2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/01/22(水) 22:20:23.48 ID:FuSKUBz10.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556452023/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

312 :774RR :2020/02/17(月) 10:12:00.61 ID:4E0vB+qR0.net
近場にしたいけど技術があやしい

313 :774RR :2020/02/17(月) 10:42:38.45 ID:45D7BF3zH.net
近場(徒歩圏)のスズキ系列バイク屋が当たりで良かった
大型と普通は既に持っていたので、スウィッシュをそこで購入

314 :774RR :2020/02/17(月) 12:15:35.61 ID:xKKsHjVY0.net
>>312
分かる、近場で愛想も対応もいい、なのに肝心な技術が・・・てのはあるw
特にスウィッシュみたいに新しくて売れてないと慣れてないってのもある。
でも何かあったら買ったところに相談するから雰囲気も含めて行きやすいところが良いと思う。

315 :774RR :2020/02/17(月) 12:56:01.36 ID:O2krD8a20.net
>>303
確かに純正のままWRを重くしただけだと加速が鈍るだけかもしれないけどね
データを出したうえでしっかり説明もしてくれてるのがありがたいんよ

316 :774RR :2020/02/17(月) 19:41:13.78 ID:P6tNyUJW0.net
>>315
やっぱりローラーが重いとベルトがより外周まで移動するう
のは確かだね
k5とk9の使用したプーリのベルトの当たり見ると差がある

317 :774RR :2020/02/17(月) 19:54:22.32 ID:7A+V01yL0.net
重くしても純正プーリーフェイスなら無駄だよ。だってもう外みで使いきってるし。
やるならクラッチ側を社外にするしかないよ。加速捨ててでも

318 :774RR :2020/02/17(月) 20:03:27.63 ID:MbKc69pr0.net
それならDr.プーリーみたいな変形WRだとどうなんだろう

319 :774RR :2020/02/17(月) 20:34:16.69 ID:ghUAGGIm0.net
>>318
もちろん駆動幅が広がる

320 :774RR :2020/02/19(水) 21:35:07.71 ID:FJxVyTCj0.net
ブレーキレバーロック欲しいのだけどアドレス110のやつとか流用できないかな?アディオの高すぎる

321 :774RR :2020/02/19(水) 21:51:36.35 ID:g7sJXxUt0.net
俺はアディオのやつがリミテッドに普通に付けられるか知りたいなあ
ウェビックのレビューには普通に付けられるって書いてあるけど
買っていざ付けようとしたら付かなかったじゃ洒落にならん

322 :774RR :2020/02/19(水) 22:27:05.83 ID:mozlLoX0a.net
朝の通勤中、信号で白が自分の横に止まった じぶんは黒だからちょっと優越感

323 :774RR :2020/02/19(水) 23:27:41.46 ID:b/iSp+xD0.net
>>321
自分はリミテッドじゃないけど問題ないと思うよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2067187.jpg

324 :774RR :2020/02/20(木) 06:36:11.88 ID:YRuel0Zm0.net
>>323
さんくす
給料出たら買ってみようかな

325 :774RR :2020/02/20(木) 07:11:24.90 ID:pJbnwcFcM.net
>>321
みんからから
取り付けレポ
リミテッドでも大丈夫そう。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1767314/car/2827678/5678106/note.aspx

326 :774RR (ブーイモ MMff-ABQo):2020/02/20(Thu) 07:36:30 ID:7BCkdV+qM.net
>>323
湯漢のショートレバーでも着きそうかな?

327 :774RR (ワッチョイ 43aa-Nz9x):2020/02/20(Thu) 11:30:11 ID:KYtLaP310.net
>>326
自分もショートレバー考えたけど↓の写真を見ると無理だと思う(他人の写真だけどごめんね)
https://img02.shop-pro.jp/PA01128/246/product/136712856_o2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEViDQ-U4AEXxzx.jpg
ガッツリ当たりそうで穴の部分までは切らないと付かないと思う
純正の先っちょの丸いのが嫌いだから何とかしたいんだけど

>323のカバーを付けてない状態、ロック時の写真は無い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2067503.jpg

328 :774RR :2020/02/20(木) 12:20:52.80 ID:7BCkdV+qM.net
>>327
さんくす!!
見た感じカバー削れば行けそうだね
ショートレバーはすでに着けてるからレバーロック買って人柱になってみるよ

329 :774RR :2020/02/20(木) 12:58:13.88 ID:KYtLaP310.net
中途半端な角度だから何とも言えないんだけどこの緑のライン辺りから当たりそうなんだよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2067537.jpg

330 :774RR :2020/02/20(木) 20:20:49.99 ID:YRuel0Zm0.net
>>325
さんくす
参考になった
リミテッドでも全く問題ないみたいだね

331 :774RR :2020/02/21(金) 08:15:05.25 ID:gnQMjSVF0.net
以前はショートレバーしか選択肢がなかったけどKNってのも出てるんだね
根本付近は純正と大差なさそうだからまんまアディオと組み合わせられそう…な気がする

332 :774RR :2020/02/21(金) 08:44:52.01 ID:yf3cOtZC0.net
リミだけどブレーキロック付けたくなってきた。
ADIOやってみるか。

333 :774RR (アウアウエー Sadf-aZHO):2020/02/21(金) 09:26:50 ID:NO4EKHsja.net
自分も欲しいな

334 :774RR :2020/02/21(金) 18:40:33.74 ID:1iAi6jRMa.net
じゃあ俺も

335 :774RR :2020/02/22(土) 03:10:07.41 ID:59S8gu/50.net
>>134
すり抜けは俺もやるけど、状況による
無理なすり抜けは絶対にダメ! 走っている車の並走すり抜けは自殺行為!
止まってる車の横をすり抜ける場合も、車の前後の車間距離が無く詰んでる状態において、徐行運転して十分な注意が必要
車が止まっていても詰んでない場合は左折をカマされたり、間へ対向右折車が飛び込んでくることもある、死ぬで・・・
止むを得ずすり抜けしていて、交差点の手前で最徐行又は状況によっては一旦停止して対向右折の確認とかそんなん常識、飛び込んだら死ぬ
まぁ怪我が大したことなくて良かったな
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
 

336 :774RR (ワッチョイ e374-S8PZ):2020/02/22(土) 05:59:11 ID:1GawuADN0.net
車間からの歩行者飛び出しもあるで。

自分が危険に晒されるってことは、相手や周囲にとっても危険ってことだ。
やらんに越した事はない。

337 :774RR :2020/02/22(土) 09:07:00.08 ID:PuJFbxNKa.net
>>335
車は突然曲がると肝に命じた方がいいな 特に土日、年金支給日後は 痛い思いするのは自分なので

338 :324 :2020/02/22(土) 17:49:40.80 ID:2qw2II5z0.net
ちょっと考えたけどポチッて届いた>KNデュアルカラーレバー2(マットブラック/ブルー)
長さは純正と同じ、嫌いな丸いのが無いから良し、ショートレバーのように一色なら尚良かった

肝心のアディオは普通に付く、ロックした時に内側の角が当たるから削ってみたけどやっぱり当たる(写真左中段)
もっと削れば当たらなくなるけどめんどくさくなった

あと外してたゴムカバーを切って付けた、ワイヤーに流れ込む水を多少は防げるかな…
切ってからワイヤーの端にパッキン付いてることを思い出したんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2069614.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2069615.gif

339 :774RR :2020/02/23(日) 02:39:09.54 ID:PVGZeRCc0.net
質問なんだけどフロントポケットの水抜ってすぐ抜けるの?
台風とかでも貯まらないよね?

340 :774RR :2020/02/23(日) 09:09:45.30 ID:DaJ0zAO40.net
>>339
ちゃんと水抜き用の穴開いてるから安心していいぞ

逆に水が抜けないようになってるスクーターが在ったら教えて欲しいわ

341 :132 :2020/02/23(日) 09:33:00.70 ID:wAczuHV90.net
ようやくバイク屋から代車が空いたと連絡あったんでV125Gと入れ替えて来た。
フロントの接地感の無さにビックリしたのとスクリーンが無いから
首周りのちょっとした隙間から冷気が入ってきて超寒い。

342 :774RR :2020/02/23(日) 11:20:26.28 ID:pKAn3ChN0.net
>>341
自分も最近、代車使ったんだけどウインドシールドが有る無しで全然違うね。
首回りも寒いし体に風が当ってると疲れるんだと思った。

343 :774RR :2020/02/23(日) 20:33:35.85 ID:7a84p/8P0.net
ウインドシールドってある程度高さのあるやつ?

344 :774RR :2020/02/23(日) 20:58:21.60 ID:+W3WLMJe0.net
旭風防最強

345 :774RR (アウアウウー Sae7-t7Rt):2020/02/23(日) 21:29:54 ID:ALFAKG4Xa.net
代車とかでシールド無し乗ってあまりの風圧にビビる時がある

346 :774RR (ワッチョイ 43aa-RpNE):2020/02/23(日) 21:42:01 ID:kWL1w2ed0.net
普段シールド付き乗ってるとそれが通常だからシールドの効果を実感しにくいけど、走行中にちょっと立ち上がってみると物凄い風を受けるからシールドの効果を実感できる。
試す場合は自己責任でどうぞ。

347 :774RR (ワッチョイ cf25-Nz9x):2020/02/23(日) 22:49:49 ID:JCUAPYow0.net
デイトナのウインドシールドRSの効果は絶大で驚いたな
アドレス110でHCを付けてた頃よりも断然風を防いでくれる

348 :774RR (ワッチョイ 6f12-f35f):2020/02/24(月) 00:14:50 ID:uP1ajsUu0.net
>>343
自分はデイトナ ウインドシールドSS のスモーク
ヘルメットまで覆わず体だけカバーする。
夜の視界はウィンドシールド越しにならないのでスモークでも気にならない。
リミにそのまま付けるとシールドの位置が高くなるのでちょっと工夫が必要。

349 :774RR:2020/02/24(月) 10:24:02.27
NMAXに乗っていてSWISHも増車したので比較
NMAX80キロに到達 SWISH73〜75キロ
NMAX伏せて118キロに到達 SWISH110キロ
友達にSWISHに乗ってもらい競争した結果でした

350 :774RR :2020/02/24(月) 10:07:32.72 ID:lqLz5DHPM.net
シールドは風もだけど虫対策としても必須な田舎
例外だけどこれの前に乗ってた奴で
通勤で正面から鳥特攻食らった時スクリーンヒビだけでは済んだし
無かったらクチバシ刺さってたかも

351 :774RR :2020/02/24(月) 12:53:20.85 ID:SDVqLeM7M.net
>>341
旧世代のバイクはオモチャだよね
2ストジョグ借りて乗って時に直進からコーナーから低速から全て不安定だった
昔はあれでかっ飛ばしてたんだから恐ろしいよ

352 :774RR :2020/02/24(月) 16:08:23.40 ID:RS2RyG7R0.net
クラッチ周りに、フロントフォーク一切単品部品でないけど分解清掃どうしよう‥

353 :774RR :2020/02/24(月) 16:43:23.46 ID:co+vergi0.net
フォークシールも出てないのか?クラッチは交換しなくても大丈夫だろ

354 :774RR :2020/02/24(月) 20:06:21.74 ID:Cpdw6prI0.net
>>350
カブトムシとか甲虫の類はやべーらしいな。

355 :774RR :2020/02/24(月) 20:37:09.28 ID:Oe0b3EcFa.net
走行700kmで初オイル交換
茶こしフィルターのドレンキャップはずしたら
液ガスのカスみたいなのがあったよ(;´Д`)
https://i.imgur.com/XDuUEqz.jpg

356 :774RR :2020/02/24(月) 20:40:26.64 ID:DameyUUNa.net
燃料入れる時そのうち中のプラスチックノズルで破損すると思う何でプラスチックで入り口狭くしてるのか意味不明なんだけど

357 :774RR :2020/02/24(月) 21:11:00.27 ID:lf2O3fGtM.net
>>352
自分もバイク屋さんでフロントフォーク
Assyでしか出ないと聞いた時は驚いた。

358 :774RR :2020/02/25(火) 00:30:43.78 ID:9aCmu67N0.net
トルクカムのピン‥

359 :774RR :2020/02/25(火) 00:30:47.81 ID:iP4UGdm20.net
サービスマニュアルも去年の6月に改定版に変わってフォーク分解のページが削除されてるからな

360 :774RR:2020/02/25(火) 12:07:18.72
>>356
入れ過ぎとか噴きこぼれ防止じゃないの?
どうやれば壊れるのさ?

361 :774RR:2020/02/25(火) 17:28:10.22
黒納車に合わせ、メットは同じく黒のVFX?RWにしてみたが、やはりメットインには入らず…

362 :774RR :2020/02/25(火) 19:51:36.88 ID:wdc4aBW70.net
>>348
ありがとう!
ショートタイプのやつだね。
スタイリッシュだし、それなりの効果もあるならおれも検討しようかな。

363 :774RR :2020/02/25(火) 20:35:08.82 ID:ofzBrfXoa.net
シールド自分も付けようかなでもこれからの時期風が気持ち良いのよね

364 :774RR :2020/02/25(火) 21:51:40.21 ID:Uw7Pdfzh0.net
小っちゃいシールドでもあると走ったあとの疲れ方が違うよ。
それと、シールドつけると物によっては風切り音がうるさくなる
こともあるよ。

365 :774RR :2020/02/25(火) 22:22:04.52 ID:0QEgdqNaa.net
フォークとクラッチの話ってホントなの???
ホントだとしたらスズキなんて二度と買わね!

366 :774RR (ガラプー KKc7-lySK):2020/02/25(火) 23:20:56 ID:dCnWPn6tK.net
>>365
前に乗ってたホンダも似たようなもんだったよ
PLに載ってるシールセット(外側のダストとインナー)を
ウェビックで注文すると何故かダストだけしか届かない
補修部品を絞るのが最近の傾向なのかも

367 :774RR:2020/02/26(水) 11:51:35.53
何万もかけてキック付けるんだったら、予備のバッテリー積んどいた方が安上がりだろ。
なんのための広いメットインスペースだと思ってんだよ。

368 :774RR :2020/02/27(木) 07:53:00.55 ID:1q8haLsR0.net
友人にLEDウインカーのリレー(孫市LS34-N)の件どうなったの?と聞かれ思い出し中途半端がから書いときます
前スレhttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/383
>ウインカーを出してるときに左ブレーキを強く握ると少し速く不規則に点滅する
これ解決してます、結論だけ言うとリレーのマイナスをボディアースから取らなければ問題は起こらない
バッテリーは遠いからUSBのところから取るのが楽

3端子・ONスタート・カチカチ音あり、OFFにしてもリレー自体は1回多く作動する、おそらく次のONの備え
静音化はゴムシートを貼るよりこういった物を2〜3周巻いてダクトテープをグルグル巻いた方のがリレーの振動を吸収して静かになる
自分は可能な限り静かにしたいから中と端子側の基板をシリコンで埋めた、メット被ってエンジンかけてればほぼ聞こえない
巻いてる黒いのは100均の滑り止めhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2072894.jpg
何もしなければはっきり聞こえるだけの五月蠅さはある

買い物ついでにアマの「B01I4OX514」も試してみたけど0.5〜0.8秒遅れるOFFスタート
2端子・無音、端子側にある5KΩの半固定抵抗で調整が必要、消費量の違う球に換えた場合はまた調整が必要だと思う

369 :774RR :2020/02/27(木) 09:07:52.09 ID:YTVu7/4m0.net
神経質なんだな

370 :774RR :2020/02/27(木) 09:49:10.68 ID:+leQXoBq0.net
>>368
ボディアースの甘い車体に当たったのか、ついて無いね
リレーにそこまでして今後の事も考えるなら
俺ならLED対応のICリレーに替えちゃうかなー
できればカチカチ音ある奴で

371 :774RR :2020/02/27(木) 10:24:30.99 ID:1q8haLsR0.net
>>370
LED対応のリレーの話だよ、報告したLS34-Nがカチカチ音ありのもの
OFFスタートの方は物理的なリレーが付いてないICタイプだから当然音もしない

372 :774RR :2020/02/27(木) 10:58:13.33 ID:+leQXoBq0.net
>>371
LS34-Nでスレ内検索してやっとこ理解したわ
変な不具合起こってんなーと思ったらリレー交換してたからか

373 :774RR :2020/02/27(木) 11:06:21.29 ID:1q8haLsR0.net
>>372
そうそう
人に頼まれたりなどして多くの車両に付けてるんだけど初めて起こった現象で悩んだ
ボディアースが不安定なんてあるのか?そのわりに他に影響は無いし…など色々考えたけど
根本になってる原因は分からないんだけどボディアースから取らなければ問題が出ないことがはっきりした

前に「バッ直でも症状が出る」と書いたけどコレ違う所につないでて
ここでうっかりしてなければもっと早く解決してた

374 :774RR :2020/02/27(木) 12:09:13.91 ID:Kf0w2NKdd.net
昔ヤフオクで「LED対応、音ありウインカーリレー」とやらを買ったら
カチカチ音じゃなく「ピーッ!」ブザー音が鳴るやつで爆笑した事がある

375 :774RR :2020/02/27(木) 21:05:34.93 ID:Ux6zn0E6a.net
昔はカブとかでそんなリレー組まれた奴を見たな

376 :774RR :2020/02/27(木) 21:38:54.37 ID:kJxlRremK.net
セル付き四角目のカブカスタムはノーマルでピーピー音ウィンカーだよ。

377 :774RR (アウアウエー Sac2-3U7H):2020/02/28(金) 21:50:49 ID:mKgvlzzna.net
今日、二車線の青信号道路直進してたら右折してきやがった何で右折してきたのか意味不明見てない訳じゃなく小さいから止まると思って右折してきたんだと思う案の定年寄り爺さん ホント年寄りって周りの空気とか状況見えてないな

378 :774RR (ワッチョイ 73d0-hCBP):2020/02/28(金) 21:54:08 ID:t7Oq+BXl0.net
そりゃあ各種の能力が劣化してるのが老人だからな。

379 :774RR :2020/02/28(金) 22:33:46.50 ID:ZRGmNymi0.net
若い年寄り関係無く煽ってんのか車間距離詰めてくるのは女ばっかなんだがアレ何でだ?

380 :774RR :2020/02/28(金) 22:40:30.50 ID:yO92VmV90.net
人によっては、加齢の影響で前頭葉の働きが悪く成って、欲望が抑えれなく成るらしい

381 :774RR :2020/02/28(金) 23:44:02.71 ID:bLDVQDs2K.net
>>379
走りながらウィンドウォッシャー撒き散らすのも女だな

382 :774RR :2020/02/29(土) 00:18:17.10 ID:Sr7oIQ6f0.net
>>377
バイクは小さいんだから大きい車が来たら除けなきゃダメだよ、的な老害は多い。
そのくせ道の真ん中歩きゃ車の方が除けると思ってる。

383 :774RR :2020/02/29(土) 07:25:06.75 ID:k+g9TTbO0.net
ウォッシャー液撒き散らすのはホント迷惑

384 :774RR :2020/02/29(土) 23:04:37.24 ID:vYqW+2l30.net
salutoがキーレスに全灯ledだから
swishもマイナーチェンジでキーレス全灯ledにならないかな?

385 :774RR :2020/02/29(土) 23:05:48.43 ID:l7OYor8Ya.net
キーレスはちょっと羨ましい

386 :774RR :2020/03/01(日) 07:08:16.97 ID:cB1FZ8TO0.net
キーレスは正常のときには楽で便利だけど
バッテリーの負荷になるしスマートキー電池切れとかトラブル時に面倒さそう。
PCXはシート開かなくなるしハンドルロックも解除できなくなる。
まぁ、トラブルを考えてたらキリがないんだけどね。

387 :774RR :2020/03/01(日) 09:04:36.39 ID:MyU3VbJzM.net
サルトなのかサルートなのか悩んでる

388 :774RR :2020/03/01(日) 12:12:45.47 ID:lSTxjqJv0.net
それよかインドで発売になるバーグマン125がSWISHより格好いい気がするんだが
ちょっと購入早かったかな...

389 :774RR :2020/03/01(日) 12:16:21.98 ID:1CXy0jLfa.net
インドのラインナップ見るといかに日本向けのマーケティングにやる気のないのがわかる

390 :774RR (ワッチョイ 4a11-s1Uh):2020/03/01(日) 13:17:47 ID:0kvx1bfM0.net
>>388
バーグマン125ならずっと前からSOXとかで輸入販売してる奴と同じじゃないの?
一度見に行ったけど車体は大きいしリアタイヤ小さいしイマイチだったので買わなかったわ

https://bs-sox.com/buy/detail/201910020001

391 :774RR (ワッチョイ b3aa-DFeu):2020/03/01(日) 13:51:27 ID:RKqQTQ0S0.net
上半身が大人で下半身が子供みたいな
リアも12で太かったら見た目的なバランスは良さそうだけど
実はこのサイズで200なんだよって話なら購入候補に入りそう

392 :774RR (ワッチョイ 4612-X91k):2020/03/01(日) 15:48:47 ID:cB1FZ8TO0.net
逆輸入車はトラブルあった時のこと考えると踏み切れない。
外見はバーグマンの方が全然良いけどメーカーサポート受けられるアドレス125かな。
SOXの価格くらいでスズキが国内販売してたらバーグマンにしてた。

393 :774RR :2020/03/01(日) 16:21:08.59 ID:JA8MufmA0.net
バーグマンかっこ悪
みんな後ろから見たこと有るのか?
200tの車体に50tのタイヤて感じだぞ、バランスが悪すぎる
スウィシュが好きな奴が欲しがるバイクじゃない、アドレス125と良い勝負

394 :774RR :2020/03/01(日) 18:01:39.36 ID:xoR/mcOu0.net
そりゃベースはアド125だし(´・ω・`)

395 :774RR :2020/03/01(日) 18:41:47.47 ID:9Q5qhk8Ka.net
OGKカブトのRT-33ってメットインに入りますか?

396 :774RR :2020/03/01(日) 22:11:22.58 ID:3xcerFoAF.net
なんでスウィッシュ ちゃんって人気ないの?
見た目可愛すぎだけどメットイン広いしシート高低くて足つきいいし、タイヤも太めだし、LEDとかもちゃんと付いてて価格分の価値あるのに。
やっぱし同じような値段でシグナスが買えるからなのか?
シグナスはシート高高いから足つき悪いけどなー。デザインとブランドはシグナスの勝ちだけど

397 :774RR :2020/03/01(日) 22:29:08.77 ID:sJQa6O56a.net
まだまだパーツに関しては少ないね まだ1年経たないけど7000キロ乗ったよ

398 :774RR (ワッチョイ de25-tZrG):2020/03/01(日) 23:05:23 ID:Q7qJjv0J0.net
前かごロスの対処法教えてくれ
リアボックスは51lつけててメットインは雨具と工具
仮おき場所が欲しいよ

399 :774RR (アウアウエー Sac2-3U7H):2020/03/01(日) 23:30:12 ID:sJQa6O56a.net
アドSの時は前カゴと28?のBOX 今は40?のBOXとシート下で余裕で足りてる

400 :774RR (ドコグロ MM02-8Sm5):2020/03/02(月) 08:48:49 ID:uOsL6vIyM.net
ぶっちゃけアドSのほうがコンパクトで必要な機能揃っててよかったかも
スウィシュはシグナスとコンセプトかぶりすぎだし値段も高いし良さがみえてこない

401 :774RR (JP 0H16-9/xO):2020/03/02(月) 09:46:45 ID:RQk+gG8VH.net
ターゲットを被せてきてるんだろ

402 :774RR (ワッチョイ b3aa-DFeu):2020/03/02(月) 10:02:31 ID:AuyOK9jV0.net
メットインの容量の差は大きいと思うよ、箱をつけなくてもメット+α入る
シグナスに似てても12インチと10インチの差は大きく別物に思えるけど
値段も然り価値観はそれぞれ
少なくとも自分は買って後悔してない、今のところ特別悪い所も見当たらないし

403 :774RR :2020/03/02(月) 10:58:52.41 ID:fQZbY7a+0.net
しょせんこのクラスは見る目が無い人が多いからな
上っ面だけ見る人がPCXやシグナスに流れていくから
スズキは昔からそう言うポジション、目が肥えてくると鈴菌に感染する

404 :774RR :2020/03/02(月) 12:21:53.86 ID:tqQ7buizd.net
シグナスは結局吊るしのスペック云々じゃなく
ドレスアップ、走りともに社外パーツの豊富さが魅力だからな
アドレスもv125系の時はそれなりに揃ってた

405 :774RR :2020/03/02(月) 12:33:51.91 ID:fQZbY7a+0.net
v125はブレーキの効きが悪いぐらいで特に不満も無いが
あえて言うとヘッドライトがもう少し明るければ完成、あとは冬装備
それ以上弄るのはいじり癖がついた人間

406 :774RR :2020/03/02(月) 12:36:14.09 ID:Q5fpnY/Q0.net
>>402
それな。
良いところが無いってより、悪いところが無かった(価格以外)。
いろいろ比較してたんだけど消去法で残った。

407 :774RR (ワッチョイ 5f07-hKiL):2020/03/02(月) 15:28:35 ID:KoAa7i3v0.net
買って乗ってみたらわかる筈だよ
「これは名車の予感!」と
但し隠れた名車なんだけど、まあ鈴木らしくていいんじゃないかなw

買ってしまえば弄る所なんてないし、燃費もいいし、取り回しもいいしね

408 :774RR (ワッチョイ 9e25-DFeu):2020/03/02(月) 15:49:30 ID:bbZYcZnA0.net
下駄専用だからシグナスやPCXは選択肢に入らなかったな
リミテッドが出なかったらLEAD125を買ってたと思う

409 :774RR (アウアウエー Sac2-IxJQ):2020/03/02(月) 17:54:09 ID:sF3lwBLSa.net
普段使いの名車なのは間違い無いね 

410 :774RR (ワッチョイ 0b34-Uz2q):2020/03/02(月) 18:25:18 ID:Ub+NwPXa0.net
>>396
2本サスも

411 :774RR :2020/03/02(月) 20:03:39.45 ID:fQZbY7a+0.net
>>410
意味不明、どちらも2本サスじゃ

412 :774RR :2020/03/02(月) 20:20:20.93 ID:PlDTfOoFd.net
良いとこ上げただけだろ

総レス数 1019
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200