2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

1 :774RR:2020/01/24(金) 17:32:58.32 ID:uUKccqLv.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/

371 :774RR:2020/03/18(水) 16:40:15 ID:vYZ+A1gD.net
650だから良い

372 :774RR:2020/03/18(水) 19:18:36 ID:IzLFgEh2.net
GSF1200から乗り換えだけど、十分満足してる

373 :774RR:2020/03/18(水) 20:53:55.19 ID:47z/bkDZ.net
750だと劇的に変わるもんなの?
しかし日本の道路事情で650ではなく1000を選ぶのは、なにか理由が有るんだろう。

374 :774RR:2020/03/18(水) 22:06:09.63 ID:8hfTOJOR.net
例えば高速道路を走ってたとして、100km出すのに、回転数が3000rpmと4500rpmだとどっちが楽だと思う?

375 :774RR:2020/03/18(水) 22:15:46.85 ID:Sf/Cx9qc.net
1000の方が高速は楽だよね。100kmの回転数が
3,500rpm位なんで、そこは羨ましい。
NC750から650に乗り換えて、この一点だけ不満。
NCも100kmで3,500rpm位なんだよね。
6速を完全なオーバードライブにしてくれれば解決
するんだけどなー。

376 :774RR:2020/03/19(Thu) 01:25:24 ID:TAEPbvEW.net
>>375
(◉ω◉)ん?
既に6速はオーバードライブですが?
完全なオーバードライブとはどう違う
のですか?

377 :774RR:2020/03/19(木) 06:26:46.84 ID:fEsN4Trz.net
NC750もエンジンは、良くも悪くも車(フィット)のエンジンの半分を
利用したものと言えるので、650と比べるのは如何なものかと?

378 :774RR:2020/03/19(木) 08:01:30.77 ID:APxeDpPb.net
>>376
トップだけギヤ比変えて高速寄りにする事…じゃないかな

379 :774RR:2020/03/19(Thu) 08:29:58 ID:G8xQAXU2.net
>>358
同じこと考えて
無印にエンジンガード以外の部品買い足してXTモドキにした

色は黄黒がよかったが
赤黒見慣れてきたら愛着湧いてきた

380 :774RR:2020/03/19(Thu) 08:34:52 ID:XtayHF7G.net
>>376
訂正するわ。高速走る時7速がほしいってこと。
>>377
そこが良かったって言ってるだけだよ。どのバイクも
良いとこ悪いとこあって、逆にNCは5,000rpm以降が
不自然で、そこが不満だったし。

381 :774RR:2020/03/19(Thu) 08:55:12 ID:XtayHF7G.net
>>378
言いたいことはそうだったんだけど、繋がりが悪くなるとか
言われそうだったんで、7速が欲しいにしといたわw
こっちはこっちで実現不可能なんだけど。

382 :774RR:2020/03/19(Thu) 09:08:50 ID:mDXNOXnq.net
バイクにはオーバードライブって概念はないんだよー
インプット・アウトプットシャフトが同軸になくて常に歯車介してるからね
歯車を介さず直結するのがトップ(変速比1:1)、
それより変速比が低いのをオーバートップ(ドライブ)って言うのよ

383 :774RR:2020/03/19(木) 12:33:55.85 ID:O71snhP0.net
1000はハイオク指定だからな。
100馬力でるマシンは全部ハイオク。
高速に毎週乗るわけでもないし、650でいいよ。

384 :774RR:2020/03/19(木) 12:39:33.13 ID:Uei6Fb/2.net
>>383
v-st650に乗り換える前に乗ってたGSX1400はレギュラーだった
今のハイパワーバイクは4気筒でも全部ハイオクなのかな?

385 :774RR:2020/03/19(木) 13:49:41.85 ID:G3uQdGuO.net
俺は650だけど洗浄作用考えて普段からハイオク入れてるぞ
そもそも燃費良いから時々洗浄剤入れるよりお得やろ

386 :774RR:2020/03/19(木) 14:43:45.69 ID:Twz+w5PE.net
ツアランスネクスト入れてみたけど違和感しかない
トレイルウイングに比べて癖が凄いな
不馴れも手伝ってめっちゃ曲がりにくいわ

387 :774RR:2020/03/19(木) 15:01:44.90 ID:n+iKD2CN.net
今タイヤ替えるならミシュランのアナキーADVがイチオシやで
ちなワイはミシュラン党員や

388 :774RR:2020/03/19(木) 16:45:41.44 ID:j/qYDMrR.net
昔乗ってたR1150GSは 6速に入れるとギアインジケーターの表示が「O」になったよ
最初見たときは初期不良かと思ったが マニュアル見たら「OverDrive」の意味だった
(その前のモデルのR1100GSは5速ミッションだった)

389 :774RR:2020/03/19(Thu) 17:19:42 ID:0xR+imTe.net
フラット林道走らなければロード5の方がいいんじゃないの?

390 :774RR:2020/03/19(Thu) 17:33:41 ID:n+iKD2CN.net
>>389
アドベンチャーっぽい雰囲気を出す用やで

391 :774RR:2020/03/19(Thu) 17:43:21 ID:0xR+imTe.net
>>390
成るほど、見た目からか。
じゃあ車種はXT限定ですな。

392 :774RR:2020/03/19(木) 18:01:34.95 ID:LtleIq8Z.net
>>391
キャストでもカッコ良いよ。そもそも純正のA40も
アドベンチャータイヤだし。好き好きだけどね。

393 :774RR:2020/03/19(木) 18:51:01.49 ID:3UL1isSP.net
ずっと日帰りツーばっかだったけど
明日から久しぶりにロンツーするぞ
南アルプス縦走するつもり

394 :774RR:2020/03/19(木) 20:37:17.28 ID:0kNJKR+f.net
最近のバイクでハイオク指定があるのは、日本では売られていないレギュラーと
ハイオクの間のガソリン(国によって違うがだいたいRON95前後)で設計しているから。
エンジンに日本のレギュラーガソリンだとRON91以上という基準でオクタン価を満たせない
可能性があるためハイオクを指定している。

>>383
馬力関係ねーわ
息するように嘘吐くんじゃねぇよ

395 :774RR:2020/03/19(木) 20:50:05.48 ID:0xR+imTe.net
グラディウス650乗ってた時は日本ならレギュラーでも問題ないって言われたな。

396 :774RR:2020/03/19(木) 21:23:51.03 ID:np7WmSy9.net
>>391
ノーマルの2型にアルミアンダーガードとヘッドライトガードつけてますが何か。
この話題になると毎回言ってるが、昔サーフィンやらないのに車にサーフボード積んでた陸サーファーっていたろ。
あれのアドベンチャー風バイク版が俺だ。アーバンオフローダー、略してアフロと呼んでくれ。

397 :774RR:2020/03/19(木) 21:33:47.28 ID:pg+2B1QH.net
>>396
清々しくていい奴だなおめえ

398 :774RR:2020/03/19(木) 22:51:19.85 ID:0kNJKR+f.net
>>395
JIS規格でRON91以上となっているが、実際にはもうちょっとオクタン価あるらしい。
ハイオクに至っては98以上と定められているがだいたい100が多いとか。
なので実際いれても大丈夫かもしれないが、規格上保証できない話になるので
ハイオク入れろとなってしまってる。例えばT-MAXとかね。

399 :774RR:2020/03/19(木) 22:56:56.14 ID:V3su8SO/.net
サーフィンやらないのにボードを車に付けるのは、恥ずかしくないのかね?
ダイビングをやらないのにダイバーウォッチのCASIOフロッグマンを付けているのは陸ガエルと呼ばれていたんだが、それはダイバーウォッチが頑丈で格好いいから。
v-stromはオフロードバイクじゃないから、ダートを走らんでもいい。
大きなスクリーンにフルパニアが様になる、実用性とスタイルが抜群なのがアドベンチャーツアラーなんだから。

400 :774RR:2020/03/19(木) 23:18:54.81 ID:xG82xXdz.net
>>399
酔ってるのか?
格好良さげなこと言ってるけど、文章が支離滅裂だぞw

401 :774RR:2020/03/20(金) 01:58:17 ID:Jg7QJFf3.net
>>399
大丈夫?お薬飲む?

402 :774RR:2020/03/20(金) 02:00:48.43 ID:Jg7QJFf3.net
スポークホイールとキャストホイールの違いって旧車とかならともかく
今の高性能サスとか積んでるVスト650とかだと性能自体に差はでないんだっけ?
となるとスポークっぽい見た目を取るならXT
掃除の楽さや実用性を取るなら無印って感じなのかな?

403 :774RR:2020/03/20(金) 02:11:35.01 ID:aFnTbXfY.net
>>402
差はありますよ、ロードバイクがサス無しでそこそこ快適な乗り心地なのはスポークのテンションでかなりのショックを吸収しているからです
250 OFF車も同じ理由です、ジャンプしたらキャストだと割れますから

なのでOFFでも快適な乗り心地なのは断然スポークです
重量は前後セットで1〜2kgスポークの方が重いので後は好みですね
自分なら重量は誤差なのでスポーク選びます

404 :774RR:2020/03/20(金) 05:05:24.30 ID:icC+q2gX.net
>>387
俺はアナキー3信者だ、廃盤になって悲しい。

南房総行くとチャリにボード積んで走ってるよな。好きなんやなぁって感心するが、あの人らウエットスーツは着てるけど足は素足にビーサンなんだよな。他人事ながら冷たくないのかと心配になる

405 :774RR:2020/03/20(金) 07:33:12.44 ID:pfcKTNJ1.net
>>404
俺もアナADVの前はずっとアナキー3だったよ
パターンが独特で気に入ってたから廃盤はショックだったけど、
アナADVが全体的にアナキー3より性能向上してて今は満足してる

406 :774RR:2020/03/20(金) 08:31:08.89 ID:l5U74qk8.net
>>399
言葉の意味はよくわからんが
とにかくスゴい自信だ

407 :774RR:2020/03/20(金) 13:58:43.48 ID:HEWpsv3o.net
他人に迷惑かかってなきゃとやかく言う問題じゃないだろうw

408 :774RR:2020/03/20(金) 16:42:54.71 ID:WBPQRuWa.net
まあ実際乗った感じ、微妙に違うしな。
スポークはフワフワ感があるし、キャストはガッチリ感があ
る。ほとんどオンしか走らないから、コーナー曲がって気持
ちいいキャストにしたわ。
別にスポークの方が上位互換じゃないから、試乗して好きな
方選んだら良いよ。

409 :774RR:2020/03/20(金) 17:43:50.45 ID:DV6Kl83h.net
>>408
ちゃうねん、キャストはカラバリがお通夜やねん

410 :774RR:2020/03/20(金) 18:19:48.45 ID:s66usefd.net
>>393
南アルプス林道は通行禁止ですよ、、、

411 :774RR:2020/03/21(土) 00:58:23.70 ID:yJF5blCx.net
>>410
R152を北から南に縦断するつもりだったんだが、大鹿の先で通行止で引き返してきたよ
まあいつも何も調べずに適当に走ってるからよく通行止は出くわす
R153に迂回して飯田で一泊
明日またR152に戻ってしらびそ高原に行くつもり

つうかR152から戻ってくる途中でVスト650と会ったw
通れないよって教えてあげた

412 :774RR:2020/03/21(土) 04:38:39 ID:tYYaxBg5.net
>>405
ありがとう。次はADVにしてみるよ

413 :774RR:2020/03/21(土) 12:41:39.49 ID:jGoJS0YA.net
>>411
俺も諏訪まで来たわ、人生初のハルピンラーメン食いに
そのあとビーナスライン通って今コロボックルヒュッテだけど、
ビーナスライン普通に走れる
やっぱり暖冬すよ暖冬

414 :774RR:2020/03/21(土) 14:02:35.73 ID:yJF5blCx.net
しらびそ高原冬季閉鎖だったよ残念

415 :774RR:2020/03/21(土) 19:48:39.14 ID:jkq0OP0E.net
3型の不具合がやっと直ったんで記念カキコ。
アスファルトのちょっとしたデコボコ道を走ると、
メーターのあたりからカコンカコン音が鳴って、
気になってしょうがなかったんだけど、どうやら
ヘッドライトの固定が甘かったみたい。
ヘッドライトの周りに緩衝材を貼りまくったら
綺麗に音が消えた。
売り払ってやろうと思うくらいだったんで、本当に
嬉しいわ。

416 :774RR:2020/03/21(土) 21:29:43.50 ID:+yT3uLXp.net
おめでとうございます。
同じような目にあった事があるのでお気持ちよく分かります。
そこら中のネジ締め直したり配線まとめ直したりゴム貼ってみたりw
音源の特定が出来なくて見えない亡霊と戦ってる気分でしたわ。
ある日突然スパッと音が出なくなりモヤモヤMAX…

417 :774RR:2020/03/21(土) 21:39:43.33 ID:rv5xmXNW.net
>>415
3型って現行か
オレのは出てないけど気になるなー

418 :774RR:2020/03/21(土) 22:04:24.78 ID:WtctZXAC.net
>>416
ありがとう。
>>417
フロントカウルを全バラすると分かるんだけど、メーターも
ヘッドライトもフレームに固定されてるんじゃなく、カウルに
ゴムの輪っか?リング?みたいなので固定されてるのよ。
俺のはカウルの精度が悪かったのか知らないけど、振動で
ヘッドライトが暴れてたみたいで、段差で安っぽいカタカタ音
が鳴ってた。直って本当にスッキリしたよ、マジで。
駐車場でカウル外して、メーターもヘッドライトも外して原因
突き止めたんだけど、この状態でもエンジンかかって走るって
のにはビックリしたw

419 :774RR:2020/03/21(土) 22:33:27.72 ID:WtctZXAC.net
>>418
自己レス。
正確に言うと、メーターは1ヶ所フレームにゴムで固定、
3ヶ所カウルにゴムで固定。こっちは割としっかりフレ
ームに固定されてる。
ヘッドライトはフレームに付いてるゴムのリングにちょ
こんと乗ってる感じなんで、こっちが悪さしてた。

420 :774RR:2020/03/22(日) 10:09:39 ID:rII2DvMY.net
>>411
ああ、年末に南側からやった
寒かったから車だけど

迂回時に豊丘村の広域農道を知ったのは収穫だった
もちょっと暖かくなったらそちら目当てでバイクで行きたい

421 :774RR:2020/03/22(日) 16:22:34 ID:Chmoh27z.net
ブレーキマスターをニッシンのラジアル17mmとGALLFERのブレーキホース交換した。
純正に比べてフルブレーキに必要な力は7~8割に減った。
スピード乗ってからのハードブレーキでフロントがズコッ!と沈んで姿勢変化が急激だったのがスッと沈むようになって超快適。
サスはズコッとなるのが嫌でバネだけでも変えようとハイパープロ買ってあるけど、こうなるとわかってたら買わなかったわ。
キャリパーまでは変えなくても満足した。
ブレーキホースが純正に合うように横向きだったのでデイトナの延長ホースだとハンドル目一杯切ったらカウルに当たるのでACCOSSATO オフセットアダプターにして収まった。あとパーマテックス 高耐熱ネジシール剤は神。

422 :774RR:2020/03/22(日) 16:56:26 ID:XvsNDUSc.net
vスト跨がってみたが爪先ぎりぎりだった
欲しいけど迷うなあ。ローシートにしたらマシになるんやろうか

423 :774RR:2020/03/22(日) 17:30:49 ID:M9bgXj1F.net
>>422
お金持ちならリアシート最弱にしてフロント少しつきだしするか、ローダウンキット噛ますかすれば
金持ちでなければコミネとかで出してるシークレットブーツぽくする中敷き試してみるとか

424 :774RR:2020/03/22(日) 18:48:52.23 ID:kGxmvG3j.net
>>421
やっぱあのブレーキはなんとかしたくなるよね
オレもGalferだけど、バンジョーは穴にドライバーでも入れて、根元掴んでグイッとやると回せるよ

425 :774RR:2020/03/22(日) 22:24:01.52 ID:cQqtgv4V.net
純正のナックルガードにラジポンつけばなあ

426 :774RR:2020/03/22(日) 22:26:22.06 ID:wIK68JJY.net
パッドをシンタードに変えるだけでガツンと効き結構攻めれるぞ

427 :774RR:2020/03/22(日) 22:29:21.43 ID:8PivgjxM.net
2型にスフィアライトのライジングを付けてるんだが、光が拡散して対向車に迷惑がかかるから他のバルブに換えたいのだけど、諸兄らのお勧めはありますかい?

428 :774RR:2020/03/22(日) 22:43:31.94 ID:l25hb0hm.net
LEDは無理なのでアキラメロン

429 :774RR:2020/03/22(日) 23:04:17.58 ID:XvsNDUSc.net
>>423
トンクス。短足やから諦めるわん

430 :774RR:2020/03/22(日) 23:09:13.28 ID:Chmoh27z.net
>>424
そんな荒業があるとは、散財する前に知っていればよかった。

431 :774RR:2020/03/23(月) 01:08:49 ID:Qpa2mrEu.net
>>429
SVはどう?あれも良いバイクよ。アドベンじゃないけど。
DLは身長180cm、股下84位の人がジャストサイズで設計
されてると思う。どんなバイクも乗れないことはないけどね。

432 :774RR:2020/03/23(月) 03:56:51.94 ID:H3FkTDWR.net
>>427
ハロゲンバルブに戻す。
マルチリフレクターがLED使用を考慮して
設計されていないので諦めて下さい。

433 :774RR:2020/03/23(月) 08:01:41 ID:KZsBJq46.net
>>429
跨がってみた感じ無理と思っても
実際レンタルなり何なりして乗って走ってみると案外いけると思うこともあるよ
実際俺もそう
まあ足付き厳しいと思ってるバイクをレンタルすること自体不安かもしんないけど

434 :774RR:2020/03/23(月) 09:01:53 ID:pZIl0bCi.net
>432

やはりLEDは厳しいかぁ…。
来月車検でどのみちハロゲンに戻さなきゃならないから、これを機に諦めます(´・ω・`)

435 :774RR:2020/03/23(月) 09:37:31 ID:JEs98HCG.net
>>434
計算してハロゲンと同じ位置、配光になるような光源を探せば良いと思います
HIDの方が合いやすいと思いますけどね

436 :774RR:2020/03/23(月) 13:19:26.37 ID:mg4BYdxK.net
>>433
足着きに関してはこことか各自のブログとかで書かれている通り
爪先が着くのに買わないという選択をした人に何を言ってもダメ
それを克服してでも乗りたいと思う車種ではなかったっ事

437 :774RR:2020/03/23(月) 14:37:04.04 ID:6ZWB5uqb.net
>>436
足つきないってのは精神的に不安がぬぐえないからしょうがないよ
自分はシート高は体重でねじ伏せられると考えるけどね

438 :774RR:2020/03/23(月) 15:35:30 ID:eI25whUf.net
片足届けば乗れる人と、両足べったりじゃないと不安な人は、もうライダーの問題でしかないね。
個人的には両足の爪先はつく程度で十分のれてるし、立ちゴケもしてない。不安ならさらにシート高が低い車種探すしかないかなぁ。

439 :774RR:2020/03/23(月) 16:04:23 ID:yqXIk2m9.net
足べったりで余裕!って思ってたけど
あらためて見たら、ばっちりカカト浮いて親指の付け根までしか付いてなかった…w
こんなもんでもなんとかなるよ

440 :774RR:2020/03/23(月) 17:56:16 ID:ANeAA+Ig.net
俺はマジで足裏ベッタリのときと、なんとか親指付け根がつくときがあるのだが、
その日の調子で股下の長さが変わってんのかな

441 :774RR:2020/03/23(月) 18:21:33 ID:M/Y5KPtE.net
>>440
チンポジじゃね?

442 :774RR:2020/03/23(月) 19:14:00 ID:Zbyq7xwW.net
>>435
どっちも無理
エアプが知ったかしてんじゃねーよw

443 :774RR:2020/03/23(月) 19:27:16 ID:CiwJ6mir.net
>>411
>つうかR152から戻ってくる途中でVスト650と会ったw
>通れないよって教えてあげた

トップケースにシートバックの組合せで走ってたライダーさんですかね?
当方黄色の650XTにアルミトップケース、メットがグラフィックのツアークロスのライダーです。

書き込み見てたのでひょっとしたら何処かですれ違うかと思ってましたが、偶然ってあるものですね。

改めて、あの時はどうもでした。

444 :440:2020/03/23(月) 19:35:41 ID:CiwJ6mir.net
違った、あの日は寒かったから、
シルバーのフルフェイス(プロシェード付き)だった。

445 :774RR:2020/03/23(月) 20:33:09 ID:JEs98HCG.net
>>442
え、何言ってるのかな?、光源の位置の問題ですけど
LEDの場合、表裏別れてたりLEDの個数の問題で位置がずれたりありますけど、HIDならそこまでズレ無いですよ、他のバイクで合わせた事ありますけど?

446 :774RR:2020/03/23(月) 20:52:08 ID:9fYkkZSa.net
webikeでマトリスのFフォークカートリッジキットが安売りしてるな
フルアジャスタブルってのは魅力だ

447 :774RR:2020/03/23(月) 22:24:09.49 ID:gKtuUR5+.net
そろそろエンジンかけてみようかな

トーホグ住民

448 :774RR:2020/03/23(月) 23:06:37.46 ID:ZTyyMwh0.net
>>443
ここの住人さんでしたか

大鹿の道の駅の先で自分以外誰も走ってない中、唯一すれ違ったのがVストだったんで僕もちょっと嬉しかったですよ

あの道はGWか盆休みにでもリベンジしたいですね
結局しらびそ高原にも行けずでしたから

449 :774RR:2020/03/24(火) 03:20:41 ID:eFAl1gyq.net
>>440
ライディングパンツかブーツの違いかな

450 :774RR:2020/03/24(火) 22:36:52 ID:fNdV//ir.net
>>445
お前がそう思い込んでるだけで、H4ハロゲン用灯体だと無理があるのは常識。

451 :774RR:2020/03/25(水) 12:15:25 ID:xjUUb1Bp.net
>>450
興味あるんで聞いてみるけど、それはv-stromだけの
問題?それとも世にあるh4全ての問題?
あとh7でもハロゲン前提のリフレクターだから、拡散
はやむなしなの?

452 :774RR:2020/03/25(水) 12:52:24 ID:6cShfGcx.net
>>450
あなたがダメだと思い込んでるのです
わたしは位置が同じなら問題無いのを理論的に証明できますよ

まずは、あなたは何故駄目だと思うのか説明してみて下さい

453 :774RR:2020/03/25(水) 17:06:35.73 ID:0gzVZtdk.net
hidはバーナーにゴムのスペーサーが入ってるやつは光軸はきちんとでるぞ。
H7はな。

454 :774RR:2020/03/25(水) 21:04:50.64 ID:VHZ59NX6.net
>>451
> それとも世にあるh4全ての問題?
H4は基本的にそういうもの

>h7でもハロゲン前提のリフレクターだから、拡散はやむなしなの?
条件次第だけどH7は比較的良い結果が出やすいが、
必ずしもうまくいくとは限らない。

詳しく説明しようとすると長文になるけど、聞きたいなら投下するし
面倒ならやめとくw

455 :774RR:2020/03/25(水) 21:11:19.39 ID:FsdhsDEr.net
>>454
横だけど聞きたい。Vst現行はLED入れていい感じだけど、もう一台のH4はダメだったわ

456 :774RR:2020/03/25(水) 21:41:54.56 ID:ytL6zMtw.net
>>454
俺も興味あるわ。
3型のロービームにスフィアを入れようと
思ってる。

457 :774RR:2020/03/25(水) 21:44:29.31 ID:FsdhsDEr.net
>>456
それオレ。テスター屋さんで調整してもらって車検も通ったよ。あ、車検はハイビームだったかな? 両方入れてる。

458 :774RR:2020/03/25(水) 21:59:37.68 ID:Eg7k/fMd.net
H4は1灯でHiとLoの光源があるから難しいのかな。

459 :774RR:2020/03/25(水) 22:21:44.48 ID:jiw5kd6+.net
LOのH7だけLEDいれてHIはハロゲンのまま車検通過用に残してるわ

460 :774RR:2020/03/25(水) 23:04:08.71 ID:SwFjkhMt.net
>>457
スフィアいけるのか!
高いから中華と悩んでるんだよね。

461 :774RR:2020/03/25(水) 23:06:19.43 ID:FsdhsDEr.net
>>460
ダストカバーの中にコントローラー含め全部入った。ギリギリだけどね。真夏も超えたけど問題起きてないね。
一応オススメしとく。

462 :774RR:2020/03/25(水) 23:21:38.70 ID:SwFjkhMt.net
>>461
ありがとう。結構壊れるって話もあるんで、中華で試そうと
思ってたんだけど、ナップスのセールで買ってみるかー。

463 :774RR:2020/03/26(Thu) 00:53:12 ID:qboG0t/L.net
>>458
それはあります、HLの光源の位置が違いますからね
でも対応は可能です
詳しくは「マルチリフレクター h4 位置」でググってね

464 :774RR:2020/03/26(Thu) 11:50:40 ID:cC2p9E05.net
そこまで苦労してLED化せんでもええやん

465 :774RR:2020/03/26(Thu) 12:05:53 ID:4jL9WZjk.net
フル電熱使いたいじゃん

466 :774RR:2020/03/26(Thu) 12:51:06 ID:8iNW2aUH.net
まあH4のHIDやLED化は構造上難点があるのは事実だからね
光源をソレノイドで移動させたり光源を二つ持たせたり大変だね
そういう意味では一つの光源に一つのリフレクターの3型が良いね

467 :774RR:2020/03/26(Thu) 13:39:18 ID:F2cDNTnv.net
424ですが、やはりH4でのLED化は難しいですね。
スフィアライトですら対向車に迷惑かけまくりだから、光源の位置プラスリフレクターとの相性次第なんでしょうね。
電熱ウェアが必要な時期になったらまたトライしますわ。

468 :774RR:2020/03/26(木) 14:13:56.61 ID:Itih1XFx.net
>>467
アイドリング中に2,000回転位まで上げれば、電圧14.1V
なんでフル電熱いけるぞ。
それを手動でやるのが面倒くさいんでLEDにしたいんだ
けどね。

469 :774RR:2020/03/26(Thu) 18:40:35 ID:m4YlbQc8.net
スフィアライトですらって、スフィアライトは車検対応って嘘付いてるクソ会社だぞ、サポートも最悪だし。

470 :774RR:2020/03/26(木) 19:50:36.64 ID:qxeaL7Qe.net
そうなんだ!
国産でそんなんだと、もはや信用出来るメーカーもないですねぇ…。

471 :774RR:2020/03/26(木) 21:30:06.03 ID:1kQaDCoG.net
夜走らないし電熱ベストはモバイルバッテリ仕様の俺様は勝ち組

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200