2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part55【4バルブ】

1 :774RR:2020/01/20(月) 16:49:31.90 ID:mFt64vQA.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571737769/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

208 :774RR:2020/02/03(月) 10:25:43 ID:2L5PzT7W.net
新車2〜3台って、400万とか500万ってことになるけど、大袈裟だね。

209 :774RR:2020/02/03(月) 11:08:33 ID:FMXAYdZE.net
この手の話題は基本酷い目にあった人しか書き込まないからな
新車から20年乗って一番大きなトラブルは小石というか大きな砂粒が挟まってABSセンサー故障しただけだ
昔の事なので詳しく覚えてないが工賃込みで4万くらい

210 :774RR:2020/02/03(月) 12:07:07.77 ID:JUnngiu0.net
>>208
20年弱乗った初期型1100(欠陥車と呼ぶ奴多数)ではなんだかんだで150万から
200万かかってるはず。走行18万キロくらいだったと思うけど、コケて潰さなけれ
ばたぶんまだ乗ってた。30万乗れば新車2台分かかるかもな

>>209
20年で3万キロとかそういう話でなくて?
距離乗るとやっぱり消耗品で食うよ。水冷より前のはやっぱりミッションとクラッチ
で100万弱は飛んじゃうし

あと、熟成されたモデルは初期型みたいな変な壊れ方しないとつくづく思う。
同じR259であっても初期型1100と今乗ってるハイカム1200は信頼性のレベルが
ワンランク違う(RSとRTの違いで乗り方が全く異なるってのも大きいけど)

211 :774RR:2020/02/03(月) 12:08:43.85 ID:dCkvyBKZ.net
なんか年金の話しみたいになってきたな。
極端な例で不安を煽るのは胡散臭くなる。

212 :774RR:2020/02/03(月) 12:23:47.22 ID:V0JV9yuZ.net
空冷アドベ乗りだが20万は乗る予定だよ、お金はかかるけどしゃあないわな

213 :774RR:2020/02/03(月) 16:26:14.91 ID:7/J3yOcM.net
年金より株の話しじゃね?
2年半乗って150〜170で売り抜けた者の勝ち

214 :774RR:2020/02/03(月) 18:13:54.54 ID:FMXAYdZE.net
>>210
まあ初期型はプロトタイプみたいなものだから・・・
それと個体による当たり外れも大きいよね
知り合いで1100GSの最終型買って気の毒なほど壊れた人も知ってる

消耗品の寿命も走り方や環境で変わってくる
現在12万qでクラッチは未交換15万km持ってくれないかなと思ってる
ブレーキパッド交換もリアが2回でフロントは一回
バッテリーは4年ごとタイヤは状況関係なく1万3千qごとに前後同時交換

215 :774RR:2020/02/03(月) 20:47:34 ID:JrOX4DLS.net
去年RS購入して8年ローン
しゃぶり尽くす

216 :774RR:2020/02/03(月) 20:48:06 ID:JrOX4DLS.net
一昨年やった

217 :774RR:2020/02/04(火) 03:17:30.76 ID:FSpC7pUv.net
水冷Rはカムの焼入れ甘いんじやないか。
段べりがやばい。さ
やっぱり永く乗れるモデルじゃないわ。

218 :774RR:2020/02/04(火) 07:38:41 ID:nX58aX4c.net
水冷Rのクラッチリザーバータンクの蓋ってプラスチック製なんだねー。よく見てみるとマスター自体もプラスチック製のような…?

219 :774RR:2020/02/04(火) 11:17:52 ID:WikNfymO.net
>>177
ブラック入っていて無理。
😢

220 :774RR:2020/02/04(火) 15:24:54 ID:SujSdcfH.net
>>217
「高性能と引き換えに部品の交換サイクルは当然短め、当社はプレミアムwブランドですので当然ながら部品も高価です、
当メーカーのオーナー様であればご理解頂けるとは思いますが」キリッ

221 :774RR:2020/02/04(火) 17:42:58 ID:vdfcDlgv.net
つくばの人に言ってもらいてーw

222 :774RR:2020/02/04(火) 23:32:55.64 ID:+I90f3m+.net
再考する

223 :774RR:2020/02/04(火) 23:47:50 ID:jQtalzYl.net
9万キロ目前の水冷初期GS、気になってヘッドカバー開けてみたけど、特別カムの段減りは確認できないね。良かった。

224 :774RR:2020/02/05(水) 12:00:58.48 ID:aV0Yxvjr.net
>>217 さっそく否定されてワロタ

225 :774RR:2020/02/05(水) 13:30:08.62 ID:EPKEkP9n.net
カム摩耗で交換事例あるから検索してみ。
外国のフォーラムでは段べりってレベルじゃねーくらいフォロワーの部分だけ削れてる写真も見たわ。

226 :774RR:2020/02/05(水) 15:41:37 ID:B4ohZt/F.net
ドイツって冶金甘いの?

227 :774RR:2020/02/05(水) 16:58:39.78 ID:gUu2C3rZ.net
ゾーリンゲンの刃物はそれなりなのにな。

228 :774RR:2020/02/05(水) 17:21:58.59 ID:NFPbjXq8.net
その異常摩耗
ロッカーのDLC加工が設計より
硬くなりすぎで発生したやつじゃないかな
クレームになって修理した話聞いたぞ

229 :774RR:2020/02/05(水) 22:10:32.31 ID:EPKEkP9n.net
あのちっぽけなロッカーアームひとつで2万くらいするんだよな。
カムが一本六万で工賃入れたらもう考えたくない笑

230 :774RR:2020/02/05(水) 22:43:52.91 ID:lclMH0jn.net
既に改善済みらしい。時期は聞き忘れた。

231 :774RR:2020/02/06(木) 01:17:22.27 ID:1ZvpPiiZ.net
全員無償で取り替えやがれ!笑

232 :774RR:2020/02/06(Thu) 03:34:33 ID:UYakJGDb.net
>>228
補足
問題のアームは一部のロットのみとのこと

233 :774RR:2020/02/07(金) 21:15:46.21 ID:pF6XVYJ6.net
rninetのハンドルが遠く感じるのでかえたいのですがオススメあったら教えてください

234 :774RR:2020/02/07(金) 21:22:17.39 ID:tr/94JuS.net
パイプベンダー

235 :774RR:2020/02/07(金) 21:34:46.34 ID:aWHa2BEl.net
オレもパイプベンダーに一票だ

236 :774RR:2020/02/07(金) 21:38:51.02 ID:SYKfncbr.net
アクティブのツーリングバーはどうよ?

237 :774RR:2020/02/07(金) 21:43:50.77 ID:pF6XVYJ6.net
パイプベンダー?自分で曲げろってこと?
アクティブ良さそうやね

238 :774RR:2020/02/07(金) 21:50:30.75 ID:tr/94JuS.net
ごめん冗談
自分はAELLAかなぁ

239 :774RR:2020/02/07(金) 21:56:40.30 ID:pF6XVYJ6.net
なるほど
聞いといて何ですけどこれはつけてみるしか無さそうですねw
それぞれ体型もちがいますし…う〜ん…

240 :774RR:2020/02/07(金) 22:03:06.40 ID:tr/94JuS.net
高さと幅も考慮してくだされ
どのパーツでも限界はありますが…

241 :774RR:2020/02/07(金) 22:03:47.31 ID:k6P4SOlQ.net
46worksのが欲しいんだけど再販しないんかな

242 :774RR:2020/02/07(金) 22:08:59.52 ID:egKzIhE3.net
ポジション系の部品は、取り付けて一通りのシチュエーションを走らないと良し悪しがわからないよね。ハンドルアップスペーサーなんて、着けた直後だと楽になった様でも、いざ走ると違和感だらけだったりするし。

243 :774RR:2020/02/07(金) 22:46:18.36 ID:pF6XVYJ6.net
そーなんですよ
あと見た目のバランスも崩したくないしー

244 :774RR:2020/02/07(金) 22:51:44.49 ID:k6P4SOlQ.net
見た目のバランスは重要
なので未だノーマル

245 :774RR:2020/02/07(金) 23:01:15.29 ID:IYrbzc83.net
そこそこ乗ってみてそう感じたのなら変えればよいし
まだ1000キロ2000キロ程度ならもうちょい乗って慣れるのをおすすめするよ
なんだかんだで結構慣れる

246 :774RR:2020/02/07(金) 23:19:49.68 ID:tr/94JuS.net
RSだから車種違いですまんですが、ライザーも試したけど2ヶ月でノーマル戻し、まだ違和感でAELLAのバーとbaby faceのバックステップ、いけるんじゃねとハイシートでやっとしっくりきたホビットです。
でもたまにノーマルの試乗車乗るとこれが違和感無いんですよね。
>>245さんの言うように慣れると思いますよ

247 :774RR:2020/02/08(土) 16:25:26.65 ID:bY8HBXJ9.net
1250RSってあの標準のナビマウントは外せる?
それか他社のナビやスマホもマウントできたりする?
純正ナビは評判悪いから使うつもりないんだよね…

248 :774RR:2020/02/08(土) 17:11:07.94 ID:O4qFyqYF.net
外せるよ。または、ツラーテックのマウントを使うと純正マウントにスマホを着けられる。

249 :774RR:2020/02/08(土) 21:51:28 ID:xmYQq71o.net
福岡のフリーマンにHP2Sports出てるよ
走行4700kmの超レアもの

250 :774RR:2020/02/08(土) 21:52:59 ID:kkwAX3aX.net
 ぼったくりにも程があるよ

251 :774RR:2020/02/08(土) 22:04:42.87 ID:s0zChdAW.net
今更HP2 Sportsは要らない
S1000RRとR1250(1200)RS/RTで間に合ってる

252 :774RR:2020/02/08(土) 22:29:20.48 ID:kkwAX3aX.net
>>251
どっちもいらない

253 :774RR:2020/02/08(土) 22:36:59.47 ID:O4qFyqYF.net
それらとはまた違うよ。相場がやたら高いけど、ボクサーエンジンで金の掛かったスポーツバイクだからね。機会があれば是非乗るべき。

254 :774RR:2020/02/08(土) 22:40:00.84 ID:zTllGAsW.net
HP2はヘッドライトがもうかっこ悪過ぎて罰ゲーム

255 :774RR:2020/02/08(土) 22:59:09.45 ID:s0zChdAW.net
>>253
一度くらいは乗ってみたい

256 :774RR:2020/02/08(土) 23:48:04.61 ID:bY8HBXJ9.net
>>254
うむ

257 :774RR:2020/02/09(日) 03:47:37.32 ID:H6k5P72k.net
UMU

258 :774RR:2020/02/09(日) 12:34:14.86 ID:ILUChsQa.net
>>248
ツラーテックもどきのチャイナ品が安くて良いよ

259 :774RR:2020/02/09(日) 12:35:07.90 ID:pZjmY5Ea.net
そんなのあるんだ。ツラーテックでも4000円くらいだったから、コピー品を探すことすらしなかったわw

260 :774RR:2020/02/09(日) 13:11:26.17 ID:F5hH5Ue3.net
アリにあるツラーテックや純正もどきは同じ工場出荷と考えてよいの?

261 :774RR:2020/02/09(日) 13:52:17.27 ID:OZ02iL+q.net
>>247
純ナビは案内には使わないけど、走行中ダイヤルグリグリで
操作できるからスマホナビのサブで使ってる
走行中に地図を俯瞰で見る時に便利だったりする
今は、走行中のスマホ操作はご法度だからね
スマホ用マウントは、HORNIGのGPSナビマウントが結構良かった
https://www.hornig.jp/BMW-R-1200-RS-LC/Navigation-and-Communication/GPS-Mount-44015.html

262 :774RR:2020/02/09(日) 14:22:21.31 ID://jLRq5U.net
ナビキャンペーンやったから、純正ナビもそろそろモデルチェンジの予感
純正ナビとは別に、TFTメーターのナビとTPMSを日本でも有効化してくれ

263 :774RR:2020/02/09(日) 17:46:46 ID:IzPHUAjm.net
rninetのサスがボヨンボヨンしてきた…
フロントは4万キロでオーバーホールを勧めるってディーラーが言ってたんだけど、ホントだったわ。
今6万キロで、どうせ下取出しても二束三文だろうし、前後オーリンズもいいかな。
って思ったけど、2万キロでオーバーホールか…
高性能故の短いメンテサイクルなんだろうけど、これは悩んじゃいますわ。

264 :774RR:2020/02/09(日) 18:13:33.19 ID:woZOoDyP.net
BMWに限らず、テレスコ式フロントサスペンションはオイルの定期交換やオーバーホールは必要

265 :774RR:2020/02/09(日) 18:24:31.91 ID:pZjmY5Ea.net
テレスコのオイル交換は1万くらいで替えた方が良い。

266 :774RR:2020/02/09(日) 18:45:12.35 ID:IzPHUAjm.net
今まで大体2年で1回5万キロぐらいで交換してたから、1万キロはちょっと厳しい…
そもそも俺のケツでは劣化が感じられないわ。

267 :774RR:2020/02/09(日) 19:27:12.94 ID:pZjmY5Ea.net
r9tはともかく、電制テレスコだとオイル負担が大きそう。イメージだけど。

268 :774RR:2020/02/09(日) 20:08:43.63 ID:mFM/WSQG.net
ナビWの時計と日付が合わない件はどうなったんだろ
ファームウェアで対処する予定という事だったが

269 :774RR:2020/02/09(日) 20:24:28.23 ID:e0aWAD8U.net
電制テレスコは2年でオイル交換の設定だっけ

270 :774RR:2020/02/09(日) 20:43:09.32 ID:R0X7DU5Z.net
マジで?

271 :774RR:2020/02/09(日) 21:09:19.74 ID:FGWoiEBb.net
20年近く乗ってないが普通のテレスコでも車検毎にオイルかえて2回毎にOHだろう

272 :774RR:2020/02/09(日) 21:21:06.77 ID:vkD8vXAQ.net
保証期間で売れ、
1万キロでサスのオイル換えろ、
なんなんだよこのバイクw

273 :774RR:2020/02/09(日) 21:47:19.11 ID:F5hH5Ue3.net
1万から2万キロの間でのフロントフォークオイル交換及び内部清掃は仕方ないんでないの

274 :774RR:2020/02/09(日) 23:02:44.64 ID:pZjmY5Ea.net
サス屋曰く、フォークオイルは5000キロ位から目に見えて劣化が始まるとのこと

275 :774RR:2020/02/09(日) 23:04:49.08 ID:5msfRePv.net
フォークオイル交換なんて超簡単なんだから半年に1回位やりゃイイのに

276 :774RR:2020/02/10(月) 06:53:21.06 ID:NAhQiLcH.net
みなさん、フォークオイルってどこの入れてるの?

277 :774RR:2020/02/10(月) 07:01:47.53 ID:2iQDL3oR.net
最近はYACCOばかり使ってる。

278 :774RR:2020/02/10(月) 10:06:22.22 ID:9wNSvZS5.net
>>249
ぶっちゃけ
hp2sよか今の水冷エンジンが良過ぎてその値段の価値があるかというと
いいとこ 250〜300くらいだろ

279 :774RR:2020/02/10(月) 10:20:00.29 ID:64DuoyOy.net
8年以上経過してるけど、認定中古車になるの?

280 :774RR:2020/02/10(月) 11:06:52.32 ID:9wNSvZS5.net
>>279
なりますん

281 :774RR:2020/02/10(月) 16:03:09 ID:FWP5SUUv.net
HP2エンデューロみたいに代わりがきかないやつならともかく、一昔前当時の高性能車両なんて

282 :774RR:2020/02/10(月) 18:44:02.49 ID:TPUDpuEF.net
まったり乗るのでサスのオイルなんて4万キロくらいは無交換

283 :774RR:2020/02/10(月) 19:32:15.16 ID:aMoncjTa.net
>>281
HP4なら分かるがHP2は一昔前から低性能だぉ

284 :774RR:2020/02/11(火) 10:42:56.59 ID:npTd0YiN.net
>>282
まったり乗ろうがサーキットで使おうが、サスの消耗はたいしてかわらない
保管時に車体を持ち上げてサスをきちんとフル伸ばしにしてるとかなら別だけど

285 :774RR:2020/02/11(火) 12:07:22.29 ID:P6Lr53EQ.net
1150までのセンタースタンドはサスやタイヤにかかる負担少なそう

286 :774RR:2020/02/11(火) 16:32:49.85 ID:95UAftWK.net
というかhp2のエンジンの完成系がナインtのエンジンでしょ?今更400マン出してまで欲しいか?

287 :774RR:2020/02/11(火) 18:50:04.68 ID:Q5h4Yl6a.net
ナインtに200万出す気には慣れないけどHP2なら300万位なら出してもいいかな
新車なら400万でも良いけど中古に400万は無いな

288 :774RR:2020/02/11(火) 18:53:09.55 ID:UNTqP3dz.net
>>284
いや劣化してるのは自覚してるんだがそんな神経質にならんでもいいくらいの走り方しかしないって事なんだ……

289 :774RR:2020/02/11(火) 23:05:43.38 ID:M/gR4WF+.net
意識高い系に付き合ってもしょうがない。
サーキット走ってる訳じゃなし、

290 :774RR:2020/02/12(水) 00:24:40.68 ID:VQy74ler.net
HP2は今後出る事はもう無いだろう空冷ボクサーの究極型だからなー
乗って云々より、好事家の蒐集対象モデルでしょアレは

291 :774RR:2020/02/12(水) 01:25:52.46 ID:MR+Lnv0u.net
車体のなかで比較的に楽な作業で性能回復できるフロントフォークのOHをなぜやらないのかって話だよね。

292 :774RR:2020/02/12(水) 07:52:50 ID:YaIEXKZv.net
必要がないからやらないってだけじゃないの

293 :774RR:2020/02/12(水) 08:13:46 ID:80ABCvir.net
バイク屋のオヤジは「2万kmくらい走ると、フォークオイルが下水の臭いになる。早めに交換よ」と言ってたな。
なお、臭い以外のデメリットの説明無し。

294 :774RR:2020/02/12(水) 09:02:58.63 ID:9NtN9PPI.net
>>290
ほぼ同じスペックのRnine Tシリーズがあるからなぁ
デザインについても負けてるし
カーボンパーツくらいじゃね?hp2スポーツのメリット
メガモトはまた別だけどさ

295 :774RR:2020/02/12(水) 11:36:58 ID:my5SzTh4.net
まあ、後からでたモデルと比較してもしゃーないし
そもそもオーナー以外がどうこう言うのは酸っぱい葡萄。
 
でも、乗ってみたいな。HP2Sp

296 :774RR:2020/02/12(水) 12:23:05 ID:nG0vN8zr.net
酸っぱい葡萄ってw
HP4レーサーならわかるけど普通にBMW新車で買ってる人間なら欲しけりゃ手が出ない値段じゃないよ

297 :774RR:2020/02/12(水) 14:23:37.83 ID:e4tzQOJX.net
元持ち主だけど、カタログ上のスペックは似たようなもんでも、スポーツ性能は全く別物だよ。そうじゃなきゃ困るけどw
重心や足回りの差は大きい。

298 :774RR:2020/02/12(水) 15:53:40.45 ID:aAKjwJYL.net
>>297
なんで手放したん?

299 :774RR:2020/02/12(水) 18:15:40.23 ID:e4tzQOJX.net
子供とタンデムするようになったから。複数台持てない環境で、止むなく。

300 :774RR:2020/02/12(水) 18:55:59.45 ID:HYiiKIDP.net
>>299
ご安全に

301 :774RR:2020/02/12(水) 22:32:55 ID:G5uKEpJW.net
>>294
デザインは個人の好みもあるからあれだけど
r9tよりは断然hp2の方が好きだな

302 :774RR:2020/02/13(Thu) 06:51:35 ID:6Dbkx6po.net
rninet 乗ってる人に質問なんだが、たまに走行中とかびっくりするタイミングでエンストする時ない?
一度2速20キロくらいで低回転でエンストした事あってから、低速走行が怖い
いきなりエンストしたら間違いなく転ける

303 :774RR:2020/02/13(Thu) 07:03:27 ID:PmoK/0Ug.net
ただ走ってるだけの時はないけど高いギアで低速巡航から停車しようとシフトダウン最中に起きたことはある
クラッチ握るタイミングだから怖いということはないな

304 :774RR:2020/02/13(Thu) 07:18:52 ID:twXPQco1.net
>>291
素人だと油面合わせが難しいからじゃないかな
適当にフォークオイル入れたらまったく動かなくなった、なんてのをやる人がたまにいる
油面高が数字でわかってても、どの状態で測るものなのかは書いてないからね

レーサーだとサスは基本的にリアで合わせてフロントで整える
リヤ8に対してフロント2くらいの割合

305 :774RR:2020/02/13(Thu) 09:43:16 ID:fEi+YYf0.net
劣化したオイルシール交換のタイミングで良くない?

306 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:27:23 ID:Dc7vNfAN.net
>>302
するね
なるべく低い回転は使わないようにしてる
低速トルクがないと言われる所以だと思うんだが
そうじゃない別の理由があるのだろうか

307 :774RR:2020/02/13(木) 12:00:28.07 ID:kQTpK+Ya.net
ブースタープラグで少しはマシになるかも?

308 :774RR:2020/02/13(木) 12:11:34.29 ID:UHu9Hli/.net
四天王最弱の低速トルク、18年水冷Rだけど、けっこうマシになったよ。

総レス数 1005
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200