2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

1 :774RR:2020/01/24(金) 17:32:58.32 ID:uUKccqLv.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/

600 :774RR:2020/04/14(火) 06:41:11.42 ID:x12hi4z1.net
>>599
チェーンサイズ違わなかった?
2型って520でしょ

601 :774RR:2020/04/14(火) 07:31:17 ID:KHMEA0dw.net
DIDだと現行と違って520だね。
RKだと現行と同じだ。

602 :774RR:2020/04/14(火) 08:26:51 ID:3DWVo5HV.net
俺はRKだけど520だったよ

603 :774RR:2020/04/14(火) 20:59:14.34 ID:xYxI8xK1.net
CRASH BAR QuickTech
タイの商品みたいですが非常に気になっております
詳細をご存知の方、情報頂ければ助かります

604 :774RR:2020/04/14(火) 21:22:01 ID:gSjtl4O3.net
ググってみた…

ダサすぎる…
まぁ好みは人それぞれだから
ゼヒ人柱になってください。

605 :774RR:2020/04/15(水) 12:31:13.92 ID:vXFmWZtT.net
堅牢な見た目でいいと思うね。
フォグランプも付ければアドベンチャーの完成系だよ

606 :774RR:2020/04/15(水) 17:35:39 ID:6pXTL3V6.net
ダサすぎるって書いてあるからググったらそんな酷くなかったな
俺も嫌いじゃない

607 :774RR:2020/04/15(水) 17:49:52 ID:bS0r9RJb.net
スズキ車にはよく似合いデザインだよね〜

ww

608 :774RR:2020/04/15(水) 18:27:44.53 ID:YObiqbtx.net
ツーリング行っても、温泉は営業自粛だし、あまり面白くないね。
チェーン清掃、フォグランプ取付、ナックルガード取付でもするか。

609 :774RR:2020/04/16(Thu) 10:01:34 ID:l9e0vikK.net
Long Way Downだっけ
イアンマクレガーとかが出てるやつ
あのDVDに出てるR1200GSの装備を思い出した

610 :774RR:2020/04/16(Thu) 14:42:38 ID:oqijqdTE.net
コロナ禍ど真ん中での1050リリース情報来たぞ

【製品リリース情報:V-STROM 1050/XT】
「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに
街中から高速道路、山岳路まで様々な状況で
快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラー。
V-STROM 1050/XT登場。

https://www.suzuki.co.jp/motorcycle/lineup/dl1050rcm0/top/

611 :774RR:2020/04/16(木) 15:11:27.26 ID:OOVoh8bd.net
跨がって足付き確認したいけど、そういうやつ多くてシートを経由したクラスターが発生しそう

612 :774RR:2020/04/16(木) 15:17:34.41 ID:oqijqdTE.net
電スロ導入したりいろいろやったわりに4万の値上げで抑え込んだのは
『たいへんよくできました』と思います



おいメットホルダーどこ行った?

613 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:24:26 ID:8UV7LYJw.net
コロナでどこにもいけないので
エアクリナーとプラグ交換に挑戦しようと思う。
プラグはエアークリーナーの箱と
ラジエター外さないと無理ですかね。

614 :774RR:2020/04/16(Thu) 17:47:03 ID:ySp7NzJU.net
ラジエターは固定しているボルト外して前方にズラせば何とかなるけど、出来れば2度はやりたくないレベルw

615 :774RR:2020/04/16(木) 18:36:27.34 ID:OOVoh8bd.net
ワイはその作業を経て、金を払って人にやらせることを覚えたで
まぁ男は度胸、何でも試してみるのさ。きっと良い気持ちだぜ!

616 :774RR:2020/04/16(木) 18:44:16.59 ID:bX1Bu2zP.net
俺の知り合いは昔バックで車庫入れしてた時に家族同様に可愛がっていた愛人をひき殺して
しまってずっと自分を責めてた。
バックカメラは事故を防ぐ意味で是非付けたい装備

617 :774RR:2020/04/16(木) 18:46:47.34 ID:6T42lfXr.net
そんなに辛いのかよ…
ラジエターは外すのではなくて
ズラす? クーラント抜かないでOKわ?
エアクリボックスは外さないとダメ?

618 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:41:54 ID:utkQzXsi.net
ラジエターの下の固定ボルト外すとずらせるようになってる、少しだけだけど。
クーラントなんか抜かなくても大丈夫。
ずらしたらプラダンでラジエターを養生して、
オレはKTCの磁石付きプラグレンチにSK 11のユニバーサルジョイント付けてTONEのクイックアダプター付けてそれをラチェットで回して緩んだらラチェット外してクイックアダプターを手回しで回して外す。つける時は逆で同じ様にしてる。
ユニバーサルジョイントで長さが合うのとプラグを出し入れする時に曲げられるのでラジエター外さなくても引き出せる。

619 :774RR:2020/04/16(Thu) 20:59:55 ID:tW3UWry4.net
>>618
詳しくありがとう
チャレンジしてみるわ。
チューニングとかはからきしダメだけど
付いてるもの外してまた付けるぐらいの
メンテナンスはやって見ないとね。

620 :774RR:2020/04/16(Thu) 22:08:46 ID:YP+OrbdS.net
タンクカウルを外そうとして爪をおっかいてしまった…

621 :774RR:2020/04/16(木) 22:26:10.72 ID:J9fm/Lxr.net
>>620
さてはおめえ、エバラギ人だな?

622 :774RR:2020/04/16(木) 23:50:30.76 ID:5n8K/Mq1.net
(´・ω・`;)ギク

623 :774RR:2020/04/17(金) 14:12:44 ID:BoPKqxAn.net
>>616
どこの誤爆?

624 :774RR:2020/04/17(金) 19:08:20.33 ID:c9vOdIFW.net
1ヶ月半以上経った今になってボロボロの袋に入った中華スクリーンマウントが到着
アルコール消毒してから付けてみた
ぶっちゃけ本家デイトナよりも良く出来てる
バー自体がアルミのムク材になってるからインナーカラーが外れて使い物にならなくなる事がない
だっさい赤のキャップも省かれてるし中々良いね納期を考えなければ

625 :774RR:2020/04/17(金) 19:17:11 ID:ndNyJ5w4.net
>>624
いいねー中華のどれ?
何種類かあるじゃん

626 :774RR:2020/04/17(金) 19:36:08 ID:c9vOdIFW.net
B Baosity オートバイGPSマウントフェアリング上部ブラケット-スズキDL 650 V-Strom Vstrom 650 2017 2018 2019用ナビゲーションシステムスタンドホルダー
ってやつ
Amazonのお約束で同じ物がゴロゴロしてるから安いので良いかも
底値は1900円最高で3000円以上の時もあつたな

627 :774RR:2020/04/17(金) 19:46:25 ID:ndNyJ5w4.net
>>626
ありがと!
アリエクじゃなくてAmazonで買ったのね

628 :774RR:2020/04/17(金) 20:25:35 ID:AZsd3bAa.net
>>604-607
好みは人それぞれですが、自分は堅牢なデザインに惹かれました
色々調べた結果、輸入代行かタイ語で交渉しかなさそうですね
代行店はコロナの影響で軒並み中止してるみたいなので、随分先になりそうです
輸入代行を利用したことある方がいらっしゃいましたら御教授いただけると助かります

629 :774RR:2020/04/17(金) 20:27:14 ID:jEIg/V07.net
650も新型1050みたいな感じでフルモデルチェンジするとしたら、20kg位重くなるのかしら?
排気量は700にしてもいいのよ。

630 :774RR:2020/04/17(金) 20:48:00.96 ID:W2gRMjz+.net
あー、排気量確かに上がってもらっていいかな

631 :774RR:2020/04/17(金) 23:08:00.40 ID:jEIg/V07.net
けど750は超えないでね。

632 :774RR:2020/04/18(土) 02:14:32 ID:TCmKjwan.net
排気量アップはエンジン新規になんから無いんじゃない?1000も実際の排気量は変わってないでしょ?
ヌメヌメデザインを脱却してシャープな感じになって欲しい。
R1000のライトユニット流用…はムリだろうなぁ。

633 :774RR:2020/04/18(土) 07:48:52 ID:ziuM8j+p.net
そっか、スズキにそんな元気や開発費を出せないか。
mt-07系のエンジンをテネレに流用みたく、svも700で新開発は無理だろうな。

634 :774RR:2020/04/18(土) 14:28:31 ID:Vm8kyadY.net
今となっちゃ貴重な国産Vツインだしスズキさんホントお願いしますよ

635 :774RR:2020/04/18(土) 14:40:26 ID:8OzTwky+.net
>>628
今どきなら海外との直接通販は
質問文をグーグル翻訳してメールでやり取り、
注文段階で「カード使えますか」でOkだろ。
なんの問題もない。
代行なんていろいろピンハネされるだけだろ。

636 :774RR:2020/04/18(土) 14:47:52 ID:8OzTwky+.net
>>628
質問を送る際は…
質問は一つづつ短いセンテンスで箇条書きにする

「価格はいくらですか」
「納期はどのくらいですか」
「○○(型式)の××年型に取り付け可能ですか」
とかを日本語→??語に翻訳したあと、その翻訳文をコピペして
??語→日本語に再翻訳してみる。
これで意味が通じなければ、もっと簡単な文章に再構築して繰り返す。
で、その文(??語)を送信すれば大体の商用会話は出来るよ!
自分は何度もこの方法で個人輸入してる。

637 :774RR:2020/04/18(土) 15:12:16 ID:sB0fPBQv.net
タイも中国も英語通じなかったことないけどなー

638 :774RR:2020/04/18(土) 15:47:18 ID:xLNTI0Nc.net
リカージョンの開発が続いていれば650ccのままターボで1000相当の出力、というのもあり得たかも
ミドルクラスの割には大柄かつ骨太なのでターボを搭載するぐらいの車体的余裕はあると思う

639 :774RR:2020/04/18(土) 16:30:22 ID:w60/V1Ol.net
>>636
丁寧にありがとうございます
おっしゃる通り、代行料はかなり高額ですよね
非常に参考になります
直接通販でチャレンジしてみます

640 :774RR:2020/04/18(土) 16:42:22 ID:sB0fPBQv.net
>>636
フツーにここで買えるんでは? 英語つかえるよ
届くか知らんけどw バージョン2つあるみたいだね
https://shopee.co.th/search?keyword=quicktech

641 :774RR:2020/04/18(土) 16:56:43 ID:Vm8kyadY.net
今この状況で海外個人通販は悪手だと思う

642 :774RR:2020/04/18(土) 17:02:40 ID:m15WJHYL.net
問題はタイからの航空貨物が止まってるのよねぇ。。郵便とFDEXはダメ。
他は調べてないけど。船便は生きてるけど最悪8週間だそうな。

643 :774RR:2020/04/18(土) 17:10:40 ID:sB0fPBQv.net
>>641
だね。
オーストラリアからのおれの荷物も止まりまくってる。
オセアニアはまだマシなはずなんだけど。

644 :774RR:2020/04/19(日) 03:32:11 ID:UtH0imm6.net
>>643
hoglight?

645 :774RR:2020/04/21(火) 18:16:19.39 ID:Zslj265j.net
イタリアにキャリアステー頼んだら1週間かからず届いたわ
海外物流余裕じゃん

646 :774RR:2020/04/21(火) 20:21:35.92 ID:NS8EUHpk.net
去年の今頃、GIVIのステー等を海外輸入したら1週間程度で到着したけどコロナ騒ぎの今も通常と変わらんのか…

647 :774RR:2020/04/21(火) 20:23:28.24 ID:0s+9NUyB.net
マジレスすると場所と便による

648 :774RR:2020/04/22(水) 16:46:28 ID:oMNEHoZk.net
2013年式のv-strom650absなんですが、スクリーンを外すときに、ビスを留めてるゴムの部分を痛めてしまいました。このゴムの部品の名称って分かる方いませんか?

649 :774RR:2020/04/22(水) 17:15:25 ID:GcJzeGv4.net
>>648
Webikeの純正部品売り場からパーツリスト辿れるよ

650 :645:2020/04/22(水) 17:43:12.29 ID:oMNEHoZk.net
>649
ありがとうございます。webikeは使ったことなかったので知りませんでした。
おかげさまで、「09159-05019」のナットだとすぐに分かりました。感謝いたします。

651 :774RR:2020/04/23(Thu) 19:33:10 ID:pUzT4YCz.net
スクリーン外す時は毎回ゴム換えるつもりでいた方がいいよ
しょっちゅう換える時でもグリスかオイル使った方がいい

652 :774RR:2020/04/24(金) 01:48:37.16 ID:VJ3JSChT.net
2型のスクリーンといえばgiviのそりあがったダブルスクリーン。
純正も悪くないけど、簡単に上下をスライドできるgiviに変えてる人が多いこと。

653 :774RR:2020/04/24(金) 11:43:59 ID:rtTCdGG3.net
>>652
良いスクリーンなんだよね、欠点はベースシールドの両サイド立ち上げ部分の高さが足りないから
欠点は見映えとスクリーンとバックミラーで圧縮された風が肩にちょうど当たるんで冬場辛いぐらい

654 :774RR:2020/04/25(土) 01:45:48 ID:0nsvGe96.net
肩に当たる風が俺には良くわからんな。体型、座高によって違うんだろうけど。俺はあそこの形状による風跳ね上げ効果で体には全然風当たらないな。

655 :774RR:2020/04/25(土) 12:53:36 ID:kfdcTWGD.net
おれも2型。
スクリーンの高さ変更、本当やり難いよね。

656 :774RR:2020/04/25(土) 17:30:36 ID:zkmioG55.net
初期型の俺はロングスクリーンに変更したった!

657 :774RR:2020/04/25(土) 17:41:59.09 ID:o5kj7GN7.net
可変スクリーンのバイク乗ってたけどスクリーンの高さって一度決めたらほぼ動かさなかったw

658 :774RR:2020/04/25(土) 18:57:28 ID:4QnDZM8n.net
舗装路走るときは一番上でダート林道走るときは一番下で使ってる

659 :774RR:2020/04/25(土) 19:08:00 ID:VlUlqmhN.net
夏場は一番下。
冬場や高速は上にして使ってる。
1番上まで伸ばすと、風の巻き込みが強くなる気がするのよね。

660 :774RR:2020/04/25(土) 20:24:04.27 ID:F5Pj03VH.net
自分も2型だけどスクリーン、今年夏場はいっそ外そうかと思ってる。
なまじ防風高くて、夏は乗ってられないからね。

661 :774RR:2020/04/25(土) 20:46:50 ID:yJ0TKSnk.net
現行だけどスクリーン外すのオレも試そうかな、それでもダメならcoolshirt導入したい。6~8万は躊躇するけど冷えるのかな。

662 :774RR:2020/04/25(土) 21:08:23 ID:/jGhMG2S.net
スクリーンは虫避け効果高過ぎて外せない
可変タイプなら任意で角度変えられるから重宝してる

663 :774RR:2020/04/26(日) 11:46:27.90 ID:Z0sWUfqY.net
何処にも行けないのでプラグ交換に挑戦しようと思う。
やり方はネットを散々検索して脳内シミュレーションはバッチリ。
けど、経験済みの識者から「これだけは注意しろ!」
ってのなんかあるますか??

664 :774RR:2020/04/26(日) 13:01:42 ID:3myhycrN.net
経験者の俺から言わせてもらうと、お金払ってショップにやらせた方がいいぞ!

665 :774RR:2020/04/26(日) 13:33:01 ID:7m/mPNpI.net
暇で暇でどうしようも無くて、やることが本当になくて8000円飛んで行くのはキツいと思うなら自分で交換するならありかな。
俺は店に任せる。

666 :774RR:2020/04/26(日) 14:57:50 ID:sazBPj9V.net
じゃあエアクリ交換は?

667 :774RR:2020/04/26(日) 16:06:10 ID:5piLmllZ.net
エアクリはタンク外すだけだから簡単

668 :774RR:2020/04/26(日) 19:05:15 ID:QdmB1xqt.net
>>663
リアバンクのプラグキャップが外れなくて大変だった記憶あり。へたに力入れると割れる可能性あるので注意。
あまり整備の経験がなければバイク屋に任せた方が無難。

669 :774RR:2020/04/27(月) 02:54:51 ID:mp6TXh1q.net
購入検討中なんですが
6000回転あたりからはやはり振動が強くなるんですか?

670 :774RR:2020/04/27(月) 03:26:36 ID:x8G3csH7.net
>>669
90度Vツインって原理的に振動が少ないし、特にこのエンジンは嫌な振動は無くレッドゾーンまで回るよ。振動ではないけれど鼓動感は低回転の方が感じる。
ただ、Vストだと6000位で最大トルク出るし、回してもそんなに楽しくない。2500〜6000位の間で走ると音、パルス感、力強さどれも満足できる。俺は6000以上回すのは高速の合流ぐらい。

671 :774RR:2020/04/27(月) 08:15:44 ID:koh/ItA8.net
>>669
初期型は明らかにエンジン音が変わりモリモリ感が出てくる。現行は知らん

672 :774RR:2020/04/27(月) 08:27:29 ID:XGXJhTZe.net
回転数が上がれば上がっただけ気持ち良さが失われる
トコトコドコドコ楽しいのは4000回転以下位
のんびり走るのが楽しいわ

673 :774RR:2020/04/27(月) 08:58:58 ID:mp6TXh1q.net
>>670-672
 ありがとうございます。特に気にする必要はない感じですね。
 次のバイクはこれに決めようかと思います。

674 :774RR:2020/04/27(月) 10:12:13 ID:TenH3mh0.net
昔乗ってたカワサキ650水冷ツインの方がまだ鼓動感あったね
でもこのエンジン特性が疲れにくいという事に気付いたわ

675 :774RR:2020/04/27(月) 10:50:29 ID:dQQKlR7F.net
5,000回転超えればトルクも鼓動感も出てくるけど、
それ以下だとモーターみたいに回る静かなエンジン
だと思う。

676 :774RR:2020/04/27(月) 11:36:15.60 ID:NE0HOik5.net
>>675
えぇ、、、むしろ逆じゃないか

677 :774RR:2020/04/27(月) 11:49:09 ID:75r+/ZD5.net
>>676
アメリカンみたいなトルクで走るバイク乗ったことない
でしょ?
v-stromは燃費走行する4,000回転位までは、素直で静か
なバイクだよ。

678 :774RR:2020/04/27(月) 15:26:45 ID:4LCA07df.net
3型を2速7千まで回してみたけど、鼓動感なんて無いぞ
鼓動感は低回転域で出るエンジンだ
いい加減な事言ってんじゃねーよアホ

679 :774RR:2020/04/27(月) 16:00:15 ID:10RreeLS.net
>>678
ダメだして申し訳ないが、↑の初期型乗りだが君が違う!
低速はツインにしては静かでスムーズ。しかし初期型は6000回転前後でモリモリ感=トルク感が増す。伴ってエンジン音もゴリゴリと唸り出す。多分この辺がパワーバンド域に近い思われる。

680 :774RR:2020/04/27(月) 16:16:19.90 ID:HebHh74C.net
674だけど、エンジン特性は3型も一緒だよ。
そもそもショートストロークのエンジンなんで、鼓動感が
弱いのよ。
v-strom650の低速で鼓動感とか言ってると、ハーレー乗っ
てる奴に爆笑されるぞ。
本当にこのバイク乗ってるの?

681 :774RR:2020/04/27(月) 16:26:17.16 ID:HebHh74C.net
同じ様なクラスだったらNC750(できればNC700 )レンタル
してみれば、トルクで走る鼓動感のあるバイクはこういうもん
だと分かる。
v-strom650はそういうのを求めない人が買うバイクと思う。

682 :774RR:2020/04/27(月) 16:51:46 ID:PlIS6R6P.net
VストのVツインは鼓動感というよりパルス感
ハーレーの鼓動感は走ってるうちにウザったくなるけど、Vストのパルス感は不思議と心地いい

683 :822:2020/04/27(月) 18:02:58 ID:lIaL/h8k.net
高回転で鼓動感が出るバイクなんて聞いたことないぞw

684 :774RR:2020/04/27(月) 18:38:49.42 ID:aId3SxJe.net
ほんとそれなw
鼓動感が無いとか感じるとか個人の感覚や好みに左右されるが、
高回転で出るってあり得なんだろw
振動と勘違いしてるだけなんじゃね?w

685 :774RR:2020/04/27(月) 19:19:33.32 ID:4cjNr2Uy.net
100km/h以上出しても楽しくないんだよな
面倒臭いから高速は左車線を流してる
ホーネットADVが原因かもしれないけど追い越しをグイグイ行く気にはならない

686 :774RR:2020/04/27(月) 19:42:49 ID:PO/H7O9u.net
>>685
わかる。いやーな振動が来るんだよな。

687 :774RR:2020/04/27(月) 19:48:32 ID:HebHh74C.net
3,000回転で鼓動を感じて5,000回転以降はスムーズに回る
エンジンの謎バイクはスレ違いだから、もう他所で書けよw

688 :774RR:2020/04/27(月) 23:12:09.89 ID:x8G3csH7.net
おかしい奴が一人いるな

689 :822:2020/04/28(火) 17:47:17 ID:2PfOGwtL.net
誰だ?

690 :774RR:2020/04/28(火) 23:18:26 ID:63wQDjWz.net
スズキに乗ってる時点でもう・・・

691 :774RR:2020/04/29(水) 06:36:23.53 ID:ymmtZzKf.net
こ、これは菌じゃなくてウイルスなんだからっ

692 :774RR:2020/04/29(水) 18:11:58 ID:2F7YQcpt.net
片道400kmでお尻痛くなりますか?

693 :774RR:2020/04/29(水) 18:14:42 ID:2F7YQcpt.net
股下70センチなんですが、それでも650が欲しいです。中古か新型か、どちらがオススメですか?

694 :774RR:2020/04/29(水) 19:02:34 ID:w2hwq5Fp.net
>>678
今日走ってみて分かったわ。
ドコドコいうのはノッキング気味で走ってるからだろ。
じゃないと低回転でエンジンがドコドコいうようなバイクじゃない。
めちゃくちゃエンジンに悪いぞそれw

695 :774RR:2020/04/29(水) 19:17:34.71 ID:23UUhNCl.net
>692

お尻の肉付き具合にもよるけど、片道400km程度なら問題ないよ。

股下に関しては何とも言えないけど、小柄な人は小柄な人なりに工夫して乗ってる。
不安ならローダウンリンク&ローシートで。

現行か2型かの比較になっちゃうけど、どちらも完成度は高いから好きな見た目で選べばOKかと。

696 :774RR:2020/04/29(水) 19:56:55 ID:2F7YQcpt.net
>>695
ありがとうございます。

697 :774RR:2020/04/29(水) 21:06:24 ID:j3GQtmwD.net
もう一ヶ月以上乗ってないよ
その一ヶ月間は縮こまったポジションのちっさい原二だけに乗ってた訳だけど
次にVストに乗れるのが1〜2ヶ月先だとして乗り方忘れてて超初心者みたいになってそうだ
あとバッテリー外して充電しておかなきゃな

698 :774RR:2020/04/29(水) 22:01:42.67 ID:ys8UbNfo.net
今のうちに乗っておかないと
失業でそれどこじゃなくなるかもね。
今日も誰にも合わないような山の中走ってきたわ。

699 :774RR:2020/04/30(Thu) 05:20:20 ID:ho6cYb60.net
>>693
ごめん、初期型or2型の中古と新型の
新車で悩んでいるという意味にとって
良いのかな?
それなら、心の底から欲しい方を買え
ば良いと思うよ。

700 :774RR:2020/04/30(Thu) 05:23:08 ID:ho6cYb60.net
>>697
大丈夫、自分は7か月乗ってない。
バッテリーはイモビライザーと時計で
少しづつだけど確実に消耗するから、
充電した方が吉。

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200