2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】

534 :774RR:2020/03/31(火) 14:23:54 ID:xEiHWzUg.net
>>528
この構成は頭おかしいレベル。
シールドが顔に近すぎるのも気になる。

535 :774RR:2020/03/31(火) 15:41:44 ID:uduutIk/.net
Soxのショッピングローンって審査あんの?無職なんだけど支払いは出来るよ、今日までに成約しなきゃいけないんだ

536 :774RR:2020/03/31(火) 19:56:11 ID:enYHcNtm.net
無職なら全額揃えて出してね。

537 :774RR:2020/03/31(火) 21:43:40 ID:fYQ//hxD.net
>>532
トレールバイクだと、100km/hキープも意識してないと落ちてこない?
ちょっと油断すると80km/hあたりになってしまう…

腹とか胸への風が減るだけでかなり違うけどねぇ

538 :774RR:2020/03/31(火) 21:56:48 ID:SfffG4W/.net
>>534
顔に近い事はないよ。多少アップライトポジションのPCXの乗車姿勢なら尚更。
付け始めはハンドルポストの映り込みと振動に若干の難があったから、
ロンスク初心者にはお勧めしないが、慣れると全く問題ないし、
元ネタの>>519氏はロンスク経験者でたまに高速って事で、自分は10ヶ月使って
まあまあ快適だからお勧めしてみたんだが、他にお勧めのスクリーンある?

539 :774RR:2020/03/31(火) 22:38:36.68 ID:5TYmw7Kz.net
>>534
>>538
私はこのスタイルでPCXデビュー
カッコより実用性です サイドバイザーもナナックルバイザーもリアボックスも
とにかく通勤を少しでも快適にと考えて取付

でもおしゃれPCXの方々にはすまないと思っている ごめんね

540 :774RR:2020/03/31(火) 22:41:59.36 ID:VnbC07qY.net
PCXはださく乗ってもいい、そんな風に
思える懐の広いバイクだよね

541 :534:2020/04/01(水) 07:45:33 ID:eFovGyUq.net
悪態ついてすまなかった。150乗りだけど高速走ったことないからたいしたおすすめはできないけど、下を走るにはGIVIので困ったことはないし見た目もノーマルより好きなぐらい。

542 :774RR:2020/04/01(水) 08:37:08.18 ID:+k8WLCEK.net
箱は乗ってしまえば見えないからな。
つけた方がいいよ。

543 :774RR:2020/04/01(水) 12:45:10 ID:atZej/d5.net
箱買ってあるんだけど、PCXの造形があまりにも美しすぎて
それを壊すのに躊躇してしまってる現在…
絶対近いうちに付けるんだけども…その後もう跨がって乗れなくなっちゃうんだよね

544 :774RR:2020/04/01(水) 12:51:09 ID:gOoJp8xv.net
PCXは前からも跨がれますよ。

545 :774RR:2020/04/01(水) 12:52:49 ID:9KDJeLTp.net
寒くなきゃ、500キロ/日のツーリングしてる人普通におるからなぁノーマルスクリーンで

546 :774RR:2020/04/01(水) 14:29:14 ID:NUi64FtT.net
そんな超レアな人の話し出されても。

547 :774RR:2020/04/01(水) 18:44:53.40 ID:p7Nd+c/r.net
PCXって前カゴつけれないの?

548 :774RR:2020/04/01(水) 19:07:15 ID:t4khD1A6.net
前カゴは知らんけどこれ便利よ
重いのも余裕
https://i.imgur.com/jXRh91d.jpg

549 :774RR:2020/04/01(水) 20:12:42.52 ID:W9wwpsFu.net
>>543
箱付けたら回し蹴りでは乗れないけど、
足を折り畳んでひざ蹴り風なら乗れる。
ハサミ飛び式の前からだとたまに擦る。

550 :774RR:2020/04/01(水) 20:59:23 ID:enjAGbZr.net
>>548

この人のHPみて固定ベルト取り付けた

ttps://ameblo.jp/wan125cc/entry-11312570775.html

シートに紐で荷物縛れるようになったのでめちゃ便利\(^O^)/
ただ丁度いい固定ベルトがなかなか売って無くて色々なHC探しまくったけど
最終的にはママンにミシンで縫って貰った

551 :774RR:2020/04/01(水) 21:13:40 ID:DI7Dsn3g.net
箱付けたいけど横風に煽られやすくならないか心配

552 :774RR:2020/04/01(水) 21:16:22 ID:h2yY6SOS.net
当然横風の影響受けるし直進時でもハンドルがガタつく場合もある

553 :774RR:2020/04/01(水) 21:19:08 ID:+mhs7wfI.net
>>549
脚を軽く畳んで遠慮気味に、
蹴りと回し蹴りで乗り降りしてるわ。

554 :774RR:2020/04/01(水) 21:22:28 ID:atZej/d5.net
でも畳めばいけるんだ。ちょっと取り付けに前向きになった

555 :774RR:2020/04/02(Thu) 12:21:52 ID:eVYC8xS6.net
>>546
別にレアでもないんだけどね

556 :774RR:2020/04/02(Thu) 20:03:02 ID:TmaBIDDu.net
皆、PCX模試は受けたかにゃ?
https://www.honda.co.jp/hondafan/HondaMoshi/monthly/202004/

あちきは勿論全問正解だったにゃ。

557 :774RR:2020/04/03(金) 00:55:14.77 ID:hWcb28Si.net
今年新型出ないの?買ってもええんか?

558 :774RR:2020/04/03(金) 09:39:59 ID:pz22Qkj7.net
新型出たら今の売って買い換えればいいよ。

559 :774RR:2020/04/03(金) 12:50:17.63 ID:sFj2WS7/.net
jf81に純正アラーム自分で取り付けた方います?フロントカウル外してカプラー繋ぐだけなんでしょうか?

560 :774RR:2020/04/03(金) 18:45:35.17 ID:6vhYztfy.net
減産ムードが続くのに新型は絶対ないわ、ホンダも体力ないんだからバイク1車種コケただけで倒産するぞ

561 :774RR:2020/04/03(金) 19:23:00 ID:EQyXKqEe.net
マッドブラックかブルー乗ってる人いますか?
手入れとかテカテカにならないとか聞きたいです
いい感じなら欲しい

562 :774RR:2020/04/03(金) 20:14:55.42 ID:Ts9gLY9W.net
マットブルー、なんとも言えない色合いだな

563 :774RR:2020/04/03(金) 21:32:26 ID:2yiGgG9y.net
>>559
取付け説明書付のやつアマゾンで買ってつけたよ、工賃払うの馬鹿らしいほど簡単につけられるよ。

564 :774RR:2020/04/03(金) 22:08:44.52 ID:tIy4BGk9.net
>>563
ありがとう、トライする勇気が湧きました

565 :774RR:2020/04/03(金) 22:17:03.77 ID:2yiGgG9y.net
>>564
とりあえずバッテリー外す、あとはフロント回りバラすだけで出来ますよ。
メーターまでバラせとか書いてあるけどそんなのしなくても大丈夫、カプラーオンと貼付けだけ。

566 :774RR:2020/04/03(金) 22:24:43.42 ID:tIy4BGk9.net
>>565
まだ納車前なもんで現物を確認できなくて不安だったんですけど助かりました

567 :774RR:2020/04/03(金) 23:25:05 ID:qiWDS/ZB.net
祝納車
明日からいじり倒します
慣らしがストレス
先輩諸氏よろしく

568 :774RR:2020/04/04(土) 01:42:57 ID:cwLZbCJU.net
>>567
おめでとう!
結構部品あるから楽しいと思うよー

569 :774RR:2020/04/04(土) 13:05:15 ID:FxmKIbu7.net
苦しゅうない新人よ、何でも聞くがよい
俺は納車一週間の古参だ

570 :774RR:2020/04/04(土) 20:05:24 ID:xsOcK695.net
センタースタンドが折れちゃいました。修理した方がいいですか?
JF28海苔です。

571 :774RR:2020/04/04(土) 20:11:34 ID:RIkV34Rz.net
>>570
通販かヤフオクで部品入手かバイク店舗に依頼して修理するべし
サイドスタンドだけよりセンスタも有ることに越したことはない

572 :774RR:2020/04/04(土) 23:41:18 ID:KpYx0NRk.net
今日はセキュリティーとフロントシールドとナックルバイザー。
セキュリティーの場所を決めるのが一番時間がかかった。
明日はパーキングブレーキとリヤキャリア、リアボックスとあれこれ。
先人の情報がたっぷりなので、PCで情報を見ながら作業できるのがとてもありがたい。
本当に皆さんありがとうございます。
おもいっきりおっさん使用一直線ですが、なんとか13日から本稼働にもって行く予定。
いざつけてみると、いらん物もあったけど、とりあえず全装備で行ってみよう。
よろしくお願いします。

573 :774RR:2020/04/06(月) 07:19:20.54 ID:DV4EOzcY.net
セルフメンテのみで10万キロ以上乗ってる人いてますか?

574 :774RR:2020/04/06(月) 12:18:35.04 ID:1oGU8t6Z.net
>>573
10万にたどりついてるやつが125でほぼいなかろう

575 :774RR:2020/04/06(月) 14:59:30 ID:wD18Y4+D.net
このスクーターはベルト交換は30000キロごとでいいの?

576 :774RR:2020/04/06(月) 15:13:39 ID:vOtEcSRQ.net
ベルトが千切れるサインにゴツゴツと音がし始めたり、停車した時にやたらと焼ける匂いがする、それが交換のサインだよ

577 :774RR:2020/04/06(月) 17:07:02.09 ID:0QCFRjZ4.net
>>576
急加速しようとするとキューーーーって鳴くんだけどもう交換だよね?(´・ω・`)

578 :774RR:2020/04/06(月) 17:25:01.53 ID:vOtEcSRQ.net
まだいけるよ、頑張れ

579 :774RR:2020/04/06(月) 17:59:49 ID:OAseIsmu.net
>>562
ワっち!

580 :774RR:2020/04/06(月) 20:42:42.38 ID:DV4EOzcY.net
>>57410万目標はちょっときつかったかな?できる限り頑張って乗り続けます

581 :774RR:2020/04/06(月) 21:05:20 ID:qrqRScGN.net
>>573
ヤマハならいけそうだけどホンダは厳しいかな

582 :774RR:2020/04/06(月) 21:26:21 ID:DV4EOzcY.net
エンジンオイルを1000キロ、駆動系を20000キロ毎にやってたら10万キロくらい行けるもんかと思ってたのですが考え甘いですかね?
jf56、34000キロです

583 :774RR:2020/04/06(月) 21:47:30 ID:8HvM1XfT.net
カブのエンジンは丈夫なのにPCXのエンジンはショボいのか?

584 :774RR:2020/04/06(月) 22:29:37 ID:0wFi9NOB.net
>>582
オイルは3000?で十分w
交換時期知らせる表示見落として大体4000〜5000?で交換してるけど
16000?走行で今のところ不具合なしだ

585 :774RR:2020/04/07(火) 00:05:01.71 ID:VBpIKwOz.net
機械もの全般に言えることだけど
寿命はヒートサイクルを少なく抑えるのが効く

つまり暖まったり冷えたりを繰り返す回数で消耗するから
同じ走行距離ならば、短距離走行を数多く繰り返すより
回数は少なく一度の走行距離が長いほうがいいということ

要するに毎日短距離通勤より週末ロンツーの方がバイクは長持ちする

586 :774RR:2020/04/07(火) 05:55:05 ID:iOO3Htxk.net
長持ちさせるためにバイクに乗っているのではない

587 :774RR:2020/04/07(火) 06:34:57 ID:LmhLxr+t.net
2万キロノーメンテ
オイル交換六千キロで計3回
5年落ちの56を20万で売れますか?

588 :774RR:2020/04/07(火) 06:52:32.90 .net
>>587
2,000円だな

589 :774RR:2020/04/07(火) 09:58:19 ID:OZofgWh/.net
それ20万で買いたいですか?って考えたらわかるだろう

590 :774RR:2020/04/07(火) 19:54:11.90 ID:PnxyU3dM.net
バイクの中古相場調べれば?

それに5割程の手数料を引いたくらいで買い取ってもらえればバンザイレベル

591 :774RR:2020/04/07(火) 20:07:10.51 ID:kg1qQUr9.net
買取じゃなくて個人売買だろ

592 :774RR:2020/04/08(水) 06:55:36.70 .net
ジモティーで1万になれば御の字だな

593 :774RR:2020/04/08(水) 12:15:02 ID:mbXwYPIR.net
拾い画像だけど、これが世界記録かな?
http://imgur.com/b87Doli.jpg

594 :774RR:2020/04/08(水) 12:36:45.51 ID:GgbthIcv.net
>>539
アベレージならもっと上が普通にでる
普通は言いすぎか

595 :774RR:2020/04/08(水) 13:02:33 ID:i91A9LAx.net
え、うちのは48くらいがせいぜいだ

596 :774RR:2020/04/08(水) 15:10:53 ID:PzinRt2T.net
夏場の暑い季節ならもっと行くでしょ
400キロ走って66まで行ったことある

597 :774RR:2020/04/08(水) 16:22:02 ID:tW29Lllt.net
画像は無いけど去年の盆に最高でリッター67走ったよ
その時の走行距離は44.7km

598 :774RR:2020/04/08(水) 18:31:31.72 ID:PzinRt2T.net
今給油時にレス見て思わず撮ったけど俺でもこれくらいいくけど?
50以下とかどんな運転してんのよ

https://i.imgur.com/6IQuqL0.jpg

599 :774RR:2020/04/08(水) 18:32:54.58 ID:v18gU7gQ.net
もしかして60台の人は125?

600 :774RR:2020/04/08(水) 18:37:59.62 ID:71q3g8Y3.net
買った当初は初夏で65km/Lくらいだったが1万キロくらい走ってから急に下がりだして冬場55km/L秋春60km/Lになった。
誤差も多そうだけど、大体の目安でやってる。

601 :774RR:2020/04/09(木) 21:57:53.82 ID:PE3qt36C.net
チンタラ走ってんじゃねーよ

602 :774RR:2020/04/09(木) 22:08:54.79 ID:OF3A6xa/.net
メーターに表示されてる燃費は一割増しくらいに偽装されてるからな
自分で計算すれば分かる

603 :774RR:2020/04/09(Thu) 22:30:46 ID:BqPtIZ7P.net
ド田舎でストップ&ゴーのないとこ走ればいくらでも伸ばせるだろうし
PCXはそこそこの走り方でも十分燃費よく走れてるから必要以上には気にせずに走る

604 :774RR:2020/04/10(金) 05:51:52.15 ID:9GNshNjL.net
まぁ、ちんたらなんだろ。

605 :774RR:2020/04/10(金) 08:44:54 ID:UPmzlgp4.net
追い越しも出来ない信号も無い田舎でダンプや軽トラの行列に付くと自動的にチンタラ低燃費になるぞ

606 :774RR:2020/04/10(金) 10:19:19.25 ID:YlWfltaK.net
納車以来630l給油して走行距離が28,500kmなんだが、燃費はいくら?

607 :774RR:2020/04/10(金) 10:56:56 ID:Oq2T29vy.net
45.24

608 :774RR:2020/04/10(金) 14:17:20 ID:zQVRBUS5.net
2ストでリッター25とかザラだった事を思えばPCXで燃費気にしてる奴ゆとりやろ、ガス代だって今無茶苦茶やすいやん
お金ないの?ケチなの?環境の事考えてんの?自転車乗れよ

609 :774RR:2020/04/10(金) 17:14:17 ID:bIt7JRKI.net
あと何年かしたら学校にまともに通えなかったコロナ世代が現れるかもな

610 :774RR:2020/04/10(金) 19:04:58.25 ID:AFPnfkgv.net
これとADV150とどちらか迷うな

611 :774RR:2020/04/10(金) 20:26:02.32 ID:AxuFYxjW.net
見た目で選んでも問題ないレベルだろ

612 :774RR:2020/04/10(金) 20:45:48.25 ID:VfRp8xRO.net
足の長さと相談してやめておくにゃ。

613 :774RR:2020/04/10(金) 21:37:07.09 ID:0TLYp5QO.net
ADVのリアサスって流用できるのかな?

614 :774RR:2020/04/11(土) 08:35:05.71 ID:Dr3EuOAH.net
pcxて37万ぐらいだけどどんぐらいマケてくれるん?

615 :774RR:2020/04/11(土) 10:21:58.43 ID:ba9N7IbN.net
このスレって、基本的にはpcx125のスレなの?

616 :774RR:2020/04/11(土) 11:33:49 ID:+DM3M9u2.net
当スレッド
バイク板から車種別板に引っ越してきたPCXの本スレらしい。
※PCX総合とは書かれていない。

PCX(ワッチョイ)スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50
※当スレッドの荒らし対策で何処かの時点で立ったが自然に過疎化

PCX150スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543932754/l50
※引っ越してきた時に同時に立てたのかは知らないが過疎ってる。

PCX150(ワッチョイ)スレ
過疎った後に落ちた。

PCX125HVスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/l50
※HVネタは荒れたので発売直前に隔離、3スレッド超えネタ切れで過疎化。

617 :774RR:2020/04/11(土) 11:37:07 ID:+DM3M9u2.net
150(軽二輪)専用の質問、保険や税金、自専道や高速ICやPAの話題は
専用スレの方がという事で、バイク板時代に150スレは分離した。
でもあの頃に本スレから出て行った人達は今は150スレには居ない。
(バイク板の方)

バイク板から当車種別板に引っ越して来た時の事は自分は知らない。

618 :774RR:2020/04/11(土) 12:10:02 ID:+DM3M9u2.net
>>616 あっごめん、落ちてなかった。
PCX150(ワッチョイ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/l50

忘れていたが此処も過疎ってる…というか市販されてないし。
PCX ELECTRIC
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/l50
ホンダのレンタルで2時間から借りられるが、バッテリーが2時間持たない。

619 :774RR:2020/04/11(土) 12:40:22 ID:e1ZxUGwr.net
>>593
十分に出せる燃費だと思う。

でも、ある程度距離走ったトリップメーターと燃費の写真でないと信用度は落ちる。

620 :774RR:2020/04/11(土) 12:52:49 ID:l841ZB1v.net
軽量女子が乗ると67とかでる

621 :774RR:2020/04/11(土) 12:54:09 ID:Dr3EuOAH.net
でぶが乗ると燃費は落ちるって事だな

622 :774RR:2020/04/11(土) 12:57:42 ID:l841ZB1v.net
うん
みるみる下がるw

623 :774RR:2020/04/11(土) 15:20:31 ID:zTuMUzSe.net
小柄な小太りが乗ってる自家製マットブラック塗装なのか純正マットブラックなのか知らんが走ってるの見掛けたが、マットブラックってわざとボロく汚い色なのか? 
思ってた感じと違って萎えた 
アンパンマンみたいな顔のキツネ目が半ヘルにチープな服で咥えタバコの小太り体型が乗ってたから印象悪く見えた可能性もある 
マットカラーは無しの方向で色選びした方が良さそうだ

624 :774RR:2020/04/11(土) 16:31:00 ID:4PnyKwzZ.net
マットは一部に使うならかっこいいけど
広く使うと、なんというか、自家塗装した
ような安っぽさが出るよね

625 :774RR:2020/04/11(土) 16:40:01 ID:oP8/g9D9.net
手入れが大変そうだよなぁマットは

626 :774RR:2020/04/11(土) 19:07:54.83 ID:Dr3EuOAH.net
ヤマハのXMAXてデザイン良いよな〜

627 :774RR:2020/04/12(日) 01:31:12 ID:6XctDbAu.net
4/10でPCX歴が丁度10年を迎え、5年毎の自賠責シールも貼り替えた。
古い自賠責を新しいのに変える際、一緒に入れてた標識交付証を誤って破り捨てる所だった。
それぞれスキャンしてあるから原紙を入れてる。
車検証と一緒で、スキャンやコピーを取ると、無効って背景が浮き上がる。

628 :774RR:2020/04/12(日) 08:19:44 ID:8H6Toy0W.net
車で出るとガソリン代掛かってしょーがないから
PCX買うか迷ってるわ リッター50て凄いよな

629 :774RR:2020/04/12(日) 09:04:47 ID:6/n76xiT.net
燃費重視ならクロスカブがいいよ

630 :774RR:2020/04/12(日) 10:26:27 .net
>>628
車体価格も高いから経済性なら
半額で買えるGNとかの方が上じゃね?

631 :774RR:2020/04/12(日) 10:48:45 ID:6XctDbAu.net
燃費の良いHV車に乗りかえるのも経済性は別として満足度は○

四輪:通勤17〜20.ドライブ25(km/L) 航続距離 930km
PCX :近所48,近場ツー50〜55(km/L) 同 390

原二スクと四輪との使い分けと燃費とが上手くバランスする。

632 :774RR:2020/04/12(日) 11:17:19 .net
原二のメリットは経済性は元より
通常時は車の流れに乗れて
渋滞時は簡単にすり抜けが可能なこと。

633 :774RR:2020/04/12(日) 13:26:54 ID:ZlgeUYeu.net
>>628
スクーターがいいならDIO110もいいよ。PCXと同様アイドリングストップつきで車体が安い。

634 :774RR:2020/04/12(日) 13:34:43 ID:Om/fvge6.net
>>627
盗難されたときに原本入れてたらめちゃくちゃ簡単に名義変更されるからスキャンしてるならコピー車載したほうがいいよ

635 :774RR:2020/04/12(日) 13:51:35 ID:KArOHGPf.net
Dio110は足伸ばせないけどそれでもいいなら問題なさそう

636 :774RR:2020/04/12(日) 13:52:40 ID:Xml5es8S.net
>>634
それであえてコピー入れてる人がいるわけか!今頃しったわ(笑)

637 :774RR:2020/04/12(日) 14:28:37.58 ID:mgJs5OdI.net
jf81の純正アラームについて教えてくれた人ありがとう、無事取り付け完了、マジで簡単だったw

638 :774RR:2020/04/12(日) 15:14:12 ID:zRf/3lQD.net
一応違法なんで、原本持ち歩け。
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/cost/19/

639 :774RR:2020/04/12(日) 15:42:40 ID:Om/fvge6.net
>>638
コピー車載自体は違法でもなんでもないんだから、どうしても罰金取られるのが心配なら乗るときに原本持ち歩けばいいだけ
特にこの車種は盗難気をつけなきゃいけないんだから原本乗せっぱなしは盗むやつからしたら美味しすぎる

一回名変やったことある人ならわかるけど書類あったらとんでもなく簡単だからね

640 :774RR:2020/04/12(日) 15:57:29 ID:6XctDbAu.net
>>639 盗まれてすぐ届出しても、
標識登録証の原本使って名義変更した時点で足が付かないのかな。
市区町村管轄だとネットワークがないのか。

警察庁のグッドライダー・防犯登録も、役に立った事ないし。(過去2台)
自分のバイクは自分で守るだね。

641 :774RR:2020/04/12(日) 16:42:58.03 ID:TyFG/glO.net
原付の標識交付証は納税関係の書類なので車載不要
自賠責証書は持ってないといけない

642 :774RR:2020/04/12(日) 21:02:10 ID:MQs2qxuA.net
配置が逆なのも嫌だけどそれよりホーンボタンがでかすぎてウインカー操作する時に押しそうになるし実際何回か押しちゃってるんだけど、皆さんはもうこの配置に慣れたんですか?

643 :774RR:2020/04/12(日) 22:23:58 ID:SQUyXeAc.net
>>642
慣れない
マジで何とかならんか考えている。
何十年しみ込んだ癖は特に車線変更の時にピッて鳴らしてごめんなさい。

644 :774RR:2020/04/12(日) 23:22:54.48 ID:nQEL1TQ5.net
自賠責保険証書ってバイクに積んでて、事故でバイクごと燃えた場合どうなるのか気になる。
一応PDFに取ってるから大丈夫だけど。

645 :774RR:2020/04/13(月) 06:54:13 ID:dqy14Qhh.net
>>644
再発行してもらえるよ

646 :774RR:2020/04/13(月) 10:40:45 ID:Ux9ZY9Jb.net
>>642
東南アジアだとウインカーよりホーンをたくさん鳴らすからあえてこの配置と聞きましたけどどうでしょう?

647 :774RR:2020/04/13(月) 11:15:09 ID:NLELdPVp.net
ウインカーとホーンの位置が逆のPCX用パーツあるみたいよ
近所のバイク屋が宣伝してた

648 :774RR:2020/04/13(月) 12:34:45 ID:9jdEKFlY.net
ハンドルのパーツなんてハンドルの太さ以外汎用性極めて高いので別にPCX用ってわけじゃないんだがw

649 :774RR:2020/04/13(月) 12:37:14 ID:rVB/PDOC.net
汎用じゃ無くてPCX用が有るって話じゃないのか
知らんけど

650 :774RR:2020/04/13(月) 12:40:01 ID:9jdEKFlY.net
単にpcxにつけられるよってのを
PCX用って解釈した、もしくは売り文句的に言ってるだけだろそれw
というつもりで書いた

そもそも流用できるのに、わざわざPCX専用に作ったのを町のバイク屋でろくな宣伝もせずに自分の所だけで売るのがおかしいという
判断から言ってるけどね

651 :774RR:2020/04/13(月) 17:58:01.92 ID:h4lvZkYX.net
まあともかく、ボタン統一するとかなんか考えてほしいよね。

652 :774RR:2020/04/13(月) 19:54:57 ID:BuyUCZps.net
あと2年もしたらその配置が当たり前になってるだろ。世界標準だし

653 :774RR:2020/04/13(月) 19:56:49 ID:EeWYij4I.net
ウインカーは割りと直ぐ慣れたけど、ホーンがなぁ。

現行は押しやすく形状変更されてるんだが、初期型から10年間いざという時に押せた試しがない。
せいぜいサンキューホーン位にしか使えないから、
ビープ音じゃなくてワンワンとかニャーって音でも良いかも。

654 :774RR:2020/04/13(月) 20:04:59 ID:EeWYij4I.net
>>645
バイク燃えちゃってたら別のバイクに直接移動するかにゃ。

655 :774RR:2020/04/14(火) 00:24:54 ID:Cata/jl4.net
メットインにメットインしてますか?

みんなどんなメットしてますぅ?

656 :774RR:2020/04/14(火) 00:36:05 ID:M/RNBV1K.net
OGKの一番安いフルフェイス
インカムつけてても入る
中華の5万倍安全なのでこれ使ってるわ

657 :774RR:2020/04/14(火) 16:56:33.28 ID:2wVbjoni.net
アライのメット最高!

658 :774RR:2020/04/14(火) 19:13:19 ID:JnIgaQwG.net
ホンダフルフェィス純正。メットインギリギリ。

659 :774RR:2020/04/14(火) 19:51:55 ID:HkRAKD0w.net
メットインやウインカーのボタンの文字が光るパーツとかないのかな

660 :774RR:2020/04/14(火) 20:08:40 ID:ezye2oVz.net
アライSZG、XLでも入った

661 :774RR:2020/04/14(火) 20:58:07.96 ID:51lnR8KR.net
押し込めばオフロード以外は全部入る。
格納時に上に座らなければ問題はない

662 :774RR:2020/04/16(木) 19:04:09.60 ID:EdKsChZH.net
PCXはサス硬めって話も聞くけど、実際PCX乗りはどう感じてるんだろう?

663 :774RR:2020/04/16(木) 19:07:05.66 ID:533Ml7kK.net
50ccとスーフォアしか乗ったことないけどJOGやレッツよりは固いな
まあでも往復300kmツーリングくらいならお尻痛くならずに帰れるよ

664 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:43:45 ID:o2jJK+d8.net
>>662
硬いよフロントなんてギャップ踏んだら手首折れそうなくらいカツーンて来る

ただこういう乗り心地は車重的にどうしょうもないと思うよ

665 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:53:15 ID:6JYjv0RH.net
>>663
現行シートはケツには優しくなったが、200km以上は腰に少し来るなぁ。

666 :774RR:2020/04/16(Thu) 22:02:31 ID:8fAJdfmD.net
かなり乗り心地は悪いと思うな、他に所有してるバイクだと一日下道で300キロ以上とか乗るけどPCXだと腰が持たないわ

667 :774RR:2020/04/16(木) 23:50:39.78 ID:EdKsChZH.net
皆も結構硬いと思ってるんだね。ホンダの技術力をもってすれば、しなやかに出来そうなもんだけど。
せっかくカッコよくて、使い勝手も良さげなのに惜しい。
なにかコスト的な問題でもあるのかなあ?

668 :774RR:2020/04/17(金) 01:44:13 ID:lazzorRb.net
ゲルザブ付けてる俺全然痛くならんわ
むしろ快適

669 :774RR:2020/04/17(金) 02:35:54.20 ID:131y02Qd.net
全然関係ないけど、ゲルザブってなんか新型モビルスーツみたいな語感だよねw

670 :774RR:2020/04/17(金) 10:44:55.06 ID:KZay2+NY.net
>>667
東南アジアがメインターゲットだから
荷物とか大量に積んだり三人乗りとかしても大丈夫なようにしてあるんだろ

高耐久仕様だと思えばいい

671 :774RR:2020/04/17(金) 11:22:47 ID:yReQq0GN.net
もちろんジオン系な

672 :774RR:2020/04/17(金) 12:03:28 ID:S8VHDkEL.net
PCXの純正サスって見るからに安そうなのついてるもんなぁ、メーカーはサプライヤーから幾らで仕入れてるんだろね 
オーリンズとまでいわんでも少し良いのに替えたらマシな乗り心地になるんやろうか?

673 :774RR:2020/04/17(金) 12:09:04 ID:/wVMmvy5.net
>>672
pcxのサスは何気に優秀なのでオーリンズに変えてもそんな乗り心地かわらないから
他のスクーターにするしかない

674 :774RR:2020/04/17(金) 13:09:09.49 ID:+eHhkisj.net
>>670
3人乗り!それは硬くするしかないね。

675 :774RR:2020/04/17(金) 16:35:27 ID:u/bqUg47.net
このバイクはフルフェイスなの?ジェッペルなの?安全性とかメットインとか無視してビジュアルのみで

676 :774RR:2020/04/17(金) 16:51:42 .net
>>675
族ヘル

677 :774RR:2020/04/17(金) 16:52:56 ID:+eHhkisj.net
>>671
そう、ゲルググの発展型w
すんません、脱線しました。

678 :774RR:2020/04/17(金) 17:00:36 ID:++5pC1fP.net
125なら何でも。
150ならフルフェイス。

かね。

679 :774RR:2020/04/17(金) 19:29:25 ID:vJM5JSyk.net
半ヘルを後ろ被りだろ

680 :774RR:2020/04/17(金) 22:56:30 ID:OT0yO3Re.net
>>エンデュランスいいよ

681 :774RR:2020/04/18(土) 03:51:46 ID:8K3Dh2X0.net
初代だけど乗り心地は何も不満はない。

682 :774RR:2020/04/18(土) 04:20:19 ID:ELDRI7M+.net
>>681
走行距離何キロ乗ってますか?

683 :774RR:2020/04/18(土) 05:23:55 ID:8K3Dh2X0.net
>>682
32000kmです。

684 :774RR:2020/04/18(土) 05:56:42 ID:PaCILCNh.net
PCX150で高速走った人っている?

685 :774RR:2020/04/18(土) 06:56:50 ID:DLxDTU1S.net
いるに決まってんだろw

686 :774RR:2020/04/18(土) 07:03:34 ID:PaCILCNh.net
そらそうだ…。
高速の合流って怖くなく入れるんかな?

687 :774RR:2020/04/18(土) 07:09:14 ID:DLxDTU1S.net
普通は平気だけど、場所による。
例えば、保土ヶ谷バイパスを町田方面から乗るときなんかは第三車線に合流するため、他の車がやたら飛ばしてくるからパワー不足を感じる。

688 :774RR:2020/04/18(土) 07:35:41 ID:PaCILCNh.net
第3車線は確かに怖いなー。てか、クルマでも怖いねそこ…。

689 :774RR:2020/04/18(土) 09:48:47.45 ID:cJjPg5vh.net
毎日乗る
少し駆動系弄ったからなんも問題ない

690 :774RR:2020/04/18(土) 10:18:11.75 ID:T8WPG4/V.net
昔うっかり125ccで地方の無料高速入ったけど特に怖くなかったな。

691 :774RR:2020/04/18(土) 11:22:26 ID:m3GBfSlg.net
>>683
ありがとうです

692 :774RR:2020/04/18(土) 12:49:35 ID:YOuR0UCy.net
性能的には走れちゃうしね
深夜の2号線バイパスとか100km/hで流れてるけど全然ついていけるし

693 :774RR:2020/04/18(土) 17:15:09 ID:QHgXuxPJ.net
基本的に問題なく走れるんだな。てか125ccでも走れちゃうんだ

694 :774RR:2020/04/18(土) 17:26:06.80 ID:lQ0rV0bE.net
幕張メッセから横浜まで帰ってくる時357走って帰るけど80くらいで流れてても普通に走れるよね

695 :774RR:2020/04/18(土) 18:04:36 ID:WsdUD6m9.net
包速度守れよ

696 :774RR:2020/04/18(土) 18:19:42 ID:vjtm4wh4.net
登りじゃなきゃ100巡航も余裕だよね
3%以上の登りは無理だ

697 :774RR:2020/04/18(土) 18:31:11 ID:erN7YKL7.net
湾岸の荒川の橋の坂100kmで登るよ

698 :774RR:2020/04/18(土) 19:07:47.08 ID:vjtm4wh4.net
>>697
そりゃ100で走って来たら登る事は登る
でも再加速はキツい
湾岸とR298のJCTくらいのカーブと坂なら速い車との相対速度が少なくてちょうど良いよ
それより堤防道路とか第2湾岸の方が気楽に走れる

699 :774RR:2020/04/18(土) 20:44:13 ID:T8WPG4/V.net
125ccで80km/h以上での坂道加速は確かにきつい。
でも都市部の高速でもトラックの後ろについてれば余裕だと思うけどね。
125ccは高速道路走れないというルールが制定された頃の125ccはそんな出力なかったんだろうか。というかいつだろうかねw

700 :774RR:2020/04/18(土) 21:12:25.85 ID:u0nH2wCL.net
元アドおじだからPCX乗った最初の頃は遅さに閉口したけど今は良い意味で諦めついて比較的ゆったり走ってるわ

701 :774RR:2020/04/18(土) 21:23:58.39 ID:QHgXuxPJ.net
アドレスって通勤快速と言われたアレだよね。そんなに速いんだ。
でも見た目は、さっぱり冴えないんだよなぁ。

702 :774RR:2020/04/18(土) 21:34:47.47 ID:T8WPG4/V.net
PCXでも十分早い気がするが、かなり無理なすり抜けとかしない限り今以上早く走ってもつく時間あんまり変わらないような気がする。

703 :774RR:2020/04/18(土) 21:44:52 ID:/XhRMYWu.net
規制前V125は、中間加速が250クラス並みでバカ売れしたんだにゃ。
PCXが出た2010年3月に、高速域が伸びるというので皆乗り換えた。
加速はイマイチだったが、まったり巡航するのが次第に定番になった。
でも125クラスとしては、高速域が伸びるのは伝統にゃ。

704 :774RR:2020/04/19(日) 00:30:33 ID:DAYy51S+.net
去年までアドレスV100乗ってたわ

705 :774RR:2020/04/19(日) 02:06:09 ID:ishyApeC.net
>>704
2スト?

706 :MC28:2020/04/19(日) 04:36:30 ID:+GxDHeHE.net
JF81買ったんだが、エンジン始動時にハザードが点灯したままになるのは仕様ですか?
毎回ではなく1/2くらいの確率なんだよ・・・。

707 :774RR:2020/04/19(日) 06:17:52 ID:BOJxcySX.net
仕様じゃ無いと思う>>706

708 :774RR:2020/04/19(日) 08:49:02 ID:KUl9gk85.net
シートを上迄開くとホーンかハザードのどちらかに当たる仕様。
ドリンクホルダーやメットホルダー(コンビニフック)装着で解決にゃ。

709 :774RR:2020/04/19(日) 09:59:59.34 ID:yaxtjtnm.net
もうちょっと中間加速を良くしてほしいけど、そうなったら燃費が悪化するだろうね。

710 :774RR:2020/04/19(日) 11:55:41 ID:lWLIKEPT.net
>>709
そうだろうな。
PCXの中間加速を良くするとNMAXみたいになるが、アレはPCXより1~2割ほど燃費悪いし。

711 :774RR:2020/04/19(日) 13:14:50.89 ID:gM5wh0lt.net
今オイル交換後、燃費見ようと思って川の下流から上流に向かって往復40キロ走ってきた
この間標高差300メートルあり、ほぼ信号がない田舎道
体重58キロの痩せ型、外気温20度で、行き(登り)がリッター51キロ、帰りが(下り)でリッター72キロ出た

メーター燃費なので実際はこれより5キロは少ないのは分かっているがリッター70見たのは初めてだった
今の季節、実燃費平均で確実にリッター55は超えるね
夏場なら本当に60キロ超えると思う

712 :774RR:2020/04/19(日) 13:44:39.17 ID:Z2mzcnbY.net
純正でキタコのサスにして欲しいな

713 :774RR:2020/04/19(日) 21:21:44 ID:KUl9gk85.net
現行の純正サスはバネ固さといい、ショックの減衰特性といい、
既にキタコっぽい。あとはデザイン的な所か(にゃ)。

714 :774RR:2020/04/20(月) 02:27:33 ID:BIlqtVVP.net
昔は原付っていうと50ccと相場が決まっていたけど、今や125ccの方がメイン。
教習所で原付2種のコースはさぞかし盛況なんだろうね。PCXに乗りたくて取る奴も
結構いるんじゃなかろうか?

715 :774RR:2020/04/20(月) 16:47:06 ID:6qAOx8IY.net
免許取得費用や時間を考えたらやっぱりあえて小型限定を取る奴って所得の低い人が多数だよね
車は買えないけど足にバイクくらい欲しい、でも50じゃ嫌だみたいな

716 :774RR:2020/04/20(月) 16:49:42 ID:kh4I74Qm.net
費用はともかく時間は違うだろ
社会人にとって五時間の違いは大きい

717 :774RR:2020/04/20(月) 16:57:03 .net
>>715
いや、普通の人は車と併用ありきだよ。

718 :774RR:2020/04/20(月) 17:00:34 ID:Pfg7vwy2.net
>>715
ファミバイ特約あるから原二にしてるだけだよ
車も持てない無保険キッズには分からないだろうけど

719 :774RR:2020/04/20(月) 18:34:48 ID:YOaq4shh.net
もう所得ネタはいいよ。
バイクなんてGold Wingですら300万円で小金持ちが買うような車より安いし100万円の125ccクラスの高級バイクなんて存在しないんだから論じても無駄。

720 :774RR:2020/04/20(月) 18:40:53 .net
>>719
その通り。
にもかかわらず
>>715みたいな底辺がマウント取ろうとするからなw

721 :774RR:2020/04/20(月) 18:50:58 ID:YOaq4shh.net
おめえも一々そういう書き込みすんなよ。

722 :774RR:2020/04/20(月) 18:59:54 ID:Gj/v/SAb.net
所得論について聞きたかった訳ではないのだが、変な方向に話が展開したな・・・。

723 :774RR:2020/04/20(月) 20:29:44.68 ID:8fFy3cYj.net
>>714かな?
PCXが発売されてから1〜2年位の頃には結構いたね。>初自二
小型ATでも良いけど折角なら普通二輪MTにしとけって。

当時の彼らは乗り替えで選択の幅が広がり役に立ったのかどうか。

724 :774RR:2020/04/20(月) 20:38:24.13 ID:Gj/v/SAb.net
>>723
レスサンクス。そう、そんな話。
普通二輪にすれば選択肢が大きく広がっていいよね。
でも社会人にその時間の捻出は確かに大変かも。相応の努力も必要だし。

725 :774RR:2020/04/21(火) 19:19:18 ID:tuer7A16.net
>>711から3日間のプチツーリング合計200キロ
燃費が58.2キロ
郊外走り回ってたらこんなもの?
カタログ燃費よりかなりいいね
夏場、街乗り少なければ60キロでも安定しそう

726 :774RR:2020/04/21(火) 20:17:12 ID:pKBd6EJO.net
125通勤only乗り
冬場47km/L
夏場52km/L
ざっくり通年50km/Lかな
燃費気にしてアクセルワークするとか嫌なのでこれ以上は望まんわ

727 :774RR:2020/04/21(火) 20:27:57.44 ID:5NM3jeNL.net
PCX 点検で代車に初期型Dio 110借りたけどPCX の安定感を再認識した。14インチDio は足の踏み場少ないし踏ん張れないので怖かった。慣れれば別なんだろうけど。
教習車の10インチアドレスV125Sのほうがまだ安心できたので、足の踏み場は大事なんだなぁ。

728 :774RR:2020/04/21(火) 20:40:12.62 ID:V+/XNxUF.net
剛性感は大切だよね
教習所のスペイシー110と比べるとPCXでの旋回とてつもなく楽だし怖くないもん

729 :774RR:2020/04/21(火) 21:15:54.64 ID:KMVMg1CC.net
>>726
ちゃんと自分で計算してる?
メーターにひょうじされるねんぴは一割くらい盛ってるぞw

730 :774RR:2020/04/21(火) 21:48:39.98 ID:tuer7A16.net
一割も盛られてないよ
実際に計算したときは3キロ程度盛られてるだけだったから、誤差は5パーセント前後
十分精度の高い燃費計だと思った

731 :774RR:2020/04/21(火) 22:00:46.63 .net
56乗りだけど調子こいて
フェンダーレスしたらウェット路面で乗れねー。
何だよこれ。

732 :774RR:2020/04/21(火) 22:25:40.28 ID:RefjZkxP.net
81乗りだけど燃費58で420まで走れて給油した時に、まだ0.5くらい残ってたからそんな盛ってないと思う
0から満タンまで入れると8.3入るよね

733 :774RR:2020/04/22(水) 00:14:23 ID:wnofB4hl.net
これエンジンかけたまま作業とかしてるとグングン燃費下がっていくのね
俺エンジンかけたまま作業好きだからアイドリングストップ入れることにした

734 :774RR:2020/04/22(水) 00:17:04 ID:iIiIJnKB.net
そりゃそうでしょ
てか、エンジンかけたままの作業は危ないからやめなはれ

735 :774RR:2020/04/22(水) 06:38:47 ID:8IerutW9.net
PCXのエンジンかけて勉強でもしてるんですか?状況が意味不明すぎる

736 :774RR:2020/04/22(水) 09:12:31 ID:CYuYtGN1.net
止めるのが面倒になってスマホとか何分も見ちゃうとかそんな感じです
完全に言葉のチョイスをミスった模様

737 :774RR:2020/04/22(水) 11:28:12 ID:ZabBT+WX.net
NMAXスレのPCX小型オンリーぼけ。
なんとかしてくれ。
小型オンリーのへたれの蛙がうるさい。

738 :774RR:2020/04/22(水) 11:33:10 ID:iIiIJnKB.net
そいつは此処も荒らしてた奴だと思う
動画や細かい比較を延々書き込むから完全スルーするのが一番だよ

739 :774RR:2020/04/22(水) 15:35:24 ID:AO5cTODo.net
昨今、PCXの盗難が非常に多いと聞く
一度犯人に目を付けられたら物凄く厄介
車庫に入れて鍵を掛けてもそれでも油断できないのが実情
盗まれて盗難届を出しても警察は探してくれないし諦めるしか無いのが実情

740 :774RR:2020/04/22(水) 17:27:30 ID:aGaWJBWZ.net
>>737
こうゆう意味の分かりにくい文書く人って
頭悪いんだろうなーって思ってしまう

741 :774RR:2020/04/22(水) 17:54:19.69 ID:3rn4uHRB.net
センセー「ぼっぼっ僕はスポーツバイクと言って自転車に乗ってるんだなぁ・・・おっおっおにぎりが食べたいんだなぁ」

742 :774RR:2020/04/22(水) 18:33:22.35 ID:wjbXlQyg.net
>>740
NMAXスレを覗いて見ろ
平日の真昼間なのに、幼稚な奴らが似たような書き込みしまくってる
NMAX乗ってる奴らが頭が悪い連中なのは明白
恐らく専門学校でも通ってるガキ共でバイト代で買った「ボクの最強バイクNMAX」なんだろ
小型二輪免許しか取れなくて、バイクも30万のスクーターを買うのがやっとだったんだろうな
そりゃあただの原付スクーターでも執着するよな
PCXに乗ってるのは車も持ってる社会人が多く、バイクなど道具ぐらいにしか思ってない奴がほとんどなのと正反対
あいつらはさっさと中免以上とって高排気量のバイク乗るべき
そしたら自分の乗っているNMAXがいかにチンケでパワーの無い原付スクーターだったか分かるだろうに

743 :774RR:2020/04/22(水) 19:34:12 ID:iIiIJnKB.net
>>742
喧嘩させようとしても無駄だよ

744 :774RR:2020/04/22(水) 19:39:22 ID:nE5kq8ZQ.net
NMAXは停車時のハンドルなんかの振動が凄いて聞いたがホンマか

745 :774RR:2020/04/22(水) 19:41:16 ID:zglppzPi.net
>>742
しょっぼい書き込みやな
薄っぺらい

746 :774RR:2020/04/22(水) 20:12:34.71 ID:Zc9vCK5L.net
>>742
センセー、こっちのスレでも煽りですかあ。
あなたがここのスレも過去に荒らしまくったことはバレバレなんだから無駄ですよー。

747 :774RR:2020/04/22(水) 21:19:06 ID:ihrRXVH7.net
荒らしはスルーか、ねこパンチだにゃ。

748 :774RR:2020/04/22(水) 21:20:39 ID:ihrRXVH7.net
>>728
スペイシー100かな。PCXの教習車はないのかな。

749 :774RR:2020/04/22(水) 21:28:02 ID:ihrRXVH7.net
>>731
フェンダーレスの通勤JF56、以前から良く見掛けてるが。

750 :774RR:2020/04/22(水) 23:15:37 ID:v+r10P//.net
>>739
150でETCカード刺してたならカード会社も動くから警察の対応が段違いになるよ、かつそのカード会社がアメックス やダイナースならなお心強い

751 :774RR:2020/04/23(Thu) 07:55:33 ID:jT+jqn7k.net
PCXて値引きしてくれんの

752 :774RR:2020/04/23(Thu) 10:18:26 ID:Qc4L/p0P.net
>>746
そのセンセーはPCX発売されてから十数年も煽り荒らししてるからな。
現行型が発売されてからはPCX所有して無いのに、まるでPCXのHYBRIDを所有してるかの様に装って蘊蓄披露しててスレでは有名人らしいよ。
自演して荒らしまくってたのに別車種スレ荒らして都合悪くなったら、荒らしてる数々の車種スレ同士で喧嘩させようと無駄なあがきをしやがったな。
センセーはヘタレの癖にPCXスレへ粘着荒らし続けてきてる報いは受けるべきだよね。

753 :774RR:2020/04/23(Thu) 10:24:24 ID:2jzK6fZS.net
>>752
十年も荒氏続けるヒマがあんなら、働いてPCX買って乗れよと言いたいね。
それともネット荒氏やるしか能のない引きこもりなのか。

754 :774RR:2020/04/23(Thu) 10:39:10 ID:Qc4L/p0P.net
>>753
センセーは言う事毎回変わるからね。
NMAXのスレで営業の仕事してるとか言ってるし。
PCXのスレでは無職で株の配当と貯金で生活してるみたいに言ってたし。

ホラ吹き

755 :774RR:2020/04/23(Thu) 10:58:53 ID:Qc4L/p0P.net
センセーの言い分としてはPCXスレもNMAXスレも、センセーが荒らしに来ないとスレ過疎るだろってさ。


意味不明だし荒らされるぐらいなら、こちらもあちらも過疎っても誰も困らないのよね。

5ちゃんねる来るスキルあるなら誰でも他のところで情報入手出来る世の中だし。


コミュ障じゃない限り買う店に行くなり買おうとしてる店に電話して聞けるしね。


それ出来ないなら別の要件にしろ買い物にしろ日常生活どうしてるんだ?ってなるしね。

756 :774RR:2020/04/23(木) 12:12:09.55 ID:fChHZJgi.net
>>754
センセーは年収1000万のビジネスマンでGTRに乗ってると言ってたよ
ただ発達障害だそうだけど

757 :774RR:2020/04/23(Thu) 13:58:23 ID:2jzK6fZS.net
何ひとつ信用できないな。発達障害の人間が気の毒だよ。
今度からホラ吹き大センセーと呼ぶか。

758 :774RR:2020/04/23(Thu) 20:10:51 ID:ydpILGbO.net
5ちゃんでは昔から荒らしの相手するのも荒らしにゃ。
荒らしの追っかけまで出て来たな、自演か知らんが
PCXの話題何も書かないでスレ埋める奴ら。
それも自由だけどな。10年前には居なかった事は確かだにゃ。

今週末はPCX乗るぞ。
ツツジ真っ盛り、不要不急じゃない買い物でな。

759 :774RR:2020/04/23(Thu) 20:17:27 ID:Fp4PEVEQ.net
お店にあるのマッドカラーだけなんだけどスキンケア大変なのかな

760 :774RR:2020/04/23(木) 20:25:09.07 ID:ydpILGbO.net
ネコ避け担当(JF28-JF84)のプロフィールにゃ

PCX盗難多い→対策としてバイクカバー掛ける
→野良ネコに入り込まれてシートを毛だらけにされる
→カバーの裾をガムテでとめる
→また入り込まれて毛だらけにされる(猫は液体)

→バンドでカバーをシート高さまで縛る
→一度だけ入り込まれたが被害は少なかった
→猫は夏前に毛が生え変わるので注意だと知る
→BS世界ネコ歩きで更なる研究を続けた結果、ネコ語になる

質問どうぞ。

761 :774RR:2020/04/23(木) 20:27:32.41 ID:ydpILGbO.net
>>759
マット塗装は磨き系には弱いだろうね。テカっちゃ台無しだし。
紙や不織布も研磨作用があるから注意かな。

762 :774RR:2020/04/23(木) 21:35:17.71 ID:C4DsPZa4.net
>>760
その語尾につけるのを止めろ
不愉快
まとまな書き込みでも誰も相手にしたくなくなる

763 :774RR:2020/04/23(木) 22:04:58.19 ID:Fp4PEVEQ.net
やっぱ気ぃ使うよなぁちょっと遠く迄通常色探しにいこかな

764 :774RR:2020/04/23(木) 22:14:52.56 ID:ydpILGbO.net
補足すると、紙や不織布に研磨作用があるのは顔料が入ってるから。

PCXなどの一般的な塗装、アクリル塗料やウレタン塗料の表面硬さよりも
顔料(金属酸化物等)の微粒子の方が硬いから、何度も擦ってるとテカっちゃう。

マットには柔らかい布を使うしかないかも。

765 :774RR:2020/04/23(Thu) 22:40:39 ID:lf7XWGfP.net
150の方が盗まれにくいだろうな。
免許違うから盗難車も125よりはハードル
高いし。

766 :774RR:2020/04/23(木) 23:32:06.83 ID:dI43S3nb.net
新型はあまり盗まれたって話聴かないから
スマートキーは土人泥棒の頭には対応出来ない代物ってことなのかな

767 :774RR:2020/04/23(木) 23:57:14.11 ID:O89TKf24.net
それちょっと気になるな
スマートキーって利便性のみの代物だと思ってるけど盗む側からしたらスマートキーは不便なのかな
バラして売るから関係無さそうだど

768 :774RR:2020/04/24(金) 00:08:37.77 ID://xz/zKL.net
>>767
横流しする時に都合が悪いとかありそう

769 :774RR:2020/04/24(金) 04:23:01 ID:5SmCfe98.net
車(高級車)だと普通にスマートキーは盗まれてるけど、、
PCXぐらいだと盗むとうまみが減るんだろうな

770 :774RR:2020/04/24(金) 12:15:23 ID:nG1mICTc.net
10年前ってPCXあったっけ?
1年でも誤差あると発達怒るよ
ただ初代の時にはもういたけどな

771 :774RR:2020/04/24(金) 14:00:01 ID:G5eLVFEG.net
葛飾区も25-54
白のJF81
2020/04/24の午前10時03分頃に江戸川区の船堀橋下の中川土手沿いの道路。
クラクションを鳴らし前車を煽る運転とイエローカットで前車&信号待ちのトラックを追い越し。
この後ろ走ってたが見てて事故りそうでハラハラした。

772 :774RR:2020/04/24(金) 14:52:40.51 ID:lPXejnRL.net
暇すぎるので>>711の道を今日は気温15度以下の中、走ってきた
行き(登り)がリッター52キロ、帰り(下り)がリッター74キロ、平均は63キロぐらい?
前回のは何かの間違いかと思ったけど、やはり信号のない所だとこれぐらいでるっぽい
気温が前回より5度以上低かったのに、燃費は殆ど変わらなかった
オイル添加剤が効き始めたのかもしれない
次はまた気温20度でチャレンジしたい

773 :774RR:2020/04/24(金) 16:36:59 ID:vCmXuVFT.net
最近、PCXではなくLEADだったけど、ぴったり張り付かれて煽られた。俺を追い越した後は
前のクルマにびったり張り付き。急ブレーキかけられたらアウトだって距離だった。
危険を想像する能力のないアホというか、スクーターで煽り運転なんかするなよ恥ずかしい…。

774 :774RR:2020/04/24(金) 22:40:48 ID:Nz3j9Ks4.net
PCXで信号待ちで停車してる時に、前の車が少し前進することがたまにあって、自分としては十分車間距離を空けてるつもりなんだが前の車からしたら煽ってるような感じに見えるのかなと心配になった。
実際どうなんだろうか。最近はかなり前を空けるようにしてるが。

775 :774RR:2020/04/24(金) 22:42:27 ID:6GiBmN8N.net
停車してるときは何も思わないでしょ
走行してるときにビタビタにくっつけるバカにはイライラするけど
そういう輩にはエンジンブレーキでビビらせて強制的に車間あけさせてる

776 :774RR:2020/04/24(金) 22:43:48 ID:ueAZWp2v.net
単なるクリープ現象だろ

777 :774RR:2020/04/24(金) 23:05:25.27 ID:xaxyWpXD.net
じゃあ10年前のPCXスレを探検してみようか。

【HONDA】 PCX 125 13台目 【ホンダ】
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/bike/1270465133/
913と915の書き込みはどう見ても自分だ。

778 :774RR:2020/04/24(金) 23:17:10.21 ID:xaxyWpXD.net
>>774
正月だったか軽の老夫婦の左後ろに接近して止まったら、
今ぶつけたでしょ? と助手席の婆様が難癖付けてきた。
距離感が不慣れなドライバーなんだろうな。

779 :774RR:2020/04/24(金) 23:46:26 ID:M6CDZgXq.net
>>775
走行中ミラーに後ろの車のグリルやライトしか見えないことが多々ある
そういうときは徐々にアクセル戻してやると逆にビックリするくらい
後ろに下がってくれる

780 :774RR:2020/04/24(金) 23:55:02 ID:Nz3j9Ks4.net
クリープ現象みたいな感じの進み方でもない感じで、完全に停止して、しばらくしたら少し進んでまた止まるみたいな感じ。
距離空け始めたのは最近だけど、それでもそういうことがなくなった気がする。
車乗らないから、実際どうなのかなーと。

781 :774RR:2020/04/25(土) 00:02:26.25 ID:FkC8mNrB.net
そういう話しするならどんくらい離してるか書けばエエのに
俺はせめてバイクの半分くらい(1.5mほど)は離してるけど

782 :774RR:2020/04/25(土) 00:06:19.15 ID:YhC9HvYH.net
車のセンサー反応するくらい近づいてるってオチでは無いだろうか

783 :774RR:2020/04/25(土) 00:07:06.29 ID:4TvBOQXu.net
774だけど、最低バイク1台分くらいは空けてるつもり。
どんくさい自覚があるので、平均で1.5台分くらいは開けてると思う。
最近は2〜3台分空けるようにしてる。
場所は東京近辺かな。

784 :774RR:2020/04/25(土) 00:09:57.65 ID:tJieE/mP.net
二輪乗るようになってから他人の車の運転見てるといかに左が見えてないか良く分かるね。

785 :774RR:2020/04/25(土) 00:10:10.04 ID:YhC9HvYH.net
そんだけ離してるなら気のせいだよ
2〜3台は離しすぎで後ろに鳴らされそうだけどw

786 :774RR:2020/04/25(土) 00:27:03 ID:zPH67NNG.net
>>783
もしかしてライトが眩しい角度なのかも。

ところでエンジェルスクーター履いてる人いる?
jf81だと最初のシティグリップとこれくらいしか選択肢ないみたいだけど、街乗りなので乗り心地やウェット&ドライの制動性重視で選びたく。

787 :774RR:2020/04/25(土) 01:01:26.99 ID:GWoVGB9D.net
無駄にちょこちょこ進む馬鹿はいるから気にするな

788 :774RR:2020/04/25(土) 07:59:51 ID:4TvBOQXu.net
>>786
あ、それだ。買った時は地方都市で夜中に前方が暗くなるからライトの位置を最大限前(上)にするよう調整したんだった。
今だと街中だから逆に明るいか。
ありがとう!!

789 :774RR:2020/04/25(土) 09:20:25 ID:Sk9Ue0R/.net
>>787に同意。前車の後部窓の下側にPCXの歌舞伎顔が映れば
バックミラーからはライト見えないから、接近してた方が眩しくない筈。

790 :774RR:2020/04/25(土) 12:21:41 ID:v4Y4Ft9A.net
>>773
悪意をもって急ブレーキかけたら、煽られてても前の車の罪になる判決でてるから、ごちそうさまーってなるよ
判例はトラックと乗用車で戦闘力wに差があるので結果わかってるでしょって事でなったから、乗用車vsスクーターも
かなりおいしい思いできる

791 :774RR:2020/04/25(土) 13:08:47 .net
>>790
痛い目見るのは体むき出しのバイクだぞ。
いくら金もらったとしても
一生カタワになったらどうすんの?

792 :774RR:2020/04/25(土) 13:28:40 ID:JL4ibq0w.net
まあ何にせよガキや珍走団じゃあるまいし、同じ車名のに乗ってる奴にDQN運転して欲しくないやな。

793 :774RR:2020/04/25(土) 13:28:59 ID:Qgb54ap2.net
5円安い品買いに行くのに1000円交通費かけるようなもんだな

794 :774RR:2020/04/25(土) 23:43:03.79 ID:Bxcaoiku.net
>>788
判明して何より。
光軸調整なんて普段気にしないからな。
>>789のやり方で解決だろ。

つかここは誰もエンジェル履いてないんだ。
別板で聞くかな。

795 :774RR:2020/04/27(月) 01:38:36.06 ID:Gvi855xn.net
後ろに箱付けようと思うのですが、お勧めのメーカーありますか?
子供習い事に送迎する事があって、荷物入れてたり、背もたれあったら安全かなと思いまして。。。

ちなみバイクは初期型です。

796 :774RR:2020/04/27(月) 07:38:32 ID:eB2wB+AB.net
後ろのBOXは玉手箱みたいでなんか付けるの嫌や

797 :774RR:2020/04/27(月) 07:50:46 .net
箱付けたら負けだと思って付けない。
男だから座って小便するのは絶対に嫌だ!
って感覚と似ていると俺は分析する。

798 :774RR:2020/04/27(月) 08:21:45 ID:jcZ7pSiG.net
まぁ、レインウェアを常備入れておくという使い方しかしないけどな。

799 :774RR:2020/04/27(月) 08:37:20 ID:PloYujDl.net
>>797
分かる!
俺、未だに洋式便器でウンコするのに抵抗あって和式便器使うもん。

800 :774RR:2020/04/27(月) 11:21:43 ID:fD6um6Dp.net
>>795
拘りが無く容量にも問題が無ければ純正で良かろう

801 :774RR:2020/04/27(月) 14:47:38 ID:FFDDIxQe.net
このバイク、ハンドルからブレーキまで遠過ぎじゃね?あと2cmは間隔狭くしてくれないと運転しながらブレーキ掴めないわ

802 :774RR:2020/04/27(月) 14:51:40 ID:eB2wB+AB.net
そりゃ身長が150cmぐらいならそんなもんだろ 牛乳飲んで大きくなーれ

803 :774RR:2020/04/27(月) 15:39:58 ID:AorQ5ZsB.net
>>801
調整できる社外ブレーキに変えると良い
純正より少し高くなっちゃうけど

804 :774RR:2020/04/27(月) 15:56:33 ID:FVgcPMey.net
>>803
サンクス

805 :774RR:2020/04/27(月) 19:31:55.12 ID:+mQxl0PX.net
>>795 マジレスすると
リア箱は有名所のGIVI SHAD Coocase或いは純正なら何でも良い。
専用の背もたれパッドがオプションで選べたら付けると良い。
キャリアタイプよりも、専用フィッティング装着が耐荷重面で有利。
初期型はグラブレールのカウルに穴あけ加工が必要。

二人乗りした際、子供の足がリアフットレストに十分に届く事が必須。

あとPCX他のスクーターは前後荷重がリア寄りだから、
タンデム走行時はライダー側に密着しないとフロント荷重が不足して
曲がりにくい傾向がある。

上記全て理解した上でないと、子供との二人乗りはお勧めできない。

806 :774RR:2020/04/27(月) 19:50:38 .net
もしもの事を考えたら子供を乗せる気にはならんわ。
自分はともかく将来ある子供を
無用な危険に晒したくない。
車にすればいいのに。

807 :774RR:2020/04/27(月) 20:29:34.78 ID:Ih2Sl0JE.net
背中もたれるのは止めた方がいいよ
箱とキャリアに負荷がかかるから
定番のGIVIがいいと思う

808 :774RR:2020/04/27(月) 20:35:22.35 ID:gh4INCRh.net
箱の中に貴重品を入れてはいけない
貴重品を入れる所を遠目で泥棒に見られてたら持っていかれる

809 :774RR:2020/04/27(月) 20:49:19.78 ID:mMWNgz0G.net
GIVI自体は良いが、それを載せる後付けキャリアが頼りない。
やっぱ容量に問題が無ければ純正の方が良い。

810 :774RR:2020/04/27(月) 20:49:38.08 ID:ktqa2xcO.net
>>808

財布はポッケに入れてるけど、近頃のスマフォはでかいのでボックスの中に入れてる

811 :774RR:2020/04/27(月) 21:04:45 ID:+mQxl0PX.net
>>808
20年位前か、リア箱の鍵を掛けずにラーメン屋で飯食ってる間に
免許証やカード一式をカバン毎持ってかれた。
この世に悪い奴は居るもんだと勉強になった。

以来、SHAD愛用してるけど鍵は必ず掛ける(笑)。

812 :774RR:2020/04/27(月) 21:05:34 ID:Ih2Sl0JE.net
GIVIはワンプッシュでバイクから着脱できるから家に持って帰ってる

813 :774RR:2020/04/27(月) 21:10:34 ID:uqWLJzz7.net
>>806
最近、コロナで休校になった影響なのか、子供を乗せたタンデムツーリングを良く見かけた。
結構すっ飛ばしていた。

814 :774RR:2020/04/27(月) 21:17:17 ID:mMWNgz0G.net
女の子載せて無茶なすり抜けしてる奴も、たまに見かけるけど運転してる奴も、そんな奴に命預けている女も頭悪いんだろうなと、いつも思う。

815 :774RR:2020/04/27(月) 21:18:42 ID:71QFHpHe.net
橋本環奈ちゃんののぼり(広告の旗)を見てたら出っ張ってる電柱に衝突したわ
全治1週間

816 :774RR:2020/04/27(月) 22:37:04.50 ID:uqWLJzz7.net
おいおい、大丈夫かよ。

817 :774RR:2020/04/28(火) 08:22:31.16 ID:RKLJQcbi.net
幸い受け身で右腕肘を強打しただけで済んだ

818 :774RR:2020/04/28(火) 08:24:53.88 ID:Exm51Mut.net
まあ大事にならなくて何より。

819 :774RR:2020/04/28(火) 09:42:00 ID:Xey1TW1I.net
脇見運転事故の素。昔、脇見してて前者に追突しそうになってパニックブレーキして、
タイヤロックさせ転倒、左肩脱臼した自分の経験から。

820 :774RR:2020/04/28(火) 10:58:50 ID:uFul+sae.net
タンデムて楽勝?

自転車では子供の頃よくしてたけど

821 :774RR:2020/04/28(火) 11:57:42 ID:Exm51Mut.net
自転車の速度とバイクの速度を比べちゃいかんだろ。
昔、田舎道を事情で大人二人で二人乗りしたが、後続車に追い越させまくったわ。

822 :774RR:2020/04/28(火) 12:05:05 ID:l37seDwL.net
常識的なスピードで走るなら楽勝、加速感はいわゆるリッターカーよりちょい速いくらいだから余裕よ

823 :774RR:2020/04/28(火) 20:37:00 ID:g2cCB8H+.net
これまた突っ込み所が満載なチャレンジャーだにゃあ。
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/hontama/nekoda/

824 :774RR:2020/04/29(水) 18:31:34 ID:GRmTyVZf.net
りんちゃんがトリシティー125乗ってたのでPCXやめます

825 :774RR:2020/04/29(水) 20:31:16 ID:BOBubpzF.net
トリシティに乗り換えるってこと?

826 :774RR:2020/04/29(水) 20:48:26 ID:NGfZ6dKZ.net
JF56 スピードメーターがピクリともしなくなってしまった
修理いくらかかかるんだろ

827 :774RR:2020/04/29(水) 20:55:24 ID:libMsV7Y.net
牛丼屋の似合うスクーターといえばPCX

828 :774RR:2020/04/29(水) 21:20:06 ID:oExXVXgE.net
3年乗ったら真ん中の遠目のライトが付かなくなった
交換にいくらかかる?

829 :774RR:2020/04/29(水) 21:37:29.19 ID:1ndHCGwG.net
除菌アルコールスプレーってバイクの汚れ取りに最適じゃん

830 :774RR:2020/04/29(水) 21:38:36.72 ID:V+jk3cfU.net
>>828
工賃入れると7万ぐらいした様な…

831 :774RR:2020/04/29(水) 22:15:47 ID:4Rqr8tzd.net
たかっ

832 :774RR:2020/04/29(水) 22:18:51 .net
>>830
本当なら新車買うわ

833 :774RR:2020/04/29(水) 23:03:29 ID:5tRNOsI3.net
>>826
走ってるときにバンバンたたけ
ベタついてひっついてるだけかもしれん

834 :774RR:2020/04/29(水) 23:36:51.28 ID:PYLrqoUY.net
>>833


835 :774RR:2020/04/29(水) 23:44:30.74 ID:K0PDsGBV.net
カウル交換の見積もり頼んでバイク預けけたら、なんかもう先にバラしたらしくて
料金が馬鹿高いから交換は辞めますと言ったら、もう戻せませんよ!と怒り気味に言われた

勝手にバラしといて何言ってんだアホーもとに戻せ

836 :774RR:2020/04/30(Thu) 00:49:04 ID:DIGPjI7f.net
今まで中古の原付だったからその辺の個人店で色々頼んでたけどさ
折角新車でpcx買ったから小まめにメンテしようとオイルやら諸々の工賃聞いたんだけど高くね?w
ドリームだからなのか125cc以上はこんなもんなのか、、、

とりあえずオイル等は自分でしようと決心した

837 :774RR:2020/04/30(Thu) 02:04:25 ID:p3E1GLEr.net
>>835
見積もりだけでバラしてしまったんなら、あんまりな話だな。

838 :774RR:2020/04/30(木) 02:33:08.41 ID:oGXh9v7Z.net
バラさないと出せない見積もりもあるからな
外装だけと思いきや、ブラケットやフレームまで逝ってるなんてケースも珍しくないし
だから見積もりもすべてが無料というわけにはいかない

ちゃんと説明しなかったバイク屋が悪いのか、835が話を聞いたなかったのかは分からんけど

839 :774RR:2020/04/30(Thu) 13:26:54 ID:0Zl7rBY2.net
>>830
スズキのスウィッシュもそれぐらいするね。

840 :774RR:2020/04/30(Thu) 13:30:45 ID:0Zl7rBY2.net
>>830
あった。
ttps://yokorin01.exblog.jp/28005591/

841 :774RR:2020/04/30(Thu) 18:26:19 ID:xU76EvPP.net
昨日、春の100キロの最高燃費記録にチャレンジした結果
恐らくPCXの最高記録ではないかと思う

64.8km/L
https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg

・走行条件
外気温23度〜19度、体重58キロ乗車、風防なし、リアボックスなし
山間部、標高差最大500メートル、信号はほとんどなし(3時間で引っかかったのは10回程度)
途中3回コンビニ等で下車、各15分程度休憩
60キロ以上を出さず、40キロ〜60キロでアクセル維持して走行

標高差の激しい山間部で、登り坂もあり燃費が58キロ程度まで落ちることもあったが、
下りで60キロを回復の繰り返し、一時的に64.9キロまで伸びた
片道ではなく、標高差の影響がでないように往復で走ってきたメーター燃費

842 :774RR:2020/04/30(Thu) 19:18:10 ID:REV/3KyF.net
>>841
あったかくなって来て知らない内に燃費も良くなってきたね
今日ふと見ると60ちかく走ってた
https://imgur.com/ccI4tV0.jpg
写真が汚くて草だが

体重差(70?前後)+距離(プチ自粛中)かな 64とかいったことないわ
真夏のツーリングで62ぐらいが最高値だったかな

843 :774RR:2020/04/30(Thu) 19:43:02 ID:xU76EvPP.net
>>842
体重差が大きいでしょうね
購入してからあまりにも燃費が良いもので「PCXならカブに匹敵するぐらいの燃費が出せるんじゃないか?」と薄々感じていたのですが、
スーパーカブ110の国土交通省届の定地燃費(62キロ/L)に近い数字が出せました
満タン法ではメーター燃費より3キロぐらい落ちるらしいので、ほぼ62キロということでカブとほぼ互角のところまで行ったんじゃないかと思います
(カブの定地燃費は二人乗りの燃費なので厳密には勝ててませんがw)
カブのWMTC燃費・リッター67ぐらい出せば、「PCXはカブと同じぐらい燃費が良い」と大手を振って言えると思います
気温30度の夏場なら、今よりも確実に良い燃費結果が得られるはずなのでチャレンジしてみたいですね
まあ原付の燃費に拘っていること自体がバカみたいなことなんですがw
あまりにも燃費が良すぎて面白くてしょうがないですね

844 :774RR:2020/04/30(木) 20:58:05.28 ID:L+iwMsjH.net
燃料タンクの差により無給油走行でカブに大差つけてるんだし張り合わんでもいいだろ。

845 :774RR:2020/04/30(木) 21:30:01.02 ID:eIWaINAF.net
>>840
陽子りんの名前に釣られて覗いてしまった(笑)。
LEDヘッドライトユニットは前の型からお高いのね。

846 :774RR:2020/05/01(金) 00:08:10 ID:fyvz78J8.net
>>843
分かるw
最初オレも燃費にびっくりして結構低燃費チャレンジしたことがあった
で、最高がコレ 
https://imgur.com/5pvOKlP.jpg
ってあれ? カン違いしてたんやな64ギリ行ってるw
まぁ結構夏痩せしてたし、ほぼツーリング燃費やったからね

847 :774RR:2020/05/01(金) 00:55:49.66 ID:HFIdzSvw.net
>>846
おお、すごいですね
やっぱりPCXは60キロ超えてきますよね
買うまでは「んなアホなww都市伝説だろww」とか思ってましたけどw
最近ではハイオクはもちろん、添加剤入れまくったりして燃費以上に金掛かってます(遊びですねw)
大声では言えませんが>>841のPCXにも色々入れてます
PCXは乾式クラッチなので、最新の自動車用オイルや添加剤が使えるのが良いですね
これはカブに対してアドバンテージだと思ってます
一度オイル上がり対策の上0W-20入れて燃費の変化を見ようと思ってます(もちろん常時使用は考えていません)

848 :774RR:2020/05/01(金) 01:10:12.63 ID:5mTS4cMF.net
PCX乗ってると、軽やハイブリッド四輪で燃費いいとか話し聞くと「どこがだよw」って思っちゃうw

849 :774RR:2020/05/01(金) 01:16:16 ID:bMZ4UkJO.net
都合のいい所だけ車とくらべるのなw

850 :774RR:2020/05/01(金) 02:10:11 ID:2WBhYvzb.net
洗車でメーター周りにじゃぶじゃぶ水掛けても大丈夫ですかね?

851 :774RR:2020/05/01(金) 03:04:48.18 ID:iXor2thr.net
大丈夫じゃなかったら雨の日どうする

852 :774RR:2020/05/01(金) 03:48:04 ID:2WBhYvzb.net
>>851
水が溜まりそうだったんで
水抜穴とかあるのかなと

853 :774RR:2020/05/01(金) 07:04:58 ID:cIYznxZ7.net
>>850
台風の中野晒しでも大丈夫だから、直接ホースで掛けても大丈夫。
なんならバケツで一気に行ってもok

854 :774RR:2020/05/01(金) 08:45:53 ID:2WBhYvzb.net
>>853
ありがとうございます、思いきっていきます笑

855 :774RR:2020/05/01(金) 11:24:40 ID:TAUPuhfT.net
したからはヤメロよ?
したからはケルヒャーはヤメロよ?

856 :774RR:2020/05/01(金) 11:33:01 ID:LIaSt0q0.net
オイル交換の面倒くささは異常
スタンドで1500円払ってやってもらってるわ

857 :774RR:2020/05/01(金) 12:10:54.30 ID:DLUrmfeo.net
ドリームなら1000円

858 :774RR:2020/05/01(金) 12:34:20 ID:7/yRxt8Z.net
>>845
陽子りんワラタw

859 :774RR:2020/05/01(金) 13:45:26.54 ID:Qigu7tpR.net
>>848
ホントそれ

まだ自動車はリッター20リットルぐらいでもいいけど、
N●AXみたいなリッター40キロも走らない同型のバイク乗ってる奴ら見ると
「20年前のバイクかよ、さっさと買い替えろよ」って思ってしまう(笑)

860 :774RR:2020/05/01(金) 13:51:45.91 ID:iXor2thr.net
そんなことでマウント取るの恥ずかしいから止めてくれ
同じPCX乗りと思われたくないわ

861 :774RR:2020/05/01(金) 13:53:55.06 ID:cIYznxZ7.net
燃費燃費って何が幸せで生きてるんだw

862 :774RR:2020/05/01(金) 13:56:46.41 ID:yQLA2b0D.net
燃費でマウント取るのが幸せなんじゃね?
乗り始めの頃は燃費系見ながらすげーって思ってたけど正直どうでもいいな

863 :774RR:2020/05/01(金) 14:33:39 ID:Qigu7tpR.net
>>860
NMAXはPCXと同じ加速性能しかないくせに、単に燃費が悪いだけのクソバイクなんだからしょうがないじゃん

勘違いしてる奴が多すぎて困るんだが、NMAXの燃費が悪いのは加速力があるからじゃないんだよな

NMAX  1.000(一次減速比) × 10.208(二次減速比) × 2.326(ミッション最大変速比)= 23.74
PCX 3.312(一次減速比) × 3.214(二次減速比) × 2.650(ミッション最大変速比) = 28.20

見ての通り実はPCXの方がローギアで加速重視のセッティングなんだよな
タイヤ径も考慮するとNMAXとPCXはほぼ同じギア比と言ってもいいが

PCXとNMAXは車体重量も同じ、最高トルクも最高馬力も同じ、しかも実質変速比も同じなので、加速性能にほぼ全く違いなんてないからな
実際に計測をみても全然差がない
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg

NMAXの燃費が悪いのは、単に4バルブなせいでPCXより低回転トルクがなくて、燃焼効率が悪いからなんだよな
その証拠にNMAXはカーボン噛みが多発しているらしい
低回転での未燃焼ガソリンがカーボンとなって燃焼室やマフラー、バルブに溜まりまくるらしい
この差が燃費の差になって表れているだけなんだよな
つまりNMAXは「PCXの燃費を悪くしただけのPCXのパクリバイクに過ぎない」ってことだな
乗ってる奴らが可哀そうになる

864 :774RR:2020/05/01(金) 14:42:03 ID:Qigu7tpR.net
水冷2バルブのPCXは原付二種で最高燃費のバイクなんだよな
アドレス125やアクシスZは車体が軽いが、空冷なのでトルクも馬力も低い
だから意外と高回転回す必要があったりして、実燃費が伸びなかったりするんだよな
PCXは低回転のままガンガン距離が伸びるから、燃費がヤバい水準まで伸びる

865 :774RR:2020/05/01(金) 15:29:28.31 ID:G2kDno3N.net
>>857
えっ近所のドリームは1800円なんだけどw

866 :774RR:2020/05/01(金) 17:48:11.08 ID:5kVcOf/x.net
>>862
そんなに卑屈にならなくてもいいじゃん
NMAXなんて最高速もPCXより遅いんだし、

@PCX:105.75km/h
メーター読み80km/hからの高速域での伸びが抜群によかった!

APCX HYBRID:105.68km/h
エンジンのみのPCXに及ばず。モーターが抵抗になっている?

BNMAX:102.34km/h
大柄な車体をグイグイ押し出すが、今一歩PCXたちに及ばず!

同程度の加速性能しかないのに燃費がクッソ悪くて、最高速も遅いNMAXなんて誰が買うんだよ
NMAXに乗っている奴らなんて、ただの情弱のド素人なんだから見下して当然
道路で出会ったら虫けらを見るような蔑んだ眼で見下してやるのが礼儀

867 :774RR:2020/05/01(金) 19:46:46 ID:9a9YStSC.net
そもそもそんな加速してどうするんだよwww
人生フルスロットルで生きてんのか?w

868 :774RR:2020/05/01(金) 19:57:02 ID:iXor2thr.net
150スクでムキになって勝った勝ったとかやってるの恥ずかしいからホント止めてくれ

869 :774RR:2020/05/01(金) 20:05:46 ID:e+1ckw4T.net
なにこの長文ガイジ

870 :774RR:2020/05/01(金) 20:12:20 ID:mYpgMQp3.net
https://www.honda.co.jp/hondatv/2020/ch-corporate0417/
腹巻した関西弁のネコ(できるニャン)の発見報告だにゃ。

871 :774RR:2020/05/01(金) 20:45:31 ID:5kVcOf/x.net
>>868
NMAXスレ行って言ってこい
あそこは155?を500?ぐらいに考えているバカしかいない
NMAXでPCXの1.5倍、NMAX155はPCXの倍ぐらい速いと思い込んでいるような勘違いバカしかいない

872 :774RR:2020/05/01(金) 20:52:04 ID:5kVcOf/x.net
NMAXスレを読めば分かる
NMAX乗りがいかにド素人のバカどもしかいないということが

まずNMAXがPCXより速いと思い込んでいる時点で痛い連中なのだが、
タイヤが太い方が滑り難いとか、ABSが付いているので絶対安全とか、ド素人が言いそうなことを連発してくる

これらについてNMAXはハイギア過ぎて加速力が全然ないと論証したり、
太いタイヤは面圧が下がるので、車体が軽い場合かえってグリップ力が無くなると説明したり、
NMAXについているような小口径のワンポットの制動力の低いブレーキではタイヤがロックすることなどないと言ったのだが、
バカすぎて理解できない奴らが暴れまわっている

NMAX乗りは知能指数の低いド素人のバカしかいない
NMAX乗りを見かけたら、見下してしかるべき

873 :774RR:2020/05/01(金) 20:54:14 ID:wRyuExJ4.net
きも

874 :774RR:2020/05/01(金) 21:00:10 ID:8p0k94Z7.net
同じく

875 :774RR:2020/05/01(金) 21:00:31 ID:mYpgMQp3.net
対立煽りしても無駄無駄。
NMAX乗りは大人だし、好きで乗ってる人が多い。

PCX乗りはおっさんが多いが、競合車の存在があって
PCXも進化して行くから、NMAXを否定する人は居ない。

876 :774RR:2020/05/01(金) 21:01:34 ID:iXor2thr.net
>>871
同レベルになりたいんだね

877 :774RR:2020/05/01(金) 21:09:40 ID:5kVcOf/x.net
>>875
NMAX乗りはガチのクソガキとクソガキ同然の大人しかいない
そして例外なくド素人
というのも太いタイヤや、リアディスクブレーキ、速そうな広告など、ド素人を惹きつけるような要素しかないから
PCX乗りは原付と割り切って乗っている大人が多いが、NMAX乗りは自分のバイクをスポーツバイクだと信じて疑わない
信号ダッシュでフルスロットル回して勝ったとか言ってるようなガキしかいない

878 :774RR:2020/05/01(金) 21:34:57.03 ID:5kVcOf/x.net
>>875
NMAXなどそもそもPCXの相手になっていない

NMAXは4バルブの可変バルブの癖に、2バルブの固定バルブのPCXと同じ最高トルク、最高馬力しかない
しかも低回転トルクが無さ過ぎて燃費が悪すぎる

NMAXは15「5」tで4バルブの可変バルブにしてやっとPCX150と同トルク同馬力

PCX150とNMAX125を比べても分かる
PCX150はNMAX155と同トルク、同馬力なのに、NMAX125より燃費が良い
NMAX125はPCX150に比べるとただのトルクもパワーもないくせに、燃費が悪いだけの下位互換バイクにしかなっていない

NMAXシリーズはPCXのただのパクリ劣化バージョンに過ぎない
ライバル視すること自体がバカバカしい

879 :774RR:2020/05/01(金) 21:38:57.15 ID:YJi8Vfao.net
春&連休前なんでイジっちゃダメな人
焦燥感感じてバスジャックしたネオ麦茶とかいるんだし

880 :774RR:2020/05/01(金) 22:48:13 ID:YKpJC9LH.net
スポーツカー乗れハイ論破

881 :774RR:2020/05/01(金) 23:43:37.64 ID:9a9YStSC.net
インターネットって変なものにアイデンティティというか自尊心抱えてる香具師が多くて困る。

882 :774RR:2020/05/01(金) 23:47:19.43 ID:FTN2o5Fu.net
ID:5kVcOf/xはNMAXスレで連日、長文連投して暴れてる「とっちゃん坊や」なので十分気をつけてください。

883 :774RR:2020/05/01(金) 23:50:04.22 ID:mYpgMQp3.net
そんな事より、誰も鹿に餌あげないのかよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-01837185-tospoweb-ent
奈良方面のPCX乗り居たら報告よろしく。

884 :774RR:2020/05/01(金) 23:51:37.31 ID:cqnWK6z6.net
今どき香具師とか使う人いるんだー

885 :774RR:2020/05/02(土) 00:08:16 ID:gj8RNGAL.net
京都だから行けなくはないけど、そもそも鹿せんべい売ってんの?

886 :774RR:2020/05/02(土) 00:26:19 ID:3wb+OvuU.net
なぜかNMAXとバトルwになってるみたいだけど
最高速に関しては50歩100歩(そもそもその辺の速度域は日常で意味が無い)
純粋に走って楽しいのは悔しいけどNMAXが1歩上の印象だけど
燃費は大差(2割ぐらい)で勝ちだしタンク容量も大きくて1チャージ400?の神航続距離

まぁ結局デザインで「NMAX無いわ〜w」だったんだけどね

887 :774RR:2020/05/02(土) 00:47:18 ID:wDfsULgI.net
>>885
鹿せんべいよりクズ野菜の方が的してるんだよ
シート下にたっぷり入れて持って行っておやり

888 :774RR:2020/05/02(土) 00:57:02 ID:D/5t67G+.net
イィーン(餌くれー) イィ〜〜ン(餌くれ〜〜) フワッフワッ(腹減った)
鹿より
イィ〜〜〜ン(リアボックスにも積んできてね)

889 :774RR:2020/05/02(土) 13:44:06.85 ID:3wb+OvuU.net
>>863
「4バルブだから燃費が悪い」ってのは違うんじゃ?
一部の車種で既に搭載されてる次期PCXの新エンジンも4バルブだし

それよりソースが何かは分からないけど加速データ画像で
ハイブリッドが情けない数値になってるのが気になった
燃費は2〜3%いいみたいだけど

890 :774RR:2020/05/02(土) 17:51:29.07 ID:D/5t67G+.net
>>889
HVの全開加速は「再アシスト技」を使わないと、変速しきる60キロ手前で
ノーマルより加速が悪い(ハイギヤ寄りになる)領域があるのでタイムは落ちる。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/60 より
>・センスプがKF30と同じでJF81より弱め、変速回転数を下げている。
>・よってモーターアシストがないとJF81より発進も中間加速もやや劣る。

891 :774RR:2020/05/02(土) 17:52:43.81 ID:D/5t67G+.net
気になったのは一次減速比と二次減速比は、ヤマハのWEBパーツリストから
ギヤの丁数で計算できるのに、何を端折ってるんだよと。
以前にエンブレ感のシミュレーションした時の。

変速比a 一次b 二次c 排気量e 圧縮比f a*b*c*e*f エンブレ感 %
PCXJF81 2.650 3.312 3.214 124 11.0 3.85 0.0
PCXJF84 2.550 3.312 3.214 124 11.0 3.70 -3.8
PCXKF30 2.520 3.666 2.687 149 10.6 3.92 1.9
NMAX125 2.326 2.917 3.500 124 11.2 3.30 -14.3
NMAX155 2.248 2.917 3.500 155 10.5 3.73 -2.9

892 :774RR:2020/05/02(土) 17:54:15.47 ID:D/5t67G+.net
途中で送信されてageてしまった。

奈良公園の鹿はみな野生で主食は芝草、
鹿せんべいは実はおやつでした。
https://maidonanews.jp/article/13128870

893 :774RR:2020/05/02(土) 18:26:54 ID:TL+4dWIN.net
>>830
バルブだったら2000円くらいなんだろうけど
LEDは壊れたときが・・

894 :774RR:2020/05/02(土) 23:28:14.65 ID:huV5Nb1r.net
香取神宮や鹿島神宮の鹿は囲いの中から出られないが
人参が主食で随分違う物だな

895 :774RR:2020/05/03(日) 00:34:04 ID:Ud7dGVqh.net
鹿せんべいって食べると米糠みたいな味するんだな

896 :774RR:2020/05/03(日) 01:20:54.77 ID:68BvinWH.net
>>890
え?150並みにハイギアードになってるってこと?
確か公式は加速に振ったハイブリッドとか言ってたのに実は燃費重視?
で、その燃費は誤差の範囲… これはもう分からんな
とりあえず差額は返して欲しいよなぁ

897 :774RR:2020/05/03(日) 04:13:18 ID:ZfotuP9s.net
スクーターにはVマチック機構と呼ばれる変速機と固定ギヤとがあり、変速機のセカンダリプーリーのセンタースプリング(センスプ)が弱いとハイギヤード寄りになる。
HVはモーターアシストでトルクが増えた分、固定のギヤ比ではなく変速のタイミングを変える事で、加速感をよりスムーズにしている。

エンジン/クランクシャフト−−−−−−−−−−−-−リアタイヤ
−−−変速機(可変部)−−−−ギヤ(固定部)−−↑
プライマリプーリー  セカンダリプーリー 1次ギア    2次ギヤ
ランププレート   クラッチアウター   ドライブシャフト  ファイナルギヤ
スライドピース   クラッチ      カウンターギヤ  カウンターシャフト
プーリーボス    クラッチスプリング         
ウェイトローラー   トルクカム
ドライブフェイス   センタースプリング
     Vベルト

JF81/JF84
カウンターギヤ 53T/ドライブシャフト 16T =3,312 (一次減速比)
ファイナルギヤ 45T/カウンターシャフト 14T =3,214 (二次減速比)

KF30 55T/15T=3.666(一次) 43T/16T=2.687(二次)
最終変速比 0.810が同じなのでKF30は8%ハイギヤ。

898 :774RR:2020/05/03(日) 08:28:03 ID:ZfotuP9s.net
>>894
人参といえば馬やウサギが好物のイメージだが草食という点で同じか。

>>895
米ぬかと小麦粉(澱粉)が原料で、小さい町工場の製造光景をTVで観た。

899 :774RR:2020/05/03(日) 08:49:54 ID:PbyYa24a.net
125を軽二輪登録している方に質問です
何故素直に150を買わなかったのですか?

900 :774RR:2020/05/03(日) 09:28:20.52 ID:oeAaL/ZQ.net
>>899
駐輪場利用

901 :774RR:2020/05/03(日) 09:29:31.03 ID:B8Q1EFCA.net
それ答えになってないだろw

902 :774RR:2020/05/03(日) 09:30:40.53 ID:Z0j0hTTI.net
原付二種までなら自動車保険にくっついてくる

903 :774RR:2020/05/03(日) 09:31:57.26 ID:B8Q1EFCA.net
それも答えになってないw

904 :774RR:2020/05/03(日) 09:32:31.47 ID:fgWQlVe6.net
>>901
バイクの駐輪場は極端に少ない

ただ、原付なら預かってくれるところは辛うじてある

905 :774RR:2020/05/03(日) 09:41:33.46 ID:VtC/Lamh.net
軽二輪になった時点でファミパイも原二までの駐輪場も無理なんで、175ccにボアアップしたとかじゃないの?
ボアアップしてインジェクターまで変えたら耐久性は落ちても150よりも速いしね。
まあそこまでするならフォルツァ買えって話だけど…

906 :774RR:2020/05/03(日) 10:02:28 ID:B8Q1EFCA.net
>>904
だから答えになってないw

907 :774RR:2020/05/03(日) 10:14:19 ID:ZfotuP9s.net
当てに行っても良いかな。原二しか正規販売されてない機種で、
?どうしてもピンクナンバーが嫌だ。
?その車両で自専道を走りたい。
?単に目立ちたい。

908 :774RR:2020/05/03(日) 10:22:44 .net
?余計に税金を払って国に貢献したい

909 :774RR:2020/05/03(日) 10:23:51 ID:ZfotuP9s.net
あとジレラのランナーとかは、125の方が180よりローギヤで加速が良かったから、
125を175にボアアップして軽二輪登録してた人、結構居たかと。

910 :774RR:2020/05/03(日) 10:26:43 ID:ZfotuP9s.net
?実は何も考えていない
(これでどうだ!)

911 :774RR:2020/05/03(日) 11:05:02 .net
?先輩がやってるから

912 :774RR:2020/05/03(日) 11:49:39.97 ID:VJZhuyzu.net
ご当地ナンバーが欲しかった

913 :774RR:2020/05/03(日) 12:25:28 ID:SKcVsquF.net
?150ccの存在を知らなかった

914 :774RR:2020/05/03(日) 12:27:40 ID:fgWQlVe6.net
すまん軽二輪登録か。

部品とバイクが余ってただけやろ

915 :774RR:2020/05/03(日) 13:01:10 ID:d9Cjg56b.net
軽二輪のバイクにもご当地ナンバーほしい。

916 :774RR:2020/05/03(日) 13:13:21 ID:3RhZcSXv.net
そもそもピンクナンバーとか恥ずかしくて乗ってらんない
150一択
アホな車は馬鹿にして煽ってくるのも居るしな

917 :774RR:2020/05/03(日) 13:15:53 ID:xr2w2ElJ.net
>>916
軽二輪のナンバーに対してもあおり運転してくるバカはいるよ
ヤツらがナンバープレートの色や形で区別つけれるわけないじゃん

918 :774RR:2020/05/03(日) 13:21:26 ID:tCt3MrsI.net
>>916
底辺が恥ずかしいと言う人間ほど底辺なのは事実(笑)

919 :774RR:2020/05/03(日) 13:21:52 ID:y9oduKye.net
あいつら抜かせたあとトロいから右から追い抜いたらプライド刺激されるのかムキになって抜き返してくるよな
こういう輩は一定数いるから諦めるしかない

920 :774RR:2020/05/03(日) 13:27:33 ID:VtC/Lamh.net
>150一択
一択だから150なんだろうな
車やリッターとか持ってたら125は足として凄くいい選択肢なんだがな

921 :774RR:2020/05/03(日) 14:17:26 .net
>>920
だな。
俺は便利な足としか思ってないし
ツーリングとか一切興味ないから125にしたわ。

922 :774RR:2020/05/03(日) 14:32:20 ID:xr2w2ElJ.net
>>920
車あるけどPCX150にした
125と150でそんなに維持費かわらないし、車で行けるとこにバイクで行けないのはくやしい

923 :774RR:2020/05/03(日) 15:38:29 ID:kV9h5Cvc.net
車あるんならファミリーバイク特約で
125の方が保険が安いんじゃないの

924 :774RR:2020/05/03(日) 15:41:35 ID:xr2w2ElJ.net
>>923
おっさんでバイク1台持ちならファミバイ(〜原付二種)と任意保険(軽二輪〜)の差はほとんどない
その差でバイパスのれるか回り道させられるかの違いはでかい

925 :774RR:2020/05/03(日) 15:49:41 ID:y9oduKye.net
おっさんって年間の任意保険料そんな安いの?

926 :774RR:2020/05/03(日) 15:54:48.54 ID:VtC/Lamh.net
ファミバイの最大の利点は事故って保険使っても等級が下がらないこと
事故り放題

927 :774RR:2020/05/03(日) 16:00:03.16 ID:xr2w2ElJ.net
>>925
今9等級で人身傷害つけて3.1万円
ファミバイだと2.8万円ぐらいかな

928 :774RR:2020/05/03(日) 16:11:13 ID:ZfotuP9s.net
高いな。四輪が20等級で車両と自損型ファミバイ付で年間6万、
ネット型じゃない3年割引。二人乗りするのかな。

929 :774RR:2020/05/03(日) 16:15:17 ID:3RhZcSXv.net
車も乗ってるけど150の方が便利だぞ
滅多に入らないが高速とバイパスも走行出来るのはでかい
加速力もダンチだしな
ピンクナンバーが一番の癌なのは変わりないがwww

930 :774RR:2020/05/03(日) 16:16:15 ID:y9oduKye.net
>>927
ファミバイなんか高くない?

931 :774RR:2020/05/03(日) 16:17:21 ID:xr2w2ElJ.net
>>928
自損型と人身傷害だと保険料全然違うぞ
ちうか、条件全然違いすぎて何したいか分からん

932 :774RR:2020/05/03(日) 16:22:48 ID:ZfotuP9s.net
いや、人身障害型にするメリットって二人乗り以外にあるのかなと。
ライダー本人の怪我や入院費は生命保険でも賄えるし。

933 :774RR:2020/05/03(日) 16:25:21 ID:rUay2dDp.net
>>929
必ずいるバカ
125ccより150?の方が加速力が圧倒的に強いと思い込んで150?乗ってイキってるバカ
排気量で30?大匙二杯しか違わないのに加速力に有意な差などない
法定速度内の加速なら一秒未満の差もない
維持費が変わらないならいいが、態々高い維持費払って速いと思い込んで150乗ってるやつはただのバカド素人

934 :774RR:2020/05/03(日) 16:26:12 ID:xr2w2ElJ.net
>>932
確かに人身傷害でいいのかは考えてる
が、論点がずれてね?
元々はファミバイvs任意保険だよね
保険料を安く済ますには、って話じゃないぞ

935 :774RR:2020/05/03(日) 16:27:10 ID:csb63u9a.net
平地での差は余り感じないけど、坂道発進になると125より150の方が上なのを感じるな

936 :774RR:2020/05/03(日) 16:27:25 ID:MumWg8fs.net
お前150に乗ったことないだろ

937 :774RR:2020/05/03(日) 16:33:42 ID:rUay2dDp.net
125を100とすると150は110程度の加速力しかない
最高トルクが12Nから14N上がっただけ
しかも最高トルク発生回転数は若干上がっており、常用回転域では2Nも上がっていない
PCXは通常走行時は低回転で回っているので、さらに微々たるトルク差しか存在しない
街乗りや一般道の走行ではほぼ差など感じないレベル
150の方が遥かに力強いと感じたらただのプラシーボ

938 :774RR:2020/05/03(日) 16:39:20 ID:ZfotuP9s.net
>>934
特に論点は意識してなくて、元ネタはどうせアレの>>899だし。
単に思ってたより高いなと感じた。ファミバイは自損12kの人身24k位で
任意でも等級下がれば22k位かと思ってたから。

939 :774RR:2020/05/03(日) 16:41:15 ID:rUay2dDp.net
法定速度内で速いのが欲しいのなら、PCX125を買ってウエイトローラーを軽くするだけでいい
燃費が悪くなってもPCX150ぐらいの燃費はあるだろ
駐輪場問題もないし、坂道の加速力もPCX150並みにあり、維持費も安い
速いと思ってPCX150など買うより125を買って、ウエイトローラーを軽くする方がコスパが良い

940 :774RR:2020/05/03(日) 16:44:24 .net
メタボのオッサンどもは
自分が痩せる方が一番手っ取り早いけどなw

941 :774RR:2020/05/03(日) 16:45:11 ID:y9oduKye.net
人身で2.8万はボラれてね…?

942 :774RR:2020/05/03(日) 16:49:45 ID:y9oduKye.net
まあ二人乗りできる乗り物なんだし人身型のファミバイでそれだけ取られちゃうなら150も悪くない選択肢だと思うよ自動車専用道のバイパスも乗れるし

943 :774RR:2020/05/03(日) 17:08:31 .net
>>941
そんなもんだよ。
人身型にすると跳ね上がる。

944 :774RR:2020/05/03(日) 17:11:55 ID:y9oduKye.net
>>943
あ、俺の場合と比べての話ね

945 :774RR:2020/05/03(日) 17:32:49 ID:vEoOcit6.net
>>939
激しく賛成

946 :774RR:2020/05/03(日) 17:53:03 ID:KgydVS7S.net
何が最高なんなは人によるから125が良いだ150良いだなんて話はホント不毛

947 :774RR:2020/05/03(日) 18:24:21 ID:VtC/Lamh.net
バイクで二人乗りは125でもリッターでも絶対にしない
同乗者が怪我したら嫌だよ
そして死ぬのは大抵同乗者という…

948 :774RR:2020/05/03(日) 18:35:52 .net
>>947
そうなの?

949 :774RR:2020/05/03(日) 19:34:56.82 ID:3RhZcSXv.net
当たり前だろー運転手はコケる前に身構えられるから多少緩和される
後ろ不意打ちで食らうからモロ被害食らうのよ
ピンクナンバーはバイクの素人ばっかりだから知らんだろうけどww

950 :774RR:2020/05/03(日) 19:48:50.04 ID:Q6vRUDBV.net
2018年以降の新型で盗まれた報告ある?
チェーンロックは何使ってる?

951 :774RR:2020/05/03(日) 19:49:47.30 .net
どうせ二人乗りしないから
どーでもえーけど

952 :774RR:2020/05/03(日) 19:58:00.83 ID:VKA32Hzk.net
>>950
ドーベルマン12mmチェーンロックを駐輪場の柱してんのとアマで売ってる3000円程のディスクロックアラーム
このディスクロック揺らしたり起こしたりしてもなかなか鳴らないけどロックやディスクにコツンと少しでも触れるとアラートしてくれるので風なんかで誤動作もなくてホント丁度いい

スマートキーの利便性を潔く取り去ったスタイルw

953 :774RR:2020/05/03(日) 20:05:25.34 ID:Q6vRUDBV.net
>>952
ありがとう。多分ディスクロックはコミネのやつかな?カバーはかけてる?

954 :774RR:2020/05/03(日) 20:07:50.15 ID:VKA32Hzk.net
>>953
カバーもしてる
ロックは無名の中華製

955 :774RR:2020/05/03(日) 20:43:11 ID:B1Qpdem4.net
純正オプションのアラームだけでは対策甘いですかね?

956 :774RR:2020/05/03(日) 20:49:37 ID:CdGvoexw.net
今原付きの任意の等級が20までなった
でも次150(普通にりん等級最低)もほしい どうしよう

957 :774RR:2020/05/03(日) 21:01:02 ID:3RhZcSXv.net
150買って10年無事故頑張れば保険料少しは安くなる
対人対物無制限だけなら安いぞ、俺はそれ
まぁ色んな保険入ってるからバイクはシンプルにしてるってだけかな

958 :774RR:2020/05/03(日) 21:17:28 ID:W8DJj4Qj.net
>>950
前輪は12ミリのチェーンロックを門柱に、後輪は長シャックルをモルタルで埋設した自作アンカーにキトーの16ミリで繋いでる、一応純正アラームも付けた

959 :774RR:2020/05/03(日) 22:37:08 ID:CdGvoexw.net
>>957
10年かあ 20年前まで400持ってたとき12か3等級まで行ったんだけどなあ・・
20年間空いたらもう等級引き継ぎもない言われたしなあ・・

960 :774RR:2020/05/03(日) 23:02:14.98 ID:3RhZcSXv.net
中断手続きで5年間は凍結出来るけどな

961 :774RR:2020/05/04(月) 08:48:45 ID:fNkSzzXF.net
アドレス125にする時にバイク17等級中断したら10年間保持だったぞ
ただアドレスは流石に安かろう悪かろうすぎてPCX150にした17等級なら1台持ちならファミバイよりいい

962 :774RR:2020/05/04(月) 08:55:32 ID:VGyW2hJP.net
125の保険を車両入替で150に出来ないじゃね

963 :774RR:2020/05/04(月) 09:02:44 ID:fNkSzzXF.net
>>962
アドレスの時はファミバイにしてたけど1年で4回しか乗らずに処分
下駄にもならんかった

964 :774RR:2020/05/04(月) 10:19:47 ID:G93BtGEo.net
125の保険の等級引き継ぎ150に出来ないだろ
そこまで細かい事知らんが
ピンクナンバー興味無いからw

965 :774RR:2020/05/04(月) 11:15:09 .net
>>964
できないよ

966 :774RR:2020/05/04(月) 13:02:49 ID:g0go/iiw.net
原付の保険は等級無い
事故起こしても変わらないが無事故でも安くならない

967 :774RR:2020/05/04(月) 14:32:25 ID:/huxb+MD.net
>>966
> 原付の保険は等級無い
そこkwsk
まさかファミリーバイク特約ってことはないよね

968 :774RR:2020/05/04(月) 17:38:03 ID:fNkSzzXF.net
原付も単体で契約なら125cc未満の区分で等級あるよ
それはファミバイ特約のこといってんだよ

原付の軽二輪以上で入れ替えできないのは原付で安く等級あげて大型バイクに
されたくないからとか聞くけどそれしかないよね

969 :774RR:2020/05/04(月) 17:46:12 ID:TI9aHnjA.net
頭わりー文章だなー

分かったから大人しく乗ってろ

970 :774RR:2020/05/04(月) 18:11:59 ID:JnlJvhdW.net
>原付も単体で契約なら125cc未満の区分で等級あるよ
一部を知ってるだけで全部を知った気になるなよ馬鹿
ってことだな

971 :774RR:2020/05/04(月) 19:21:50 ID:jOsuL63q.net
アホな議論してる暇があったらバイクでどっか走ってこいや。

972 :774RR:2020/05/04(月) 19:27:48 ID:62IoLBwu.net
今走るのはまずかろう

973 :774RR:2020/05/04(月) 19:33:33 ID:wA2WpYuY.net
走るのは良いがどこにも寄らずまっすぐ帰れ
トイレもダメ

974 :774RR:2020/05/04(月) 19:47:32.70 ID:5JhsJpvt.net
ずっとテレワークしてた人が道志みちにソロツー行ったら、自販機とトイレ寄っただけで新型コロナに感染したらしいからねえ

975 :774RR:2020/05/04(月) 19:57:19.95 ID:jOsuL63q.net
>>974
何それ詳しく。

976 :774RR:2020/05/04(月) 19:59:42.24 ID:5JhsJpvt.net
>>975
http://baiku-sokuho.info/archives/1077287255.html

977 :774RR:2020/05/04(月) 20:22:26.68 ID:jOsuL63q.net
なんだまとめサイトか。

978 :774RR:2020/05/04(月) 20:36:11.99 ID:z6EjGSr4.net
この期に及んでも未だに外出自粛せずに、走り回って草はやして喜んでるバカもいる

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586902358/

920774RR2020/05/03(日) 06:26:23.77ID:4asJik36
東京から大阪まで走ってみた。
1号線の自動車専用道路は感弁して欲しい。
550kmで12時間かかった。(www
雨らしいけど今日は尾道市まで行くよ!。

9289202020/05/03(日) 15:35:48.01ID:aqfQ9ChC
やっぱり雨に降られてしまった。
辛いので福山市のホテルにチェックインした。
本日の走行距離は260km。ショボいぜ。
明日は尾道からしまなみ海道を走って四国に突入予定。
すぐに本州に戻るか四国を楽しむか悩むぜ!!(www

930774RR2020/05/03(日) 16:43:00.59ID:YGHAWdFZ
東京からしまなみ海道の原付道、こんなチャンスもうないからね。
道路空いてて走りやすいよ。
普段のGWじゃあ無理ですよ。(www
ちなみに250ccで四国走った時にはガソリンスタンドの人に何処から来たのって聞かれたよ。
原付のナンバー見て地域がわかるかどうか。(www

964774RR2020/05/04(月) 19:55:28.38ID:Ak6mM3/9>>965>>966
無事にホテルに到着出来た。
前もって調べて行ったから問題なかったけど
しまなみ海道の原付道に行くときは50円玉を沢山用意していくと良いです。
橋毎に50円か100円かかります。
景色最高なので俺以外にもツーリングしている人が結構いましたね。
今日の走行距離450km、所要時間12時間でした。

979 :774RR:2020/05/04(月) 21:56:11 ID:45DG66n4.net
150もほしいがやっぱ任意保険が悩みどこだなあ・・ 
対人対物MAXで自損は0で見積もってもらうか
ABSとかだとちょっと保険安かったりするんだよな

980 :774RR:2020/05/04(月) 22:13:11 ID:G93BtGEo.net
余計なもん付けなければ割引無しでも2万程度だから心配すんなって

981 :774RR:2020/05/04(月) 22:17:19 ID:5GWKfi6z.net
>>970がいないみたいなんでスレ立てチャレンジしてくる

982 :774RR:2020/05/04(月) 22:21:31 ID:5GWKfi6z.net
【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588598284/

実は>>1だったのにさっき気づいた
2回連続スレ立てすることになるとは

983 :774RR:2020/05/04(月) 22:21:54 ID:1Jmbzjwg.net
チューリッヒのオンライン見積もり試したら、等級6Gで2万弱、
人身傷害3000万と弁護士特約付きで6万超だった。

984 :774RR:2020/05/04(月) 22:26:38 ID:jOsuL63q.net
>>982
  (・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

(・ω・`)ノシし   バタバタ       ブーン

985 :774RR:2020/05/04(月) 22:30:37.01 ID:pZG27+TX.net
任意保険を払うほど好きじゃないからスクーターなわけで。
そういう層のための125

986 :774RR:2020/05/04(月) 22:38:28.28 ID:G93BtGEo.net
人身傷害なんか普通は入らない
バイクで事故起こしたら0か100
意味分かるかな?生か死って事
最悪片足無くしたとか重大な後遺症あれば後遺症障害から出るよ
後遺症障害は最低の保険でもデフォで付くから安心しなさいな

987 :774RR:2020/05/04(月) 23:40:00 ID:1Jmbzjwg.net
まとめると、
125以下(原付)と125超(軽二輪・小型二輪)の間で
保険の等級引き継ぎは不可。

125以下のファミバイ特約、250以下の任意保険、
どちらも自損傷害型と人身傷害型で差が大きい。

人身傷害型は二人乗りする場合は入るべき。
漢は生きるか死ぬかしかないから(以下略

こんな感じっすか。(保守で疲れた)

988 :774RR:2020/05/04(月) 23:50:09 ID:jOsuL63q.net
乙。125cc以下と以上、分けるのやめてほしいね。

989 :774RR:2020/05/04(月) 23:56:29 ID:EN7LU+sJ.net
>>988
原動機付自転車か自動二輪車か、ってことだから仕方ないんじゃないですかね

長く乗るとか将来車手放す可能性とか考えて数年前にPCXからPCX150に乗り換えました

990 :774RR:2020/05/05(火) 00:02:06 ID:eDJTkUsk.net
バイクで二人乗りはやめた方がいいなぁ
一人乗りでも危険なんだが二人乗りは更に不安定で危険度が増すし
PCXの車格で二人乗りは危険極まりなし

991 :774RR:2020/05/05(火) 00:08:20 ID:30p4gHsD.net
二人乗り普段しないけど、もし普段からするならせめてトリシティかな。
二人乗り用電動自転車のほうが安全な気はするが。

992 :774RR:2020/05/05(火) 00:10:09 ID:30p4gHsD.net
GWはバイクで近所をゆっくり走行でストレスを発散したい。普段からゆっくりだけど。

993 :774RR:2020/05/05(火) 00:10:09 ID:30p4gHsD.net
GWはバイクで近所をゆっくり走行でストレスを発散したい。普段からゆっくりだけど。

994 :774RR:2020/05/05(火) 00:11:30 ID:y5j91r7L.net
タンデムがリスキーなのはその通りだが
危険極まりないとまで言っちゃうのは
バイクに乗ることそのものを見直した方がいいんじゃないか?

995 :774RR:2020/05/05(火) 00:22:06 .net
>>994
だな。
そもそも車だけでも困らんしね。
大抵の人は車オンリーだし。

996 :774RR:2020/05/05(火) 00:24:10.13 ID:eDJTkUsk.net
大きいスクーター乗った事ないかな〜?
物理的な論点で話してるだけ
フォルツァとPCXを両方二人乗りしてごらん
どちらが安全か分かるよね?
もっと分かりやすく言うと、ポニーと普通の馬で両方二人乗り想像してごらん
どちらが安全か誰でも分かるよね?

997 :774RR:2020/05/05(火) 00:29:31.26 ID:LW6VqZFA.net
スピードが出ないポニーの方が万が一落馬しても安心

998 :774RR:2020/05/05(火) 00:41:20 ID:gchj0N8V.net
>>11
第三京浜に港北PAなんてねーだろーよ

999 :774RR:2020/05/05(火) 00:46:41 ID:Qpu6FyDC.net
安全運転の心掛け次第じゃね?
原二スクの二人乗りは街中に沢山いるし、それらを否定してもな?
でも、PCXで高速二人乗りは流石にやめた方がいいかと。

1000 :774RR:2020/05/05(火) 00:46:50 ID:y5j91r7L.net
タンデムでいちばん気を使うのは低速時
シルバーウイングに乗ったことあるけど
あれ、タンデムでバランス崩したら支えきれないね
PCXなら踏ん張れるw

速度が乗ってしまえばソロもタンデムも大して変わらない
放り出される前提なら、速度が同じなら人体の運動エネルギーも同じだから、バイクの大小も関係ない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200