2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part32

1 :774RR :2020/01/22(水) 22:34:41.72 ID:CAlu9fF+a.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

327 :774RR :2020/02/12(水) 14:17:08.03 ID:wB9CmfJS0.net
明日から雨の日が続きそうだからちょっと長めに乗ってきたわ
ちなみにYSSのリアサスに替えてるけどプリロード調整が面倒くさくなったな
わざわざ後輪を浮かして専用の棒を突っ込んで回さなきゃならん
しかも棒が長いからわざわざ適当な長さに切って使ってる

328 :774RR :2020/02/12(水) 15:08:40.66 ID:iv4tDBv7a.net

セッティングはどこ走ってやってるの?
例えば、家の周りとか?

329 :774RR (ワッチョイ 8625-OxJ8 [121.118.25.203]):2020/02/12(水) 17:15:53 ID:wB9CmfJS0.net
>>328
うん、近場のちょっとした山道を走ってきて
家の前で調整してる

330 :774RR :2020/02/12(水) 18:40:14.94 ID:EMUK024G0.net
>>326
グリスが少ないのは関係ないでしょ

331 :774RR :2020/02/12(水) 18:54:53.40 ID:9eY+zsxh0.net
プリロードって運転者と積載物を乗せた状態の沈み具合を調整するもんで
走り屋的にはあんまり意味ないんじゃないの?路面追従性とか?なんやら
私はツーリングしかしないので走りは全く分からんが、キャンプ道具満載の時は堅くするようにしてる

332 :774RR :2020/02/12(水) 19:15:07.18 ID:rZqJXoaQd.net
いや、リアのイニシャルがサスセッティングで一番大事だぞ

333 :774RR :2020/02/12(水) 19:20:15.13 ID:d8sHNGLJp.net
とりあえずテキトーに意味も無く弄っておけばおk
それっぽい事言ってればこのスレで舐められる事は無いからオススメ

334 :774RR :2020/02/12(水) 19:26:26.24 ID:S0lQsqJ9M.net
>>331
最も意味がある方です。

335 :774RR :2020/02/12(水) 23:40:01.20 ID:9eY+zsxh0.net
社外品のサスに替えるなら30万払ってシャフトドライブにしたい
1ヶ月単位のツーリングだとセンスタ無いし面倒だ
Vストのセンスタって付かないの?フレーム同じだよね?

336 :774RR :2020/02/12(水) 23:56:33.94 ID:uhMwkGVj0.net
18年式の中古か新車かで迷ってるんですがブレーキが変更になってるのを考えると10万の差額ってどうですかね?

337 :774RR :2020/02/13(木) 02:11:17.19 ID:MxP9HZPv0.net
>>333
舐められてなんか困るの?

338 :774RR (ワッチョイ afee-aiu3 [14.101.113.124]):2020/02/13(Thu) 06:36:08 ID:Jr1Nqsr60.net
>>335
トラスフレームのVーstとか見た事あんの?

339 :774RR (エムゾネ FF42-UpOf [49.106.188.2]):2020/02/13(Thu) 06:50:28 ID:Eu4Cqs4SF.net
>>335
ロンツーなら携帯用のリアスタンドあるからそれにしたらいいじゃん
ルブやめてオイルにしたら楽だよ

340 :774RR (ワッチョイ afee-aiu3 [14.101.113.124]):2020/02/13(Thu) 06:57:59 ID:Jr1Nqsr60.net
SW-MOTECH が以前のSV用の後付けセンタースタンド出してたけど
現行型向けには出してないし

341 :774RR :2020/02/13(木) 08:29:06.11 ID:ViNBobzZM.net
キャスター角やトレール量とかはバイクの運動のキャラクター
を決める重要な数値だと思うけど、これだって標準体格体重の
ライダーが乗った上での車上姿勢を想定して決めてんじゃないの?
見た目優先で作ってみたらこんな数字になりましたってことでねーでしょ。

342 :774RR :2020/02/13(木) 10:49:30.33 ID:2782umPY0.net
>>339
携帯用のスタンドなんてあうの?
あとチェーンはオイルが楽なの?

343 :774RR :2020/02/13(木) 11:05:45.44 ID:o808mxeI0.net
>>342
スタンドはこんなやつ
https://i.imgur.com/PX63PyP.jpg


オイルメンテはこちら
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 64クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575987304/

344 :774RR :2020/02/13(木) 13:07:22.02 ID:BcAgyjRDd.net
Z650とMT07試乗してミドルクラスの二気筒って音も鼓動も軽くてこんなもんかとちょっとガッカリだった。
SV650も似たようなものですか?

345 :774RR :2020/02/13(木) 13:15:18.22 ID:6uwhs+Ey0.net
>>344
鼓動優先なら、低い回転数で最大のパワーが出てるの買うほうがいいよ。とにかく回らないし回さなくても走る。
鋭く吹け上がらないし回転落ちもモッサリしたのが理想的。
バランサーとか論外だし可能な限り設計が古く、排気量の大きなバイクがいい。

346 :774RR:2020/02/13(木) 14:57:49.74
プリロードは乗りやすくするためにあるものだけど
どういうのが乗りやすいかは人それぞれだから
セッティングもそれぞれ

人間の重さによって、バネが正常に伸び縮みするように。
バイクの運動性を高めるために。
加減速時の姿勢を安定させるために。

まぁいろいろやって純正に戻す人もいるからいじらないのも正解だろうし
いろいろいじってどんなふうに変わるか知るのもいいんじゃないかな

同じ車体同士で比較して硬いとか柔らかいって差があるなら
好きなほうを選べるって意味でラッキーかもね(笑)

347 :774RR :2020/02/13(木) 15:10:57.69 ID:fXLViMn9M.net
>>344
883とかがいんじゃない?

348 :774RR :2020/02/13(木) 15:15:50.31 ID:aFbbOd7Rd.net
鼓動ならアメリカンだね
リッターVツインでも鼓動とか無いからなぁ

349 :774RR :2020/02/13(木) 15:16:27.17 ID:jyPym6fu0.net
>>344
その二車種に比べたらV型二気筒のSV650/Xは鼓動感サウンド共に及第点だと思うけどな

350 :774RR :2020/02/13(木) 17:00:29.85 ID:YwIZA7i+p.net
鼓動がいいならSRでいいんじゃない

351 :774RR :2020/02/13(木) 17:12:57.87 ID:fP2/dtpg0.net
>>344
アナタの想定していた音や鼓動がどんなものか分かりませんので答えようがありません
自分で試乗して確認して下さい

352 :774RR :2020/02/13(木) 17:20:14.50 ID:WFIYBD/00.net
SVのマフラーはノーマルでも音質良いって言われる
自分はヨシムラのに替えちゃいましたが
これはノーマルに不満があったわけじゃ無くて
スズキにはヨシムラだろうってお馬鹿な理由で交換しました

353 :774RR :2020/02/13(木) 17:27:46.27 ID:PihW/bclr.net
鼓動は感じられるけど、決してウリではないねえ
俺も振動があった方が好きだからわかるけどね

354 :774RR :2020/02/13(木) 18:34:14.11 ID:rr6RiAXla.net
おまおれw
でもあのバッフルは見た目的にもうちょっとなんとかして欲しかったな。

355 :774RR :2020/02/13(木) 18:35:07.09 ID:rr6RiAXla.net
アンカー付け忘れ失礼。
>>354>>352宛てとゆー事で。

356 :774RR :2020/02/13(木) 18:46:32.89 ID:G5rKC33Td.net
>>342
オイルはメンテサイクル短いの雨に弱いのが欠点だが、汚れが付着しにくいから掃除が楽
出先でスピード重視なら、掃除、注油、余分なオイルを拭きとるまであっという間だったりする

357 :774RR :2020/02/13(木) 18:58:49.16 ID:YwIZA7i+p.net
見た目が気になるバッフルって飛び出してるん?

358 :774RR :2020/02/13(木) 19:12:07.31 ID:2782umPY0.net
>>343
ありがとう
さんこうになります
携帯スタンド使えそうですね

359 :774RR (ワッチョイ 7b5e-nL9A [218.229.230.244]):2020/02/13(Thu) 20:06:53 ID:ZwWsVd8N0.net
アイドリングと加速時のエンジン音が好きです。永く乗れそうだ

360 :774RR (ワッチョイ 8625-OxJ8 [121.118.25.203]):2020/02/13(Thu) 22:34:29 ID:htZpnr4n0.net
売りになるような強烈さは無いけど低回転から加速する時のドコドコ感は好き
そこから更に上に回すとその振動が相殺されていくような感じがまた良い

361 :774RR (ワッチョイ 37aa-WmGm [60.108.139.154]):2020/02/13(Thu) 22:40:53 ID:jyPym6fu0.net
>>360
その回した時の二重奏的なエキゾーストノートは耳に心地良く楽しいわ

362 :774RR (ワッチョイ c79b-VKUZ [118.83.40.65]):2020/02/13(Thu) 22:50:17 ID:gbLFe/Rv0.net
低回転、中回転、高回転と共に
擬音で言うとどんな感じですか
RZ、SRX、と乗って来た僕としては
興味あるんですよねこのバイク

363 :774RR (ワッチョイ 4eeb-ne84 [159.28.247.58]):2020/02/13(Thu) 23:10:11 ID:i10Oi1KD0.net
>>362
キャブ時代と比べると鼓動感は全然ないよ
ガスが薄すぎてカサカサ回る感じ
燃調コントローラつけるとマシになるかもね

364 :774RR :2020/02/13(木) 23:37:54.23 ID:YwIZA7i+p.net
>>362
おじいちゃんYouTubeって知ってる?

365 :774RR :2020/02/13(木) 23:48:17.82 ID:gbLFe/Rv0.net
>>363
なるほど、どうもありがとう。参考になったよ

366 :774RR :2020/02/14(金) 00:18:50.49 ID:kfm7JDsyM.net
SVってまあまあ鼓動もあるし、フラットトルクだし、そこそこ高回転も回る。低速トルクに振ればNCとかになるけど、すぐ回転頭打ちだし。何かに特化するとつまんない部分も出て来たりする。SVはあれこれ中庸にバランスしていて楽しい。

367 :774RR (ワッチョイ e2aa-bzu0 [221.35.122.25]):2020/02/14(金) 09:20:54 ID:KTQjnu5N0.net
個人的に好きなのは低速域を高ギアで走るとドッドッドッドッてなるところ

368 :774RR (ワッチョイ 23b9-WtVY [210.194.177.96]):2020/02/14(金) 09:49:43 ID:xEQyKEhO0.net
一定速で流す時のゴンゴロいうところと
アクセル戻した時のドロドロいうとこが好きだ。
20年位前に乗ってたVTR1000Fも同じだったので懐かしい。

369 :774RR (アウアウカー Sa27-fe7Q [182.251.255.44]):2020/02/14(金) 10:07:34 ID:W8ZAPHA8a.net
ハイオク入れたら
安心して高いギアで低回転から一気にアクセル開けてドカドカドカ気持ち良く走る事が出来る。
バイク屋に聞くと、海外向けと日本国内向けでは、ガソリン事情に合わせて点火時期変えてあるとかは無いとの事。

370 :774RR :2020/02/14(金) 10:35:18.70 ID:quNqi2CJp.net
CPUが学習するんじゃね?

371 :774RR :2020/02/14(金) 17:41:57.32 ID:CdI16OBda.net
ズルズル・・

372 :774RR :2020/02/14(金) 18:55:29.67 ID:HCLtMw/E0.net
Xは気になるバイクなんだけど
いかにもあと付けなセパハンで最小回転半径がハヤブサ並みなとこが気になる

373 :774RR :2020/02/14(金) 20:05:56.71 ID:XPy6LWeLa.net
オフ車ですら気にしたことないな
フルロックターンしてきれ角足りねぇってなることなんて年に一回もないし

374 :774RR :2020/02/14(金) 21:08:38.52 ID:jBVxUz9X0.net
>>362
> RZ、SRX、と乗って来た

そういうの乗ってきた人はSV好きそうだね
スリムでヒラヒラ曲がるバイクって感じ

375 :774RR :2020/02/14(金) 21:38:39.00 ID:Bd2iL1d80.net
ハンドル切れ角が足らなくて困るのは取り回しの時ぐらいですかね
狭いスペースで切り返すシチュエーションとかありそうであんまり無いですけど

376 :774RR :2020/02/15(土) 03:39:43.30 ID:7aTXmUGF0.net
>>372
ハンドル切れ角なんて飾りですよ偉い人にはそれがry

377 :774RR :2020/02/15(土) 20:40:10.51 ID:aMaeFwX9p.net
はっきり言う、気に入らんな

378 :774RR :2020/02/16(日) 06:52:56.39 ID:6poFMM620.net
両手放しフルロックターンを直4のバイクとVツインのバイクでやると、直4は一度回り始めると傾斜角維持が楽でバランスが崩れてもバイクが立つ傾向だから簡単なんだか、Vツインは傾斜角維持をバイク任せに出来ず常にバイクが倒れ込もうとするから難しい。
この事から、ハンドル切れ角を意図的に
少なくしてるのかも知れない。

379 :774RR :2020/02/16(日) 12:58:34.20 ID:1a1t3qGu0.net
意味不明

380 :774RR :2020/02/16(日) 13:21:11.72 ID:nnl5AoL10.net
切れ角が少ないのはVツインの宿命みたいなもんなんじゃないの?
ハンドル切れ角はあったに越した事は無いけど、もう慣れちゃったよ

381 :774RR (ワッチョイ c778-EXyA [118.240.95.42]):2020/02/16(日) 16:09:13 ID:5qL+G9Ln0.net
>>380
Vツインと切れ角って関係あるの?
エンジンの前後長があるのでホイールベースを短く出来ず、結果として最小回転半径が大きくなるものだと思ってた。

382 :774RR (ワッチョイ 8625-OxJ8 [121.118.25.203]):2020/02/16(日) 16:40:15 ID:nnl5AoL10.net
>>381
ごめんごめん
ちょっとググってみたけどあまり関係ないみたいだね
VTR250とV-strom650が2.7mだったよ
SVはもうちょっと何とかならんもんかねえ・・・

383 :774RR (ワッチョイ 9235-EwqK [101.128.178.58]):2020/02/16(日) 16:48:00 ID:hCgC0IRP0.net
SV無印は3mか。実用上で30cmの違いはオレには多分体感出来ないな

384 :774RR :2020/02/16(日) 16:57:08.60 ID:nnl5AoL10.net
GSR250からの乗り換えだと結構違和感があったな
さっきスペック見たら2.5mだった

385 :774RR :2020/02/16(日) 17:01:18.06 ID:5pPox/mFM.net
最小回転半径ってバイクを降りて押し引きの時の事でしょ。
この状態だと操舵角=実舵角になるけど、乗車しての実際の
コーナーリングでは実舵角>操舵角になるから。
バイクがバンクするかね。それらしく書いてみた。

386 :774RR (オッペケ Sr3f-JYgT [126.179.130.98]):2020/02/16(日) 19:06:41 ID:50Iw6le+r.net
>>384
GSR250からの乗り換えだと、足付き、取り回し、重量感とか、どうですか?

387 :774RR :2020/02/16(日) 19:28:29.05 ID:RAC7/LUM0.net
切れ角とか気にした事もないわ
このバイクはこういうバイクなんだな、Uターン時はちょい気をつけるか
くらいなもんだわ

388 :774RR :2020/02/16(日) 19:28:57.59 ID:VpMju1Om0.net
SVはっていうかSVに限らないけど最近のストリート系はキャスター角立たせるのが流行りだからね
キャスターが立ってると操舵角がそのまま実舵角になる・・・
と聞くとキャスター角立ってたほうが旋回半径小さくならね?
ってなるけどバイクの旋回半径はタイヤの舵角ではなくて車体のバンク角で決まるから
キャスター角寝ている(=操舵角がバンク角になりやすい)方が最小旋回半径は小さくなりやすい

389 :774RR :2020/02/16(日) 19:47:35.53 ID:rsEyF6KV0.net
>>372
足付いて切り返せばオッケー
前スーフォアだったが、倒したら即終了なので片側二車線でしかUターンしなかったわ

390 :774RR :2020/02/16(日) 20:18:18.66 ID:nnl5AoL10.net
>>386
足つきはやや悪くなるくらいでそんなにも変わらない感じ
取り回しは狭い場所だと何回も切り返さなきゃいけない場面も出てくる・・・当然、Uターンはしづらくなる
単に押すだけなら体感的な重さは変わらないけど重心のせいか横に傾けるとある角度から急にズシッと来る

391 :774RR :2020/02/16(日) 21:33:46.44 ID:50Iw6le+r.net
>>390
ありがとうございます。
車格、車重、近くても結構感覚違うんですね。。
やはり大型。

392 :774RR :2020/02/16(日) 22:24:48.00 ID:s9nnwW7hM.net
最小回転半径をバイク用語で検索すると、どこも
「最小回転半径とは、バイクを直立させた状態でハンドルをいっぱいまで切り
バイクを押したときに前輪が描く円形の軌跡の半径のことです。」
と出る。あくまでも直立させた状態。
でも実際のコーナーリングではバイクを寝かせてバンクさせた状態だから、
最小回転半径で運動性能云々というより、単に押し引きの時の扱いやすさの目安
にしか見えないないけど。

393 :774RR :2020/02/16(日) 23:30:57.88 ID:Mt2G3qdU0.net
gsr250なんかと比べると重心の高さがオフ車みたいに感じるのでは? と思った

394 :774RR (ワッチョイ cfea-GUQA [180.5.49.224]):2020/02/17(月) 00:59:50 ID:jWn1ChoS0.net
>>392
直立させていてもキャスター角によってバンク角が変化するのは変わらないのよ
フロントフォークが地面と水平になってるようなバイクで操舵するとタイヤがどう動くかを思い浮かべれば分かりやすい
操舵によってバンクが変化する、そこで倒れたバンク角分だけ車体を直立へ戻そうとする動きが働く・・・というのはつまり旋回するってこと
回転半径が小さければそれだけ取り回しはしやすくなる・・・と言い換えても問題ない
もちろんこれは速度が遅くて操舵が優位になってる状態での話しだけどね

395 :774RR (ベーイモ MM5e-Ek3S [27.253.251.206]):2020/02/17(月) 07:54:38 ID:kUp5O891M.net
>>394
直立した状態で回転半径(つまり円を描く)ってほぼ
歩くような速度なのでバンク角ゼロ。この場合操舵角
(ハンドル切れ角)だけで曲がっていると想像しましたが、
そうじゃないってことですね。

396 :774RR :2020/02/17(月) 09:39:42.97 ID:EYefV++10.net
バイク選ぶときにいちいち回転半径とか気にしなくない?
デザインとエンジンスペックと値段と、あとはなんか乗ってみてのフィーリングぐらいじゃないの。
最小半径がどーのこーの言うヤツは結局買わない理由探してるだけな気がするわ。

397 :774RR :2020/02/17(月) 10:08:15.01 ID:HTR3dbN8r.net
バイク乗りは二種類いるんだわ
自分をバイクに合わせるタイプと
バイクを自分に合わせるタイプと
後者は色々気にするし、ちょこちょこいじるし
わしは前者なんで気にならない

398 :774RR :2020/02/17(月) 10:11:08.78 ID:Ow95RsfTd.net
体格とか置場の問題で気にする人はいるだろうね
Xは確かに切れ角少なくて小回りは利かない
まぁ隼よりは軽いのが救いかな

399 :774RR (アウアウカー Sa27-fe7Q [182.251.255.47]):2020/02/17(月) 12:30:10 ID:qV52jyEpa.net
SVの前に乗ってたリッターオーバー4気筒ネイキッドの最小回転半径が2・7 車重270キロ超、軸間1.5超
そんなバイクでハンドルフルロックの
小道路旋回(俗に言う白バイターン)を余裕でやってた俺でも、SVで同じ事やるとバイクが安定感しないから神経使う。
回転半径がどうのこうのと言ってる人がそこまでSVを扱えてるのか疑問。
因みに、小回り専門競技だと、VTR250が
有利なんだけど、全ての人はハンドルロックを細工して切れ角を少なくしてるよ。

400 :774RR :2020/02/17(月) 15:39:08.39 ID:UrhkQChZ0.net
バイクを上手く扱えないから回転半径を気にするんじゃなかったの?

401 :774RR :2020/02/17(月) 19:59:24.36 ID:UmYon4Lj0.net
Xはバーハンのバイクをセパハンにしたから切れ角少ないって話だったのに
Vツインはフルロックで直4より安定性が〜とか意味不明

402 :774RR :2020/02/17(月) 20:15:42.88 ID:SU5fXbSCa.net
やはりXと無印ではアンダーブラケットが違うのかな?
となると前者と後者では最小回転半径も違って来るはずだよね

403 :774RR :2020/02/17(月) 20:38:10.26 ID:dyMVm8RTr.net
まぁこの単車は素人か玄人の二極化だろ。
初大型か、大排気量から降りてきた〆の大型。

404 :774RR :2020/02/17(月) 21:35:13.23 ID:JPGE6fFud.net
他のスレに書き込みしてしまったorz
とりあえず転載

YouTubeみたがブリジストン走行会で
SV650で筑波サーキット走ってるやついるんだな
11秒らしいが乗り手がそこそこ速いのか?
マシンなのかわからない
比較対象がSS600じゃ上になるし
400レプリカや2st250辺りが対象なのか

405 :774RR :2020/02/17(月) 21:40:53.39 ID:TwK/argE0.net
Xは3.3mで無印は3.0mだねカタログでは
俺は無印なんだが、3.0mでも押し引きする時に「小回り効かないな」と思うからなぁw
Xはトップブリッジより下にハンドル付けてるから、ハンドルの切れ角を少なくしないとフルロック時に腕が
タンクと挟まれるから無印よりも切れ角を少なくしてあるんだと思うけど

406 :774RR :2020/02/17(月) 22:02:20.85 ID:ef2lgj4E0.net
Xでも最小回転半径ガーなんて喚いてる人も居ないのに
無印で気になるなら乗り換えたほういいよ

407 :774RR :2020/02/17(月) 22:20:36.26 ID:miWl+qyl0.net
エンジンと乗り味と値段で勝負って潔すぎるバイクですし
ハンドル切れ角で叩かれても困る気がします
実用上困った事無いですし
脚付きも良いから乗ったまま切り返すのも楽だし、降りて切り返すのなんてもっと楽です

408 :774RR :2020/02/17(月) 22:33:26.45 ID:jWn1ChoS0.net
>>399
そりゃそうだ
バイクはエンジンが駆動してる時は後輪が前輪を引っ張って走る乗り物だから
はっきり言ってしまえば動いてる時はキャスター角の影響なんて、ましてフルロック旋回なら尚更、でない
タイヤトレール量を問題にするなら分かるけどね
キャスターが立ってると必然的にトレール量が増すからタイヤが地面の抵抗を拾って車体を直立させようとする力が働く
結果から言えばには旋回半径はむしろ小さく出来る
ただし車体が急速に立ち上がろうとするから荷重コントロールが不味いとそら不安にもなる

409 :774RR :2020/02/17(月) 22:54:23.82 ID:jRRY9Equ0.net
ここって数レスで終わるような話がめちゃ続くよね

410 :774RR :2020/02/17(月) 22:58:51.59 ID:jWn1ChoS0.net
>>395
より正確に言えばキャスター角なんてものがあるおかげで楽に押したり引いたりできるんだともいえるね
キャスターがゼロ度、フォークが完全に地面と垂直だとハンドル切ってもリアタイヤを引きずるだけで
小回りさせようとしたら今度はバイクを無理矢理倒してでもしないと回らなくなる

411 :774RR :2020/02/17(月) 23:14:45.89 ID:UmYon4Lj0.net
なお、続けてるのは限られた人達の模様

412 :774RR :2020/02/17(月) 23:35:02.88 ID:TwK/argE0.net
>>406
お前にそんなことを言われる筋合いはねーよw
同じバイクに乗ってる奴が集まるスレで、すぐに人を排除しようとする奴はなんなの

413 :774RR :2020/02/17(月) 23:39:25.82 ID:ef2lgj4E0.net
まあいつまでも最小回転半径ガー吠えてろよヘタクソ

414 :774RR :2020/02/17(月) 23:58:59.72 ID:Hk0MMQBu0.net
ろくに理解もしてないことを解説したがってるような奴ばっかだな。

ところでSV乗りは冬ツーどこ行ってるのさ。

415 :774RR :2020/02/18(火) 00:29:31.87 ID:1nfdf7pi0.net
>>404
そのYouTube見たわ
ツクバのコースレコード見ると、4〜5秒は出せそうだけどね

416 :774RR :2020/02/18(火) 01:29:55.12 ID:PN2LpWJcM.net
俺もあの11秒の人はチャンネル登録済み。

417 :774RR (スッップ Sd42-aabz [49.98.140.202]):2020/02/18(火) 02:08:04 ID:b/EQ0IMJd.net
>>415 414 それだね
バイク自体はそこそこポテンシャルあるのかな?
速く走らせる場所サーキットしかないわけで。

興味あるし機会あれば俺もサーキット走りたいな
とりあえずタイムは無視で走ってみないとな

418 :774RR :2020/02/18(火) 02:30:45.95 ID:WfIodoq70.net
SVで4秒台はRクラスの人でも出なそう

419 :774RR (アウアウクー MM7f-bvNV [36.11.224.223]):2020/02/18(火) 04:11:50 ID:P3qZgnsBM.net
非力マシンで筑波2000怖すぎ…バックストレートでSSが弾丸のように掠めて行くんやで:(;゙゚'ω゚'):

420 :774RR (ワッチョイ afee-aiu3 [14.101.113.124]):2020/02/18(火) 05:19:06 ID:Z/X8RGUn0.net
サーキットとは言わん、延々と八の字書いてても
起こられない場所が近所に欲しい

421 :774RR :2020/02/18(火) 09:26:16.09 ID:SzdOvnCna.net
>>408
>(誤り)キャスター角が立ってると必然的にトレール量が増える・・・

(正解)トレール量が減ってクイックになる

SVは意図的にトレール量をツアラーバイク並み設定しハンドリングがピクピクに
なる事を回避している。

422 :774RR (ベーイモ MM5e-Ek3S [27.253.251.144]):2020/02/18(火) 10:26:32 ID:9ENmfJKGM.net
>>417
ケニー佐川氏はサーキットでも速い言うてますね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CflKuPaIA_4
自分も今年こそはXでサーキット行きたいですね。
もうツナギは買ってしまってますからね。

423 :774RR (ワッチョイ 0eb2-zCz8 [119.240.236.234]):2020/02/18(火) 10:29:11 ID:QaqsSwmn0.net
まえに乗ってたバイクでは一発Uターン出来てたところが乗り換えたバイクでやろうとしたら想定より早くフルロックして死にかけたからハンドル切れ角は気にする

424 :774RR (アウアウカー Sa27-fe7Q [182.251.255.3]):2020/02/18(火) 12:16:44 ID:he7is4eha.net
SVだと、単純なUターンでハンドルフルロックターンなんて必要ないし、死にかけるのは
単に下手なだけ。
定常円か回転の時位にカツンとストッパーに当たる程度がいいところ。

425 :774RR :2020/02/18(火) 13:56:12.47 ID:GFcOWyUNa.net
機種転換訓練を怠ったやつが悪い

426 :774RR :2020/02/18(火) 15:00:26.80 ID:nvoeqJXrr.net
ジムカーナでSV乗ってる人おるしな

総レス数 1022
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200