2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

1 :774RR:2020/01/24(金) 17:32:58.32 ID:uUKccqLv.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/

519 :774RR:2020/03/29(日) 18:30:03.71 ID:QSi7IzPQ.net
まぁ趣味のもんだから、実用的にどうかより自分が満足できるかどうかよ

520 :774RR:2020/03/29(日) 19:42:44.38 ID:f6Uiv+L5.net
最近は、パワーが過剰では無いってのも
一つの性能に思えて来た。

521 :774RR:2020/03/29(日) 19:50:29.54 ID:GR0BC3/6.net
ピークパワーは650で十分なんだけど
ガスの薄さによるスカスカ感は萎えるわ
BoosterPlug入れたらすごく良くなったので
PowerCommanderも興味沸いてきた、4万位なんだよね

522 :774RR:2020/03/29(日) 20:01:30.53 ID:ZN1SYJNF.net
>>520
これ

523 :774RR:2020/03/29(日) 20:07:48.58 ID:A4L+rrW5.net
リッター乗ったことない人は、一回リッターを所有してみ?
とは思う。400で十分の人と同じで、多分モヤモヤが残る。

524 :774RR:2020/03/29(日) 20:20:20.67 ID:mF55406C.net
禿同

525 :774RR:2020/03/29(日) 20:25:41.05 ID:lhkpokV+.net
ミドルクラスだと夏もそこまで熱くない、、、かな?
と云うのも条件にした

526 :774RR:2020/03/29(日) 20:37:04.50 ID:mF55406C.net
>>525
ミドルというより燃費がいいから排熱が少ないためだよ
昔乗ってた400マルチの方が熱かったし燃費悪かった
さすがにリッターオーバーに比べればマシだったけどw

527 :774RR:2020/03/29(日) 21:42:31.61 ID:tyU5raYd.net
リッターは楽だけど、650はアクセル開ける楽しみがある

528 :774RR:2020/03/30(月) 06:26:41 ID:EMbEZRUb.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/TlCTzN1.jpg

529 :774RR:2020/03/30(月) 07:19:50.13 ID:szExSkRY.net
リッターだとv-strom1000、アフリカツイン、ヴェルシス1000、900ならTracer900かね。
ツアラーなら隼は足付が良く乗りやすいんだよ。

530 :774RR:2020/03/31(火) 13:07:20 ID:4oznefpN.net
あーあ、webike投げ売りの
マトリスフォークカートリッジキットポチっちゃったよ…

531 :774RR:2020/04/01(水) 20:08:01 ID:wSLd8CKZ.net
ちょっと前に荒れてた話題をひっくり返す用で申し訳ないけど
現行型でハロゲンからHIDに変える場合ってスフィアライト一択なの?

L1年半くらい前にHID屋って所で5000円くらいのHID買ってずっと使ってるんだけど
今の所特に問題も起きてないからそのままなのよね
やっぱり載せ替えたほうがいいのかな 一応万が一壊れたときのためにHI側は純正ハロゲンのままにしてるけど・・・
ああいう格安HIDって何年くらいで壊れるんだろ?あとスフィアライトだとそのあたりの耐久性も大丈夫なの?

532 :774RR:2020/04/01(水) 20:13:47 ID:pbHUPsKb.net
L7のLEDは選択肢がないんだよねーって話でしょ
HIDで問題ないならそれでいいじゃん
てか、いい情報は共有してよ

533 :774RR:2020/04/01(水) 22:02:47.08 ID:aSNEeIq9.net
>>531
もう10年使ってますけど全く壊れません
でもこう言うのって走行距離もあるしなんとも言えませんね

534 :774RR:2020/04/02(木) 06:06:39.94 ID:D+SuWJZe.net
スフィアはボッタクリ&サポートクソ会社。

535 :774RR:2020/04/02(木) 06:08:07.60 ID:D+SuWJZe.net
自社に都合の悪いメールは余裕で無視するよ。
ナップスやライコランドとかに置いてあるけど、金ばら撒けば置いて貰える。

536 :774RR:2020/04/02(木) 09:34:41.52 ID:pEZLZ/Gh.net
サポートの態度はクソだったな。
違う商品送ってきたのに最後まですみませんの一言もなければ
こちらから確認しなければ着払いの返送の案内すらなかった。
話してる感じではまともな企業レベルではないのは確か。

537 :774RR:2020/04/02(Thu) 12:13:31 ID:xoQDLipI.net
なるほど。それでパイセンは中華推しになったんすね。
設計がどうだとか、実体験wの謎理論をメールして無視
されて。相手の誠意が足りないと傷つくっすよね。
俺もh7のLEDを買うときは、鴨られないように気をつけ
ないとw

538 :774RR:2020/04/02(木) 19:16:45.14 ID:cBNiE2rQ.net
同じ人が書いてると思いこんでる哀れなアホガキがいるな

539 :774RR:2020/04/02(木) 20:30:15.03 ID:bRmk0rVR.net
なんかよく分からんが、バカっぽい書き込みだな

540 :774RR:2020/04/02(木) 21:54:32.61 ID:xoQDLipI.net
煽ってるんじゃないの?しつこいわ。
まあスフィアデイスってる奴も、みんカラやらTwitter
やら見ても、こんなこと言ってる奴居ないから、相当
アレな人だと思うけど。

541 :774RR:2020/04/02(木) 22:12:46.63 ID:cBNiE2rQ.net
>煽ってるんじゃないの?しつこいわ。
自己紹介乙

542 :774RR:2020/04/02(木) 22:35:37.05 ID:87fNOqrB.net
頭にコロナが回った哀れな猿が約1匹wwwwww

543 :774RR:2020/04/03(金) 17:19:45 ID:lsx0d6Om.net
未だに1050の販売情報出てこないって売る気ないのか?

544 :774RR:2020/04/03(金) 20:00:33.75 ID:XPubgaaV.net
>>543
輸出分を先に作っていて、これから
国内分ってところで工場休止だから
発売日告知出来ないのでは?

545 :774RR:2020/04/04(土) 00:50:30 ID:zMwdExGz.net
>>540
バカっぽいって、お前のこと

546 :774RR:2020/04/04(土) 12:20:03 ID:i7yk5CUt.net
猿に玉ねぎを渡した状態だねwwwwww

547 :774RR:2020/04/04(土) 16:18:57 ID:kdWbCdbi.net
>>540
みんながみんな、みんカラやってると思うの?

548 :774RR:2020/04/04(土) 17:33:53.54 ID:HCUNR5ct.net
お前ら、まぁ知ってるかも知れないけど、今タイヤ交換しようとすると
海外メーカーの一部は納期未定になるらしいから注意してくれ
店頭在庫とかがあれば別だろうけど、少なくともアナキーADVは納期ぜんぜん分からん言われたわ

549 :774RR:2020/04/04(土) 18:13:04.37 ID:mLiuIbqc.net
>>547
は?みんながやってるからみんカラってゆうんだよ。
知らないの?

550 :774RR:2020/04/05(日) 01:55:59 ID:5ap67K5g.net
初期型でリヤサスオイル漏れしたんでサスペンション専門店で直したんだけど
ダンパーの減衰がおかしい、ダンパーが効いてない感じ
純正サスは治らないのかなぁ
修理で2万、純正買い直したら6万、社外品はそれ+α
10年乗ったんでバイク買い替えかなぁ
今の経済状況みると650の新型当分でなさそうな感じだけどどうかね

551 :774RR:2020/04/05(日) 04:43:45 ID:at33W1rg.net
>>550
まずはその専門店にクレームじゃないか?

552 :774RR:2020/04/05(日) 05:52:08.05 ID:KRE3uK7u.net
>>550
効いてないってどんな感じですか?

553 :774RR:2020/04/05(日) 06:56:03.74 ID:5ap67K5g.net
>>551
静岡浜松のそこそこ知られてる店だからどうなんだろうね、まあやんわり聞いてみるけど
>>552
サスペンションが沈み込んだ後戻る時、ダンパー効いてるとゆっくり戻るんだけど
それがバネの力だけだからゆっくり戻らずバネの力で早く戻る
減衰調整のバルブ回しても変化がない、そんな感じです

554 :774RR:2020/04/05(日) 09:43:00 ID:w0cf0OiE.net
>>550
新型650がいつ出るかは、スズキの社員
じゃないと分からないですね。
個人的には死ぬほど買い換えたいという
事ではないのなら、初期型に乗り続けて
新型を待った方が良いかと思います。

555 :774RR:2020/04/05(日) 11:22:02.54 ID:YZBkakeu.net
浜松なら、スズキにそのままもってって修理とかしてもらえないんでしょうか

556 :774RR:2020/04/05(日) 11:33:42.73 ID:NO1jjsQv.net
すまんが助けてください。 18年式です。
タンクを外そうとして、フロント周りのカウルは全て外すことができたのだが
シート下の黒い樹脂カバー(乗車時に両内股の部分)がどうしても外せない。
キャリア下の細長いカバーと下部のプッシュリベット2本、ボルトは外せました。
シート下カバーを浮かせるまでは出来たのだが、タンクの内側から緑色の
プッシュリベットの様なもの2本で固定されている様子?なとこまでは確認できたが
コレの外し方がどうしてもわからない。
コレを外せればタンクを固定しているボルトを外してタンク下部のホース、配線に
アクセスして取り外すだけだと思うのですが・・・。
なんとか教えてください。
ちなみにパーツリスト、マニュアルは持ってません。

557 :774RR:2020/04/05(日) 11:58:24 ID:8kbFwGfb.net
>>556
うりゃ!っと引っ張れば取れるよー

558 :774RR:2020/04/05(日) 11:59:28 ID:8kbFwGfb.net
>>557
戻すときタンクで挟んで傷入れやすいのでタオルとかで養生してね

559 :774RR:2020/04/05(日) 12:28:16 ID:NO1jjsQv.net
>>557 ホントに・・・? バキっと逝きそう・・・ですよ。

>>558
>タンクで挟んで傷入れやすい って具体的にどうゆうこと・・・ですか?

560 :774RR:2020/04/05(日) 12:46:03 ID:8kbFwGfb.net
>>559
マジほんと!バキって取るんです
傷云々は外せば戻しにくいってわかるよ

561 :774RR:2020/04/05(日) 19:38:53 ID:Rm09C7Bh.net
>>536
疑い深い533のためにサービスマニュアルを載せてやろう
取り外す、としか書かれてないがなw
https://i.imgur.com/tLQTtzV.jpg

562 :774RR:2020/04/05(日) 19:54:04 ID:NO1jjsQv.net
>>541
そうそうコレ!コレ!この プッシュリベット(?)ですよ!
疑い深いんじゃないんですけど、
ホントーにバキッと逝きそうな雰囲気で往生していたんです。

方々、有難う御座います!

563 :774RR:2020/04/05(日) 19:55:43 ID:NO1jjsQv.net
>>561でした・・・。

564 :774RR:2020/04/05(日) 19:58:54 ID:2PljI4jG.net
全員疑い深そうなオッチョコチョイでワロタ

565 :774RR:2020/04/06(月) 13:02:54 ID:Ypivs8iD.net
>>554
修理で金かかるから、乗り換え検討何でしよ
待ってられないだろ、リセールス考えないなら試乗車落ち捜すのが吉

566 :774RR:2020/04/06(月) 16:52:07 ID:qMY+fk47.net
今年は全メーカー新車出さないよ

567 :774RR:2020/04/07(火) 16:25:16 ID:Im2iShVY.net
そうですよね、せっかく発売した
CBR1000RR-Rもイタリアから部
品が来なくて生産止まってるし。

568 :774RR:2020/04/07(火) 20:03:41.27 ID:ZDfq85Co.net
緊急事態宣言〜外出自粛が速くて5月初旬まで(延長確実w)
もしその後(仮に)鎮静化したとして、経済がやっと活気づくのが夏から秋
耐久消費財や車バイクが売れ始めるのは晩秋以後
その頃にはバイクシーズンは終わりだからな。

569 :774RR:2020/04/07(火) 21:12:42.54 ID:7pA1GcuZ.net
ハンカバつければいいじゃん!

570 :774RR:2020/04/07(火) 22:55:34.91 ID:Gz3ARi7/.net
あーあ…今日このバイク乗ってて劣等感を覚える出来事があったわ
通勤にも使ってんだけど、キャンプ道具積んだv-st650とすれ違っちまった
こっちは仕事だってのにどこ行くんだろ、天気良いもんなー…

571 :774RR:2020/04/07(火) 23:00:28.06 ID:cxxj527i.net
>570

君がキャンプ道具満載の時は彼は仕事だろうから大丈夫だ!

572 :774RR:2020/04/07(火) 23:04:46.39 ID:7pA1GcuZ.net
コロナ疎開だな

573 :774RR:2020/04/08(水) 01:21:00.46 ID:s7jVtzsc.net
>>570
通勤に使ってるのか
いいな〜

俺が通勤に使ってるのは駐輪場の制約から原付だ

574 :774RR:2020/04/08(水) 07:18:37 ID:eHGrnWrd.net
>>570
‪コロナのせいで仕事無くなっちゃって
やる事ないから仕方なくキャンプに行
くのかもしれないじゃん。
こんな世の中でも、普段通りに仕事が
出来る方が幸せだと思えば良いのよ。

575 :774RR:2020/04/08(水) 22:52:57.62 ID:WwkTysf/.net
この状況で普段通りの仕事とか、内容によるだろう。
インフラや流通、小売、医療系なら仕方ないし、むしろ感謝以外何があるんだって
話だけど、事務系派遣でデータ持ち出しになるから派遣だけリモートワーク禁止で
出勤とかクソみたいな話あるし。

576 :774RR:2020/04/09(Thu) 11:06:05 ID:lT8H4jl2.net
>>550
それガス抜けだよ。俺もなったわ。
段差乗り上げでケツ浮かせたらおもっきりシート返ってくるだろ?

577 :774RR:2020/04/09(木) 22:55:12.76 ID:J+9rxsJj.net
>>575
派遣はしょうがない気もするな
セキュリティの観点もあるが、勤務地変更とか全部派遣元と交渉して条件書き換えないといけないし、
担当する管理部門は非常時対応で恐ろしく忙しくなってるしね

578 :774RR:2020/04/09(木) 23:31:25.69 ID:w5fNtvKk.net
じゃあ社員も一緒に出てきて仕事するか、危険手当で倍額くらい払うべきだろw

579 :774RR:2020/04/09(木) 23:55:21.76 ID:fW5MkMpH.net
ガキ臭い発想だなw

580 :774RR:2020/04/10(金) 00:41:46 ID:rry+UROY.net
で、でたー、社員様のマウントーーーwww

581 :774RR:2020/04/10(金) 14:37:28 ID:EIJs23h+.net
社畜やで

582 :774RR:2020/04/10(金) 15:01:30 ID:pqTbHxji.net
法律で禁止せーへん限りワイの出社は停められへんで
たかがコロナや台風でいちいち休んでる有り様で企業戦士が務まるか

583 :774RR:2020/04/10(金) 16:44:29 ID:RYHr02KK.net
で、コロナばら蒔きクラスター発生させて懲戒解雇までがお約束だねw

584 :774RR:2020/04/10(金) 17:25:24 ID:DZ/cbjXO.net
明日、コロナウィルスぶっ飛ばしv-strom650ミーティングin道志 を13:00から開催します。
最後は道の駅道志のオルゴール時計を半径1m以内で密集して囲んで記念撮影行います。
鮎の塩焼き(500yen)、豚串(600yen)も用意してお待ちしています。
節度有る運転でマナーよく、楽しくツーリングをしましょう。
ちょっと足を伸ばせば山中湖の美味しいうどん屋も有りますので、紹介しますよ。
コロナウィルスをぶっ飛ばしてv-strom650で世界を幸せ満たしましょう。

585 :774RR:2020/04/10(金) 17:41:59 ID:TgBUMWnE.net
ツマンネ

586 :774RR:2020/04/10(金) 20:10:20.41 ID:N67cP6YM.net
道の駅道志は閉鎖中だよ

587 :774RR:2020/04/10(金) 21:10:27.87 ID:DZ/cbjXO.net
道の駅同士が閉鎖中だったとは知りませんでした。
よって
明日の「コロナウィルスぶっ飛ばせ !v-strom650ミーティングin道志」は延期します。

閉鎖する意味が分からん。
コロナごとき、寝てりゃ直るし、SUZUKIのvツイン66馬力のエンジンで150km/hまでアクセル吹かせば、月の果てまで吹っ飛ぶだろ、あんなもん。

588 :774RR:2020/04/10(金) 21:39:54.59 ID:f2dROjTZ.net
Amazonで売ってた中華スクリーンマウントステーは結局届かなかった
一ヶ月以上待ったけど結局マケプレの返金処理で決着
デイトナのコピー品みたいだったけどやっぱりコロナ絡みの詐欺だったのかね
キジマのスクリーンマウントを注文し直したけどやっぱり大陸発送はダメだな

589 :774RR:2020/04/10(金) 21:53:00.09 ID:/2jQKLl7.net
>>588
おれのアメリカからの荷物も無茶苦茶遅れてたし、忘れた頃に届く気がする。

590 :774RR:2020/04/10(金) 22:01:48.53 ID:TjSqEPc5.net
大陸発送とかではなく、いまは輸入品は軒並みダメだ
物流がかなり停滞してる

591 :774RR:2020/04/10(金) 22:19:53.97 ID:ZlRccaVl.net
スクリーンマウントはキジマの方がいいから結果オーライ。
デイトナは組み立てだしステー位置が高いからマウントするとブルブルが大きいしマウント幅は狭いしそのくせ面積取るからスクリーン吹き辛いし。
キジマに買い換えて大正解だったわ。

592 :774RR:2020/04/11(土) 13:02:42 ID:FNxkX4t4.net
ブースタープラグつけたから
不要不急だけどちょっくら出かけるわ。
天気もいいし。

593 :774RR:2020/04/11(土) 13:30:41 ID:9ktopRXY.net
このバイクの純正フロントスプロケって海外品なのかな?先週チェーンとスプロケの部品頼んだんだが不安になってきた

594 :774RR:2020/04/11(土) 13:38:14.25 ID:Sy3JZxAE.net
>>592
どうだった?エンジンずぼずぼになった?

595 :774RR:2020/04/11(土) 20:53:21.78 ID:6xyaF3DY.net
国内仕様2型のリアスプロケットを純正(44T)から海外仕様のやつ(47T)に換えたよ
リア44Tがこの時期のモデルだけだったことから分かるようなものだけど
やっぱり47Tが”正解”と痛感する説得力のある低速ハンドリングと加速感になった
スズキらしいけど、国内導入にあたって燃費や騒音規制を理由にテキトーに44T化したんだろうなと…
あと、ちゃんと肉抜きしてあってかっこいいね(44Tは肉抜きなし)

596 :774RR:2020/04/11(土) 21:35:10 ID:FNxkX4t4.net
>>594
いうほどズボズボ感は無いなぁー
けど、アクセル開度は少なくてもいい感じ。(普段と同等の乗りで)
エンブレは緩くなった。
市街走行だと発信停止以外4速でオートマみたく楽出来る。
6速じゃ加速感は感じない。
凄いパワー感はないけど全般的に乗りやすくなった。
アイドリングの音若干太くなった感じ。
燃費は計算してない。
タンク脱着は思ったより簡単だった。

こんなもんかなインプレは。

597 :774RR:2020/04/11(土) 21:45:21 ID:ToTZmH14.net
インプレ読んで付けるの止めました!

598 :774RR:2020/04/12(日) 00:45:22 ID:ElsKPoyr.net
>>595
国内仕様は520チェーンでは?逆車は525。
自分も2型逆車だけど、国内のギア比に近づけたくてフロントを一つ上げて16Tにした。
でもすぐに戻した。発進も気を使うし、何より4速の汎用性が無くなった。
自分は山道ではたいてい4速ホールドで行けてたのだが、これが合わない。
戻したら、やはりメーカーは考えてこのギア比を決めたのだなと思った。
まあ、高速の巡航時だけはいいと思ったけど。

599 :774RR:2020/04/13(月) 00:39:28 ID:dgO0JdPo.net
俺も2型だけど、リアスプロケットを現行のと同じしてくれとスズキワールドに頼めばいいわけね。
2速がなんだか低速だとガクガクするし、不満が有るわけじゃないけど気になってね。

600 :774RR:2020/04/14(火) 06:41:11.42 ID:x12hi4z1.net
>>599
チェーンサイズ違わなかった?
2型って520でしょ

601 :774RR:2020/04/14(火) 07:31:17 ID:KHMEA0dw.net
DIDだと現行と違って520だね。
RKだと現行と同じだ。

602 :774RR:2020/04/14(火) 08:26:51 ID:3DWVo5HV.net
俺はRKだけど520だったよ

603 :774RR:2020/04/14(火) 20:59:14.34 ID:xYxI8xK1.net
CRASH BAR QuickTech
タイの商品みたいですが非常に気になっております
詳細をご存知の方、情報頂ければ助かります

604 :774RR:2020/04/14(火) 21:22:01 ID:gSjtl4O3.net
ググってみた…

ダサすぎる…
まぁ好みは人それぞれだから
ゼヒ人柱になってください。

605 :774RR:2020/04/15(水) 12:31:13.92 ID:vXFmWZtT.net
堅牢な見た目でいいと思うね。
フォグランプも付ければアドベンチャーの完成系だよ

606 :774RR:2020/04/15(水) 17:35:39 ID:6pXTL3V6.net
ダサすぎるって書いてあるからググったらそんな酷くなかったな
俺も嫌いじゃない

607 :774RR:2020/04/15(水) 17:49:52 ID:bS0r9RJb.net
スズキ車にはよく似合いデザインだよね〜

ww

608 :774RR:2020/04/15(水) 18:27:44.53 ID:YObiqbtx.net
ツーリング行っても、温泉は営業自粛だし、あまり面白くないね。
チェーン清掃、フォグランプ取付、ナックルガード取付でもするか。

609 :774RR:2020/04/16(Thu) 10:01:34 ID:l9e0vikK.net
Long Way Downだっけ
イアンマクレガーとかが出てるやつ
あのDVDに出てるR1200GSの装備を思い出した

610 :774RR:2020/04/16(Thu) 14:42:38 ID:oqijqdTE.net
コロナ禍ど真ん中での1050リリース情報来たぞ

【製品リリース情報:V-STROM 1050/XT】
「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに
街中から高速道路、山岳路まで様々な状況で
快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラー。
V-STROM 1050/XT登場。

https://www.suzuki.co.jp/motorcycle/lineup/dl1050rcm0/top/

611 :774RR:2020/04/16(木) 15:11:27.26 ID:OOVoh8bd.net
跨がって足付き確認したいけど、そういうやつ多くてシートを経由したクラスターが発生しそう

612 :774RR:2020/04/16(木) 15:17:34.41 ID:oqijqdTE.net
電スロ導入したりいろいろやったわりに4万の値上げで抑え込んだのは
『たいへんよくできました』と思います



おいメットホルダーどこ行った?

613 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:24:26 ID:8UV7LYJw.net
コロナでどこにもいけないので
エアクリナーとプラグ交換に挑戦しようと思う。
プラグはエアークリーナーの箱と
ラジエター外さないと無理ですかね。

614 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:47:03 ID:ySp7NzJU.net
ラジエターは固定しているボルト外して前方にズラせば何とかなるけど、出来れば2度はやりたくないレベルw

615 :774RR:2020/04/16(木) 18:36:27.34 ID:OOVoh8bd.net
ワイはその作業を経て、金を払って人にやらせることを覚えたで
まぁ男は度胸、何でも試してみるのさ。きっと良い気持ちだぜ!

616 :774RR:2020/04/16(木) 18:44:16.59 ID:bX1Bu2zP.net
俺の知り合いは昔バックで車庫入れしてた時に家族同様に可愛がっていた愛人をひき殺して
しまってずっと自分を責めてた。
バックカメラは事故を防ぐ意味で是非付けたい装備

617 :774RR:2020/04/16(木) 18:46:47.34 ID:6T42lfXr.net
そんなに辛いのかよ…
ラジエターは外すのではなくて
ズラす? クーラント抜かないでOKわ?
エアクリボックスは外さないとダメ?

618 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:41:54 ID:utkQzXsi.net
ラジエターの下の固定ボルト外すとずらせるようになってる、少しだけだけど。
クーラントなんか抜かなくても大丈夫。
ずらしたらプラダンでラジエターを養生して、
オレはKTCの磁石付きプラグレンチにSK 11のユニバーサルジョイント付けてTONEのクイックアダプター付けてそれをラチェットで回して緩んだらラチェット外してクイックアダプターを手回しで回して外す。つける時は逆で同じ様にしてる。
ユニバーサルジョイントで長さが合うのとプラグを出し入れする時に曲げられるのでラジエター外さなくても引き出せる。

619 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:59:55 ID:tW3UWry4.net
>>618
詳しくありがとう
チャレンジしてみるわ。
チューニングとかはからきしダメだけど
付いてるもの外してまた付けるぐらいの
メンテナンスはやって見ないとね。

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200