2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part32

1 :774RR :2020/01/22(水) 22:34:41.72 ID:CAlu9fF+a.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

147 :774RR :2020/02/02(日) 14:17:26.03 ID:d0ZzIHp9r.net
スクリーン外したら、なんかカッコよくて満足
こいつはやっぱりネイキッドだなと思った
風を感じて走るのって楽しい

148 :774RR :2020/02/02(日) 15:55:57.93 ID:k5qWAHGdM.net
>>146
当時は250だったので車検はなかった。

149 :774RR :2020/02/02(日) 16:42:42.37 ID:BBUl7XlJM.net
>>135
なおスイングアーム

150 :774RR :2020/02/02(日) 17:18:08.91 ID:L8BvO5ni0.net
よくスイングアームの事を言う人がいるけどそんなにダメだとは思わないな
露骨な角材じゃなくかつシンプルでこれはこれで良いと思う

151 :774RR :2020/02/02(日) 17:52:45.25 ID:1NZfF2d60.net
SVは全体的に飾り気ないから合ってると思うけど
グラディウスはちょっと浮いてたな

152 :774RR :2020/02/02(日) 17:55:59.92 ID:y9x1znGp0.net
Z650の生まれたての小鹿みたいなスイングアームよりはねぇ…

153 :774RR :2020/02/02(日) 18:19:44.32 ID:ateWbGm80.net
持ってる所有感はないけど、売る気にはならないな
ワインディングが楽しい

154 :774RR :2020/02/02(日) 18:42:39.13 ID:xpUqfG65r.net
はやくSVほしい

155 :774RR :2020/02/02(日) 19:16:36.88 ID:XAcrVipH0.net
>>121
SVは別に珍車でも無いが、乗ってて満足か?と言われると、かなり満足かな
勿論、コレクターが唸る様な要素は皆無だし、他人に見せて『どうよw』と自慢する様な物でも無い
自分が気に入ってるから、乗ってるよ

156 :774RR :2020/02/02(日) 19:27:19.18 ID:0ZF8myymp.net
中免しかないけど、このバイク気になってる
大型取って買っちゃおうかな
車体安いけど、色々いじりたくなりそう
皆さん結構いじってますか?

157 :774RR :2020/02/02(日) 19:37:05.73 ID:1KHOapKo0.net
>>156
買って後悔しないバイクだと思うから是非免許取って乗って欲しい。
カスタムパーツは豊富な方ではないけど、要所要所センスの良いカスタムパーツはあるので、自分なりに厳選して楽しんでますよ。

158 :774RR :2020/02/02(日) 19:41:52.24 ID:AyQz0kooM.net
限界効用逓減の法則というのがあって、最初の1杯目のビールは美味い。
しかし、2杯、3杯と飲むごとに1杯目の美味さに達しなくなる。
どんなにいいモノでも飽きる。
子供の頃の1万円は大変な価値だったが、今は昔の100円並みに気軽に使ってしまう。
Xは半年たって7000km走ったがまだまだ飽きないぞ。

159 :774RR :2020/02/02(日) 20:17:39.27 ID:y9x1znGp0.net
子供の頃の一万より更に価値が上がってるんですけどそれは

160 :774RR :2020/02/02(日) 21:08:34.67 ID:pzu7hgY6M.net
>>159 
デフレだから価値が上がってるという
意味ならね。

161 :774RR :2020/02/02(日) 21:15:19.13 ID:y9x1znGp0.net
今はインフレでしょー

162 :774RR :2020/02/02(日) 21:26:21.99 ID:pzu7hgY6M.net
まぁCB400の100万オーバーの価格を見ればインフレにも見えるけどね。

163 :774RR :2020/02/02(日) 21:54:57.30 ID:OIlD/D840.net
上級国民はインフレ
底辺はデフレ

164 :774RR :2020/02/02(日) 22:18:34.71 ID:OR5djqkOp.net
>>161
インフレになってないから日銀黒田がインパールやり続けてるんじゃん

165 :774RR :2020/02/02(日) 22:23:59.78 ID:s+2/mWRa0.net
>>161
今はスタグフレーション

166 :774RR :2020/02/02(日) 22:35:18.76 ID:rtn09xAW0.net
>>156
免許が無いならSV400という手もあるぞ。
現行のデザインが好きならVTRでもw

167 :774RR :2020/02/02(日) 22:48:32.43 ID:L8BvO5ni0.net
>>156
俺もこのバイクが乗りたくなって大型取ったよ
いじった所といえば・・・マフラー、リアサス、シート、ハンドル
サザエキャップ、ローダウンリンクロッド・・・くらいかな
あとMotoDXプラグとか入れてみたり

168 :774RR :2020/02/02(日) 22:54:37.53 ID:QxX2Drr7p.net
これローダウンしたらステップかマフラーガリガリすらない?
スタンドの加工しなくても停められるん?

169 :774RR :2020/02/02(日) 23:13:12.80 ID:Scx5HaKI0.net
ほらおめーらエサだ仲良くしろ

https://youtu.be/rztiaaBiaS4

170 :774RR :2020/02/02(日) 23:13:16.57 ID:L8BvO5ni0.net
>>168
確かにステップの下の棒やエキパイ部分は擦りやすくなるよ
リアサスを替えたらかなりマシになった
スタンドの加工はしなくていいけどバイクが立ち気味になって気を遣う場面が多くなる
まあ、その辺はプリロードで行き過ぎないようにある程度の調整は出来るけどね

171 :774RR :2020/02/02(日) 23:31:21.60 ID:0ZF8myymp.net
レスくれた方ありがとう
面白そうですね〜2019年の黒青が気に入りまして…妄想カスタムが捗ります
近いうち教習所行ってくるよ

172 :774RR :2020/02/03(月) 00:10:16.72 ID:/y99Q2+DM.net
>>167
ハイシートとかに替えてますか?

173 :774RR :2020/02/03(月) 06:29:25.58 ID:7xZx06/B0.net
>>172
ローダウンしてハイシートて有りなのか?

174 :774RR :2020/02/03(月) 06:40:50.60 ID:26MnhidL0.net
>>172
シート屋に出してアンコ盛りと幅をやや広くしてゲルを入れてもらってます

175 :774RR :2020/02/03(月) 07:23:52.39 ID:k1kduYnvr.net
所有感てなんなんだろうな
本当に欲しいバイクなら自分の眺めてニヤニヤするとか普通だし
他人に対する自慢みたいのなんかどうでもいいし
所有感を気にして買う買わないとかよく分からん

176 :774RR :2020/02/03(月) 07:32:42.80 ID:6rCVHQ0Z0.net
本当はあっちが良かったけど、
わずかの金銭的理由で妥協した
なんて状況だと、愛車を見るたびに
アッチにしとけば良かったとか
思うんじゃねえの?

177 :774RR :2020/02/03(月) 07:37:15.20 ID:/y99Q2+DM.net
>>173
ローダウンのとこ見落としてました…

178 :774RR :2020/02/03(月) 07:37:47.51 ID:/y99Q2+DM.net
>>174
ありがとうございます
やっぱ加工になるんですね

179 :774RR :2020/02/03(月) 07:51:47.07 ID:RT4/2qKFM.net
いつも選ばなかったほうを後々までウジウジ考えてしまうことはある。どちらでも選べるなかで僅差で選択した場合とか。

180 :774RR (アウアウカー Sa55-gZzv [182.251.255.8]):2020/02/03(月) 12:20:08 ID:qUn4e+00a.net
散々既出かも知れないけど
コンビニの駐車場でコーヒーを飲みながら買ったばかりのSVを眺め悦に入ってたんだが、近くなら気づかなかったが、斜め前から遠目だと、丸目ライトが一段低い位置に付いてる事に気付いた。
どうも前からみるとイマイチと感じたのは“サザエさんメーターバイザー”のせいではなくてライトの位置だと分かった。
後1/3程上だったらと思うと残念。

181 :774RR (オッペケ Src5-X39/ [126.237.81.170]):2020/02/03(月) 12:22:57 ID:vcYaTC+Nr.net
サザエさんは見慣れてくると個性として受け入れられる

182 :774RR (スプッッ Sd73-NfIh [1.75.231.176]):2020/02/03(月) 15:10:12 ID:EvW+o+8Ed.net
ポジションが窮屈なので車高上げたいのだが
特注でリンクロッド長くすれば上がるもんなの?
どこなら作ってくれる?

183 :774RR (ワッチョイ 13ee-jrf9 [27.83.31.165]):2020/02/03(月) 15:32:53 ID:guEfPHva0.net
>>182
車高上げてもポジションは変らない

184 :774RR :2020/02/03(月) 17:07:43.90 ID:EvW+o+8Ed.net
ケツからステップまでの距離は変わるよね?そうするとリアサスも替えなきゃなんか?

185 :774RR :2020/02/03(月) 17:12:31.28 ID:B9X0crINM.net
ポジションを緩くするのはシート高UPだ
3〜4cmほど上げたいよね

186 :774RR :2020/02/03(月) 17:13:04.10 ID:kjdX2NBIa.net
サス伸ばしてもスイングアームが動くだけでシートとステップはフレーム固定なんだから変わるわけがない
バイク見たことないのか

187 :774RR :2020/02/03(月) 19:45:23.27 ID:AgEQG8Dga.net
>>180
それは俺も思った。ヘッドライトをもうちょい上げたらサザエももう少しコンパクトにできた気がする

188 :774RR :2020/02/03(月) 20:20:02.40 ID:6rCVHQ0Z0.net
>>185
たしかにそれぐらい輿浮かしてると良い感じに思える
けど疲れる

189 :774RR :2020/02/03(月) 20:22:30.53 ID:QMfwCWdS0.net
セパハンのXだとヘッドライトの低さとバランス取れていて良いんだがな
Z900RSもヘッドライトの位置低いよな
まあ乗ってないから関係ないんだけどw

190 :774RR :2020/02/03(月) 20:45:04.78 ID:fYk0tUava.net
重たい部品を高い位置に付けるつもり?

191 :774RR :2020/02/03(月) 20:46:43.56 ID:6rCVHQ0Z0.net
俺の腹肉が一番重い

192 :774RR :2020/02/03(月) 21:13:06.95 ID:EvW+o+8Ed.net
シート盛りすればいいのね
あんがと

193 :774RR :2020/02/03(月) 23:23:28.11 ID:MmSKYk9B0.net
中免しか持ってないオッチャンだけど
急にこのバイク(特にXの方)が気になって
昨日は近所のSBS二ヶ所行ったけど
現物はなかった
でも
ある意味見なくて良かったかも?
なんでバイクって今乗ってるモノに
不満がないどころか
まあまあ気に入っているのに
他のバイクが気になるんだろうか?

194 :774RR :2020/02/03(月) 23:38:06.49 ID:6LfGkanp0.net
>>192
ただ当たり前だけどシートを盛ると停車時の足つきは悪くなるからな
175cmぐらいあるなら3〜4cmぐらいあげた方が楽かもだけどハンドルが相対的に下がるよ

195 :774RR :2020/02/04(火) 00:23:53.97 ID:QdgY5kqZ0.net
身長173で、シート2pあんこ盛ったけど足付きはそんなに気にならないよ。
膝が随分楽になったし、何よりもケツ痛が凄く改善された。

196 :774RR :2020/02/04(火) 00:55:24.72 ID:uay5yrkOr.net
>>193
浮気症だから

197 :774RR :2020/02/04(火) 01:29:00.72 ID:mt2usyih0.net
>>182
テクニウムってとこのリンクロッドなら車高3cmぐらいあがるよ。前傾は少し増すけど、足の窮屈さは改善しないはず。

198 :774RR :2020/02/04(火) 01:31:21.24 ID:1/nCL6DIa.net
svミーティングマダー

199 :774RR (ワッチョイ 89aa-X39/ [126.8.120.26]):2020/02/04(火) 04:33:41 ID:kA4/o21l0.net
俺もプラス2cmでかなり具合良くなった。
純正ハイシート出ないかなあ‥

200 :774RR (オッペケ Src5-22mc [126.255.88.222]):2020/02/04(火) 10:15:49 ID:ymZ/yIClr.net
俺はケツに肉を付けることで解決したわ

201 :774RR (アウアウカー Sa55-gZzv [182.251.255.33]):2020/02/04(火) 10:40:46 ID:Lf8tpxYJa.net
単調な一般道が長く続くと
尻は痛くなるけど
尻→サス→リアタイヤにダイレクト加重出来るシート
気持ち良くワインディングをそれなりのペースで楽しむに分には
これはこれで悪く無い。
単調なツーリングだと楽では無いけど
コーナリング区間は楽しいから
メーカーの意図は理解できる。

202 :774RR :2020/02/04(火) 13:30:07.04 ID:VrHsI/yb0.net
スノーボードや自転車用のゲル入りパンツで解決!
なお夏場は蒸れる。

203 :774RR (アウアウカー Sa55-gZzv [182.251.255.48]):2020/02/04(火) 15:05:19 ID:2tGf8kjya.net
スノボーのは知らんが
パールイズミのチャリ用パッド入りパンツがカバーするのは前立腺付近だったから、無いよりまし程度で
期待した程の効果なかった。

204 :774RR (ササクッテロラ Spc5-8aSb [126.193.60.79]):2020/02/04(火) 15:32:11 ID:Dn1dIFQlp.net
疲れたら休めというスズキの粋な計らい

205 :774RR :2020/02/04(火) 18:09:24.44 ID:8DuGNxaC0.net
休まずに走り続けたい

206 :774RR :2020/02/04(火) 18:40:49.96 ID:Pq3HIGyka.net
このバイクは、ワインディングロードを織り込んだ片道100キロ以内の気晴らしツーリングが楽しい
4輪で例えるなら、ダイハツコペンとか
ロータスエリーゼみたいな感じ。

207 :774RR :2020/02/04(火) 19:21:40.68 ID:kA4/o21l0.net
同意だけど、願わくば同じくらいのプレミアム感がほしい

208 :774RR (アウアウウー Sa9d-vHF2 [106.133.166.29]):2020/02/04(火) 20:14:26 ID:yuTfD26Ba.net
自分でカスタムすればいいのに
やる気があればヘッドライトもサザエもメーターもスイングアームもフォークも変えられるぞ

209 :774RR (ササクッテロラ Spc5-8aSb [126.193.60.79]):2020/02/04(火) 22:29:40 ID:Dn1dIFQlp.net
それもうSVじゃなくてもいいんじゃね?w

210 :774RR (ワッチョイ 35ee-Zca7 [14.101.113.124]):2020/02/05(水) 07:44:25 ID:V1YtjyUl0.net
あえて言うならベースが安いからカスタム費用の割合を増やせる とか?

211 :774RR (アウアウカー Sa91-Fkmd [182.251.255.13]):2020/02/05(水) 08:41:09 ID:z/1+twTEa.net
>>207
プレミアムと幸福度は比例しない(元CB1300SB乗り)

212 :774RR (オッペケ Sra1-kXRq [126.237.81.170]):2020/02/05(水) 08:45:58 ID:PEz/VKXEr.net
プレミアムなバイクは大抵重くて疲れるよな
汚したくないからガシガシ乗りたくなくなるし

213 :774RR :2020/02/05(水) 10:04:35.78 ID:VdK6YbVPa.net
バイクもお金と同じで
使わないと価値がない。

214 :774RR :2020/02/05(水) 11:32:30.32 ID:GiqweEsN0.net
つかメーターは『サザエ』ではなく『サザエさん』ですよ!

っていうか『ホタテまん』だと思うんですよ
https://i.imgur.com/ZEO1gWA.jpg

215 :774RR :2020/02/05(水) 15:21:19.17 ID:7XQfx25h0.net
>>211
カブを愛車にしてる人いるよね
側から見るとそーゆー人って幸せそうに見えるんだけど
なんでなんだろ

216 :774RR :2020/02/05(水) 15:42:04.92 ID:CMSHX5Uia.net
カブは良いよ、今のXを乗れるまで乗ったら次はカブにする予定

217 :774RR (アウアウカー Sa91-Fkmd [182.251.255.2]):2020/02/05(水) 16:27:27 ID:9AWdOu2ja.net
週末、ツーリングどこ行こうかと
ワクワクしてた頃乗ってたのか
GN125H
一年で3万キロ乗った。
俺の中ではこれが一番かな
SV650もお気に入り上位になればいい

218 :774RR (ワッチョイ cb55-WklH [153.206.60.173]):2020/02/05(水) 16:33:03 ID:UDaRm5rX0.net
誰だって最初に乗った相棒は思い出深いもんだわ
良い意味でも悪い意味でも思い出補正入って当たり前
わしの初代はGPX400R
ドマイナーだけど良かったゾ〜

219 :774RR :2020/02/05(水) 17:20:05.10 ID:+Oh9Op4D0.net
>>217
125ccで一年に3万ってすごいね
俺も次は無印に乗り換える予定のGN乗りだけど今年1万も走ってないや

220 :774RR :2020/02/05(水) 17:21:10.75 ID:axO6yWlV0.net
>>215
カブは何もかも自分一人でやれる。管理する楽しみがある。バイクと近い関係になれるしカネは浮くし、何もかも掌握してる満足感が半端ない。

221 :774RR :2020/02/05(水) 17:24:02.11 ID:axO6yWlV0.net
>>217
自分はCG125をバラバラに(タイヤ、フレーム、フロントフォーク、エンジンの4ブロックに分割)して室内で保管してる。諸事情で大きいの乗れなくなったら組み立てるつもり。

222 :774RR :2020/02/05(水) 18:00:27.35 ID:4D8WEu610.net
>>215
なんでだろうね
いろいろ乗って、最終的にカブに辿り着くみたいだし

223 :774RR :2020/02/05(水) 20:58:14.93 ID:yBdx/7Skd.net
カブではないが親戚のグロムに辿り着いた
どこへ行くのも大冒険でバイクに乗り始めた頃の興奮を取り戻した感じがするね
大きさや値段は楽しさと関係ないなと
SVは余計なものが付いてないのがいいね
サザエさん以外は・・・

224 :774RR :2020/02/05(水) 21:12:42.67 ID:UTtU/1y10.net
カブ90も同時所有の俺参上

225 :774RR :2020/02/05(水) 22:24:17.32 ID:RoRPG6TT0.net
俺はスペックだけで選んだDRZ400sが最初だったなぁ
後からSMが出て大人気になってビックリしたもんだ
今でも自分史では1番のバイクだ

226 :774RR :2020/02/05(水) 23:51:28.41 ID:uCntM5BZM.net
俺はバイクの免許なかったけどスクーターはなんか嫌で、初めてのバイクはNS-1だった
これでツーリング行くのって大冒険だったなぁ…

227 :774RR :2020/02/06(木) 08:51:29.23 ID:p0dnStXMa.net
ずっとアップサイジングばかり(中断期間を除いて)だった俺のバイクライフ。
CB1300SB-spで行き着くとこ迄行ってからの無印SV650へのダウンサイジング
道の駅の駐輪場とかに生息する他人のバイク批評家達
から全く注目されないSVだが、
何故か乗るのが楽しくて仕方ない。
今の俺に最適なバイクがこれなのかも知れない。

228 :774RR :2020/02/06(木) 09:03:03.66 ID:2F6BSG/Aa.net
オートバイで話題にしてる
https://www.autoby.jp/_ct/17337880

229 :774RR :2020/02/06(木) 09:14:14.91 ID:iIHO8g3F0.net
>>227
MT07だともって笑顔になれるんでね

230 :774RR :2020/02/06(木) 10:11:11.70 ID:+ky7gv5Pa.net
>>229
リターン変遷を挙げると
GN125→MT07→CB1300SF(中古)→CB1300SB-sp→無印SV650
MT07の時、ライスクや自動車学校を使った練習会に嵌まったんだが、人より早く上達するのは、そんな軽いバイクだからと嫌味を言われて以来、潜在的なCB1300乗りに対する劣等感を持ってしまった。
MT07の時代は葛藤ばかりだった気がする。
実は07って低速だとストールしやすくて
それ程楽じゃなかったんだけどね。

231 :774RR :2020/02/06(木) 10:14:35.58 ID:iIHO8g3F0.net
>>230
CB1000SFから白バイまで乗ったことあるけどあれのどこが良いのかよくわからん、高回転かったるいだけだし

232 :774RR :2020/02/06(木) 12:31:21.09 ID:91d8ZX9Qd.net
俺ならなんでそんな無駄に重いバイク乗ってるの?って聞くかな

233 :774RR :2020/02/06(木) 12:36:53.40 ID:3OYIvKD4M.net
>>231
mt07と09を比較しても07推ししますか?

234 :774RR :2020/02/06(木) 12:39:15.98 ID:3OYIvKD4M.net
>>231
07と09比べたら高回転かったるいのは07では?とか思って09を引き合いにだして質問しました。今はSV乗りなんですか?

235 :774RR :2020/02/06(木) 13:48:08.69 ID:iIHO8g3F0.net
>>234
スカブとユメタマですが

236 :774RR :2020/02/06(木) 18:19:46.66 ID:rzG/exqI0.net
300万円未満はみんな一緒

237 :774RR :2020/02/06(木) 18:48:54.12 ID:Mewq0XJO0.net
どうしてこのスレに居るんですか?

238 :774RR :2020/02/06(木) 19:28:57.30 ID:hgSZlF4e0.net


239 :774RR :2020/02/06(木) 21:00:55.96 ID:aBx+OMpm0.net
>>230
リッターよりもSV楽しい?
リッターの魅力とSVの魅力教えて

240 :774RR :2020/02/06(木) 23:08:22.81 ID:iMTkGQHup.net
カレーが好きかラーメンが好きかの違いと同じよ

241 :774RR (アウアウカー Sa91-Fkmd [182.251.255.6]):2020/02/07(金) 00:11:02 ID:5H4A1jOua.net
直4リッターオーバーの良さは、乗りこなすスキルを持たざる者には分からない。
SVの良さは直4リッターオーバーを3年以上乗り酸いも甘いも噛み分けた経験値を持つ者なら、跨がった瞬間から分かる。

242 :774RR (オッペケ Sra1-1ZGQ [126.208.183.54]):2020/02/07(金) 00:13:01 ID:KAuJJTABr.net
09に乗り換えてー職場でトレーサー抑えられたせいでなんか買えない雰囲気でちゃったのよね

243 :774RR (ワッチョイ bd09-GTIF [114.164.10.177]):2020/02/07(金) 00:19:33 ID:8gtiXdgH0.net
>>239
軽い
怖くない
だから楽しい

244 :774RR :2020/02/07(金) 08:32:36.64 ID:H0CIIUYQM.net
>>242
↓こんな感じなの?
09を買ったがトレーサーが欲しくなった。しかし職場でトレーサーを購入した人がいて、カブってしまうから買いにくい。

245 :774RR (アウアウカー Sa91-Fkmd [182.251.255.13]):2020/02/07(金) 09:46:39 ID:7iPk31bca.net
インライン4のオンザレール感覚のコーナリングに慣れてしまった身では
最初はVツインのコーナリング特性に少し戸惑う。
インライン4で無意識に染み付いた曲がるきっかけを作る振り回すような乗り方をやればインに寄り過ぎて怖い思いをする。
その反面、バイク任せでだとコーナリング後半でアンダーがでる。
後輪のイン側に加重するイメージでスロットルを捻るとそれ程寝かさなくても面白いように曲がる。
尻が痛くなるあまり評判の良くないシートだが
Vツインスポーツバイクを楽しく乗る為と理解すればこれはこれで許せるようになる。

246 :774RR (アウアウエー Sa13-uawS [111.239.152.212]):2020/02/07(金) 10:06:12 ID:eqnQTw5sa.net
>>245
スズキは初めてか?まあ、肩の力抜け
後輪荷重で曲がるのはスズキ車全般の特性と心得よ

総レス数 1022
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200