2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part2

1 :774RR :2020/01/25(土) 23:59:07.02 ID:9of2nYxma.net

https://www.honda.co.jp/CRF1100L/
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。


※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。
 1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。

【関連スレ】
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part30
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572339945/
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン【MT限定】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495964906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

774 :774RR :2020/05/24(日) 12:26:13.57 ID:hIYiJPPN0.net
20パーも値引きする馬鹿ドリームがあれば教えて欲しいわw

775 :774RR (ワッチョイ 27f3-SBEx):2020/05/24(日) 13:42:31 ID:DhV6j/as0.net
2月までに成約で用品x万円分サービスとかはやってたけど、値引きはなかったな。

776 :774RR :2020/05/24(日) 14:22:02.06 ID:EkT2Sy3s0.net
オプションなんてネットで買えば良いじゃん

777 :774RR :2020/05/24(日) 18:21:05.19 ID:bguj1Ioi0.net
>>772
初めて走る峠道、しかも雨の日。
普通に何も気にせずにスイスイ走れた。
DCTってのもあるけど電サスの効果もあるね。

778 :774RR :2020/05/24(日) 18:41:19.28 ID:daXTmy/K0.net
>>773 >>777
ありがとう!接地感とか良くなるのかな?
STDを買うつもりでいたけど、急に電さす

779 :774RR :2020/05/24(日) 18:42:01.43 ID:daXTmy/K0.net
失礼しました。
電サスも気になってしまって。

780 :774RR (ワッチョイ 0e25-MVmE):2020/05/24(日) 19:53:21 ID:eaclhlEz0.net
>>762
STDよりもってことです?

781 :774RR (ワッチョイ 3325-eHTb):2020/05/24(日) 23:19:03 ID:WIfaoq820.net
>>769
DCTは時速5キロ以下でニュートラルになるから、Uターンのバンク中は意地でもアクセル開けてないといけない。ビビってアクセル閉じたらその時点でトルクが抜けてバタッと倒れる。
MTはビビってアクセル閉じてもクラッチが繋がってればアイドリング付近のトルクが掛かってるからコケることは無い。
極低速の取り回しはDCTの方が難易度高いよ。

782 :774RR :2020/05/24(日) 23:27:13.89 ID:z2goPDsw0.net
>>781
ニュートラルはスイッチ押さないと入らないよ

783 :774RR :2020/05/24(日) 23:48:27.11 ID:EkT2Sy3s0.net
>>781
ニュートラルにはならないけどな

784 :774RR (ワッチョイ 3325-eHTb):2020/05/25(月) 00:12:08 ID:CmOi7rYo0.net
>>782
アクセルオフだと停止直前にギアが抜けてニュートラルと同じ状態になるって意味ね。

785 :774RR :2020/05/25(月) 00:22:48.29 ID:Jz6lFHFo0.net
>>784
ならないけどな
乗ったことある?むしろ逆でアクセルちょっとでも
開けるとレスポンス良いから危険だぞ!
極低速の取り回しはDCTの方が難易度高いのは否定しない

786 :774RR :2020/05/25(月) 00:28:49.56 ID:CmOi7rYo0.net
>>785
ギア抜けないと停止出来ないよ。ひょっとしてDレンジで停車してるときに1速にギア入ってると思ってる?
当たり前だけどアクセル開けるとその瞬間に1速に入る。
停止直前に観察するとギアが抜けたり入ったりするの音で分かるよ。

787 :774RR (ワッチョイ 8baa-O5Ya):2020/05/25(月) 05:39:07 ID:BKnS4mpV0.net
DCT貶したいからって嘘つきまくりで草生える
往生際悪すぎて何だかなあw

788 :774RR (スップ Sdba-NgGp):2020/05/25(月) 08:02:47 ID:0Ee9NhLyd.net
>>780
STDはAS比で前後幅がスリムだけど左右幅は同じだから
Tenereみたいに縦にスリム化したらいいなぁ

789 :774RR (ワッチョイ f3c7-ll3o):2020/05/25(月) 08:03:34 ID:1xRKUlNa0.net
>>786
表示的には停止時は1速のままでしょ。内部的にニュートラル入ってるって言ってるのかな?
実際にニュートラルから1速に切り換えるとガチャンっていうから、勝手にニュートラル入ってるってのはないんじゃないかな

790 :774RR (ワッチョイ 3325-eHTb):2020/05/25(月) 08:04:10 ID:CmOi7rYo0.net
DCTの仕組みも分からないで乗ってる人がいるなんてビックリなんですけど。

791 :774RR (ワッチョイ 3325-eHTb):2020/05/25(月) 08:08:58 ID:CmOi7rYo0.net
>>787
のことね

>>789
停止直前に微かだけど音と振動でギア抜けるの分かるよ。表示的には1速のまま。

792 :774RR (ワッチョイ f3c7-ll3o):2020/05/25(月) 08:37:26 ID:1xRKUlNa0.net
でも1速で停車して足こぎバックできないよ

793 :774RR :2020/05/25(月) 09:14:25.67 ID:dw4vSmBX0.net
>>791
クラッチ切れるのとニュートラルに入れるのは違うんだが

794 :774RR :2020/05/25(月) 10:06:31.96 ID:WFhdj9RQ0.net
構造とか制御がどーのこーのよりも
DCTを上手くのりこなせてない下手くそがメカニズムのせいにしてるだけだろ? 慣れればMTと同等にターンできる。

795 :774RR (スッップ Sdba-d70y):2020/05/25(月) 10:27:16 ID:N/W+dr2Xd.net
時速5km以下で、即こける様なバンクなんて俺には出来ないから、関係なし

796 :774RR (スププ Sdba-eHTb):2020/05/25(月) 12:10:51 ID:bVl9bTtTd.net
>>794
慣れればハンドルフルロックでフルバンクのターンも出きるよ。でも、その最中にアクセル一瞬戻したら倒れるから要注意、という話をしてるだけ。

797 :774RR (ワッチョイ 1a76-AxoR):2020/05/25(月) 16:15:14 ID:WFhdj9RQ0.net
フルバンクターンするコンマ何秒の瞬間にクラッチ切れるほど全閉して再度開けてなんてアクセルがついてこねぇ。想定がおかしいだろ。
あと、ニュートラルに入るとかウソやめてね。クラッチ切れるだけだから。

798 :>>763 :2020/05/25(月) 17:39:28.91 ID:8K+vCO290.net
本日、契約しました。
スタンダードの<s>です。皆さんよろしくっす!
二店舗回ったけど値引きはほぼ同じだったので雰囲気が良い方にしました。
下取り価格を頑張ってもらったのを合わせて実質14万円くらいの値引き。

799 :774RR (ワッチョイ 3325-eHTb):2020/05/25(月) 20:11:11 ID:CmOi7rYo0.net
>>797
ムキにならんでいいよ。

800 :774RR (ワッチョイ daaf-f9J/):2020/05/25(月) 21:08:57 ID:AL42B/w00.net
>>798
MTなら仲間だわ
箱とかでゴテゴテにしないでシンプルにいきましょうや

801 :774RR (ワッチョイ 5b66-FU6K):2020/05/25(月) 21:13:36 ID:8K+vCO290.net
>>800
MTだよ、よろしく。
<s>期限が迫っている最近になって一期に売れてるらしいですね!

802 :774RR (ワッチョイ 7aa6-xVew):2020/05/25(月) 21:22:57 ID:Jz6lFHFo0.net
それで結局ニュートラルになるの?
クラッチ切れるだけなの?
止まる寸前ニュートラルになるってウソついたの?

803 :774RR (ワッチョイ f3c7-ll3o):2020/05/25(月) 21:38:42 ID:1xRKUlNa0.net
>>801
売れてるとか信じがたいな
この時期に

804 :774RR (ワッチョイ 1a76-AxoR):2020/05/25(月) 23:38:17 ID:WFhdj9RQ0.net
>>786
Dレンジで停止してるときは奇数偶数両方のクラッチが切れてる状態で1stギアが入ってて2ndスタンバイじゃないの?

805 :774RR (ワッチョイ 1a76-AxoR):2020/05/25(月) 23:40:37 ID:WFhdj9RQ0.net
>>802
あの人はDCT所有してない、もしくは乗ったこともないw

806 :774RR :2020/05/26(火) 14:26:11.55 ID:Y4SwUHyOM.net
>>790
そろそろごめんなさいしとけ
停車時に勝手にニュートラルになることはない

807 :774RR :2020/05/26(火) 14:34:40.22 ID:XpDhtwvU0.net
ワインディングをいいペースで流してて、カーブの前でブレーキングしたらエマージェンシーストップシグナルが付いてるのに気がついた、気にして見てたら点灯する時はレバーが一瞬だけカクッとなってる

808 :774RR :2020/05/26(火) 19:48:49.90 ID:uiMsXOlc0.net
>>807
作動条件がわかりませんが
ABSがトリガーになってるんですかね?

809 :774RR :2020/05/26(火) 19:58:48.54 ID:H3GzQiQp0.net
>>801
25日に契約して、納期はいつ頃でしたか?

810 :774RR :2020/05/26(火) 20:31:12.82 ID:d1zKJP600.net
>>809
6月13日納車です!
5月29日に出荷されるようです。
エンジンガードだけ納期に間に合わないそうな。

811 :774RR (ワッチョイ 63aa-h/HA):2020/05/26(火) 21:46:16 ID:H3GzQiQp0.net
>>810
思ったより早いですね。
もう少し掛かるかと思ってました

812 :774RR :2020/05/26(火) 22:32:21.03 ID:gfXZlROO0.net
>>780
サスペンションの設定で、
硬い
普通
柔らかい
オフロード(さらに柔らかい)
とモードチェンジできるので、
設置感もそうだけど、車体のしなり具合が変化していく様が面白い。
俺は峠道はサスが柔らかめのグラベルで走る方が気に入った。
いろんなシチュエーションで乗りたいのならESがオススメだし、DCTのSモードにすれば気持ちよく走れる。
チェンジペダルつけるとMTモードも楽チンだぞ。

813 :774RR (ワッチョイ 5b66-FU6K):2020/05/26(火) 23:25:30 ID:d1zKJP600.net
>>812
とても詳しくありがとうございます!すごくイメージ湧きます。
昨日、実は結局STDの<s>で、電子サス無しを契約しました。
STDに電子サス搭載モデルがあったら間違いなく選んでたんだけど……。

814 :774RR (ササクッテロ Sp8d-VESM):2020/05/28(Thu) 11:33:36 ID:FLpRK0Wvp.net
アシ長いの欲しい人は急いでくださいよ
延長無いみたいよ

815 :774RR :2020/05/28(木) 12:28:55.95 ID:Lry0uUm00.net
逆車しか無いか

816 :774RR :2020/05/28(木) 12:34:42.55 ID:M5KqPC+iM.net
コロナでお金ないから来年モデルのSを買う
あるのかしらんけど…

817 :774RR :2020/05/28(木) 13:21:51.07 ID:FLpRK0Wvp.net
>>816
ローン組んででも今買っとき

818 :774RR (アウアウウー Sac5-Jxtf):2020/05/28(Thu) 17:13:59 ID:xu20x4K8a.net
s本当に今月で打ち切り?
まぁ、在庫車たくさんありそうだけどね

819 :774RR :2020/05/28(木) 23:46:46.26 ID:q16Sz4yQ0.net
<s>を選ぶ人ってやっぱり林道を走る人が多いんやろか。
ノーマルの方がオンロードではサスがムダの動きをしなくて良いとかあるんやろか。

820 :774RR :2020/05/29(金) 06:01:05.99 ID:3i1A86QB0.net
見栄を張るため
マウントとりたいから
このへんが選ぶ理由だろよ

821 :774RR :2020/05/29(金) 07:04:08.35 ID:/by/ryIj0.net
>>819
ノーマルだと足がガニ股になって持て余したから、
sタイプ買った。

822 :774RR :2020/05/29(金) 07:05:16.20 ID:l16MtSt20.net
LDだろうとSだろうと身の丈に合った方を選んでるだけだと思うけど

823 :774RR :2020/05/29(金) 07:49:42.28 ID:7rkpnUvr0.net
オフロードタイプは足つんつんが基本
むしろLDが邪道

824 :774RR :2020/05/29(金) 08:55:01.57 ID:YE6Ih8zpd.net
セローも邪道?

825 :774RR :2020/05/29(金) 09:17:22.38 ID:Zja/evJg0.net
>>824
セローはオフ車じゃなくてトレール車

826 :774RR :2020/05/29(金) 09:31:00.36 ID:oWJ3p/CY0.net
LD仕様と分けたのって日本だけのかな?
そこまで日本人の平均身長って世界と
比べて低いのだろうか?

827 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-VESM):2020/05/29(金) 11:16:12 ID:ij2O/sKFp.net
日本人は足が着かないと不安になるライダーが多いんだよ
海外のライダーだって着かない人はもちろん居るがそんなの気にせず買うからね
オフ系のバイクなんて着かなくて当たり前っていう概念が日本人には無いのよ

828 :774RR :2020/05/29(金) 12:51:26.65 ID:S6o8PRUVM.net
アジアはLDみたいだね
併売してるのは日本だけっぽい

829 :774RR (ワッチョイ c14a-bC99):2020/05/29(金) 16:20:08 ID:uxR4cJbk0.net
>>824
短足、女性用でしょ。邪道ではない

830 :774RR :2020/05/29(金) 17:17:47.25 ID:PnuP568pa.net
自分170ぐらいしかないけど
sのハイポジションで充分乗れてるよ
170以上の人は試乗してみれば良いじゃん

ちなみにsを買った理由は自己満足だね
マウントなんて全然考えてない
アドベンチャーだもんデカイほうが良いじゃんw
https://i.imgur.com/CEgREkD.jpg

831 :774RR :2020/05/29(金) 17:34:56.54 ID:3r5FCVjHM.net
LDは快適装備の1つだと考えればまぁ

832 :774RR (ワッチョイ 5166-0YaW):2020/05/29(金) 18:49:58 ID:zpqCcg1P0.net
自分もs
林道を走るから。
林道の呪縛がなければハーレーとか乗ってみたいものだ……。

833 :774RR :2020/05/29(金) 19:32:49.67 ID:02RXsUn/0.net
やっぱり本来の車高のが格好良いな。堂々としてる感じというか。

学園都市南入口交差点かな?

834 :774RR :2020/05/29(金) 20:05:41.46 ID:yjOk3ksy0.net
>>833
そうですよw

LDのマウントと取るとか関係ないよね
自分の乗れるやつに乗れば良い
自分は18年のアドスポの高さが良く景色が良かったから
近いシート高さのsを選んだ

足付きハイポジションでぼしきゅうまで付くから大丈夫でしたよ

835 :774RR :2020/05/29(金) 20:26:21.09 ID:ADbMzKYna.net
林道走らないならsじゃなくてもよくない?

836 :774RR :2020/05/29(金) 20:32:25.46 ID:yjOk3ksy0.net
>>835
このバイクね
自分的には見た目のデカさ背高さが良いのですよ
値段高いんだから所有感もみたしてなきゃね
まったくの自己満足です


林道はたまに走るけど
sの能力の1割も使ってないと思いますw

837 :774RR :2020/05/29(金) 20:39:03.86 ID:Q2MTH3jg0.net
購入理由はでかいから
なのでマウントとか関係ねーっす
はい、自己満足です!

838 :774RR :2020/05/29(金) 20:43:35.45 ID:yjOk3ksy0.net
>>837
ほんとそれw
コンビニや道の駅で自分のバイク見て

こいつデカイなぁ...

とニヤニヤしながコーヒー飲んでるアホな自分w

839 :774RR (ワッチョイ dbeb-Ygmo):2020/05/29(金) 21:20:30 ID:psFjGyU40.net
なるほどなー
ローダウンをディスる気持ちがよくわかるw
あ、否定はしてないよ。いろんな価値観があるなーと。

840 :774RR :2020/05/29(金) 21:58:12.16 ID:7rkpnUvr0.net
LD乗るんだったらアフじゃなくてもいいような気がするな
足付きを求めるならCB1300SBがいいな

841 :774RR :2020/05/29(金) 22:09:49.04 ID:02RXsUn/0.net
バイクに乗る時間の99%は走行してるのに、停車時のことを優先して車種を決めるのは本末転倒だと思うの

842 :774RR :2020/05/29(金) 22:41:57.10 ID:zpqCcg1P0.net
>>836
なるほど、自己満か。わからなくはない。

843 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-VESM):2020/05/29(金) 23:44:04 ID:ij2O/sKFp.net
自己満主張してる奴全員S乗りで笑うわ
ナチュラルにマウントとってる書き方してる奴さえ居るやんけ

844 :774RR :2020/05/30(土) 06:20:02.81 ID:SSpGOOzx0.net
旧型より圧倒的に足つきが良ろしい現行をSという事で「足長」とかいう方がたまにいらっしゃいますね。

新型CRF1100L
 STD 830 アドスポ830
旧CRF1000L
 STD870 アドスポ890 アドスポLD 830

845 :774RR :2020/05/30(土) 06:47:08.40 ID:shD2cp9B0.net
メーカーがそういうスタンスなんだからしょーがない

846 :774RR :2020/05/30(土) 06:47:22.45 ID:EcIxx1hN0.net
>>843
自分のバイクが最高、単にそれだけだろ。
バイク乗りならわかるよな。

847 :774RR :2020/05/30(土) 07:11:54.65 ID:HgfjoIqq0.net
赤いSTDに純正リアキャリア付けた時の写真どっかにある?
探したけど全然見つかんない

848 :774RR :2020/05/30(土) 07:30:43.13 ID:fSzQxOgR0.net
https://ruggedroads.co.uk/OEM-Honda-Rear-Carrier-FULL-KIT-CRF1100

849 :774RR (ワッチョイ d992-stgg):2020/05/30(土) 11:39:33 ID:Tw0y7MaB0.net
ほんまおっさんは道の駅に行くことしか考えてないんやなw
言っとくけどローダウンより足ツンツンで爪先立ちで
駐車スペースからでかいバイク出してる姿の方が、かなり滑稽だからね。

乗車してバックでバイク出そうとしてツンツン足で全然バイク動かなくて、
結局降りて押してバイク出す見っともないビッグアドベンチャー乗ってるおっさん何度見たことかw

850 :774RR :2020/05/30(土) 12:19:27.04 ID:fSzQxOgR0.net
だからそういう事言わなきゃいいのに

851 :774RR :2020/05/30(土) 12:43:33.17 ID:qfR9w9oF0.net
滑稽というか、それが普通だと思っている
だってバイクの中で一番シート高いんだもの

852 :774RR (ワッチョイ a139-zlHk):2020/05/30(土) 12:49:01 ID:shD2cp9B0.net
これだけ座面が高いのだから、押して動かす方が普通では?
とりあえずローダウンは格好悪い。これは俺の主観だから、ローダウン最高!っ人を蔑む気は無いよ。

853 :774RR (ワッチョイ 13af-+GDy):2020/05/30(土) 12:52:47 ID:fSzQxOgR0.net
シート高いバイクをローダウンしてまで乗る方が・・・・いや何でもない

854 :774RR :2020/05/30(土) 15:02:34.15 ID:LyuPiKlFa.net
脚長がスタンダードだとすると
ローダウンはカスタム

855 :774RR :2020/05/30(土) 15:08:25.57 ID:HgfjoIqq0.net
>>848
マジありがとう!

856 :774RR :2020/05/30(土) 17:48:27.73 ID:hWnPBGEb0.net
スタンダードのスクリーンのききはどうですか?短すぎる感があるのですが

857 :774RR :2020/05/30(土) 18:04:08.02 ID:fSzQxOgR0.net
>>856
防風という観点では全く駄目です

858 :774RR :2020/05/30(土) 19:04:19.29 ID:R6utPDaRp.net
sでも跨ったまま足漕ぎでバックできるしなあー。

859 :774RR :2020/05/30(土) 19:09:39.76 ID:m77jupfnd.net
唐突なマウント自分語り

860 :774RR :2020/05/30(土) 19:09:49.42 ID:KFiYvkNw0.net
>>849
両足べったりでもバイクにまたがってよたよたバックするよりも降車してさくっとバックしている方がスマートで格好良く見えるけどな

861 :774RR :2020/05/30(土) 19:23:35.86 ID:5irEVq+Kp.net
>>860
反対側にぶっ倒すのを恐れるあまり、ヨチヨチと乗車したまま後退してるんだよ言わせんな

862 :774RR :2020/05/30(土) 19:49:07.26 ID:hWnPBGEb0.net
>>857
やっぱりですか。乗って気になったらロングスクリーンに交換も考えますかね

863 :774RR :2020/05/30(土) 20:05:06.39 ID:sPQJaAfP0.net
うちは殆どタンデムでしか出掛けないから乗車したまま嫁に引っ張って貰ってバックしてるけど、ソロの人は大変だねぇ。

864 :774RR :2020/05/30(土) 20:09:28.70 ID:qfR9w9oF0.net
SAで足こぎバックで出ようとしてたら、いきなり知らないオッサンライダーに後ろから引っ張られたことあるわ

865 :774RR (ワッチョイ 13af-+GDy):2020/05/30(土) 20:30:35 ID:fSzQxOgR0.net
前向駐車しましょうということで

866 :774RR (ワッチョイ 933a-HEpO):2020/05/30(土) 20:45:12 ID:NUssFlld0.net
オート他力バックシステム搭載

867 :774RR (ワッチョイ e1a5-Ha0p):2020/05/30(土) 20:57:18 ID:qfR9w9oF0.net
オッサン「なんか大変そうだから!」
俺「ア,アブ・・アリガトゴザイマス・・」

868 :774RR :2020/05/31(日) 04:45:22.32 ID:9ozHYkQt0.net
>>831
良いこと言った、あと足がツンツンでも問題ないって言ってる人は林道でバイク倒してピースして写真撮ってるごく少数だから、バイクに傷つくのが嫌なツーリングライダーは足付き重視すべきだよ!

869 :774RR :2020/05/31(日) 07:06:18.83 ID:IdZVM8gi0.net
>>868
足つき重視すべき?
余計なお世話でしょ。好きなバイクに乗ればいいんだよ。なんでそう必死なのか理解できませんが。

870 :774RR :2020/05/31(日) 07:28:58.89 ID:5cI9+qP10.net
ハゲてねえし!!

ってハゲが必死に言ってる感じがするんだよな
いや別に周りは何とも思ってませんよって話で

871 :774RR :2020/05/31(日) 08:03:47.07 ID:hVlNIzOZ0.net
まあまあケンカしないでよ
メーカーがLDを標準として設定してきたんだし
気にせず乗ってりゃいいんだよ
Sなんてマイノリティ用に限定販売しただけのオマケ仕様なんだから

872 :774RR (ワッチョイ a139-zlHk):2020/05/31(日) 08:13:30 ID:QIWS8fl30.net
先代の販売実績からこうなった訳で、ローダウンが標準になったのは大多数の要望といえる。

873 :774RR (ワッチョイ 13af-+GDy):2020/05/31(日) 08:16:35 ID:5cI9+qP10.net
身の丈に合ったバイクに乗りましょう、ということで終了

総レス数 1004
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200