2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

1 :774RR:2020/01/24(金) 17:32:58.32 ID:uUKccqLv.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/

2 :774RR:2020/01/24(金) 17:35:50.10 ID:uUKccqLv.net
即死判定あるのか分からんが2

3 :774RR:2020/01/24(金) 17:36:22.21 ID:uUKccqLv.net
3

4 :774RR:2020/01/24(金) 17:36:56.40 ID:uUKccqLv.net
4

5 :774RR:2020/01/24(金) 17:37:27.49 ID:uUKccqLv.net
5

6 :774RR:2020/01/24(金) 17:38:04.59 ID:uUKccqLv.net
6

7 :774RR:2020/01/24(金) 17:38:19.95 ID:O93mCdFe.net
支援

8 :774RR:2020/01/24(金) 17:38:39.82 ID:uUKccqLv.net
7

9 :774RR:2020/01/24(金) 17:39:12.10 ID:uUKccqLv.net
9?

10 :774RR:2020/01/24(金) 17:39:45.11 ID:uUKccqLv.net
10?

11 :774RR:2020/01/24(金) 17:40:18.34 ID:uUKccqLv.net
11

12 :774RR:2020/01/24(金) 17:40:50.75 ID:uUKccqLv.net
12

13 :774RR:2020/01/24(金) 17:41:32.89 ID:uUKccqLv.net
13

14 :774RR:2020/01/24(金) 17:42:05.76 ID:uUKccqLv.net
14

15 :774RR:2020/01/24(金) 17:42:39.59 ID:uUKccqLv.net
15

16 :774RR:2020/01/24(金) 17:43:13.88 ID:uUKccqLv.net
16

17 :774RR:2020/01/24(金) 17:43:46.75 ID:uUKccqLv.net
17

18 :774RR:2020/01/24(金) 17:44:30.98 ID:uUKccqLv.net
18

19 :774RR:2020/01/24(金) 17:45:06.37 ID:uUKccqLv.net
19

20 :774RR:2020/01/24(金) 17:45:55.08 ID:uUKccqLv.net
20
次スレが立つころにはモデルチェンジ情報が出てたりするかな

21 :774RR:2020/01/24(金) 17:47:58.87 ID:O93mCdFe.net
邪魔してすまん

22 :774RR:2020/01/24(金) 17:53:53.68 ID:9W1SBUpv.net
スレ立て乙です。
近々レンタルでもして乗って来ようかと思ってます。

23 :774RR:2020/01/24(金) 18:03:44.32 ID:uUKccqLv.net
>>21
どうせなら手伝ってほしかったわw

24 :774RR:2020/01/24(金) 19:43:16.92 ID:IM1Rvwkp.net
>>1


25 :774RR:2020/01/24(金) 20:41:44.59 ID:M+ksvn1H.net
>>1
今日バイク屋に行ったら契約した19年無印が入ってたけど、やっぱりタイヤはA40だった、安心した

26 :774RR:2020/01/25(土) 02:17:57.64 ID:LN7r3FEP.net
>>1
スレ立て乙です。

27 :774RR:2020/01/25(土) 02:21:42.60 ID:LN7r3FEP.net
>>25
A41が出たのにまだA40なんだ。

28 :774RR:2020/01/25(土) 11:04:00.93 ID:1fZ8yGf1.net
>>1
最近通勤買い物用に買ったベンリィばっかり乗ってたら
Vストの運転クソ下手になってたわ
最低週1は乗るようにしないといかんな

29 :774RR:2020/01/25(土) 13:27:24 ID:2603xU5R.net
そう言えば1か月以上乗ってないわ
今日あったかいから少し出かけようかな(´・ω・`)

30 :774RR:2020/01/25(土) 13:52:07 ID:HJXAamBY.net
18年展示新車契約してきたった
乗り出し72くらい
あと1台あるから購入考えてる人いたら是非
グーバイクでは引っかからないがウェビックで見つかる

31 :774RR:2020/01/25(土) 20:03:01.78 ID:HL6OjVzX.net
72は安いねえ。
今乗ってる2型、今年10月に3型に乗り換え予定なんだけどっしよっかなあ〜。悩む。

32 :774RR:2020/01/25(土) 20:50:34.53 ID:o7/uL5S8.net
乗り慣れて愛着もわいたらローRPMアシストもトラコンもいらないが、スタイリングは3型がいいなぁ

33 :774RR:2020/01/25(土) 21:06:47 ID:Wdx0OziN.net
俺は初期型が好き
てかスズキは初期型がカウルも含めてお金掛けてるね

34 :774RR:2020/01/25(土) 21:17:10 ID:e11CBBl5.net
>>32
外装交換で

35 :774RR:2020/01/25(土) 21:55:59 ID:yK5fh6ek.net
>>32
トラコンはいらないけどローRPMはまじいいぞー

36 :774RR:2020/01/25(土) 23:00:55.10 ID:o7/uL5S8.net
>>35
慣れないうちは二回ほど立ちゴケしかかったが、慣れたら要らないと思う。というか下手くそになってほかのバイクに乗れなくなりそう

37 :774RR:2020/01/25(土) 23:52:56.74 ID:Vku/1BAU.net
650ってスリップオンマフラー交換できるの?
なんか溶接されてるんじゃなかったっけ?

38 :774RR:2020/01/26(日) 07:38:58.35 ID:pTIKJ7uc.net
2型はアクラポヴィッチのがあったと思う

39 :774RR:2020/01/26(日) 08:23:09.18 ID:kHerZjLV.net
何の為に交換すんの?
爆音にしてアッピーールしたいの?

40 :774RR:2020/01/26(日) 09:40:54.32 ID:yGgt8PGt.net
ローRPMは下道でストップアンドゴーが多いとこでは効果絶大。
下道ロンツーが捗る。

41 :774RR:2020/01/26(日) 10:03:44.52 ID:+Ns4ITRJ.net
こんなバイクでも対向4ポットにする人もいるんだ
確かにフロントブレーキは弱すぎるよな
効きも悪いけどギギギってタッチが最悪だ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2152173/car/2626140/5641746/note.aspx

42 :774RR:2020/01/26(日) 10:23:18.10 ID:yGgt8PGt.net
ブレーキホースラインのABSに向かう部分のエア抜きってニギニギだけで抜けるものなのかな?
キャリパー帰る前にホースとマスターを真似して変えてみようと思うけど、エア抜ける気がしない。

43 :774RR:2020/01/26(日) 10:29:10.27 ID:+Ns4ITRJ.net
>>42
ABSユニットは普段は通常のブレーキ経路から切り離されてるからエア抜きやフルード交換手順全く同じです。
ABSユニットにエア噛むとショップ持ち込みの大変な作業になるらしいので、おれはキー抜いて念のためバッテリーマイナスも外しとく。

44 :774RR:2020/01/26(日) 10:51:36.46 ID:yGgt8PGt.net
>>43
ありがとう
上に向かって行き止まりのホースの中のエアが抜けるイメージが湧かないので心配でした。

ホースとマスター変えて納得いかなければキャリパー交換してみる。

45 :774RR:2020/01/26(日) 10:58:03.59 ID:JrNHyoGh.net
>>44
効きを求めるなら効果はキャリパー>ホース>マスターだと思う。キャリパーは油圧レシオだけじゃなくてパッドの当たり幅も変わるからね。マスターではタッチは変わるけど効きは変わらないって言われるね。

46 :774RR:2020/01/26(日) 11:58:59.14 ID:yGgt8PGt.net
>>45
キャリパーですよねー。どのキャリパーが良いのかキャリパーサポートはどう選べば良いのかの知識が不足してるのでチョットづつ学びながらなので、マスターサイズとの関係も考えなきゃいけないとか。
とりあえずホース変えるだけならと思ってたところです。

47 :774RR:2020/01/26(日) 17:05:17.48 ID:+Ns4ITRJ.net
おすすめミラーあったら教えてくれい
注油してぐりぐりやってたらバキッと割っちまった
純正から気分転換してみようかなと

48 :774RR:2020/01/26(日) 18:12:58.11 ID:l0iUOfQr.net
>>45
マスターも今より大きなピストンのヤツ
に交換すれば効くようになりますよ。

49 :774RR:2020/01/26(日) 18:18:42.95 ID:/Rx8iTdQ.net
>>39
バイク乗りに問う「なんのため?」ほど無粋なものはないぞ

50 :774RR:2020/01/26(日) 18:19:29.27 ID:/Rx8iTdQ.net
エンジンガード欲しいけどヘプコくらいしかまともなの無いのか
みんなどこのつけてるの?

51 :774RR:2020/01/26(日) 18:23:47.18 ID:qxzC5Dk8.net
プーチ。存在感が一番あるよ。後は転けた時ナンボでしょ?それは転けてみないと分からないのが本音だよ。

52 :774RR:2020/01/26(日) 18:51:30.42 ID:ZXlAAw4i.net
プーチのエンジンガードは立ちゴケで曲がる。あと締結部と連結部にクラックが入る
そのまま使い続けるとクラックから破損する
立ちゴケしたら交換した方がいい

ヘプコでも立ちゴケしたけどとりあえず変形はしてない

まあ立ちゴケしないならどちらでも問題ない

53 :774RR:2020/01/26(日) 20:31:54.53 ID:qxzC5Dk8.net
>>52
そりゃ良いこと聞いた。ありがとう。まあ予備にgivi持ってるから大丈夫だけどプーチが弱いのか?それとも曲げて衝撃吸収してんのか?どちらか分からんよね。

54 :774RR:2020/01/26(日) 22:26:23.34 ID:FeTkLPGK.net
エンジンガードって曲がってなんぼだと思うんだけどな
エンジンガードで衝撃吸収しないと他にダメージいきそう
とあるメーカーのスライダーなんかはフレームにダメージを伝えない為にベースの強度を落としてるって見掛けたよ

55 :774RR:2020/01/27(月) 15:37:34.30 ID:Xxco8+u4.net
立ちゴケしないならどうという事はないと言いたいけど俺の足つきじゃ無理だな今年こそコケそう

56 :774RR:2020/01/27(月) 19:15:00.08 ID:lxSW7Ejm.net
18型で純正センタースタンド立てた状態で
リアサスリンクを分解して
グリスアップしようと思ったが、
一部のボルトが外せないっぽい。

ヘプコとかジビのスタンドだとどうとか、
自分はこうしてるとかありませんか?

57 :774RR:2020/01/27(月) 19:30:27.60 ID:FtZMvcZx.net
>一部のボルトが外せないっぽい。

具体的に

58 :774RR:2020/01/27(月) 19:54:49.90 ID:Ehs/GDGp.net
俺は19年式にSW-Motechのセンタースタンドを取り付けていて、リアのスプリング交換とリンクのグリスアップを店でやってもらったけど、センタースタンドの何かのボルトを緩めるか何かして干渉しないようにしてからリンクとショックを取り外していたよ。
具体的にどのボルトかは分からん。

59 :774RR:2020/01/27(月) 21:32:46 ID:CQyTBwki.net
>>56
Motechだけど写真が残ってた
スタンドのストッパ板金を外せば
おむすびマウントしてるボルトにアクセス出来るようになるよ
https://imgur.com/rjwkmvc
https://imgur.com/gVzo3NJ

60 :774RR:2020/01/28(火) 12:42:40.25 ID:cbWfPBCn.net
V-STROM650だけやたらサービスマニュアル高くない?
定価3万なの?

61 :774RR:2020/01/28(火) 12:54:43.89 ID:oGoRWTN9.net
>>60
うわ。おれ買った時14000円ちょいだったよ。品番変わってるねー

62 :56:2020/01/28(火) 14:01:54.57 ID:t+VDAC3r.net
>>57
純正だと>>59の2枚目の写真にある、
ショックのボトムとフレーム繋いでるリンクの
フレーム側が見えない。

センスタのベースと共締めかと思ったけど
写真見ると別っぽい。

>>59
情報ありがとうございます。
自分みたいな素人がセンスタかけた状態で、
センスタの部品ずらすのは怖いなぁ。


構造的にリンクのボルトと
センスタのベースが、
干渉するのは仕方ないのかな?

もう少し調べてみて、
ダメそうなら何かの時にお店に頼むかな。

63 :59:2020/01/28(火) 15:21:56.98 ID:AtyMlkem.net
>>62
ストッパーと取付け板金が一体化してるので、ストッパーだけ外すのは無理ですね。
https://www.ronayers.com/oemparts/a/suz/59090a7a87a8660fa09ff08b/optional-center-stand-set
むちゃくちゃ伸びるバンクセンサーもそうだけど、残念ですがクソ仕様と言わざるを得ないね。

64 :774RR:2020/01/29(水) 19:58:51.00 ID:SP3Kp6C+.net
スズキって
この価格でこれを盛り込んでくるのかよ! ってのと
ここんとこ手ぇ抜くなよ気ィ利かねえな! ってのが
同時に存在してる奇特なメーカー

65 :774RR:2020/01/29(水) 22:19:20.17 ID:yceMIivh.net
>>30
もしかして長野にお住まいですか?

残りの一台、自分が契約しました!

66 :774RR:2020/01/30(木) 03:00:05.05 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/wClIpdo.jpg

67 :774RR:2020/01/30(木) 12:37:26.71 ID:2IHT6Wl5.net
>>65
そうです!
なかなか掘り出し物でしたねぇ

68 :774RR:2020/01/31(金) 09:42:45.62 ID:aXjOe9H+.net
サービスマニュアルが3万(@_@)

69 :774RR:2020/01/31(金) 11:37:22 ID:hQfhUK7I.net
>>65 >>67
おめ
いろ

70 :774RR:2020/01/31(金) 11:38:40 ID:TiWY4sCW.net
>>68
旧型の英語版ならちょこちょこ落ちてるけど現行はまだ見ないねえ
なんでいきなり2万円近く値上げしたんだろう

71 :774RR:2020/01/31(金) 15:42:15.41 ID:MILJAaqB.net
諸元を眺めてたら排気量がだいたい2倍の隼と比較してボアは一致/ストロークは2.4mm短い
ハーフニンジャならぬハーフハヤブサを名乗れそう(SVも同じだけど)

72 :774RR:2020/01/31(金) 19:28:42 ID:aXjOe9H+.net
>>70
だよね〜買おうと思ってたら欠品で、いきなり値上げ(+_+)

73 :774RR:2020/01/31(金) 21:36:37.18 ID:G7bOckB/.net
言うほどサビスマニアル要る?
エンジン開けなきゃいけないとかそーいうのは別として
油脂類交換や消耗品交換、一般的な整備できるスキルあるならいらんでしょ?
外装だって外し方の方法探せばいっぱい落ちてるし...

74 :774RR:2020/01/31(金) 21:57:22.00 ID:1YjZTxrx.net
>>73
エンジンはやらんけど足回りはちょこちょこやるから持ってる。てか眺めてるのが楽しいの

75 :774RR:2020/01/31(金) 21:58:28.90 ID:rCiFkHIm.net
14年式の1000乗りだけど、16000円位でサービスマニュアル買ったけど、診断装置前提のマニュアルだから無駄に厚いだけだったよ。
外装とか外すだけなら、フィーリングで行けるよ。

76 :774RR:2020/01/31(金) 22:25:56.30 ID:1YjZTxrx.net
サービスマニュアル不要な人はどうでもいいけど欲しい人に30000円超ってのはなかなか厳しいよな。14000円の時でもひるんだのに

77 :774RR:2020/02/01(土) 00:20:45.03 ID:ACbu52Fb.net
ブレーキパッドやチェーン、スプロケの交換くらいは自分でやりたいし、ちゃんと締め付けトルク知りたいから欲しいな
あとプラグの交換がめっちゃめんどくさいらしいじゃんこの車種

78 :774RR:2020/02/01(土) 05:18:14.29 ID:PWrWl0lb.net
サービスマニュアルとパーツリストって物の存在を知った時、モデルチェンジする度にこれ作ってるんやなと思って感心した覚えがある。あのイラスト書く人もチェックする人も大変だと思う

79 :774RR:2020/02/01(土) 08:41:02.19 ID:rcMqq98z.net
>>77
プラグの交換は工具揃えて慣れればたいした事ないと思うけど、
個人的には前バンクのプラグキャップをしっかり押し込むのが1番しんどいかな。
なんかいい方法ない?

80 :774RR:2020/02/01(土) 09:05:10.81 ID:ryEIe4RZ.net
>78
昔は青焼3面図からサービスマニュアル用に透視図を書き起こしてたらかチョー大変だったけど
CADになってからはデータがあるから楽勝になった
と思ったら全部外注化された

81 :774RR:2020/02/02(日) 20:18:35.13 ID:FXvPAyU6.net
面倒そうなのはバイク屋に投げるからいいけど締め付けトルク一覧表だけ欲しい

82 :774RR:2020/02/03(月) 07:18:07.01 ID:OAfnYTYQ.net
旧型の中古マニアル買えばいいじゃん
主要部分はいっしょでしょ。

83 :774RR:2020/02/03(月) 07:34:52.67 ID:jRr9gkm8.net
旧型用ならネットに落ちてるし
英語だけどな

84 :774RR:2020/02/03(月) 11:36:42 ID:A2rTgZgb.net
20年式はいつ出るの

85 :774RR:2020/02/04(火) 22:08:51 ID:njnUuWon.net
審査も無事通った、再来週の納車が楽しみだ

サイドケースを装着しようと思ったけどやっぱり高いね
純正アルミのセットで22万以上とか高すぎだろ・・・
純正樹脂でも10万を大きく超えるし、
コスパを考えたらGIVIのe22nがいいかな
汎用ステーなら3万ちょいだし

86 :774RR:2020/02/04(火) 22:34:56 ID:ugqBSYx7.net
>>85
e22n、専用ステーで付けてるよ。造りは安っぽいけど機能的には十分かな。幅取らないのもメリットでかい。フツーのすり抜けだったら出来る。

87 :774RR:2020/02/04(火) 23:48:52.81 ID:njnUuWon.net
>>86
ホムセン箱乗っけて1週間のキャンツーに使うから、サイドはそこまで容量要らないかしこれで十分かな
専用ステーも海外通販なら2万切るのね
思い切って専用ステーを購入しようかな

88 :774RR:2020/02/05(水) 13:15:31 ID:e4AxiLjx.net
>>87
おめ色
一週間のキャンツーってスゴいな

このバイク乗ってるのにキャンツーとかしたことないわ

89 :774RR:2020/02/05(水) 18:07:38.20 ID:Q98bjswR.net
嗜好にもよるだろうけど、
四六時中自分のバイクと一緒にいて
旅をするシチュエーションは
自分には刺さるものがある。

90 :774RR:2020/02/05(水) 19:26:05.16 ID:/6X5f/QB.net
キャンツーもやるけど、ご多分に漏れずやはり派閥があるんだよな
大きく分けて『キャンプは手段』派と『キャンプは目的』派
この2派では道具から何から相容れないものがある

91 :774RR:2020/02/05(水) 19:33:27.08 ID:IuKn8gPJ.net
現行のリアショックを外したものを見てみると、ダンパーの下側のダンパーロッドを覆うスカートのようなものが付いていた。
ショックを外したついでにダンパーロッドを軽くグリスアップしようかと思ったけど(凧糸巻きつけて)、あのスカートに面食らってできんかったw

スカートの材質や固さとかは分からないけど、あれでサスの動きを邪魔とかしないんだろうか。

92 :774RR:2020/02/05(水) 19:53:20.45 ID:Y/oY8CK5.net
>>91
何だそのスカートって?最近変わったのかな
2017年式から外したのが部屋にあるけどこんな感じだよ
https://i.imgur.com/2cbZWHu.jpg

93 :774RR:2020/02/05(水) 20:00:02.79 ID:Y/oY8CK5.net
>>90
あーわかる、オレ完全手段派
コンビニでつまみ買って公園の隅っこで野宿とかそんなの

94 :774RR:2020/02/05(水) 20:26:30.10 ID:IuKn8gPJ.net
>>92
あーこの黒いやつ

95 :774RR:2020/02/05(水) 21:08:29.21 ID:Y/oY8CK5.net
>>94
ダンパーロッドをカバーしてる樹脂だね
どこにも触れてないから問題ないよ
ロッド磨く必要もなかろう

96 :774RR:2020/02/05(水) 22:05:12.27 ID:HnRoqJLd.net
ところで皆さんは
エアエレメント何kmで交換?

97 :774RR:2020/02/05(水) 22:14:28.22 ID:YUnQ3NMI.net
20000kmで交換したよ〜

98 :774RR:2020/02/05(水) 22:20:18.65 ID:Y/oY8CK5.net
オレも2万キロ。プラグと一緒に交換したらえらく調子良くなったわ。

99 :774RR:2020/02/06(木) 20:32:11.02 ID:DuUWcm4y.net
オイル漏れ多いから対策されたのか
俺の初期型もオイル漏れでボヨンボヨンになった
初期型にも現行パーツ使えるのがいい

100 :774RR:2020/02/06(木) 21:28:34.02 ID:g42gIjgh.net
>>99
全体的に安っぽいけどそういう所はスズキの良心感じるわ

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200