2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 30斬目誰だお前 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR :2020/01/02(木) 21:01:26.71 ID:4PfIWHFV0.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 28斬目 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575812114/
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 29斬目 刀折れ矢尽きる 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577059442/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は1行目に↑書いてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

478 :774RR :2020/01/10(金) 22:03:07.37 ID:4L2wsbmzD.net
イタリア人デザイナーのHPを見てみると
KATANA3.0がトップ画なんですよね

個別機種紹介ではわざわざ
KATANA3.0とSUZUKI KATANAを別個に分けている
普通メーカー製完成車まで行けばその中に
プロトやショーモデルを付け足すくらい

何故分けているか?
イタリア人はフロントカウルとタンクシートだけを
デザインしたとアピールしているんじゃ無いのかな?

だからリアフェンダーもナンバーステーも考慮していない
そんなのリアに付けたらバランスが崩れると
端から車体全体デザインなんて考えてもいない

それをそのまま買っちゃったスズキ
このデザインを変えるなと指示した上層部

もうスタート以前から崩壊しているんだから
着座位置から何から無茶苦茶なんですね

これでバランス良いわけ無いですよね

479 :774RR :2020/01/10(金) 22:04:58.23 ID:3vR2XvmD0.net
アップライトなポジションならリヤが破綻しても立て直せる可能性が高い
ハンドルを変えて欲しくないってのは最後の良心
そういう意味だと理解してるんだがな

480 :774RR :2020/01/10(金) 22:27:29.42 ID:4L2wsbmzD.net
>>479
そうかもしれませんね
フルーツパークミーテングで話される姿や
来場バイク状況を見て回る姿なんかから
誠実な方というのは伝わって来ました

まっ 古い方のカタ あっいや は有りましたけど
今回矢面に立たされて少し気の毒にも思います

自分的にはデザイン権購入決定層が患部だと
思っています

481 :774RR :2020/01/10(金) 22:30:38.39 ID:NrgCRkSe0.net
全てが破綻したバイクなんだからハンドルなんかどうでもいいじゃん
いっそアメリカン用の大プルパックハンドルに換えたら清々するかもな

482 :774RR :2020/01/10(金) 22:34:04.37 ID:3vR2XvmD0.net
>>480
そりゃ中には古い方のカタ あっいやってのも居るとは思う
だが、技術屋の端くれとしてこいつには開発陣の血の涙が見えるような気がする

483 :774RR :2020/01/10(金) 22:46:00.10 ID:H0Nyul7Ha.net
>>477
それはアナタの想像でしょ
実際スズキの中で何があったかなんてわからないが、各メディアでカタナを自画自賛しまくっていたのは間違いなくこの人だ
それは動かしようがない事実であって、想像の中のサラリーマンの悲哀なんて俺はなかったと思ってるよ

484 :774RR :2020/01/10(金) 22:48:13.27 ID:4L2wsbmzD.net
RGV-ΓやGSV-Rの990や800ってチーフが出力特性を担当してたのかな?
多分そうだったと思う

485 :774RR :2020/01/10(金) 22:56:59.67 ID:/vMq/1ku0.net
>>484
20世紀末までの市販車の話ならバイク業界では太古の時代の神話だよ
メーカーの作業量が今は全然違う

レース界のチーフエンジニアのほうが今でも技術者としての仕事領域が広い


>>483
わかった、寺田が悪いな。

でも街で見かけても罵倒したり睨みつけたりしないでくれ。
俺からのお願いだ。

486 :774RR :2020/01/10(金) 23:07:50.72 ID:4L2wsbmzD.net
>>485
チーフはいつ頃から市販車に移ったんでしょうね
長年レース用エンジン弄くり回していて
いきなり新型カタナのチーフエンジニアになったのでしょうかね?
ご本人も任命された時はビックリしたと言われてましたけど

487 :774RR :2020/01/10(金) 23:31:03.36 ID:94reu9f00.net
寺田さんは17年3月くらいまでMotoGPのリーダーだったが突然佐原さんと交代になった
http://f1express.cnc.ne.jp/wgp/index.php?cat_id=155&teiko_id=287723

そして新型GSX-R1000のチーフエンジニアになったが、その時点でGSX-R1000はすでに完成している謎
https://www.autoby.jp/_ct/17048528

「ナンバー1スポーツバイク、目標は“The King Of Sportbike”の称号を取り戻すことです」と言うのは、チーフエンジニアの寺田覚さん。
数カ月前までスズキMotoGPマシンのプロジェクトリーダーを務めていた、言うならばレースマシン職人。
言うまでもなく、MotoGPというロードレース最高峰の舞台で培ったレーシングテクノロジーが新型GSX-Rにも取り込まれている。
https://response.jp/article/2017/08/21/298765.html

488 :774RR :2020/01/10(金) 23:31:19.03 ID:rvVeB0Ev0.net
長年レースに携わっていた人をチーフにすればそれだけで商品イメージアップ!
って気がする。

489 :774RR :2020/01/10(金) 23:35:29.34 ID:4L2wsbmzD.net
ググったら出て来た
寺田さんつい最近までMOTO-GPのプロジェクトリーダーじゃないか
ということは入社以来ずっとレース畑なんですね 凄い人じゃないか
間違いなくいきなり市販車初が新型カタナか 惨いとしか言えない

490 :774RR :2020/01/10(金) 23:47:42.79 ID:/vMq/1ku0.net
スズキがチーフエンジニアの求人を複数の媒体に出しています

https://www.pasonacareer.jp/job/80704420/

アシスタントチーフエンジニアに至っては
「自動車の構造等は基礎知識で可」

https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3003533795/


おまえらも応募しろ!
そして「切腹しろ」と匿名掲示板で罵倒されろ

491 :774RR :2020/01/11(土) 00:05:58.60 ID:ZpcfbYXzD.net
あった ミーテイング後こんな事書いてる

>566:774RR[sage] 2019/09/19(木) 23:07:49.18
>>565
>失礼ながら

>チーフは早くから駐車場の状況を何度も見て回り
>ユーザーの声も聴いていました
>自分的には誠意のある方と思えました

>壇上の通訳担当とハンドル担当には疑問を感じました

492 :774RR :2020/01/11(土) 00:11:23.75 ID:ByAj0q390.net
あの「刀狩り」をメーカー自らやってしまったのがなぁー

493 :774RR :2020/01/11(土) 00:17:04.20 ID:/Xvmj4GNa.net
>>490
いつもご苦労
チーフエンジニアを擁護する体を取れば無理やりカタナを褒めるよりは楽だもんね
その手使うの四度目くらい?

494 :774RR :2020/01/11(土) 00:37:18.89 ID:1eKGgpc/0.net
寺田某って人物はここで初めて知ったんだけど、カタナ開発したって紹介されてるダサ芋トリオのリーダーなんだ
ベースバイクのバランスぐちゃぐちゃにしやがってレースだけやってろって話だよ

495 :774RR :2020/01/11(土) 00:47:05.25 ID:FVlL7ibW0.net
逆にレース畑の人間だから市販車如きはこんなもんでいいだろって驕りがあったりしてな

496 :774RR :2020/01/11(土) 00:55:31.11 ID:ZpcfbYXzD.net
>>494
>>495
自分が興味有るのは デザイン権購入計画の時
開発現場に相談が有ったか無かったかなんですよ

相談無しに購入して これを載せろ と言われたのなら
これ程むごい話は無い

後は組織人 法律違反じゃ無いならやるしかない
販促パンダも本音はつらいと思う

497 :774RR (アウアウウー Saa3-azw+):2020/01/11(土) 02:46:37 ID:deuD7H38a.net
開発の責任者がどうこうってのは的外れだと思う。
<社長指令>
・S1000のフレームとエンジンをそのままベースに
・ダウンドラフト吸気も継承(S1000のパワー維持)
・開発期間は九ヶ月(締切厳守)
・デザインは3.0を元に
これの通りだとマヌケなバイクに仕上がるしかない。
この条件だと誰がやってもマヌケなバイクになるっしょ。

本来行うべきだった正しい指令があるとしたら
・S1000のエンジンをベースに
・フレームはS1000の物ベースに一部変更可
・場合によってはフレーム新造も
・場合によってはパワードラフト吸気を放棄(パワーダウン上等)
・開発は二年を目処に
・デザインは旧カタナのイメージの継承を最優先とする
・打倒Z900RS
・打倒CB1300/1100/650
・3.0?何それ美味しいの?
なら、結構良い物が出来たと思う。

498 :774RR :2020/01/11(土) 02:49:07.49 ID:deuD7H38a.net
間違えた。
×場合によってはパワードラフト吸気を放棄
○場合によってはダウンドラフト吸気を廃棄

499 :774RR :2020/01/11(土) 02:54:36.70 ID:FamphdeRa.net
打倒z900rsは考えてたんじゃね
そしてそれには「カタナ」という名前だけで十分と考えた
彩りを添えるために「類稀なる情熱が僅かな期間で異例のスピード開発を実現した!」という物語もオマケした
コレで盤石、z900は日本向けだがカタナはヨーロッパではブランド、世界中で売れすぎて売れすぎてとても生産追いつかない、
日本でも初期ロットは瞬時に完売、納車は何年先になるか分からない、オークションに出品され価格が一千万円を超えるまで高騰し物議を醸す事態に…アハハ困っちゃうなあ

あたりまでは想定されてたかも

500 :774RR :2020/01/11(土) 03:20:26.67 ID:1eKGgpc/0.net
開発者からも出来上がった作品からもボツったオリンピックマークみたいなものを感じるんだよ
夢も勢いも無くて、あるのは後ろ暗い下心だけ
前回に比べようも無く出来が悪いのも同じ
五輪エンブレムはやり直しても酷く雑だったけど、カタナをやり直すことがあったら今度こそ真面目に頑張って欲しいもんだね

501 :774RR (アウアウウー Saa3-U0QA):2020/01/11(土) 05:19:42 ID:w/ZE483Ba.net
そういや初代カタナってバーハンじゃなかったっけ

502 :774RR :2020/01/11(土) 06:09:06.71 ID:HiYbz7i60.net
このバイクの悪評が浸透してバイクにあまり興味の無い層にまで笑い話として広がってる
提灯記事、提灯電車、バイクオブザイヤー、すっかり有名なバイク
スズキ、なかなかやるなー

503 :774RR :2020/01/11(土) 06:47:38.32 ID:zXM1LWqZD.net
バイクオブザイヤー2019 web投票無敵の新型カタナだからね

月刊O誌では総合とBIGclassの2部門制覇
月刊YM誌では2位にダブルスコアの圧勝
日本二輪車文化協会ではホンダスーパーカブC125に
遅れは取ったが総合得票2位の小型二輪部門最優秀金賞獲得

これで販売数はクラス1位の1/4も怪しいんだから
話題に成らないはずが無い

504 :774RR :2020/01/11(土) 07:45:51.95 ID:w/ZE483Ba.net
素人目だけど普通のS1000の方がかっこいいと思います

505 :774RR :2020/01/11(土) 08:10:47.33 ID:T2UIdcKM0.net
リバイバルってのは怖いね
半端な物を出すとダメージが大きい
エンジン以外全部を新規開発でちゃんとコストかければ良かったのに

506 :774RR :2020/01/11(土) 08:22:25.22 ID:rH9Izd8g0.net
スズキはこれ以外にもカタナの名前をぞんざいに扱い透けてきた
これからもゲテモノバイクにカタナの名前を使い続けるだろうな

507 :774RR :2020/01/11(土) 09:02:30.10 ID:DyLunHHC0.net
K5由来の古いエンジンを抱え込むワイドなツインスパーフレーム+ショートテール
これじゃどうやっても初代カタナの「日本刀=細く長く鋭利」なイメージを再現するなんて
無理だった。出てきたものは「斧(ONO=OhNO)」だった
樹脂製のタンクカバーで逃げたのも悪手。コスト上昇を飲み込んでスペースを
余すこと無く利用すべきだった。あの複雑な形状のインナータンク(バッテリーを
追い出し足つき性を悪化させた元凶)は必須だったのか?
一人乗り仕様(シングルシート)では上層部の許可が出なかったのか?
何故?何故?ばかりだ
契約上の制限で致し方ないというのは、最も分かりやすいが最も安易な言い訳だ
出来上がった製品がアレで、実際市場から商品価値は無いとみなされた
先行試作車の段階で予想できなかったとしたらフシアナだ

508 :774RR :2020/01/11(土) 09:23:15.26 ID:/dqc96iJa.net
>>504
S1000は悪くないけどS1000fは見た目微妙
新型カタナに比べりゃ航続距離・値段の安さで圧勝だけどね

509 :774RR :2020/01/11(土) 09:34:42.66 ID:FyKlnGAX0.net
S1000Fのカウルをジクサー250SF風にモデルチェンジしてくれたらいいな

510 :774RR :2020/01/11(土) 09:50:23.34 ID:DyLunHHC0.net
>>509
S1000系のテコ入れなら不評な部分がはっきりしているのだから
対策しやすいのにね
無印ならシンプルな丸目一灯に、Fならアッパーカウル(ライト)の意匠変更
お買得モデルであることは認知されてるんだから商品寿命も伸びる
現行プリウスの急回復が良い例

511 :774RR (アークセー Sxb3-d/s9):2020/01/11(土) 10:12:54 ID:QnVLRw4Dx.net
>>467
違うと思う

512 :774RR (エアペラ SD9f-ErPi):2020/01/11(土) 10:14:07 ID:8wymR4MAD.net
>>507
何故だろう?は同じです
以前にも書いたのですがデザイン権購入決定前に
GSX-S1000/Fの車体設計者の意見をしっかり聞いたか?なんです
3.0のハンドル形状では舵角は厳しい 高くするしか無い
あのタンク形状では十分な容量が確保出来ない 伸ばすしか無い
この2点は即出て来たと思います

ここがすごく疑問です

513 :774RR (アークセー Sxb3-d/s9):2020/01/11(土) 10:16:36 ID:QnVLRw4Dx.net
>>477
適当な事ばかり吹聴しやがって
広報部がなんで商品開発に口出せんだよ
しかもチーフエンジニアは係長じゃねえよバーカ

514 :774RR :2020/01/11(土) 11:35:30.17 ID:4MY6mozXD.net
戦犯探しとかどうでもいいな

515 :774RR :2020/01/11(土) 11:41:17.37 ID:HiYbz7i60.net
どこのどいつのせいだろうとダメ商品が世に出て在庫まみれな事実は変わらないからな

516 :774RR :2020/01/11(土) 12:07:29.69 ID:/dqc96iJa.net
在庫は見込み発注したバイク屋の自業自得だけどな
スズキ契約店だと無言のプレッシャーとかあんだろうけど

517 :774RR :2020/01/11(土) 12:20:06.95 ID:1romdneSM.net
s1000は重心高くて足つき悪いクソバイク

518 :774RR (ベーイモ MM8f-eD98):2020/01/11(土) 12:47:54 ID:ehq9x6wfM.net
発売後直後頃にヤンマシだかにアフターパーツでビッグタンクを開発中の噂ありって書いてたけどあれも客や販売店騙しの一環だったんかな

519 :774RR (エアペラ SD03-BJrG):2020/01/11(土) 12:53:49 ID:4MY6mozXD.net
販売店に無言のプレッシャーてかコンビニが無断発注で問題になってるけど、
発注のお願いって激文での強制があったかと。
販売店は販売のプロなんだから売れないの分かるだろう。

むかし三菱自動車がリコール隠しで潰れそうで起死回生のコルトを出したときに、
うちが潰れたら困るのはあなた達なんですよ?死ぬ気で売って下さい。って
脅しまがいの事を三菱自動車側がディーラーに平気で言ってて
そんな勘違いしてるから潰れそうなんだよとw

520 :774RR (スフッ Sd9f-Gj1c):2020/01/11(土) 12:57:40 ID:Y+onr3oyd.net
スウィッシュのセンスってどんな?

521 :774RR :2020/01/11(土) 13:25:56.87 ID:zONfPzoY0.net
>>517
いやこれリッターストファイの中ではかなり足つき良くないか?

522 :774RR :2020/01/11(土) 13:30:42.33 ID:PZT2WivYM.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2020/1228657.html
スイスポに新KATANA EDITIONきたぞ。売るのかしらんけど。

523 :774RR :2020/01/11(土) 14:50:02.27 ID:LRAJ6OkTd.net
ショートテール&謎バッテリー位置のお陰か、トップケース着けてもコーナリングの影響を感じにくい。

524 :774RR :2020/01/11(土) 16:03:44.66 ID:fqMddIhK0.net
>>518
嘘ではなかったんだろう
ただ発売後の売れ行きが予想に反してあまりにも悪くて、出しても採算とれないから発売中止になったんだろう

本来ならスズキが最初から付けとくべきタンクなのにな

525 :774RR :2020/01/11(土) 16:07:47.04 ID:HiYbz7i60.net
デカいタンクと言っても外皮も作らないとダメだしセット価格でとんでもない値段になりそうだしな

526 :774RR :2020/01/11(土) 16:21:58.21 ID:QnVLRw4Dx.net
>>522
おせーよ無能

527 :774RR :2020/01/11(土) 16:22:53.75 ID:w/ZE483Ba.net
>>508
Fは真正面から見るとビッグスクーターに見えるのがねー
実車はかっくいいぞ

528 :774RR :2020/01/11(土) 16:52:12.12 ID:HiYbz7i60.net
>実車はかっくいいぞ

大丈夫か?

529 :774RR :2020/01/11(土) 17:05:13.96 ID:+fAZ5mAe0.net
いいじゃんF
俺も好きだよ

530 :774RR :2020/01/11(土) 17:10:39.00 ID:HiYbz7i60.net
まぁビッグスクーターを格好いいかどうかという所で分れるんだろうな

531 :774RR :2020/01/11(土) 17:14:55.39 ID:MlHba5PRr.net
オートサロンにスイフトカタナとか訳わからねー物出品してる時点で終わってるわなw

532 :774RR :2020/01/11(土) 17:18:48.79 ID:1qbyGO6Bd.net
こないだ後ろに新型カタナが来た
と思ったらスクーターだったわ

533 :774RR :2020/01/11(土) 17:25:08.97 ID:+fAZ5mAe0.net
まあ惚れるって程じゃないけどさ
強心臓の軽量フルカウルで足つきも良いしポジションも楽だしロングも楽にこなせそうだし安い
Fは軽さや取り回し、足つきを重視する人にとってはNINJAより使い勝手が良さそう

534 :774RR :2020/01/11(土) 17:56:10.49 ID:FamphdeRa.net
>>510
プリウスは急回復したとか言われてるがそうでもない
現行になってからもずっと売れてるのに何故か不人気ってことにされてしまった
2016:248258台(1位)←2015末フルチェンジ
2017:160912台(1位)
2018:115462台(3位)
2019:125587台(1位)←2017末マイチェン

だからデザイン変えたくらいではGSXS1000が急回復するかはわからない
現状+α程度の伸びにしかならないかも

535 :774RR :2020/01/11(土) 17:57:55.83 ID:FamphdeRa.net
間違えた、一番下のは2018末マイチェン

536 :774RR :2020/01/11(土) 18:13:36.92 ID:DyLunHHC0.net
>>534
ディーラーの人によると正真正銘の自家用車としては明らかに売上が伸びたそうですよ
この新型カタナと同じく数字のマジックで登録(売上)はあるが一般ユーザーの手に
渡った比率は高くなかったんじゃないでしょうか?
タクシー、レンタカー、各種機関の公用車等トヨタの営業力は凄まじいですから・・・
カタナには関係ないですね、失礼しました

537 :774RR :2020/01/11(土) 18:17:29.14 ID:1romdneSM.net
>>529
文鳥らしいな

538 :774RR :2020/01/11(土) 18:56:08.66 ID:+Gzt29Z1a.net
>>522
スイスポKATANA専用スレは随分前にどこぞの板で立ち、
さんざんバカにされた挙げ句に落ちて終わった。

539 :774RR :2020/01/11(土) 19:09:32.13 ID:6vzRPFjv0.net
スイスポカタナとかマジで「誰だお前」w

540 :774RR :2020/01/11(土) 19:15:57.06 ID:+Gzt29Z1a.net
>>534
軽抜きだと一位だが、軽も含めるとN-BOXが25万台で一位だからね。
普通の新聞やニュース記事は軽を含めた場合が多い。
専門誌なんかは分けて載せる事が多い。

541 :774RR :2020/01/11(土) 19:37:59.42 ID:g6cF6Xo5a.net
>>533
いやー軽さと足つきはいいかも知れんが使い勝手は良くないなw
あの跳ね上がった極小リアシートは積載性皆無だし取ってつけたようなカウルも防風性は微妙らしいし
ZとNinjaみたいに住み分けしてバンディットの後継にしたらもっと売れたんじゃないか?

542 :774RR :2020/01/11(土) 20:09:38.57 ID:4AJYMy8i0.net
>>513
でも2輪企画部の部長って福留さんだよね

実際に課長以下の人がチーフエンジニアやってるじゃん、何が間違ってるのか詳しく教えてくれないかな

それに広報活動において広報部と2輪企画部とでブリーフィングをやるし
広告宣伝の指針は部署間で共有するのは普通でしょう?
部署間で思い思いにパブリックコメント出す会社なんてある程度の規模以上の企業では無いとおもうよ

543 :774RR (ワッチョイ dff3-euIa):2020/01/11(土) 20:21:49 ID:DyLunHHC0.net
寺田さんの境遇って外から見てるだけだと
レース部門でお払い箱→開発にポスト無しで飛ばされる→
上層部の肝いりでアレの市販が決定→担当希望者が出ない→
遊んでるアイツにやらせておけ→当人ビックリ→なんとか形にしたのに大不評
もしこんな流れだったら同情する。ただ失敗は失敗で結果は覆らないけど

544 :774RR (アウアウウー Saa3-azw+):2020/01/11(土) 20:21:57 ID:+Gzt29Z1a.net
話変わっちゃうけど、スレ違いになるけど、
バンディットを改良して作り続ければ良かったのに、と思う。
確かバンディットですらシート下に余裕が無いんだったか、
テコ入れすればバンディットとかまだまだ化けそうだったのに。
スズキのそういう「煮詰めない物づくり」の悪しき伝統ってのを何とか変えないと。
まあ、既にゼロから物を作る気持ちが無いのかもしれん…。

545 :774RR (アウアウウー Saa3-azw+):2020/01/11(土) 20:35:23 ID:+Gzt29Z1a.net
今回のKATANAは、社長命令ってのもあるけど、アホなマーケティング部門が
「Z900RSが売れているので、わが社はKATANAで対抗しよう」
「時代はネオクラだ、KATANA出せば最低年間2000台近く売れる」
「時代はストファイだ、S1000をKATANAにすれば年間〜」
「時代は安く作って高く売るだ、S1000なら安くKATANA作って高く売れる」
「KATANAは成功が約束されたバイクだ、我々マーケティング部門の勝利だ」
で火だるま木っ端微塵の自爆。

546 :774RR :2020/01/11(土) 20:51:52.45 ID:GO1rYFhgM.net
110万くらいならそこそこ売れたと思う。

547 :774RR :2020/01/11(土) 20:52:01.17 ID:KInO4syVD.net
>>543
でもビニャーレスの頃は寺田さんだったて事だろ?
やっぱり凄いんじゃないだろうか

548 :774RR :2020/01/11(土) 20:57:35.78 ID:V1hutg2K0.net
トミカ出るぞー
https://pbs.twimg.com/media/EN57JLWU8AA0aAz.jpg

549 :774RR :2020/01/11(土) 21:05:42.02 ID:fKx8wH0ea.net
なんかスタンドがスケベ椅子に見えてしまったw

550 :774RR :2020/01/11(土) 21:11:23.82 ID:4AJYMy8i0.net
>>548
タカラトミーがんばったな

トミカ対決なら
VFR800Pと
CBR1000RRを抑えて
新型KATANA圧勝だな

551 :774RR :2020/01/11(土) 21:20:28.37 ID:YdsmTEad0.net
スーパーカブが一番造りが良いぞ。

552 :774RR :2020/01/11(土) 21:26:06.73 ID:zVyzDTOAa.net
>>546
110万台でも出せただろうね
でも前提として企画書の一行目に「カタナ」の後光で差額の40万を儲けたいってのがあるから

553 :774RR :2020/01/11(土) 21:29:48.33 ID:4AJYMy8i0.net
>>551
ホントだ!

でも俺はスーパーカブのおもちゃ欲しくないし子供もカブには興味ないなあ

554 :774RR :2020/01/11(土) 21:31:04.80 ID:4AJYMy8i0.net
>>552
マジレスするけどS1000から粗利ベースで40万乗せとかムリですね

555 :774RR :2020/01/11(土) 22:27:42.08 ID:HiYbz7i60.net
今、実売で110万ちょいじゃん
全然売れてねーよ

556 :774RR :2020/01/11(土) 22:35:23.24 ID:m6HfBVMs0.net
カタナは売れなカッタナ

557 :774RR :2020/01/11(土) 22:42:08.73 ID:u909TfJT0.net
バンデットをベースにした場合、カタチは纏まりそうだがクッソ重くなりそう
バンデット1250Sの最終型が252kgもあるからな…
タンクは余裕の19リットルで素晴らしい

558 :774RR :2020/01/11(土) 22:48:50.19 ID:hqh1lSze0.net
スズキは欲出しすぎたよ
ヤマハ見習えよ
MT09のオーテック外装セット12.6万だよ
SPも後ろオーリンズと前KYBフルアジャスタブルで+11万と格安

Sで評判悪かったクラッチブレーキサス改良+カタナ外装で130万とかじゃないと勝負できないよ
なんでカタナ外装セットは改悪性能低下してるくせに50万もするんだ

559 :774RR :2020/01/11(土) 23:20:30.77 ID:8+23vWPP0.net
造形とか塗装の質感的にこのKATANAよりよほど高そうなNinja1000が
パワーモードセレクターとかIMU付きの高級トラコンとかついて130万だからなぁ
エンジンのルーツを遡れば90年代のSSに行き当たるところとかまで同じで
エンジン再設計した回数はあっちの方が多くて金もかかってんのに
GSX-S1000の時点で安すぎたなんて言い訳が通用する訳がない

560 :774RR :2020/01/11(土) 23:26:09.90 ID:u909TfJT0.net
まあ実際通用しなかったから売れてないんだよな、特に海外
日本ではスズキの言い分がまだ少し通ってしまう

561 :774RR :2020/01/12(日) 00:16:30.66 ID:a/pEGZdA0.net
なんというか全てにおいてスズキの体力の無さを痛感させられるモデルだな…

562 :774RR (アウアウウー Saa3-kes1):2020/01/12(日) 00:55:34 ID:Scry+LKha.net
バンディットか、考えたらベースに使えるような現行リッタースポーツ系バイクないんだよな
S1000使ったのは必然か、価格が高くなっても今よりはマシな物が出来たかも知れないし
R1000を使った方が潰しが効いたと思う、お値打ちバーゲンバイクの劣化版じゃ目も当てられないけど
多少の劣化があっても腐ってもベースがフラッグシップモデルなら納得出来る気がする

563 :774RR :2020/01/12(日) 01:04:49.22 ID:ilnIZcJDa.net
スズキがS1000にカタナのコスプレさせて
「このバイクは新車のKATANAでつ☆」とやった行為は、
例えるならXSR900に例の外装コスプレさせて
「このバイクは新車のRZ900でつ☆」と称して売る行為と同じ。
もちろんヤマハはXSRやMTを「RZ風」にして「新RZ900」として売る事は無い。
ヤマハはそんなバカな事はやらない、それが当たり前。
しかしスズキはやっちゃったんだよな、S1000にカタナ風の外装付けて新KATANAにしちゃった。

564 :774RR :2020/01/12(日) 01:16:24.24 ID:imGk9oYR0.net
確かにカワザキも、z900rsを900スーパー4ともZ1とも言ってないな
スズキも確か刀じゃなくてKATANAですとかうんこみたいなこと言ってたけど

565 :774RR :2020/01/12(日) 01:25:42.66 ID:bTgjMgBx0.net
野球に例えると、読売ジャイアンツで一軍と二軍をいったりきたりしている選手に、永久欠番の背番号3を与えた感じか?
その背番号の重みを知っている古くからのファンが怒り心頭なのは仕方無い

566 :774RR :2020/01/12(日) 01:28:50.89 ID:rTyZGBJk0.net
>>392
ちっちゃくしたらグロムに見える

567 :774RR :2020/01/12(日) 02:06:11.50 ID:1OIjiow70.net
>>564
Z2が750RSという車名だったけど
900ccでZを名乗ってRSとつくモデルはあれが初だし
いい具合に過去の名車のネーミングから外してるんだよな
ホイールをワイヤースポーク化したゼファー750RSと1100RSもあったし
今の「RS」は懐古イメージを強めたZ1風バイクにつける名前という位置づけも出来てる

568 :774RR :2020/01/12(日) 02:23:25.53 ID:UKe16Uq60.net
皆さん刀が好きなのか、SUZUKIが嫌いなのかよくわかりませんが、
そもそも復刻版じゃないんならただの名前の継承なんじゃないですか

名前だけ、看板一緒で売れるほど甘く無いのはみんなわかってたんじゃないんですか?

車だってスカイラインや86と言う名前だけのイメージで買う人いないんじゃない?

お金をかけずにカタナっぽいスタイリングで売れたんだからまあまあ成功じゃないんですか?

569 :774RR :2020/01/12(日) 04:04:22.03 ID:XYKco/6P0.net
売れたの?

570 :774RR :2020/01/12(日) 04:24:56.39 ID:imGk9oYR0.net
いつもの奴か
御苦労なこった

571 :774RR :2020/01/12(日) 04:49:31.23 ID:/p5tkxbrM.net
価格やネーミングは置いといても、12Lタンクはねーわ。
せめて15は要るだろ。タンク容量減らすのは車だけにしとけってのな。

572 :774RR (アウアウウー Saa3-azw+):2020/01/12(日) 06:49:54 ID:ilnIZcJDa.net
>>568
まあまあは売れてない、1000台程度だとベスト10入り出来るか微妙なライン。
発売開始の年なのに、Z900RSの4分の1とか爆死にも程がある。
TRACER900と良い勝負では話にならない(TRACER900/GTを貶める訳じゃないが)。
バイクの性能ではなく「名バイク史」で考えた時、多分ハヤブサより格上。
KATANAが2019年に2000台近く売れたら「まあまあ」だった、
Z900RSの半分くらいだからね。
最低でもCB650R/CBR650Rには勝たないといけなかった。
CB650R/CBR650Rが1699台、KATANAが1000前後では話にならない。

573 :774RR :2020/01/12(日) 07:30:20.61 ID:VHAFnuHm0.net
>>569
>>568によれば販売店には売れたらしいからw
ただし最終消費者である一般ユーザーに引き渡された実数は定かではない
一説には200〜300台程度とも噂されるw

574 :774RR :2020/01/12(日) 08:07:16.47 ID:/rydn6GN0.net
S1000シリーズの合算値ですら2000台に全然届いてないのに「カタナは1000台出た!」って誰のたわごとだ?

575 :774RR :2020/01/12(日) 08:22:11.94 ID:imGk9oYR0.net
>>539
GRヤリス(272ps)が出ちゃうからスイスポカタナ完全に霞むな

576 :774RR :2020/01/12(日) 08:49:49.19 ID:ilnIZcJDa.net
>>574
1000出たとは言ってない。

GSX-S1000/Fの販売台数
2015年 1303台(大型7位)
2016年 1608台(大型5位)
2017年 ????台(ベストテン入らず)
2018年 788台(大型13位)
https://m.imgur.com/FWG3L03

ちなみに2017年の大型10位はXSR900で952台。
つまりS1000/Fは2017年で既に952台未満、
前年から大きく売り上げが落ちている。
2019年は三車種合算で内訳はわからないが、
過去の売り上げが下がりまくっている事を考慮し、
2019年は恐らく700〜600台か、わかりやすく間を取って650台と仮定。
2019年のKATANA/GSX-S1000/Fの販売台が1646台。
1646から650を引いて、まあキリの良い数字で1000(前後)という話だよ。

577 :774RR :2020/01/12(日) 08:55:54.89 ID:Scry+LKha.net
>>575
えーっ?400万円もする3気筒車なんて嫌だなぁ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200