2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 44台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/01/18(土) 16:35:55.76 ID:KimSZxcS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573726433/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

580 :774RR :2020/02/26(水) 00:49:19.50 ID:KmapbwZr0.net
>>579
ダメじゃん。
故障少なくて長く乗れるのって何ですか?
メーカーはこだわりません(国内メーカーなら)

完全に足替わりなのでPCXまでは買う気はありませんが
長い目で見てPCXが一番長く走れるなら検討します

581 :774RR :2020/02/26(水) 01:04:31.39 ID:D7jpqSPv0.net
>>580
丈夫さならホンダのカブでしょう

582 :774RR :2020/02/26(水) 01:16:19.75 ID:I/7M+PB30.net
スクーターだろ?
dioかアドレス125の2択、見た目で決めていいんじゃねーの?
14インチ最安、見た目も良いと思って買ったけどこうもリコール続きでは
さすがに今となっては人に勧められるようなバイクではなくなったわ

583 :774RR :2020/02/26(水) 01:24:18.32 ID:KmapbwZr0.net
>>581
何買ってもトップボックス?リアボックス?もつけるつもりですが
カブだと買い物には不向きだなと考えております。

>>582
やっぱdioかアドレスの二択ですか。。。
そういえばdioはバイクの免許取る前に50ccの乗ってました。

584 :774RR :2020/02/26(水) 01:48:57.84 ID:qMNF/9AW0.net
一番デカイ箱を付けられるカブが買い物に不向きか…
なら何買っても買い物には不向きだから、こんな所で聞かずに好きなのを買うといいよw
ちょい乗りしかしないならどうせ長くは乗れないしねw

585 :774RR :2020/02/26(水) 02:32:26.68 ID:vdAcsQK80.net
長くがどれぐらいをさすのか分からんけどホンダならPCXとカブ以外はやめとけ
パーツ的な意味で長くは乗れない

とりあえずスズキ車をおすすめしとくけど
普段使いでホムセン箱付けるの平気ならどのメーカーの何乗っても積載に不満は出ないよ

586 :774RR :2020/02/26(水) 03:59:30.76 ID:7RUokJse0.net
一番でかい箱はベンリイだろが
そもそもパンク即ENDのチューブタイヤなんか履いてて、ガッコンガッコンギヤチェンジのいるカブが万能とか思ってる時点で頭おかしい

587 :774RR :2020/02/26(水) 04:48:09.18 ID:BCtBQXYDM.net
デカイ箱つけなきゃならない用途なら車使うけどな

588 :774RR :2020/02/26(水) 05:16:07.42 ID:e8j3d7CzM.net
リードに箱が一番荷物乗るんでない

589 :774RR :2020/02/26(水) 05:35:48.69 ID:BjDKatVF0.net
維持費で選ぶならカブ系だな
スクーターは楽ちんだが駆動系OH費用がかかる

590 :774RR :2020/02/26(水) 06:13:14.86 ID:7ocFaCxna.net
リードはシート下は広いが、足元が見た目以上に狭いよ。体感としては、
これなら14インチでいいじゃんと思うレベル。ま、結局は何を重要視するか、
で、車種は自然に決まる。リコールは、V125の鬼リコールで耐性ができたw

591 :774RR :2020/02/26(水) 07:23:43.88 ID:vIuODLN30.net
>>586
荷台欲しさにカブ買うくらいならベンリィ110の方が実用的だよね。
チューブレスタイヤでガソリン10L入るしギアチェンジないしな。
いまのカブは高くなったしどちらかと言うと趣味性が高い。

592 :774RR :2020/02/26(水) 07:49:45.01 ID:7RUokJse0.net
>>589
カブだってチェーンやスプロケの寿命があるだろが、カブなら駆動系オーバーホールが無いとでもいうのか?

しかもリヤスプロケなんてホイールはずさんとできんからめっちゃ手間かかる、工賃も高い
チェーンだって錆びるし延びるし、延びたら調整もせなあかんし、手間ばかりかかるがな

スクーターは切れるまで完全ノーメンテだし、メンテもあのベルトのとこぱかっと開けるだけで済む
カブは全てにおいてスクタより劣る

593 :774RR :2020/02/26(水) 08:19:59.00 ID:mO4P4Az+d.net
メンテナンス頻度はスクーターの方が少ない←わかる
ベルトは切れるまでノーメンテ←????

594 :774RR :2020/02/26(水) 08:26:50.03 ID:7RUokJse0.net
>>593
じゃあベルトのメンテって何するんだ?

595 :774RR :2020/02/26(水) 08:31:04.03 ID:2yw2xQakM.net
まぁ切れる前に何らかの兆候はあるけどな

596 :774RR :2020/02/26(水) 09:24:03.05 ID:e8j3d7CzM.net
ベルトは2万キロで交換だよ

597 :774RR :2020/02/26(水) 09:29:18.57 ID:k6VQMD9ZM.net
まあ最安にこだわるんならアドレス110でいいんだけど、ディオの1、2万円差をケチる意味もない
ディオは中華旧型からベトナム製に変わって別物の完成度だよ
ホンダは80点主義のトヨタみたいなメーカーで、スズキはやっぱりスズキ。値段の割にそこそこなバイクだけど、スーズーキー(-_-;)という思いをすることも少なくない。
同価格帯のスクーターでアクシスZは論外だし、スズキならアドレス125がオススメだけどデブすぎる

598 :774RR :2020/02/26(水) 09:57:28.29 ID:jkCND2vrM.net
>>597
スウィッシュは?
値段はアド110より高いがかなりオススメだぞ

599 :774RR :2020/02/26(水) 10:02:27.90 ID:k6VQMD9ZM.net
>>598
スウィッシュは内容はいいけど値段がねー
ハロゲンで25万なら爆売れしてたかも

600 :774RR :2020/02/26(水) 10:26:23.49 ID:jYGIHUkxd.net
ステップボードの広さが気になるならアド110とかdio以外を選べばいいと思う。


後は車種ごとのスレを覗いてみれば?

601 :774RR :2020/02/26(水) 17:55:36.93 ID:3fDGrvIx0.net
悩んでる奴は何が不満なのw
20万で110の新車買える時点でもう悩む必要ないじゃん。
ただの必要最低限のスクーターだよ。
大学生の初バイクじゃあるまいし、
メットインとフロアに何を求めてんだ貧乏人

602 :774RR :2020/02/26(水) 18:04:57.60 ID:Ije34+42d.net
>>598
新車で25万円代で買えるとかならある
勿論、住んでいる所次第だし
保証、保険も最低限だろうけど

603 :774RR :2020/02/26(水) 21:34:38.57 ID:g6ltsDYj0.net
>>583
週に数十キロなら電チャリ買っとけ

604 :774RR :2020/02/26(水) 21:54:49.38 ID:pms7xFDI0.net
最近90も出ない
20000`
駆動系交換?

605 :774RR :2020/02/26(水) 22:29:51.07 ID:Awxy//Rb0.net
>>604
加速が変わらずに最高速だけ落ちてるならベルトの幅が減ってる
Dio110のホンダ純正18.6oが長持ちして良いよ
ベルト幅がスズキ純正より1o少ないのに何故か最高速は同じ

606 :774RR :2020/02/26(水) 23:39:22.39 ID:KmapbwZr0.net
皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

607 :774RR (ワッチョイ 4e92-QjLk):2020/02/27(Thu) 12:31:56 ID:v8DhHE4v0.net
バイク屋に丸投げしてる俺にはベルト幅ってのもよく分からん

608 :774RR (ワッチョイ 63f3-s1Uh):2020/02/27(Thu) 17:34:26 ID:zSqm3gBx0.net
駆動系なんて1年とか2年とか,時間で開けて交換にするのが楽だよ.

609 :774RR (ワッチョイ ca5e-us/x):2020/02/27(Thu) 18:49:30 ID:zkwxidLg0.net
社会人になったら車買うからアドレス乗るのは高校大学の7年間だけ

610 :774RR (ワッチョイ 6fee-QQwt):2020/02/27(Thu) 19:39:39 ID:SR80iw8g0.net
浪人期間もw

611 :774RR :2020/02/27(木) 20:10:01.37 ID:BRglumrUa.net
高校大学?聞いたことない大学だな、しかも3年も留年する予定なのかよw
と思ったことは内緒だ

612 :774RR :2020/02/27(木) 20:34:37.31 ID:Eq/VRWel0.net
>>609
多分アドレスは7年持たない。
てか、7年持つ原2って何よ?

613 :774RR :2020/02/27(木) 21:33:59.83 ID:gBVsb5Bha.net
>>611
高校3年プラス大学4年で7年かと思いました

614 :774RR :2020/02/27(木) 21:54:07.84 ID:LwLKgh31a.net
>>612
俺のアド110今年で5年目なんだけど、あと2年で終わるの?ちなみに今2マンキロ

615 :774RR :2020/02/27(木) 21:54:38.56 ID:yyISLKLEM.net
>>612
今乗ってる中国製DIO110は6年くらいで4万キロだ
そろそろ乗り換え

616 :774RR :2020/02/27(木) 22:25:26.29 ID:mN1HKVV3d.net
逆に7年で潰すような乗り方って何よw
いつもの新聞配達員か?

617 :774RR :2020/02/27(木) 23:37:16.90 ID:7FemaJy10.net
○年持つ、とかいう無意味なワード
そんなんオーナー次第で1ヶ月で潰す人もあるし10年持たせる人やておるわ

618 :774RR (ワッチョイ 6fee-QQwt):2020/02/28(金) 01:04:49 ID:GJK9KqAL0.net
極端な話どんな壊れかたしてもパーツあれば直して乗り続けられるんだから
原二がどうのこうのというより本人がどうしたいかだよな

619 :774RR (スプッッ Sd8a-LNwt):2020/02/28(金) 09:36:35 ID:7uyTU+LKd.net
ここの人は通勤者が多いからね
毎日10数キロ以上走ってたら7年もたない
かもね

620 :774RR :2020/02/28(金) 10:53:59.22 ID:aAXKxwU9a.net
3万キロ走ってリアホイールがガタガタなんだが、他に同じ人いる?
中古ホイール買いたけど持病だとお手上げ

621 :774RR (スフッ Sdea-CDH8):2020/02/28(金) 11:59:03 ID:eaIwO8xkd.net
ガタガタ とは?
リムなのかスポークなのかアクスルなのか

622 :774RR (アウアウカー Sacb-9Tvs):2020/02/28(金) 12:36:54 ID:1ZW63LwVa.net
>>620
ホイールリムが歪んでるの?
ナットが緩んでるの?
シャフトのスプラインがやられているの?

623 :774RR (アウアウカー Sacb-9Tvs):2020/02/28(金) 12:37:19 ID:1ZW63LwVa.net
>>621
あ、失礼

624 :774RR (ワッチョイ 6725-DFeu):2020/02/28(金) 13:03:20 ID:vKfmqq/n0.net
>>616
すまんな。
バイク通学ってど田舎で学校が遠いところでしか認められてないイメージだったんで
毎日長い距離は知る前提で話したんだ。

625 :774RR :2020/02/28(金) 13:40:15.31 ID:aAXKxwU9a.net
613です。普通のホイールのベアリングにあたるギザギザの所がガタガタでナットを締めてもタイヤがグラグラですね

626 :774RR (ブーイモ MM76-+CVp):2020/02/28(金) 15:23:51 ID:o/hcnxvzM.net
小排気量スクーターならよくある故障。ベアリング交換すりゃ直るよ

627 :774RR (ワッチョイ ff25-wBg+):2020/02/28(金) 16:14:42 ID:7K1bcGbJ0.net
ウエイトローラーを10gにしたら最初はさほど変化がなかったけど
しばらくしてから徐々に加速が良くなってきて
0発進の加速では実測のデータでK6とほぼ同じになった

628 :774RR :2020/02/28(金) 21:26:29.84 ID:gidG4OYPF.net
これ、ベアリングもインドネシア産なの?NTNに変えたい

629 :774RR :2020/02/28(金) 21:41:04.99 ID:4N49kiyP0.net
おいらは自賠責5年払っているんで
まずは5年乗ることが目標 今年は4年目

630 :774RR :2020/02/28(金) 22:28:18.55 ID:h6AV2Uds0.net
>>629
俺と同じだw

631 :774RR :2020/02/28(金) 22:33:41.42 ID:gLpDoryK0.net
自賠責なら新車に移せるしそんなにこだわらなくても

632 :774RR :2020/02/29(土) 18:00:41.05 ID:67/RBw9A0.net
アドレス110
4年、走行20000
下取りいくら位期待出来ますか?
オイル交換は、マメにしてます
2〜5万無理かな

633 :774RR :2020/02/29(土) 18:53:00.07 ID:SxiZweW7M.net
その範囲内ならあるんじゃない?
あとはバイク屋によるし、なんとも…

634 :774RR :2020/02/29(土) 18:55:38.93 ID:tQasI4i80.net
>>632
状態が良くてバイク屋なら5万、個人売買なら10万。

635 :774RR :2020/02/29(土) 20:56:05.26 ID:KK6NUM6Hd.net
最廉価原2スクの2万キロ落ちを10万で買うバカがいるかよ…商品価値6〜7割は落ちとるわ
そこに自分が新車で買った値段掛けたら答え出るだろ

636 :774RR :2020/02/29(土) 21:04:55.24 ID:wYb+WJg8a.net
いやリアはベアリングじゃないから困ってるだがw

637 :774RR :2020/02/29(土) 21:13:30.00 ID:lQO5NXdX0.net
ちゃんとトルクレンチ使って締めましょうってことだな

638 :774RR :2020/02/29(土) 21:42:33.99 ID:IfJBfbeka.net
>>625
リアアクスルシャフトのスプラインが潰れているので、シャフト交換の予感

639 :774RR :2020/02/29(土) 21:43:15.71 ID:lo47ky/u0.net
>>636
ギザギザの部分のガタって、スプラインが削れてるって事でしょ?

アド110の持病か否かは知らんけど、過走行のヤマハ系アルミホイールでは
しょっちゅう有るらしい。

640 :774RR :2020/02/29(土) 22:14:02.17 ID:0pp3jkwz0.net
>>632
50000でお願いします

641 :774RR :2020/02/29(土) 22:30:26.62 ID:Q0Jr9HeY0.net
アドレスの中古なんて買わないわ 当然新車だわ

642 :774RR :2020/02/29(土) 23:35:33.94 ID:sEmN4EA10.net
駆動系メンテやタイヤ交換してるなら2万km落ちでも5万なら買うわ

643 :774RR :2020/03/01(日) 06:07:22.82 ID:B6uJAyATa.net
>>638-639
シャフトの可能性もあるんですね!
エンジン載せ替えてから酷くなって来たので、古いエンジンからシャフト移植してみます

644 :774RR :2020/03/01(日) 07:48:23.32 ID:KWKz4kC2a.net
>>642
2万キロじゃ駆動系は一切触ってないだろうし
タイヤも純正は25000近く持つから当然未交換でしょうな

個人売買で5万で投げるなら店に売るわな
店だと後々揉め事にはならんしな

645 :774RR (ワッチョイ ca5e-us/x):2020/03/01(日) 13:10:57 ID:cFZFnisQ0.net
オイル交換もまともにやってない地雷が多いから中古はイラネ

646 :774RR (ラクッペペ MM86-+c3Y):2020/03/02(月) 14:43:27 ID:OvKBoxc6M.net
数日前に走ってたら取りつけてたスクリーンのネジが緩んでたみたいで片方飛んでったわ
値段は大したこと無いけどまた買って取り付けるのめんどくさいから萎えるわ

647 :774RR :2020/03/03(火) 08:16:24.59 ID:G1IJnDcDd.net
お金あるならショップに丸投げ

648 :774RR (ワッチョイ b3aa-bzW4):2020/03/03(火) 19:52:50 ID:gkrQEp150.net
純正のミラーとアダプタあれM10の特種なピッチなの?
アダプタに無理やり社外ミラーねじ込んでネジ山削れちゃったわ

649 :774RR :2020/03/03(火) 22:22:31.51 ID:QOgdX1Kd0.net
毎回リアタイヤ7000キロしかもたない
つるつる滑る

650 :774RR (ワッチョイ 9ffc-scTC):2020/03/03(火) 23:30:34 ID:hNvY5EEX0.net
どこのなに履いてんの

651 :774RR :2020/03/04(水) 05:06:54.22 ID:c6Q15kxj0.net
>>650
モヒかミシュ

652 :774RR :2020/03/04(水) 11:57:37.21 ID:JmQR+7HV0.net
常に全力加速のデブなん?
タイヤ買える金あるならデブでもいいか。
風呂は入れよ

653 :774RR :2020/03/04(水) 12:03:36.88 ID:5KENPjKLd.net
純正のSS530、11,000km走ってるけど
まだ替えてないわ

654 :774RR (ワッチョイ 9fdd-GTj7):2020/03/04(水) 13:53:39 ID:GXt9awSs0.net
燃費自慢とタイヤの持ち自慢は田舎自慢定期

655 :774RR :2020/03/04(水) 19:05:17.19 ID:LAXenvjNa.net
少し前にリアを12000kmで替えた。溝は少し残ってたけど、カブみたく台形になって
きていたので。替えたら走りが蘇る、ではないがw、グイグイ曲がって気持ちいい

656 :774RR :2020/03/04(水) 21:00:32.07 ID:V2+ClVqp0.net
去年の増税前に買って10月の頭に納車で今8000キロ越えたぐらいなんだが今日ロービーム逝った
ヘッドライトのもちってこんなもん?

657 :774RR :2020/03/04(水) 21:11:56.28 ID:I8WFPiyx0.net
そんなもんだな
俺も1万前後で切れて交換してる

658 :774RR :2020/03/04(水) 21:22:16.33 ID:DXaKmeu9a.net
初期の頃のアドレスは不良のライトバルブがありキレやすいとの事でリコールあったけど、無視して現在2万キロだが切れてない
よくわからんね

659 :774RR :2020/03/04(水) 21:33:38.75 ID:e/dGCztJa.net
19500kmだけどタイヤまだ終わりそうにないぞ
ちな体重85kgと普通にピザやでw
14インチのタイヤ7000で終わらす方が難しいと思うけど…

660 :774RR :2020/03/04(水) 21:36:05.92 ID:V2+ClVqp0.net
早いとこんなもんか・・・サンキュー
しゃーないせっかくなのでLEDにしてみよかな

661 :774RR :2020/03/04(水) 22:01:39.74 ID:L2LbxbW/d.net
LEDはファンの当たり外れがあるから困る
ファンレスで良さげなのあればな

662 :774RR :2020/03/04(水) 22:25:21.79 ID:c6Q15kxj0.net
そろそろ新車に乗り換えようかな
6万引だし

663 :774RR :2020/03/04(水) 22:30:10.82 ID:vDk4t+Kp0.net
>>662
おめ!いい色買ったな!

664 :774RR :2020/03/04(水) 23:22:51.06 ID:1NOhYjVPd.net
常にアクセル全開発進だと7000なんてとても持ちゃーせんわ
ちなみにモビシティー

665 :774RR (ワッチョイ 9b44-w/Mo):2020/03/05(Thu) 06:42:06 ID:8GOFtNxh0.net
ライトLEDにしてる人、値段は高くてもいーのでイチ押しオススメある?

666 :774RR :2020/03/05(木) 06:56:21.27 ID:jpAM2IbUM.net
初代DIO110にJAFIRSTの1万円のLED
楽天で2015年購入で今も元気に光ってる

667 :774RR :2020/03/05(木) 07:16:22.42 ID:CO/qNGikp.net
スフィアライトのLED、ライジング2ってやつめっちゃいいよ
15000円くらいしたけどめっちゃ明るい
そして最高なのはハイビームにした時に、ハイとローが同時点灯してすげえ明るい
夜間に山や堤防走るときに最高実感できるよ

668 :774RR :2020/03/05(木) 10:40:56.60 ID:I9eePa9Pa.net
アマゾンで履歴調べたら2年半前に変えたきりだったw
3000円位の2個入りのファンレス
それまでファン付き使ってたけど2ヵ月毎に壊れてたよ
ファン付きより少し暗いが、まさか2年以上使えるとは思わなかったw
たまたま当たりだったかな?

669 :774RR (ワッチョイ eb58-Ff7g):2020/03/05(Thu) 11:13:14 ID:V1wonNNu0.net
>>667
同時点灯はいいね覚えておこう
とはいえ2年前につけた2個入りファンレスの1個目に切れる予兆すらないから
切り替えるタイミングがないのだけど

670 :774RR (スッップ Sdbf-1Kqw):2020/03/05(Thu) 11:34:43 ID:Wc7qriATd.net
LEDのファンが異音からの完全無音に進化したけど
冬だからかずっと切れないな

671 :774RR (ラクッペペ MM7f-Sa8I):2020/03/05(Thu) 11:55:07 ID:x4dd6QfNM.net
LEDって見た目は白くて如何にも明るそうだけど
実際に道路に照射して見るとてんで明るくないんだよな。
安物にそういうのが多い。
一万円以上するのは流石にそういうのは無いって事かな?

672 :774RR (ラクッペペ MM7f-aosP):2020/03/05(Thu) 12:01:21 ID:jpAM2IbUM.net
普通にLEDのが明るい
HID>LED>ハロゲン
雨とかなら色温度低いハロゲンのが見やすいけど

673 :774RR (ワッチョイ eb58-Ff7g):2020/03/05(Thu) 12:33:11 ID:V1wonNNu0.net
>>671
単に外れを引いてるだけでは?
2本5000円クラスでも純正ハロゲンとは雲泥の差だが

674 :774RR (ラクッペペ MM7f-Sa8I):2020/03/05(Thu) 13:16:49 ID:x4dd6QfNM.net
雨で見にくいのか…じゃハロゲンだなぁ

675 :774RR (ワッチョイ 3ba6-xiWk):2020/03/05(Thu) 13:24:53 ID:cRxtgnLS0.net
雨で見にくいってことはないけどな
豪雨とか濃霧ならわからんが

676 :774RR :2020/03/05(木) 14:54:47.84 ID:7aD3gXNm0.net
車でハロゲンの白いのつけたら雨の日に全く見えなくて泣きそうになった、降ってなくてもライトが薄暗い
同乗者も同じ事言ってた
LEDとかHIDで白いライトが見える見える言ってる奴の目ってどんな構造してるんだろう、夜行性の獣か?

ハロゲンは昼間でも照らしてるのよく分かるがLEDはさっぱり
LEDの刺す光は対向車への迷惑度も高い、
ライトの寿命がくると丸ごと交換で10万円
いったい何がいいのか

677 :774RR (ラクッペペ MM7f-VyVh):2020/03/05(Thu) 15:01:06 ID:dpK588O4M.net
ハロゲンの白色ってガラスに青い色付けて合成色で白くしているのが多いよね。
色付けた分だけ外に出す光量が減るんじゃないのかな?

678 :774RR (スッップ Sdbf-1Kqw):2020/03/05(Thu) 15:09:48 ID:Wc7qriATd.net
バイクのハロゲンは車用より暗いし
雨の日に見やすいとまで行かないよ
どっちも見えない

679 :774RR (ブーイモ MM7f-jlqP):2020/03/05(Thu) 15:31:47 ID:4PAabYNYM.net
>>677
有名どころの青ハロゲンは光量上げてプラマイゼロにしている場合が多い。安物は仰るとおり
そして純正HIDは若干黄色味がかっていて光量は一番あるから純ハロゲンよりよっぽど見やすいと思うんだが

680 :774RR (ワッチョイ 1baa-CRv5):2020/03/05(Thu) 15:58:42 ID:7aD3gXNm0.net
>>677
減っても100が95になるぐらい
そんな単純な問題じゃない、
どこ照らしてるのかすら分からなくなるほど酷い

総レス数 1017
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200