2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/01/04(土) 13:01:18.41 ID:4Todi9ti.net
前スレ
【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572072808/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

858 :774RR:2020/05/01(金) 12:34:20 ID:7/yRxt8Z.net
>>845
陽子りんワラタw

859 :774RR:2020/05/01(金) 13:45:26.54 ID:Qigu7tpR.net
>>848
ホントそれ

まだ自動車はリッター20リットルぐらいでもいいけど、
N●AXみたいなリッター40キロも走らない同型のバイク乗ってる奴ら見ると
「20年前のバイクかよ、さっさと買い替えろよ」って思ってしまう(笑)

860 :774RR:2020/05/01(金) 13:51:45.91 ID:iXor2thr.net
そんなことでマウント取るの恥ずかしいから止めてくれ
同じPCX乗りと思われたくないわ

861 :774RR:2020/05/01(金) 13:53:55.06 ID:cIYznxZ7.net
燃費燃費って何が幸せで生きてるんだw

862 :774RR:2020/05/01(金) 13:56:46.41 ID:yQLA2b0D.net
燃費でマウント取るのが幸せなんじゃね?
乗り始めの頃は燃費系見ながらすげーって思ってたけど正直どうでもいいな

863 :774RR:2020/05/01(金) 14:33:39 ID:Qigu7tpR.net
>>860
NMAXはPCXと同じ加速性能しかないくせに、単に燃費が悪いだけのクソバイクなんだからしょうがないじゃん

勘違いしてる奴が多すぎて困るんだが、NMAXの燃費が悪いのは加速力があるからじゃないんだよな

NMAX  1.000(一次減速比) × 10.208(二次減速比) × 2.326(ミッション最大変速比)= 23.74
PCX 3.312(一次減速比) × 3.214(二次減速比) × 2.650(ミッション最大変速比) = 28.20

見ての通り実はPCXの方がローギアで加速重視のセッティングなんだよな
タイヤ径も考慮するとNMAXとPCXはほぼ同じギア比と言ってもいいが

PCXとNMAXは車体重量も同じ、最高トルクも最高馬力も同じ、しかも実質変速比も同じなので、加速性能にほぼ全く違いなんてないからな
実際に計測をみても全然差がない
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg

NMAXの燃費が悪いのは、単に4バルブなせいでPCXより低回転トルクがなくて、燃焼効率が悪いからなんだよな
その証拠にNMAXはカーボン噛みが多発しているらしい
低回転での未燃焼ガソリンがカーボンとなって燃焼室やマフラー、バルブに溜まりまくるらしい
この差が燃費の差になって表れているだけなんだよな
つまりNMAXは「PCXの燃費を悪くしただけのPCXのパクリバイクに過ぎない」ってことだな
乗ってる奴らが可哀そうになる

864 :774RR:2020/05/01(金) 14:42:03 ID:Qigu7tpR.net
水冷2バルブのPCXは原付二種で最高燃費のバイクなんだよな
アドレス125やアクシスZは車体が軽いが、空冷なのでトルクも馬力も低い
だから意外と高回転回す必要があったりして、実燃費が伸びなかったりするんだよな
PCXは低回転のままガンガン距離が伸びるから、燃費がヤバい水準まで伸びる

865 :774RR:2020/05/01(金) 15:29:28.31 ID:G2kDno3N.net
>>857
えっ近所のドリームは1800円なんだけどw

866 :774RR:2020/05/01(金) 17:48:11.08 ID:5kVcOf/x.net
>>862
そんなに卑屈にならなくてもいいじゃん
NMAXなんて最高速もPCXより遅いんだし、

@PCX:105.75km/h
メーター読み80km/hからの高速域での伸びが抜群によかった!

APCX HYBRID:105.68km/h
エンジンのみのPCXに及ばず。モーターが抵抗になっている?

BNMAX:102.34km/h
大柄な車体をグイグイ押し出すが、今一歩PCXたちに及ばず!

同程度の加速性能しかないのに燃費がクッソ悪くて、最高速も遅いNMAXなんて誰が買うんだよ
NMAXに乗っている奴らなんて、ただの情弱のド素人なんだから見下して当然
道路で出会ったら虫けらを見るような蔑んだ眼で見下してやるのが礼儀

867 :774RR:2020/05/01(金) 19:46:46 ID:9a9YStSC.net
そもそもそんな加速してどうするんだよwww
人生フルスロットルで生きてんのか?w

868 :774RR:2020/05/01(金) 19:57:02 ID:iXor2thr.net
150スクでムキになって勝った勝ったとかやってるの恥ずかしいからホント止めてくれ

869 :774RR:2020/05/01(金) 20:05:46 ID:e+1ckw4T.net
なにこの長文ガイジ

870 :774RR:2020/05/01(金) 20:12:20 ID:mYpgMQp3.net
https://www.honda.co.jp/hondatv/2020/ch-corporate0417/
腹巻した関西弁のネコ(できるニャン)の発見報告だにゃ。

871 :774RR:2020/05/01(金) 20:45:31 ID:5kVcOf/x.net
>>868
NMAXスレ行って言ってこい
あそこは155?を500?ぐらいに考えているバカしかいない
NMAXでPCXの1.5倍、NMAX155はPCXの倍ぐらい速いと思い込んでいるような勘違いバカしかいない

872 :774RR:2020/05/01(金) 20:52:04 ID:5kVcOf/x.net
NMAXスレを読めば分かる
NMAX乗りがいかにド素人のバカどもしかいないということが

まずNMAXがPCXより速いと思い込んでいる時点で痛い連中なのだが、
タイヤが太い方が滑り難いとか、ABSが付いているので絶対安全とか、ド素人が言いそうなことを連発してくる

これらについてNMAXはハイギア過ぎて加速力が全然ないと論証したり、
太いタイヤは面圧が下がるので、車体が軽い場合かえってグリップ力が無くなると説明したり、
NMAXについているような小口径のワンポットの制動力の低いブレーキではタイヤがロックすることなどないと言ったのだが、
バカすぎて理解できない奴らが暴れまわっている

NMAX乗りは知能指数の低いド素人のバカしかいない
NMAX乗りを見かけたら、見下してしかるべき

873 :774RR:2020/05/01(金) 20:54:14 ID:wRyuExJ4.net
きも

874 :774RR:2020/05/01(金) 21:00:10 ID:8p0k94Z7.net
同じく

875 :774RR:2020/05/01(金) 21:00:31 ID:mYpgMQp3.net
対立煽りしても無駄無駄。
NMAX乗りは大人だし、好きで乗ってる人が多い。

PCX乗りはおっさんが多いが、競合車の存在があって
PCXも進化して行くから、NMAXを否定する人は居ない。

876 :774RR:2020/05/01(金) 21:01:34 ID:iXor2thr.net
>>871
同レベルになりたいんだね

877 :774RR:2020/05/01(金) 21:09:40 ID:5kVcOf/x.net
>>875
NMAX乗りはガチのクソガキとクソガキ同然の大人しかいない
そして例外なくド素人
というのも太いタイヤや、リアディスクブレーキ、速そうな広告など、ド素人を惹きつけるような要素しかないから
PCX乗りは原付と割り切って乗っている大人が多いが、NMAX乗りは自分のバイクをスポーツバイクだと信じて疑わない
信号ダッシュでフルスロットル回して勝ったとか言ってるようなガキしかいない

878 :774RR:2020/05/01(金) 21:34:57.03 ID:5kVcOf/x.net
>>875
NMAXなどそもそもPCXの相手になっていない

NMAXは4バルブの可変バルブの癖に、2バルブの固定バルブのPCXと同じ最高トルク、最高馬力しかない
しかも低回転トルクが無さ過ぎて燃費が悪すぎる

NMAXは15「5」tで4バルブの可変バルブにしてやっとPCX150と同トルク同馬力

PCX150とNMAX125を比べても分かる
PCX150はNMAX155と同トルク、同馬力なのに、NMAX125より燃費が良い
NMAX125はPCX150に比べるとただのトルクもパワーもないくせに、燃費が悪いだけの下位互換バイクにしかなっていない

NMAXシリーズはPCXのただのパクリ劣化バージョンに過ぎない
ライバル視すること自体がバカバカしい

879 :774RR:2020/05/01(金) 21:38:57.15 ID:YJi8Vfao.net
春&連休前なんでイジっちゃダメな人
焦燥感感じてバスジャックしたネオ麦茶とかいるんだし

880 :774RR:2020/05/01(金) 22:48:13 ID:YKpJC9LH.net
スポーツカー乗れハイ論破

881 :774RR:2020/05/01(金) 23:43:37.64 ID:9a9YStSC.net
インターネットって変なものにアイデンティティというか自尊心抱えてる香具師が多くて困る。

882 :774RR:2020/05/01(金) 23:47:19.43 ID:FTN2o5Fu.net
ID:5kVcOf/xはNMAXスレで連日、長文連投して暴れてる「とっちゃん坊や」なので十分気をつけてください。

883 :774RR:2020/05/01(金) 23:50:04.22 ID:mYpgMQp3.net
そんな事より、誰も鹿に餌あげないのかよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-01837185-tospoweb-ent
奈良方面のPCX乗り居たら報告よろしく。

884 :774RR:2020/05/01(金) 23:51:37.31 ID:cqnWK6z6.net
今どき香具師とか使う人いるんだー

885 :774RR:2020/05/02(土) 00:08:16 ID:gj8RNGAL.net
京都だから行けなくはないけど、そもそも鹿せんべい売ってんの?

886 :774RR:2020/05/02(土) 00:26:19 ID:3wb+OvuU.net
なぜかNMAXとバトルwになってるみたいだけど
最高速に関しては50歩100歩(そもそもその辺の速度域は日常で意味が無い)
純粋に走って楽しいのは悔しいけどNMAXが1歩上の印象だけど
燃費は大差(2割ぐらい)で勝ちだしタンク容量も大きくて1チャージ400?の神航続距離

まぁ結局デザインで「NMAX無いわ〜w」だったんだけどね

887 :774RR:2020/05/02(土) 00:47:18 ID:wDfsULgI.net
>>885
鹿せんべいよりクズ野菜の方が的してるんだよ
シート下にたっぷり入れて持って行っておやり

888 :774RR:2020/05/02(土) 00:57:02 ID:D/5t67G+.net
イィーン(餌くれー) イィ〜〜ン(餌くれ〜〜) フワッフワッ(腹減った)
鹿より
イィ〜〜〜ン(リアボックスにも積んできてね)

889 :774RR:2020/05/02(土) 13:44:06.85 ID:3wb+OvuU.net
>>863
「4バルブだから燃費が悪い」ってのは違うんじゃ?
一部の車種で既に搭載されてる次期PCXの新エンジンも4バルブだし

それよりソースが何かは分からないけど加速データ画像で
ハイブリッドが情けない数値になってるのが気になった
燃費は2〜3%いいみたいだけど

890 :774RR:2020/05/02(土) 17:51:29.07 ID:D/5t67G+.net
>>889
HVの全開加速は「再アシスト技」を使わないと、変速しきる60キロ手前で
ノーマルより加速が悪い(ハイギヤ寄りになる)領域があるのでタイムは落ちる。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/60 より
>・センスプがKF30と同じでJF81より弱め、変速回転数を下げている。
>・よってモーターアシストがないとJF81より発進も中間加速もやや劣る。

891 :774RR:2020/05/02(土) 17:52:43.81 ID:D/5t67G+.net
気になったのは一次減速比と二次減速比は、ヤマハのWEBパーツリストから
ギヤの丁数で計算できるのに、何を端折ってるんだよと。
以前にエンブレ感のシミュレーションした時の。

変速比a 一次b 二次c 排気量e 圧縮比f a*b*c*e*f エンブレ感 %
PCXJF81 2.650 3.312 3.214 124 11.0 3.85 0.0
PCXJF84 2.550 3.312 3.214 124 11.0 3.70 -3.8
PCXKF30 2.520 3.666 2.687 149 10.6 3.92 1.9
NMAX125 2.326 2.917 3.500 124 11.2 3.30 -14.3
NMAX155 2.248 2.917 3.500 155 10.5 3.73 -2.9

892 :774RR:2020/05/02(土) 17:54:15.47 ID:D/5t67G+.net
途中で送信されてageてしまった。

奈良公園の鹿はみな野生で主食は芝草、
鹿せんべいは実はおやつでした。
https://maidonanews.jp/article/13128870

893 :774RR:2020/05/02(土) 18:26:54 ID:TL+4dWIN.net
>>830
バルブだったら2000円くらいなんだろうけど
LEDは壊れたときが・・

894 :774RR:2020/05/02(土) 23:28:14.65 ID:huV5Nb1r.net
香取神宮や鹿島神宮の鹿は囲いの中から出られないが
人参が主食で随分違う物だな

895 :774RR:2020/05/03(日) 00:34:04 ID:Ud7dGVqh.net
鹿せんべいって食べると米糠みたいな味するんだな

896 :774RR:2020/05/03(日) 01:20:54.77 ID:68BvinWH.net
>>890
え?150並みにハイギアードになってるってこと?
確か公式は加速に振ったハイブリッドとか言ってたのに実は燃費重視?
で、その燃費は誤差の範囲… これはもう分からんな
とりあえず差額は返して欲しいよなぁ

897 :774RR:2020/05/03(日) 04:13:18 ID:ZfotuP9s.net
スクーターにはVマチック機構と呼ばれる変速機と固定ギヤとがあり、変速機のセカンダリプーリーのセンタースプリング(センスプ)が弱いとハイギヤード寄りになる。
HVはモーターアシストでトルクが増えた分、固定のギヤ比ではなく変速のタイミングを変える事で、加速感をよりスムーズにしている。

エンジン/クランクシャフト−−−−−−−−−−−-−リアタイヤ
−−−変速機(可変部)−−−−ギヤ(固定部)−−↑
プライマリプーリー  セカンダリプーリー 1次ギア    2次ギヤ
ランププレート   クラッチアウター   ドライブシャフト  ファイナルギヤ
スライドピース   クラッチ      カウンターギヤ  カウンターシャフト
プーリーボス    クラッチスプリング         
ウェイトローラー   トルクカム
ドライブフェイス   センタースプリング
     Vベルト

JF81/JF84
カウンターギヤ 53T/ドライブシャフト 16T =3,312 (一次減速比)
ファイナルギヤ 45T/カウンターシャフト 14T =3,214 (二次減速比)

KF30 55T/15T=3.666(一次) 43T/16T=2.687(二次)
最終変速比 0.810が同じなのでKF30は8%ハイギヤ。

898 :774RR:2020/05/03(日) 08:28:03 ID:ZfotuP9s.net
>>894
人参といえば馬やウサギが好物のイメージだが草食という点で同じか。

>>895
米ぬかと小麦粉(澱粉)が原料で、小さい町工場の製造光景をTVで観た。

899 :774RR:2020/05/03(日) 08:49:54 ID:PbyYa24a.net
125を軽二輪登録している方に質問です
何故素直に150を買わなかったのですか?

900 :774RR:2020/05/03(日) 09:28:20.52 ID:oeAaL/ZQ.net
>>899
駐輪場利用

901 :774RR:2020/05/03(日) 09:29:31.03 ID:B8Q1EFCA.net
それ答えになってないだろw

902 :774RR:2020/05/03(日) 09:30:40.53 ID:Z0j0hTTI.net
原付二種までなら自動車保険にくっついてくる

903 :774RR:2020/05/03(日) 09:31:57.26 ID:B8Q1EFCA.net
それも答えになってないw

904 :774RR:2020/05/03(日) 09:32:31.47 ID:fgWQlVe6.net
>>901
バイクの駐輪場は極端に少ない

ただ、原付なら預かってくれるところは辛うじてある

905 :774RR:2020/05/03(日) 09:41:33.46 ID:VtC/Lamh.net
軽二輪になった時点でファミパイも原二までの駐輪場も無理なんで、175ccにボアアップしたとかじゃないの?
ボアアップしてインジェクターまで変えたら耐久性は落ちても150よりも速いしね。
まあそこまでするならフォルツァ買えって話だけど…

906 :774RR:2020/05/03(日) 10:02:28 ID:B8Q1EFCA.net
>>904
だから答えになってないw

907 :774RR:2020/05/03(日) 10:14:19 ID:ZfotuP9s.net
当てに行っても良いかな。原二しか正規販売されてない機種で、
?どうしてもピンクナンバーが嫌だ。
?その車両で自専道を走りたい。
?単に目立ちたい。

908 :774RR:2020/05/03(日) 10:22:44 .net
?余計に税金を払って国に貢献したい

909 :774RR:2020/05/03(日) 10:23:51 ID:ZfotuP9s.net
あとジレラのランナーとかは、125の方が180よりローギヤで加速が良かったから、
125を175にボアアップして軽二輪登録してた人、結構居たかと。

910 :774RR:2020/05/03(日) 10:26:43 ID:ZfotuP9s.net
?実は何も考えていない
(これでどうだ!)

911 :774RR:2020/05/03(日) 11:05:02 .net
?先輩がやってるから

912 :774RR:2020/05/03(日) 11:49:39.97 ID:VJZhuyzu.net
ご当地ナンバーが欲しかった

913 :774RR:2020/05/03(日) 12:25:28 ID:SKcVsquF.net
?150ccの存在を知らなかった

914 :774RR:2020/05/03(日) 12:27:40 ID:fgWQlVe6.net
すまん軽二輪登録か。

部品とバイクが余ってただけやろ

915 :774RR:2020/05/03(日) 13:01:10 ID:d9Cjg56b.net
軽二輪のバイクにもご当地ナンバーほしい。

916 :774RR:2020/05/03(日) 13:13:21 ID:3RhZcSXv.net
そもそもピンクナンバーとか恥ずかしくて乗ってらんない
150一択
アホな車は馬鹿にして煽ってくるのも居るしな

917 :774RR:2020/05/03(日) 13:15:53 ID:xr2w2ElJ.net
>>916
軽二輪のナンバーに対してもあおり運転してくるバカはいるよ
ヤツらがナンバープレートの色や形で区別つけれるわけないじゃん

918 :774RR:2020/05/03(日) 13:21:26 ID:tCt3MrsI.net
>>916
底辺が恥ずかしいと言う人間ほど底辺なのは事実(笑)

919 :774RR:2020/05/03(日) 13:21:52 ID:y9oduKye.net
あいつら抜かせたあとトロいから右から追い抜いたらプライド刺激されるのかムキになって抜き返してくるよな
こういう輩は一定数いるから諦めるしかない

920 :774RR:2020/05/03(日) 13:27:33 ID:VtC/Lamh.net
>150一択
一択だから150なんだろうな
車やリッターとか持ってたら125は足として凄くいい選択肢なんだがな

921 :774RR:2020/05/03(日) 14:17:26 .net
>>920
だな。
俺は便利な足としか思ってないし
ツーリングとか一切興味ないから125にしたわ。

922 :774RR:2020/05/03(日) 14:32:20 ID:xr2w2ElJ.net
>>920
車あるけどPCX150にした
125と150でそんなに維持費かわらないし、車で行けるとこにバイクで行けないのはくやしい

923 :774RR:2020/05/03(日) 15:38:29 ID:kV9h5Cvc.net
車あるんならファミリーバイク特約で
125の方が保険が安いんじゃないの

924 :774RR:2020/05/03(日) 15:41:35 ID:xr2w2ElJ.net
>>923
おっさんでバイク1台持ちならファミバイ(〜原付二種)と任意保険(軽二輪〜)の差はほとんどない
その差でバイパスのれるか回り道させられるかの違いはでかい

925 :774RR:2020/05/03(日) 15:49:41 ID:y9oduKye.net
おっさんって年間の任意保険料そんな安いの?

926 :774RR:2020/05/03(日) 15:54:48.54 ID:VtC/Lamh.net
ファミバイの最大の利点は事故って保険使っても等級が下がらないこと
事故り放題

927 :774RR:2020/05/03(日) 16:00:03.16 ID:xr2w2ElJ.net
>>925
今9等級で人身傷害つけて3.1万円
ファミバイだと2.8万円ぐらいかな

928 :774RR:2020/05/03(日) 16:11:13 ID:ZfotuP9s.net
高いな。四輪が20等級で車両と自損型ファミバイ付で年間6万、
ネット型じゃない3年割引。二人乗りするのかな。

929 :774RR:2020/05/03(日) 16:15:17 ID:3RhZcSXv.net
車も乗ってるけど150の方が便利だぞ
滅多に入らないが高速とバイパスも走行出来るのはでかい
加速力もダンチだしな
ピンクナンバーが一番の癌なのは変わりないがwww

930 :774RR:2020/05/03(日) 16:16:15 ID:y9oduKye.net
>>927
ファミバイなんか高くない?

931 :774RR:2020/05/03(日) 16:17:21 ID:xr2w2ElJ.net
>>928
自損型と人身傷害だと保険料全然違うぞ
ちうか、条件全然違いすぎて何したいか分からん

932 :774RR:2020/05/03(日) 16:22:48 ID:ZfotuP9s.net
いや、人身障害型にするメリットって二人乗り以外にあるのかなと。
ライダー本人の怪我や入院費は生命保険でも賄えるし。

933 :774RR:2020/05/03(日) 16:25:21 ID:rUay2dDp.net
>>929
必ずいるバカ
125ccより150?の方が加速力が圧倒的に強いと思い込んで150?乗ってイキってるバカ
排気量で30?大匙二杯しか違わないのに加速力に有意な差などない
法定速度内の加速なら一秒未満の差もない
維持費が変わらないならいいが、態々高い維持費払って速いと思い込んで150乗ってるやつはただのバカド素人

934 :774RR:2020/05/03(日) 16:26:12 ID:xr2w2ElJ.net
>>932
確かに人身傷害でいいのかは考えてる
が、論点がずれてね?
元々はファミバイvs任意保険だよね
保険料を安く済ますには、って話じゃないぞ

935 :774RR:2020/05/03(日) 16:27:10 ID:csb63u9a.net
平地での差は余り感じないけど、坂道発進になると125より150の方が上なのを感じるな

936 :774RR:2020/05/03(日) 16:27:25 ID:MumWg8fs.net
お前150に乗ったことないだろ

937 :774RR:2020/05/03(日) 16:33:42 ID:rUay2dDp.net
125を100とすると150は110程度の加速力しかない
最高トルクが12Nから14N上がっただけ
しかも最高トルク発生回転数は若干上がっており、常用回転域では2Nも上がっていない
PCXは通常走行時は低回転で回っているので、さらに微々たるトルク差しか存在しない
街乗りや一般道の走行ではほぼ差など感じないレベル
150の方が遥かに力強いと感じたらただのプラシーボ

938 :774RR:2020/05/03(日) 16:39:20 ID:ZfotuP9s.net
>>934
特に論点は意識してなくて、元ネタはどうせアレの>>899だし。
単に思ってたより高いなと感じた。ファミバイは自損12kの人身24k位で
任意でも等級下がれば22k位かと思ってたから。

939 :774RR:2020/05/03(日) 16:41:15 ID:rUay2dDp.net
法定速度内で速いのが欲しいのなら、PCX125を買ってウエイトローラーを軽くするだけでいい
燃費が悪くなってもPCX150ぐらいの燃費はあるだろ
駐輪場問題もないし、坂道の加速力もPCX150並みにあり、維持費も安い
速いと思ってPCX150など買うより125を買って、ウエイトローラーを軽くする方がコスパが良い

940 :774RR:2020/05/03(日) 16:44:24 .net
メタボのオッサンどもは
自分が痩せる方が一番手っ取り早いけどなw

941 :774RR:2020/05/03(日) 16:45:11 ID:y9oduKye.net
人身で2.8万はボラれてね…?

942 :774RR:2020/05/03(日) 16:49:45 ID:y9oduKye.net
まあ二人乗りできる乗り物なんだし人身型のファミバイでそれだけ取られちゃうなら150も悪くない選択肢だと思うよ自動車専用道のバイパスも乗れるし

943 :774RR:2020/05/03(日) 17:08:31 .net
>>941
そんなもんだよ。
人身型にすると跳ね上がる。

944 :774RR:2020/05/03(日) 17:11:55 ID:y9oduKye.net
>>943
あ、俺の場合と比べての話ね

945 :774RR:2020/05/03(日) 17:32:49 ID:vEoOcit6.net
>>939
激しく賛成

946 :774RR:2020/05/03(日) 17:53:03 ID:KgydVS7S.net
何が最高なんなは人によるから125が良いだ150良いだなんて話はホント不毛

947 :774RR:2020/05/03(日) 18:24:21 ID:VtC/Lamh.net
バイクで二人乗りは125でもリッターでも絶対にしない
同乗者が怪我したら嫌だよ
そして死ぬのは大抵同乗者という…

948 :774RR:2020/05/03(日) 18:35:52 .net
>>947
そうなの?

949 :774RR:2020/05/03(日) 19:34:56.82 ID:3RhZcSXv.net
当たり前だろー運転手はコケる前に身構えられるから多少緩和される
後ろ不意打ちで食らうからモロ被害食らうのよ
ピンクナンバーはバイクの素人ばっかりだから知らんだろうけどww

950 :774RR:2020/05/03(日) 19:48:50.04 ID:Q6vRUDBV.net
2018年以降の新型で盗まれた報告ある?
チェーンロックは何使ってる?

951 :774RR:2020/05/03(日) 19:49:47.30 .net
どうせ二人乗りしないから
どーでもえーけど

952 :774RR:2020/05/03(日) 19:58:00.83 ID:VKA32Hzk.net
>>950
ドーベルマン12mmチェーンロックを駐輪場の柱してんのとアマで売ってる3000円程のディスクロックアラーム
このディスクロック揺らしたり起こしたりしてもなかなか鳴らないけどロックやディスクにコツンと少しでも触れるとアラートしてくれるので風なんかで誤動作もなくてホント丁度いい

スマートキーの利便性を潔く取り去ったスタイルw

953 :774RR:2020/05/03(日) 20:05:25.34 ID:Q6vRUDBV.net
>>952
ありがとう。多分ディスクロックはコミネのやつかな?カバーはかけてる?

954 :774RR:2020/05/03(日) 20:07:50.15 ID:VKA32Hzk.net
>>953
カバーもしてる
ロックは無名の中華製

955 :774RR:2020/05/03(日) 20:43:11 ID:B1Qpdem4.net
純正オプションのアラームだけでは対策甘いですかね?

956 :774RR:2020/05/03(日) 20:49:37 ID:CdGvoexw.net
今原付きの任意の等級が20までなった
でも次150(普通にりん等級最低)もほしい どうしよう

957 :774RR:2020/05/03(日) 21:01:02 ID:3RhZcSXv.net
150買って10年無事故頑張れば保険料少しは安くなる
対人対物無制限だけなら安いぞ、俺はそれ
まぁ色んな保険入ってるからバイクはシンプルにしてるってだけかな

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200