2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/01/22(水) 22:20:23.48 ID:FuSKUBz10.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556452023/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

556 :774RR (ワッチョイ fb12-cULp):2020/03/20(金) 18:53:57 ID:2oRIBkfm0.net
フロントフォークのブーツは単品で部品番号あるから取れると思うよ。
パーツリストで確認した。

557 :774RR :2020/03/20(金) 20:05:03.35 ID:Kchm/y6O0.net
>>555
コロナ騒動で延期に成ったんだろう、モーターサイクルショーも無くなったし

558 :774RR :2020/03/21(土) 08:10:48.35 ID:U67O2iu20.net
>>556
手間かけさせてすまんね、ありがと

559 :774RR (ワッチョイ b925-cvBQ):2020/03/21(土) 09:11:18 ID:NGS2nWTG0.net
スウィッシュはオイルフィルターについて。
ググると、スウィッシュはオイルフィルターがなくて、茶こしみたいなのがあるってことなんだけど、この茶こしって交換するの?
交換しないんだったらどうやって掃除するの?

560 :774RR :2020/03/21(土) 09:28:32.75 ID:+TArZHy6d.net
コンコンてするだけ

561 :774RR :2020/03/21(土) 09:54:30.19 ID:92PA6C1Za.net
エアフィルタは何キロ走行時交換理想? アドレスは1年ごとに掃除してたけど コイツは使い捨てタイプだから交換したら高いのよね

562 :774RR:2020/03/21(土) 14:52:50.93
≫560
ありがとう
オイルで洗い流したりもしなくていいのね

563 :774RR :2020/03/21(土) 16:32:16.67 ID:92PA6C1Za.net
真下に着いてる茶こしまだ一度も触ったことない次のOIL交換真夏になるから次もやらないと思う

564 :774RR :2020/03/21(土) 16:51:18.87 ID:9amLmNWb0.net
>>561
買っても安いだろうけど、交換不要、取り敢えず慣らしが終わったら抜いてみる
オイルが少なかった時とか無理した時とかドレンプラグから抜いたとき金属粉らしき
物が見えたら外してみる
なんなら少し脱着し難いけれど、初めからオイル交換の時にフィルター側で抜く

565 :774RR :2020/03/21(土) 21:28:57.75 ID:fsAbJJDV0.net
スウィッシュかったけどABSつきにしときゃよかったって気もする

566 :774RR :2020/03/22(日) 00:43:00.17 ID:3geJBXzF0.net
>>565
ABS付きが有ったとすれば価格2〜3万アップになるし
スズキはコンビブレーキだろ

567 :774RR :2020/03/22(日) 07:38:37.23 ID:mmXMAHSl0.net
>>563
茶こしに触る必要はないけど
茶こしが付いてるとこの蓋は偶には外して掃除した方が良いぞ
オイルの汚れがヘドロみたいになって溜まるからな
特に新車時から触ってないんならガスケットの切れ端だとか金属のバリみたいなのが溜まってたりもするしな

568 :774RR :2020/03/22(日) 15:03:31.03 ID:HzTgHeKs0.net
アドレスV50からの乗り換えで110かV125Sかこれで迷ってるんだけど
フロアが高いのは気にならない? あと、渋滞中すり抜けをよくするんだけど幅は気にならない?
スウィッシュは実売で6万くらい110より高いけど、売るとき高く売れるはずだから値段はあまり気にしない。

569 :774RR :2020/03/22(日) 15:26:23.26 ID:YRdrYLMxa.net
50からなら125Sが1番無難だけど中古しかないからな
余程程度が良くないなら コレだろな 110は知らん

570 :774RR :2020/03/22(日) 16:17:34.68 ID:HzTgHeKs0.net
110は足下の狭さが気になる。乗ったことないけど。14だから空気入れるのはやりやすいけどね。
アドレスV50でタイヤ交換時L字バルブに変えたけどスウィッシュは後輪空気入れ、苦労するよね?

V125Sは程度のいい中古が見つからないね。あっても10万くらいする。
スウィッシュはまだ中古はほぼないね。あっても遠くだとコスパ悪いし。
過去ログ読んだけど、2万kmくらいでいろいろ交換する必要出てくるのかな?
だったら1万kmくらいの中古があれば買いだけど。なければ新車買う。

571 :774RR :2020/03/22(日) 16:45:35.96 ID:qvtE/AIi0.net
リミテッド乗りだけどフロアは個人的にはそんなに高く感じない
乗り始めの頃は幅が気になったけど3ヶ月も乗ると慣れちゃったな
あと、純正マフラーは結構横に出っ張っていて駐輪時に邪魔になるから替えちゃった
そういえば空気は自分で入れた記憶がない・・・今度入れてみるか
コスパでいえば110も悪くはないよ
敢えて言うならメットインがやや狭いのとパワーが少し足りないくらいスリムですり抜け能力は抜群
足元が狭いのも気がつきゃ慣れてたけど我慢が出来ないって人もいるみたいね
V125Sは代車で何回か乗ったけどガワが小さいのが最大のメリットでそれ以外は・・・

572 :774RR (ガラプー KK9d-KPKi):2020/03/22(日) 17:11:10 ID:YwO/BYX1K.net
フロアは確かに高いと感じる
でもそのおかげで重量配分が適正なのか安定感がすごい
飛ばしても寝かしても全然怖くない

573 :774RR (アウアウエー Sae3-OD5N):2020/03/22(日) 17:16:57 ID:9zf6iBqoa.net
>>570
最初からL字バルブだよ

574 :774RR :2020/03/22(日) 18:30:56.30 ID:bXwAAnKw0.net
昨日100キロ出た

575 :774RR :2020/03/22(日) 23:56:03.29 ID:HzTgHeKs0.net
>>571
V125の後継はスウィッシュだよね。どこら辺が進化してるの?
>>572
過去ログ全部読んだけど、5.13しか入らなかったとかいてるね。低いところにあるから残っちゃうんだろうね。
ちなみにアドレスV50は給油口から底が見えてほぼ0まで使ってから入れたら4.4入った。容量4.5だから全部使えるって事だね。
燃料計はアナログの方がいいね。下限から2mm動けば0.1入ってたから、いつも残り0.2とか、ギリギリまで使えてた。
スウィッシュはメーターも大雑把だしギリギリまで使えないね。

>>573
それならよかった。

最初、あまり考えずに一番安い110買おうかと思ってたけど、調べたらリコールとかベルトの摩耗が早いとか書いてあるから
スウィッシュの方がいいのかなあと思ってきた。スウィッシュはまだ出たばかりだから
どのくらいで摩耗するとか情報ないのかな?
V125は6万km走ったとかいう人が多いから耐久性高いんだろうね。50は全く駄目だったけど。

576 :774RR (ワッチョイ 49aa-ED79):2020/03/23(月) 05:54:14 ID:dQ1YaUKy0.net
安くて安定を求めるならアド125
金に余裕があればコレ
トラブル多くていいならアド110

577 :774RR (アウアウウー Sa5d-BvXa):2020/03/23(月) 09:28:08 ID:GuCM2HXna.net
自分はアドレス110からスウィッシュLTDに乗り換えだ 納車まだだけど
2年5000キロしか乗ってないけど結局足元とシート下の狭さに慣れなかった 他は価格相応の満足度 すり抜けはしないけどあのスリムさと14インチホイールは抜群かと思う
乗り換えた理由は慣れなかった2点が改善される事 LTD専用装備 10インチが言うほどネガティブじゃない事 下取りが良かった事  あと形が好き
店主曰く トラブルや耐久性は気になるだろうけど気にしすぎると乗れなくなるよw との事だ

578 :774RR (ワッチョイ 29a4-cULp):2020/03/23(月) 14:03:06 ID:cba4IqdD0.net
>>576
110、やっぱりトラブル多いんだ・・・
>>577
足下、気になるんだね。俺はアドレスV50のとき、そんなに足動かさなかったと思うから
気にならないような気もするけど、しばらく乗ってみなければ分からないね。

579 :774RR (ワッチョイ 51b1-Uu4i):2020/03/23(月) 20:07:21 ID:b90MsqS80.net
スウィッシュお乗りの皆さんに質問

以前アドレスV125S乗っていた時は大きな不満は無かったのですが、唯一の弱点
というか急坂に弱いという事がありました
地方の県道にありがちな山坂道が延々続くような道路で上りの急坂アクセル全開で
ギリギリ50キロキープ出来るかどうかといった苦しい走りで後続車に詰められたり
した事もあります スペックは179センチ105キロのデブちゃんです

久しぶりに原二に乗りたくなって、見た目は凄く気に入っているのでその辺 駆動系
のセッティング等で不安点が少しでも解消されているのでしょうか?今年の6,7月頃
にはスウィッシュお迎えする方向で検討しています

580 :774RR :2020/03/23(月) 20:48:34.88 ID:gQrp3ANEa.net
PCXハイブリッドにするか痩せるか、スクーターではない15馬力出てるマニュアルのバイクにしたらいいと思うよ
前世紀のNAの普通の軽自動車(アルトとか)よりは登坂能力ありそうだけど、アナタの体重で期待に応えられない可能性はあると思う

581 :774RR :2020/03/23(月) 21:19:36.67 ID:t8Vt5o3Q0.net
今時の125スクーターで体重にかかわらず、登りでぐんぐん加速するってのは無理では?
兎に角トルク感が薄く普通に乗っていても、
少々勾配が付くだけでアクセル一定だと減速感を感じる

582 :774RR :2020/03/23(月) 21:34:26.09 ID:XvhXvjCba.net
>>579
加速に関しては車体が軽い分、力も少しあるのでアドに少し歩がある、もう慣れちゃったけどコレの方がもっさり感はあるものの乗り味はこっちの方がしっくり感あっていい感じ

583 :774RR :2020/03/23(月) 22:57:06.31 ID:PicEqEEPM.net
175cm55kgの俺とパワーウエイトレシオだいぶ差があるなあ

584 :774RR :2020/03/23(月) 23:07:40.68 ID:j4Zrs77w0.net
>>579
自分は身長168cmで ピーク時 106kg、現在 62kg、スウィッシュで不満無し。
燃費も走りも改善するから頑張れ!!

585 :774RR (ワッチョイ 1304-n2Je):2020/03/23(月) 23:47:10 ID:NMkuEKJy0.net
きつい登り勾配での速度維持を目的にするなら、150ccクラス以上は必要じゃないかなと思う
俺は通勤と近所の下駄履き利用で経路はほとんど平坦だから、スウィッシュで十分
ツーリングで山間部に行くには物足りないと思うから、その時は大型で行くけれどね

586 :774RR (ワッチョイ 818a-0ZVt):2020/03/24(火) 00:20:03 ID:Kw9Krj130.net
>>579
トルクバンドも広くて車重も軽いアドレスが最強なんだが、その上を行くのは初期型位
駆動系で登るように出来無い事も無いが最高速とか騒音、燃費が悪く成る
結論は痩せるのが一番

587 :774RR :2020/03/24(火) 07:28:59.63 ID:YzwvGnMTF.net
急坂に弱いんじゃなくてお前が重すぎるだけだろw

588 :774RR :2020/03/24(火) 07:37:35.32 ID:UMtrkSCO0.net
>>579
体重を35kg落とせばその問題はあっさり解決できます
頑張ってください!

589 :774RR :2020/03/24(火) 07:39:59.50 ID:YpoEjybQd.net
デブのくせに楽しようとすんなよ
山なんぞ歩いて登れ

590 :774RR :2020/03/24(火) 07:49:14.15 ID:gKkNOdSGa.net
山道走るなら125じゃきついと思う
150とかなら坂でも加速して登りそうだが

591 :774RR :2020/03/24(火) 08:56:48.48 ID:vQ8W9qv00.net
>>589
言われて歩きで登るくらいなら態々聞かないだろ
あと、言い方な

592 :774RR :2020/03/24(火) 09:27:31.07 ID:MZoy9Qx20.net
>>589
デブぢゃないぞ!
デブちゃんだぞ!

593 :563 (ワッチョイ 51b1-Uu4i):2020/03/24(火) 13:01:39 ID:1j3WHdcE0.net
皆さんご意見ありがとうございます

この質問をしたきっかけはシグナスが3型から4型へ移行し馬力も11馬力
から9.8馬力へダウンした際、駆動系のセッティングも大幅変更しております

つまり得意としていた最高速度を犠牲とする代わりに低中速トルクを増大させ
スペックダウンに対する遅いというネガティブなイメージを見事に払拭させた事
からスウィッシュもアドレスV125Sからの後継としてその辺りがいくらか改善して
いるのかな?と思い質問させてもらった次第です

いずれにせよスズキ贔屓の自分としてはお迎えは楽しみにしております

594 :774RR :2020/03/24(火) 15:12:50.88 ID:zuP54KQga.net
スクーターを馬力で語るなんて‥

595 :774RR (ラクッペペ MMeb-g71A):2020/03/24(火) 17:25:19 ID:jA4iM8j6M.net
楽しみそうでなによりだ

596 :774RR (ワッチョイ 2b6c-s9C7):2020/03/24(火) 18:34:35 ID:ktf3IE070.net
旭かデイトナのスクリーンを使ってる方はいますか?大きめのサイズならどっちがいいですかね?

597 :774RR (ワッチョイ 0b25-ED79):2020/03/24(火) 19:41:16 ID:hgVZwUM90.net
>>596
デイトナのRCを付けてるけど防風効果はかなり高いよ
リミテッドだと取り付けにちょっと工夫がいるけどね
目線の邪魔にならないように調節を一番下に合わせて使ってるけどシールドを開けながらでも普通に走れる

598 :774RR (ワッチョイ c9d0-4+dA):2020/03/24(火) 20:04:18 ID:prCu1aBX0.net
俺は旭のをつけてる。
アドレスの旭より脱着が楽になったな。

599 :774RR (ワッチョイ 2b6c-s9C7):2020/03/24(火) 21:31:14 ID:ktf3IE070.net
そこまで防風機能があるならデイトナでいきますわ
あーざっす!

600 :774RR (アウアウイー Sa05-W/ZL):2020/03/24(火) 21:47:15 ID:ZST5VEvBa.net
>>579
残念ながら加速騒音規制が強化された最近のモデルは
ウェイトローラーのセッティングを低い回転数で変速せざるえないので
どれに乗っても大体遅い…割と速いのはPCXとNMAXの水冷組くらいかな

V125でも規制前の奴は登りでも速かったけどなぁ

601 :774RR (ワッチョイ 818a-0ZVt):2020/03/24(火) 23:44:14 ID:Kw9Krj130.net
>>600
PCXはそんなに速くないぞ、格年型乗ったが可もなく不可も無くといった所
80k以上は加速が良いが、NMAXは速そうだな

602 :774RR:2020/03/25(水) 16:02:19.49
ヨシムラのブレーキレバーガード付けたいんだけど、どれが合うかしら
人柱になってみようかと
https://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?w_key=1&word=%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&searchBtn_local.x=0&searchBtn_local.y=0

603 :774RR (ワッチョイ 5e09-2pFN):2020/03/25(水) 20:50:19 ID:+WQ162mW0.net
ファッション性考慮してショートバイザーにしてしまった...

604 :774RR :2020/03/25(水) 21:06:11.27 ID:6HUg937Ha.net
ショートバイザー良いよねワシも付けたいな

605 :774RR :2020/03/25(水) 21:10:03.10 ID:gvCG10LG0.net
私もこのスレに感化され、デイトナのショートを買ってしまったw
明日届く

606 :774RR :2020/03/25(水) 22:19:44.07 ID:hRZ8AZX+0.net
キャリアがダサいので
リアスポイラー付けた

607 :774RR :2020/03/25(水) 23:02:35.18 ID:gvCG10LG0.net
私も箱とか付けないので、キャリアの後半部分をぶった切ってしまったw
あの斜め上に出てる台形の部分より後ろを
ゴムのメクラ蓋を丁度流用できて、そんなに違和感ないよ

608 :774RR :2020/03/26(木) 22:36:51.48 ID:+fJdSF5M0.net
次のキャンペーンてあるのかな?

609 :774RR :2020/03/26(木) 22:43:16.10 ID:Pj2cpLin0.net
リミテッド乗りだけど結局ウインターグローブを一度も使わないまま
春になっちゃった(ネックウォーマーは使った)
ナックルガードとグリップヒーターとシートヒーターの効果絶大
リミテッドを買って大正解だった

610 :774RR :2020/03/27(金) 00:01:21.03 ID:t3vZiyyA0.net
はやく150出して!

611 :774RR :2020/03/27(金) 00:03:43.02 ID:aplehLfk0.net
出ねーよ

612 :774RR (アウアウウー Sacd-h9tD):2020/03/27(金) 01:01:51 ID:49DFucYTa.net
>>609
リミテッド納車待ちだけどハンドル回りそんなに快適なのか 片道6キロで冬グローブしてたら我慢できなくも無いんだけど

613 :774RR :2020/03/27(金) 06:44:17.95 ID:XQsE3haOa.net
無いよりはあった方が良い しかも2万しか変わらないし

614 :774RR (アウアウウー Sacd-8JCM):2020/03/27(金) 06:59:36 ID:QopSjHwua.net
150でたらNMAXから乗り換える

615 :774RR :2020/03/27(金) 07:32:53.82 ID:c6+VEIYQ0.net
では永久に乗り換えできないな

616 :774RR (アウアウエー Sada-2jka):2020/03/27(金) 07:47:45 ID:N6Q/jcsDa.net
選択肢あって良いな 小型AT限定のワシはこのクラスしか選択肢ない

617 :774RR (ワッチョイ 5ebf-MKsy):2020/03/27(金) 09:11:54 ID:zUFMGpl80.net
>>609
日中しか乗らない人?
朝晩はナックルガードと半巻きのグリヒじゃ指先が厳しいッス。

618 :774RR (アウアウエー Sada-67le):2020/03/27(金) 09:47:21 ID:FCnKAxmUa.net
下り坂でエンブレからアクセル開けるとエンスト まだ買ってから1年たたないのに2回ある コレから頻度増えるのだろうか? まだセルでエンジンかかるから良いけどかからなくなったら嫌だな

619 :774RR (ワッチョイ ad8a-K+F1):2020/03/27(金) 19:42:23 ID:k4PZxjJS0.net
>>618
スウィシュに限らずゆっくり走る事が多いと、吸気系に煤が溜まって
燃料が濃くなりエンストし易いみたいだけどな
フェール1等の洗浄剤試してみたら?

620 :774RR :2020/03/27(金) 20:33:36.33 ID:FCnKAxmUa.net
ゆっくりでも無いんだよね プレストンのインジェクションクリーナーでも入れとくかね

621 :774RR (ワッチョイ 31a4-MKsy):2020/03/28(土) 03:30:16 ID:5Ntam9HE0.net
細かいところだけど、フロア下タンクだから0.3くらい残ってるのにガス欠になるらしいね。
止まった後、揺らしたら走れるようになるんだろうか?

622 :774RR :2020/03/28(土) 05:36:12.09 ID:IjxNZfdIp.net
5.45L給油したことあるけどガス欠にはならんかった

623 :774RR :2020/03/28(土) 08:16:52.24 ID:/r6FDPzg0.net
>>621
フロア下タンクっつーよりタンクの形状と燃料取り出し位置によるんじゃない?
止まるってことはポンプにエアー噛んでる状態で圧力掛けられてないってことだから
揺らした程度じゃ無理だろうし故障の原因になるから止めといた方が無難だよ

最近説明書よく読み直してみたら給油方法間違ってたことに気付いた
今迄センスタ掛けて給油してたけど
サイドスタンド掛けて給油するのが正しかったんだな…

624 :774RR :2020/03/28(土) 08:20:24.06 ID:T8LJ2+lNa.net
サイドだと給油口に傾くからかなり入れる量減るな

625 :774RR (ワッチョイ f50b-B4Y8):2020/03/28(土) 09:01:04 ID:/r6FDPzg0.net
>>624
俺もそう思ってたんだけど初めてサイドスタンドで給油した時に
センスタで給油した時より0.5L多く入ったよ

626 :774RR (ワッチョイ f607-8o/p):2020/03/28(土) 12:42:37 ID:HL5iWdjY0.net
このスレは、定期的に観ると本当に為になりますね
今度からサイドスタンドで入れてみます。

627 :774RR :2020/03/28(土) 12:55:33.49 ID:P15b84W+0.net
ナイス情報ありがとう

628 :774RR (ワッチョイ ada1-yXVd):2020/03/28(土) 13:40:56 ID:REVAGRfQ0.net
センスタだと気持ちリアが上がるから
タンクのリア側に空間ができてMAXまで入らないのかな?

629 :774RR:2020/03/28(土) 14:15:04.51
センスタとサイドスタンドの給油量差は、どっちもガス欠状態からじゃないと比較にならないと思うんだけど

630 :774RR (ワッチョイ 31a4-MKsy):2020/03/28(土) 15:01:20 ID:5Ntam9HE0.net
>>625
なるほど。

631 :774RR :2020/03/28(土) 23:14:56.98 ID:hQr8i2q8d.net
>>625
へー、0.5は大きいな

632 :774RR (ワッチョイ a9aa-pf+t):2020/03/29(日) 01:06:36 ID:AWpa1IPw0.net
>>617
俺の住んでるとこならグリヒもいらんしガードもいらん
普通にそれなりのグローブするだけで夜中だろうが問題に感じた事ない

633 :774RR :2020/03/29(日) 09:30:18.46 ID:wxRLBmUk0.net
>>632
何処に住んでるかくらい書いてくれてもいいのでは?

634 :774RR (ワッチョイ b612-MKsy):2020/03/29(日) 11:41:07 ID:Lmvl1kwb0.net
>>632
暖かいところに住んでるのか、寒くても汗かく体格なのかで話が変わるからね。

ちな、>>617 だけど、東京の端っこ。今日は雪・・・

635 :774RR (ワッチョイ 81aa-Cd0d):2020/03/29(日) 11:47:15 ID:UaiXe+hK0.net
リミじゃないけど今シーズンは地味で安いサイクルグローブしか使ってない、23区東部
雪思ってたより降ってる

636 :774RR :2020/03/29(日) 16:06:55.66 ID:DjaB5nVza.net
コロナ知らずの便利な乗り物

637 :132 (ワッチョイ 12eb-kx09):2020/03/29(日) 17:31:39 ID:lklB25PT0.net
新車になって復活だ。

https://i.imgur.com/4XnND5D.jpg
https://i.imgur.com/VSbOzeC.jpg

638 :774RR (エムゾネ FFb2-96e5):2020/03/29(日) 17:35:23 ID:6ls9lbEGF.net
そういやサイドスタンドこれv125と同じなのか

639 :774RR :2020/03/29(日) 18:49:45.89 ID:DjaB5nVza.net
やっぱ右側のポケットにタオル入れるか〜 ワシも入れとる

640 :774RR :2020/03/29(日) 20:21:03.61 ID:oCC26C3O0.net
>>637
西成ぱるす

641 :774RR :2020/03/29(日) 20:36:13.67 ID:GUvF8UqC0.net
>>637
ん?センターとサイドスタンドの両方同時に使ってるの?

642 :774RR :2020/03/29(日) 21:23:27.66 ID:m1rPdnFP0.net
>>637
復活て廃車にでもしたのか

643 :132 :2020/03/29(日) 21:27:48.32 ID:lklB25PT0.net
>>640
ピンポン、タンポン、ナプキ〜ン。

>>641
店員さんがサイドで停めてたのを写真撮るのにメインにした時に
仕舞忘れてたのを言われて気付いたわ。

>>642
>134

644 :774RR :2020/03/29(日) 22:17:08.92 ID:DjaB5nVza.net
>>643
事故ったやつは査定幾らついた? ワシは査定20で修理が30近くついたので新車諦めて修理した

645 :774RR :2020/03/29(日) 23:19:36.47 ID:lklB25PT0.net
>>644
その辺はよく分からないんだけど、自己負担無しで新車になったよ。
事故車は全損扱いにした、ってのは聞いた。

646 :774RR :2020/03/29(日) 23:31:25.94 ID:Lmvl1kwb0.net
>>645
身体はそうは行かないからお気をつけあそばせ。

647 :774RR (ワッチョイ 92b9-atsL):2020/03/30(月) 06:24:52 ID:EMbEZRUb0.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/YEIiJkr.jpg

648 :774RR (ワッチョイ f50b-B4Y8):2020/03/30(月) 09:55:19 ID:+Dzip9bN0.net
>>635
マジかー
ちなみにワイは東京から北に30?ほど行ったところに住んでるけど
通勤途中に田んぼがあるせいでグリヒはともかくハンドガードかカバー無いとヤバイ

649 :774RR :2020/03/30(月) 10:49:00.38 ID:sFlUJVM/a.net
>>645
マジかよ 全損扱いで20とか言われたよ 保険屋によって全然違うんやな

650 :774RR :2020/03/30(月) 10:49:38.38 ID:sFlUJVM/a.net
しかも9:1の事故なのに

651 :774RR (スプッッ Sd12-7r4o):2020/03/30(月) 12:00:21 ID:8XW9BmL2d.net
結局はやられ損になっちまうケース多いよな。

652 :774RR (ワッチョイ 81aa-Cd0d):2020/03/30(月) 12:09:07 ID:pfRaJE/l0.net
>>648
自分は30分以上乗らないからってのもある、雨の日も
元々ゴワゴワしたの好きじゃないから薄いのが多くなり慣れてしまった、0度くらいなら問題ない

653 :774RR (ワッチョイ a9aa-pf+t):2020/03/30(月) 12:43:10 ID:4VK6bAnI0.net
>>633 616
関西圏だよ、年に雪数回振るかどうか位な感じなとこ
ワークマン辺りで買った服にスキー用とかのグローブ付けたら全然寒いと思わない
592もそうだけどどこに住んでるかでかわるから正解は無いなと思ってな

654 :774RR (スフッ Sdb2-96e5):2020/03/30(月) 19:21:34 ID:bPg8MWgUd.net
昔はスポーツ用品店の入口で毎年ワゴンセールしてるスキー用手袋使ってたけど
バイク用のプロテクター付きを買ってからは使わなくなったなぁ
あれはむしろ蒸れて暑いぐらいだった

655 :774RR (ワッチョイ 12eb-kx09):2020/03/30(月) 23:49:26 ID:iJG4kOOi0.net
>>649
買ったばかりの新古車だったのが大きかったのかもしれない。
(走行1300km程度)

総レス数 1019
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200