2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インディアン&ビクトリー【スノモ屋ポラリス製】4

1 :774RR:2020/01/17(金) 12:49:43.77 ID:8XJfdIwN.net
インディアン (アイオワ州 スピリットレイク)
http://www.indianmotorcycle.com
日本代理店ホワイトハウス (愛知県 名古屋市)
http://www.indianmotorcycle.co.jp

ビクトリー (アイオワ州 スピリットレイク)
http://www.victorymotorcycles.com
日本代理店ホワイトハウス (愛知県 名古屋市)
http://www.victorymotorcycles.jp/

Kiwi Indian (世界最速のインディアン時代のサイドバルブエンジンを今も生産中)
http://www.kiwiindian.com
パーツリスト
http://www.kiwimotorcycleparts.com/html%20-%20Catalog/catonline%20-%20Copy.html

ポラリス本社 (ミネソタ州 メディナ)
http://www.polaris.com
スノーモービルは、富士重工(スバル)が日本代理店
http://www.subarupower-global.com/product/snow.html
スリングショット (トライク)
http://www.polaris.com/en-us/slingshot/


前スレ
インディアン&ビクトリー【スノモ屋ポラリス製】3 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432001273/

178 :774RR:2020/02/06(木) 21:27:52.74 ID:1BD1qjhc.net
>>176 失礼しました

179 :774RR:2020/02/06(木) 23:08:30.56 ID:PBFozL7W.net
OPパーツだとまだマシで、「部品」として取るとさらに高くなるというねw
でもOPパーツも値下げはしたよ

180 :774RR:2020/02/06(木) 23:25:13.89 ID:onnlKvxW.net
>>179
有り難うございます
そうなんですね 部品だと更に割高ですか⤵︎
一応ハーレーのストラットカバーをネットのパーツ屋で調べてみましたがフィラーパネルという上から蓋みたいに被せるタイプなら1万ちょっと純正ストラットカバーの大きなタイプで6万程
インディアンならもしかして倍の12万ですか 泣

181 :774RR:2020/02/06(木) 23:36:55.61 ID:PBFozL7W.net
参考までにチーフのデタッチャブル大型ウインドウスクリーン、取り付け基部込みで
ハーレーだと確か自分が乗ってた頃6万程度だったと思うけど、こちらは11万だったよw

182 :774RR:2020/02/06(木) 23:39:29.98 ID:PBFozL7W.net
結局初めから全部乗せのロードマスターを買うのが格段に割安なので
チャレンジャーもリアバッグや恐らく隙間埋め板もグリップヒーターも全部最初から
付いてくるだろうと思われるロードマスター版を待ってもいいかも、出るかわかんないけどw

183 :774RR:2020/02/07(金) 00:10:53 ID:bBSxGIsN.net
やっぱりほぼ倍じゃないですか⤵︎⤵︎ 泣
インディアンのカバーってどんなタイプなんですかね〜 安ければ上から被せるタイプでいいんですよ
隙間隠すだけですから 欲しい事には変わりありませんがもしカバーに11万出すならステージ1のエアクリとマフラーをもう少し出してでも買った方がいいかも
でもいざとなったら調子に乗ってカバーも全て買っちゃうんだよな〜きっと 笑

184 :774RR:2020/02/07(金) 00:30:37 ID:vYdR1opF.net
>>182
ロードマスターは自分には無理です 笑
下手なレポレスしましたがフル装備のロードマスターを見てデカさに唖然としました 笑
もしも立ちゴケした場合の事も考えると非力な自分では素のチャレンジャーが限界かなと 実際今のストグラも厳しいんですよ 泣

185 :774RR:2020/02/07(金) 01:58:07.89 ID:sdYoEJoV.net
FTR1200についてですが

186 :774RR:2020/02/07(金) 02:18:42.74 ID:sdYoEJoV.net
FTR1200Sについてですが所有してる方や試乗した方いたら教えて頂きたいのですがお願いします。
現在大型免許取得中で50歳手前の者です。
自分身長165cmしかありませんがネットで見て気になっています。
近くにディーラーさんが無いので現物を見た事はありませんが身長が低くても乗りこなせるタイプでしょうか?数日前の書き込みを目にしましたが168cmの方の感想も読み厳しそうですがどんな感じだっただけでも教えて頂けたらありがたいと思います。

187 :774RR:2020/02/07(金) 02:34:46.90 ID:sdYoEJoV.net
追記ですが車の免許は所有してますがバイクは中免の経験も無く初めてのバイクになります。無謀と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが宜しくお願いします。

188 :774RR:2020/02/07(金) 03:55:43.35 ID:sdYoEJoV.net
度々のお願いで申し訳ありません。タイプ違いですが
足つきの良さそうなビックツアラーの感想もお願い出来る方お願いします。

189 :774RR:2020/02/07(金) 08:55:25.41 ID:ibKye+kz.net
167cmで何とか乗れる、つま先立ちツンツンだけどw
ロワリングキットがあるのでそれで数センチ下げればOK
足つき以外は軽いし凄く乗りやすいバイクだよ
まあ同じタイプのエンジンのスカウトが足つきは一番だけど
ビッグツインなら一つ目タイプのチーフテンが一番取り回しが軽い

190 :774RR:2020/02/07(金) 11:34:43 ID:wQI1hZwV.net
>>186
168センチの方というのは自分ですね 笑
免許取得中で初バイクがFTRって購入すればカンニングの竹山さんと一緒じゃないですか 笑
あの人は企画番組で買っちゃったんで免許を取りに行ってるみたいですが

>>189の方インディアンに本当詳しいんですよ
ここの板のアドバイザー的と言うか自分も色々教えてもらう事が多いですが>>189の方のレスがベストアドバイスじゃないですか?感じだけでもとの事ですが自分が言えるのはまぁカッコは良かったですが自分の好みのツアラー系とは違うしなんとも

191 :774RR:2020/02/07(金) 11:53:54.45 ID:3kX7aCwa.net
ただツアラー系より断然軽いし良いんじゃないですかねぇ 但しシート高がやはりと言うか
身長高くないし細くて短足な自分の場合ですがツアラー系の方が桁違いに重量あるし今乗っているハーレーも400キロ近くあると思うのですがそうなるとより両足ベタな安心感重視をしたくなるんですよね
何処にお住まいかは知りませんがドライブがてら一度見に行かれて色々乗り比べさせてもらうのがやはり一番かと

192 :774RR:2020/02/07(金) 13:16:25.16 ID:jykBR1/h.net
コメント

193 :774RR:2020/02/07(金) 13:47:48 ID:hA9LxGC4.net
>>192 失礼
>>189 190アドバイス有り難うございます。
167cmでつま先なんですねやはり。初めてのバイクになりますので最初は転んだり立ちゴケしたりと正直あると思います。それを考えると軽くて扱いが良い方がいいかなと思いましたが正直なところ身長が低い為>>190さんと同じく足つきが気になります。

194 :774RR:2020/02/07(金) 13:58:45 ID:+sN54mJe.net
それとツアラーは好きです。元々免許を取ろうと思ったのも友人と高速SAでフル装備されたツアラー系を見て話しが盛り上がり一緒に行く事になった位ですから。>>190さんが言う通り足つきは私も重要だと思いますので一度見に行ってみることにします。
私は長野県の東部方面ですのでここからだと名古屋か静岡になりますがどちらがお勧めでしょうか?
分かる方教えて頂けたら幸いです。

195 :774RR:2020/02/07(金) 15:52:13.97 ID:ibKye+kz.net
どっちもそこまで変わらない、行きやすいほうでいいんじゃないかな
ただ、現車を見たいなら規模の大きなモトスクエアじゃない?

196 :774RR:2020/02/07(金) 16:00:15.26 ID:gMHwUO2X.net
FTR1200足つきギリギリの方が
購入後ディーラーさん経由でシートの
アンコ抜きしていただいて
だいぶ足つきよくなったような事を聞きましたよ。
座り心地は悪くなるかもしれませんが
そんなのもありかもしれませんね

197 :774RR:2020/02/07(金) 16:43:25.76 ID:4WoLKO2V.net
>>195.196
今、名古屋のモトスクエア ネットで見てみました。
元々のインディアンの総代理店なんですか。
店内は広くて展示台数はかなりあるかなと思いました。
それとロワリングキットと言う物があるんですか?後はあんこ抜きとの組み合わせで対応出来るかなという気だけはしてきました。
後はツアラー系と比較してみます。
コメントありがとうございました。

198 :774RR:2020/02/07(金) 23:17:47.79 ID:5IgZqktI.net
インディアンの消耗品(オイル、パッキン、ボルト、ナットなど)皆さん何処で買われてますか?
ナップス?ハーレー部品扱うネットショップ?ディーラー?

199 :774RR:2020/02/08(土) 00:59:35 ID:SCS4Xydd.net
消耗品もカスタムパーツもだいたいアマゾンでそろいます。
最近スカウトにステップボード付けましたが、イイカンジです。

200 :774RR:2020/02/08(土) 02:00:56 ID:LHDXJMya.net
>>199
有り難うございます
アマゾンですか それは頭に無かったです
因みにオイル系はディーラーですか?
良かったらまた教えて下さい。

201 :774RR:2020/02/08(土) 03:40:39.12 ID:gUdgoRre.net
>>199
アマゾン覗いてみましたが割とありますね〜
ステップボードも見ましたよ
ハーレーと違いカスタムメーカーの種類が少ないので迷わず選べます(笑)

202 :774RR:2020/02/08(土) 08:58:00 ID:KvmdgxD6.net
>>186
>>187
立ちごけする覚悟は必要かもねえ。
そこに関しては教習所では習わないことも色々あるから。。。坂道でuターンしちゃいかんとか。
斜めってる道とか真ん中が盛り上がってる道とかで停車や右左折はバランス崩しがちだけど教習所にはないから。。。ユーチューブの立ちごけ動画はそのパターンすごく多い。どこかで練習できるとよいかも。
あとダートとか。。。砂利の駐車場すらヤバイw

203 :774RR:2020/02/08(土) 15:36:30.19 ID:KiicrXw9.net
>>202
ありがとうございます。
寒い中 毎日友人と2時間講習を受けてますが歳のせいか若い子達と違って上手くいきませんね。まだまだ先は長いのですが。
スポーツを昔からやっている友人は私と違って身長は180cm近くあり体格も良いので最初からツアラー系を買う気満々です。

204 :774RR:2020/02/08(土) 15:46:01.31 ID:KiicrXw9.net
後、立ちゴケ等は覚悟してますがやはり165cmしか無い私ではFTRでは無く足つき重視のミドルタイプかツアラー系が良いのかなとも思ってもいます。
まだ先ですが友人と2人で名古屋のモトスクエアに見に行く話しはしています。

205 :774RR:2020/02/08(土) 16:00:08.80 ID:KiicrXw9.net
因みにチャレンジャーの現地レポートをされていた方の書き込みの中で車高を落とすのにローサスとありましたがそれ以外にも(ロワリングキット?)などあるのか詳しい方教えて頂けると幸いです。
勿論上げ底ブーツなどは考えています。

206 :774RR:2020/02/08(土) 16:03:54.02 ID:KiicrXw9.net
度々失礼
車種はチーフテンかチャレンジャーに決めた場合ですがそれ用です。

207 :774RR:2020/02/08(土) 16:32:32.18 ID:+r2MBsFb.net
>>204
FTRは試乗したことあります
足つきは良くないです
あとハンドルが遠いかもしれません
その場合、ステップとハンドルでポジションをコンパクトにした方がいいと思います
肘と膝に余裕持たせてグリグリ乗ると楽しそうなバイクでした
チーフテンはもっとポジションが大きくて、ハンドルいっぱいに切ると肘が伸び切るので小さく回る時や切り返しなどが多少かったるいです
インディアンで一番コンパクトなのはスカウトなので、FTRじゃなくてもよくてインディアンじゃなければということならスカウトも検討することをお勧めします

208 :774RR:2020/02/08(土) 17:06:38.54 ID:KiicrXw9.net
>>207
貴重なご意見ありがとうございます。
FTR、チーフテンはそうなんですね。
実車は見た事が無い為まだなんとも言えませんが動画を見る限りFTRは自分の身長ではやはり車高の高さがネックかなとは思っています。
インディアンのHPやネットを見ていますが友人は最初から一緒にツアラー買おう勧めて来ますし。色々悩みますね。でも悩んでる今が楽しいのかも知れませんが。 
>>207さんお勧めのスカウトもネットで見て見ます。

209 :774RR:2020/02/08(土) 17:11:45.27 ID:KvmdgxD6.net
>>204
お店行くならとりあえずまたがらせてもらったら良いかと。意外と軽いので案外「いけるかも?」ってなるかもしれない。
FTRは乗ってみるとなおさらだけど最新ネイキッドみたいなフィーリングが強いからscoutとかとは全く別物よね。
その辺りも色々試乗して比べて見ると良いのでないでしょうか。

210 :774RR:2020/02/08(土) 17:24:08.74 ID:KiicrXw9.net
後、インディアンでなければという点は私も友人も同じ考えで最初免許を取ろうと思ったきっかけがSAで見たツアラー系のインディアンだった事やどうせ買うなら国産や良く見かけるハーレーは嫌と思った点ですかね。

211 :774RR:2020/02/08(土) 18:46:33.83 ID:/G87Aplv.net
スカウトボバー乗ってますが、
予想以上に走ります。
FTR1200もボアアップしてますが基本同じようなエンジンですよね。
ハンドルとステップポジションをかえるだけで
かなり変わります。
エンジンはかなり好印象なものですよ♪
ちなみに私はスカウト以外はNSR250しかのったことはありません。
スカウトは1度試乗してみるのをオススメしたいです。
面白く、楽しいバイクですよ♪

212 :774RR:2020/02/08(土) 20:27:45 ID:PoLHUndp.net
>>209、211
アドバイスありがとうございます。
FTRとスカウトボバーの2台持ちですか?
羨ましい限りです。
またモトスクエアさんまで行くのも簡単な距離では無いので行った際は色々跨がったり確認したいとは思っています。勿論スカウトやチーフテンも。
後は少なからず心配している点は前スレからの皆さんの書き込みも読ませて頂きましたが店までの距離が近くない為やはり何かあった時が心配な面ですかね。

213 :774RR:2020/02/08(土) 21:19:12 ID:KvmdgxD6.net
>>212
いや、持ってるのはハーレー1台でインディアンはFTRとscoutを試乗しただけなんだなw

214 :774RR:2020/02/08(土) 23:33:57.67 ID:o2zFlfRR.net
>>212
私も乗ってるのはスカウトボバーだけですよー
FTRもエンジン特性は同じような感じしますね
どっちも楽しいエンジンです

215 :774RR:2020/02/08(土) 23:52:57.58 ID:8t4SXf1M.net
>>213 214
そうなんですね。
了解しました。
でもおふたり共インディアンに良い感想なので、試乗が今から楽しみです。その前にまだまだ30時間程の講習が待ってますが。(多分追試があって40時間ですかね)

216 :774RR:2020/02/09(日) 04:17:48.74 ID:C7l6DLd6.net
>>200
オイルはモチュールの4L6900円くらいのをアマゾンでかって使ってます。
フィルター同時交換の時はディーラーですが。
セルフメンテはオイルくらいですけどね。

217 :774RR:2020/02/09(日) 11:43:23.77 ID:GPUqwJNN.net
>>215ですが>>216さんの書き込み見て思ったのですが皆様もオイル交換は自分でなさるのでしょうか?
車種の事ばかり気になっていてメンテの事は考えていませんでした。
車は行きつけのスタンドで定期的にやっているのですがバイクの交換はしてるのは見た事が無いですね。
バイクにもエンジンオイル以外にミッションオイルとかあるんですか?
素人質問で申し訳ありませんが

218 :774RR:2020/02/09(日) 12:20:56.71 ID:aZvDjbkl.net
>>217

219 :774RR:2020/02/09(日) 12:38:00.38 ID:Q++5mvR0.net
>>217
下手なチャレンジャーレポレスした者ですが前スレでインディアンはエンジンオイルだけでOKとのレスがありましたよ〜
ハーレーはエンジン、ミッション、プライマリーの3種類(当然入出の箇所も3箇所)ですがインディアンは1箇所から入れるだけとありましたね。

220 :774RR:2020/02/09(日) 12:55:42.17 ID:2AJByhzo.net
後、メンテはバイク用(ハーレー用のロージャッキ)をネットで購入して使ってます
やってみれば簡単ですからね
当たり前ですがインチのレンチセットやその他工具を色々揃える必要はありますけど

221 :774RR:2020/02/09(日) 13:12:41.34 ID:2AJByhzo.net
因みにバイクいじりが好きなのでフィルター同時交換も自分でやりますよ 笑
近くにバイクショップがあるんで物は大体買えますし
勿論インディアンに変更しても自分でやるつもりです
ディーラーまでは遠いしそこまで行く交通費よりも安くすみますしね 笑

222 :774RR:2020/02/09(日) 15:03:07.75 ID:qhK77vwo.net
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。私の場合は名古屋までだと交通費、ガス代、オイル交換するだけで軽く2万以上は飛びますから。遊びがてら行くのもありなのかとも思ったりしますが。やはり自分でやる方で考えます。
後は保管するのにカーポートしか無いのでイタズラや盗難が恐いのでバイク用のガレージも考えてますが知り合いの建材屋で聞くと仕様違いで80〜130万くらい掛かりそうです。頭痛いですね。
因みに気の早い友人はガレージ発注済みです。

223 :774RR:2020/02/09(日) 15:35:10 ID:XOXycOTw.net
まぁ50のスクーター買うのとは訳が違いますしね
自分も今のストグラに変える前、初めてのハーレーとガレージを同時発注したので友人の気持ちは良く分かります 笑
ガレージに照明やコンセント付けたりバイクと合わせて450万位掛かりましたね
当時嫁にはぶつぶつ言われましたが 笑
その金出すなら車買えるじゃんとも 笑笑

224 :774RR:2020/02/09(日) 16:07:43 ID:qhK77vwo.net
>>223
ありがとうございます
そうなんですか。正におバイク様ですね。
カーポートの横にカバー掛けてとも思いましたがそれも面倒かと思いますし何かあった後に後悔もしたくありませんしね。
近くに貸しガレージでも有ればとも思いましたが何せ長野の田舎ですので。

225 :774RR:2020/02/09(日) 16:33:44 ID:qhK77vwo.net
後、一緒に免許を取りに行っている友人(身長180cm程、体格はいいです)がインディアンのロードマスターエリートに興味深々ですが初めてのバイクとしてはどうかと勝手に思うところがあるのですがどう思われるでしょうか?

226 :774RR:2020/02/09(日) 16:55:22.25 ID:XOXycOTw.net
>>225
それだけの身長とガッチリタイプなら初めてでも乗れない事は無いと思いますね〜 友人の方は自分の感性と違って然程大きく感じてないかも知れませんし
もしこけても1人で引き起こしも出来るでしょうしね

でもきゃしゃな自分では無理、無理 笑
皆さんはどう思われるか知りませんが

227 :774RR:2020/02/09(日) 17:50:25.33 ID:26KLHAER.net
長野にディーラーなかった?

228 :774RR:2020/02/09(日) 18:00:52.29 ID:qhK77vwo.net
>>227
それが本当なら嬉しいのですが調べた範囲では近くて名古屋か静岡ですね。

229 :774RR:2020/02/09(日) 18:47:35.59 ID:C7l6DLd6.net
インディアンのオイルは2つ3つに分かれてなく、1つです。
しかもサイドスタンド状態で全部抜けるようになっていてラクです。
ゲージ見るのもサイドスタンド状態ですが、ゲージを差し込むだけでなく
閉めた状態で測るのが正しい見方です。

長野にもディーラーありましたが、10月の体制変更で店舗数結構減って、
長野の所は外されてしまったみたいですね。

230 :774RR:2020/02/09(日) 19:50:05.23 ID:qhK77vwo.net
>>229
情報ありがとうございます。
最近まであったんですか…
それはショックです。
考え様ですが購入後無くなるよりはいいのかも知れませんが。
ふと思いましたがその新体制になり日本撤退って事はないですよね?
考え過ぎだとは思いますが。

231 :774RR:2020/02/09(日) 20:00:24.94 ID:ri/ZENLY.net
https://twitter.com/tmark365/status/1226448210085834754?s=21

今まで登録して無かった?
(deleted an unsolicited ad)

232 :774RR:2020/02/09(日) 21:09:17.82 ID:KQrmi/3a.net
>>230
まぁ前向きに考えればいいんじゃないですか?
あのハーレーですら閉める店がある位ですから
ディーラーが近いにこした事はないけどインディアンがハーレーより増えたら所有感が減りますよ(笑)

233 :774RR:2020/02/09(日) 21:34:42.90 ID:qhK77vwo.net
>>232
ありがとうございます。
フェラーリやランボルギーニの正規代理店は基本都市や大きな街にしかありませんので同じと考えます。
と思えばいいですかね。

234 :774RR:2020/02/09(日) 22:12:09.49 ID:towD0GqG.net
メンテは個人でやってるようなハーレー屋さんで出来ます
修理はディーラーになる筈ですが、保険のロードサービスが長ければ出先の故障なら何とかなるとおもいます
改造は静岡まで行かなきゃ駄目だとおもいますが、新車なら暫くしないですよね
あと、インディアンはエンジンポラリスなんで頑丈っぽいです
低回転でダラダラ走ったり上まで回したりするとハーレーは苦しそうにしたりするんですが、インディアンは守備範囲が広いのか壊れそうな雰囲気はありません

235 :774RR:2020/02/09(日) 22:43:13.68 ID:pUm9/KZ1.net
インディアンは日本法人化したところなんで、
すぐ撤退なんて事はないとおもいます。
ただ車両が安くなったのはいいですが、
パーツの取り寄せが
法人化前よりかなり悪くなっていますね。。
体勢が変わって安定してないのかもしれませんが、
早くいい形になってほしいです。

エンジンは本当にいい感じですね
上から下までよく周り、
回転数でキャラクターがかわるので、
流しても攻めても楽しめています。
ボバーで約2万キロほど走ってますが、
今のところトラブルはまったくありません。

236 :774RR:2020/02/09(日) 23:08:20.87 ID:qhK77vwo.net
>>234 235
情報ありがとうございます。
スカウトボバーは昨夜動画でも観ました。
ミドルタイプで足つきも良さそうですし雰囲気もあって良い印象でした。
後、ハーレーより扱いは良さそうですね。皆さんの書き込みもそんな内容の物を拝見しますし。
今日は教習も無かったので皆さんから情報を頂いたりインディアンの動画など1日中ゆっくりしてました。
また色々な情報を頂けたら幸いです。
ありがとうございます。

237 :774RR:2020/02/10(月) 12:32:49 ID:yZIajbhI.net
自分でメンテが出来ない、苦手と思ったら>>234の人が言ってるけど先ずはお願い出来る店を電話や直接行って確認しといた方が無難だよ
ツレに遠方からインディアンんの中古買った奴がいるけどあてにしていたナップスでインディアンは経験が無いからと断られ、ちょっと高飛車的なハーレーカスタムショップでは電話対応が悪くて諦めたと言って結局工具諸々揃えて自分でオイル交換などやってるし

238 :774RR:2020/02/10(月) 12:49:32 ID:TNVEquEa.net
基本見たこともないような高級外車を一見で持ち込む客は警戒されるからね

239 :774RR:2020/02/10(月) 13:28:48 ID:DzSIVguL.net
>>237
自分も昔ハレ乗りだったんで笑っちゃう程良く分かる
ハレのカスタムショップって我が強い人が多いよ本当
自分の仲間、常連客しか受けつけない、まして持ち込みなんてもってもの他みたいな感じで
ましてインディアンだと個人で人のいい店探すの大変だと思うよ

240 :774RR:2020/02/10(月) 13:55:50.43 ID:roVKqjVk.net
多分>>237のお友達は遠からず手放すことになるんだろうね。素人なら軽整備が関の山だし、故障した時がお別れの時

241 :774RR:2020/02/10(月) 14:51:39.83 ID:UgCzCHwF.net
体勢一新して価格改正とか評価出来るとこもあるんだけど本社の考えとして実際契約切られたとこは9月までとか事前通達はあったとは思うに為よ補填、貸付などで店舗拡大に力を入れる事は考え無かったのかねぇ?

242 :774RR:2020/02/10(月) 15:10:25.32 ID:DzSIVguL.net
>>241

243 :774RR:2020/02/10(月) 15:38:09.98 ID:DzSIVguL.net
>>240
それは言えるかもね。ディーラーが近くにあれば別かも知れないけど。そう思うと>>241の人のレスに少なからず繋がるんだけど実際は大きな会社になればなる程シビアだと思うよ。

244 :774RR:2020/02/10(月) 15:38:35.70 ID:DzSIVguL.net
イオンに知り合いがいるんだけど聞いた話しだとイオンなど大型ショッピングモールに入る店舗も客の入りや売り上げなどを理由に期日区切って契約解除させられる話しはよくある話しらしい。勿論、逆に退去申し出る場合もあるとの事だけど。

245 :774RR:2020/02/10(月) 16:04:10.80 ID:DzSIVguL.net
それか前にレスしてる人もいたけどポラリス日本法人が>>237のような人や遠方の人の為に手っ取り早く赤男爵と提携すればいいと思うんだよな。マジな話し
と言う俺は赤男爵は好きじゃ無いけど。

246 :774RR:2020/02/10(月) 16:15:09.46 ID:NiFx3Ti8.net
一応高級車扱いだからなぁ、フェランボみたく「動けないなら積車で」がデフォだろう

我が強いのはショップ側ばかりとも言えんしな、紹介もなしに変な外車持ち込む輩はぶっちゃけクレーマーじゃないのかと
大概警戒するもんだ

247 :774RR:2020/02/10(月) 17:10:43.74 ID:ImJC+6Qv.net
>>246
それも言えるかもね。確かにヤンチャな兄ちゃんや元ヤンらしきオジサンもハレ乗りに多いのも事実だし

248 :774RR:2020/02/10(月) 21:43:50 ID:cHBzvOwP.net
でもバロンはともかく1県1〜2件のディーラーは欲しいよね
ハーレー並みとは言わないから

249 :774RR:2020/02/11(火) 00:04:17 ID:zN6Bu4pu.net
各都道府県に一つなら全国で50近くの大ディーラー網になるじゃんか
そこそこ売れてるトライアンフですらその半分もないぞ

250 :774RR:2020/02/11(火) 01:01:32 ID:nQP6O+T8.net
>>248 249
日本の主要都市
✖札幌 ✖仙台 ○東京 ○横浜 ▲名古屋
○大阪 ▲福岡

日本の7大都市と呼ばれる箇所にすらディーラーが無い所がある(名古屋、福岡は名称だけで市からは離れ過ぎ)
北海道全体で1軒のみ、四国無し、九州全体で2軒のみ、沖縄無し、現在国内全体でも17軒

寂しいね

251 :774RR:2020/02/11(火) 01:27:30 ID:nQP6O+T8.net
因みに
現在のハーレー店舗数
日本全国で116店舗
カスタムショップも数知れず

インディアン頑張ってもらいたいね

252 :774RR:2020/02/11(火) 09:41:27.37 ID:6I+w2CpC.net
>>250
>>251

17対116か
でも主要都市なら京都、奈良、神戸、広島もじゃ無い? でもそれだと西ばかりか(笑)

253 :774RR:2020/02/11(火) 10:24:11.03 ID:RFqj6trq.net
ハーレーやっぱり凄い数ですね。
因みにHP覗いて見ましたがそんなハーレーでも
青森、秋田、島根は不毛の地なんですね。昔は知りませんけど。
インディアン現在購入を検討していますが私個人的に思う事は販売店舗はそこそこでもやはりメンテ、修理面だけでも各県個人ショップでもいいので業務提携して欲しいですよね。無理な相談とは分かっていますが。

254 :774RR:2020/02/11(火) 12:42:42.03 ID:6I+w2CpC.net
>>253
言いたい事は良く分かるよ。
自分もディーラーまではかなり距離あるし。
結局後々の事考えると余り拘りのない人はやっぱりハーレーにってなるんじゃないかな。
でも拘りは大切だと思うけどね。

255 :774RR:2020/02/11(火) 14:58:41.86 ID:K2/iHyzu.net
こだわりはありますね。
無ければインディアンは選びませんから。
バイク初めてになりますがどうせ購入するならやはり人とは違う物に憧れもありますし。

256 :774RR:2020/02/11(火) 16:14:58.82 ID:4F8V4qyB.net
>>255
何買われるんですか?
差し支え無ければ

257 :774RR:2020/02/11(火) 16:22:19.13 ID:4F8V4qyB.net
>>256

258 :774RR:2020/02/11(火) 16:25:34.30 ID:4F8V4qyB.net
>>255間違えました。
失礼

259 :774RR:2020/02/11(火) 16:41:15.55 ID:jLy1/yi+.net
ロードマスターエリート

260 :774RR:2020/02/11(火) 16:56:47.64 ID:3UaESYN/.net
ロードマスターエリートです。
と言いたいとこですが…それは無いですね。
まだ検討中です。
実際まだ実車も見た事がありませんから。
皆さんの書き込みを拝見し参考にしながら色々迷っています。実際一度跨ったり試乗させてもらわないと分からないと思いますし。
でもスカウトや、チーフテンダークホース、新型のチャレンジャーなど足つきのいい車種にしようとは考えてはいますけど。

261 :774RR:2020/02/11(火) 17:24:39.80 ID:4F8V4qyB.net
いきなりロードマスターエリートとあったので正直
(えっ)と思いましたよ(驚)
自分はロードマスター見た事ありますけどあれはインディアンの中でも別格です
デカイですし、一際目立ちますし勿論高額なので乗る人を選ぶと言うか本当高級感ありますよ。
チャレンジされたらどうですか?(笑)

262 :774RR:2020/02/11(火) 18:53:58.35 ID:rFNt7/J3.net
空冷のサンダーストロークエンジンはハーレーのミルウォーキー8と比べたらどうなんですかね?ちなみに自分はミルウォーキー8乗りでサンダーストロークは見たことすらないので純粋に興味がある。

263 :774RR:2020/02/11(火) 22:31:45.40 ID:qx89mLxm.net
ロードマスターはレッグカウルと背負ってるデカイ箱がそう見えるだけで
中身はチーフテンだけどね、どっちも外せるし、まあレッグカウルは外す必要ないけど
チーフテンにLEDだのシートヒーターだのグリップヒーターだの付けるなら
ロードマスター買って箱を降ろした方が安いよ、後付けすると箱だけでも50万以上するんで

264 :774RR:2020/02/11(火) 23:37:58.11 ID:OoYvLIOK.net
>>262
自分は現在ハレのストグラTC103乗りですが以前ここのスレで同じ様な質問をした事があります。
あくまでTC乗りですのでM8の比較は出来ませんが参考程度でご覧になって下さい。

https://i.imgur.com/hzNyjkB.jpg

https://i.imgur.com/sRVqsJI.jpg

265 :774RR:2020/02/12(水) 00:09:53.79 ID:sS0bROYi.net
>>262
後、エンジンの比較ではありませんが引き起こし、取り回しはインディアンの方が楽です。
(重心がストグラより低い為と思われます。勿論シート高もストグラよりかなり低いです)
自分はM8を試乗した事がありませんがTCより大分良くなってるんでしょうね。
>>262さんも一度試乗されて自分で実感されたらどうでしょう?

266 :774RR:2020/02/12(水) 00:50:50.92 ID:b/mUiDsc.net
>>262
サンダーストロークいいよ。
仲間にミルエイト乗ってるのがいて乗り比べした事があるんだけど自分の感想は低速時はチーフの方が扱いやすい。でもミルエイトは途中からの力は感じたなぁ
てもインディアンにもスタンダード、ツアー、スポーツのライドモードの切り替えが付いてるのでスポーツモードにしてスロットル捻ればもの凄いダッシュ力みせるし乗ってて楽しいよ。
個人的には春発売の122馬力搭載で水冷パワープラスのチャレンジャーの乗り心地が気になってるけど。

267 :774RR:2020/02/12(水) 03:11:00.43 ID:vfK+f16H.net
そもそも今のハーレーが静かで滑らかですし。ドカバカならしてる古いのと比べてる人もなぜか多い。
同年式で比べるとそこまで違いはないです。
エンジンの鼓動は結構あるけど、振動は来ないって感じですかね。

268 :774RR:2020/02/12(水) 08:55:06.02 ID:5U8Af+xu.net
>>245
レッドバロンだって提携先を選ぶのは慎重になるよ
インディアンと組まないのはそれなりの理由があるんでしょ

269 :774RR:2020/02/12(水) 08:56:02.42 ID:Xo8kDqKz.net
回せばそうだけど、発進や1500回転までの粘りはかなり違うよ?M8とサンダーストローク

270 :774RR:2020/02/12(水) 14:26:57.29 ID:b/mUiDsc.net
>>263
私ネットでしか見た事がありませんが50万以上ですか?あのBOX
少し前の書き込みでシートが30万ってありましたけどそれでも驚きましたが合わせて付ければ80万以上って事ですよね?小さなパイク買えますね。
興味津々の友人に今日も教習で会いますので伝えておきます。買うなら最初からロードマスター買えばって。

271 :774RR:2020/02/12(水) 14:42:51.95 ID:+oXWni+3.net
昨年末の新体制前は赤男爵も提携してたんじゃないの?そんなレスも多々あるし。供給の悪さで赤男爵に愛想を尽かされた?としか

272 :774RR:2020/02/12(水) 14:51:21.94 ID:Z2cMGW2N.net
それが本当なら私個人的にはダブルショックですね。
自県にあったディーラーが撤退するし。メンテ頼めたかも知れないバロンさんはあてに出来ないのでは。

273 :774RR:2020/02/12(水) 15:00:24.53 ID:4kWsC9yJ.net
>>272
近くにディーラーなければオイル交換位はこまめに自分でやるか他の方レスしてるけどハーレーカスタムショップに聞いてみるかだと思うよ

274 :774RR:2020/02/12(水) 15:13:31.94 ID:Z2cMGW2N.net
>>273
アドバイスありがとうございます。

275 :774RR:2020/02/12(水) 15:25:15.96 ID:ERf5MTBi.net
>>274
言い忘れたけど自分の経験上やはり個人でやってるショップに聞くのが確率高いかも。
人の良さそうなおじさんが国産もハーレーもやってるようなとことかね。

276 :774RR:2020/02/12(水) 15:48:46.64 ID:J7DV7shf.net
因みにナップス、南海でもオイル交換断られたね
なので良いショップ探すのが先決かと。

277 :774RR:2020/02/12(水) 15:55:57.49 ID:6WrHCCbh.net
後はハーレーも検討してみればとしか…

278 :774RR:2020/02/12(水) 16:16:38.44 ID:3CMh2TJ5.net
>>263
ハーレーで言うツアーパックのボックス、インディアンだと50万以上するの?取り付けの金具やら諸々入れてだとは思うけど
ハーレーの倍位するんですが。
考えてたけどちょっとその金額たと迷う

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200