2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 31斬目 私は誰? 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR :2020/01/18(土) 10:34:57.96 ID:513M+iIBM.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 29斬目 刀折れ矢尽きる 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577059442/
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 30斬目誰だお前 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577966486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

482 :774RR :2020/01/25(土) 00:18:29.52 ID:yxA3XWiZM.net
話題がループ
みんな年寄り

483 :774RR :2020/01/25(土) 00:20:22.47 ID:z75msphY0.net
>>481
あれGSX250RであってGSX-R250じゃないよ
まあGSX250Rでも隼の兄弟車みたいなネーミングでどうかと思わんでもないけど

484 :774RR (アウアウエー Sa1f-9VUD):2020/01/25(土) 05:43:39 ID:SjvIdcbxa.net
中華GSX250Rも結構提灯激しかったなあ
これは24馬力のスーパースポーツだ!とかいって中国の狭いカートコースで忍者に勝たせたり
見た目だけはいいけど、埋めがたい性能差と品質の悪さは如何ともしがたく、唯一売れてた日本でもランキングから消えた

485 :774RR :2020/01/25(土) 06:08:41.45 ID:pIV7Q8BXa.net
最近のスズキの名前が微妙な違いだらけで、思い入れが全く無い車種では本当に覚えにくいんだ、申し訳無い。

486 :774RR (ワッチョイ 5f2c-pLQ2):2020/01/25(土) 07:19:27 ID:bXkknfYx0.net
ジクサーの提灯が沈静化したけどピーク時はヒドかったぜ
スズキだけなんだよ、こんな異常な販促活動やらかしてるのは

487 :774RR (ワッチョイ 5fb9-klkx):2020/01/25(土) 07:37:52 ID:RK4b1sLd0.net
来たるべき次の排ガス規制でカタログ落ちかな
S1000自体消えるかもしれないが

488 :774RR :2020/01/25(土) 08:33:15.83 ID:SjvIdcbxa.net
>>486
どこいっても「そういやジヌサーは〜」とかいう奴いたな
当然ながらそんなことで売れるわけもなく…

489 :774RR :2020/01/25(土) 08:36:26.94 ID:jASPLX460.net
新型カタナ=新加勢大周

490 :774RR :2020/01/25(土) 09:17:48.42 ID:kQtYLbLkD.net
欧州の惨敗具合の第一報が入った頃の予想

>169:774RR(エアペラ SD63-SXVW) 2019/08/16(金) 22:33:21.04
>ここにいれば各国販売台数ランキングは教えてもらえる
>1年後 一番売れたのが日本でそれも数百台 だっりしたら
>どんな雰囲気になるのだろうか

まさか販売店に売りつけるとは そこは読めなかったが

491 :774RR :2020/01/25(土) 09:43:39.19 ID:bXkknfYx0.net
新カタナを世に放ったことといい、ネット含む各メディアでの異様な提灯掲げて世間の反感買ったり
最近のスズキは完全にどうかしちまってるな

492 :774RR :2020/01/25(土) 10:14:14.40 ID:lNWOuD040.net
どっかのブログでカタナじゃなくてトンカチだって書いてあってなるほどスズキハマーって出てくりゃ納得したかもと思った
トンカチどころかピコピコハンマーなんだけどね

493 :774RR :2020/01/25(土) 10:42:23.69 ID:lNWOuD040.net
125や250の話があったからどんなんだろってメーカーホームページみてきたら、GSX-Sの段じゃなくてGSX-Rの段にKATANAが並んでた
それで販売台数はS系合算で誤魔化すしフレーム番号も同じ
こういうのがウンザリするんだよ

494 :774RR :2020/01/25(土) 11:02:41.43 ID:aFNEsZY70.net
まぁ提灯や持ち上げの大半はスズキ本体が満を持して新カタナを投入した以上は
ハズレはないだろうと脳死で乗っかってるだけだと思うわ

495 :774RR :2020/01/25(土) 11:07:44.06 ID:lNWOuD040.net
カタナミーティングのページに飛んだけど、ライディングウェア着たとしひろがカタナに乗って登場して手を振ってたのか
GSXとしひろスペシャルだよこれ確信した
漫画ならとしひろのだけ三倍速い設定だな

496 :774RR :2020/01/25(土) 11:15:38.84 ID:uSAVl70pa.net
>>490
お通夜どころか、数々の称号を圧倒的大差で受賞した名車ってことにしてふんぞり返ってるな
改めて思うよ、スズキほどの大企業にかかればメディアなど思いのままに操れるのだと

497 :774RR :2020/01/25(土) 11:23:27.17 ID:lNWOuD040.net
そうだとしたら市販車はとしひろレプリカになるのか
ローソンレプリカやクーリーレプリカみたいなもんか

498 :774RR :2020/01/25(土) 12:08:42.28 ID:M10DQK54d.net
>>493
海外だと
・アドベンチャー
・スポーツ
・カタナ
っていうジャンル分けだぞ

https://bikes.suzuki.co.uk/

499 :774RR :2020/01/25(土) 12:13:02.52 ID:M10DQK54d.net
>>496
まあ広告だと1億円で結構色々できるからね

研究開発だと、時間とカネ注ぎ込んでも比例して成果がでるとは限らないけど
広告宣伝なら結果はともかく目に見える効果は出るからね

バイク雑誌なんかなら200万円も出せば
裏表紙広告と提灯企画やってくれるでしょ

500 :774RR :2020/01/25(土) 12:45:11.87 ID:8bOzmRBP0.net
>>483
そもそもGSXでもねーのにGSX名乗りやがってって感じだわ。

501 :774RR :2020/01/25(土) 12:49:37.79 ID:lNWOuD040.net
よくよく見たらメットもTHRレプリカなのか

502 :774RR (ワッチョイ 5fb9-klkx):2020/01/25(土) 15:11:01 ID:RK4b1sLd0.net
カタナ単体の売り上げでドヤ顔する予定が、売れ行きの無さにS1000と合算して登録台数発表
不人気バレバレの中でも提灯記事乱発

こっちが心外だよ

503 :774RR (ワッチョイ 27f3-3yN+):2020/01/25(土) 16:53:36 ID:CjVbySHI0.net
>>451
ショートでも俺はいいよ?
前が潰れてなくて
かつタンクさえまともな容量なら

504 :774RR :2020/01/25(土) 18:22:59.09 ID:pIV7Q8BXa.net
>>486
ステルス広告的なのも含めて、ごり推しを全く感じなかったCB650系の方が売れたしね。
S1000/F/KATANAの3車種合算より、CB650の2車種合算の方が売れたのだから、
スズキは本当に恥ずかしいだろう。

505 :774RR (アウアウエー Sa1f-C7nV):2020/01/25(土) 18:34:32 ID:pIV7Q8BXa.net
>>500
スズキの方針で、そもそも「X」は4バルブエンジンにだけ付ける事が許されて来たしね。
Vスト250も、そもそもV型じゃないし、おかしいんだよね。
GSストとかGストで良かったのに。
というか、そもそも250のV型エンジンを持ってたわけで。
イントルーダー250のV型エンジンをリファインして、
ただでさえ微妙な250のラインナップの為に復活させれば元も取れたのに。
ホンダがVTやめた今こそ勝機だろうにね。
せっかくV型が1000・650とあるのに、250でもV型出せば「さすが」と言われたのに。
スズキが本当にバカ過ぎて泣けて来るわ。
素人の俺でも簡単に考えられる事すら出来ないのだとしたら、本当に終わりなのに。

506 :774RR (アウアウエー Sa1f-C7nV):2020/01/25(土) 18:40:35 ID:pIV7Q8BXa.net
>>503
まあ、値引率はおいといて、150万クラスのを買うならCB1000Rが良い。
買えないけどね、どっちが良いかという話。

507 :774RR (アウアウエー Sa1f-9VUD):2020/01/25(土) 18:51:29 ID:uSAVl70pa.net
>>504
スズキは恥ずかしいなんて思ってないぞ
むしろ益々誇らしげだ
バイクオブイヤーにかすりもしなかったCB650など眼中にないと言わんばかりだ
負けを認めたら負けになるとでも思っているんだろう

508 :774RR (ワッチョイ 47f3-RMi8):2020/01/25(土) 18:59:36 ID:PAMrPfVi0.net
>>505
ユーザー目線、素人目線ならそういう考えも出るけど
「ホンダですら」V2やめたってことはコスト的に厳しいってことだろね
スズキ程度の販売数では量産効果で得られる利益がなにより美味しい
ただメーカーの都合ばかりでユーザーの方を見てないから増々ジリ貧に・・・

509 :774RR :2020/01/25(土) 19:21:11.53 ID:pIV7Q8BXa.net
>>508
ホンダがVTやめた一番の理由は、ラインナップの整理だと思う。
単気筒と二気筒があって、特に単気筒の方は色々使えるし。
PCX150も出たし、V型を含めると250クラスはエンジン多過ぎだと思う。
あえてVTのエンジンに金かけて規制通すメリットが無いと思うのは当然だと思う。
スズキは資産が少ないので作れば良いと思うだけ。

510 :774RR :2020/01/25(土) 19:37:42.67 ID:3cJjFcvc0.net
台数売れてりゃ整理なんてしなくていいのよ
市場が縮小してるから。そんだけ

511 :774RR :2020/01/25(土) 20:16:24.45 ID:VG9cb7KG0.net
どこかのメーカーのせいでバイクオブザイヤーがモンドセレクションになってしまったからな

512 :774RR :2020/01/25(土) 20:32:44.38 ID:pIV7Q8BXa.net
>>510
ラインナップが多ければ、それぞれの台数が出ないんだよ。
仮にVTRが今もあったら、レブル250は今ほど売れてないはずだし、
CB250Rと共倒れ状態になったかもしれない。
VTが無いからこそ、カワサキの250四気筒に対抗する事も出きるわけで。

513 :774RR :2020/01/25(土) 20:47:18.42 ID:PAMrPfVi0.net
レブルやCB250Rのエンジンがパラ2じゃなきゃいかん、という訳じゃないかと
どちらかといえばV2の方がユーザーにとっては有り難みがあるでしょ
ただエントリーモデルという性格上、コスト(=商品価格)との兼ね合いだったと思うけど

514 :774RR :2020/01/25(土) 21:02:47.58 ID:PAMrPfVi0.net
ごめん、間違いだ
X パラ2
○ シングル

515 :774RR :2020/01/25(土) 21:15:21.16 ID:3cJjFcvc0.net
そそ。80年代前半のバイクの国内販売台数は400万台。今は30万台。
世界的にも縮小してるからね

516 :774RR :2020/01/25(土) 21:20:53.77 ID:pIV7Q8BXa.net
>>513
シングルの方が安いから、安い方の恩恵の方が多いと思うよ。
CB250Fが売れなかったのは、丸目じゃなかったからだと思う。
なんで丸目じゃないかといえば、おそらくはVTRとの競合を避ける為。
CB250Rが結構売れたわけで、理由はともかくVTRをやめたメリットはあったと思う、
メーカーにも顧客にも。
レブル250と基本同じエンジンだし、量産効果で安く作れるし。

517 :774RR :2020/01/25(土) 21:55:16.98 ID:bXkknfYx0.net
CB250R、そうは売れてないだろう
レブルは圧倒的に売れたけど

518 :774RR :2020/01/25(土) 22:09:54.82 ID:2ZIWh/Su0.net
>>515
昔のその販売台数の大半は原付なんだからバイクの台数の話してる時にその数字出すのは違うと思うぞ
会社規模や財務の話で市場縮小語るならその数字でいいけど
250のバイクの販売台数語る時に分母が驚異的に減ってるという話にはならん

519 :774RR :2020/01/25(土) 22:23:17.31 ID:pIV7Q8BXa.net
>>517
<2019年250販売台数>
一位 レブル250 8140台
二位 PCX150 5388台
三位 YZF-R25/MT-25 5085台
四位 CBR250RR 3107台
五位 CB250R 2716台
六位 V-STROM250 2655台
だから、結構売れとる、CB250Fの時はランキング外だし。

520 :774RR (ワッチョイ 874f-9rwV):2020/01/26(日) 01:08:38 ID:X/03EeNT0.net
偉い伸びてんなと思ったら誰もカタナの話してなくてワロタ

521 :774RR :2020/01/26(日) 04:15:45.91 ID:MZX51amJ0.net
なんかディザー発表前はあれだけ欲しかった新型カタナ、
発表後は失望とか怒りを感じてたけど、最近どうでも良くなってきたわ
冷めてきた
もう新車が100万切っても買わないと思う

522 :774RR :2020/01/26(日) 04:34:35.08 ID:boxs7zhkd.net
>>520
なぜか毎スレ、レブル250とcb250rの話題になる
そっちのスレでやって欲しい

523 :774RR :2020/01/26(日) 05:07:38.14 ID:BDUAZ04ka.net
>>515
それさ、何百万台も減ったのは原付が減ったからだよね
その数字が一人歩きしてバイクの販売がピーク時の9割減!とか言われるけど、クラス毎に分けて検討した記事って皆無なんだよね…ちょっと調べりゃすぐ出てくるのに

実際は一番売れた年でも軽二輪205572台(S63)、小型二輪143324台(S60)と、意外に大したことない
80年代は「バイクが売れた時代」というより「原付が売れた時代」なんだよね…
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2new-year

524 :774RR (アウアウウー Sa4b-/AGp):2020/01/26(日) 06:43:12 ID:r2ELjsQua.net
そうね250cc以上だとピークの1985年が15万台でこの10年は6万台辺りを推移してるから
言われてる程趣味の中型以上のバイクは右肩下がりに需要が減り続けてる訳でもない
レブルでもZ900RS見ても物が良きゃ売れる 需要はあんだよ カタナもやり方次第じゃそれらに対抗出来る素材だったのに
スズキアホやな

525 :774RR (ワッチョイ 5f2c-pLQ2):2020/01/26(日) 06:51:52 ID:bIXCidXe0.net
雨さえ完全で安全に防げればオバさん、お姉さんを軽四から原付に取り戻せるかもね

526 :774RR (エアペラ SD6b-qBqu):2020/01/26(日) 07:06:18 ID:yBKxSqt4D.net
80年代は固定費を原付、変動費を大きいので稼げたんだろう。
固定費の底上げが失くなれば大きいのなののラインアップが減るのは当然だろう。

527 :774RR :2020/01/26(日) 07:19:15.90 ID:BDUAZ04ka.net
>>524
各社生き残りをかけて色々してるよね
MTシリーズで軽量・高出力というバイク本来の楽しさを追求するヤマハ
スーパーチャージャーなど先端技術に加えデザインでも隙がなくもっとも勢いのあるカワサキ
高額商品は専売ブランド化し買いにくくなるもpcx・レブル・CBRなど原ニ〜軽二輪で圧倒的な強さを持つホンダ

どのステージに乗り込むときも大抵最後発なのに他社より劣る製品ばかり、スズキは何をしているのか…

528 :774RR :2020/01/26(日) 07:36:26.56 ID:nGg9YoP/D.net
>>527
GSX-S1000/F/KATANAに隼を加え四姉妹車にする
『あっ』と驚かない人は居ないと思う

529 :774RR :2020/01/26(日) 07:41:21.95 ID:JukboeS3d.net
>>528
2年前くらいに俺が
「次期ハヤブサはS1000ベースだな」
って書きこみしたときは、それは無いだろって声が多かったように記憶してるけど、
今なら驚かない人も多いとおもう

530 :774RR :2020/01/26(日) 07:46:51.04 ID:BDUAZ04ka.net
>>525
原付の復活はさすがに無理だと思う
昨年の原付販売実績は14万台程度、減少傾向はなお顕著でこれでは商売になるまい
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html
生活道具としては軽四より不便で電動アシストチャリより制約が多く、このまま自然消滅するのは止むなしじゃないか

一方原付一種より上の二輪車販売は増加傾向が続いている
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2g2.html
原付二種をはじめ魅力的な商品多く選択肢は多彩
死にかけていた400クラスも忍者400の登場で少し活気づいた
ZX25Rが成功すればZX4Rとか出るかもね

531 :774RR :2020/01/26(日) 07:46:57.40 ID:cPNsY5oED.net
GSX-S1000ベースにあのモッコリボリューム感を再現すれば
美しさやカッコ良さを超越したアートが生まれると思う

532 :774RR :2020/01/26(日) 07:54:47.00 ID:BDUAZ04ka.net
>>528
国内ではケニー何某が毎週のように絶賛
丸山は「新型カタナを超えた!」と驚愕の性能を語り
オートバイ誌は「隼復活!人気爆発間違い無し!」と太鼓判を押す

しかし実際は四車合算でもランキング外というオチかな

533 :774RR :2020/01/26(日) 08:22:26.14 ID:bIXCidXe0.net
そして最後は実車は全然売れてないのに人気投票とかあらゆる賞を総ナメにするんやね

534 :774RR :2020/01/26(日) 08:50:15.77 ID:3IMyilkID.net
隼駅ミーティングに一台も来ない等の
スズキの底力を見せる時だと思う

535 :774RR :2020/01/26(日) 08:54:13.09 ID:bIXCidXe0.net
スズキが策を弄すれば弄する程、滑稽さだけが浮き彫りになることにそろそろ気付くだろう

536 :774RR :2020/01/26(日) 09:31:40.86 ID:MZX51amJ0.net
>>534
カタナミーティングでも新型100台は来たやろ!
まあそのうち相当数はショップで登録した登録済み未販売車だったらしいけどさ…
(その後にそれらがgooバイクで走行距離100Km以下の偽装中古になったという)

537 :774RR :2020/01/26(日) 09:40:53.82 ID:BDUAZ04ka.net
>>536
1123台中98台やぞ!100に届かんかったんや!

ただ正直に発表したのはすごいと思う

538 :774RR :2020/01/26(日) 10:23:57.19 ID:r2ELjsQua.net
そんな時だけKATANAは別ってのもなんだかな
メーカー主宰ミーティングならS1000と販売台数合算してだから
メーカー主宰でS1000 S1000f KATANAの合同ミーティングやるべきだろ

539 :774RR :2020/01/26(日) 11:43:43.84 ID:agTMKTXk0.net
隼がS1000ベースになるぞとかいう煽りはちょっと頭悪すぎて恥ずかしいからやめて
厨房臭くてたまらんわ
普通に考えたら旧型隼をベースにするだろ

540 :774RR :2020/01/26(日) 12:13:21.24 ID:JukboeS3d.net
>>539
誰も望んでないし俺も望んでないけど、
いまならやりかねないという悲しみ

541 :774RR :2020/01/26(日) 12:37:11.56 ID:ztLkHO2X0.net
エンジン規制通してガワだけ新しく作ってコレが最新鋭の新型隼ですとかドヤ顔で発表したりするんだろうな
余りまくったカタナパーツがどれだけ使い回されるかな

542 :774RR :2020/01/26(日) 13:25:00.68 ID:IZGUXRc3a.net
バイク用品店で見かけた
乗ってる人いるんだな、さすがに声はかけれなかった

543 :774RR :2020/01/26(日) 13:28:03.36 ID:IZGUXRc3a.net
>>524
散々書き込まれてるけど商機を逃したね
失ったものはデカイよ

544 :774RR :2020/01/26(日) 13:36:07.75 ID:CTk+adri0.net
デザイン悪くないし、あのハンドルだって楽なのは確かだし
エンジンは確実だし、そんなに悪いバイクじゃないんだよ
カタナって名前にしなけりゃそこそこ売れたと思うんだ
 

545 :774RR :2020/01/26(日) 13:46:49.81 ID:5zkeaA6Ma.net
>>544
GSX-S1000「それが私です」

546 :774RR :2020/01/26(日) 13:50:47.60 ID:lYD1wdY10.net
>>540
スズキのフラッグシップたるべきカタナを、整合性の取れぬ改造を施して出したのを見た今、あり得ることだな
300kmオーバーなんて性能必要ですか?とか謳いながらw

547 :774RR :2020/01/26(日) 14:02:44.30 ID:5zkeaA6Ma.net
正常進化=ダウンサイジング
「旧型隼をベースにするという案、排気量アップしてさらなる高性能を目指すという意見も、もちろんありました。
しかし、社内で検討した結果、この1000ccエンジンこそが隼の正常進化の形であると、そういう結論に至ったのです」

カタナと同じくバーハンドルを採用
「旧型と同じくセパレートハンドルの大型ツアラーとして出すことももちろん可能でしたが、乗りやすさ、操りやすさを考慮し、
新型カタナでご好評頂いたアップハンドルを、今回も敢えて採用しました。乗っていただければ、アップハンドルの理由がわかると思います」

デザインに拘ったタンクは9Lを確保
「カタナがご好評頂いており、タンク容量よりはデザインを優先するべきと考え、この容量となりました。乗っていただければそれほど不便を感じないと思います」

548 :774RR :2020/01/26(日) 14:05:17.98 ID:bIXCidXe0.net
数年前にカタナをストファイベースで出すぞ!とか言ったら狂人扱いされただろうよ
そして現在、隼ををストファイベースで出すぞ!と言われても「あるかもね」としか思えない

549 :774RR :2020/01/26(日) 14:08:34.61 ID:YnEJqY1N0.net
隼は必ずH2と比べられることになるから無理だよ勝てない造れない
5年前のカワサキに今のスズキは追いつけない
カタナと同じく隼って名前が欠点の一つに数えられるバイクになってしまう

550 :774RR :2020/01/26(日) 14:11:38.95 ID:pFJ34Siv0.net
もはやカワサキの軍門に下るしかないな

551 :774RR :2020/01/26(日) 14:17:03.81 ID:mXkY+AJR0.net
戦わなければ負けない理論で隼は永遠に開発中だよ

552 :774RR :2020/01/26(日) 14:32:55.33 ID:r2ELjsQua.net
もう変なハヤブサ出される位ならカワサキからH2買ってガワだけ変えて新型ハヤブサでいいだろ

553 :774RR :2020/01/26(日) 14:41:27.98 ID:bIXCidXe0.net
判り易いように車名はGSX1000FXがいいな

554 :774RR :2020/01/26(日) 15:01:20.63 ID:+kXLX/V10.net
どうしてこれでバカ売れすると思ったんだろうねぇ
カタナの名前とそれっぽいデザインで出せば、それだけでヒットすると思ってたんだろうね
たとえ12Lタンクでも、150万でも

まあ、おかげでバイク雑誌の提灯ぶりがよくわかったけど

555 :774RR :2020/01/26(日) 15:35:17.67 ID:5zkeaA6Ma.net
ケーブルの類がメーターにモロ被りするの、誰も疑問に思わなかったんだろうか
アフターパーツのエセパハンがどれも酷いことになってる

556 :774RR :2020/01/26(日) 15:49:56.43 ID:bIXCidXe0.net
既にノーマルハンドルが普通のバーハンドルではなく極端なU字型でしかも垂直にセットする異様さだしな
造形し終わったら予想以上に周囲が盛り上がってハンドルポストが窪んだ場所になってしまったから
ハンドルがそれを被った感じに見てとれる

557 :774RR :2020/01/26(日) 16:32:41.87 ID:mXkY+AJR0.net
上から見た時の黒いアリジゴクがけっこう酷いもんな

558 :774RR :2020/01/26(日) 16:35:25.64 ID:7gAbVriua.net
>>506
意味がわからない

559 :774RR :2020/01/26(日) 16:36:03.02 ID:y4gIDa8ud.net
どうせ反省会やっても「カタナブランドを過大評価していた」
とか「今はカタナが受け入れられる時代じゃない」
とかあさっての方向に解釈して現実逃避するんだろうな

560 :774RR :2020/01/26(日) 16:56:24.84 ID:PecABT900.net
>>554
KATANA3.0が展示された海外のモーターショーでの盛り上がりを見ていけると判断したようだけど
デザイナー自身も言ってるようにあのまま発売されるなんて誰も思ってなかったんだよね

561 :774RR :2020/01/26(日) 16:57:46.00 ID:i9Muv8fPa.net
この手の失敗をする責任者は
自分の失敗を絶対認めないからね。
そして何回も何回も同じ失敗を繰り返す。
そんな奴を責任者にしてる時点でダメなんだけどw

562 :774RR :2020/01/26(日) 17:08:42.75 ID:13Tx1LRv0.net
>>560
あの時盛り上がってたってのもスズキの捏造だと思うけどね
俺はあの時からあんなダサいデザインありえないと思ってたし

563 :774RR :2020/01/26(日) 17:23:46.12 ID:sS902N8h0.net
お前らそろそろ死者に鞭打つのはやめたら?
カタナ以外のことでスレ伸び過ぎだろ
車種のスレやスズキ総合でやりゃいいのに

564 :774RR :2020/01/26(日) 17:26:25.15 ID:bIXCidXe0.net
まだ死んでない
勝手に生産終了車にすんな

565 :774RR :2020/01/26(日) 17:29:32.34 ID:PecABT900.net
>>562
反響は色々あったようだけど「カタナ風GSX-S1000って面白いな」とか「スズキが新しいカタナを作るのか?」とか
冷やかしや憶測のようなものが大半であって「これが欲しい」という声がメインでは断じてなかったね
少なくとも日本ではあれそのものに肯定的な意見はあまり見られなかった
なのでスズキはなんであれを自信満々に発表・発売しようと思ったのかよくわからない

566 :774RR :2020/01/26(日) 17:30:23.36 ID:agTMKTXk0.net
これだけグチグチと書き込んでいる割にフェイスブックのカタナグループページの新型オーナーの投稿には誉め言葉しか見当たらないんだよね
あれって見え透いたおべっかにしか見えないからさ、そっちにもぜひとも本音でコメントをしてほしい
どうしてフェイスブックじゃ本音で語り合えないんだ?

567 :774RR :2020/01/26(日) 17:30:45.06 ID:uBZuNc0C0.net
この粘着する執念はすごいと思うわ
ストーカーみたいで怖いわ

568 :774RR :2020/01/26(日) 17:37:26.74 ID:lYD1wdY10.net
オーナーまで叩くのはマナー違反
お前の彼女ブサイクやの〜と言うくらい失礼

569 :774RR :2020/01/26(日) 17:59:19.24 ID:13Tx1LRv0.net
>>566
そりゃそういうとこでは絶賛されてるように見せかけないと無知なユーザーを騙せないからね
スズキはそういうステマにだけは金かけてるよ

570 :774RR :2020/01/26(日) 18:14:12.61 ID:XoizovasK.net
天気予報に騙されて新型カタナで走らずにヤンマシ買って来た!

「令和新刀、圧巻デビューウィン!!」

47回マシン・オブ・ザ・イヤのWウィンはオーナー的には嬉しいですねww

P77の「迫力のある排気音はもう少し抑えたい」とかP63の「2020年型は未発表」は嬉しい&少し気になりますが・・・


あとは新型ロケットVの試乗記事が良かったです



PS.ブライトロジックさんトコでやっと新型カタナのカスタムが始まるみたいですね
『頑張って「」良くしなきゃ・・・』が非常に意味深ですがw

571 :774RR (ワッチョイ a725-9rwV):2020/01/26(日) 18:33:24 ID:a3+be6lh0.net
相変わらず思い出した様に複数人の援護が来るなw
わざわざオーナーのフェイスブックに突しろとか頭おかしいのかな

572 :774RR (ワッチョイ 87aa-AH3V):2020/01/26(日) 18:34:58 ID:EE+5UP5J0.net
援護と親の仇は同じくらいいるの、ここ?

573 :774RR :2020/01/26(日) 18:37:08.59 ID:bIXCidXe0.net
今更、擁護したところで・・・
とは思う

574 :774RR :2020/01/26(日) 18:47:00.69 ID:uBZuNc0C0.net
擁護じゃない
うじうじおんなじ話をオルゴールの様に続ける君らがうざいだけ

575 :774RR :2020/01/26(日) 18:50:05.32 ID:PecABT900.net
じゃあ違う話題を振ればいいじゃない

576 :774RR :2020/01/26(日) 18:50:11.68 ID:agTMKTXk0.net
だね
中年オヤジたちのネチっこさが気持ち悪いだけ
俺だってこのカタナには不満だらけだよ

577 :774RR :2020/01/26(日) 18:50:50.40 ID:dJbu1DCC0.net
だってネガしかないじゃん、このバイク
スズキの甘えが産んだ負の遺産まである

578 :774RR :2020/01/26(日) 19:32:49.82 ID:a3+be6lh0.net
見たくないのにわざわざこのスレにくるってやっぱ頭悪いのな

579 :774RR :2020/01/26(日) 19:55:27.11 ID:5zkeaA6Ma.net
いつもの擁護君だよ
言ってることがワンパターン
スレ伸ばしご苦労、ってやつだな

580 :774RR :2020/01/26(日) 20:01:12.29 ID:4iUhUVQAM.net
東京五輪にスズキ2輪。
スズキのあと3輪ドコイッタ。

581 :774RR :2020/01/26(日) 20:15:49.54 ID:boxs7zhkd.net
擁護が毎回同じような時間に限って出てくるのは、
同一人物が端末使い分けて自演してんのかな
都合の良い仮想の仲間作ってて草

ワッチョイあってよかった

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200