT0.net
純正チェーンはDIDのだけど、市販チェーンより品質が劣ると聞いた。
チェーンが伸びてチェーンスライダーに当たる音が気になる方はさっさと強化チェーンに替えるのが吉。

886 :774RR :2020/02/12(水) 18:37:53.49 ID:LFwfoBW30.net
>>885
DIDだけどシナ産だろ

887 :774RR :2020/02/12(水) 18:47:10.86 ID:mh3uZ4ySM.net
>>883
鉄カブも鳴るよ。カモメカブも鳴ると思う。
チェーンケース付いてるバイクは
チェーンがたるんでくるとケースとぶつかって音がでるのは仕方がないけど、
注油も含めそこまで放っておくなと言いたい。

888 :774RR :2020/02/12(水) 18:57:23.18 ID:uh/h0lGx0.net
伸びてくると加速減速時やギアチェンジで ガッ ってなるから
分かるよね。気分的なもんだけど、シフトダウンを失敗して
ガックン させると一気に伸びると思ってる。

889 :774RR :2020/02/12(水) 19:48:45.32 ID:DHmzdwUzM.net
16Tのスプロケ入れてると伸びるの早い気がする。

890 :774RR :2020/02/12(水) 20:04:31.05 ID:MwAyW/bcp.net
気のせい

891 :774RR :2020/02/12(水) 20:11:01.86 ID:Eb67BfoP0.net
シールチェーンに替えたら、伸びにくい気がする

892 :774RR :2020/02/12(水) 20:19:02.33 ID:MwAyW/bcp.net
メーカと型番を教えてもらいたい気がする

893 :774RR :2020/02/12(水) 20:24:54.35 ID:8/ru04wS0.net
RK のシールチェーン使ってるが、以前の経験だと2万 km ぐらいまで伸びなかった。

894 :774RR (アウアウウー Sac3-cV6v):2020/02/12(水) 21:12:06 ID:VAuaZ1FJa.net
シールチェーンって抵抗増えてパワー落ちない?

895 :774RR (ワッチョイ ef32-t8M7):2020/02/12(水) 21:41:27 ID:r2/hJzal0.net
押しがけ?
キックだろ

896 :774RR (ワッチョイ 524b-t8M7):2020/02/12(水) 21:42:26 ID:sv4n8xPV0.net
>>894
べつに気にならない

897 :774RR (アウアウウー Sac3-cV6v):2020/02/12(水) 21:44:53 ID:VAuaZ1FJa.net
>>896
そうか、ありがと

898 :774RR (ワッチョイ 524b-t8M7):2020/02/12(水) 21:50:34 ID:sv4n8xPV0.net
>>892
俺はDIDに換えたけど、RKもEKも同じだと思うよ。

899 :774RR :2020/02/12(水) 22:14:25.80 ID:MwAyW/bcp.net
>>898
そうですか、どうもありがとう

900 :774RR :2020/02/12(水) 23:25:22.83 ID:ws5Wmc6M0.net
そこら辺の伸びの調整も兼ねるのが初回点検なのでは?

901 :774RR (スップ Sd32-0dna):2020/02/13(Thu) 04:04:25 ID:3He51jgQd.net
バッテリーは>>217読んでみて〜


s://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/

このページの下の方に書いてあるよ

902 :774RR :2020/02/13(木) 06:06:06.36 ID:nvDA9WXx0.net
>>900
1000どころか500でケースに擦るくらい酷い

903 :774RR (アウアウウー Sac3-cV6v):2020/02/13(Thu) 07:08:12 ID:Yk1yLNh5a.net
>>902
初期伸びはひどい
けど、3000も走ればふつーになる
1000kmくらいは調整しなくても大丈夫

904 :774RR (ワッチョイ b7b0-idgt):2020/02/13(Thu) 08:07:38 ID:bTFETNZY0.net
>>902
1000キロで初回点検に出してから3000キロくらいでスプロケ交換した際に確認したが俺のは問題なかった(チェーンケースに傷なし)
仮に接触するくらい伸びてるんならメーカー組付時の張りが甘すぎだったのでは?
今日日チェーンは昔ほど「伸び」ないだろうし

905 :774RR (ワッチョイ 771b-9iBN):2020/02/13(Thu) 08:46:58 ID:3qO+qWlV0.net
チェーンが初期伸びした後じゃないと16Tは入らない

906 :774RR (ワッチョイ 16ea-IK44):2020/02/13(Thu) 08:56:23 ID:WFsF2dFl0.net
うん
15丁も1目盛りくらい(2コマくらい)伸びてないと入らない

907 :774RR (ワッチョイ 771b-9iBN):2020/02/13(Thu) 09:17:23 ID:3qO+qWlV0.net
初期伸びした後に16Tに換装しようとしたらギリギリ入らなかった
なんとかなりそうだと思って後輪を一番前よりに移動したら16Tが
入ってしまった
結果として必要だと思って買っておいた長めのチェーンが不要に
なってしまった

908 :774RR :2020/02/13(木) 09:29:58.41 ID:QZOmc+YVd.net
スーパーカブ110 新車購入にあたり
どこで買った方がいいのな?
ほぼ定価価格のホンダドリーム
けっこう格安のバイク○○とか言うチェーン店
価格未確認の近所のバイク屋

もちろんメンテ等も買った店に頼もうと思ってます

909 :774RR :2020/02/13(木) 09:59:54.63 ID:WFsF2dFl0.net
メンテを店に頼むなら
ホンダドリーム
近所のバイク屋
(↑腕が良いこと、客がよく来ている、バイクの話をすると大将が語り始める
チェーン店 の順かな。

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200