2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC82】HONDA CBR1000RR-R/SP part1【20-】

757 :774RR:2020/05/03(日) 06:32:34 ID:iPL+5oCO.net
RC213V-SのフルパワーとCBR1000RR-R SPとどっちが速いんだろう
たとえば鈴鹿サーキット対決とか

758 :774RR:2020/05/03(日) 08:45:02 ID:VNg0vs93.net
>>755
軽トラックは撤退するね。

759 :774RR:2020/05/03(日) 09:13:31 ID:76dhEXBz.net
>>757
鈴鹿だとRC213V-Sフルパだろうな
エンジン、シャーシ、足廻りなどMotoGPとストリートの差の畑違いが明確に出るはず

760 :774RR:2020/05/03(日) 10:12:23 ID:q7xo9/bv.net
RCVのフルパワーってオプションのレースキットみたいなやつでしょ。
そりゃ公道レギュ無視した排ガス、騒音でいいって条件のが有利に決まってる。

761 :774RR:2020/05/03(日) 10:38:26 ID:eKkqGjyh.net
せやろか
RC213V-SはRCV1000RのレプリカであってRC213Vのレプリカじゃない
RCV1000Rが現役でmotoGPを走ったのは2014年のワンシーズンだけで
2015年にはシームレスミッションを搭載したRC213V-RSにバトンタッチしている
ジョナサンレイのZX10RRは2017年シーズン後のmotoGPとSBKとの合同テストで
motoGPワークス勢を抑えてファーテストラップを記録し全日程を通じてもトップ3のタイムを叩き出している
話を戻そう
RC213V-SはRCV1000RのレプリカであってRC213Vのレプリカじゃない
しかもRC213V-Sはレプリカであってホモロゲマシンじゃない
CBR1000RR-Rはホモロゲマシンだ
いまのSBKはevo規格で改造が厳しく制限されている
https://news.webike.net/2017/11/30/122013/

762 :774RR:2020/05/03(日) 11:20:20 ID:q7xo9/bv.net
>>761
SBKは予選タイヤ使えるからね。
本レース用タイヤしかないmotogpと比べても。
逆に言えば100km以上持つタイヤ履いたmotogpマシンとワンラップタイヤのSBKマシンでやっとこ互角(コースと時期とライダー限定)

763 :774RR:2020/05/03(日) 11:52:25 ID:j8nwLWGC.net
>>762
その話が成立するのはmotoGPのワークスマシンとSBKを比べた場合
RCV1000Rは言わばRS500とかTZ250のような存在でNSR500やYZR250とは月と鼈くらい違う

764 :774RR:2020/05/03(日) 12:56:41 ID:MQKeeFbm.net
>>763
で、RCV1000はSBKと同じくワンラップタイヤ履いてたの?
またはレース距離持つタイヤ履かせたSBKマシンはRCV1000より速かったの?

765 :774RR:2020/05/03(日) 19:03:38.24
どっちでもいいしここで話すことじゃない定期

766 :774RR:2020/05/03(日) 21:30:27 ID:sF0piKjN.net
>>756
じゃあ、会ったらイエコン捨てるよう言っておいてよ。余計なお世話かもだけど、動画は割と好きなんだよね。Twitterとかで街中で見られて笑われてたから。

767 :774RR:2020/05/03(日) 22:38:35 ID:TCWY2UAj.net
チンチクリデブのお前が言うなよ

768 :774RR:2020/05/04(月) 08:33:58 ID:/n7nprIh.net
RC213V-Sならマン島TTに出場してたじゃん
しかも前年の優勝したチームに優勝したライダーと盤石な布陣で
結果は5位でBMWがブッチギリで1位2位を獲得した
3位はSC59のマクギネスで4位にカワサキ
動画があったから上げておく
この大会までにRCVがマン島通算10勝しているアンスティにBMWが通算13勝のマイケル
どちらもマン島を知り尽くした名手
しかしS1000RRの方がパワーがあるのかストレートでも明らかに速い
BMWのオンボードカメラで始まりRCVがパスされてからはRCVのオンボードに切り替わる
RC213V-Sの全開走行が見れる貴重な動画
https://youtu.be/JeL-7xbctn8

769 :774RR:2020/05/04(月) 16:53:56 ID:lTzSYO2J.net
1回こっきりで勝ち負けが決まるならMotoGP
なんて何戦もやらなくていいよなw

770 :774RR:2020/05/05(火) 00:17:52 ID:oyfv5OMs.net
CBR-RR-RのスレなのにRCVより速かったら何か問題でもあるのだろうか

771 :774RR:2020/05/05(火) 00:29:08 ID:nspwQQNz.net
RCV買った人がガックリする

772 :774RR:2020/05/05(火) 01:42:59 ID:KFrLoH0v.net
RCVとか金持ちの投機用マシンだろ

773 :774RR:2020/05/05(火) 05:11:50.23
まあ高い金出してRCV買った人が、すぐに出たRRRに負けてたらショックで涙目だろうねw

774 :774RR:2020/05/05(火) 06:01:07 ID:9YUDVbhk.net
RC213V-Sは目指したのは現代のRC30だったけど
完成したらNRになってたオートバイ

775 :774RR:2020/05/05(火) 17:12:06 ID:PbRRO1Ri.net
シームレスとニューマチックバルブにすればええ

776 :774RR:2020/05/06(水) 07:27:11 ID:vMhVXFAj.net
箱スカGTRより大衆モデルのヤリスの方が速い
R32GTRやNSX-RよりFFシビックの方が速い
ガードナーのRVF750よりGSX-R750の方が速い
技術の進歩
今はトントンでも何年もすればブッチギリで現行SSモデルが速くなる

777 :774RR:2020/05/06(水) 09:01:42 ID:krpxB942.net
公道大衆で速さなんか競ってもしょうもないけどな
SSの魅力は二輪特有のバランスの良さにある
公道の速度でも倒しこみの気持ちよさの次元が違う
他ジャンルが追随できてない

778 :774RR:2020/05/06(水) 12:37:15.62 ID:SRk9fath.net
公道の速度や荷重だとSSなんかあんまりサス沈まないしそんな気持ちよくないけど…。

779 :774RR:2020/05/06(水) 12:53:48.86 ID:yAIYukGt.net
>>778
俺は自重でかなり沈む

780 :774RR:2020/05/06(水) 15:16:31.05 ID:Vjpxm8U5.net
やっぱり主戦場の白人体型が基本なのかな

781 :774RR:2020/05/06(水) 15:51:05.38 ID:GL2kzq+B.net
道の駅で2台見かけたよ。
みんなもう普通に乗ってるのね。

782 :774RR:2020/05/06(水) 15:54:56 ID:r7R0pZ2T.net
https://twitter.com/yaamoossan
マスクしてるからツーリング行ってもいいよね?
(deleted an unsolicited ad)

783 :774RR:2020/05/06(水) 16:00:54.99 ID:yAIYukGt.net
>>782
みごとなまでのハケだな

784 :774RR:2020/05/06(水) 17:00:06 ID:7kyR6Ks2.net
>>783
ヘルメットの着脱が楽そうでいいな。

785 :774RR:2020/05/06(水) 17:14:48 ID:EPxhW6b+.net
ホームラン級の馬鹿だな!とか言ってそう

786 :774RR:2020/05/06(水) 19:02:27.76 ID:gOXBTjgP.net
かなりサーキット寄りなので街乗りの人には向いてないんだろう

787 :774RR:2020/05/06(水) 20:06:45.19 ID:Cj0aXuqX.net
さらにショートストロークになって低回転域のトルクは落ちて燃費も悪くなってツーリングでの足は短いし、バネレートも上がってて路面の凹凸跳ねやすく、切れ角減ってホイールベース長くなって小回りはできないとか、街乗りツーリング使用ではデメリットばかりで割り切ってる

788 :774RR:2020/05/06(水) 20:09:21.52 ID:z4ijh9Fz.net
知り合いのおっさんが400SFからの乗り換えで買ったって言ってたから調べてみたけど凄いバイクだね。

でも街乗りとツーリングで楽しめるバイクなのか?

789 :774RR:2020/05/06(水) 21:22:02 ID:xL26ttuw.net
>>786
大和龍門かよwwww

新聞の三面記事に載るのこんなおっさんだよな……

790 :774RR:2020/05/06(水) 22:08:40.57 ID:q73UsrwB.net
SSを街乗りだのツーリングだの行ってる馬鹿って何なの?

カブかNCでも乗っとけよ!

791 :774RR:2020/05/06(水) 23:46:50.14 ID:d+oTl4Np.net
誤字何とかしてから文句をだな
そもそもツーリングや街乗り否定してサーキットだけならナンバー要らないだろ

792 :774RR:2020/05/06(水) 23:54:17.25 ID:zM9j7qJY.net
>>782
リアルハカイダーかと思ったぜ

793 :774RR:2020/05/07(木) 06:34:35 ID:yUirFw+q.net
>>788
普通の使い方ならSC77の方がいい
レースやサーキットにこのバイクはふっているから

794 :746:2020/05/07(木) 06:41:50 ID:SU2imRlb.net
>>793
だよね。
初めての大型バイクでチビデブハゲのオッサンだから泣きみるだろうな、、、

795 :774RR:2020/05/07(木) 06:53:46 ID:vYwn/rn5.net
公道ならそうだろね 同じ排気量でピークパワーを絞り出してならどうしても低中速域のトルクが犠牲になる
ロングなギヤ比もあって美味しい高回転域は使えないし 普通の人が乗りゃSC77のが乗りやすいし速いだろうな軽いし

796 :774RR:2020/05/07(木) 07:25:29 ID:0Gv8dZX2.net
>>791
だって市販車ベースのレース(SBKやST1000)のためには公道市販車として販売しなきゃならないんだもん。
値段と台数の縛りもある。
○ユーロ以下で年○台販売された車両に限る、とか。

メーカー的には
ナンバー付けて公道走るライダー:わざわざツーリングに向かないバイク買ってまでレースを応援してくれるお客さん
ナンバーありなし関係なくサーキットで楽しむライダー:設計意図通りに楽しむお客さん
レースベース車:主目的

797 :774RR:2020/05/07(木) 07:30:50 ID:7q5jkFf9.net
>>790
四輪の何千万もするスーパーカーをサーキットじゃなく街乗りやツーリングに使う人も世間にはいる訳だし
人それぞれだろ。

798 :774RR:2020/05/07(木) 08:20:49.00
飾って見ながら酒飲もうと思ってる俺はバカですか?

799 :774RR:2020/05/07(木) 08:27:21.19 ID:h0YwQ9rD.net
>>796
メーカーからすれば売れればどうでもいいんだが

800 :774RR:2020/05/07(木) 09:35:31.50 ID:ptuVIyhH.net
中途半端なところが国産バイクの魅力
ドカはV4Rをバリバリのホモロゲスペシャルにしてその他の量産V4パ二を1100にして実用性重視にした
これは昔のリッターモデルのR1とホモロゲスペシャルだったR7商法と同じ
これだとパ二V4SユーザーはCBR1000RR-R SPよりも高いじ350万も出しても少しモヤモヤする
趣味性の高いSSにとってこれは当たり前のことで
だからCBRもSTDよりもSPモデルばかり売れる
更にホンダは新型CBRをサーキットに特化したモデルとしながらもVTR1000SPを出した時と同じように限定モデルにせずツーシーターにした
もし限定モデルにして更に差別化をはかったら一気に価格が跳ね上がる
当時のCBR954RR128万、VTR1000SP2が133万と価格差は僅か5万 (いずれもパッセージでの価格)
VTR1000SPもバリバリのホモロゲスペシャルにしなかった為にリーズナブルな販売価格で売ることが出来た

801 :774RR:2020/05/07(木) 09:40:13.12 ID:ptuVIyhH.net
途中で送信してしまった
CBR1000RR-R SPをV4Rのようなバリバリのホモロゲスペシャルにしなかったお陰で
少し中途半端な所はあるけれどSTDに少し足すだけで所有者が満足感を得ることが出来るバイクになった

802 :774RR:2020/05/07(木) 09:53:50.82 ID:dJWj686k.net
何語ってるんだ こいつw

803 :774RR:2020/05/07(木) 10:00:41.59 ID:ptuVIyhH.net
CBRに求められてると言うか国産モデルに求められているのは
R1MだろうがZX10RRだろうがGSX-R1000Rであろうが
V4Rでのようなレースオンリーじゃなく公道での実用性もあるってことだな

804 :774RR:2020/05/07(木) 10:09:43.74 ID:skRxAtqf.net
>>800
CBR1000RRRSP2
お、おう

805 :774RR:2020/05/07(木) 20:35:37.01
買った人は公道での乗り辛さ含めてこれに乗りたくて乗ってるんだから、
公道向きじゃないとかどうでもいいだろう、楽しめてるんだから

806 :774RR:2020/05/08(金) 06:35:42.85
買った人は公道での乗り辛さ含めてこれに乗りたくて乗ってるんだから、
公道向きじゃないとかどうでもいいだろう、楽しめてるんだから

807 :774RR:2020/05/08(金) 07:43:47 ID:jIThVQJS.net
アルカンターラシートって摩擦に強いん?
野外も大丈夫なんか
ノーマルシートは滑るからこそ耐久性があったと思っていたのだが

808 :774RR:2020/05/08(金) 08:44:54 ID:1ACLFc7G.net
アルカンターラはすぐ変色するし
おしりの跡がすぐ付くと思うから
自分は頼まなかった。

809 :774RR:2020/05/10(日) 19:30:10 ID:IcaHlGFu.net
>>803
いや、むしろ逆だから。公道での実用性が求められていたのは一昔前のSSで、現行型でその設計思想を続けているのはGSX-Rぐらい。国産SSの開発トレンドは公道を視野に入れたスポーツバイクから完全なトラック向けのバイクに変化してるよ。

810 :774RR:2020/05/10(日) 20:52:02 ID:Z9k/rZWt.net
>>809
個人的にはコンセプトがもうブレてるよな
R1が峠のカリスマやめたのがきっかけなんかな

811 :774RR:2020/05/10(日) 22:00:49.39 ID:L3//dT79.net
峠とか違法行為の幇助になるから。法定速ツーリング以外はサーキット行けってこと。

812 :774RR:2020/05/11(月) 08:33:57 ID:cJ0shu4S.net
>>809
昨年V4RがSBKで快進撃を続けていた時にカワサキもパニガーレV4R同様にスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得するためだけに
台数限定のホモロゲーションモデルを投入するのではないかと噂されていた
それに対しカワサキの依田さんがこうコメントしていた

パニガーレV4Rを「ピレリタイヤを履いたMotoGPバイク」と評し
ドゥカティが来シーズンもV4Rを続投するなら、そのようなマシンが(カワサキにも)必要だと考えている
このパニガーレV4Rに対抗するには、カワサキもMotoGPの技術を転用したZX-10RRを製造する必要がある
私たちはそれについて議論し、すぐに決定があるだろう、カワサキの意思決定者はそういう解決策に寛容
しかし、ドカティのやり方は参戦チームのコストを削減して、プライベートチームを含む参戦台数を増やそうというドルナの考え方とは逆とされており
こうした流れが主流となるのは選手権のあり方として正しいのか?という疑問は残る
https://www.speedweek.com/sbk/news/142822/Exklusiv-Auf-welches-Konzept-Kawasaki-2020-setzt.html

結局バウの自滅とジョナサンの復活でカワサキからV4Rのようなマシンは登場しなかった

813 :774RR:2020/05/11(月) 09:04:03 ID:TL6eyS24.net
無能って長文書くの好きだよね

814 :774RR:2020/05/11(月) 09:15:34 ID:cJ0shu4S.net
>>813
君の為に書いてるんじゃないのでどうぞご自由に
IDコロコロ変えて煽ってくれ

815 :774RR:2020/05/11(月) 11:36:06 ID:lI0YVEU7.net
峠をサーキットと勘違いしてる馬鹿は早く死んでね

816 :774RR:2020/05/11(月) 12:48:30 ID:ZtPBun4Z.net
固い事言うなよyoutube見てると外人なんか高速をテストコース代わりにかっ飛ばしてるじゃん。

817 :774RR:2020/05/11(月) 12:49:50 ID:DwQrBf0v.net
YouTube www

外人 www

818 :774RR:2020/05/11(月) 12:51:05 ID:fP3bwjoz.net
YouTube www

外人 www

819 :774RR:2020/05/11(月) 14:01:04 ID:ORuq9VbB.net
You外人 www

Tube www

820 :774RR:2020/05/11(月) 14:32:31 ID:si55p4hM.net
正直、何が笑いのツボなのかわからない

821 :774RR:2020/05/11(月) 16:10:35 ID:4UwL2fDJ.net
中原街道で走ってるの見たぞ!
おまえのか!

822 :774RR:2020/05/11(月) 16:14:18 ID:47tI/5Hh.net
中原街道とか川崎国という田舎

823 :774RR:2020/05/11(月) 18:31:15 ID:4UwL2fDJ.net
見たのは大田区内な

824 :774RR:2020/05/15(金) 12:14:36 ID:8Wywu5XW.net
ドリーム店曰く「スタンダードは結構早く納車可能」

予約のないものがボチボチ店舗に出回り始めてるよ。

825 :774RR:2020/05/16(土) 14:22:17.34 ID:TkLXJboN.net
SC77に引き続き この価格帯のバイク買う人に廉価版選ぶって選択肢はないだろ
スタンダードに存在価値なし!

826 :774RR:2020/05/16(土) 15:13:26 ID:z9s7ySPO.net
ホンダのリッターSSである以上は、常にモッサリしたモデルだぞw
SC59 SC77 それらと同様に各社各時代毎にフルパワーで比較して
ホンダ車が最もモッサリしているのは仕様w

827 :774RR:2020/05/16(土) 15:57:31 ID:XU2yI1kh.net
何年も馬鹿みたいにCBRスレに張り付いてモッサリ言い続けて池沼みたい

828 :774RR:2020/05/16(土) 17:07:08 ID:z9s7ySPO.net
完治できない不治の病に自費で治療費をお布施させられ続ける訳で
その顧客層は馬鹿ユーザーではなくて正確には罰ゲームの被害者である。

829 :774RR:2020/05/16(土) 17:10:38 ID:RoTAzD68.net
みたいじゃなくてガチの池沼だろw
10年前からずっと同じ事をほざいてるし、10年後も生きてればきっと同じ事をほざいてるさwww

830 :774RR:2020/05/16(土) 18:35:43 ID:DkpYTBxL.net
現行モデルで一番パワー出てるんだがw
RRスレと間違えてるの?w
もう他社スレ行ったほうがいいよ
R1000スレあたりでいいんじゃないか?w

831 :774RR:2020/05/16(土) 18:41:31 ID:n8n1T2Dl.net
SPの黒ないのか国内モデル

832 :774RR:2020/05/16(土) 19:10:24.59 ID:z9s7ySPO.net
常に最モッサリを追求しているコロナ前から大赤字企業の本駄w

833 :774RR:2020/05/16(土) 20:55:12 ID:4CtyY3kY.net
NGでスッキリ
見えてないのに必死にコピペご苦労さまw

834 :774RR:2020/05/16(土) 21:01:19 ID:nNjmueBL.net
テンプレにモッサリをNGワードって入れようぜ

835 :774RR:2020/05/17(日) 06:14:12 ID:0m3LbrCN.net
おれはもっこり

836 :774RR:2020/05/17(日) 06:18:04 ID:Cd2mA047.net
>>774
RC30とはコンセプトが違うだろ
だれもがレースに参加できるように開発されたのが30
RC213V-Sはそのまんまmotogp のマシンを市販車に落とし込むのが目的だから最初から安く造るつもりはないよ

837 :774RR:2020/05/17(日) 06:39:38 ID:H984TinO.net
>>836
RC213V-Sの言い出しっぺで前HRC社長で当時ホンダ2輪開発部のトップだった鈴木氏が言っていたのは
「ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい」
ttp://www.mr-bike.jp/?p=29913

838 :774RR:2020/05/17(日) 06:56:24 ID:H984TinO.net
そんでもって伊東社長はRC30のような今でも愛されるようなバイクを作る為に熱い想いを持ったメンバー云々と言ってたけど
完成したのは2000万以上もする誰も買えないバイクでNR以上の盆栽バイクを作ってしまった

839 :774RR:2020/05/17(日) 07:06:10 ID:J7j5s4ds.net
一応売り切ったんじゃないの?

840 :774RR:2020/05/17(日) 08:10:12 ID:0RedBgSM.net
あれ買ってサーキット走ってる人いるんかね。
タイチで展示されてるのしか知らんわ

841 :774RR:2020/05/17(日) 10:00:44 ID:5mvSNruB.net
規制がかかっていてRC213V-Sも実際はモッサリw

842 :774RR:2020/05/17(日) 14:21:25 ID:alo6Lix7.net
Honda Bike (ホンダ バイク)【公式】 @HondaBike_hmj


\CBR1000RR-R FIREBLADE SP/タミヤ 1/12 オートバイシリーズ製品情報

「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」を 1/12スケールで見事に再現!
(株)タミヤ様の独自技術で、実車と見間違うほどの精巧な仕上がりとなってます✨
7月発売予定。ぜひ、ご覧ください!!

タミヤ公式⇒ ttps://www.tamiya.com/japan/products/14138/

843 :774RR:2020/05/17(日) 21:28:20.18 ID:5mvSNruB.net
ずっとモッサリを楽しもう。
それがホンダの本質なのだから。

844 :774RR:2020/05/17(日) 23:07:05.97 ID:gwkMQubH.net
kizuna君sp買ったんかい、金あるな

845 :774RR:2020/05/18(月) 02:26:53.25
パンクさせてるやついてワロタ

846 :774RR:2020/05/18(月) 08:19:23 ID:FTOVBDee.net
ホンダPV変遷
RC30 アナログ感満載で新鮮
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU
RC40(NR) 単調な走行シーンばかりでNRの魅力が全く伝わってこない
https://www.youtube.com/watch?v=avhlQx10m-E
RC45 どうしてこうなった
https://www.youtube.com/watch?v=i7ZOTahU-o0
VTR1000SP2 B級映像からの脱出
https://www.youtube.com/watch?v=FgNCjnB8jrs
RC213V-S ゴージャス
https://www.youtube.com/watch?v=LYc6SeYEalY
CBR1000RR-R/SP これはもう映画でしよう
https://www.youtube.com/watch?v=eoM5lsFhfLA

結論
しんぷる 伊豆 ベスト

847 :774RR:2020/05/18(月) 10:38:52 ID:2kQaThtR.net
12R、ブラックバード2台、14Rと乗ってきてSS系は買ったことありません
これへの乗り換えを考えてるんですが、新型はよりサーキット寄りというのを見聞きします
高速使ったロングツーリングメインですが、SSって長距離のストレスとか風当たりとかどうでしょう
いかにも荷物は乗らなさそうですが

848 :774RR:2020/05/18(月) 10:41:33 ID:/iZ0wzBe.net
CBR1000RR-R/SP これもやっぱり本田のモッサリでしようw

849 :774RR:2020/05/18(月) 11:59:00.01
>>847

850 :774RR:2020/05/18(月) 12:01:41.94
>>847
長距離となると首、肩、腰、ケツにきますね
積載もないので、バッグなり諸々身に付けてると余計
楽しいのでストレスはないですが、疲労は溜まります

851 :774RR:2020/05/18(月) 11:42:25 ID:8GDbCnlL.net
>>847
一回レンタルでツーリングしてみれば?
R1とか一日レンタル3万位するかもしれんけど

852 :774RR:2020/05/18(月) 11:56:47 ID:ZDxL0RhF.net
その程度の質問になるなら
ツアラーも高速で乗りこなせているか怪しいもんだな
速度違反したことありませんとかケツが痛いとか十分ありそう
実際にレンタルするのが一番だろうね

853 :774RR:2020/05/18(月) 13:26:30 ID:2kQaThtR.net
懸念してるのはツーリング先までの長距離移動の辛さ、だからです

ホンダのレンタルサービスに会員登録したのですが、これはないんですね
のちのち追加されるのでしょうか
地方在住なので、バイクレンタルや試乗は充実してるとは言えません
車検切れるまでのんびり待つこととします

854 :774RR:2020/05/18(月) 13:39:03 ID:txUZ9HqA.net
そんなの そのバイクにどれだけ惚れ込んでるかでしょ
好きで買ったバイクだったから2ストレプでも気にせずバンバンツーリングしてたしな
とにかく惚れ込んだバイクに乗りたいのか ある程度バイクを移動の道具として考えるのか
後者なら その用途にSSは向かないと思うけどな

855 :774RR:2020/05/18(月) 13:57:28 ID:ZDxL0RhF.net
ホンダ直営のレンタルってRR-Rがあるのが売りじゃなかったっけ?

856 :774RR:2020/05/18(月) 14:38:05 ID:KpGJB7aq.net
ヤッパリもっさりなの?
つまり運転しやすいってこと?

857 :774RR:2020/05/18(月) 14:44:55 ID:4+zUNBuL.net
>>853
300キロ位の範囲以内ならどこかレンタルあるでしょ?
ロンツーメインならそれ位はどうって事は無いでしょうに。

858 :774RR:2020/05/18(月) 14:49:22 ID:QwM2s11l.net
>>847
どうしたって前傾がきつくステップが後ろ&高いほど長距離は厳しくなる。
どこまで耐えられるかの境界は人次第だが、悪化することには違いなし。

このバイクは間違いなくツーリング向きではないよ。
前傾がマシなSC77なら許容できる人は多そう(俺は1万キロ乗って楽さを求めて降りたけど)。

859 :774RR:2020/05/18(月) 14:55:41 ID:ZDxL0RhF.net
>>858
大型のツアラーとSSは乗り方、姿勢ほとんど一緒だろ
片方できないやつは両方できない
そんなことないっていうやつは何か勘違いしてる

860 :774RR:2020/05/18(月) 15:01:32 ID:/iZ0wzBe.net
ホンダのモッサリツアラーならば大丈夫w
積載能力が少し劣るだけ

861 :774RR:2020/05/18(月) 17:18:46 ID:M8kqNfFY.net
自ら作ってる隔離スレからキチガイが脱走しててワロタw

862 :774RR:2020/05/18(月) 17:19:38 ID:KpGJB7aq.net
>>860
これってツアラー的な味付けなん?
サーキット向けのカリカリかと思ってたから乗りやすいのかな。

863 :774RR:2020/05/18(月) 18:17:52.52 ID:f2tmkzAG.net
軽量コンパクト ショートストロークのハイパワーってもうサーキット専用。
WSBKライダーが2サイクルみたいだと表現したのが象徴。

864 :774RR:2020/05/18(月) 18:35:26 ID:M8kqNfFY.net
SC57スレが上がってたから除くと例のキチガイが居なくてワロタw

865 :774RR:2020/05/18(月) 22:02:23 ID:C9k7SJLB.net
毎度の事だがホンダはデザインが残念だよな

866 :774RR:2020/05/19(火) 07:59:52 ID:5lygjVGY.net
>>865
77でマシになってきたので期待してたが。
ヤンマシの予想CG路線ならば格好良かったのに、発表されたら三菱顔だもんなw

867 :774RR:2020/05/19(火) 10:25:14 ID:ys1drShL.net
ようするに毎度の事だがホンダのは不細工でモッサリしたツアラーですw

868 :774RR:2020/05/19(火) 11:22:37.16 ID:J4lC9pFT.net
三菱顔ってなん?

869 :774RR:2020/05/19(火) 12:05:57 ID:AZil3Mwp.net
ランエボ

870 :774RR:2020/05/19(火) 16:29:06 ID:r5yLO5Fb.net
新車でCBR1000RR-R買ったぞ。欧州仕様のフルパワー。金額は、大した額じゃない。
代行業者任せだから、船便か航空便か分からんが、入荷したんで今週金曜日に納車だ。

871 :774RR:2020/05/19(火) 17:02:55.05 ID:5lygjVGY.net
>>870
フルパワーってw

872 :774RR:2020/05/19(火) 17:05:31.23 ID:r5yLO5Fb.net
新車でCBR1000RR-R買ったぞ。欧州仕様のフルパワー。金額は、大した額じゃない。
代行業者任せだから、船便か航空便か分からんが、入荷したんで今週金曜日に納車だ。

873 :774RR:2020/05/19(火) 17:42:20.68 ID:ExqCtPRv.net
昔の逆輸入時代しか知らないんだけど
ホンダ、カワサキは国内正規ディーラーで売ってる車両は今でも出力や180km/h規制あるの?
リミッター解除したら保証してるの?

874 :774RR:2020/05/19(火) 17:46:40.77 ID:AZil3Mwp.net
フルパワー

875 :774RR:2020/05/19(火) 18:13:25 ID:SNYA4LZ4.net
>>873
詳しくは知りませんが・・・
国内仕様も180km/h規制は取れてます。300kmは付いてます。

876 :774RR:2020/05/19(火) 18:30:10 ID:WYspn7jZ.net
>>859
膝が窮屈

877 :774RR:2020/05/19(火) 18:32:53 ID:w7tWmNQF.net
いまホンダ車で逆車買うメリットってなにかあるの?

878 :774RR:2020/05/19(火) 18:35:56 ID:AZil3Mwp.net
フルパワー

879 :774RR:2020/05/19(火) 18:40:01 ID:YPJiMB3c.net
>>871
いわせておけ
自己満みたしている最中なんだから

880 :774RR:2020/05/19(火) 18:43:21 ID:w7tWmNQF.net
欧州仕様のフルパワーは何馬力なのでしょうか?

881 :774RR:2020/05/19(火) 19:09:20 ID:oQuYUMHm.net
ちなみに欧州では早くもリコールが出た模様
Honda CBR1000RR-R Being Recalled in Europe for Con-Rod Failures
https://www.asphaltandrubber.com/recall/honda-cbr1000rr-r-fireblade-recalled-europe-con-rod-failure-recall/

882 :774RR:2020/05/19(火) 19:20:56.32 ID:yoBrSuSU.net
規制緩和で180kmリミッターなんてもうないし、パワーは欧州と日本で同じはずだけど、なんか騙されてないか?

883 :774RR:2020/05/19(火) 19:23:50.94 ID:b9JOSj/4.net
>>877
ECUの燃調が微妙に日本に合わない。
リコール対応が出来ない。
国内の社外マフラーが車検非対応になる。
メリットだらけだな。

884 :774RR:2020/05/19(火) 19:37:17 ID:QF9MvdVf.net
>>881
当然欧州仕様をドリーム持ってても門前払いだよな

885 :774RR:2020/05/19(火) 21:39:46.00 ID:3vK5R6Bj.net
>>883
ECUのマップやらなんて同じじゃないの?
センサーも別にしてるとは思えないが
四輪と同じで補正全対応じゃ?
あとはマテリアルがついてこれるかどうかだと思うんだが

886 :774RR:2020/05/19(火) 22:52:31.90 ID:ys1drShL.net
フルモッサリw

887 :774RR:2020/05/20(水) 00:10:29 ID:pRwtc+RF.net
新車でDJ-1RR買ったぞ。欧州仕様のフルパワー。金額は、大した額じゃない。
代行業者任せだから、船便か航空便か分からんが、入荷したんで今週金曜日に納車だ。

888 :774RR:2020/05/20(水) 01:10:13 ID:7JRrNICZ.net
>>847
SPの電制サス良いよ
ボタン一つでダンパーダルダルにできるのが非常に楽
あと、ツアラーとして考えるならギア比がイマイチ。
どうでもいいけどノーマルECUは結構低速しぼられてる。特に17年と18年

889 :774RR:2020/05/20(水) 01:10:23 ID:fcBvVP5A.net
>>885
ECUは最近のモデルだとマップ、規制値共に日本仕様は欧州仕様と共通で、USだけ別だったと思う。
昔、日本仕様の低パワー車があった時は吸気も排気も絞られてたから、ECUも日本仕様専用のものがあったけどな。

890 :774RR:2020/05/20(水) 01:12:33 ID:7JRrNICZ.net
>>888
おっと77スレかと思った

891 :774RR:2020/05/20(水) 08:55:06 ID:LoM9ymIE.net
>>881
全部本当だったじゃん。

652 名前:774RR [sage] :2020/04/24(金) 13:07:28.05 ID:VkyF1s7U
おい聞いたか?
重大な欠陥が発覚したぞ

656 名前:774RR [sage] :2020/04/24(金) 19:49:46.17 ID:s26itjgp
>>688
コンロッド

684 名前:774RR [sage] :2020/04/29(水) 08:13:08.33 ID:nyvtbCR+
>>719
ブレンボだけならSTDも遅延してる理由にならんやろ。
先に納車されたレースベース車の回収やってるとか、コンロッドらしい、いやクランクだとか噂は回ってきてるけど本当のところがわからん。

892 :774RR:2020/05/20(水) 10:33:36.89 ID:ZmvPAaTM.net
モッサリな上にまた欠陥車だっのたかw
コンロッドの欠陥ったら致命的じゃないか。
武漢コロナ以前から大赤字な本駄偽嫌興行だけのことはあるなw

893 :774RR:2020/05/20(水) 11:25:40.98 ID:tttSdljg.net
>>889
ECUがUSだけ別ってことは
他の吸排気やらどこかにハードウェア、マテリアルでUSだけは違いがあるだろうってこと?
ソフトセッティングだけUSだけは違うってのは変だからな

894 :774RR:2020/05/20(水) 12:14:43 ID:N87B0InO.net
USは触媒が無かった気がする

895 :774RR:2020/05/20(水) 12:35:43 ID:LpM/raQF.net
国内産業保護のためにUSは排気ガス規制が緩い

896 :774RR:2020/05/20(水) 17:50:02 ID:ZmvPAaTM.net
ホンダの現実w

CRF450L 24PS
RC213V-S 70PS
SC59国内仕様 95PS

ホンダは極めてモッサリしていますw

897 :774RR:2020/05/20(水) 18:19:41 ID:yRg1I76r.net
カリフォルニア仕様だけは別、とかないの

898 :774RR:2020/05/20(水) 19:13:22.33 ID:ZmvPAaTM.net
高橋巧が可哀想になってきたw

899 :774RR:2020/05/20(水) 19:26:52.95 ID:kAe9J6/V.net
BMのS1000RRもコンロッドリコールあったよね

900 :774RR:2020/05/20(水) 19:28:45 ID:3mp2SGrZ.net
フルパワーくんリコールに泣くか。
走行中にエンジン壊れるから、修理せず我慢して乗り続ける訳にもいかんしなぁ。

901 :774RR:2020/05/20(水) 20:22:25 ID:GR40u0a+.net
でもリコールならお金かからないじゃん、アゼルバイジャン。

902 :774RR:2020/05/20(水) 20:44:39 ID:ZmvPAaTM.net
逆車でも製造メーカーには修理する義務が有るしなw

903 :774RR:2020/05/20(水) 21:04:24.80 ID:3mp2SGrZ.net
リコールの対応はしなくてはならないが、逆輸入車の場合は販売店ではなく使用者にその是正義務が発生する。
部品が国内仕様と同じ物だったとしても型番からは引けないので、対応部品は販売国のメーカーから取り寄せて不具合部品を返送しないとリコール対応の部品扱いにはならないし、どこが無料で作業してくれるのかって話だが。

904 :774RR:2020/05/20(水) 21:47:06 ID:ow2lzpIF.net
今日の14時頃に九州道筑紫野インター付近で
覆面に捕まってる新型見ました
このバイクで100キロは物足りないかもだけど
公道では安全運転でね

905 :774RR:2020/05/20(水) 21:58:34 ID:NJ8EzmSH.net
4速300キロで逃げればよかったのに

906 :774RR:2020/05/20(水) 22:01:39 ID:b3GA44Dh.net
バイクなら普通は逃げるわな
警官も他県警の同業者かな?と思うのか追ってこない

907 :774RR:2020/05/20(水) 22:11:25 ID:6uSUbPnd.net
普通はにげねーよキチガイ

908 :774RR:2020/05/20(水) 23:50:22 ID:ZmvPAaTM.net
>>903
心配しなくても販売した店がやってくれるよ。
お店が潰れてなくなっていなければね。

909 :774RR:2020/05/21(木) 00:41:48 ID:5buF7Qj8.net
>>908
SOXなんかの二輪車販売店なんかで商品として輸入したものならともかく、輸入代行業者じゃ修理なんか出来ないよ

910 :774RR:2020/05/21(木) 10:25:06.24 ID:CytBJjo+.net
そんなことは予め整備する能力は確認して買うだろ。
並みの頭していたら調べずに買うほど馬鹿じゃないと思うけど。
まあ、個人的にはわざわざホンダのツアラーを買おうとは思わんけどね。

911 :774RR:2020/05/21(木) 17:23:24 ID:lf6YX0ZC.net
ノーマル買ってるアホ結構多いな
一応祝福するけど、内心「あーあ、やっちゃったねw」と思ってる

912 :774RR:2020/05/21(木) 17:32:56 ID:dZqOnFRe.net
サーキットを全開で走る様な事が無いのならどちらも大して変わらないのでは?

913 :774RR:2020/05/21(木) 17:33:28 ID:0uj86qzt.net
STDなんかあるんか

914 :774RR:2020/05/21(木) 17:44:45 ID:+F5Fnz0T.net
サーキットメインだからどっちにしようか悩んでるんだよなぁ
あとSPのカラーリングが好かん

915 :774RR:2020/05/21(木) 17:47:47 ID:0uj86qzt.net
STD買ってカウルだけ付け替えたらいいじゃない

916 :774RR:2020/05/21(木) 17:48:04 ID:0uj86qzt.net
逆か

917 :774RR:2020/05/21(木) 18:26:26.55
考えなおしてSPにしたよ

918 :774RR:2020/05/21(木) 18:14:36 ID:cBCexk5+.net
>>847
14Rからの乗り換えでその使い方なら乗車姿勢、振動、風、低速トルクの無さ、航続距離の短さ、小回りできない、積載し難いなど比較したらツーリングで疲れる要素ばかりだよ

919 :774RR:2020/05/21(木) 18:48:00.86 ID:zGaWG1qH.net
上級者は電子制御サスやABSなんて無用の長物で選ばないんだから、
ヘタクソなお前等は選ぶべきだなw

920 :774RR:2020/05/21(木) 19:13:20 ID:WSFF/01a.net
レース出る人らはスタンダードか、SPでも電制サスは使わないらしいからね。
単なる商品価値高めるパーツでしかない。

921 :774RR:2020/05/21(木) 19:33:35 ID:teYgj3C7.net
>>920
せやで

922 :774RR:2020/05/21(木) 19:43:25 ID:CytBJjo+.net
まあ、どれ買ってもモッサリだけどなw

923 :774RR:2020/05/21(木) 20:37:07.90 ID:tTo5neDX.net
電制サスはS1000RRが標準装備した時にサーキットユーザーからとにかく不評で不評で大変だった。
レスオプションモデルもあったけど、注文販売でえらく待たされたし、標準の電制サスモデル買ってしまった人が多かった。

R1Mが採用した時はそこまで不評じゃなかったけど、サーキットユーザーはハナからノーマルサスの無印R1選んでただけだった。

CBRもそうだけど、レースベース車またはサーキットユース系モデルは電制サス付けないのが現状。
あと5年もすればサーキットでも有利な電制サスが出てくるのかもしれんが、今んとこは公道ツーリング快適装備でしかない。

924 :774RR:2020/05/21(木) 20:43:09 ID:lf6YX0ZC.net
>>847
ロンツーメインでもSS乗りたいなら新型S1000RRのほうがいいよ
クルーズコントロールとグリップヒーターあるしポジションも楽

925 :774RR:2020/05/21(木) 20:55:40 ID:KUqQmFFM.net
レースやってる人って選手権レベルの人ですら全体からするとむちゃくちゃ少数な話だよ
ナンバー付けた外したのスポ走くらいなら電制サスのほうが面白いと思う
コスパに関しては人それぞれだけど

926 :774RR:2020/05/21(木) 20:57:40 ID:0uj86qzt.net
>>923
なんで嫌われてるんや?
重量とか?
タイムがでない何かがあるんやな?

927 :774RR:2020/05/21(木) 21:09:02 ID:AtV7hUaQ.net
今までのセッティングセオリーが使えないから
基本的にサスセッティングはサーキット毎で必要に応じて作るから電子制御サスだとオイル粘土やバネレート変えたりすると制御系もそれに合わせなきゃならんから

928 :774RR:2020/05/21(木) 22:50:07 ID:euLJRBrP.net
まぁ電制なしのオーリンズが最高って事だな。

929 :774RR:2020/05/21(木) 23:10:25 ID:CytBJjo+.net
まぁモッサリ無しの他社リッターSSが最高って事だな。

930 :774RR:2020/05/22(金) 10:28:07 ID:aetfchBB.net
経常赤字企業ホンダの現実w

CRF450L 24PS
RC213V-S 70PS
SC59国内仕様 95PS

どれも極めてモッサリしていますw
脆いコンロッドの欠陥車SC82とて例外ではありません。

931 :774RR:2020/05/22(金) 10:57:37 ID:TOG1BNUF.net
>>926
制御ロジックがまだイマイチ。
固定セットで使うなら、シンプルなノーマルの方が同じ価格で高性能かつ故障しない、しても治しやすい。

932 :774RR:2020/05/22(金) 12:37:56 ID:SjVYQrEQ.net
まあロクにO/Hもしない万年初心者の方々には電制の方が向いてるんじゃね?w

933 :774RR:2020/05/22(金) 14:07:39.79
脳に欠損抱えたモッサリが沸いてるな

934 :774RR:2020/05/22(金) 13:59:06 ID:TOG1BNUF.net
>>932
初心者云々じゃないな。
公道ツーリングなら電制サスのメリットはある。
サーキット遊びだとデメリットのが大きい。
使い方に合わせて選べばいい。

まぁそもそも公道ツーリングにSSは向かないと言っちまえばそうなんだけど、メガスポーツより軽くて小さい分良いって人もいるしな。

935 :774RR:2020/05/22(金) 14:28:16 ID:GR7I9wTz.net
なんでもステージ次第です

936 :774RR:2020/05/22(金) 15:04:42 ID:fb0Dqmw2.net
実際STD買ってるやつの殆どはSPの納期待てなかったかケチったかのどっちかだし、周りもそういう目でしか見てないよ

937 :774RR:2020/05/22(金) 15:51:56 ID:TOG1BNUF.net
まぁ乗ってるバイクの金額マウントしかしないんならそうなんじゃねえの。
サーキットで電制サスモデル乗ってたら、何もわかってない素人扱いされるし、ステージ次第。

938 :774RR:2020/05/22(金) 16:36:32 ID:uSOHEx6p.net
電サス、そんな言うほど悪いか?
ここの奴らにノーマルと差がわかんのかよ?

939 :774RR:2020/05/22(金) 16:47:34 ID:TOG1BNUF.net
>>938
悪いと言うか用途次第。
筑波でB枠(1分8秒未満)、茂木でもA枠(2分10秒未満)で走るなら新規ギミック愛好家以外にはやめとけと言える。
自走で用品店走行会に参加して膝すりしたいとかなら差はないんじゃない。

現にリッターSS乗ってる人で筑波7秒出せるのってどれだけよ?そんなの5%もいないでしょって言われればその通り。

940 :774RR:2020/05/22(金) 16:57:15 ID:05HX2S+T.net
薀蓄を傾けるヤツほど下手クソである
これ豆知識な

941 :774RR:2020/05/22(金) 17:00:43 ID:TOG1BNUF.net
気に食わないレスは下手なやつと決めつければ楽だろうなw

942 :774RR:2020/05/22(金) 17:09:15 ID:lidwyAL0.net
ズバリ痛いトコつかれて真っ赤やんけw

943 :774RR:2020/05/22(金) 17:10:25 ID:GR7I9wTz.net
そこまでやるならレーサー買えよと思うんだがどうなんだろうな
そんなに公道走るのが重要なんだろうか

944 :774RR:2020/05/22(金) 17:23:00 ID:kCo1FdiQ.net
>>943
レース用は後から売るときマトモな値段つかないからな。

945 :774RR:2020/05/22(金) 18:38:43.84 ID:0XxWE6HN.net
流石にコース遊びの為にトランポ買う程バイクには突っ込めない@もてぎ11秒。

946 :774RR:2020/05/22(金) 19:30:28 ID:AvWaY9by.net
いやサーキット遊びするならトランポ必須やろ
いの一番に用意したわ
本格的にレース参戦するのでなければミニバンでもいいんだし

947 :774RR:2020/05/22(金) 19:55:26.39 ID:ue3UcLRX.net
>>945
モテギ11秒は凄いじゃないですかー!
某有名ユーチューバーさんと、さほど変わらないですよー!

948 :774RR:2020/05/22(金) 21:23:06 ID:TOG1BNUF.net
トランポなしで11秒はレアケースだな。
特定できそうなレベル。
俺は茂木9秒。
上を見ればいくらでもいるけど、茂木スポ走してる中でも上半分以上だし、世間のSS乗り全体なら上から2%は入るでしょ。
下手も上手いも自分のタイムとの比較でしかないしな。

949 :774RR:2020/05/22(金) 21:50:56.20 ID:f0RMeweV.net
薀蓄を傾けるヤツほど下手クソである
これ豆知識な

950 :774RR:2020/05/22(金) 22:24:30.09 ID:vLWRipN1.net
豆知識とか爺臭い事を言うヤツほど下手クソな上に貧乏である
これは紛れもない事実な

951 :774RR:2020/05/22(金) 22:33:45.77 ID:0AhVZZYN.net
俺レベルだと茂木なら1‘45.763だわ

952 :774RR:2020/05/23(土) 06:52:45 ID:ltdfcwpE.net
>>936
それな STDが精一杯でSTDとSPの差額が捻出出来なかったとしか見えない
身の丈に合ってない買い物してるって感じ STDだって安くないんだから この金額出して廉価版はねーわ

953 :774RR:2020/05/23(土) 07:00:38 ID:ltdfcwpE.net
あ、資金的な問題じゃない本人の用途に合ってる本人は気に入ってるって問題じゃなくて
他の少しバイクに詳しいライダーからはそう見られる場合が多いですよって話

954 :774RR:2020/05/23(土) 08:11:36 ID:Hn4lmIdR.net
まあ、レースだタイムだでSTD選んだってならカスタムしていて言える事だわな

955 :774RR:2020/05/23(土) 08:27:25 ID:UXbC8saJ.net
見栄張るためだけにバイク選んでますって素直に言えてて偉いなw
そこまで開けっ広げにはなれないわ。

956 :774RR:2020/05/23(土) 09:00:54 ID:rgHUPbOV.net
実際過去のSPとか道の駅でのアマリング率は異常に高いしなw
中には道の駅に来るまでワインディングあるのにバンクさせずハンドル切ってここまで来たのか?、
と思える程のアマリンガーを見た事があるw

957 :774RR:2020/05/23(土) 09:51:43 ID:Hn4lmIdR.net
道の駅でプロレーサーを探すとかw

958 :774RR:2020/05/23(土) 10:24:28 ID:EvLRjzdO.net
見栄晴くんの読解力に噴いたw

959 :774RR:2020/05/23(土) 10:26:21.55 ID:BdnlsgOC.net
みんな道の駅好きだねwww

960 :774RR:2020/05/23(土) 10:35:32.34 ID:asTyPtRH.net
昔のブランドイメージだけで売っている経常赤字の企業体質w

961 :774RR:2020/05/23(土) 11:11:53 ID:CqsH1phw.net
道の駅はバイク自慢の社交場だからね

962 :774RR:2020/05/23(土) 14:31:10 ID:6MJZyfHX.net
サーキットでセッティングつめてタイム狙ってるやつ以外、少なからず見栄・ロマン・所有感で買ってる部分はあるだろ
だからPanigaleはS、S1000RRはMパケしか売れない

963 :774RR:2020/05/23(土) 14:59:14 ID:BdnlsgOC.net
俺、車は最上位グレードしか買わない(多分自己満)
バイクは自分に必要かどうかだなー。でも結局はハイグレードの方になっちゃうw

964 :774RR:2020/05/23(土) 16:09:27.32 ID:wxnRG2Oi.net
金色のホイールは掃除が大変だった。黒いホイールだとずぼらできるようになったのでラクだ。

965 :774RR:2020/05/23(土) 17:08:05 ID:ltdfcwpE.net
その点アメリカ人は現実的と言うか他人の目なんか気にしないって言うか
リッターSSでも廉価版の需要があり北米だけ廉価版の設定があったり、むしろユーザー側から廉価版設定の要望がある
その走りがR6SってモデルでありR1Sに繋がる

966 :774RR:2020/05/23(土) 17:23:59 ID:cpNzfEzw.net
金のホイールって塗膜塗装じゃなくね?
なんか蒸着してそうなイメージなんだが
塗装がハゲるってイメージがない
黒は普通の塗装でタイヤ交換とかしてるとそのうち塗装がハゲる
見た目の色はどっちもありなんだけどな

967 :774RR:2020/05/23(土) 19:10:17 ID:taITHLce.net
ギャバン?

968 :774RR:2020/05/23(土) 19:31:45 ID:bxisY43s.net
今日走ってるの見たけど美しいバイクでは無かった
なんかゴツくてケバかった
美しいと思ったバイクはドカの1098sの黒赤だけ

969 :774RR:2020/05/23(土) 19:39:37 ID:UXbC8saJ.net
>>962
https://news.bikebros.co.jp/model/news20151214-09/

15年モデルチェンジ直後のR1が全数リコールしてるけど、Mモデル238台、無印360台。

ドカやBMWがどうか知らんけど、上級グレードしか売れないと言うのは嘘だな。

970 :774RR:2020/05/23(土) 20:11:12 ID:Hn4lmIdR.net
>>969
SPと廉価版の差額を見れば比較に値しない事は解りそうなものだがな

971 :774RR:2020/05/23(土) 20:14:21 ID:UXbC8saJ.net
>>970
結論ありきでどんな事実を出されても屁理屈つける事がよくわかるなw

972 :774RR:2020/05/23(土) 21:58:28 ID:lojukG2H.net
もうサーキットで走った人居る?
スマートキーはツナギの内ポケット入れるしかないよな…

973 :774RR:2020/05/23(土) 23:40:25.43 ID:FHrt87NQ.net
ガムテで貼り付けとけよ

974 :774RR:2020/05/24(日) 02:18:38 ID:OoCKeNJo.net
>>969
上位グレードに装備されてる電サスとか見栄え重視のパーツは社外品に交換しちゃうから要らないって人もいるからな。

975 :774RR:2020/05/24(日) 09:17:23 ID:7IaPhOE5.net
だから公道オンリーの万年初心者はいつまでも未熟だからそれを電制サスやABSが少しはカバーするからSPがいいよという話なのに、
何がお気に召さなくて駄々を捏ねてるんだろうか?

976 :774RR:2020/05/24(日) 10:31:13 ID:acbHPmoi.net
>>975
ABSはともかく電制サスは乗り手のテクニックをカバーしてくれるわけじゃないでしょ。
単にダンピングを自動調整してくれるってだけなんだから。

とはいえ電制サスはツーリング中に市街地、高速、ワインディングと走る場所に合わせて一々ドライバー取り出さなくても自動でダンピング変更やってくれるんだから、良いものだよ。
サーキットでは無用ってだけの話。

977 :774RR:2020/05/24(日) 13:02:55.83 ID:F6VvBjIf.net
俺はスタンダードでも良いわ
気になったらその時最新の足に挿し変えれば良いだけだし
それよりユーチューブでSP乗ってる人が最初のインプレッションでブレーキが効かね〜なんて言ってるのが気になる
ただあたりが付いてないだけだと思うけど
もしかして熱入れないと効かないパッド付いてるのか?

978 :774RR:2020/05/24(日) 13:08:53.94 ID:1bDNG8Gy.net
レバー握ってないだけだぞ

979 :774RR:2020/05/24(日) 13:19:09.49 ID:uvtR+/IK.net
ようつべあるあるじゃね?
新車買って「ブレーキ甘い!ミッション渋い!」

980 :774RR:2020/05/24(日) 15:06:29 ID:OdZ67wqV.net
>>948
自走4秒いるよ
サーキット歴にもよるしトランポなんか関係ない
10秒切りなんてツーリングライダーでも
半年で切れる
10年落ちマシンでもね

981 :774RR:2020/05/24(日) 15:09:33 ID:3i8hV3+S.net
お前が自走で10秒切ってから言え

とか書いたら自走で9秒とか言いそうだなw

982 :774RR:2020/05/24(日) 15:39:27 ID:IYLItYZo.net
自走で8秒...7秒....
キリがなさそう

983 :774RR:2020/05/24(日) 16:23:13 ID:NrjsMg27.net
そうやって多くは
これ一定以上は金の勝負じゃん
と気づき辞めていった

人間以外の全ての条件を出来る限り均一にしないと
腕の差なんてわかるわけがない

984 :774RR:2020/05/24(日) 17:35:05.88 ID:acbHPmoi.net
>>980
いるかいないかなら、そりゃあいるよね。
それがどれだけ一般的か普遍的かの話よ。

ツーリングライダーが半年で10秒切れるってのも、そう言う人が過去いたって話ならそりゃいただろうさ。
これからも出てくるだろうけど所詮はレアケースでしょ。

リッターSSに限ってもスポ走してる連中の平均経験年数が半年以下ってことはないだろうのに、半分も10秒切れてないじゃん。
あたかも半年走ればほとんどのライダーが10秒切れるかのように書いてるけどさ、中卒が高認とって東大受かるってレベルとまでは言わんけど、レアケースだって事を殊更に隠す必要あるの?

茂木見てての感覚的には2年走って10秒切れるのがいいとこ3割ってとこじゃないの?

985 :774RR:2020/05/24(日) 18:18:45 ID:OdZ67wqV.net
ROCあたりならたしかにそんなもんかもな
10年以上走ってしかも色々なサーキットをで茂木やっと10秒切れたとかいるね
YouTubeの人とか
そんなことより新型軽く2分切れそうな
感じ
3〜4秒の人でもさ
まぁ茂木の話荒れるからシマイ

986 :774RR:2020/05/24(日) 18:58:53 ID:3i8hV3+S.net
おしまいじゃねーよ
あんたが自走で半年で10秒切ったのか答えろよ

987 :774RR:2020/05/24(日) 19:13:39 ID:8nxn7TMt.net
SC77でも2分切れるで、タイヤ変えただけで。

988 :774RR:2020/05/24(日) 19:23:58 ID:acbHPmoi.net
>>985
すでに2〜3秒レベルなのにバイク変えただけで3秒アップとか夢見すぎ。
2〜3秒の人らのレベルも何もわかってないw

989 :774RR:2020/05/24(日) 19:26:06 ID:acbHPmoi.net
おっと3〜4秒か。
それが2分切りとかますますありえねぇわ。
600で3秒の人が乗り換えるってんならともかく。

990 :774RR:2020/05/24(日) 19:30:47.29 ID:HhW/OJ5c.net
素人がモテギで2分切るのは至難の業だよ
モテ耐マスターズでも2分切れるのは全日本組とかのごく一部で一回の大会で一人か二人いるかどうかだった
だから宇川さんがRC30で決勝唯一の2分切りした時に大きな話題になった
翌年は誰も2分を切れず
更に翌年のモテ耐最終年となった2011年は全日本の須貝選手がRSV4Factoryでただ一人2分切り
グランドフィナーレってことで全日本ST600クラスチャンピオンの手島選手やJSB1000の今野選手や高田選手
ST600クラスの國川選手らも出場していた

991 :774RR:2020/05/24(日) 19:57:12 ID:OdZ67wqV.net
>>989
1000のが速いと決めつけるバカw

992 :774RR:2020/05/24(日) 20:49:21 ID:a5uBXQZS.net
レースで飯食ってる訳でないなら、好きなバイクを好きなように好きなところで乗れば良いんじゃない?

蔑むことも、僻むことも、どちらも無ければ平和でしょう。

993 :774RR:2020/05/24(日) 22:39:53 ID:ijN592sO.net
そうホンダのモッサリしたツアラーならば平和でしょうw

994 :774RR:2020/05/25(月) 00:33:19.98
ほんとそれ

995 :774RR:2020/05/25(月) 00:35:49.46
>>992
ほんとそれ

996 :774RR:2020/05/25(月) 04:48:35.66 ID:9a44vAo5.net
>>991
ダウンヒルでゴボウぬきされるだろ

997 :774RR:2020/05/25(月) 05:40:23 ID:qtOLJ+3I.net
>>991
茂木で1000のが遅いってありえん。
レースタイム見たって600が1000と大差ないのは筑波まで。

998 :774RR:2020/05/25(月) 06:47:22 ID:DhGsVaOC.net
リコールの件、ラインのとあるロットの組み付け異常で素材の問題ではないので今後もリコールは出さないようだ

999 :774RR:2020/05/25(月) 11:22:39 ID:AC9gBU3U.net
>>997
おまえなんて12年前のCBR600R Rに簡単に周回遅れにされる

1000 :774RR:2020/05/25(月) 11:55:00 ID:qtOLJ+3I.net
>>999
乗り手揃えなきゃ意味ないってのもわからない?
そりゃプロが乗れば250単気筒でも2分切るわ。

1001 :774RR:2020/05/25(月) 12:16:35 ID:6GzMX0Qk.net
>>999
知らんと思うけど945はマルクマルケスなんやで

1002 :774RR:2020/05/25(月) 12:37:26 ID:/GzDSgDh.net
この小学生レベルの口喧嘩はいつまで続くんだ?

1003 :774RR:2020/05/25(月) 13:32:51 ID:ogqllZT1.net
サーキットどかろか
ツーリングで立ちゴケてる
糞と話しても徒労だわw

1004 :774RR:2020/05/25(月) 13:52:56 ID:9a44vAo5.net
ジジイどもウザっ
バイク乗りってホントきしょい

1005 :774RR:2020/05/25(月) 15:08:34 ID:wiQ7PJi1.net
>>1004
バイク乗りじゃないの?
どうしてここにいんの?

1006 :774RR:2020/05/25(月) 15:34:08 ID:UpbOUxki.net
>>1000
ロッシやマルケスが乗っても250単で茂木2分切りは無理だろ

1007 :774RR:2020/05/25(月) 15:39:41 ID:spPK+qf7.net
moto3て2分切ってるんだからイケルやろ
市販車はどう逆立ちしても無理だろうが

1008 :774RR:2020/05/25(月) 15:43:56 ID:aiwIih+L.net
952は多分、「バイク乗りのジジイは気持ち悪くてウザイ!」
と言ってる。

俺も同感。ジジイだけどw

1009 :774RR:2020/05/25(月) 15:59:38 ID:YlAxuNc1.net
ジジイって何歳から?
俺56だけどジジイとは思ってないけどな

1010 :774RR:2020/05/25(月) 16:05:46 ID:5yvDYjRH.net
流石にそれは自覚しろw

1011 :774RR:2020/05/25(月) 16:27:42 ID:UpbOUxki.net
>>1007
マジか
レーサーとは言え250単で2分切りとかプロすげーな
あんなストレートモッサリ加速でよくそんなタイム出るな

1012 :774RR:2020/05/25(月) 17:02:20.79 ID:qtOLJ+3I.net
>>1011
プロはキチガイだぞ。
国内選手権のJ-GP3ですら2 分切ってる。

1013 :774RR:2020/05/25(月) 18:53:06.33 ID:Ecn22U1X.net
>>1011
その250単は俺の4発400よりストレートが速い
乾燥重量84kgだ。

1014 :774RR:2020/05/26(火) 20:23:14.34 ID:ihe6hfPk.net
リッターSS風味のモッサリしたツアラーw

1015 :774RR:2020/05/27(水) 13:08:19.97 ID:HBYvLXBg.net
>>1014
勝負すんの?

1016 :774RR:2020/05/27(水) 14:42:13 ID:QMl/C2Uy.net
>>1015
構っちゃ負けよ
sc77スレにも湧いてるリッター買えなくて250もしくはクロスカブ辺りで我慢してる鬱屈簾ハゲのオッサンだから

1017 :774RR:2020/05/27(水) 22:40:16 ID:AVlWOuCM.net
ホンダの現実w

CRF450L 24PS
RC213V-S 70PS
SC59国内仕様 95PS

どれも極めてモッサリしていますw
先代SC77も、同年式全リッターSSフルパワー車中で最モッサリでしたねw

1018 :774RR:2020/05/27(水) 22:42:40 ID:VCV0yELm.net
悔しいのう

1019 :774RR:2020/05/28(木) 06:38:58.66 ID:8I00Q+Ww.net
ホンダは業界一位の企業としてこれまでも様々な配慮してきたアルヨ〜
面倒くさいからターボ付けて1000馬力位にするアルヨ〜

1020 :774RR:2020/05/28(木) 09:37:39.24 ID:ee7JxJdd.net
新型コロナ前から経常赤字の企業体質w

1021 :774RR:2020/05/29(金) 14:19:51.13 ID:CAJwRGr2.net
ヒョースンにも負けてるししゃーない

1022 :774RR:2020/05/29(金) 18:42:51.03 ID:2kDFQnoa.net
N-BOXとベゼルしか売れていないメーカーw
アクティ・トラック、シビックセダン、グレイス、N-WGN、N-ONE、N-BOX/、CR-V、
も販売打ち切りで、発売したばかりのアコードセダンも殆ど売れずに恐らくそのうちに終了しそう。

経常赤字でコロナで更に苦境に陥ってしまっていますね。

1023 :774RR:2020/05/29(金) 19:05:58.16 ID:k0UD8vku.net
ドリーム行ったらコロナ抜きにしてSPバックオーダーどっさり····秋口だとさ
その足でYSPで新型R1のパンフget

1024 :774RR:2020/05/29(金) 19:37:35 ID:QuARcmfh.net
>>1022
いつものワード入れてくれよ

1025 :774RR:2020/05/29(金) 22:33:24.39 ID:kYjwg2IQ.net
971みたいな節操の無い奴ってリッターSSなら何でも良いんだなって思うw
それを踏まえると女も同様に誰でも良いんだろうなって感じw

1026 :774RR:2020/05/29(金) 22:55:09 ID:oFLL+2e3.net
SPオーダーしたぜ!
女に関しては図星だスマン

1027 :774RR:2020/05/29(金) 23:08:48.66 ID:EbiTQZVZ.net
>>1025
今まで全くいないお前よりも いいと思う。

1028 :774RR:2020/05/30(土) 01:19:51 ID:1JT+tqA2.net
童貞ジジイか

1029 :774RR:2020/05/30(土) 06:54:29.20 ID:+EAyVg73.net
>>1026
プロ専用なんだろ
素人には相手にされないから

1030 :774RR:2020/05/30(土) 09:13:57.82 ID:9rmN8A1v.net
ど、ど、童貞ちゃうわ!

1031 :774RR:2020/05/30(土) 09:26:33.21 ID:i++VKHZz.net
図星だった奴がムキになってノコノコやって来たのにはワロタwww

1032 :774RR:2020/05/30(土) 09:45:45.24 ID:vbTlmrMc.net
ETCつけるのに6万以上するんだな
国内で売るならデフォにして欲しい

1033 :774RR:2020/05/30(土) 10:07:42.43
今のところSP納車された人は何人くらいいるんでしょうか

1034 :774RR:2020/05/30(土) 10:10:50.45 ID:G1b1YVHd.net
>>1030
素人童貞?

1035 :774RR:2020/05/30(土) 10:11:38.43 ID:G1b1YVHd.net
>>1032
軽自動車登録の電池駆動のETCで十分

1036 :774RR:2020/05/30(土) 10:41:42.18 ID:5YBiRgL6.net
>>1035
そんなもんがあるんやな
勉強になったわ

1037 :774RR:2020/05/30(土) 10:51:38.20 ID:vbTlmrMc.net
>>1035
個人が作ってネットで売ってる、って…
セットアップ出来んだろ
違法性はないのか

1038 :774RR:2020/05/30(土) 11:30:47 ID:G1b1YVHd.net
>>1037
軽自動車料金はきちんと払っている(不払いではない)
法律的にはOK

1039 :774RR:2020/05/30(土) 11:31:27 ID:G1b1YVHd.net
>>1037
バイクのセットアップっしろって民間企業のルール。法律ではない

1040 :774RR:2020/05/30(土) 13:14:05 ID:9bT5Bbyz.net
シート下全然スペースないけど軽自動車用なんて入るの?
てかツーリングプラン使えない上にゲート通ったら軽自動車って表示されるとか嫌だわw

1041 :774RR:2020/05/30(土) 13:14:10 ID:I5w6HGoq.net
次スレ

【SC82】HONDA CBR1000RR-R/SP part2【20-】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590811574/

1042 :774RR:2020/05/30(土) 21:26:20.89 ID:Xxmmf9Kp.net
ETCケチるほど金無い人が無理して買うバイクじゃないよ

1043 :774RR:2020/05/30(土) 23:37:47.42 ID:/wI7g7Pr.net
>>1042
出たよ

1044 :774RR:2020/05/30(土) 23:39:03.21 ID:4WT5lvB3.net
銭ゲバは1円でも安く買う事に一喜一憂するから仕方ないw

1045 :774RR:2020/05/31(日) 05:48:28.63 ID:xt6z0qYs.net
ヤフオクで安い中古のバイク用ETC買って自分で付けてセットアップだけやってくれる店に持っていけば良いだろ
軽自動車登録よりは少し高いが

1046 :774RR:2020/05/31(日) 13:54:42 ID:+5B4i3pI.net
部品としてブレンボのキャリパーが不足しているから納期がずれ込んでいる。
それにコンロッドの不良が発覚しリコールになってさらなる納期が遅延された。
強度が不足して破断するようなモッサリした欠陥車売るなよ。

1047 :774RR:2020/05/31(日) 15:49:42 ID:c/tDjVH2.net
SP早く納車にならないかな〜♪
夏前までにはヨロシク

1048 :774RR:2020/05/31(日) 16:54:34.56 ID:L1QPoBeO.net
>>1045
バイク用ETCの取り付けは、
認可を受けた業者しかだめなのよ

1049 :774RR:2020/05/31(日) 18:51:26.41 ID:M0A5aoCM.net
そんな事言ったらブレーキとかの整備は有資格者じゃないとダメだし

1050 :774RR:2020/05/31(日) 18:59:39.02 ID:L1QPoBeO.net
>>1049
間違ってるよ。 他人のを整備するとき

1051 :774RR:2020/05/31(日) 19:00:18.55 ID:NPhMR+PY.net
>>1049
有資格者が必要なのは整備して金を取る場面。
個人が自分のブレーキの整備やるのに資格など要らない。

1052 :774RR:2020/05/31(日) 19:49:15.09 ID:L1QPoBeO.net
金取る取らないは関係ないともうけど

1053 :774RR:2020/05/31(日) 19:52:19.63 ID:z8tWPHdk.net
ブレーキが利かずにカタワになっても自己責任w

1054 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1054
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200