2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/01/22(水) 22:20:23.48 ID:FuSKUBz10.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556452023/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

116 :774RR :2020/02/03(月) 14:22:06.34 ID:a8cuNeqPD.net
アドレス125ってSWISHとエンジン一緒なの?

117 :774RR :2020/02/03(月) 15:13:18.14 ID:qxIlcjMa0.net
>>116
排気と駆動が違うライトチューン

118 :774RR :2020/02/03(月) 17:39:03.57 ID:n+PEAIvw0.net
アド125と並べてるとスウィッシュ売れないんだよね〜と親しいSBSのオッサン言ってる
通勤に乗れりゃいいよくらいの考えの人は断然アド125買うし良いスクーターだし

スタイリッシュなアド110に興味のある人は125とは別物でちょっとした不安要素を伝えるとスウィッシュも検討するらしい
結局アド110がいいって人もいれば高くてもスウィッシュを選ぶ人もいるとか
このサイズ買うのはほとんど馴染みの人だから笑顔で高い方を進めてくるけど安いの買っても対応が変わったり嫌な顔するようなことはない
自分は近所だし三人兄弟で小さいの20台はここで買ってる

119 :774RR (ワッチョイ 6aeb-VVYQ):2020/02/03(月) 20:17:40 ID:9h9rLHw+0.net
走行1100kmの新古車買ったんだけど40km超えた辺りで
燃料計の目盛が一つ減るんだけどこんなもんなのか?

https://i.imgur.com/5Bxan9m.jpg

120 :774RR (ブーイモ MM81-vaIj):2020/02/03(月) 20:33:47 ID:2vqrg+ryM.net
スタンドマークのみの点滅で残り1Lジャストだから、そんなもんじゃろ

121 :774RR (ワッチョイ 0a61-EocE):2020/02/03(月) 21:52:11 ID:HPFIxsh80.net
グリヒは最高レベル以外は気持ち程度で
最高レベルだと凄く熱くなったりムラが有る・・
値段は某H社のSH mode思い出した

122 :774RR :2020/02/03(月) 22:54:52.85 ID:KqlZiRt6a.net
>>119
うん

123 :774RR (ワッチョイ 66bf-0Ybi):2020/02/04(火) 08:48:51 ID:dungNJ4X0.net
>>118
それぞれ良いところがあるよね。
アド110は足場が窮屈だけど軽くて軽快、低価格。
アド125はスウィッシュ同じエンジンで低価格。
自分はリミの装備で決めたけど意外に給油口の位置、メットインのサイズ、メーター(時計&トリップ)が良かった。

124 :774RR :2020/02/05(水) 12:29:04.89 ID:17CIEap60.net
USBいらないから外して電圧計を付けようと丸いの買ってみたら予想外の物だった
誤差が酷いだろうから中身を変えるつもりでいたけど微調整のできる電圧計が入っていた

+0.03で極端に酷くはないけど裏ブタから分解、パキパキ割れる脆い樹脂で本体を割らないように注意が必要
耐久性が分からないけら自分的に実績のある左のタイプに入れ換えるけど
無加工で取り付けられればありがたいが…

黒味のある半透明樹脂なので7セグLEDの点灯していない部分が目立って見えづらいなんてことはない
表面とネジ部分は一体型で裏ブタが圧入で裏側は非防水
表面のツバ36.5mm ネジ部分(取付穴)27.5mm ネジの奥行12mm
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055569.jpg

125 :774RR :2020/02/05(水) 16:24:50.89 ID:unSukGF10.net
>>124
俺も250円位で買ったLEDの電圧系(工作用)防水の為にアドレスのメーター内に取り付けたが
熱に弱い様で付け替えても2週間前後で死んで行く、だから後ろの空間は大きい程良いと思う
コンパクトで色も5色から選べて見やすくて良いんだけど

126 :774RR :2020/02/05(水) 18:46:44.07 ID:17CIEap60.net
>>125
とりあえずこんなのを付けてるけど熱は大丈夫だと思うんだよね
同じパーツで裏をバスコークで完全に覆って防水したりすることもあるけど問題ないし
PC・バイク・車でかなりの数使ってるけど正直熱の心配したことなかった
一番古いもので友人のスカイウェイブに付けてる7年物、パネルに埋め込んで裏はバスコークで埋めてる

秋月にある超小型2線式LEDデジタル電圧計
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055780.jpg

127 :774RR :2020/02/06(木) 03:52:13.50 ID:qWpBG6p+0.net
>>125
その電圧計、熱耐性が無いんじゃなくて
パルス電流耐性と言うか保護回路が無かったんじゃ

128 :774RR :2020/02/06(木) 06:23:49.43 ID:+bbhVkCDd.net
工作用って大抵連続稼働する想定で作ってないでしょ

129 :774RR (バッミングク MMdb-A8dS):2020/02/06(Thu) 08:54:30 ID:yeFctl6tM.net
で、何の為に電圧計つけるの?
工作自慢かw

130 :774RR :2020/02/06(木) 09:50:01.96 ID:evJjm7zy0.net
>何の為に
そりゃ電圧見たいからだろうな

131 :774RR :2020/02/06(木) 10:35:28.11 ID:YFGkOzAW0.net
USBを使わない者からすれば電圧計のが無駄にならないだろうから貼ったんだけど…
工作しないですむようにポン付けできる物をどんどん紹介してくれ、とりあえずUSBの開口に合う電圧計をよろしく

132 :774RR :2020/02/06(木) 11:05:45.58 ID:yeFctl6tM.net
>>138
で、電圧見て何を思うんだ?
時計見るように
今何ボルトかって感じか?

133 :774RR :2020/02/06(木) 12:10:29.61 ID:4YCCFD0Ed.net
本気で言ってるのならちょっと引く

134 :774RR :2020/02/06(木) 12:34:58.70 ID:cg2TPGeu0.net
通勤途中で左折車の巻き込みで事故ったわ。
おまいらも気を付けてな。
https://i.imgur.com/P1Mixko.jpg

135 :774RR (バットンキン MMcb-A8dS):2020/02/06(Thu) 12:42:30 ID:EALpovawM.net
>>141
左折巻き込みはバイク側のKY不足だろ
すり抜けでもそうだが視界狭い車がちょっとでも幅寄せしたらアウトじゃん。
ようやるわw

136 :774RR :2020/02/06(木) 13:48:30.42 ID:z4veu96gd.net
すり抜け怖いお…

137 :774RR (ワッチョイ bf7c-FSe5):2020/02/06(Thu) 15:23:51 ID:/tGV9QQ40.net
サイドミラーが丸型か

138 :774RR :2020/02/06(木) 15:47:33.98 ID:5Us5+Bsia.net
擦り抜け用にミラー弄ってる割にタンデムステップ出てるのなんだろな

139 :774RR (ワッチョイ 370b-QQjh):2020/02/06(Thu) 16:32:19 ID:HFW4mmA+0.net
>>132
普通に考えればバッテリーの交換時期、ほかの電装品使用時の発電量の不足の確認、発電系統の故障
等の電気系統の異常の早期発見かな
スウィッシュのバッテリー警告灯がどんなものか良く解らないってのもあるが(たぶんキーON時に一定電圧以下で点灯
詳細な数値が出た方がわかりやすいしね
コスパ考えるならキック付けるよりいいと思うんだがね
ただ、USBソケットの位置だと見難そうだなとは思う

140 :774RR (アウアウウー Sa9b-FS7x):2020/02/06(Thu) 16:35:45 ID:5mhAgGEGa.net
左折巻き込まれとか同情の余地がまったく無いな

141 :774RR (ワッチョイ 370b-QQjh):2020/02/06(Thu) 16:40:38 ID:HFW4mmA+0.net
>>138
事故った直後の写真だからだろ
スウィッシュのタンデムステップは収納状態で押すと出てくる仕様だからな

142 :774RR (ワッチョイ 9f09-If6W):2020/02/06(Thu) 17:00:57 ID:5D7N8knf0.net
左折巻込み事故は同情されないなあ

143 :774RR:2020/02/06(木) 18:26:13.65
何で車が動いてる交差点ですり抜けするかね?
おれはすり抜けしない派だけど、やりたい人はあらゆるリスク想定した上でやって下さい。

144 :774RR :2020/02/06(木) 18:43:34.65 ID:uo6GTuaxx.net
>>76
なんつーか
メーター誤差
またネタにしてんのww

145 :774RR :2020/02/06(木) 18:58:51.51 ID:bzmb8grN0.net
>>134
こういうバイクの事故に巻き込まれたくない
まぁ、生きてて何より

146 :774RR :2020/02/06(木) 19:23:34.60 ID:Ph+JDuixp.net
ホント大怪我した感じじゃなくてよかった
たまにすり抜けしちゃうからな…やめとこ

147 :774RR :2020/02/06(木) 19:27:13.98 ID:j7Y/bxkxM.net
ノーウインカーでパチ屋に左折する軽に巻き込まれた高校時代を思い出した

148 :774RR :2020/02/06(木) 19:32:09.51 ID:oyCxED8g0.net
>>134
5ちゃんに書き込める元気があって
良かったですね。
お大事になさって下さい。

149 :132 :2020/02/06(木) 19:56:40.58 ID:/3BUg3aQ0.net
とりあえず骨は折れてなかったんで、それだけでも良しとするわ。
曲がるべき交差点を忘れててウインカーも出さずに急ハンドルで曲がってしまった、
とドライバーが言ってたけど、こちらも車間距離をあまり取ってなかったのも事実だ。

あとミラーを変更してるのはノーマルより高い位置に来るから
視線移動が少なくて済むからなんだ。
そもそも買って500kmも走ってなくて慣らし運転中の事故だ。

言い訳はこの位で、更に注意して走るように心がけるわ。

150 :774RR (JP 0H9b-HZWZ):2020/02/06(Thu) 20:29:30 ID:gyCRgd/bH.net
USBソケットよりシグナスのDCジャックのが用途広いな
同じ1Aだから流用可能?
自動車用のシガーソケット電圧計もつけられるしw

151 :774RR (ワッチョイ 9f04-3gzw):2020/02/06(Thu) 20:57:44 ID:17Oze7OE0.net
お前らの工作スキルに呆れる(褒め言葉)

152 :774RR :2020/02/06(木) 21:49:29.35 ID:zG+rq4KDa.net
(長年の研究の結果)ミラーを高い位置にしてるのは腕の袖が邪魔で後ろが見えないのを回避するため

153 :774RR :2020/02/06(木) 23:05:54.98 ID:eFrO7NNd0.net
>>152
ちょっと大げさだな、長年研究しなくても解るでしょ
俺もけっこう前から上方向に改造してたけど、トラックの出っ張ったミラーと
高さが合い、当りそうになる

154 :774RR :2020/02/07(金) 00:54:38.18 ID:b+6Ot0j/0.net
事故った人、無事でよかったけど新車のリミテッドがあ、、。
俺も同じ色だけど、安全運転でお互い綺麗に乗ろうね!

155 :774RR (アウアウエー Sadf-uW+v):2020/02/07(金) 09:44:26 ID:C7ucKViYa.net
>>149
過失割合どんなもんかね 車8.5 バイク1.5くらいか?

156 :774RR (オイコラミネオ MM4f-aer3):2020/02/07(金) 09:52:03 ID:bp2EHAxyM.net
基本2:8の相手ウインカーなしで1:9かな

157 :774RR (アウアウエー Sadf-uW+v):2020/02/07(金) 10:09:08 ID:C7ucKViYa.net
へぇ バイク直進 脇から車でも基本1:9だから同じか このケースも

158 :774RR :2020/02/07(金) 11:04:56.58 ID:rN52s9TcM.net
>>158
直近の右左折で車の指示器に期待し過ぎるのもアレだわ。
減速していつでも止まれるように
路肩走るにも車と並走するのは良くない
追い抜くのは車が止まってからのがリスクは減る。
基本、車の動きは過信しないように。

159 :774RR :2020/02/07(金) 12:09:27.06 ID:UjmjgkiSa.net
というか交差点ですり抜けすんなよアホ

160 :774RR :2020/02/07(金) 12:19:06.74 ID:eBDfHgim0.net
>>159
決めつけたらアカン、
交差点じゃなくても出入り口など左折する場所もあるんやで。
ただ、巻き込まれるような車間距離で走るのは危険だけどな。

161 :774RR :2020/02/07(金) 12:42:55.45 ID:blh4C3JnM.net
この車ウインカー無しで曲がるかも?のかも?運転が大事やね

162 :774RR:2020/02/07(金) 14:44:30.76
トリプルファイブを心掛けよう。
5分早く出発地を出る
5km普段よりスピードを落とす
5m普段より車間距離をあける。

工場勤務してると
危険予知や「かもしれない運転」は身につくね。

163 :774RR :2020/02/07(金) 15:08:01.41 ID:C7ucKViYa.net
コレがあるから並走すり抜けはしないな あくまでも止まってる横をすり抜ける 特に大型トラックやトレーラーの横を抜けるときは絶対動かない事を確認してからすり抜ける または無理にすり抜けない

164 :774RR (ワッチョイ ffbf-mZAX):2020/02/07(金) 16:20:22 ID:eBDfHgim0.net
>>163
自分もそうしてる。
走ってる車の横をすり抜けや追い越しはしないし
止まってる車の横をすり抜ける時も徐行する。

通勤通学で毎日走り慣れてるのか、えらいスピードですり抜けや
片側二車線の真ん中走ってるヤツいるけど自分がバイクの時、
後ろから抜かれると凄くビックリする。

165 :774RR (ワッチョイ 178a-mZAX):2020/02/07(金) 16:26:07 ID:YE5dzYhD0.net
>>163
止まってるからと言って、安心出来ないぞ
俺なんか止まってる車の横を擦り抜けようとしたら
長く渋滞で止まってた車が、急にコンビニ入ろうと出口の方向
に向かいノーウィンカーで俺のバイクに接触してきたし
10年前にも、混んでるので前の車が左折の車がショートカット
しようと、歩道に止まってる俺のバイクを巻き込んできた
ウィンカーも出さないようなバカたれは、何処にいても安心できない

166 :774RR (ワントンキン MM7f-dEVI):2020/02/07(金) 16:30:56 ID:k8NZJy3lM.net
あと、いきなり後席のドアが開くとかね。
若い子みたいにガシガシすり抜け出来な
いよ、おじさんは。

167 :774RR :2020/02/07(金) 17:32:56.72 ID:SyXNXpNG0.net
思うにバイク乗りより
ドライバーの方がウインカー出さない奴多いよな。
ま、車人口の方が多いからw

168 :774RR :2020/02/07(金) 18:00:06.74 ID:06H8+m33a.net
これもすり抜けによって起こった事故だよな
アホがイキッてすり抜けして轢き逃げ

https://youtu.be/9-WIShT1wdM

169 :774RR :2020/02/07(金) 18:15:17.61 ID:erWDFJGc0.net
ルールを守らない・守れないのは多いから自分が気を付けるしかない
突然ドアを開けて唾を吐いたりカップの飲み物の中身を捨てたり
曲がりだしてハンドルを回すついでにウインカーを出す奴なんてすごく多い
自分は否定はしないけどすり抜けしないタイプだから後ろから見ててこれらで事故ってる人を何度か見てる

50や125で多いアミダすり抜けでバイク同士が事故って巻き込まれる車もいるから迷惑と思うのはバイクだけじゃないけど

自分が気を付けていても怖いのは走行中に並走してくる奴
50cc125tやあきらかにバカっぽい車や女の運転手する車に多い

170 :774RR :2020/02/07(金) 18:59:05.99 ID:xJr6OWKE0.net
>>168
それは、単におバカだ。バスを右から抜くのは
いいとしても、横断歩道が見えないなんてことはい。
なので、とっさに止まれる速度で行くのは常識だ。

また、渋滞中の停車してる車の間は、歩行者が
渡ってくる可能性があったり、突然タクシーの
乗客が下りてくる可能性もある。他にも色々。

止まってる車の間を抜けるのは安全ではない。
動いてる車を抜くより気を使う。
まあ、すり抜けするなら360度気を付けろ。

171 :774RR (アウアウエー Sadf-q/eQ):2020/02/07(金) 19:47:28 ID:KkA9VVFHa.net
>>168
でも女の子も走って渡ってるし、バスの影から車が出て来ないか確認するべきだよなあ前しか見て無いもん 圧倒的にバイクが悪いけど

172 :774RR :2020/02/07(金) 20:39:27.31 ID:7459yX7Aa.net
>>171
これで歩行者の過失を問われたらヤバいだろ
前しか見てないって言うけど、聴覚や視覚に障害のある人だったらどうすんだってハナシ

173 :774RR :2020/02/07(金) 21:00:26.24 ID:FIPs4Y5yx.net
文章を最後まで読め

174 :774RR :2020/02/07(金) 21:24:33.18 ID:sGt6AoQH0.net
>>171
お前みたいな認識のやつが事故起こすんだろうな

175 :774RR :2020/02/07(金) 21:33:37.81 ID:mXyZvIvhK.net
都会は意外と止まって譲るんだよね
田舎になるほど車社会だからか止まらない
うちのほうは半々な感じ

176 :774RR (ワッチョイ bf12-mZAX):2020/02/07(金) 23:33:22 ID:aujU/UBE0.net
>>171
女の子はバスが止まってくれたから少しでも早く渡ってバスの邪魔にならないようにしてるみたいだよね
片側1車線なら反対車線を気にしても止まった車を追い越して突進するのを予知しろってのは厳しいと思うよ
バイク乗らない人がこの映像みたらバイク乗ってるヤツはヤバイって思うよなぁ

177 :774RR (ワッチョイ 178a-RXZG):2020/02/08(土) 01:51:16 ID:DhHs8U/U0.net
いや女は左右確認しないで渡る奴が多すぎる(小学校で習うだろ)
この間も見てしまった
横断歩道を自転車で前しか見ない女vs前しか見ない年寄りの事故
どちらからもかなり見とうしが効くのに
こっちは車が来るから止まってたのに左側から走行して来た車に10m位
飛ばされてた

178 :774RR :2020/02/08(土) 03:22:34.79 ID:BBQGhHqXa.net
>>177
お前馬鹿だろ

179 :774RR (ワンミングク MM7f-4hwL):2020/02/08(土) 04:57:33 ID:0utNP2mfM.net
左右確認しないで横断歩道わたる馬鹿は死ぬ確率高くなる
ユトリガキは小学校で習わなくなったんだろな

180 :774RR (ワンミングク MM7f-4hwL):2020/02/08(土) 04:58:22 ID:0utNP2mfM.net
スマホ歩きでトレーラーに挽き潰されたり電車に撥ねられたりユトリガキはプランクトンレベルの命の軽さだからね

181 :774RR (アウアウエー Sadf-q/eQ):2020/02/08(土) 08:22:08 ID:UT4adn7+a.net
>>175
東京はそこそこ渋滞してたりして前が詰まるからね 下手に前に詰めると 歩道塞いだりする

182 :774RR (ワッチョイ 9fb9-ocRr):2020/02/08(土) 08:58:13 ID:TejPJsHe0.net
>あくまでも止まってる横をすり抜ける 
そして突然開け放たれたドアに衝突

183 :774RR (ワッチョイ 9fb9-ocRr):2020/02/08(土) 09:09:48 ID:TejPJsHe0.net
>>171
いや横断歩道を走って渡っちゃいけないことないだろ
圧倒的にも糞も100%バイクが悪い

184 :774RR :2020/02/08(土) 10:05:52.30 ID:N7es4kN3d.net
https://youtu.be/mhlM3EMEWOo

185 :774RR :2020/02/08(土) 12:29:20.00 ID:BZxn1+Ax0.net
>>183
君もゆとり?

https://www.youtube.com/watch?v=mIjs7P6qcfU

186 :774RR :2020/02/08(土) 12:33:48.48 ID:fcHh5UA60.net
>>184
エンジンガードが無かったら大怪我やな

187 :774RR (ワッチョイ 57d9-FSe5):2020/02/08(土) 14:01:42 ID:4L5mEyIM0.net
スレチにも程があるだろ(´・ω・`)

188 :774RR :2020/02/08(土) 20:06:07.42 ID:JaXGZwsw0.net
>>185
ゆとりも何も横断歩道上に歩行者がいたら
停止するのが運転者の義務だと教習所で習
いませんでした?

189 :774RR :2020/02/08(土) 20:22:00.80 ID:UT4adn7+a.net
法律的にはそうなんだけど世の中全員ちゃんとお行儀よく止まるものと思ってる事が間違いだって言ってんの、痛い思いするのは自分なんだぜ 世の中には動画のようなアホ原付き乗りがわんさか居るんだ 最低限自分を守る為の行動は歩行者もすること

190 :774RR :2020/02/08(土) 20:25:44.87 ID:sqQUlTDp0.net
>>185
その動画の説明、歩行者視点ではあってるのだけど、
それが免許持ってるドライバーやライダーが当然だと
認識するのは危険だよ。

運転免許とは、本来、車が走ってはいけない道路を
走るためのものであって、道路は歩行者の物である。
と、以前、二輪、四輪、大型、二種免の一発試験の
合格者を集めた部屋で試験官が言ってた。

191 :774RR :2020/02/08(土) 20:29:10.78 ID:NCIHG5l4K.net
で、まだこの話続くん?

192 :774RR :2020/02/08(土) 20:31:55.31 ID:EcEM4pNb0.net
珍走ガイジ多すぎだろ

193 :774RR :2020/02/08(土) 20:39:17.47 ID:TejPJsHe0.net
>>189
いや言っていることはもっともなんだがな

ただそれは「相手がどんなに悪くても痛い思いするのは自分。だから自分の身は自分で守りましょう。」ってことであって
「横断歩道渡るときに左右確認しないあなたも悪いのではないですか?」という加害者側の責任転嫁を容認するものではないということだよ

>>171の奴は女の子のほうにも非があるような表現しているだろ
女の子に非はないし、悪いのは100%バイク
でもどんなに自分が悪くなくても死んじまったら意味ないよ、ってのが小学校で習う「左右確認しましょう」だよ
決して左右確認しなかった歩行者に過失を問うものではない

194 :774RR (ワッチョイ 5733-A8dS):2020/02/08(土) 21:03:40 ID:cUqACah10.net
専スレ立ててやってくれ

195 :774RR (ガラプー KKab-nbOK):2020/02/08(土) 21:30:25 ID:ZODxCu9hK.net
横断歩道の歩行者に譲ったバイクが
後方から来た車に突っ込まれた死亡事故が数年前にあった気がする
あまり杓子定規にならないで臨機応変にやろうぜ

196 :774RR :2020/02/08(土) 23:59:14.81 ID:OfbA8WymD.net
臨死体験にやるよ

197 :774RR :2020/02/09(日) 00:28:32.41 ID:q6jVwh560.net
死にたくなければ家から出ない事だ
https://i.imgur.com/gcILHhK.jpg

198 :774RR :2020/02/09(日) 00:32:11.58 ID:y6kLVyQK0.net
地元の先輩を思い出す、原付免許の試験に10回落ちた

199 :774RR :2020/02/09(日) 08:04:00.31 ID:ieTXvziv0.net
この冬は冬用グローブいまだに使ってない
先週木〜金の、この冬一番の冷え込みもグリヒ&シートヒーター&
ナックルガードのおかげで平気だった
リミテッド買って良かった
冬用グローブはレバータッチが悪くなるから好きじゃないんだよね

200 :132 :2020/02/09(日) 09:25:34.97 ID:wtvAwcM70.net
>>198
あややは17回落ちてたから、まだマシじゃね?

201 :774RR :2020/02/09(日) 12:32:48.24 ID:UH/UI32z0.net
>>199
おそらく長距離走行じゃ無いでしょ

202 :774RR :2020/02/09(日) 13:38:08.85 ID:DGlCYMIdM.net
>>200
あややもダウンちょっと入ってるよね

203 :774RR :2020/02/09(日) 13:45:48.66 ID:y6kLVyQK0.net
>>200
スゲーな
当時頭良い方ではなかったから自分が取りに行ったときはドキドキだったけど合格、中型の時も同じ

204 :774RR :2020/02/09(日) 15:01:06.18 ID:fcQYvyQrK.net
結局免許取れないからスズキのCM降ろされたんだっけ

205 :774RR:2020/02/09(日) 22:17:02.87
自分はいきなり中型取りにいったクチで、自校に入る前に学科試験パスした。
原付落ちた人は、舐めてかかってろくに勉強せずに行った人が多いと思う。

206 :774RR :2020/02/10(月) 00:09:30.03 ID:lqJw4nko0.net
>>202
そんないい加減な事、いっちゃダメだよ。

207 :774RR:2020/02/10(月) 11:59:51.38
ブレーキパッド自分で替えた人いる?
やろうと思ったけどパッドピン固くて回らなかった。

208 :774RR :2020/02/10(月) 22:04:08.74 ID:81JmZRxC0.net
>>199
やっぱり太ってるんだろ?

209 :774RR :2020/02/10(月) 22:08:20.29 ID:jn5DXzoh0.net
>>208
言い方!

210 :774RR :2020/02/11(火) 01:21:51.46 ID:hU/JIZvc0.net
仕事で合う人が太ってて、薄着してるので、寒くないですか?
と聞くと、真冬でも寒いと思った事が無い、と言ってたから

211 :774RR :2020/02/11(火) 06:48:04.10 ID:msf2w2040.net
だったら「真冬でも寒いと思った事が無いタイプ?」って聞くとかね

212 :774RR :2020/02/11(火) 09:24:33.47 ID:AFh8fxG0a.net
デブは暑くても痩せてるやつより暑くなるタイミングが遅い 逆に寒くても感じるタイミングが遅い だから一度寒くなると中々温まらない

213 :774RR :2020/02/11(火) 16:20:58.29 ID:9HdHQU2tM.net
大阪だが真冬でもTシャツで歩いてるバースみたいな外人がいる

214 :774RR :2020/02/11(火) 16:43:57.86 ID:msf2w2040.net
スウィッシュ乗りは逆に冬に強いイメージが付くからこの辺で。

215 :774RR :2020/02/11(火) 21:42:32.60 ID:sf7YNkRb0.net
今日、オイル交換ついでに、バイク屋でキックつけて貰った。
標準作業時間2.5hだけど、そこまでかからない感じ。(ちょっとお手伝いあり)
ときたま、キック使ってみよ。

これで、もうつけるものはないかな。
暖かくなったら、遠出するんだ。

216 :774RR :2020/02/11(火) 22:22:35.44 ID:msf2w2040.net
>>215
裏山、安心を買ったと思えば高い買い物じゃないね。
自分はバッテリーケアとジャンプスターターで乗り切ります。

総レス数 1019
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200