2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part131◆◇◆

1 :774RR :2020/01/06(月) 16:33:28.40 ID:fJji34z30.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part130◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571813925/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

119 :774RR :2020/01/17(金) 15:32:32.14 ID:KVb6721lM.net
>>117
化石の空冷エンジンぶっ壊れるまで弄っとけよ笑

120 :774RR :2020/01/17(金) 16:18:44.56 ID:CailFeTod.net
未だ3型乗り

121 :774RR :2020/01/17(金) 16:34:38.20 ID:J6QS6jeQd.net
水冷と言えば、ヤマハとNCYから過去に?な凝った仕様な物が売ってたね。
シグナスGT…最初から150ccなんだけど、シリンダーヘッドが水冷でシリンダーが空冷と言う摩訶不思議な冷却レイアウト。
NCY水冷マフラー…何の根拠で開発されたのか?理解不能なカスタムパーツ。別売で後付け水ポンプも有った。

122 :774RR :2020/01/17(金) 17:44:24.03 ID:5x0/cpdMd.net
今年モデル発表されたら19年カラー安くなったりする?

123 :774RR :2020/01/17(金) 18:28:04.68 ID:3ag9EWSp0.net
>>115
そんなんなら水冷である必要ないじゃないか

124 :774RR (ワッチョイ 5225-6zBS):2020/01/17(金) 20:11:17 ID:Y7RcA4Vr0.net
トルク管理を疎かにする時点でお察し

情報がなくて仕方なく感覚で締めるのと、最初から感覚オンリーで締めるのは結果が同じでも
取り組み方が真反対だ

125 :774RR :2020/01/17(金) 22:56:47.24 ID:QQWR/kcjM.net
純正じゃないんだが社外キャリパーどキャリサポの締め付けトルクどれ位がいい?

126 :774RR (スプッッ Sd82-0gFD):2020/01/18(土) 07:28:16 ID:m03MhObdd.net
3キロ位で充分。

127 :774RR :2020/01/18(土) 08:51:34.28 ID:1yOjfoE/a.net
いや5キロ位はいるだろ

128 :774RR :2020/01/18(土) 10:10:44.29 ID:B+9Dyiuu0.net
足りないな7キロはないと

129 :774RR:2020/01/18(土) 14:37:17.34
シグナスXの新型ってそろそろでるの?

130 :774RR :2020/01/18(土) 14:43:29.48 ID:tqd+6qiL0.net
安物のサポートは締め過ぎるとネジ山が崩壊するので程々に…具体的なトルクは知らんけど
時々点検して緩んでなければいいんでない?

131 :774RR :2020/01/18(土) 16:08:42.68 ID:tlbcsO2Xa.net
>>130
点検する人ならなんとなくでおけ

132 :774RR :2020/01/18(土) 16:17:17.15 ID:p2a0HdIc0.net
皆さんアドバイスありがとうございます、明日付けるんで取り敢えず3キロ位でやってみます。

133 :774RR (ワッチョイ 2d6b-1ukZ):2020/01/18(土) 23:14:02 ID:14/bWdOu0.net
3千円とか5千円のポンつけのLEDバルブ。
ここに居る人らは、そんな安価な物つけてねぇよな感じ?
買う買わないは人それぞれだが、amazonの口コミみてると多いなと。

134 :774RR (ワッチョイ 6e8a-HLSl):2020/01/18(土) 23:23:03 ID:bn9evCJ60.net
>>98
DETKだよ

135 :774RR :2020/01/18(土) 23:46:18.55 ID:O3KQwfGaM.net
>>133
安物付けるくらいならハロゲンで充分

136 :774RR :2020/01/19(日) 00:04:58.63 ID:pTW60blOH.net
ネオジウムがついたドレンボルト使ってる人いますか?
サイズと感想教えて欲しいです!

137 :774RR :2020/01/19(日) 00:16:29.21 ID:LgHScpMG0.net
HIDですが

138 :774RR (ワッチョイ 02b9-Y2P8):2020/01/19(日) 07:17:52 ID:06msIvZK0.net
PHILIPSの安いのつけてるけど土台固定する針金がつかなかった。
ゴムパッキンだけでくっついてる。

139 :774RR :2020/01/19(日) 07:52:26.03 ID:LuaqBGSs0.net
>>133
安物付けてる。
基本夜に乗らないからなんでもいいから付けとこうみたいな。

>>136
武川のマグネット付きドレンボルト付けてる。
少しは付着するから、意味無くはないよ。
こまめにオイル交換するから不必要かも知れないけどね。

140 :774RR (ワッチョイ b9e0-YDSs):2020/01/19(日) 10:06:33 ID:gAQeiXep0.net
武川といえば4型用のマルチメーター使ってる人いますか?
あれの燃料計補正機能知りたい。
kosoのメーターには補正機能付いてないんだよな。
6.5Lのタンクなのに燃料計が点滅してから給油しても5Lも入らないのが気分的に嫌。

141 :774RR :2020/01/19(日) 10:44:41.84 ID:hkl7s9eI0.net
>>133
安物LEDつけて2年になるけど、ノントラブル。
純正よりはるかに明るい。
日の出る前の早朝に乗るからかなり助かってる。
でも光散らばってる。

amazonで2000円くらいのだった記憶。

142 :774RR :2020/01/19(日) 10:44:57.05 ID:vMSm1SGla.net
>>140
余裕の給油で安心じゃないかw

143 :774RR :2020/01/19(日) 10:49:51.54 ID:tVowrQgn0.net
レイブリックにしたら大半の車がすり抜けしやすい様に?10センチ程右に避けてくれる様になったょ

144 :774RR :2020/01/19(日) 10:54:01.29 ID:tVowrQgn0.net
↑の追加で夏場にライト及びシールドに特攻死する虫も劇的に減ったょ

145 :774RR (ワッチョイ 92ee-tokz):2020/01/19(日) 15:50:26 ID:EgJTwqqA0.net
自分でオイル交換するのに必要な工具を教えてください。
工具の種類サイズ等。

146 :774RR (スップ Sd22-YDSs):2020/01/19(日) 15:54:10 ID:dfFEUNYfd.net
12mmボックス
19mmボックス
パークリ、ウェス
オイルトレー

でいける

147 :774RR :2020/01/19(日) 16:25:40.42 ID:+jPNvBXQ0.net
>>146
ありがとうございます。

148 :774RR (ワッチョイ 2d6b-1ukZ):2020/01/19(日) 17:24:53 ID:DohfOADp0.net
考えすぎかもしれないが、アドレスと違ってヘッドライトの位置って下だけど、
夜の信号停車時・夜の車間空けない走行だと、後ろにバイクが居るってわからないよね。暗い夜道とか。
ライトの位置的に。だからウインカーあたりにポジションランプ的な物があればいいなと思ってるんだが、
歴代シグナスって1型(2003)からライト位置下だよね。

149 :774RR :2020/01/19(日) 18:35:49.73 ID:Tzm132He0.net
>>133
俺も尼で 2個3000円の8000lmの奴2年位付けてるけど不満は無いな。
付ける時ルーターで加工要(3型台湾)だけど、箱に7なんとかて書いてたわ。

150 :774RR :2020/01/19(日) 19:34:03.85 ID:Mi1XP7ft0.net
>>148
高校生の初原チャリみたいな下手くそ車間距離だとそうかもね

151 :774RR :2020/01/19(日) 19:46:18.71 ID:DohfOADp0.net
>>150
そういうことなんか考えないで走ってる人らだね。

152 :774RR :2020/01/19(日) 22:31:53.33 ID:+WCiCbA9d.net
関西民教えてくれ。地域の独自ナンバー発行ルールは、全国と共通化されたのだろうか?
大阪市は、125でも黄色ナンバーだったけど?
和歌山市は、50がピンクナンバーだったはず?
ちなみに名古屋市は、○○区の記載が無くなって地方都市と同じようになった。

153 :774RR :2020/01/19(日) 23:45:42.43 ID:SSt6psyvp.net
神戸は50までが白 50から90?までは黄色で125はピンク

154 :774RR :2020/01/19(日) 23:55:38.08 ID:iVnB3XJKd.net
>>153が全国共通と思ってたんだが…

155 :774RR :2020/01/20(月) 16:23:28.10 ID:EdQkVIVSM.net
>>13
確かにKosoのメーターは燃料表示の調整機能無いね
武川のは抵抗値を10Ω刻みで調整出来たと思う
空の残量合わせたければHiの値を増やせば良いはず
詳しくはネットで公開されてるマニュアル読んでくれ

4型後期対応版が出る前の話だが、aRacerのフルコン+専用ハーネスで繋いでも武川のはAF値や温度が表示されない問題があったので注意が必要

ノーマルECUなら武川
aRacerフルコンならKoso で選べば良いかと

156 :774RR :2020/01/20(月) 16:27:20.12 ID:EdQkVIVSM.net
おっとミスった
>>155>>140 宛ね

157 :774RR :2020/01/20(月) 21:13:05.54 ID:JmezUYNkd.net
>>155
詳しくありがとう。そうするわ

158 :774RR :2020/01/20(月) 22:49:06.19 ID:ZuzTIc+x0.net
自賠責切れた車両が駐輪場に数台あったから偶々近くにいた警官に取り締まってもらったよ
持ち主がいないから紙で警告する形だけどナンバーは控えられてるから様子見とする。

159 :774RR :2020/01/20(月) 22:58:56.20 ID:TyHk0Giua.net
>>158
正義マンかよ自分は一切悪いことせず生きてるのかね
そういう奴はいつかしばかれる運命

160 :774RR :2020/01/20(月) 23:29:01.71 ID:Etz8Xj0M0.net
正義マンw
ほんとその手のオタクみたいなやつウザいな

161 :774RR :2020/01/20(月) 23:58:55.86 ID:oqC4XmZfH.net
素人でも簡単にポン付けできるLEDのヘッドライト教えてください。
国内三型です。

162 :774RR :2020/01/20(月) 23:59:47.26 ID:oqC4XmZfH.net
>>162
おすすめあれば、是非!

163 :774RR :2020/01/21(火) 00:09:37.86 ID:jZvh+azzr.net
>>159
無保険マンに轢かれたらどうするの?
というかそんな反応したら僕は無保険ですと言ってるようなもんじゃん

164 :774RR :2020/01/21(火) 01:11:03.82 ID:tCNYMVuV0.net
保険の更新はちゃんとしててシール貼り忘れってのもあり得る話

165 :774RR :2020/01/21(火) 01:32:17.12 ID:fpY5HsxGa.net
>>163
それなりの大人なら人知れず本人を金にする道知ってるだろそっちの方が手っ取り早いし

166 :774RR :2020/01/21(火) 07:27:52.99 ID:04V12h700.net
シールの貼り忘れを無保険呼ばわりしてるのかよ
それともシート開けて書類の確認したのかな
更に言えば、書類を自宅保管してる場合どうしたんだろう

167 :774RR :2020/01/21(火) 08:29:44.17 ID:WjeAb+FCd.net
極論思いついたもん勝ちバトルは他所でやってくれ

168 :774RR (ブーイモ MMf6-mL6U):2020/01/21(火) 10:13:53 ID:/SbsA/ScM.net
シール貼り忘れてるわ俺
シール貼り忘れけっこういるんじゃねーの?

169 :774RR :2020/01/21(火) 10:30:30.17 ID:ltEjlr7Kd.net
(・ω・)ノシ
早く更新して後日貼り替えるつもりで忘れたりする。

170 :774RR :2020/01/21(火) 10:47:44.55 ID:EmcX3fBZd.net
コンビニで更新して乗ってきたバイクにそのまま貼り付けりゃ忘れない

171 :774RR :2020/01/21(火) 11:43:36.34 ID:QxpqIKq4d.net
公僕に捕まらなければ、無免許や無保険でも大丈夫!と言う気持ちだけ上級国民は、意外と存在してるのが現状。交通事故を起こしても、行政処分が下るだけで、その事故の責任負わずに逃げてしまう事象は、数知れず多い。

172 :774RR :2020/01/21(火) 11:46:18.10 ID:QxpqIKq4d.net
さて、後付けで可変バルブタイミング装置を装着出来ないもんかねー?Nmaxのシリンダーヘッドを参考にシグナスのシリンダーヘッドを改造して取り付けてみたいんだ。

173 :774RR :2020/01/21(火) 12:16:05.01 ID:Nh7DY8Yn0.net
>>163
158と159のような人は157に書かれている人と同類
バイクに乗るなら最低限のルールの自賠責。

174 :774RR :2020/01/21(火) 12:20:09.93 ID:WQt99jFOr.net
自賠責は免許とセットみたいなもんだろ

175 :774RR :2020/01/21(火) 12:30:48.95 ID:tCNYMVuV0.net
>>172
それ考えた事あるww
NMAXのヘッドがそのまま載れば何とかなりそうだけど…

176 :774RR :2020/01/21(火) 12:38:22.26 ID:QxpqIKq4d.net
>>161
nbsジャパンから出てる汎用キットだな。
L/H切り替えで、値段が税抜き2500円だった。
今も販売してるかは、不明だぞ。

177 :774RR (スップ Sd82-NNF6):2020/01/21(火) 13:00:36 ID:QxpqIKq4d.net
O2センサーキャンセルなんだけど、チューニングしたエンジンには、やっぱり必須。現在の市場動向を掲載しておく。
※エンジンが変更された4型以降は、2〜3型と互換性無し。エンジン仕様毎に2種類ある。
josho1:ezecu o2センサーキャンセル
2型〜5型のo2センサー付きに対応するが、既に販売と生産を終了し、入手不可能。
mos:o2センサーキャンセル
2〜3型は、生産も販売も終了。入手不可能。
4〜5型のみ販売中だが、取り扱い店舗の在庫限りで打ち止め。生産も終了している。
dilts:o2リプレイサー
2〜3型が販売中。今も入手可能。
4〜5型は、仕様が異なるのて、使用不可能。
欠点は、端子とカプラー接続がdiy必須。

販売店に関しては、面倒臭いから回答しない。よって、各々で調べてくれ。

178 :774RR :2020/01/22(水) 23:32:53.15 ID:qGiHRFt90.net
最近車買って寒くてシグナス全く
のってないんだけどバッテリーぐらい
はずしたほうがいいのかな?

179 :774RR :2020/01/23(木) 12:57:37.55 ID:lzbXSeFxd.net
>>178
バッテリーはそのままで大丈夫
外すのはナンバーで役所に持っていけばおけ

180 :774RR :2020/01/23(木) 19:01:23.12 ID:JegooQq90.net
>>179
やっぱ手放す方向になるよな
大学生のときはいい相棒だったのに

181 :774RR :2020/01/24(金) 00:59:50.16 ID:/hH6UWZ4a.net
皆さんスロットルボディ清掃とかしてるの?

182 :774RR :2020/01/24(金) 07:57:09.55 ID:Rovjgm1z0.net
>>181
何故突然アンケート?

183 :774RR (ワッチョイ 5fa8-PVgB):2020/01/24(金) 12:42:36 ID:Gwl0Pwul0.net
あんなのメンテフリーだろ 壊れたら社外のビッグスロットル買えよ 

184 :774RR :2020/01/24(金) 13:36:20.44 ID:D1j9vxPgd.net
ブレーキ強化は、やっぱり必要だな。
ノーマル仕様なんだが、急に飛び出して来た野良猫を止まり切れずに轢いてしまった。
そのまま野良猫が逃げてしまったが、幸い子供とかじゃなくて良かったが…。

185 :774RR :2020/01/24(金) 14:02:46.13 ID:5Llc8qNM0.net
4型丸4年24000キロFパット残2ミリ、因みに22000キロの時も残2ミリ・・・純正パットって凄いなホンマかいや?って思うわ

186 :774RR :2020/01/24(金) 15:03:35.31 ID:rSZE9WMda.net
>>184
強化したら転けるぞwゆっくり走れよw

187 :774RR :2020/01/24(金) 15:23:07.81 ID:myr7a5hd0.net
車間距離あけて走るようにしたらパッドは全然減らなくなった

188 :774RR :2020/01/24(金) 17:59:25.64 ID:IgKvPIRyM.net
リヤの減りがフロントの倍の速さなんだが
これって乗り方に変えた方がいいのかな?

189 :774RR :2020/01/24(金) 18:12:33.24 ID:5Llc8qNM0.net
Rブレーキ使うからや

190 :774RR :2020/01/24(金) 18:19:34.44 ID:CrrzSAFJM.net
俺も同じ減り方だわ

191 :774RR :2020/01/24(金) 19:02:12.55 ID:Tio5YB000.net
二輪車のブレーキは、フロント7、リア3ぐらいの掛け方だと
思うが・・・。気持ち的には9:1でもいいくらい。

192 :774RR :2020/01/24(金) 19:12:19.37 ID:hUSezd6ax.net
>>188
スクーターは構造的にそういうもん

193 :774RR :2020/01/24(金) 20:30:19.20 ID:/xsmlExm0.net
元々フロントが減り早くてリアが全然減らない乗り方だったが
握りゴケを何度か経験した結果バランスよく使えるようになったw

194 :774RR :2020/01/24(金) 20:43:43.31 ID:EdJy8vKDM.net
187 だけど、2型乗ってたときはフロントばっかり使ってたけど、4型に乗り換えてからリヤばかり使うようになったみたい

明日3回目のパッド交換予定
フロントはまだ1回しか換えてなくてまだ少し持ちそう
ちなみに走行3万キロちょい

195 :774RR :2020/01/24(金) 23:02:00.89 ID:ALj7sjMN0.net
構造の違いじゃない? どうしてもドラムは初期の効き甘いし調整してもワイヤーの伸び?ちゅうーかギュっと握らんといかんし
4型 5型は指キュっとするとフロントリアどっちとも素直に効くし

196 :774RR :2020/01/25(土) 08:11:13.30 ID:fOYDmAg7F.net
frandoのピストンシール、スズキとかのブレンボ用で代用できるかな?

197 :774RR :2020/01/25(土) 17:57:26.54 ID:GBRvnrRg0.net
>>116
ネジ径でトルクは決まってるから整備してたらトルクなんてだいたいわかるよ

198 :774RR :2020/01/25(土) 17:59:38.13 ID:GBRvnrRg0.net
>>148
ミラーの付け根の部分を利用してキタコのLEDシャトルビームを左右につけてる
これを付けてから割り込みも減ったし視認性も抜群だよ

199 :774RR (アウアウウー Sa4b-2K1Z):2020/01/26(日) 13:02:33 ID:eA8tNg5/a.net
>>198
対向車やバックミラーの目潰しになったりしない?

200 :774RR :2020/01/26(日) 23:09:03.60 ID:MS7tQW4oM.net
みんな実燃費どれぐらい?

201 :774RR (スップ Sdff-JxSL):2020/01/27(月) 11:04:58 ID:vzgqqe8Td.net
>>200
ライトチューンした俺のは、ハイオクで23〜24だな。都市高速とかで全開区間が多いと思う。
弄った箇所は、ハイカム、59bore、32スロ、140inj、aracer-mini、その他色々。
車両を買ってきて直ぐにエンジン弄ったから、ノーマルの燃費状態が殆ど分からない。

202 :774RR :2020/01/27(月) 11:56:29.91 ID:8IFif9lCd.net
ツッコミ待ちなのか知らんがそれはライトとは言わんだろう

203 :774RR :2020/01/27(月) 12:05:47.66 ID:A5Fyw5NKM.net
ライバルのPCXは実燃費40km/l以上らしいが
30km/lがイイトコだよな

204 :774RR :2020/01/27(月) 12:33:35.32 ID:/RoQ4sby0.net
>>202
今や156とかポン付けボアアップはライトチューンだよ。
ハードチューンは200オーバーから

205 :774RR (ブーイモ MM7f-1Wqm):2020/01/27(月) 14:25:17 ID:aKPA2HcUM.net
>>204
せいぜい駆動系+マフラー程度だと思うが
最近は違うのか?

206 :774RR (アウアウウー Sa4b-Ol3M):2020/01/27(月) 14:27:17 ID:b2CLLS1ba.net
>>205
それで合ってる

207 :774RR :2020/01/27(月) 17:20:38.80 ID:2oCQFidbd.net
そりゃ古いわ。
ライトボアアップって言葉が普通に使われてるよ

208 :774RR :2020/01/27(月) 17:39:27.91 ID:vzgqqe8Td.net
フルチューンしてるシグナスだと、ターボ装着や246cc迄排気量上げたとか、ツインカムヘッドにしたとかが範囲に入るんだよ。耐久性は、殆ど無いに等しい。

209 :774RR :2020/01/27(月) 18:05:05.73 ID:8dcRmNbbM.net
理解できないので教えてくれ
ライトチューンって2輪4輪問わず使う言葉なのに
例えがシグナスX前提なのはなぜ

PCXやアドレスやNMAXでも
腰上ポン付けならライトチューンなん?

210 :774RR :2020/01/27(月) 18:34:14.78 ID:xjOMm833r.net
>>207
それはボアアップの中ではライトなだけなのでは

211 :774RR :2020/01/27(月) 18:37:53.54 ID:bKs8HKsi0.net
エンジン本体に手を入れてライトチューンとは言わないだろ?

212 :774RR :2020/01/27(月) 18:56:42.50 ID:8Q6H+ENir.net
マフラーとエアクリーナー、ブレーキパッドあたりだったらライトチューンって言えるかな

213 :774RR (ワッチョイ 87ee-zMd4):2020/01/27(月) 20:18:29 ID:1yeWrq1K0.net
まあ毎度の話だけどそこまで弄るならTMAX買えよ

214 :774RR (スッップ Sd7f-JxSL):2020/01/27(月) 21:30:45 ID:d48SSLJ8d.net
>>209
そりゃここがシグナスのスレッドだから当然やろ。大体158cc迄なら超簡単だし、素人でもDIYで作業出来るからなー。他には、ストロークUPして166ccにするプランもあるが、クランクケース割りが面倒臭いからトライしようと思わない。

215 :774RR (ワッチョイ 87ee-zMd4):2020/01/27(月) 21:41:58 ID:1yeWrq1K0.net
>>214
なんやねんこいつ最高にアホだな

216 :774RR (オッペケ Sr7b-VLUp):2020/01/27(月) 22:05:39 ID:xjOMm833r.net
ボアアップがライトチューンだと言ってる人はこういうの>>212はなんて言うんだろうね
スーパーライトチューンとでも言ってるんだろうか

217 :774RR (スッップ Sd7f-JxSL):2020/01/27(月) 22:16:31 ID:d48SSLJ8d.net
>>215
あはは、貶す事しか出来ん貧民だな。
考える事を知らない乏しい奴だよ。

218 :774RR :2020/01/27(月) 23:02:54.70 ID:7LKxKYETp.net
まあでも腰上組み換えるだけのボアアップやビッグスロやらインジェクターやら部品変えるだけの改造は確かに簡単過ぎてライトチューンと言いたい気持ちは分かるな

特にシグナスxは本当に弄りやすいし 大型ほっぽり出して休日でもいじって乗るし最高のおもちゃだわ 最初はただの通勤車で少しスポーティな足をって買ったんだけどね

219 :774RR :2020/01/27(月) 23:20:15.27 ID:eE4NwuIua.net
大型いじっても振り回すのに苦労するからなw

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200