2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インディアン&ビクトリー【スノモ屋ポラリス製】4

1 :774RR:2020/01/17(金) 12:49:43.77 ID:8XJfdIwN.net
インディアン (アイオワ州 スピリットレイク)
http://www.indianmotorcycle.com
日本代理店ホワイトハウス (愛知県 名古屋市)
http://www.indianmotorcycle.co.jp

ビクトリー (アイオワ州 スピリットレイク)
http://www.victorymotorcycles.com
日本代理店ホワイトハウス (愛知県 名古屋市)
http://www.victorymotorcycles.jp/

Kiwi Indian (世界最速のインディアン時代のサイドバルブエンジンを今も生産中)
http://www.kiwiindian.com
パーツリスト
http://www.kiwimotorcycleparts.com/html%20-%20Catalog/catonline%20-%20Copy.html

ポラリス本社 (ミネソタ州 メディナ)
http://www.polaris.com
スノーモービルは、富士重工(スバル)が日本代理店
http://www.subarupower-global.com/product/snow.html
スリングショット (トライク)
http://www.polaris.com/en-us/slingshot/


前スレ
インディアン&ビクトリー【スノモ屋ポラリス製】3 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432001273/

263 :774RR:2020/02/11(火) 22:31:45.40 ID:qx89mLxm.net
ロードマスターはレッグカウルと背負ってるデカイ箱がそう見えるだけで
中身はチーフテンだけどね、どっちも外せるし、まあレッグカウルは外す必要ないけど
チーフテンにLEDだのシートヒーターだのグリップヒーターだの付けるなら
ロードマスター買って箱を降ろした方が安いよ、後付けすると箱だけでも50万以上するんで

264 :774RR:2020/02/11(火) 23:37:58.11 ID:OoYvLIOK.net
>>262
自分は現在ハレのストグラTC103乗りですが以前ここのスレで同じ様な質問をした事があります。
あくまでTC乗りですのでM8の比較は出来ませんが参考程度でご覧になって下さい。

https://i.imgur.com/hzNyjkB.jpg

https://i.imgur.com/sRVqsJI.jpg

265 :774RR:2020/02/12(水) 00:09:53.79 ID:sS0bROYi.net
>>262
後、エンジンの比較ではありませんが引き起こし、取り回しはインディアンの方が楽です。
(重心がストグラより低い為と思われます。勿論シート高もストグラよりかなり低いです)
自分はM8を試乗した事がありませんがTCより大分良くなってるんでしょうね。
>>262さんも一度試乗されて自分で実感されたらどうでしょう?

266 :774RR:2020/02/12(水) 00:50:50.92 ID:b/mUiDsc.net
>>262
サンダーストロークいいよ。
仲間にミルエイト乗ってるのがいて乗り比べした事があるんだけど自分の感想は低速時はチーフの方が扱いやすい。でもミルエイトは途中からの力は感じたなぁ
てもインディアンにもスタンダード、ツアー、スポーツのライドモードの切り替えが付いてるのでスポーツモードにしてスロットル捻ればもの凄いダッシュ力みせるし乗ってて楽しいよ。
個人的には春発売の122馬力搭載で水冷パワープラスのチャレンジャーの乗り心地が気になってるけど。

267 :774RR:2020/02/12(水) 03:11:00.43 ID:vfK+f16H.net
そもそも今のハーレーが静かで滑らかですし。ドカバカならしてる古いのと比べてる人もなぜか多い。
同年式で比べるとそこまで違いはないです。
エンジンの鼓動は結構あるけど、振動は来ないって感じですかね。

268 :774RR:2020/02/12(水) 08:55:06.02 ID:5U8Af+xu.net
>>245
レッドバロンだって提携先を選ぶのは慎重になるよ
インディアンと組まないのはそれなりの理由があるんでしょ

269 :774RR:2020/02/12(水) 08:56:02.42 ID:Xo8kDqKz.net
回せばそうだけど、発進や1500回転までの粘りはかなり違うよ?M8とサンダーストローク

270 :774RR:2020/02/12(水) 14:26:57.29 ID:b/mUiDsc.net
>>263
私ネットでしか見た事がありませんが50万以上ですか?あのBOX
少し前の書き込みでシートが30万ってありましたけどそれでも驚きましたが合わせて付ければ80万以上って事ですよね?小さなパイク買えますね。
興味津々の友人に今日も教習で会いますので伝えておきます。買うなら最初からロードマスター買えばって。

271 :774RR:2020/02/12(水) 14:42:51.95 ID:+oXWni+3.net
昨年末の新体制前は赤男爵も提携してたんじゃないの?そんなレスも多々あるし。供給の悪さで赤男爵に愛想を尽かされた?としか

272 :774RR:2020/02/12(水) 14:51:21.94 ID:Z2cMGW2N.net
それが本当なら私個人的にはダブルショックですね。
自県にあったディーラーが撤退するし。メンテ頼めたかも知れないバロンさんはあてに出来ないのでは。

273 :774RR:2020/02/12(水) 15:00:24.53 ID:4kWsC9yJ.net
>>272
近くにディーラーなければオイル交換位はこまめに自分でやるか他の方レスしてるけどハーレーカスタムショップに聞いてみるかだと思うよ

274 :774RR:2020/02/12(水) 15:13:31.94 ID:Z2cMGW2N.net
>>273
アドバイスありがとうございます。

275 :774RR:2020/02/12(水) 15:25:15.96 ID:ERf5MTBi.net
>>274
言い忘れたけど自分の経験上やはり個人でやってるショップに聞くのが確率高いかも。
人の良さそうなおじさんが国産もハーレーもやってるようなとことかね。

276 :774RR:2020/02/12(水) 15:48:46.64 ID:J7DV7shf.net
因みにナップス、南海でもオイル交換断られたね
なので良いショップ探すのが先決かと。

277 :774RR:2020/02/12(水) 15:55:57.49 ID:6WrHCCbh.net
後はハーレーも検討してみればとしか…

278 :774RR:2020/02/12(水) 16:16:38.44 ID:3CMh2TJ5.net
>>263
ハーレーで言うツアーパックのボックス、インディアンだと50万以上するの?取り付けの金具やら諸々入れてだとは思うけど
ハーレーの倍位するんですが。
考えてたけどちょっとその金額たと迷う

279 :774RR:2020/02/12(水) 16:33:41.78 ID:Xo8kDqKz.net
そうそう、取り付け部とかも込でね
箱だけだとか価格改定前で40万円台だったはず
LEDヘッドライトがセンターのでかいやつで75000円、ドライビングライトが2灯で確か5.6万
グリップヒーターが55000円ほど、レッグカウルが裏側の物入れ付きで17万、取り付ける
バンパー(19年式以降専用品)が9万ぐらいだった
シートは30万もはしなくて幅広のヒーター付きのロードマスター様が25万前後だった気がする
チーフテンとロードマスターの価格差が今60万ほどで中の人は同じなので
LEDヘッドライトやグリップヒーター、レッグカウルが欲しいならそれだけでもロードマスターに
する価値がある、何せ全部付いてくるから

280 :774RR:2020/02/12(水) 18:35:39.15 ID:LKuoeg9i.net
>>265
1500以下はトルクなくて越えると急に来るのはM8もTCと同じですね。
1500以下は排ガス規制の基準が厳しくていたしかたなく「薄い」わけですが、サンダーストロークは同じ空冷OHVでもその辺上手くやっているですかね?
ハーレーはM8になってからオイルクーラー標準装備になったけど、サンダーストロークはオイルクーラーなしなんで、その辺もM8より厳しいじゃないかと予想したんだか(エンジン温度が安定している方が排ガスが安定してきれいにしやすいらしい)。。。
その辺りの技術力が高いってことなんですかね?

281 :774RR:2020/02/12(水) 18:45:19.16 ID:LKuoeg9i.net
>>267
サンダーストロークのカウンターバランサーは何%のがついているんですかね?
ちなみにハーレーのM8は75%であえて振動を残すようにしたらしい。(バランサー付のTCで100%にしたら不評だったそうな)

282 :774RR:2020/02/12(水) 19:39:26.96 ID:qll4QkiH.net
>>280
>>265ですが現在はまだTC乗りなので技術力うんぬんは自分ではなんとも
しかし春にはインディアンに乗り換え予定ですよ
サンダーストロークか新型水冷パワープラスにですけど
まぁ自分の場合は好みの問題だとは思いますが同じツアラー系でも足つきや引き起こし、取り回しの方が優先と言うか
まぁ人それぞれの考え方ですかね

283 :774RR:2020/02/12(水) 20:07:31.38 ID:mPx1UMag.net
>>279
もしかしてインディアンてアメリカのBMWなの?

284 :774RR:2020/02/12(水) 21:24:50.56 ID:2Menrjno.net
>>283
自分の住んでる街では見かける確率はフェラーリ級かな(笑)

285 :774RR:2020/02/12(水) 23:30:00.89 ID:Xo8kDqKz.net
オイルクーラーが付いてないのはチーフだけじゃないかな、
チーフテン以上は付いてるよ、可愛らしいのが。
チーフも初期の14年型には付いてたはず、ないモデルに乗ってたけど特に問題なかった

286 :774RR:2020/02/12(水) 23:45:01.16 ID:dpvqO3e9.net
>>285
あっ確かにチーフテン、ロードマスターはオイルクーラー付いてますね

287 :774RR:2020/02/13(木) 00:35:41.73 ID:l4y+ZYIS.net
皆さんバイク選びの基準って見た目のカッコ良さや足つき→走りは二の次→契約では無いんですか?
走りは良い事に越した事はないとは思いますが

288 :774RR:2020/02/13(木) 00:41:51.82 ID:l4y+ZYIS.net
後は予算

289 :774RR:2020/02/13(木) 01:27:50.13 ID:Wjz619sC.net
>>287
人それぞれじゃないの?予算は勿論だけど初心者がエンジン性能なんて分からないと思うし余り気にしないと思うんだけど。それより気に入った見た目重視でいいんじゃないかと。ベテランになってくればエンジン、走りにもこだわりが出てくるかもね。
(俺は未だに見た目重視だけど)

290 :774RR:2020/02/13(木) 01:33:42.52 ID:Wjz619sC.net
>>287
貴方が初心者ではなくベテランドライバーだったらごめんだけど。質問内容から勝手に思っただけなんで。

291 :774RR:2020/02/13(木) 12:14:25 ID:PQAt7QMf.net
>>289
ありがとうございます。
初心者です。それどころか現在取得中です。
エンジンの特性の話しが出ていましたので皆さんも選ぶのに走り(性能)を重視するのか聞いてみました。
素人がおこがましいですね。どうもすみません。

292 :774RR:2020/02/13(木) 13:04:17 ID:Wjz619sC.net
初バイクがインディアン?
良いですよ。インディアン!!
ハーレーと比較すると細かい所の仕上げや造りも違うしハーレーが悪い訳じゃないけどより丁寧に造られている感じが乗り換えて思ったよ。確かにハーレーより高額だけどそういう所に金掛けてる感じがしたね。

293 :774RR:2020/02/13(木) 13:41:49.44 ID:za9tXBY1.net
>>292
情報ありがとうございます。
そうなんですね。最初見てインディアンが好印象だったものですから。私の住んでる所は田舎ですがそれでもよくハーレーは見かけます。それもありやはり人とは違ったのがいいなと思いましたし。

294 :774RR:2020/02/13(木) 13:47:54.46 ID:NO/0H1gC.net
後はインターネットでは得られないインディアン購入後のメンテの事や情報をここの書き込みを拝見してるだけで本当参考になってます。本音も色々聞けて楽しいですしね。

295 :774RR:2020/02/13(木) 14:57:03.91 ID:Wjz619sC.net
>>294
もう一点レスしとくと皆んなメンテの面で苦労してるみたいだけど長く付き合えそうなショップ探しは必須
まして田舎でディーラーまで遠いならね。
俺の場合はハーレーからの付き合いがあるショップなんで特別みてもらってるけど部品の供給面など色々面倒があるらしい。詳しくは聞いてないけど。でも事故ったらディーラーに直接言ってくれとは言われてるけどね。

296 :774RR:2020/02/13(木) 15:19:58.57 ID:lWEFOdg6.net
>>296
ありがとうございます。
一緒に教習通いしている友人もインディアン購入予定なのでその点は話しはしていますね。
オイル交換位は工具を色々揃えやるつもりですが名古屋のディーラーに行く前にあちこちショップは聞いてみようかとは思っています。

297 :774RR:2020/02/13(木) 15:32:43.79 ID:Wjz619sC.net
良いショップと出会えるといいね。
その前に教習挫折しないでね(笑)

298 :774RR:2020/02/13(木) 15:37:21.97 ID:LilSxUeM.net
>>297
本当そうですね。今日も2時間乗ってきます。
ありがとうございます。

299 :774RR:2020/02/13(木) 20:43:03.40 ID:RjbQ2SrL.net
ハーレーの延長でなくいきなりインディアンに興味を持つ人がいるってなんかカルチャーショックだなぁ。。。自分にとってはインディアンつったら陸王とかと並びの存在だったから。

300 :774RR:2020/02/13(木) 21:21:22.78 ID:u4kkYigS.net
>>299
今の若い世代は陸王って逆に知らないんじゃないですかね?自分でも現役時代は知らないし。
2013の東京モーターサイクルショーの駐車場でちょっとした人だかりが出来ていてその時初めて見ましたけど自分はそれが最初で最後でしたね。人と被りたくなくてハーレーでは無くインディアンって分かる気がしますよ。

301 :774RR:2020/02/13(木) 22:07:37.47 ID:ffVZtgIw.net
>>300
いやいや自分もアラフィフなんで陸王現役知りまへんw
昔のインディアンは新宿のjunky spacialに飾ってあるから今もたまに見る。。。まあ動かないヤツですが

302 :774RR:2020/02/13(木) 22:23:25.65 ID:ffVZtgIw.net
そーいや東洋エンタープライズと商標で揉めたんだよな。。。

303 :774RR:2020/02/14(金) 00:17:16.08 ID:VGfj+PZA.net
そんな昔の話しじゃなかったよね確か
アパレルメーカーに訴えられて負けたってやつね
そんな事もあったね

304 :774RR:2020/02/14(金) 07:35:21.55 ID:s0WahtAi.net
俺もアメリカン系バイクが好きになったきっかけはインディアンですよ。
学生の頃で、バイク好きの先生から聞いて知った。(しかしその先生が乗ってたのはなぜかエリミ250)
その当時はキングスになったばかりの頃だったかな
二輪免許もなくホンキでインディアン乗りたいと思う程ではなかったが、あそこでインディアンを知っていたのはデカかったな。

305 :774RR:2020/02/14(金) 12:25:22.33 ID:VjHSbvhS.net
>>304
インディアンと言えば俺の中ではキングススタイルだったけど年々ハーレー化してるね。
取り入れてる感じが強いと言うか。
チーフテンのダークホースも出た当時は丸いカウルやフェンダーが好きだったけど今ではまるでハーレーというか。
勿論ロードマスターなどこれぞインディアンというのもあるんだけど。

306 :774RR:2020/02/14(金) 12:52:36.35 ID:XjscVZ1X.net
>>303
一連の裁判がどーなったのかサッパリわからんけども
インディアンモーターサイクル日本法人が立ち上がり、ホワイトハウス、インディアン「モト」サイクルのアパレル、東洋エンタープライズのインディアンモーターサイクルブランド、それぞれ存続していると言うことは。。。なんか痛み分けだったんですかね??

307 :774RR:2020/02/14(金) 18:27:25.71 ID:XjscVZ1X.net
>>304
自分も実は昔乗ってたのはエリミ250(パラツインの方の)なんだよな〜
当時250でアメリカンつーとビラーゴとレブル(パラツイン)なんだかこの二車種は車格がね。。。スレ違いですまんね

308 :774RR:2020/02/14(金) 23:50:50.10 ID:AHBddXy4.net
>>306
商標や権利関係ってややっこしくて難しいね。
本当のとこは知らんけど当時負けたホワイトハウスが使用料払ってるのでは?って憶測の記事が出てたね。
但し勝訴した側も本体か関連会社かは知らんけどインディアンの中古車販売を手掛けてて(今はやってるか分からないけど)それでどこからか圧力が掛かったんじゃないかって(これも憶測だけど)出てたね。
結局は痛みわけじゃないのって俺も思ったよ。
本当のとこはホワイトハウスしか分からないけど。

309 :774RR:2020/02/15(土) 00:32:45.54 ID:6mnETSNQ.net
>>305

310 :774RR:2020/02/15(土) 00:46:37.19 ID:6mnETSNQ.net
>>305
自分はキングス系より今のチーフテンダークホースやチャレンジャーの方が好みですね。
決してキングス系を否定する訳ではないですよ。
ただ好みの問題。

311 :774RR:2020/02/15(土) 00:49:33.11 ID:Bk9GanRq.net
>>305
そうはいってもハーレーっぽい新型の一つ目チーフテンが売れてるんだよね、向こうじゃ
懐古デザインがサイコー、は日本だけなんだよね、欧米は結局ハイテク系が好まれる

312 :774RR:2020/02/15(土) 00:56:52.42 ID:SJXExLEf.net
日本人は保守的なんよね

313 :774RR:2020/02/15(土) 02:32:27.28 ID:eYl0xqjB.net
ネット見てたら静岡のHSCというディーラーでインディアンのインジェクションチューニング始めましたという宣伝見ましたが今までエアクリ、マフラー交換してたオーナー皆さんどうされてたのでしょうか?
ハーレーは日本の規制の関係で燃料の噴射量が低く設定されている為、交換したら必須と良く聞きますがインディアンはそれ程気にしなくても大丈夫なんでしょうか?

314 :774RR:2020/02/15(土) 08:57:59.77 ID:Bk9GanRq.net
インディアンは今は本国と同じものが来るよ

315 :774RR:2020/02/15(土) 10:14:10 ID:ycziuigT.net
日本人は高品質な国産車が安い価格で買えるのに
わざわざ粗悪な輸入車買う馬鹿居るんだな

316 :774RR:2020/02/15(土) 11:50:21.98 ID:Bk9GanRq.net
それが道楽というものよw

317 :774RR:2020/02/15(土) 12:42:53.03 ID:PmhpUXWu.net
バイクは趣味性の高いものですからね♪
性能はいいにこしたことないけど、
デザインやエンジン形式など
自分で気に入ったものを買うのが1番ですよね
高性能=欲しいモノとは限らないですし、
他人に迷惑をかけず、
自分のお気に入りの愛車で楽しむ♪
至福の時間ですね♪

318 :774RR:2020/02/15(土) 13:15:57.86 ID:3GVAJrHz.net
>>314
仮に交換した場合チューニングの必要は基本要らないという事で宜しいですか?
やりたい人はご自由にという感じで。

319 :774RR:2020/02/15(土) 13:20:26.92 ID:3GVAJrHz.net
>>316 317
大人の対応さすがですね

320 :774RR:2020/02/15(土) 14:31:04.65 ID:zdTllRC8.net
大人な対応というよりコイツらはこれを言いたくて輸入車買ってるんだろ、むしろバイクの善し悪しよりも比重は上
「他人とは違う」自分に酔うタイプの人種は居るからね

321 :774RR:2020/02/15(土) 16:31:14.22 ID:SJXExLEf.net
最近の米国の消費者調査で確かインディアンて信頼性一位じゃなかったっけ
ホンダより故障率低いっていう

322 :774RR:2020/02/15(土) 17:04:40.96 ID:Bk9GanRq.net
そこまではちとどうかと思うがまあ外車としてはかなり信頼性は高いほうだと思う

323 :774RR:2020/02/15(土) 18:06:02.62 ID:QJVn3qkS.net
>>320
それを言ったらBMは?ドカは?ハーレーは?ってなるし車ならフェラーリは?ポルシェは?ってなると思うんだけど。
まぁいいんじゃないの。人と違った物を所有したい気持ちも分かるし貴方のような考え方があっても

324 :774RR:2020/02/15(土) 18:31:19.45 ID:fHUeuTxa.net
そうですね
考え方捉え方も人それぞれですし
それを否定するものでもないですしね♪

325 :774RR:2020/02/15(土) 19:03:31.37 ID:n0c5xB7X.net
こういうの買って乗ってる人たちって素直に絶賛されるより何でこんなの買ったの⁈的な反応された方が受け答えもイキイキしてるよな
>>317みたいな返答するときの顔が容易に浮かんでくるよw

326 :774RR:2020/02/15(土) 23:17:21.09 ID:PLVBStSt.net
>>317
まさにその通り
他人に迷惑掛けず自分の1番気に入ったバイクに没頭する
分かるわ〜

自分は自分、他人にとやかく言われる筋合いは無いし

327 :774RR:2020/02/15(土) 23:44:25.55 ID:BlaUyWFE.net
寂しいだろーなー

328 :774RR:2020/02/16(日) 08:39:03 ID:JzWhdbus.net
このスレ生きてるか〜ってレスつもりで半年ぶりに覗いて見たが
なん?なん、なん?
俺が知らない間に何があった?
前スレ消化するのに4年半掛かってるんだぞ
それがたった1か月で300オーバーって
今、インディアンの時代が来てるのか?
FTRやチャレンジャー効果か???
まぁ素直に嬉しいわい

329 :774RR:2020/02/16(日) 09:44:33.31 ID:Fp2lgOs+.net
>>328
ニワカが繁殖しとる現状は古参から見て嬉しいもんかね?微妙と捉える人のほうが多いでしょ

330 :774RR:2020/02/16(日) 12:15:36.56 ID:c4WGA1v3.net
ニワカを排除したがる古参とやらはどのメーカーにとっても邪魔でしかないだろうな

331 :774RR:2020/02/16(日) 13:57:28 ID:4UuY0L8b.net
こういうレス見るとハーレーが大きく方針変えたがる理由がわかるな

332 :774RR:2020/02/16(日) 19:59:21.53 ID:p6de2Znz.net
古参って何だよw
1940年代や50年代のモデルでも乗り続けてるのか??

333 :774RR:2020/02/16(日) 20:40:48.42 ID:3Oq4Vvfj.net
公式見に行ったらFTR Rallyってのが増えてた

334 :774RR:2020/02/16(日) 22:54:04.60 ID:7VRJ5VOu.net
車種がすくないから派生車的にでも
選べるモノを増やしたい感じですかね

335 :774RR:2020/02/16(日) 22:54:31.52 ID:7No3SahT.net
古参=インディアンてメーカーを昔から知ってる!
とかじゃね?

336 :774RR:2020/02/16(日) 23:03:02.49 ID:p6de2Znz.net
キングス以降は皆同じ新参でニワカだよなぁw、ナカーマ

337 :774RR:2020/02/16(日) 23:26:14.36 ID:hR3BX9lX.net
ハレスレや他のバイク板でスルーされっぱなしのウザい構ってちゃんが今度はインディアンスレを荒らしに来たってか(笑)

こういう輩は反応すると嬉ション垂れ流して喜ぶキチガイなんで皆さんスルーで

338 :774RR:2020/02/16(日) 23:39:53.63 ID:hR3BX9lX.net
>>334
俺も同じ事思った 笑

339 :774RR:2020/02/17(月) 00:24:39.71 ID:x/+YuncJ.net
>>337
同意
それも回線変えて他人になりすましてるつもりなんだろうけど見れば誰でも同一人物って分かるつぅの
分からないとでも思ってるのかね?このバカは
スルーが一番

340 :774RR:2020/02/17(月) 00:25:25.27 ID:86JIl5R7.net
俺はキングスの方がハーレーのパチモン感あって、なんとかしてほしいと思ってたくらいだけどな。
俺はコンパクト系が好きだからスカウトの話になっちゃうけど、キングス時代のスカウトはマジで終わってる。
幸い日本には入ってこなかったけど、もう昔の安いジャメリカンだよ。

341 :774RR:2020/02/17(月) 13:36:29.81 ID:x/+YuncJ.net
FTR Rallyって120馬力ってなってるな
1200Sと馬力違うんかな?調べてないけど
後、メーターもデジタルじゃないし

342 :774RR:2020/02/17(月) 14:00:25.75 ID:QhFtkeDW.net
自分も見てみましたがライドモードは無いんじゃないですかね?
Sの方はアルミホイールと機能重視で
ラリーは馬力重視と思いましたが 
後は自分もどちらかというとメーターはアナログメーターが好みですがそんな人向けという感じでは

343 :774RR:2020/02/17(月) 14:49:00.11 ID:TvQHacLD.net
Rallyは名の通りラリーする本格派の人達向け
1200Sはダートスタイルが好きなどちらかと言うと街乗り重視の人向け

これでいいのでは

344 :774RR:2020/02/17(月) 15:04:37.90 ID:x/+YuncJ.net
今、検討してる人やこれから検討する人は選ぶ幅が広まっていいよな〜
ただ後出しジャンケンみたいで最初買った人はちょっと不満があるかもだけどな
でも車業界では後から◯◯パッケージ出た〜みたいな事日常茶飯だから買った時が最高と思うしかないじゃんね

345 :774RR:2020/02/17(月) 15:28:04.16 ID:fUPUmiFW.net
>>344
メーカーの戦略ですから売り上げ上げる為にはそれは仕方無い事ですよね。
当然新型モデル発表後、半年先にはこれを投入しようって事はかなり前から決まっている事でしょうし
ハーレーもここ数年前からこの戦略良く使ってる気がしましたが余程反感買ったのか全く違うタイプは今では事前告知するようになりましたが。

346 :774RR:2020/02/17(月) 15:44:49.37 ID:4g6bbXc4.net
>>345
まぁな 出るか分からん物待つより買い時が最高って
思う事でオッケ?

347 :774RR:2020/02/17(月) 17:53:30.79 ID:vZQaiqeQ.net
>>344
ポルシェの十八番がどうかしたか?

348 :774RR:2020/02/17(月) 18:14:16.03 ID:OG5j0QVw.net
>>346
自分もそう思いますよ。
あなたが言う通り発売されるか分からないのを待っていても仕方ありませんし。
多分ディーラーも直前まで本社から聞かされてないのでは?と思いますし。

349 :774RR:2020/02/17(月) 21:39:51.87 ID:CsPeHPnh.net
>>348
それは言える

350 :774RR:2020/02/18(火) 12:37:24 ID:MzrbVqcY.net
来月の大阪モーターサイクルショーの目玉はやはりチャレンジャーとFTR Rallyってとこかな?
早く実車を見たいんだが

351 :774RR:2020/02/18(火) 13:29:26.47 ID:Q97CChai.net
>>350
大阪に出すかな?
東京より先じゃなかった?

352 :774RR:2020/02/18(火) 15:27:47.13 ID:yQAwRXef.net
そうなんですか???
東京の1週間前ですよね
毎年東京へ行ってたんですが急用が入っちゃって急遽大阪の前売り既に買っちゃったんですが

353 :774RR:2020/02/18(火) 18:06:01 ID:4/mTq8TS.net
普通に考えれば大阪では出さないけど、そんなメンツにこだわってられるブランドでもないしワンチャンあるね

354 :774RR:2020/02/18(火) 19:39:15.80 ID:2p+uSWo9.net
ねーよ

355 :774RR:2020/02/18(火) 23:33:26.11 ID:Eo1dxN3l.net
>>354
自分でアンチスレ立ち上げてそちらでどうぞ

356 :774RR:2020/02/18(火) 23:50:21.23 ID:yQAwRXef.net
>>352ですが
いつも東京モーターサイクルショーばかりで大阪は初めてですが規模は同等ではないのでしょうか?
行けばチャレンジャーは当然見れると思っていたので。
本当ワンチャン期待程度だと少し考えちゃいますね。

357 :774RR:2020/02/19(水) 00:03:05.19 ID:a2m5s0HE.net
>>356
大阪モーターサイクルショー2020公式サイトのインディアンの説明には「ブースでは人気のFTR1200やニューモデルであるChallengerを中心に、(以下省略」ってあるから大丈夫じゃないですかね

358 :774RR:2020/02/19(水) 00:11:51.41 ID:27zLZ3uB.net
>>357
有り難うごさいます。ベリーサンキューです。
そこまでチェックして無かったんで助かりました。
関東方面からわざわざ行くので見れなかったら帰時が遠く感じるとこでした。
感謝感謝です。

359 :774RR:2020/02/19(水) 00:21:29.86 ID:0rpW4GvY.net
>>358

360 :774RR:2020/02/19(水) 00:44:37.16 ID:633tD/Ia.net
>>358
>>139のヘボな現地レポ レスした者ですが
チャレンジャー実際見て来た感想は
いいですよ〜個人的にですが 笑
ハーレーのローグラと比較される人も多いとは思いますが個人的にはローグラはアメリカンツアラーでチャレンジャーはビックツアラー的と言うか(上手く言えませんが)何しろ造形がとても良かったです
尚、自分は東京に行く予定ですよ

361 :774RR:2020/02/19(水) 01:19:12.83 ID:a8gKgGu6.net
>>360
レポ拝見しました。参考になり良かったです。
写真も添付されていましたがダークホースいいですよね。大阪にもあればいいのですが。
今から楽しみです。

362 :774RR:2020/02/19(水) 08:31:55 ID:L7mZOEVb.net
>>358
レポよろ

363 :774RR:2020/02/19(水) 13:26:10.69 ID:aBOqNi9+.net
コロナ蔓延してる中行こうとする危機管理能力ゼロな輩が沢山居ますね
中止すべきとの声がめちゃくちゃ集まってるみたいだし開催されるか怪しくなってきてるけどな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200