2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

1 :774RR:2020/01/24(金) 17:32:58.32 ID:uUKccqLv.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/

135 :774RR:2020/02/13(Thu) 23:07:27 ID:i10Oi1KD.net
>>134
電子化の影響かもね。実際電子マニュアル使ってるバイク屋多いし、発行部数も減ってそう。ユーザーにも提供は続けて欲しいなあ。

136 :774RR:2020/02/13(木) 23:20:26.08 ID:AEEwF7jm.net
サービスマニュアルは、最初に刷った分が
無くなると、メッチャ高くなるよね。
特にホンダ。

137 :774RR:2020/02/14(金) 20:20:33.24 ID:Mmg4FFec.net
650にクルコンつかないかな…

138 :774RR:2020/02/15(土) 09:28:14 ID:kTV3CAVC.net
クルコン付きに乗った事ないからあれだけど、
クルコン欲しいと思ったこと無いなぁ。
高速走ってると周りの車に付けたくなるけど。

139 :774RR:2020/02/15(土) 10:02:08 ID:jXLWh2u3.net
クルコン付いていると長距離長時間高速を走る時に便利
右手は万が一のためにブレーキレバーに添えておけばいいだけになるので右手首を捻り続ける必要性が無いから、手首から肩にかけてが楽になる
そして前方や後方の交通の流れに集中できるから、安全性にも事欠かないよ

140 :774RR:2020/02/15(土) 11:58:39.59 ID:kTV3CAVC.net
右手を捻り続けるのが辛いという感覚が
イマイチわからないけど、
クルコンを知らないからそう思うだけで、
一度使うと手放せなくなる感じかな?
グリップヒーターとかみたいに。

141 :774RR:2020/02/15(土) 12:04:44.61 ID:MUtm11+D.net
俺はハンドルに付けるベラみたいなアレでいいや

142 :774RR:2020/02/15(土) 12:58:33.42 ID:GjUzb10f.net
>>140
クルマもバイクも疲労度全然違うよー
VSTはグリップエンドで固定するの付けてるけど
バイクでも早く前車追従出て欲しい、あれまじ楽

143 :774RR:2020/02/15(土) 13:55:19.75 ID:HRYlVLhJ.net
ここまで話が進んでくると、そもそもバイクに乗ることとはなんなのか...という話しになってきそうな気がする...

144 :774RR:2020/02/15(土) 14:14:21.29 ID:Q3EnK0gr.net
>>143
などと言って意見を押し付けてくるやつ

145 :774RR:2020/02/15(土) 15:00:49.27 ID:LGdcJNJA.net
>>144
お前は普段からそうやって気に自分が入らない場合普通の感想を意見の押し付けと変換して煽っているのか?w

146 :774RR:2020/02/15(土) 16:00:20.87 ID:EF5po5an.net
>>144
こういう奴は話が通じない脳足りんだ。

147 :774RR:2020/02/15(土) 18:15:39.60 ID:Zn5/Ovqp.net
まだそこまで行ってないけど、衰えたらトランポにしようかと思ってる
人それぞれだけど、高速は中国道と中央道の岐阜部分ぐらいしか楽しく感じないしな
大きく移動して宿を中心に1〜2日かけて色々走りたい

148 :774RR:2020/02/16(日) 05:28:02 ID:GY/wnCE6.net
>>147
それわかる
移動だけのために色々消耗させちゃうの
もったいないよね
でもそうだったらVストはないかな
もっと軽いのにする

149 :774RR:2020/02/16(日) 17:42:58.93 ID:HK1Swy/n.net
苦労してこそのバイクだろ。

で、Vストは妥協点の限界をうまく擦り合わせてくれるバイクだと思う。

150 :774RR:2020/02/16(日) 18:02:26.15 ID:GY/wnCE6.net
>>149
苦労とかw
勝手にしてもらって構わないけど価値観押し付けないでよ

151 :774RR:2020/02/16(日) 18:39:08.43 ID:RnoyXA6E.net
>>149
苦労してこそと思えるのは体力があるからさ
40代で1日の最長距離を更新したぐらいVstはバランスの良いバイクだけど、
衰えが確実に忍び寄って来てるのを自覚してる
衰えると長距離移動でヘタってしまうのは容易に想像できるしね
それまでは恐らくVstがちょうどいいんだけど

152 :774RR:2020/02/16(日) 21:00:49.79 ID:e27kLx5V.net
恥ずかしいバイク自論語っちゃうおじさん近づきたくない
二輪はテネレとT-MAXのクルコンなら高速で試した事あるがあれはいいものだ

153 :774RR:2020/02/17(月) 09:59:37.01 ID:zNcgUqEt.net
クルコンよりもシートヒーターが欲しい

154 :774RR:2020/02/17(月) 10:22:48.58 ID:Ft8TFLt/.net
「苦労」も楽しみのうちってこと。
それもこみで楽しまなきゃ。

155 :774RR:2020/02/17(月) 10:29:03.13 ID:/Wh48BXX.net
クルコンとオートシフター付きにのってるけど、結局使ってない。楽にはなるんだろうけど、ギアチェンにしろアクセル開けるにしろ、それ自体の操作感も楽しみに一つだし。
今は30歳だからそう思えるけど、50歳くらいになったら変わるかもしれないなぁ。

156 :774RR:2020/02/17(月) 10:52:10.25 ID:wJHohAVU.net
クルコンはアクセルで減速できないから、
追従型じゃないのは、あまり魅力を感じ
ないな。

157 :774RR:2020/02/17(月) 12:38:57.42 ID:J8LnVqeb.net
もう良い年こいてきたし、金で解決できる苦労は極力 金で解決するよ
高速も必要とあらば容赦なく乗るし寒さは電熱で対抗するし
キャンプ道具もそこそこ良いもの買って、当日面倒になったらホテル行くよ
その上で、『バイクは苦労を楽しむもんだ』って言うなら分かる、趣味だから
ただ金がなくて苦労するしかないことの言い訳に『苦労を楽しめ』とか言うのは大変 格好悪い

158 :774RR:2020/02/17(月) 16:13:22.64 ID:W2pstk6l.net
冬の寒さも金で解決出来たしお金で解決ってのはアリだな
我慢が嫌なら金で解決と我慢が嫌ならバイク乗るなってのは別の話

159 :774RR:2020/02/17(月) 17:21:50.15 ID:8308Y8bz.net
そもそも好きで乗ってるのに、苦労とか我慢とか
意味が分からない。
>>157
金銭的にはGS買えるけど、分かってる俺はあえて
DLに乗ってるって感じ?
面倒くさそうな男だことw

160 :774RR:2020/02/17(月) 17:33:12.55 ID:zmIlla38.net
>>159
金があってもGS1200SSは中々 手が出せないなー

161 :774RR:2020/02/17(月) 17:46:18.16 ID:8308Y8bz.net
>>160
何の脈絡もなく貧乏だから苦労する。俺は金で
解決するとか言ってるあんたにお似合いのバイク
だよ。ご検討を。

162 :774RR:2020/02/17(月) 17:48:38.74 ID:1FNEG5KJ.net
なんの脈絡もなくGSがどうこう言い出す人らしいレスですね

163 :774RR:2020/02/17(月) 18:05:26.15 ID:/1nNX7/8.net
荒れてるところ悪いんだけど、2型から現行に乗り換えた人、
アクセサリーバーとかアンダーガードってそのまま移植できる?
ボルト位置とかは同じっぽく見えるんだけど

164 :774RR:2020/02/17(月) 18:30:45.75 ID:hPtAMI+C.net
>>163
アンダーガードは少なくともいけると思うけど
アクセサリーバーってどれ?

165 :774RR:2020/02/17(月) 18:31:30.59 ID:/1nNX7/8.net
エンジンガードのことです

166 :774RR:2020/02/17(月) 19:23:58.90 ID:bFUPMtsu.net
>>165
付くよ 純正も社外品も共通だし
純正の正式名称アクセサリーバーっていうのねw

167 :774RR:2020/02/17(月) 19:41:48.85 ID:/1nNX7/8.net
エンジンガードって名称にしとくと、(コケたとき)エンジンをガードしてくれないじゃないか!
みたいなクレームがつくからアクセサリーバーって名前にしたとかってウワサを聞いたことが
流用できるのね、サンクス!

168 :774RR:2020/02/17(月) 21:58:02.03
>>157 俺も全く同じ考え

169 :774RR:2020/02/17(月) 23:02:19.38 ID:3kC7ThYP.net
>>151
50目前だが長距離乗ると右手が辛い。あのヘラみたいなやつ使っても辛い。SAや道の駅で右の掌全体がバネ指みたいになってることも多い。クルコンはなんかやだ(わがまま)。何故か左手は辛くないんだが。
先日息子のエストレヤ乗ったら色々軽くてなかなか楽しかった。色々考えてしまうわ。

170 :774RR:2020/02/18(火) 07:18:30.40 ID:PFc/v4Hv.net
あれが辛い
コレが辛い
って奴はバイクやめれば?

171 :774RR:2020/02/18(火) 07:43:16.03 ID:wnWIPJtB.net
>>170
まーたはじまった
まさにクズそのもの

172 :774RR:2020/02/18(火) 08:07:19.00 ID:2hzIdMzp.net
ゴールドウィング乗れば?とは思うな

173 :774RR:2020/02/18(火) 09:32:36.52 ID:61GDXN6B.net
しんどい、疲れる、でも楽しいってならわかるけど
「辛い」って言う人にはもうバイクやめておけとしか・・・

174 :774RR:2020/02/18(火) 12:22:46.46 ID:2u7FnJrj.net
>>169
右肩の血行障害かな。
ルーズショルダーかもね。

175 :774RR:2020/02/18(火) 17:08:45.63 ID:EItAbxqf.net
もうすぐ納車だー

スマホホルダーって皆何使ってる?
スクリーンの辺りにアクセサリバーを設置してる人を見るけどそんなに便利なのかな?
そのバーのために6千円以上出すのはちょっ躊躇するなー

176 :774RR:2020/02/18(火) 17:17:39.36 ID:0dEoN30A.net
>>175
オメ色♪
ハンドルポストのところにRAMマウントのXグリップ生やしてる
Qi充電器も付けると便利だよ

177 :774RR:2020/02/18(火) 19:51:47 ID:ILXLl6NB.net
>>175
スクリーンのところは圧倒的に見やすいけど、不必要にチラチラ見てしまって不注意になって危ないからハンドルに戻したわ。レーダーだけスクリーンのところにつけてる。

178 :774RR:2020/02/19(水) 01:27:03.23 ID:KXZUZ8HJ.net
>>175
ホムセンでパイプとか買ってやってる人いる、ぐぐられたし

179 :774RR:2020/02/19(水) 08:16:35 ID:oxWatVIB.net
>>175
俺もRAMマウントだわ
バイク屋にどれがいいのかと聞いたらこれだったんで
全部おまかせでやってもらった
シガーソケットとは別にUSB電源もつけてもらった

Qi俺もやろうかな・・・

180 :774RR:2020/02/19(水) 10:35:53 ID:MofRvqYl.net
専用マウントでハンドルバーにゴリラ付けとるよ、スマホは2台持ち以外もしもの時が怖いよ

181 :774RR:2020/02/19(水) 16:58:19 ID:LoL6xnOL.net
デュ、duralock。

182 :774RR:2020/02/19(水) 18:24:15 ID:7Ldz5Wba.net
ハンドルブレースにドリンクホルダーとシリコンのホルダー一体型カバーを設置してる
ホルダーごと取り外しがすぐできるから便利
振動でスマホの裏面の外装が削れちゃうけど

183 :774RR:2020/02/19(水) 21:29:29.92 ID:AnNdf/Sv.net
>>177
メーターの上なら必ず前方が視界に入るから自分は逆に安全だと思った
最初ハンドルマウントにしてたけど 一瞬でも視線が前方から外れるのが危ないと感じて移動させた

184 :774RR:2020/02/19(水) 22:34:52.52 ID:qsml3OfS.net
Vスト(黄色)買ってから黄色が好きになった♪
でも黄色でセンスのいいウェアは皆無(ToT)

185 :774RR:2020/02/19(水) 22:41:47.55 ID:63VumjQR.net
イエローコーンがあるじゃないか

186 :774RR:2020/02/19(水) 23:39:36.93 ID:C1h8uPTu.net
ハンドルに付けたって大概のバイクのメーター見るよりも視線下ろさないでしょ?

187 :774RR:2020/02/19(水) 23:56:23.24 ID:3diGYSDp.net
中古買って翌日立ちごけ
レバーひん曲げて社外品に交換
一昨日純正に戻したけどクラッチをキッチリ握り込まないとアシスト切れないんだな
社外品は僅かに長いから小指をグリップとレバーの間に挟んでもアシスト動作しなかったけど
純正レバーはアシスト切れないのがちょっと気になるな

188 :774RR:2020/02/20(Thu) 07:17:11 ID:pmIaFjlb.net
アルミ芯入りハンドルガードつけろ

189 :774RR:2020/02/20(木) 15:57:51.70 ID:bMsSWl2W.net
ハンドルバーへのマウントはタンクバッグ装着時に干渉するんでやめた
スクリーン裏に付けるデイトナの専用アクセサリーバーにスマホ付けてナビ使ってるけどかなり良いよ

190 :774RR:2020/02/20(木) 17:53:34.38 ID:lV2spmUT.net
来年フルモデルチェンジお願いします。
電子スロットル装備で。

191 :774RR:2020/02/20(木) 18:07:19.15 ID:T+0B2+Um.net
アクセサリーつけるあの棒
aliexpressだとクッソやすいんだよね
ごちゃごちゃさせたくないから買ってないけど

192 :774RR:2020/02/20(木) 23:20:15.63 ID:9xibdXqp.net
頑張って仕事終わらせて引き取りに行って50km程乗って帰ってきた
5年振りの大型だから最初はドギマギしたり変に力が入って関節が痛くなったりしたけど、
自宅付近までくると慣れてきて、乗りやすいバイクというのが実感できたわ

スズキ車は今回初めてだけど、ハイビームとパッシングスイッチが一緒なのはスズキでは標準なのかな?
最初ハイビームの仕方が解らなく困惑したけど、スゴイ使いやすいし、これもの凄く合理的な設計じゃない?

帰って速攻バグスターのタンクカバーを付けたけど、他にVストで付けてる人を見ないから
取り付けるのに1時間以上格闘してたわ
無事取り付けて専用のタンクバッグも取り付けてみたし、後は皆の意見を参考にスマホホルダーを選ぶわ

193 :774RR:2020/02/20(木) 23:29:27.43 ID:RzoESD7/.net
>>192
楽しそうで何よりだ
これからいい季節、サルのように走り回ってくれー

194 :774RR:2020/02/21(金) 08:08:29.30 ID:dpeipPlE.net
>>192
感染おめ!

195 :774RR:2020/02/21(金) 09:41:02.05 ID:Nr/bkMhL.net
>>192
そのハイローパススイッチは灰色の
モードセレクトスイッチのある車両
では標準化してきてます。

196 :774RR:2020/02/21(金) 10:01:04.81 ID:YffLljh8.net
確かにアレあると
ヘッドライトスイッチの場所
無いもんな

197 :774RR:2020/02/21(金) 10:02:23.40 ID:QdZaWv7P.net
確かにハイビームとパッシングのスイッチは使いやすいな。
Vストのスイッチ全般がいい。

198 :774RR:2020/02/21(金) 11:47:48 ID:yCpLE6Yn.net
また一人発症者出たのか。

199 :774RR:2020/02/21(金) 11:53:22 ID:UlGG4WXo.net
以前乗ってたカワサキの初期型versys1000はパッシングスイッチと別だったわ
https://i.imgur.com/g5yfoBo.jpg

200 :774RR:2020/02/21(金) 11:55:04 ID:UlGG4WXo.net
当然だけど、これもtc付きね

201 :774RR:2020/02/21(金) 12:34:36 ID:qgxB4CgR.net
新型スズキウイルス

202 :774RR:2020/02/21(金) 12:44:32 ID:YffLljh8.net
使い易い難い以前に

ライト切り替えスイッチの位置とか、
ホーンとウインカーが上下違う(ホンダ)とか、
自分みたいな年寄りは混乱するから、
基本的な操作系はメーカー間で
共通にして欲しいと思う。

203 :774RR:2020/02/21(金) 15:44:31 ID:Nr/bkMhL.net
>>199
雪見だいふく美味しかった?

204 :774RR:2020/02/21(金) 15:47:44 ID:Nr/bkMhL.net
>>202
たしかにVstrom650なんか初期型、2型
現行型全て左側のスイッチボックス違う
もんね。

205 :774RR:2020/02/21(金) 16:31:09.78 ID:0GCTtR9L.net
タンクカバーー
欲しいんだけど雨の日乗れなくなるし
走行時の振動とかホコリが入りこんで
かえってタンクに傷つきそうなんだる。

206 :774RR:2020/02/21(金) 16:50:45.37 ID:5UeZEmZP.net
>>203
雪見スレ用に撮ったやつだったけど美味しかったよw

>>205
メーカーも完璧に傷は防げないと明言してるけど、廃車まで外すつもりは無いから気にしない
過去数台使ってるけど雨降っても問題無いよ
そもそも雨に弱かったら洗車出来ないし

300km慣らしツー行ったら泥とエンカルで汚れまくり
帰ったら洗車せねば
https://i.imgur.com/ilEyh0w.jpg

207 :774RR:2020/02/21(金) 19:53:44.66 ID:yi+ZNUTx.net
>>206
しましまタンクって2018以降?

208 :774RR:2020/02/21(金) 20:30:05.02 ID:KkotkR0d.net
やはり白カッコええな

209 :774RR:2020/02/21(金) 20:31:56.00 ID:5UeZEmZP.net
>>207
19年用のタンクカバーは取り寄せで4月末と言われて、
在庫のある18年用にした
形は一緒だし

210 :774RR:2020/02/21(金) 20:33:15.94 ID:J4QpVrSz.net
俺なんて原二スクーターと取っ替え引っ替え乗ってるからVストでコーナリングのときにたまにクラッチ握っちゃうからな

211 :774RR:2020/02/21(金) 22:30:34.73 ID:UerJDgpZ.net
>>209
あータンクカバー付けてんのか
しましまはタンクカバーの柄なんだね

212 :774RR:2020/02/22(土) 17:13:59.95 ID:4OYfX3m1.net
>>206
ハンドガードとアンダーガードを追加で付けるのええな。
かっこええ。

213 :774RR:2020/02/22(土) 17:42:12.82 ID:y8HgNXLT.net
むしろこいつアンダーガード無いとスッカスカなのが気になるから割と必須かと思ってた

214 :774RR:2020/02/22(土) 20:14:10 ID:gaPIFPDr.net
初期型アンダーガード無しだから時々枝や角材の切れ端がエンジン周りに突き刺さる

215 :774RR:2020/02/22(土) 20:54:55 ID:7JhgUG3u.net
>>214
2代目で社外製のアンダーガードつけたけど、
枝とかゴミはアンダーガードの中に入り込むから安心しろ

216 :774RR:2020/02/22(土) 21:15:03 ID:pz8zGQcy.net
でもオンしか走らないから擦り傷一つなくてピカピカなんでしょー? 結局オイル交換しづらいだけw

217 :774RR:2020/02/22(土) 21:15:36 ID:gaPIFPDr.net
>>215
それマジ?セカイモンで探そうとしてたよ。やーめた!

218 :774RR:2020/02/22(土) 21:36:11 ID:cQi10yKM.net
格好良いからつけるんじゃないの?
意味分からん。

219 :774RR:2020/02/22(土) 21:47:23 ID:7JhgUG3u.net
>>216
行っても舗装林道程度だから、飛び石でついた小キズぐらいしかないw
まぁ>>218の言うとおり見た目のためだけに着けてるからいいンだわ
昔サーフィンしないのに車にボード積んでる陸サーファーっていたろ、あれのオフ車版が俺
舗装路オフローダーとでも名乗ろうか

220 :774RR:2020/02/22(土) 23:36:56.07 ID:2EyTJqrj.net
ネイキッドのアンダーカウルだと思えばええ
SV1000Sのアンダーカウルは良いもんだったしな

221 :774RR:2020/02/23(日) 06:02:02.93 ID:H0SvETDi.net
アンダーガード無い方がカッコいいと思ってるから俺は無印
ナックルガードは付けたけど

222 :774RR:2020/02/23(日) 07:26:26.68 ID:jIoZK130.net
ほとんど林道なんか行かないけどアンダーガードにびっしり小傷
この傷がエキパイとエンジンに付くかと思うとアンダーガード付けといた方が良いかなとは思う

223 :774RR:2020/02/23(日) 08:56:10.85 ID:J332Sul8.net
アンダーガード、ヘッドライトガード、ハンドガードなんて飾りですよ
偉い人にはそれが分からんのです

224 :774RR:2020/02/23(日) 09:16:18.89 ID:oNNEVPiu.net
そもそもDLの純正アンダーカウルは、底に穴が
空いてるオン用だし。

225 :774RR:2020/02/23(日) 09:50:16.68 ID:F2YPbXrM.net
そんな事言ったら
バイク自体が飾りものみたいなモンだろ。

226 :774RR:2020/02/23(日) 11:30:52.39 ID:X4mWm23T.net
>>225
???
石畳も快適に走れる実用ツアラーなんですが

227 :774RR:2020/02/23(日) 15:57:50.10 ID:7Esg7ZYE.net
XTってチューブレスタイヤを履くことになってるようですがホイールもチューブレスなのですか?

228 :774RR:2020/02/23(日) 17:04:58.56 ID:l34GL2CZ.net
>>227
ホイールがチューブレス対応じゃないと
チューブレスタイヤ履けないよ?

229 :774RR:2020/02/23(日) 22:23:02 ID:F2YPbXrM.net
>>226
???
石畳なんて原付でも走れますよぽ。

230 :774RR:2020/02/23(日) 22:56:13 ID:syUv94+k.net
北の地獄

231 :774RR:2020/02/24(月) 09:35:46 ID:9nImkMg9.net
>>229
言ってる意味が分からない。
バイクならどれでも走れるんだけど。

232 :774RR:2020/02/24(月) 10:18:55.76 ID:F9cttOxo.net
>>231
なんでわからないのかわからない。
どこにでも石畳があるとでも??

233 :774RR:2020/02/24(月) 11:20:04.91 ID:zvp3YJYL.net
くだらねーことで言い争ってるなw
天気いいんだから走りにでも行けよ

昨日から一泊で紀伊半島ツーに来たら、こっちはv-stいっぱい居るな
昨日 某SAで駐輪場に停まってるバイク3台ぜんぶv-stだったときは天変地異の前触れかと思ったわ

234 :774RR:2020/02/24(月) 11:23:11.84 ID:9nImkMg9.net
>>232
意味が分からない。
コンセプトの話してんだけど。

235 :774RR:2020/02/24(月) 11:23:35.51 ID:k+vLVvIF.net
いまやv-strom勢をツーで見かけるのは当たり前ぐらいの勢力はある。
距離のびるから1台あたりの路上での存在感が大きいのだろう。

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200