2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】

735 :774RR:2020/05/02(土) 20:00:46.80 ID:OG1jyuWq.net
センタースタンド付けたわ、次はフロントのサスオイル交換だな。
チェーン交換の準備もしているけど、4万5千キロだけどまだまだ大丈夫だな。

736 :774RR:2020/05/02(土) 20:46:09.07 ID:U56qyLOP.net
>>735
4万弱でRKチェーンに交換したけどめちゃくちゃ快適になったよ

737 :774RR:2020/05/02(土) 23:23:32.12 ID:nJPRgDg/.net
チェーン交換で快適?? 何が快適なの?

738 :774RR:2020/05/02(土) 23:30:11.76 ID:Dtf8V05s.net
>>737
回転抵抗が下がって動力伝達が良く
なりパワーロスが減る。
押して歩く時、スルスルと軽く動く。
良い事づくめですよ。

739 :774RR:2020/05/03(日) 01:34:20 ID:78HX6vBg.net
この車種買おうと思うんだけど皆どの箱付けてるん?

740 :774RR:2020/05/03(日) 06:21:49 ID:00WXobUI.net
安定した箱の取り付けを求めると+15000円の罠
GIVIのステーは良いけど高い

741 :774RR:2020/05/03(日) 06:54:58 ID:St28KMSW.net
>>739
へぷこのアルミ箱
バイク屋におまかせだけど
色は黒か銀かと訊かれたんで銀色にした

742 :774RR:2020/05/03(日) 08:15:38 ID:6/zWv7ng.net
GIVIのv56
ブレーキランプ付けれる箱で最大にした。

743 :774RR:2020/05/03(日) 09:29:46.51 ID:FMwEcisd.net
>>737
いいチェーンはアクセルオンオフ時の挙動(なめらかさ)がノーマルとは段違いよ。

744 :774RR:2020/05/03(日) 09:50:58.02 ID:HYytBFpB.net
チェーン交換まで行かなくてもガッツリ掃除するだけで全然パワーロス違うよね
変なオカルト添加剤入れたりするよりチェーン磨いたほうが良いと思うわ

745 :774RR:2020/05/03(日) 16:10:04 ID:12Ug+Hry.net
チェーンはフリクションの塊だから当然

746 :774RR:2020/05/03(日) 20:45:34 ID:f6jFJ4LN.net
フィリップスのH7レーシングビジョン入れて見た
耐久200時間の短命バルブだけどかなり明るいらしい
予備バルブ持って明日の明け方からテストしてくる

747 :774RR:2020/05/03(日) 23:14:01 ID:DfRktpsE.net
200時間ってやばない?交換とかコストとか

748 :774RR:2020/05/04(月) 14:33:23 ID:LOELdDdi.net
気軽さのSVか長距離のVSTか悩む
みんなの決め手はなんやった?

749 :774RR:2020/05/04(月) 14:33:31 ID:LOELdDdi.net
気軽さのSVか長距離のVSTか悩む
みんなの決め手はなんやった?

750 :774RR:2020/05/04(月) 14:34:10 ID:LOELdDdi.net
誤爆すまん

751 :774RR:2020/05/04(月) 16:48:11 ID:ud/h1Qcb.net
使い方なんて買ってから変わるかもしれないし所有欲で決めた方が良くないかな
自分は高速の利用頻度とかメーターの好みでVストにしたけど
250からの乗り換えだったのでちょい乗りの回数は確かに減った

752 :774RR:2020/05/04(月) 18:03:19 ID:45sbtfGG.net
>>748
自分はシートの座り心地で選びました。

753 :774RR:2020/05/04(月) 18:16:27 ID:ANHFbWGB.net
大まかには、姿勢の楽さと悪路の安心感
具体的な決め手はフロント19インチとタンク容量と国内版の存在
自分はアドベンチャーの中からVst選んだからちょっと視点が参考にならないかもしれないけど

754 :774RR:2020/05/04(月) 18:30:48 ID:VmfFC1MH.net
大柄な車体にミドルクラスの排気量
低速で扱いやすく上まできっちり回るエンジン
フロント19インチタイヤ
国内メーカー&逆車だったのが国内モデルになった
トリプルケースが似合う
20リッタータンク&レギュラーガス仕様

優先順位でいうとこんな感じ

755 :774RR:2020/05/04(月) 18:35:22 ID:eox8qeV6.net
長距離が楽なのが前提だったからSVとは迷わなかったなぁ1000と迷ったけど。

756 :774RR:2020/05/04(月) 19:01:55 ID:3C/FjpTn.net
新車見積りもらいました。
盗難保険
ローダウンリンク25mmダウン
ショートスタンド
込みで100万でした。
お金貯めて買います。
トレーサーと悩みましたが、
Vストと一生を共に走り抜けます。

ライトはLEDに変えられますかね?

757 :774RR:2020/05/04(月) 19:06:37 ID:3C/FjpTn.net
それと、もう1つ質問は、高速でのお腹から下の風圧はどんな感じですか?

758 :774RR:2020/05/04(月) 19:12:03 ID:RdIJXRx9.net
旧型で可変スクリーン付けちゃってるから現行純正とは違うけど胴体はほとんど当たらない、肩から腕と膝から下に風が結構当たるよ

759 :774RR:2020/05/04(月) 19:26:45 ID:0JmwslLc.net
走行風が当たらないから夏場はやはり暑いですか?

760 :774RR:2020/05/04(月) 19:33:14 ID:XaIdddNb.net
LEDバルブは省電力以外はメリットないよ
特にH7はロクなのないから止めとき
ハロゲンが安定だよ

761 :774RR:2020/05/04(月) 19:47:28.17 ID:rWZawctG.net
>>759
あまり感じないよ。もし暑く感じればスタンディングで風当たればいい。

762 :774RR:2020/05/04(月) 19:49:41.74 ID:3C/FjpTn.net
>>758
ありがとうございます。

763 :774RR:2020/05/04(月) 19:51:12.42 ID:3C/FjpTn.net
>>760
ありがとうございます。そのままでいきます。

764 :774RR:2020/05/04(月) 19:57:30.75 ID:3C/FjpTn.net
>>761
ジェットヘルでも平気そうですね

765 :774RR:2020/05/04(月) 20:40:51.19 ID:z8ijsJzO.net
>>756
よほど足付きが厳しいってんじゃなけりゃ、ローダウンリンクは止めといた方が良くね?
俺も身長169cm股下73ぐらいのチビスケだけど、
体とサスの慣れですぐに別にローダウン要らなかったなって思った
そうなったときローダウンリンクは元に戻すのが面倒くさいよ

足付き改善なら厚底の靴とかシークレットインソール(靴の中に入れて背を高く見せる小物)の方がコスパいい
特にシークレットインソールは100均で売ってるやつでも十分だからとりあえず今ある靴にも入れてみるといいよ

766 :774RR:2020/05/04(月) 20:54:24.81 ID:3C/FjpTn.net
>>765
ありがとうございます。
自分は163cmの股下69cmで、厚底ブーツ5cmで
股がってみたら
片足つま先でした。
シートは変えたくないので、店員さんと相談してローダウンリンクにしようかと。

767 :774RR:2020/05/04(月) 23:43:21 ID:uKLeZ17S.net
タンデムするとリアが沈むから足つき良くなるよ
パニアに重りでも可?

768 :774RR:2020/05/05(火) 03:28:26 ID:dezyc++5.net
あまり重いとバランス崩した時に耐えられなくない?

769 :774RR:2020/05/05(火) 09:40:54 ID:obTEp4zc.net
>>766
ローダウンいいと思うよ
足付きが心配でストレス感じる位ならローダウンしてどんどん乗る方が楽しめると思う 不要と思ったなら戻せるしね

770 :774RR:2020/05/05(火) 10:01:35.20 ID:rIAuNDSF.net
シートのアンコ抜きの方がええよ
ついでにオリジナルの革に貼り直しも出来る

771 :774RR:2020/05/05(火) 13:04:41.85 ID:zVH9TpFs.net
>>764
過去に乗っていたZZRと比べると、ジェットヘルはフロントタイヤからハンドル間にカバーが無いので雨天時に巻き上がりで顔がビショビショになった(-。-;

772 :774RR:2020/05/05(火) 21:16:12 ID:sW9u1u+Q.net
ローダウンは膝の曲がりに影響ないからシート弄るより良さそう
足付き悪くなるけどノーマルシートは膝痛くなったからシートに低反発ウレタン敷いてるわ

773 :774RR:2020/05/05(火) 21:42:19.54 ID:t5J+AWL6.net
純正のローダウンシートはマジでムダだと思った
それこそ100均の底上げインソールの方が改善効果ある、お値段200分の1だし

774 :774RR:2020/05/06(水) 06:21:23 ID:NUwuyO/7.net
ローダウンを止めとけ民が多いな。
きちんとサスの突き出し量を調整するなら、ローダウンは大ありだと思うけど。
コーナーリングを犠牲に直安の方を優先させたいなら突き出しはなしでいいと思う。

775 :774RR:2020/05/06(水) 08:33:41 ID:l3mTHpz4.net
膝の曲がりを緩くしたいからハイシート
そして足つきを変えないためにローダウンは有りですか?

776 :774RR:2020/05/06(水) 13:36:00.39 ID:Kp87Y2CE.net
中古で売られてたプーチのスクリーンを付けてみたけどとても良かった
1000用として売られてたからステー無かったんで穴明けして取り付け
ステーを取りつけるとマウントバーが付け辛そうだったから結果的には良かったかも
高さは専用ステー使用より15o位下がってるけどスゲー快適で視界もスクリーンより上に出るし言う事ないな
ノーマル+エクステンションスポイラーは伏せても巻き込み風が辛かったけどプーチはしっかり効果あった
これはホントにおススメ出来るモンだわ

777 :774RR:2020/05/07(Thu) 07:09:51 ID:XxnHh+Ed.net
プーチは前に付けてたけど、夏は風来なくてクソ暑い。
夜雨降られると長いスクリーンが仇になって視界が超悪くなる。
クリアでさえ雨で歪んだ視界になるからスモークだと恐ろしい事になると思ったよ。

778 :774RR:2020/05/07(木) 09:34:40.61 ID:c9m4apPe.net
このバイク買うことを決めました。
数年前に1000を乗ってて1050も検討しましたがやっぱりデカすぎました。
210kg台の車体にこのハンドル切れ角と航続が決め手になりました。通勤にも使えそうです。

ウィンカーとロービームだけをLEDにしたいのですがおススメありますか?

779 :774RR:2020/05/07(Thu) 10:42:44 ID:hTpmM2Oo.net
プーチ+中華スポイラーは完全無風って位風を防いでくれた
でも視界は最悪で即撤去したわ

780 :774RR:2020/05/07(Thu) 19:11:25 ID:DphStzdT.net
>>776
気にすんな。
今このスレではキレ芸が得意な奴が自演しまくってるから。

781 :774RR:2020/05/07(Thu) 19:51:42 ID:gK+30pkp.net
あー650XT欲しくてたまらんけど買ってすぐに1050同様にモデルチェンジしたらやだなー

782 :774RR:2020/05/08(金) 01:06:48 ID:9wdtunrB.net
前にローダウンして更にハンドルも届きやすく加工した人のDL画像があった
それを見てから純正のままの方が良い、加工しないといけななら車種変更を考えるべきだと思った

783 :774RR:2020/05/08(金) 20:41:11 ID:WzCTJXNI.net
3週間くらい前にブレーキディスクがサビサビになってたのをサビ落とし消しゴムでキレイにしたのに
またサビが浮いてたわ
一体いつになったら乗れることやら
神奈川なんで自粛解除は最後の方だろうな

784 :774RR:2020/05/08(金) 20:46:37 ID:eGhcxT/t.net
ブレーキかけたら削れるんだから意味ないじゃんwww馬鹿なのwwwwwww

785 :774RR:2020/05/08(金) 21:07:41 ID:QjQ2/s4W.net
ちょいとお尋ねします。
ミラーの根本ダブルナットになってますけど(ゴムブーツで隠れてるトコ)
このダブルナットぜんっぜんっ緩まないんだけど固定されてんの?

786 :774RR:2020/05/08(金) 21:25:20.47 ID:1sqa7dNt.net
>>785
そういうデザインじゃなかった?

787 :774RR:2020/05/08(金) 22:15:47 ID:x2bSgsvX.net
>>784
ディスクの中心部かもしれないだろ
想像力がない馬鹿なの?www

788 :774RR:2020/05/08(金) 22:34:06 ID:ZsiYx3kv.net
>>787
まともに洗車も整備もしたことないんだよ、きっと。
だからディスクの中心とか気にならないと言うか見えてない。

789 :774RR:2020/05/08(金) 22:35:21 ID:XaYJbl8u.net
ミラーは逆ネジだった気がするけど確かな記憶じゃない

790 :774RR:2020/05/08(金) 23:12:49.98 ID:ihKDavJC.net
左ミラーが逆ネジだった。
緩まなくてナットをなめた。
店に持って行ったら気合で外してくれた。

791 :774RR:2020/05/11(月) 08:56:53 ID:UWfOwbFZ.net
無印とXTと迷ってますが、
スポーク車乗ったこと無いのでよくわからんですけど、メンテとかやっぱ面倒ですか
キャスト車の方が好きだけどデザインはXTの方がいいんですよね

792 :774RR:2020/05/11(月) 09:28:13 ID:mby6ejrt.net
4年ほどxt乗ってるけど今まで一度もスポークのメンテと掃除はしたことないです。
リムあたりはチェーンメンテの都度拭く程度。
気合入れて1本ずつ磨くなら面倒だけどあまり気にしなくてもいいと思う。

793 :774RR:2020/05/11(月) 09:40:56 ID:2u6XeSGK.net
>>791
俺もスポークがいやで無印とXTで迷ったけど、黄色がXTしかなかったからそれが決め手だった。

794 :774RR:2020/05/11(月) 09:41:17 ID:2u6XeSGK.net
途中で送ったわ。

795 :774RR:2020/05/11(月) 09:47:48 ID:UWfOwbFZ.net
>>792
なんか張り調整とか頻繁にするイメージ?が勝手にあったり
走行何キロでそういうのするかとか、実際乗った経験が無いからわからんです
4年乗って平気ならそれほど気にすることもないのかな
明らかなデメリットとかないですかね 自分面倒くさがりなので、そこがネックです

796 :774RR:2020/05/11(月) 10:05:49.96 ID:pMBZt07u.net
近所のオフ車乗りなんかドロドロサビサビでも何年も乗れるしめんどくさいなら年に一回くらい用品店の洗車に出せばいいよ、

797 :789:2020/05/11(月) 12:05:52.70 ID:mby6ejrt.net
>>795
振れ取りは印象ほどやる事は無いよ。
特にチューブレススポークは短くて
そもそも調整幅なんてほとんど無いから
調整が必要になったらホイール丸ごと交換した方がいい。
その時に気に入らなければキャストに変えれるしね。

まあバイク屋は振れ取り調整やスポーク1本単位の交換も
出来ると言うだろうけどね。

798 :774RR:2020/05/11(月) 13:43:34.37 ID:UWfOwbFZ.net
スポークってそんな感じなんですね。ちょっと難しく考えすぎてました。
いざとなれば交換すればいいというのは、なんか気持ちが楽になりました(笑)
やっぱデザイン優先でXTに決めれそうです。

799 :774RR:2020/05/11(月) 15:19:49 ID:KMLA17kW.net
スポークは買ってすぐスポークカバーみたいなやつはめていけば、とりあえず汚れないからおすすめ

800 :774RR:2020/05/11(月) 15:28:53 ID:Rv8AmF9K.net
>>799
あれクソダサくない?
チャリにチェンリングつけてジャラジャラ言わせるみたいな

801 :774RR:2020/05/11(月) 15:33:24 ID:+x1Guiq+.net
このバイクって、折れたら一本単位の交換できないんじゃなかったっけ?
まずそんなケース無いとは思うけど。
おと乗りあじも結構違う。見た目どおりキャストの方がカチッとしてるから、
乗り比べると良いかも。

802 :774RR:2020/05/11(月) 17:21:46 ID:kh0zuFwO.net
つかVストのスポーク、スポーク間のクリアランス狭すぎて磨き布すらなかなか入らんとこあるやろ

803 :774RR:2020/05/11(月) 17:29:12 ID:l8GHsg6R.net
キャストもスポークも関係無くホイール掃除は面倒臭い
洗剤掛けて雑巾っとこすって終わり
ルブとか飛んでてもほぼ気にしないわ

804 :774RR:2020/05/11(月) 18:23:49 ID:P/1h57kk.net
金リムの銀スポークより
黒リムの黒スポークにしてほしかった

805 :774RR:2020/05/11(月) 18:43:29 ID:O85lxRKt.net
>>803
初期型や2型の3本スポークのは掃除
しやすくて良かったのにねぇ…

806 :774RR:2020/05/11(月) 19:19:03.07 ID:EvliYWT3.net
>>805
過去形にするなよ現役の初期だよ

807 :774RR:2020/05/11(月) 21:26:42.61 ID:TS0lIBYD.net
あの〜
スポーク磨きが趣味のオレは変態ですか。

808 :774RR:2020/05/11(月) 22:01:29 ID:djAsBfug.net
無印もハンドガードは標準にして

809 :774RR:2020/05/11(月) 22:54:59.10 ID:flO5kEEj.net
やっと新しいヘッドライトバルブの効果が確認出来た
フィリップスのレーシングヴイジョンははっきりと明るくなった事が確認出来るバルブだったわ
エクストリームヴィジョンはイマイチだったけどレーシングヴィジョンは高いけど効果アリ
寿命とトレードオフでも替える価値あった
H7のLEDバルブは良さげなのないからこれで良いわ

810 :774RR:2020/05/12(火) 00:26:11.40 ID:lnWvR/4F.net
https://imgur.com/a/yWbQzCT
ヘッドライト替えてみた^^

811 :774RR:2020/05/12(火) 00:35:31 ID:0k7YNZp1.net
>>810 おお!これ買う人が居たとは!
もっと写真見せてください!配光はどうですか?

812 :774RR:2020/05/12(火) 07:06:20 ID:imqAhV+l.net
>>810
良いね!
初めて見たけど、どこのやつなの?

813 :774RR:2020/05/12(火) 07:16:00 ID:WqvRQ7B0.net
Hoglightだね
オレも到着待ち

814 :774RR:2020/05/12(火) 07:44:08 ID:lnWvR/4F.net
https://imgur.com/a/41wkVja
ノーマル比でこんな感じ、超明るいです。
光軸調整の仕組みがない。
ローダウンサス入ると詰むと思われます^^;
俺のはポジションライトの配線だけ逆だったら、仮組でテスト点灯推奨。

815 :774RR:2020/05/12(火) 07:48:33 ID:BbsPXlVl.net
627 AUDって調べたら48000円以上するんだな
良さげだけど高過ぎる

816 :774RR:2020/05/12(火) 07:48:45 ID:lnWvR/4F.net
あれ?
うまくいかなかったのでもう一回。

https://i.imgur.com/EOibIHO.jpg
https://i.imgur.com/XMWQTcy.jpg
https://i.imgur.com/2TEvUQY.jpg
https://i.imgur.com/boGggCM.jpg

817 :774RR:2020/05/12(火) 08:29:37 ID:dCMS/3CN.net
よかった。
これのどこが明るくなったんだと思ってたわw

818 :810:2020/05/12(火) 08:33:17 ID:WqvRQ7B0.net
>>814
光軸調整、全く見落としてたわ…
テスター屋さんで見てもらおうと思ってたけど意味ないね、車検戻しだな
配線はコネクタは付いてきました?

819 :774RR:2020/05/12(火) 09:01:19.87 ID:lnWvR/4F.net
>>818
カプラーオンでしたよ。
光軸調整は組み付け時にワッシャー噛ませる位しかやりようがないです。

向かって右がhoglight

https://i.imgur.com/xQUO8wD.jpg

820 :810:2020/05/12(火) 09:39:30 ID:WqvRQ7B0.net
>>819
ありがとー
配線逆ってめんどいな…
テスターで事前確認出来るか調べてみるわ

821 :810:2020/05/12(火) 09:53:02 ID:WqvRQ7B0.net
>>815
決済時にディスカウントコード入れると15%オフになるよ
https://hoglights.com.au/collections/suzuki/products/suzuki-v-strom-650-1000
VTROMOWNERSFORUM
海外FBフォーラムにメーカーの人が書き込んでた
一ヶ月とか書いてたけど期限伸びてるみたい

822 :774RR:2020/05/12(火) 12:47:18.76 ID:TsDtAA1p.net
1000と同じの四角ライトの650欲しいなあ、、
昨年度新車黄色購入したとこやけど、、w

823 :774RR:2020/05/12(火) 13:00:35.87 ID:fj+MUoPj.net
カタナのよりR1000のがいいなぁ

824 :774RR:2020/05/14(Thu) 20:23:06 ID:B+/5BQY4.net
ハイパープロのフロントサスペンションばねに交換した。ついでにSKFのシールに交換。
ギャップをよく吸収してくれるのにハードブレーキでも踏ん張ってくれる。
ただ接地感は少し減った。ネガはそれくらいかな。
純正の上位互換て感じで大きく変わらず良かった。
1番予想してなかったのは疲労感がかなり減った、下道で4〜500km走ると疲れた〜ってなってたのが疲労感では2〜300kmぐらいのあ〜気持ち良かったってぐらいの疲れ具合に変わった。
これは嬉しい誤算というかロングツーリング派のVストと相性バッチリだな。
シールとばねどちらの効果が大きいのかわからないけど。

825 :774RR:2020/05/14(Thu) 20:41:58 ID:61NYK0eb.net
>>824
セッティングはハイパープロ推奨のオイル粘度#15/油面170mm?
標準がオイル粘度が#10強/油面105mmだから結構大きく振ってるよね
フォークシールはまあ誤差範囲だろうねw

826 :774RR:2020/05/14(Thu) 21:00:49 ID:B+/5BQY4.net
>>825
ハイパープロの#15付属のオイル170mmです。
付属の1Lじゃ足りないみたいな話をどっかで見たので500ml追加で用意してたのに1.5L付属してたし1Lでほぼピッタリだった。

827 :774RR:2020/05/15(金) 16:00:00 ID:e5wSijus.net
海外じゃ1050(1000)と650どっちが多く売れてるんだろ?

828 :774RR:2020/05/15(金) 19:28:18.18 ID:jMCssjUD.net
>>827
どこかで、ヨーロッパは650、アメリカは1000だと見たことがある

829 :774RR:2020/05/15(金) 21:28:43 ID:iF1HrMZa.net
ヨーロッパで650売れてるんだったら、来年フルモデルチェンジあるな。

830 :774RR:2020/05/15(金) 21:36:53 ID:hhLkU+jt.net
ヨーロッパで650が良く売れてるのは、あっちの免許規制の絡みじゃなかったか?

831 :774RR:2020/05/15(金) 22:11:11 ID:QtZWXfEs.net
ふぅ〜、数年ぶりに立ちごけしちまった。
もうオッサンには重いのなんの。
酷いギックリ起こして寝返りも辛い ( ノД`)シクシク…

832 :774RR:2020/05/15(金) 22:27:06.64 ID:zGKO0lyd.net
>>830
こっちの普通二輪400縛りが650と聞くね
実は日本人って体格の割に大きなバイクが多い国なんじゃないか
インドや中国、タイベトナム辺りも大きなバイクは税金メチャクチャ高くて一般人には無理だったかな
韓国はバイクや自転車の立場弱いからまた別みたい

833 :774RR:2020/05/15(金) 22:53:57.91 ID:xIzxI56M.net
欧州で650が多いのは免許制度の関係と良く聴くけど、現行制度は

AM免許(16歳以上):〜50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
A1免許(16歳以上): 〜125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能

ってなってるみたいだから、650だと60馬力以上あるし、免許制度じゃなく保険料じゃないかな?
スーパースポーツ等、高出力モデルの保険料はかなり高額で、国によっては車両価格と同額の保険料が掛かるとか
だから程々の650が人気なんじゃないかと推測

834 :774RR:2020/05/16(土) 05:37:28 ID:FO5VrlBt.net
ドイツモデルなんかは基本フルパワーだけどA2免許向けモデルもあるみたいだね

835 :774RR:2020/05/16(土) 06:16:04 ID:zf1wkXaw.net
ヨーロッパも免許の分類多いんだな。
旧型v-maxは事故が多すぎて保険料が馬鹿高いっての聞いたことある。
まだ日本は保険の面で優遇されてるんだ。

836 :774RR:2020/05/16(土) 06:19:30 ID:k+geahR/.net
道のせいもあるんでないかな
ヨーロッパは石畳の道が多いというし、アルプス山脈あるし、
大きすぎると扱いが面倒なのでは
アルペンマイスターと呼ばれたのも初代650だったしね

837 :774RR:2020/05/16(土) 07:47:13 ID:xskbJozr.net
>>810
Hoglight想像以上にいいね、四輪車LEDレベルの明るさ
光軸は調整はできないけどしっかり出てる感じ
このまま車検いけるかも
ポジションはオレのも逆だった

838 :807:2020/05/16(土) 12:33:02 ID:2n3v2DLF.net
>>837
ナカーマ^^
ちょっと重いけどめちゃ明るいしカッコいいし、いいね👍
DRL配線は車両側の仕向け地によって違うのかもね〜

839 :774RR:2020/05/16(土) 18:32:37 ID:EJZJtFLB.net
初代と現行って足回りそんなに違うのかな

840 :774RR:2020/05/16(土) 21:29:32 ID:PKDi8Rsl.net
このバイクミラーの固定ナットやたら固くない?
車載の17サイズのスパナで緩めようとしたら舐めそうだったからミラー調整するの諦めたわ

841 :774RR:2020/05/16(土) 21:42:49 ID:YZscSluq.net
逆ネジ定期じゃないよな

842 :774RR:2020/05/16(土) 22:29:14 ID:aNg4eOCd.net
前に短足だから諦めっかなーだったけど、結局契約してしもうた。6月楽しみや〜

843 :774RR:2020/05/17(日) 00:07:50 ID:qGY9RaqA.net
純正サイドケース、車両同梱キーシリンダー必須ってあるけど貰ってない人おる?
ハンドル幅同じぐらいなら買おうと思ってんやけど

844 :774RR:2020/05/17(日) 07:07:09 ID:Y3hnYhd3.net
新車買ったらシリンダー3個ついてきたけど貰い忘れたの?

845 :774RR:2020/05/17(日) 12:54:23 ID:r0vWFQvr.net
>>840
あれナット状のカシメじゃね?

846 :774RR:2020/05/17(日) 13:51:05 ID:qGY9RaqA.net
>>844
貰うんやな
シート下にもなかったし貰った覚えないから聞くわ、ありがとう

847 :774RR:2020/05/17(日) 14:23:30 ID:v/FeKbdo.net
>>839
基本の味付けは変わってないと思います。
ただ、初期型にはイニシャルプリロード
を調整する機構が付いていたので自分は
1/4回転戻しで乗っていました。

848 :844:2020/05/17(日) 14:25:25 ID:v/FeKbdo.net
>>839
あ、フロントの話です。
リアは一緒ですね。

849 :774RR:2020/05/17(日) 19:55:23 ID:3FPBTlfs.net
尻が全く痛くならないな
不思議なバイクだ

850 :774RR:2020/05/17(日) 23:27:55.23 ID:0xvKbI1d.net
純正サイドケースは特にマフラー側が特殊な形で物が入らない。
左側も物が入らない。
キャンプ用品満載な人は他にリアバッグが必要になって来るよ。

851 :774RR:2020/05/18(月) 00:00:22.32 ID:yXQ8rKcV.net
幅を気にするならgiviのE22のが使い勝手は良いよね。
ただ安っぽい。
ちょっとハミ出ても良いなら純正のTRAXの37Lは結構
幅狭いんじゃない?高いけど。

852 :774RR:2020/05/18(月) 19:57:41 ID:QNohf4Bq.net
サイドケースはsw-moteckのtrax。
リアトップケースはgiviの43L。
シートバッグはタナックスのキャンピングバッグ2。
タンクバッグにはツーリングマップルをセット。
全部合わせるとで200Lを超えるので北海道のキャンプツーリングは十分。
やっぱりアドベンチャーツアラーはすばらしいね。
もちろん今年も北海道に行くよ。

853 :774RR:2020/05/18(月) 22:28:15 ID:edQbuNYJ.net
俺は九州を計画してる

854 :774RR:2020/05/19(火) 12:24:58 ID:hHhSd83V.net
2018年式黒を契約しました!
よろしくです。1000に比べてハンドル切れ角と
取り回しの良さと街乗りの楽さが決め手になりました。

etcとエンジンガードと箱ステーだけつけましたが他何かつけた方がいいのありますか?
身長173なので当然ながら踵が浮くので、べた足になるならローシート買おうかなと思っています。

855 :774RR:2020/05/19(火) 12:44:23 ID:HTzWsXsx.net
オメ黒
サイドスタンドエクステンダーかな

856 :774RR:2020/05/19(火) 14:06:57 ID:StdjX7C/.net
>>854
ローシートはあんまり効果ない、アレ買うぐらいなら数百円のシークレットインソール
(靴の中に敷いて背が伸びたかのように見せるグッズ)買った方がコスパ高いよ
車体側に手を加えてシート下げたいならローダウンリンクの方がいいよ
ただ身長173あれば、しばらく乗れば慣れとサスの馴染みでノーマル状態でも不安なくなると思うけどね

857 :774RR:2020/05/19(火) 14:31:16 ID:F4FA6Yob.net
>>854
173なら問題ないんじゃない?
175でハイシート入れてるよ

858 :774RR:2020/05/19(火) 14:42:33 ID:CeSaLyQX.net
>>854
おめ!
ローシートはいらん。効果ない。無駄ァ!
というかその身長で悩むの珍しいな、足付きで躊躇は160前半が多い
あとは箱だけでええんでね?

859 :807:2020/05/19(火) 15:45:24 ID:7sqJRScf.net
オプションのグリヒはおすすめ!あとナックルガードも。
冬すごく助かります

860 :774RR:2020/05/19(火) 15:49:19 ID:F4FA6Yob.net
>>859
そこまで行ったらもちろんハンドルカバーもだねー

861 :774RR:2020/05/19(火) 15:57:33 ID:5K9FSahv.net
YSP店が独自でやってるシートヒーターを付けてる友人が冬は地上の楽園と言ってたが
スズキ車持ち込んで頼む訳にもいかないんだよな

862 :807:2020/05/19(火) 16:05:01 ID:7sqJRScf.net
>>860
ハンドルカバーはもっと過酷な雪山用のバイクにつけてる。
マイナス5℃くらいまではグリヒとナックルガードでじゅうぶん

863 :774RR:2020/05/19(火) 17:35:31 ID:uWhjmhIS.net
>>854
172cmだがバイク屋がとりあえずノーマルで乗ってみというから
それで1年乗り回して特に不便ないな
90kgオーバーのピザデブだからリアサス沈んでるってこともあるが

864 :774RR:2020/05/19(火) 20:09:40 ID:4SDTN82N.net
>>854
XT2018黄乗ってるけどセンタースタンド便利
チェーン掃除や整備の時に役立つ

865 :774RR:2020/05/19(火) 21:28:27.16 ID:yQRCFi/g.net
複数台持ちだから、コミネの電熱グローブを使ってる。使い回せるし、Vストならソケットで電源とれるから配線いらず
ただ、コミネは安い分手の甲側しか温めないのが難点。
次の冬は電熱インナーにしてみる。
コレなら手全体を温めてくれるし、既に持ってる冬グローブもそのまま使えるよ。

866 :774RR:2020/05/20(水) 12:14:42 ID:b2MnCXY9.net
motechの1.5cmダウン出来るステップオススメ。
あと、ブースタープラグかな。

867 :774RR:2020/05/20(水) 18:24:36 ID:4ruQYD1R.net
ブースタープラグよいよね。トルクが一枚厚くなる。

868 :774RR:2020/05/20(水) 18:33:17 ID:KJ3Mli5A.net
>>867
うんうん、アレはいいね、ドコドコが気持ちいい
燃費落ちたけど、そんなのどうでもよくなる

869 :774RR:2020/05/20(水) 18:40:27.86 ID:4ruQYD1R.net
>>868
60〜70km/hで巡航することが多いから、むしろ上がったよ。

870 :774RR:2020/05/20(水) 19:11:01.87 ID:KJ3Mli5A.net
>>869
なかなかの自制心
boosterplugだけだとちょっと濃すぎる気がしてエアクリも変えたら更に気持ちよくなっちゃって

871 :774RR:2020/05/20(水) 21:20:07 ID:R8ALdVfw.net
>>870
差し支えなければ何処のエアクリか教えてくだされ。

872 :774RR:2020/05/21(Thu) 10:30:12 ID:rnpYy7/G.net
>>870
峠とか行かないときは、3,000回転いかない位で繋いじゃう
からね。
エアクリ交換は、高回転が気持ち良くなりそうだね。
吸排気は下のトルクが減りそうで、どうも躊躇する。

873 :774RR:2020/05/21(Thu) 16:39:39 ID:YQ5ioKNo.net
先週、5年落ちの猫目を買いました。汎用性のある良いバイクですが、前ブレーキのタッチと効きに
戸惑いと不安を感じます。

対策を施している方々にアドバイスをお願いします。

874 :774RR:2020/05/21(Thu) 17:07:46 ID:0f0bSSIE.net
とりあえず5年替えてないようならパッド交換しやさんせ

875 :774RR:2020/05/21(木) 18:43:37.41 ID:uW3hS3Es.net
>>871
Pipercrossってイギリスだかイタリアだかの
のメーカー。日本では入手難しいかも。他の部品と一緒に個人輸入しました。

876 :774RR:2020/05/21(木) 18:46:37.01 ID:uW3hS3Es.net
>>872
それ危惧してたんだけど、今のところネガはないです。
吸気音が気になる人はいるかもだけど。

877 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:56:10 ID:Lm/yuNxU.net
>>875
ありがとです。
イギリスからはtutoro,scottoilerを個人輸入してるので大丈夫だと思います。

878 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:03:53 ID:xKJzuT52.net
>>877
メルカリ出てるぞ

879 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:06:48 ID:xKJzuT52.net
Hoglightの光軸、テスター屋でチェックだけしてきた。
ロービームは問題なし、ハイビームが基準範囲から左上にずれてた。
車検はハイビームだからやはりノーマルに戻した方が良さそうです。

880 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:44:09 ID:8LdYCpN9.net
>>873
ラジポンは付けて無いけどパッドはシンタード一択だね!効き目は最高、ガツンと効くよ。

881 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:52:08 ID:aZXGUVnp.net
大きさ的に650なんだけど
顔は250か1050が好み
悩ましい

882 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:18:23 ID:KOuuA06W.net
>>881
なんで排気量で顔変えるんだろね
大きいサイズほどゴツくなるのはともかく、グラフィックデザインが排気量で違うのって、そのせいで買うの躊躇してしまう
まあ逆に後押しされたこともあるけどさ

883 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:42:17 ID:7JcxvdYP.net
>>873
ブレーキホースとマスター変えれば改善されるよ。

884 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:49:51 ID:aZXGUVnp.net
>>882
顔だけ選べたら面白いんだけどね

885 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:52:14 ID:PQ7nKiJW.net
>>876
なら俺もK&Nあたりに変えてみるかな。
欲を言えばARROWのフルエキにも交換したいんだよね。
カッコいいしeマークついてるし。

886 :774RR:2020/05/21(Thu) 22:52:31 ID:icCMVWfd.net
>>873
ぶっちゃけ新品のパッドにしてもガッツリ効くようにはならんぞ
その適度なユルさがこのバイクの良いところだが

887 :807:2020/05/22(金) 00:22:15.82 ID:DDs7LLic.net
>>873
まずはもっとも手軽な一手
パーツクリーナーでキャリパーとパッドを洗浄

888 :807:2020/05/22(金) 00:23:36.63 ID:DDs7LLic.net
>>879
めっちゃ有用な情報が!
同じこと(テスター屋さん訪問)しようとしてました〜
車検戻し覚悟完了^^

889 :774RR:2020/05/22(金) 01:10:53 ID:/hE5PJ0L.net
>>873
キャリパー〜マスター交換も以外と安く上がるよ

890 :774RR:2020/05/22(金) 02:02:52 ID:6wbufJ6x.net
870です。アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。
キャリパー洗浄とフルード交換から手を入れようかと思います。
ラジポンに替えたいんですが、ナックルガードが付かなくなるので思案中です。

891 :774RR:2020/05/22(金) 04:03:13 ID:9MJmHtQ3.net
>>882
650と1050はともかく
250はVストの名前を借りてるだけでパラツインだし
スズキ資本が入った中国メーカー(大長江集団)のバイクを名前変えて国内で売ってるだけ
多分企画設計にも大長江集団が深く関わってるからデザインが違うのは当たり前では

892 :774RR:2020/05/22(金) 07:01:17 ID:Sbye/ogT.net
>>891
VストのVってVツインのVではないのでは?

893 :774RR:2020/05/22(金) 08:14:55 ID:LVCVtiga.net
またその話か

894 :774RR:2020/05/22(金) 08:27:01 ID:wKnoW4At.net
ttps://suzukibike.jp/BIKE/17359900

895 :774RR:2020/05/22(金) 10:04:48 ID:MwQs9E6L.net
Versatile云々言い出したのって250が出てからだよな

896 :774RR:2020/05/22(金) 10:11:05 ID:G23nkGaK.net
>>895
そうだね。元々Vスト初期型や2型のときはVツインの「V」と各雑誌で取り上げられてた記憶がある。こういう姿勢がスズキは駄目なんだよ好きだけどw

897 :774RR:2020/05/22(金) 10:22:05 ID:Sbye/ogT.net
調べたら元々は両方の意味だったそうですね

VツインエンジンのVと、ドイツ語で「流れ」を意味するStromを合わせた造語。
また「V」には英語で「万能、多目的」を意味する“Versatile”の意味が込められています。

898 :774RR:2020/05/22(金) 17:06:51 ID:5TrpiYkE.net
>>878
情報ありがとー。

899 :774RR:2020/05/22(金) 19:54:19.10 ID:62apLBnL.net
>>895
名前なんてのはそんなもんよ
俺の住む愛知・岐阜県境付近にはベトコンラーメンっつーご当地ラーメンがあるんだが、
昔は間違いなくベトコン=ベトナム戦争でアメリカと戦った"南ベトナム解放民族戦線"だったんだよ
ベトコンのタフさ勇猛さを想起させる辛さとスタミナのラーメンだっつってな
ところがポリコレがうるさくなってベトコンが差別的表現だとか言われ始めて、
日和って今じゃベトコン=ベストコンディションの略だって言ってる
ベストコンディションの略だったら普通ベスコンになるだろってな

900 :774RR:2020/05/22(金) 21:58:03.55 ID:ZMMzYDoA.net
台湾ラーメンといい愛知県民のネーミングセンスってあれだよな。
個性的だよな。

901 :774RR:2020/05/22(金) 22:01:26.30 ID:pHTuH8MA.net
ラーメンと比較されるVストローム
実に味わい深い相棒であるw

902 :774RR:2020/05/22(金) 23:26:28 ID:8LlDAJ46.net
小倉トースト、抹茶スパ。

903 :774RR:2020/05/22(金) 23:41:57 ID:/PK2U8NF.net
>>900
似たような印象だったけど、俺はコロナだぞ!はい逮捕!みたいなトラブルの報道が愛知だけ突出していてドン引きしてる
県民性として何かあるのか?

904 :774RR:2020/05/23(土) 01:09:47 ID:5JG3U8ZF.net
>>903
逮捕してるからという可能性もあるかもしれない

905 :774RR:2020/05/23(土) 07:39:03 ID:mFTwB3EW.net
>>903
それこそ抹茶スパのように悪乗りせずにいられない県民性だから…

906 :774RR:2020/05/24(日) 17:30:50 ID:1hi7LRgE.net
まーた左のピボットカバーが消え失せたw
うちにストックが4つほどあるから別にいいけど
三重県 尾鷲あたりで見かけた方がいたらたぶんそれは俺のですが差し上げます

907 :774RR:2020/05/24(日) 17:53:11 ID:ZmyrA2Cp.net
>>906
ウルトラ多用途とかで点付けして止めとくんだ
でないと絶対外れるから

908 :774RR:2020/05/24(日) 19:33:21.26 ID:DfYso+Cc.net
もうカバー無くていいや
と思ったけどその部分のフレーム塗装剥げてきたな

909 :774RR:2020/05/24(日) 19:55:07 ID:ZwXN0sS+.net
250が3台
猫目が2台
現行3台
すれ違った、多すぎw

910 :774RR:2020/05/24(日) 20:46:26 ID:1ymBSlWj.net
ここんとこVスト250めっちゃ走ってる。
今日一日走って一番目にしたバイクがVスト250。※9割がイエロー
もはやバーサタイルの方が多数派。

911 :774RR:2020/05/24(日) 21:26:07 ID:rzuyBjr4.net
ハンドルバーライザー付けてる方、どれ付けてるとか、感想とか聞かせてもらえませんか?
ハイシート入れてだいぶ経つんだけど、今さらハンドルあげたら良くなるんじゃないの?と思いまして。スロットルケーブルの余裕があるか心配です。

912 :774RR:2020/05/24(日) 23:09:28.88 ID:1hi7LRgE.net
ZETAだかhurricaneだかの19mmアップのやつ
ケーブル類を変えずに使えるのはたぶんコレが限界だと思う

913 :774RR:2020/05/24(日) 23:13:52.55 ID:rzuyBjr4.net
>>912
Zetaがいいかなって見てたところ
ありがとう
おれも今日群馬か栃木でピボットカバー落としてきたよー
一緒に頼むかな

914 :774RR:2020/05/25(月) 22:38:31 ID:v68d4Hqi.net
うおおー650欲しいすぎるけど、買ったとたん1050同様モデルチェンジしたらヤだし…

915 :774RR:2020/05/25(月) 22:40:13 ID:mQO48RaM.net
話しの腰折るようなんだけど、新型650の
ナンバー灯かえたこと無い?
あれってどうやって外すの?
配線ビロビロ出てきてビビってるんだけどw

916 :774RR:2020/05/25(月) 22:49:18 ID:90W6UjeE.net
1050の刀に寄せたデザイン好きか?
現行650好みだけどな
と2型乗りがつぶやく

917 :774RR:2020/05/25(月) 23:06:11 ID:O8RqZM4Y.net
250はほんとよく見かける。良いことだ。でも650……しょんぼりしちゃう

918 :774RR:2020/05/25(月) 23:08:58 ID:L644cleo.net
>>917
いい?俺的には迷惑やな。チンタラ高速走って嫌になるわ。せめて鈴木ももう少し兄弟らしく作って欲しかったね。同じシリーズとして認められん。

919 :774RR:2020/05/25(月) 23:09:27 ID:dw4vSmBX.net
>>917
でもそれがいいんだろ?

920 :807:2020/05/25(月) 23:25:27 ID:n/iBG5TX.net
>>915
泥よけの裏のナット2つ外すとユニットごと取れてチョチョイのチョイ

921 :774RR:2020/05/26(火) 00:05:28 ID:VAoiDSR3.net
ねっ簡単でしょ

922 :774RR:2020/05/26(火) 09:11:47 ID:jn2SS00t.net
>>920
ユニットごとチョチョイのチョイしてからは、
ユニットからコードを引き抜いたらいいのかな?
>>921
917の作戦は完璧だな

923 :807:2020/05/26(火) 14:10:27.23 ID:Edcmmg99.net
>>922
ソケットの電球は押し込みながら回すと外れるタイプ。
特に困らず交換でけたよ

924 :807:2020/05/26(火) 14:31:07 ID:Edcmmg99.net
>>922
追記
コードは抜かない。
透明のレンズをスライドして外すとバルブにアクセスできた想い出

925 :774RR:2020/05/26(火) 19:16:05.21 ID:tOSSehwG.net
フルパニア記念
やっぱり箱はいいものである
https://i.imgur.com/UHfNs6I.jpg

926 :774RR:2020/05/26(火) 19:18:32.62 ID:7/GoLbXK.net
>>925
オメー
おれと同じ組み合わせじゃんか!

927 :774RR:2020/05/26(火) 19:28:51.35 ID:Inksh9kX.net
922と923が偶然隣り合わせに置き、誤って隣バイクに鍵を挿して
「あれ? キー回らない!?」ってなるんですねわかります。

928 :774RR:2020/05/26(火) 20:48:05.30 ID:W9vd3Jpp.net
>>925
パニアは逆向きのが良くないか?
それだと上にドラムバッグとか置きづらそう。

929 :923:2020/05/26(火) 20:50:58.02 ID:7/GoLbXK.net
>>928
確かにw おれは逆だわ

930 :807:2020/05/26(火) 21:05:11.19 ID:Edcmmg99.net
https://www.ronayers.com/oemparts/l/suz/5d2527ce87a866037c361e4d/2019-dl650xal9-parts

ライセンス球を替えられないあなたはココのパーツリストを見て構造を把握しよう☝

931 :774RR:2020/05/26(火) 21:13:42.47 ID:7/GoLbXK.net
>>930
USモデルはリアに赤リフレクタついてるんだな
フロントフォークのオレンジは知ってたけど

932 :774RR:2020/05/27(水) 11:20:19.63 ID:27cCgtW/.net
>>924>>930
支援に感謝!!
ありがとう、早速やってみます!!

933 :774RR:2020/05/27(水) 17:12:13.27 ID:SBzrvztF.net
いーなー。金は貯まったけど1050の四角目が650も出るかと思うと躊躇してまだ契約出来ないw

934 :774RR:2020/05/27(水) 17:33:31 ID:GGGuXaqa.net
俺は逆に四角眼になる前に2型から買い換えたいわ
デザイン共通化は面白みに欠ける

935 :774RR:2020/05/27(水) 17:43:08 ID:vdX34liz.net
え!650のモデルチェンジ決まったの?

936 :774RR:2020/05/27(水) 21:08:32 ID:tG8P/go0.net
>>928
2人乗りする相手が居るんだよアイツにはよ

937 :774RR:2020/05/27(水) 22:15:28.68 ID:lfU+fQr5.net
>>933
V-Strom650車体デザインの法則
初期型 1000と一緒
2型 1000と違う
現行型 1000と一緒
この流れだと時期モデルのデザインは…

938 :774RR:2020/05/27(水) 23:19:18.86 ID:SBzrvztF.net
>>937
おお!なにその新たな法則ww
四角目は諦めて契約してこよーかなー

939 :774RR:2020/05/28(Thu) 08:41:48 ID:XUUigs+t.net
敢えて2眼に戻るとかねぇかな

940 :774RR:2020/05/28(Thu) 08:50:03 ID:Z4djOkQ3.net
GSX-S1000Fのライト流用になるな

941 :774RR:2020/05/28(木) 10:46:08.63 ID:SYqzu0e8.net
指摘通り、サイドを逆にしたら荷物積み易くなった
https://i.imgur.com/UnJ0KBO.jpg

初めてキャンプ道具一式積んでみたけど、走ってても全然重さを感じないね

942 :774RR:2020/05/28(木) 11:04:45.33 ID:T0zhodQG.net
大津の米米プラザか

943 :774RR:2020/05/28(木) 13:18:35.76 ID:bZ0ZSb1z.net
>>941
それでも下に隙間ができて置きづらいから、下に適当なものを
置くとなお良いよ。
俺は防水袋に適当な重いものを詰めて、リアシートに載せてる。

944 :774RR:2020/05/28(木) 15:49:14.30 ID:ZjJpnmT8.net
>>941
家出仕様カッコいい

945 :774RR:2020/05/28(Thu) 16:21:32 ID:SYqzu0e8.net
まだまだ積載方法は考えないとなー
後はVストを眺めたりしながら過ごそう
https://i.imgur.com/oLifNt4.jpg

946 :774RR:2020/05/28(木) 20:35:18.74 ID:ZjJpnmT8.net
>>945
いーないーな。決算終わるまでツーリング行けねーや。。

947 :774RR:2020/05/28(木) 20:46:59.40 ID:tZ6A//ZD.net
俺は、箱の上に必ずネットを張るな。
サイドはケースというより防水バッグに近いものなので、その上にもネットが張れる。
雨に濡れたテントを突っ込んだり、洗ったシャツやパンツを突っ込んで乾かしたり、
飲みかけのペットボトルを突っ込んだり。
濡れた物を入れると、ケースや防水バッグの中が湿気ちゃうから。
北海道だと空き缶を捨てるゴミ箱が無いので、始末に困る空き缶運ぶのにも便利。

948 :774RR:2020/05/28(木) 21:11:34.08 ID:yvLQN1pH.net
>>947
北海道は空き缶がなんか違うの?

田舎ツーリングならゴミ、汚れ物を運べるようにしておくのは便利だよね
テロ対策でゴミ箱減って以来、ゴミ箱探すより基本持ち帰りにした方が気楽だ

949 :774RR:2020/05/28(Thu) 21:44:01 ID:cokDIROX.net
>>945
そのdodのライダーズテントどうよ?
ドッベル時代から随分値上がりしたけど。

950 :774RR:2020/05/28(Thu) 21:59:41 ID:tZ6A//ZD.net
>>948
いや、自販機にゴミ箱が無いのが普通だから、
休憩で缶コーヒー飲む度に空き缶持って出発せにゃならんのよ。
トイレの水道ですすいで、ネットに突っ込んでおく。

951 :774RR:2020/05/28(木) 22:36:10.37 ID:SYqzu0e8.net
>>949
去年買ったやつだから、グランドシート付きでインナーテントも背面メッシュになってるから結構快適だよ
収納は大きめなのと、同じdodのバッグインコットは入れ難いのが難点
以前はムーンライト1を使ってて、広い前室とゆったりしたスペースが欲しかったから結構満足してる

ムーンライトと比べると生地の厚さは半分程だし、やっぱり品質に疑問は残るね
雨天時用にタープを検討中

952 :774RR:2020/05/28(木) 23:15:02.10 ID:zffzEqM4.net
>>945
いい感じのキャンプ場ですね。
なんて場所です?

953 :774RR:2020/05/28(木) 23:27:32.34 ID:3JFjoqxV.net
>>952
黄和田キャンプ場
バイクなら一泊千円で直火が可能な貴重なキャンプ場

954 :774RR:2020/05/29(金) 08:04:48 ID:1kEH4u9r.net
関東の観光地も空き缶捨てられなかったりするな
理由は分かるけど困る事が多い
だからコンビニで蓋付きの飲み物買って持ち歩く事が多い

955 :774RR:2020/05/29(金) 18:28:44.05 ID:eFZCrDuq.net
バイクのツーリングライダーですら空き缶やゴミをゴミ箱まで持ち運んでるのに
積載スペース有り余ってるトラックやキャンパーがゴミポイ捨てで放置してるの見ると、ほんとうクソだなって思う

956 :774RR:2020/05/29(金) 19:26:24 ID:ICigzt1D.net
トラックはゴミ捨てる時間すら惜しいって人もいるからね…
もちろんポイ捨てしていいなんて言うつもりはないよ
DQNキャンパーはもうどうにもならんな

957 :774RR:2020/05/29(金) 22:55:19.36 ID:Yra++L6f.net
>>942
大きな玉ねぎまで浪漫飛行したくなるな( ・`ω´・)

958 :774RR:2020/05/29(金) 22:57:35.05 ID:Yra++L6f.net
>>948
>北海道は空き缶がなんか違うの?

40年くらい前は何故か北海道は350mlで本州は250ml缶が一般的だった記憶が

959 :774RR:2020/05/30(土) 02:29:44.40 ID:8DmDy9Vl.net
SV650の4ポッドってVストに付くかな?

960 :774RR:2020/05/30(土) 04:03:40.26 ID:mkB0S6Tp.net
>>959
取り付けピッチが違うしポン付けは無理ですね

961 :774RR:2020/05/30(土) 19:33:19.44 ID:8DmDy9Vl.net
>>960
956です。 ポンは無理ですか。
ラジポンから手を入手を入れてみます。

ブレーキ周りで何かされていますか?

962 :774RR:2020/05/30(土) 22:04:28 ID:S2dRKYt8.net
>>961
ニッシン4potならみんカラにやってる人いたよ

963 :774RR:2020/05/31(日) 06:20:20.01 ID:q6s2G7Fs.net
>>962
調べてみます! 情報ありがとうございます。

964 :774RR:2020/05/31(日) 10:48:15 ID:eV5cm5qS.net
2型なんだけど、ふと燃料計を見たら目盛りがルーレットみたいに
左から右へピロピロ動いててビビった。しばらくしたらもとに戻ったけど。
あれは計測中か何かを意味しているの?

965 :774RR:2020/05/31(日) 12:39:54 ID:yaDSiIaI.net
>>964
1万キロに1回のラッキーチャンスだったのにハズレたな
当たりだと燃料メモリMaxになるよ

966 :774RR:2020/05/31(日) 19:19:19.47 ID:i29uEdLX.net
2型と3型って、ステップに変更って合ったのかな?

967 :774RR:2020/05/31(日) 19:23:07.36 ID:FrotxyFb.net
>>966
パーツリスト調べれば?

968 :774RR:2020/05/31(日) 23:07:02 ID:MWndCpk0.net
新型は実車みたけどダサすぎて

969 :774RR:2020/05/31(日) 23:29:00 ID:tL78CbyA.net
だせえと思ったならイチイチここに来て言うなよ
みんな気に入って乗ってんだからよ

970 :774RR:2020/06/01(月) 00:30:35.51 ID:2vZxDal/.net
>>968
そういうときはスズキらしい個性的なデザインですね^^
って言うんだぞ

971 :774RR:2020/06/01(月) 06:01:35.01 ID:kIyxosHW.net
一年持たずにフォークのダストシールにひび割れが始まった
耐久性はこんなもんなのかな?
シートカバーは掛けてるけどほぼ毎日通勤で使ってるから劣化早いのかね

972 :774RR:2020/06/01(月) 06:15:47.17 ID:S6MyMZRU.net
>>971
そんなもんみたい
お正月に交換したけどもうヒビ入ってる
その間セッティングで4-5回バラしてるけど

973 :774RR:2020/06/01(月) 07:37:18.82 ID:kIyxosHW.net
>>972
やっぱりそんなもんなんだね
貴重な情報ありがとう
また注文しなくちゃだわ

974 :774RR:2020/06/01(月) 08:09:39.33 ID:S6MyMZRU.net
>>973
オイルシールみたいにシビアじゃないから
フォークオイル交換ついでとかでいいと思うよ
どうせまたすぐヒビ入るし

975 :774RR:2020/06/01(月) 08:42:59 ID:Ga2Oh88F.net
>>973
シリコンスプレーぶっかけてフキフキするのオススメ
フォークの動きも滑らかになるし、ダストシールも3年ぐらい余裕でもつ

976 :774RR:2020/06/01(月) 10:02:59.01 ID:TuWwwYJz.net
>>974 972
まあ、そこまで心配はしてないんけど生活の足でもあるからメンテナンスは気を使ってる
7月車検だからその時に合わせてやりますわ

977 :774RR:2020/06/01(月) 18:04:13.08 ID:tyM/uYfy.net
SKFは長持ちしますかね。
あ、自分もダストブーツがヒビヒビです。

978 :774RR:2020/06/01(月) 18:22:21.63 ID:S6MyMZRU.net
>>977
純正フォークに入れてももったいないよ
フォークサビ浮かさなけりゃシールなんかそうそうダメにならないし

979 :774RR:2020/06/01(月) 23:25:24 ID:OjA5RAoF.net
走る前にダストシールにシリコンスプレーをひと吹き。
これで6年ヒビも入らず動きもいいよ。

980 :774RR:2020/06/01(月) 23:37:17 ID:ATLsr/p0.net
↑同じく綺麗な低走行のK8を一昨年買って直ぐに各所に給油、シール類にシリコンスプレーしてやって全く劣化しないね

981 :774RR:2020/06/01(月) 23:37:55 ID:ATLsr/p0.net
ごめん注油でした‥

982 :774RR:2020/06/02(火) 00:10:41 ID:/nTlysYI.net
シリコンスプレーって昔からあったの?
マジで便利すぎる

未だにシリコンといったら絶対割っちゃいけない円盤ってイメージだけど、スプレーやぷにぷにグッズのものは別で本当はシリコーンというらしいね

983 :774RR:2020/06/02(火) 10:26:00.71 ID:MzyKWSFC.net
シリコン(Silicon)とシリコーン(Silicone)はケイ素系だが異なる物質

984 :774RR:2020/06/02(火) 20:35:28 ID:Nxim1uQg.net
>>982
エアガンとかガスガンとかの世界なら昔から

985 :774RR:2020/06/02(火) 20:55:20 ID:XVwMRLNc.net
アイアングレーかっこいいな
もし今年買ってたらグレーにしてた

986 :774RR:2020/06/02(火) 22:14:07.57 ID:Pk/OfI+q.net
増車してその日の気分で乗り換えればいいじゃない!この甲斐性なし!

987 :774RR:2020/06/02(火) 22:19:05.93 ID:R8WHdVNp.net
>>985
色って大事よね。
俺はクチバシの色の関係で、安かった2017でなく
2018買った。

988 :774RR:2020/06/02(火) 22:45:05.34 ID:XVwMRLNc.net
1050のフロント移植できないかなあ
アレがかっくいー

989 :774RR:2020/06/03(水) 00:19:41 ID:bXfCn6QP.net
四角ライトが出るからそれまでまつ。

990 :774RR:2020/06/04(木) 06:08:50.92 ID:45DPXDsP.net
急遽4連休だぜいやっほおおおおお
https://i.imgur.com/5D1YoBv.jpg

991 :774RR:2020/06/04(木) 10:37:40.58 ID:vDIye4sf.net
>>990
YOUそのまま1年ほど旅しちゃいなYO!

992 :774RR:2020/06/04(木) 12:18:45.55 ID:Cu5jue7E.net
梅雨入り前の晴れは来週前半までがラストチャンスっぽいな

993 :774RR:2020/06/04(木) 12:57:55.33 ID:Edol1oXA.net
>>990
元気だね
俺だったら4日間食っちゃ寝生活しとるわ

994 :774RR:2020/06/04(木) 13:07:21.19 ID:45DPXDsP.net
月曜から出勤しないとローンが払えねえw
自粛緩和と天候を考えたら本当、今しか行けないから思い切ったよ
https://i.imgur.com/5PoaJPC.jpg

995 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:55:43 ID:xIdWMIUy.net
>>994
暑さには気をつけて下さい。

996 :774RR:2020/06/04(木) 14:55:03.46 ID:Cu5jue7E.net
ところでそろそろ次スレ立てたほうがいいとおもう

997 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:07:42 ID:T9T99Tfb.net
立てたわ

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591275913/

998 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:17:06 ID:T9T99Tfb.net
こっちは埋めます

999 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:17:36 ID:T9T99Tfb.net
うめ

1000 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:18:03 ID:T9T99Tfb.net
997

1001 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:18:35 ID:T9T99Tfb.net
998

1002 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:19:03 ID:T9T99Tfb.net
999

1003 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:19:30 ID:T9T99Tfb.net
あ、そういえば質問あるんだけどいい?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200