2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650/X【90度V】part32

1 :774RR :2020/01/22(水) 22:34:41.72 ID:CAlu9fF+a.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

488 :774RR (ワッチョイ 3fee-61Ho [27.83.31.165]):2020/02/20(Thu) 19:13:55 ID:ENgFTGVI0.net
>>482
中盤は、どんなのなの?

489 :774RR (ワッチョイ 3faa-57oY [221.23.66.50]):2020/02/20(Thu) 19:55:14 ID:GCnzkBco0.net
YouTubeでz650のレビューでSRみたいと言ってるひといたな。普通に街を流してる場面ではSRっぽいとか、ちょっと欲しくなるレビューだった。

490 :774RR (ワッチョイ 13aa-HkZR [60.114.141.55]):2020/02/20(Thu) 20:01:17 ID:4F59SVPz0.net
よほど買いたいやつとか出ない限り
もうスズキファンライドはいかん
クッソ短い周回をトロトロとどれ乗ってもさほど変わらん
あれするのに待ちの行列とかの困難が釣り合ってない

491 :774RR (ワッチョイ 3f74-xxWN [123.221.222.7]):2020/02/20(Thu) 20:54:19 ID:5zBs5A+/0.net
自分の〆のバイクは多分スクーターだろうな〜
250cc位のやつで近所も遠出もこなす感じ
スクーターはバイクじゃないって話は置いといて下さい

492 :774RR (ワッチョイ a325-qI2u [58.94.94.89]):2020/02/20(Thu) 20:56:25 ID:FowMYMk00.net
>>490
GSXR750とSV乗って辛うじてたのしかったのは750なんだな

493 :774RR :2020/02/21(金) 09:32:24.40 ID:m6FyPwHM0.net
SV乗り換えてからR1000の知人と走る機会があった。
出だしの直線では勿論、置いていかれる訳だが
ついて行くのに普段使わない回転まで引っ張って走っていて思ったのが
このバイクのエンジン、上の回転の感じすごく良いね。
大袈裟に例えると2stっぽい。

なかなか上まで回す機会ないけど
以来ツーリングでもちょっとしたとこで引っ張ってしまう。

494 :774RR :2020/02/21(金) 09:40:16.79 ID:wePTUOh7M.net
ドコドコが低回転に多少あってからの高回転域がエモいのです。

495 :774RR (オッペケ Sr37-NGCh [126.133.232.124]):2020/02/21(金) 12:31:58 ID:axTFm03+r.net
レッドまで引っ張ろうぜ
普段から回さないと回らないエンジンになっちうらしいぞ(オカルト臭え)
けジイババアが乗ってた中古車は回らんとか言うしな(本当に?)

496 :774RR (ワッチョイ a309-aiio [122.26.253.6]):2020/02/21(金) 16:43:00 ID:EeAIcydl0.net
たまには高回転を数十秒維持する乗り方をした方がエンジンには良いと思う
タンクの底に貯まる水も勢いで出てくるしカーボンも飛ぶしオイルの水分も暖まって飛んでいく
と、妄想しながら普段から6000平均で乗ってます。はい

497 :774RR :2020/02/21(金) 21:31:54.68 ID:I8u/0g0Hd.net
GSR600より実用速度良さげだが実際どうよ

498 :774RR (オッペケ Sr37-vZwM [126.161.117.106]):2020/02/21(金) 22:20:05 ID:EOkjpdwor.net
GSR400なら乗ってたけど、600と比較したとしても多分低中速はこっちのが気持ちいい

499 :774RR (ベーイモ MM7f-D5WE [27.253.251.229]):2020/02/21(金) 22:21:56 ID:jzY77NH5M.net
どうもこうもGSR600乗った時ねーよ。

500 :774RR :2020/02/21(金) 23:18:28.56 ID:k1NlZEqs0.net
元GSR600乗りだけど、あっちの方が断然早い
ただし、燃料消費はSVの倍
後期型は知らんが、持病も多い

501 :774RR :2020/02/22(土) 10:55:10.32 ID:q+BEoUj90.net
ミドルクラス4気筒と比べると
中低速領域の加速レスポンスはSVのVツインの方が断然上。
SV乗った後、CB650R乗った感想。

502 :774RR :2020/02/22(土) 12:33:04.47 ID:EEnkKUOAM.net
速くて実用ときたらgsr750とgsx-s750でしょう。ブン回さないで走っても燃費は悪い。とくに街乗りは20に届かない。渋滞していても暑くないのがメリットか。わりと自制心試されるのがデメリット。

503 :774RR :2020/02/22(土) 12:52:10.02 ID:7MwjbaBC0.net
いまいち理解できないのは俺の国語力に問題あるのかな

504 :774RR :2020/02/22(土) 12:53:38.54 ID:HCgLscGCF.net
>>502
何言ってるのかわからない…

505 :774RR :2020/02/22(土) 13:10:36.60 ID:EjDtBMjw0.net
俺は分かるけど

506 :774RR :2020/02/22(土) 13:40:18.88 ID:ZAkTs1SUr.net
GSR750とGSX-S750のメリットとデメリット
メリット
・速くて実用的
・渋滞していても暑くない
デメリット
・回さずに走っても燃費悪い 街乗りで20を切る
・(飛ばしたくなるので)自制心を試される

507 :774RR :2020/02/22(土) 14:27:01.01 ID:VyhMLBWj0.net
かなり、どうでもいい

508 :774RR :2020/02/22(土) 14:28:43.97 ID:q+BEoUj90.net
今も4気筒バイクを所有して、4気筒エンジンのモーターのように滑らかさ、ピーキーなふけ上がりに有り難みを感じなくなった俺にとって、SV650のエンジンの
角がなく軽やかにゴロゴロ回るフィーリングは実に心地よく全然飽きない。
ヤマハと川崎のパラツインにも乗ったが
振動の質やパワーデリバリーに於いてスズキ製Vツインの優秀さを改めて認識する結果になった。
因みに、一番素晴らしかったのはVストローム650のエンジン。
これと比べるとSVは意図的に“やんちゃ”な設定が施されているのが分かる。
はっきり言ってピークパワーの数値なんてドーデもいいから、もしSVが新型になるなら、エンジンはVストと同じ設定、Vストのトラコン、スリッパークラッチ、LEDライト採用して欲しい。

509 :774RR :2020/02/22(土) 14:54:59.51 ID:TeuXAH+60.net
スリッパークラッチくらいはつけて欲しいな
他はいいや

510 :774RR :2020/02/22(土) 15:14:47.47 ID:qH+8GZR7d.net
Vストにトラコン付いてるから、新型にはつくだろう。スリッパとLEDは時代の流れで標準装備にしないとカワサキにやられっぱなし。
で、お値段据え置きトラコンスリッパLED標準装備の新型まだあ?
丸目はやめてね。

511 :774RR :2020/02/22(土) 15:54:39.78 ID:Pqsqo6sK0.net
LEDありがたがるのなんで?
ただの照明だよね
走るの楽しくなるの?

512 :774RR :2020/02/22(土) 16:52:10.02 ID:rhNA0Qlm0.net
>>511
照明としての機能の他に電気を使う装備に余裕ができるよ

513 :774RR :2020/02/22(土) 16:57:07.07 ID:BFsHjLVn0.net
SVにはトラコン付かないだろうよ
トラコンはアドベンチャーならでは!ってプレミア演出でしょー
スリッパは欲しい
AMDのスリッパも欲しい(笑)

514 :774RR :2020/02/22(土) 18:08:40.35 ID:0p6sFq4qM.net
スリッパーいるか?
機械的な扱いやすさに拘ったVツインなのに
これに電子制御のトラコンは興ざめする。
時代だから仕方ないけど、どうせ時流にのるなら
上下のオートシフターお願いします。

515 :774RR (ワッチョイ efb2-e/cZ [119.240.236.234]):2020/02/22(土) 18:26:49 ID:fBb8fjKi0.net
そんなんいいからメーター周りのデザインをもう少しなんとか

516 :774RR (アウアウウー Sa57-icT6 [106.180.36.51]):2020/02/22(土) 18:35:13 ID:JUY25EaQa.net
もうちょい視覚的に楽しさを感じるメーターだったらなあ…そのへんはカワサキ車の造りが上手いと思ったわ。
情報量は必要十二分なんだけどね。

517 :774RR (ワッチョイ 3f92-gaER [221.246.126.245]):2020/02/22(土) 18:37:07 ID:6OEmxQbD0.net
Z900RS試乗しに行ったらイメージと少し違かった。
ガンメタにレッドフレームSV650に傾いてるとこ。
背中押してください

518 :774RR (ブーイモ MM7f-D/OG [163.49.203.156]):2020/02/22(土) 18:44:38 ID:jL5CIizSM.net
>>517
乗り潰すならいいけど、リセール考えたら。。。

519 :774RR (ワッチョイ 8f35-5Cdb [113.197.212.205]):2020/02/22(土) 18:48:00 ID:o/Pbqdlz0.net
>>517
貧乏でなかったらZ900RSのほうがいい

520 :774RR :2020/02/22(土) 18:58:56.84 ID:itBs4E0v0.net
俺が>>517だったらZ900RSにする

521 :774RR :2020/02/22(土) 19:19:48.03 ID:0p6sFq4qM.net
いつもZ900RSへの劣等感半端ない。

522 :774RR :2020/02/22(土) 19:24:11.17 ID:liBgOZd/0.net
>>506
山では全然実用的じゃなくてつまらなかったわ
ローギア固定で走るなら良いんだろうけど、2速で走ると60km/hからの立ち上がりで5000回転あるかないかだから、全然大型の加速感無かった
SVのギア設定は個人的に最高

523 :774RR :2020/02/22(土) 19:35:16.34 ID:TeuXAH+60.net
乗り換え前提の話になってしまうけど
リセール考えたらZ900RSもそう高くないのではと思ってしまうけどどうだろう
SV650は大した値段つかないよね多分

524 :774RR :2020/02/22(土) 19:38:11.99 ID:9lWsOhY8M.net
Z900RSが余裕で買える人は殆どがZ900RSを選ぶよ
そこでSV650選ぶのはそれこそ菌

525 :774RR :2020/02/22(土) 19:38:24.94 ID:AVP5oJQS0.net
いま1番売れてるZ900RSのが良いのは間違いない
スズキ&Vツインにナンバーワンじゃなくてオンリーワンを感じたなら
うちらの仲間入りだ

526 :774RR:2020/02/22(土) 20:29:31.75
スズキ
Vツイン
トラスフレーム
コスパ
サザエ

乗って楽しいのは間違いないから
どれかひとつでも刺されば買っていいんじゃないかな

527 :774RR :2020/02/22(土) 20:20:07.49 ID:Kh2NQDVm0.net
>>511
右直事故の確率を減らすことが出来るよ。暗いライトは車側から見ると、発見しにくい。

528 :774RR :2020/02/22(土) 20:29:36.05 ID:04DOkU12d.net
Z900って棲み分けが違うカテゴリーじゃないんだ…
ツーリング行くには積載足りない
街乗りには無駄にデカい
ストリートで見た目だけのカテゴリーだと思ってたが意外に客層被るんだね

529 :774RR :2020/02/22(土) 20:33:58.70 ID:T5kV2IpR0.net
オレが買った時は、少し小金があったのでZ900RSでも良かったのだが、参考までに書いておくよ。
Z900RS乗り出し135 - 1年10000キロ使用後下取り予測 良くて90マンだが多分80万
SV 乗り出し75 - 1年10000キロ使用後 下取り約30万
車輛本体償却コストはZ900RSは1年で55マン、SVは45マン。 多分近いセンな筈。

530 :774RR :2020/02/22(土) 20:39:40.47 ID:fADEO/rC0.net
バイクはリセール気にしたことないな
こかすかもしれんし、毎回「一生乗るぞ!」って気持ちで買う。

531 :774RR :2020/02/22(土) 20:40:19.13 ID:pz8zGQcy0.net
一年で乗り換え予定かー豪勢なこった

532 :774RR (ワッチョイ 13aa-IdAT [60.113.16.107]):2020/02/22(土) 20:44:44 ID:T5kV2IpR0.net
なんでSV650XにしたかというとZ900RSは既に数が出回っててもう飽きてた。
そしてプラザの強気な販売が嫌い&あんまり人気車種だと心配で会社行ってても落ち着かないw
あと初バイクだったのでコケるなら安い方が精神的ダメージが少ないかなと(今まで無コケだが)
結果、出先でもまず同じ車種と会わないしエンジンフィールも燃費も満足してる。
Z900買っても維持費はほぼ変わらないから好きなの買いなされ。

533 :774RR (ササクッテロレ Sp37-TJeH [126.245.148.28]):2020/02/22(土) 21:08:41 ID:d6b9k6Pdp.net
Xもバイクいるところ走れば1台は遭遇するようになったな
乗ってるのは大学デビュー失敗した系の人かおっちゃん(俺とか)が多い

534 :774RR (ワッチョイ 3f09-KdnI [123.224.114.48]):2020/02/22(土) 21:29:04 ID:Pqsqo6sK0.net
>>527
LEDが明るいってこと?
そんなか?

535 :774RR :2020/02/22(土) 22:17:42.27 ID:SUYCID5kM.net
SVの方がいいじゃん。

536 :774RR :2020/02/22(土) 22:31:53.81 ID:T5kV2IpR0.net
あと思い出したのでもうひとつ書いとく。(ゴメンよ)
オレが当時検討してたのはZ900RS CAFEの方なんだが(無印は多すぎなので)
跨ってみたら、シートが固すぎなのとスタンド払う時に少し重かった。
決定的なのはハンドル位置が高すぎてオレのCAFEイメージじゃなかった。
カフェレーサーって車体が細くて軽くてハンドルが低くセパハンでしょ? 今、国産でコレしかなかったのよ。

537 :774RR :2020/02/22(土) 22:31:58.31 ID:ZChb2YczM.net
>>517
みんなの意見をまとめるとZ900RS一択という結果になったな
安心してカワサキプラザ行ってこい

538 :774RR :2020/02/22(土) 22:39:41.95 ID:jF98SPUD0.net
Z900RSの乗り出し135万って無印の倍以上やん
でも維持費がほぼ変わらないって本当?

539 :774RR :2020/02/22(土) 22:46:42.54 ID:lgByMymHr.net
>>538
維持費? ガソリン代とタイヤ交換の時の差額位だろ?
任意保険も税金も変わらないだろさ。

540 :774RR :2020/02/22(土) 22:47:43.26 ID:5pbZaposa.net
ハンドルとかヘッドライトくらい自分で換えればいい
シートも剥がして抜いて盛って張り替えればいい

ただメーターの配線がマジで意味分からんくて換えにくいので最初からカッコよくしといて欲しかった

541 :774RR :2020/02/22(土) 23:35:26.89 ID:BFsHjLVn0.net
落ちた?

542 :774RR (オイコラミネオ MMf7-LE+B [150.66.93.151]):2020/02/23(日) 01:20:29 ID:p0G9CRHyM.net
なぜZ900との比較になるのか俺には分からないが、svも900cc出せばいいんじゃね?(雑)

543 :774RR :2020/02/23(日) 03:08:49.03 ID:Uyg321XV0.net
>>508 SV650のエンジンって同じ系統の650? 1000ベースの650?

スリッパー移植できるならやりたいけど。。。

544 :774RR :2020/02/23(日) 06:08:20.92 ID:8aEPlXlo0.net
>>534
SVなんかカブ並に目立たなく風景に溶け込んじゃってる。明るくしたほが良い。

545 :774RR :2020/02/23(日) 06:13:29.81 ID:GtGS7u6M0.net
900rsには目もくれずs1000fとで迷ってた俺は立派な保菌者のようだ
と思ってたけどワールドのおっちゃんもsvとgsxs1000で悩んでる人は結構多いと言ってた
軽量で街乗り峠ツーリングとオールマイティに楽しめるバイクとなると現行だと自然とこの辺に落ち着く
やっぱ軽さは大事だわ

546 :774RR :2020/02/23(日) 06:30:26.64 ID:syefQEUpp.net
>>544
交通誘導員のLEDトラチョッキでも着てろよw

547 :774RR :2020/02/23(日) 07:27:30.43 ID:590iHoUv0.net
>>545
S750が可哀そうだな
1000より750のほうが楽しそうだけど

548 :774RR (ワッチョイ 13aa-JxPc [60.108.139.154]):2020/02/23(日) 08:28:42 ID:jhbSNVtD0.net
>>542
このエンジンは 650が至高(迫真)

549 :774RR :2020/02/23(日) 09:37:43.98 ID:zTZ9d0niM.net
>>534
日中の視認され易さはLEDの方が良いだろ。
雪国だとライトについた雪が解けるということで
ハロゲンらしい四輪の話だけど。

550 :774RR :2020/02/23(日) 10:50:00.27 ID:+CkXaZW+0.net
>>549
それはウソ

551 :774RR :2020/02/23(日) 12:23:12.88 ID:1jp2XBRE0.net
SV1050 SV1050Xをスズキが出してくれればな
多分売れないけど一部で熱烈な歓迎を受けること間違いない

552 :774RR :2020/02/23(日) 13:36:53.42 ID:Pgfw+FJPp.net
>>550
LED信号は雪とけないの有名

553 :774RR :2020/02/23(日) 14:13:55.14 ID:OfPXph1Ka.net
それは初期の設備でヒーター付きにどんどん
置き換わってる、
節電でLEDで雪融かすのにヒーターって
矛盾してんなとは思う

554 :774RR :2020/02/23(日) 14:17:54.03 ID:OfPXph1Ka.net
だいたい車両の前照灯の話が突然
信号の話に飛ぶのは流石だなって気がする

555 :774RR :2020/02/23(日) 14:31:27.34 ID:2jYuR2kA0.net
個人的にはXがフレームマウントカウルになれば後はいいやどうせ社外品でどうにかなるだろうし
強いていうなら何度も言われてるスリッパークラッチか

556 :774RR :2020/02/23(日) 15:12:58.01 ID:a0v5wp7Ja.net
>>552
視認されやすさもウソ
ウソだらけ

557 :774RR :2020/02/23(日) 15:38:36.16 ID:Co8PAb540.net
>>556
お前らLEDは目に刺さる眩しさだから止めろとか言ってんじゃんそれなのに認識されにくい?意味不

558 :774RR :2020/02/23(日) 17:35:06.18 ID:K0ZHlc3/a.net
CB650Rに乗ってみて、6速60キロからの
全開加速レスポンスの悪さは予想通りだったが、急激なエンブレのショックの緩和なんかよりクラッチレバーの軽さは衝撃的。
あれは今後必須のアイテム。

559 :774RR :2020/02/23(日) 17:52:13.01 ID:Mmo7q1XTM.net
>>555
TANTOがフレームマウントカウルですね。
よってヘットライトも。どういう動きに
なるのかすっごい気になる。

560 :774RR :2020/02/23(日) 18:01:13.04 ID:Mmo7q1XTM.net
>>553
マジっすか?それww

561 :774RR (ワッチョイ 3fee-61Ho [27.83.31.165]):2020/02/23(日) 18:14:40 ID:YsHcf30G0.net
>>553
雪の無い時は節電出来るじゃん

562 :774RR (ワッチョイ cf55-NGCh [153.206.60.173]):2020/02/23(日) 18:16:14 ID:gx1vQVWS0.net
握力まで鍛えられちゃう方がお得なのでは。。。

563 :774RR (ワッチョイ 13aa-HkZR [60.114.141.55]):2020/02/23(日) 18:31:57 ID:kja5G+pu0.net
みんなマフラーって見た目のために変えてるんだろ?
これ見る限り7万とか掛けて変える意味ないわ(見た目以外に)
 ttps://www.youtube.com/watch?v=5W5LYC4w0HI
ノーマル十分いい音してる

564 :774RR (ワッチョイ 73b9-FMpJ [110.134.228.51]):2020/02/23(日) 18:46:14 ID:6pBcd+gh0.net
YouTubeにxで動画あげたんだけど、再生数あげるにはどうしたらよい?

565 :774RR (ワッチョイ 3fb9-Nz9x [59.168.1.217]):2020/02/23(日) 18:55:08 ID:2jYuR2kA0.net
>>559
正直あれも悪くないんだけど知り合いがカタナ買った関係もあってかなり買いたくないのでスラクストンみたいなオプションが欲しい所
あとTANTOだと軽自動車と区別つかないから短刀って言ってくれ

566 :774RR :2020/02/23(日) 19:22:51.69 ID:Mmo7q1XTM.net
その案件は、HotパンツにTシャツ♀子で泡洗車が効果的。

567 :774RR :2020/02/23(日) 19:24:23.02 ID:RkYnEQ2SM.net
>>564
イキリ倒してからの転倒動画

568 :774RR :2020/02/23(日) 19:39:18.95 ID:6pBcd+gh0.net
30♂なんだよなぁ
転倒させたくもない

女ライダー知り合いも居ない
いきりたおす性格でもない

569 :774RR :2020/02/23(日) 19:42:12.02 ID:/ZaAsldF0.net
野郎で再生数稼げるのは試乗とサーキット走行動画くらいじゃないかな
ツーリングは全国的にありふれてるし

570 :774RR :2020/02/23(日) 19:44:10.65 ID:YsHcf30G0.net
>>564
煽り運転しまくる

571 :774RR (ロソーン FF97-5Cdb [210.227.19.67]):2020/02/23(日) 20:14:35 ID:CpH8s56rF.net
>>568
Z900RSを煽りまくる

572 :774RR (ワッチョイ 73b9-FMpJ [110.134.228.51]):2020/02/23(日) 20:20:03 ID:6pBcd+gh0.net
それかぁ、
900rsはごろごろ居る

573 :774RR :2020/02/23(日) 20:34:42.52 ID:5iyadWfX0.net
>>557
LEDの色温度が低すぎるから雪の乱反射で視認性が著しく下がるんでないの?
色温度でググるとよろし
LEDは雨の高速走ってる時に先行車の巻き上げで路面が見えにくいのは知ってる

574 :774RR :2020/02/23(日) 20:38:57.94 ID:5iyadWfX0.net
>>563
ヨシムラαにしたけど勃起しちゃうレベルでテンション上がるよ
二気筒ならではのエンブレ効いたときの「ドロドロ〜」が大好き
回した時は四気筒がクォーーーンならSVはトゥォーーンと気持ちよく回るし8万の価値はある

575 :774RR :2020/02/23(日) 20:43:32.81 ID:Mmo7q1XTM.net
一部の方でノーマルマフラーが良い音いってる人は
相当かっとばす人です。

576 :774RR :2020/02/23(日) 20:47:20.92 ID:jhbSNVtD0.net
>>564
観てやるからここにうpしる

577 :774RR :2020/02/23(日) 20:51:34.82 ID:6pBcd+gh0.net
YouTubeの規約違反とかにならない?

ならないなら貼るよ

578 :774RR :2020/02/23(日) 20:54:16.74 ID:1Vm4qA2O0.net
>>571
それオモロいねw
普通に走ってるRS狙って、オレ勝ったゾみたいなw

Ninja650乗ってる人ってみんな大人しい印象。
並べて加速した事ないんだよ。 ある人はカッティングシートで”耕耘機”と書いてあったw
そこまで卑下しなくてもと思うし、SVも聞きようによっては農耕な音な訳だが(バサバサ)

579 :774RR :2020/02/23(日) 21:21:36.00 ID:YsHcf30G0.net
>>577
onboardオンボードだけじゃなくて、カメラを路肩に置いて走ってるところ映してよ
走ってる姿ってあんまり見ないから見てみたい

580 :774RR :2020/02/23(日) 21:29:43.89 ID:vnE6D1xA0.net
>>577
風切音ばっかりで排気音があんまり聞こえなかったら低評価押す😁

581 :774RR :2020/02/23(日) 21:30:06.03 ID:6pBcd+gh0.net
あ、たしかにやってないなぁ

次の動画ですやります

582 :774RR :2020/02/23(日) 21:32:01.79 ID:6pBcd+gh0.net
風切り音はオフのモードでやってるんだけどなぁ

583 :774RR :2020/02/23(日) 21:34:13.14 ID:YsHcf30G0.net
あと、アクセル全開の加速の音も聞きたい
排気音って、空ぶかしのばっかりで負荷のかかった音が上がってないんだよね

584 :774RR (ワッチョイ 73b9-FMpJ [110.134.228.51]):2020/02/23(日) 21:37:12 ID:6pBcd+gh0.net
空ぶかしは今日あげた動画でまさにやったわ

アクセス前回は公道ではやったことないなぁ

585 :774RR (ワッチョイ 539b-4VvF [118.83.40.65]):2020/02/23(日) 21:54:28 ID:YXHLpT4p0.net
今は不寛容な時代だから全開走行はサーキットしか走れないよなぁ

586 :774RR :2020/02/23(日) 22:12:46.25 ID:puC0W21jM.net
風切り音もだけど
鼻息だとか鼻すする音やハァーハァー言っている動画もやめてくれよ

587 :774RR :2020/02/23(日) 22:15:22.72 ID:6pBcd+gh0.net
あ、吐息は気をつけてるわ

しゃべりは後ずけでマスクつけてやってる

588 :774RR :2020/02/23(日) 22:27:20.62 ID:RXOex2WUM.net
それらしきものみたけど
欲を言えば顎マウントともっと高画質
更に重低音拾えればええな

総レス数 1022
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200