2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part131◆◇◆

1 :774RR :2020/01/06(月) 16:33:28.40 ID:fJji34z30.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part130◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571813925/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

373 :774RR (ワッチョイ b7f3-+sp7):2020/02/05(水) 07:52:27 ID:LZH0LJmv0.net
>>364
ワンウェイクラッチもセルモーター も使うたびに消耗するんだけど?
根拠とか言う前にプーリー 外してその辺を点検してみなよ。
わからない人出来ない人は偉そうに語るもんじゃない。

374 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/05(水) 08:03:48 ID:yXy9KXifd.net
アイドリングストップだろうとなかろうと、それをする事で犠牲になる分があるのにエコと言えるのか疑問だわな。

375 :774RR :2020/02/05(水) 08:08:23.15 ID:LZH0LJmv0.net
純正部品でスターターとワンウェイ変えたら部品代だけで2万6千円だからね。
レギュラーガソリンにして180リットル。
ノーマルのシグナスなら4500km近く走れるなw

376 :774RR (オッペケ Sr0b-qbKN):2020/02/05(水) 08:23:18 ID:n7q37UCOr.net
自分のバイクならアイドリングストップするもしないも好きにすれば良い

377 :774RR (オイコラミネオ MMeb-Y1oR):2020/02/05(水) 08:23:32 ID:elIGIJpxM.net
>>375
何?アイストするとバイクの寿命までに一回余分にスターターモーターとワンウェイクラッチを交換する羽目になるの?暴論過ぎだろ?

378 :774RR (アウアウウー Sa9b-aavu):2020/02/05(水) 08:25:48 ID:d0XNOrfja.net
環境の為なんだからどうでもいいだろ

379 :774RR (オイコラミネオ MMeb-Y1oR):2020/02/05(水) 08:28:35 ID:elIGIJpxM.net
>>378
部品作るのにも環境に影響があるからどうでも良くはない

380 :774RR (ワッチョイ 1f25-dzQj):2020/02/05(水) 08:31:59 ID:gQkJEn/q0.net
シグナスXに限って言えば、スタータークラッチは弱い
あれは消耗品だわ

381 :774RR (オイコラミネオ MMeb-Y1oR):2020/02/05(水) 08:38:23 ID:elIGIJpxM.net
>>380
同意する
あれはベルト室側にワンウェイがあるからベルトかすで動きが悪くなってるパターンなのでマメに掃除とグリスアップすれば寿命が伸びる
NMAXみたいにクランク室側にあってオイル潤滑されてれば問題ないのにな

382 :774RR (オッペケ Sr0b-yfHo):2020/02/05(水) 12:03:21 ID:58oJsCPIr.net
長めの信号とかたまにアイストするかも
1日300km以上走ることもあるし
振動が嫌になって止める

383 :774RR (ワッチョイ 9fa8-oqtc):2020/02/05(水) 12:17:29 ID:LkUV93kT0.net
凄すぎる リッターSSですら距離が200km超えたあたりから辛いのに

384 :774RR (オッペケ Sr0b-cz31):2020/02/05(水) 12:22:57 ID:HtPkXw7Dr.net
いやリッターSSでロンツーは素で苦行だろ
リッターツアラーなら500くらいでも余裕でこなせる

歳とったら知らんけど

385 :774RR (スップ Sd3f-FHTA):2020/02/05(水) 15:29:16 ID:gTp0+ZHSd.net
都市部の信号待ちだ。だいたい間抜けだろ、毎回毎回手動でアイドルストップなんてよぉ。青信号になってから、エンジンかけとるし!

386 :774RR (エムゾネ FFbf-+sp7):2020/02/05(水) 15:33:30 ID:wDQHynsUF.net
>>377
それどころじゃない。バッテリーも弱るし、何より路上で始動不能になった時に大迷惑だし、レッカー待つにも無駄な時間を過ごす事になるし。
自分が生きてる間さえ問題なきゃ環境なんざどうでもいいわ。

387 :774RR (スフッ Sdbf-JnF6):2020/02/05(水) 15:38:38 ID:U/gVuPe1d.net
サイドスタンド立てても、エンジン切れないようにしたいけど、簡単?

388 :774RR (エムゾネ FFbf-+sp7):2020/02/05(水) 15:47:25 ID:wDQHynsUF.net
簡単だよ

389 :774RR (スップ Sd3f-FHTA):2020/02/05(水) 16:32:03 ID:gTp0+ZHSd.net
>>386
だよな。4型からキックスターター廃止になったし、バッテリー劣化は命取りになる。

390 :774RR (アウアウクー MM0b-MDwc):2020/02/05(水) 16:33:02 ID:TJELk4miM.net
>>386
それな、仕事車の修理の時バイク屋にもエンジンオンオフ激しいとバッテリー弱ると言われた事あるな。

391 :774RR (スップ Sd3f-FHTA):2020/02/05(水) 16:33:37 ID:gTp0+ZHSd.net
>>387
キタコから割り込みカプラ売ってる。
シグナス用とPCX用があるぞ。

392 :774RR :2020/02/05(水) 17:36:31.82 ID:hPlYpQ6ZM.net
>>386
極論だな話にならん

>>385
都市部の信号待ちでやってる奴は阿呆だわ
前もってかけられない奴は尚更

393 :774RR :2020/02/05(水) 17:44:28.37 ID:TJELk4miM.net
エコ意識()が結局バカ丸出しになってるのを嗤ってるんだよ

394 :774RR :2020/02/05(水) 17:52:19.43 ID:hPlYpQ6ZM.net
>>393
あなたもそうだがアイストする=バッテリーに影響する程オンオフを繰り返すと極論になっているんだよ
頻度を調整するとかやりようはいくらでもあるだろう
否定から入ってるからそういう思考になるんだろうがもうちょっと考えた方がいい

395 :774RR :2020/02/05(水) 18:31:37.29 ID:gQkJEn/q0.net
機構としてメーカーが設計したものなら問題ないと思うけど、
自分で入り切りしたりするのは想定外の使い方だろうから、いずれどこかに歪みがきそうなもんだけど

396 :774RR :2020/02/05(水) 18:51:45.19 ID:N+Ij6kDK0.net
自分は待ちの長いのがわかっているスクランブル交差点とかはエンジン切ってるな
習慣でずっとやってるけどセルが壊れたことはないな、セルのスイッチは腐食で接触不良にはなったが
バッテリーは新車購入から7年たつけどまだ交換無し

397 :774RR :2020/02/05(水) 18:54:35.61 ID:mD3w0zFk0.net
>>395
例えば通勤10kmの道のりで途中の踏切で一回アイストしました
5km走ってエンジンを切る走りがメーカーの想定外がって話そんな事ないだろ?

398 :774RR :2020/02/05(水) 19:01:35.71 ID:xmfh6l3w0.net
自己満足に手動でアイドリングストップw

399 :774RR :2020/02/05(水) 19:31:15.54 ID:N+Ij6kDK0.net
ガソリン代の為だけにやってるんじゃない
CO2削減のためだっ!キリッ
地球の未来の為にやっていること

400 :774RR :2020/02/05(水) 19:31:24.91 ID:gTp0+ZHSd.net
PCXみたく最初からアイストついてるなら、話は別だけどな。
メーカーが設計してない使い方してるのに、それを隠してスターターモーターが壊れたとかクレームつける馬鹿がいるんだよ。
俺の考え方は、いちいちエコなんてやってられん。

401 :774RR :2020/02/05(水) 19:42:34.78 ID:mD3w0zFk0.net
>>400
それアイストやってる馬鹿じゃなくて理不尽なクレーム入れる馬鹿だよね?
エコなんてやってられんならやらなくて良いと思うよけどアイストを否定するのは違うよね

402 :774RR :2020/02/05(水) 19:56:10.64 ID:mmShnEK4d.net
アイスト(笑)
エコ(失笑)

403 :774RR :2020/02/05(水) 20:00:03.21 ID:v8ZQprsB0.net
>>401
否定するのも勝手でしょ。君は黙ってアイドリングストップしてなよw

404 :774RR :2020/02/05(水) 20:03:12.16 ID:mD3w0zFk0.net
>>403
否定する理由は?
どうせ言えないから>>402みたいに笑やwつけて書くだけなんだろ?

405 :774RR :2020/02/05(水) 20:12:26.06 ID:xmfh6l3w0.net
やってる事はいい事かもしれないが、目の当たりにすれば笑った上でLINEしまくるなw

406 :774RR :2020/02/05(水) 20:35:05.79 ID:mD3w0zFk0.net
>>405
ついでにこのスレも紹介してやってくれ
言い返せない負け犬さん

407 :774RR :2020/02/05(水) 20:38:16.26 ID:xmfh6l3w0.net
あらあら、必死にアイストでマウントっすかwww

408 :774RR :2020/02/05(水) 20:42:32.77 ID:mD3w0zFk0.net
>>407
マウントって言ってれば勝った気分になれるんだから幸せだな

409 :774RR :2020/02/05(水) 20:44:06.33 ID:BSkiK0S3p.net
まあ単純に今来た俺が思うに125でしかもシグナスx でわざわざ信号待ちで燃費気にしてエンジン切るのはダサいな
それが標準機能なら何も思わないけど

たまに通勤時に前や後ろの奴がそれしたら ん?どした?トラブルか?みたいに一瞬思って意図を理解した時にあぁ、、、ね。となる正直

410 :774RR :2020/02/05(水) 20:46:58.57 ID:paEdSlOMd.net
キチンと>>打って必死過ぎ笑えるwww
アイドリングストップ車両じゃないシグナスXで頑張って地球温暖化を食い止めてくださいね!!
うちの車達はアイドリングストップキャンセラー装着しているから、その分も頑張ってくれ(笑)

411 :774RR :2020/02/05(水) 20:48:41.88 ID:aAYucao60.net
>>387
>>391
配線なんか触らないでもセンサーの固定ネジ1本外してずらしてスタンド可動域外に固定しちゃえばいいよ。
ネジ止めついてるっぽくてわしは2本ともナメたから気をつけて。

412 :774RR :2020/02/05(水) 20:49:26.65 ID:VMK2wMBOM.net
>>404
否定的な点は貴方の意識する使い方とシグナスの方向性がかなり違ってる所ですかね
個人の自由と言われたらそれまでですけど、次購入検討されるのであればエコを売りにした車種になされた方が。

413 :774RR :2020/02/05(水) 20:51:33.25 ID:N+Ij6kDK0.net
燃費じゃないんだ
環境の為だ、塵も積もればで小さな事でも積み重ねが千葉の台風被害を防ぐ
シグナスごとき砂粒以下の影響も与えられないかもしれないが全員が行うことで
子供たちの未来が明るくなる、あと332年と言われている人類最後の日を少しでも先延ばしできる

414 :774RR :2020/02/05(水) 20:54:49.96 ID:mD3w0zFk0.net
>>409
これだけエコが浸透してるのにダサいって思うならそれで良いんじゃね?

>>410
ブラウザ使えば手間じゃないぞ
あなたもwつけるだけで何も言えないのね

>>412
検討させて頂きます

415 :774RR :2020/02/05(水) 20:55:08.29 ID:VMK2wMBOM.net
>>413
みんな電動バイクに乗り換えた方が幸せになるね!

416 :774RR :2020/02/05(水) 21:00:02.47 ID:mD3w0zFk0.net
>>415
モーターショーに出てた電動スクーターには期待してる

417 :774RR :2020/02/05(水) 21:02:14.99 ID:KH2hi7ydr.net
やりたい人は好きなだけアイドリングストップすれば良いし
青信号でいつも発進が遅れる人がいるなら
追突されるかもしれないし危ないからやめた方が良いですよと注意すれば良い
それだけの事なのになんでこんなに揉めるの?

418 :774RR :2020/02/05(水) 21:04:00.11 ID:paEdSlOMd.net
頑張れと応援してるのにID真っ赤にして突っかかってくるんすよ。

419 :774RR :2020/02/05(水) 21:07:27.54 ID:mD3w0zFk0.net
>>417
>>418みたいなのがいるからじゃね?

420 :774RR :2020/02/05(水) 21:15:02.18 ID:LZH0LJmv0.net
必死過ぎ

ダサいよお前

421 :774RR :2020/02/05(水) 21:19:48.06 ID:mD3w0zFk0.net
>>420
極論から的外れな数字語ってるあなたに言われたくない

422 :774RR :2020/02/05(水) 21:20:04.91 ID:BSkiK0S3p.net
エコじゃなくてエゴだよあんたのは。

423 :774RR :2020/02/05(水) 21:22:50.45 ID:paEdSlOMd.net
シグナスXで手動アイドリングストップするのは的外れじゃないのか?
そんなことする間にさっさとそれなりのに乗り換えるかチャリンコでも乗ってろよ。

424 :774RR :2020/02/05(水) 21:23:01.07 ID:mD3w0zFk0.net
>>422
聞くのもめんどくさいんだけどエゴだと思った理由は?

425 :774RR :2020/02/05(水) 21:25:03.56 ID:mD3w0zFk0.net
>>423
今持ってる車両でエコしちゃいけないのか?
買い換える方が資源の無駄な事もある

426 :774RR :2020/02/05(水) 21:31:03.21 ID:SdKGS0P/0.net
手動アイストやりたい奴は勝手にやればいいってだけじゃね

427 :774RR :2020/02/05(水) 21:38:23.33 ID:mD3w0zFk0.net
>>426
そうなんだよこっちはアイストしろーなんて言ってない
アイスト否定するレスに反論してるだけなんだけどね

428 :774RR :2020/02/05(水) 21:51:50.91 ID:gTp0+ZHSd.net
アイドルストップする気なんて全く無いね。と言う奴らが圧倒的に多くいるだろう250の2サイクル乗りの中にも環境なんたらを語る奴が少しいる。いちいちアイドルストップやってるらしいよ。最初からキックスタートなのにwww
ならば本末転倒だから2サイクル乗りやめろ!と返したら殴り合いの喧嘩になった。

429 :774RR :2020/02/05(水) 23:05:49.06 ID:BPcvaDQG0.net
中国は凄いね

430 :774RR :2020/02/05(水) 23:53:01.66 ID:3ssywqyja.net
>>429
中国ですからw

431 :774RR :2020/02/06(木) 02:36:16.33 ID:ves9jggH0.net
>>411
ついてるっぽく?
青いやつもりもりついてるじゃん
あれをナメるとか下手くそだねしかも2本共ってw
大きさ合ってないやつで力任せに回したんでしょ?
T2をグッと刺してゆっくり回せばナメないし簡単に回るよ

432 :774RR :2020/02/06(木) 06:20:44.14 ID:TL5yOEFJF.net
手動アイストでエコ!とか言う奴がこんな燃費クソ悪い車種乗ってるの面白すぎでしょ

433 :774RR :2020/02/06(木) 06:32:32.81 ID:15+gXK1N0.net
手動アイスト君として語り継がれるのかな

434 :774RR :2020/02/06(木) 07:06:15.99 ID:ScanYiXQ0.net
>>432-433
面白過ぎなのあなたらでしょ?
結局アイスト否定する理由何も言えないじゃん
シグナスでやってる理由も既に言ってる

435 :774RR (ワッチョイ b7f3-R3jE):2020/02/06(Thu) 07:42:02 ID:je2sW7y60.net
スクーターの燃費なんか多少悪くても車と比べれば大いにエコ
ランボルギーニでエコ語る奴みたいに言うなよ
ちなみに車はノートe-powerです、リーフ買いたかったけど高いから駄目って

436 :774RR (オッペケ Sr0b-qbKN):2020/02/06(Thu) 09:05:30 ID:RfKa1GqIr.net
青信号で発進が遅れるとか人に迷惑かけてる訳でもないなら好きにさせてやれば良いんだしいちいち煽る必要は無い
あと煽りに反応もするな

437 :774RR :2020/02/06(木) 11:02:52.73 ID:gZAuxJ1rp.net
ごく稀に出会す手動アイスト君が信号待ちでエンジン切った瞬間にアクセル入れたら慌ててエンジンかけるから面白いよ

438 :774RR :2020/02/06(木) 11:11:11.96 ID:tCK1a6O/r.net
信号まだ変わらないのにアクセル入れられると高齢者かと警戒するからな

439 :774RR :2020/02/06(木) 11:24:53.67 ID:xW4luMVp0.net
正直自動アイストはいらないが、手動アイストは欲しいと
思う場面は多々ある
止まった時にボタンワンプッシュッでアイスト
ブレーキ解除でエンジン再始動って感じの仕組みは欲しい

440 :774RR :2020/02/06(木) 11:33:15.71 ID:5rlRmtLe0.net
シグナスXは30km/Lぐらい
では、40km/Lでる車両は何になりますかね?
燃費のいい2種スクーター欲しいです

441 :774RR :2020/02/06(木) 11:55:07.21 ID:gUy7Dr/Ua.net
>>439
自動アイストのスイッチオンオフすれば良いのでは?

442 :774RR :2020/02/06(木) 11:59:07.17 ID:/FXHNGZKd.net
>>440
https://xn--eckwa1h353m8yfyx7a1xicm8chke.com/%E3%80%90%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%91%E6%8E%92%E6%B0%97%E9%87%8F51125cc%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%83%A9/

443 :774RR :2020/02/06(木) 12:05:52.08 ID:gUy7Dr/Ua.net
何この嘘燃費

444 :774RR :2020/02/06(木) 12:48:27.24 ID:puFIJYn6d.net
燃費だけ良いのを狙うなら、エンジンを水冷OHV2弁にすれば良いだろう。水冷で燃焼効率UPし、OHVで低回転トルク型の特性にする。
最高出力なんて、程々有れば良いのだ。外観も初代パッソルみたいな簡素なスタイルでOK。全体の仕上がりは、メインフレームのマグネシウム採用だろう。軽くすれば燃費が良くなる。
多少価格が跳ね上がるが仕方がない。

445 :774RR :2020/02/06(木) 19:37:29.38 ID:SWeu2gHla.net
>>444
OHCじゃなく何でOHVなの?

446 :774RR (アウアウカー Sa6b-ihdu):2020/02/07(金) 07:53:35 ID:k7MwN6rIa.net
今朝セル回したらキュキュ「ギョエー」って音がしてエンジンが掛かったたんだけど、寒さのせいかな?

447 :774RR :2020/02/07(金) 11:27:44.46 ID:22BChL1+a.net
いくら寒くてもギョエーはないだろ

448 :774RR :2020/02/07(金) 11:35:36.88 ID:97bJ0tPyx.net
なんJ民メットインに入れてんだろ

449 :774RR :2020/02/07(金) 12:29:34.19 ID:EiEdNXBir.net
おばちゃんが乗ってるスクーターはたまにギョエーっていってる気がする
エンジンがかかってるのにセルを押し続けたらそうなると思う

450 :774RR :2020/02/07(金) 12:31:26.89 ID:+xKXPN3xd.net
>>431
2本とめなめて抜くのを諦めたからついてるのかどうか知らないんやw
結局センサーごと力技で手前にひん曲げて無効化したよ
下手くそも自負してる
タンデムステップバラすのも左右6本中2本ナメさせたわw

451 :774RR (ワッチョイ d725-Zca7):2020/02/07(金) 14:10:53 ID:DxmRJTlC0.net
録音したのをアップすればそれなりの回答くると思うけど

452 :774RR :2020/02/07(金) 14:42:58.02 ID:XxED5caH0.net
>>450
そんな力技使わずとも配線を短絡or切断すれば済むんでない?

453 :774RR :2020/02/07(金) 15:20:23.65 ID:+xKXPN3xd.net
>>452
脳筋にはパワープレイの方が手軽なんや…

454 :774RR (ブーイモ MM1b-++yS):2020/02/07(金) 18:07:00 ID:50lKb3+0M.net
>>450
短絡させるだけでキャンセル出来るのに無茶したな
まあスイッチのコネクタは燃料タンクの右側面にあるから外装バラすのも一苦労だけど

455 :774RR :2020/02/07(金) 19:21:36.63 ID:y0VTDbM6d.net
カプラーの裏にクリップ切って挿しとけば良いんでは?
車のクラッチ踏まないとエンジンかからないのをそれで解除してた。

456 :774RR :2020/02/07(金) 22:15:50.66 ID:GAUrh/JLa.net
>>451
BWs買って一ヶ月、今朝が初めてなんだよ。乗り代えするまでのアドレス系ではこんな音しなかったから朝からびびったよ。仕事終ってセル回したら、普通にエンジン掛かったから音拾えなかった。

457 :774RR :2020/02/07(金) 22:42:21.36 ID:aYgXp/8V0.net
>>456
それは死亡フラグです

458 :774RR (アウアウウー Sa9b-QEaq):2020/02/08(土) 01:44:20 ID:sgIqHfn5a.net
>>446
漏れも、昨日と今日朝めっちゃ寒くてエンジンかかりづらかったw

459 :774RR :2020/02/08(土) 03:18:53.78 ID:a8HJT6e20.net
燃費過去最低の24.6を記録した(4型)
職場まで1.4キロしか無いから
たまには長く乗らないと....

460 :774RR :2020/02/08(土) 08:07:46.96 ID:UGhxCzAkd.net
国内3型、一昨日からエラーコード13&15出て燃料ポンプも作動せずエンジンかからなくなったよ。
スロボ周りの配線見ても大丈夫で、同時に出るなんておかしいよなぁって思いながら探してたら、ecu付近の線が1本切れてた。。

メインハーネス予備持ってたから、全交換して無事かかったよ。


エニグマのカプラーオンの使ってたけど、純正ecuの位置変えてなかったから、無理な力かかったのかな?
エニグマ付けてから、5年ぐらい経つけど。

461 :774RR :2020/02/08(土) 09:44:53.26 ID:qNc10mHsd.net
最近エンジンかけてない…
不安だ。
前にバッテリー切れかけて、充電はしたが…

462 :774RR (ワッチョイ 1707-sLKQ):2020/02/08(土) 13:29:42 ID:Zv1SQ0JN0.net
>>456
燃料ポンプの作動音かな

463 :774RR :2020/02/08(土) 14:07:10.52 ID:AAR/zZHP0.net
4型でも、sea5jとsed8jって燃費違うよね。
sed8jのがやたら燃費良い感じする

464 :774RR (ワッチョイ ff93-9ASs):2020/02/08(土) 14:59:50 ID:PvnGqbA90.net
バイク屋へ行ったら現車がなかった

メットインの確認が出来なかったの教えて下さい
レプリカメットは入りますか? 

ショウエイのX13やRX-7Xなどですが
店員さん曰く、もしかしたら怪しいかもと

465 :774RR (ワッチョイ ff93-9ASs):2020/02/08(土) 15:00:20 ID:PvnGqbA90.net
BW's125です

466 :774RR (スププ Sdbf-eNXp):2020/02/08(土) 15:06:03 ID:twkTSiuNd.net
X13は入れようにも存在しないわなw

3型国内だけど、共にLサイズでX-twelveは無理でZ-7は入る

467 :774RR (ワッチョイ ff93-9ASs):2020/02/08(土) 15:11:58 ID:PvnGqbA90.net
あーごめん X12だったw

468 :774RR (ワッチョイ 57ee-apM4):2020/02/08(土) 15:18:34 ID:sqQUlTDp0.net
>>464
シグナス5型と同じメットインならRX-7Xは、押し込めば
入りそうだけど、頭の頂点にあるインダクションポッドは
キズが少し付くかもしれない。でも59-60のサイズまでだな。
上から見て少し右に回した状態で入れるといい。

X13って、よくわからないけど後頭部の出っ張りがあやしいな。
これはわからない。

でも新車のうちは、押し込んで入れたのはキーをひねるだけ
じゃ開かないかも。シート後方を少し押しならじゃないと。
なじんだら、キーだけでサクッと開く。

469 :774RR :2020/02/08(土) 17:16:55.83 ID:mAQd4lI5M.net
>>464
クアンタムのXLは普通に入れたら閉まらんかった。

470 :774RR (JP 0Hcf-cUYB):2020/02/08(土) 19:24:50 ID:S3leho6hH.net
12500キロの中古のシグナス買って、
フューエルワン2回目入れてるとこなんですが、マフラー音が大きくなった気がします。
マフラーはビームスです。
音が大きくなった原因は、エンジンが綺麗になってきたという解釈でいいんですかね?

471 :774RR (JP 0Hcf-cUYB):2020/02/08(土) 20:22:25 ID:S3leho6hH.net
>>470
もちろん濃度は守ってます!

472 :774RR :2020/02/08(土) 21:54:01.25 ID:PvnGqbA90.net
>>468>>469
サンクスフェア

473 :774RR :2020/02/08(土) 22:02:59.65 ID:mgnF7nsRd.net
>>470
ただグラスウールが劣化して来ただけでしょ

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200