2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA WR250R 73台目

484 :774RR:2021/01/17(日) 20:07:50.45 ID:aDIi3q5m.net
>>483
ありがとう!
町乗り60km/hすか…
高速乗って林道まで行くことがあるから無理だなぁ。
行き着く先はトランポか…

485 :774RR:2021/01/17(日) 22:21:46.64 ID:rorOUEjd.net
>>484
ちなみにトランポもしてるけど、うちのファミリーカーはネコに変えないと載らないから超絶面倒で自走検討中なのです。ドライブ14で妥協かな…15はラインナップがどこも無さそうで

486 :774RR:2021/01/21(木) 22:04:21.32 ID:ONxquKUn.net
高速はつまらんし疲れるしほんとやだわ

487 :774RR:2021/02/10(水) 19:55:49.36 ID:eLa1+uw4.net
これ乗ってるとホンダがCRF250系フルチェンしようが
高みの見物だよな

488 :774RR:2021/02/10(水) 20:41:12.81 ID:81KFX+AW.net
CRF250RXが失笑してるぞ

489 :774RR:2021/02/11(木) 10:07:40.25 ID:7I2UWr0r.net
それらもYZ系から比べると同じ扱いだな。

490 :774RR:2021/02/13(土) 09:48:45.77 ID:+KmNcUfm.net
前スプロケは、二枚重なってて裏表を入れ替えて
二段変速に出来たら便利だな。
外さなくても横スライド出来たらもっと便利。
そんな製品を誰か出せよ。
特許はやるよ。

491 :774RR:2021/02/13(土) 09:52:36.70 ID:+KmNcUfm.net
しかしヤマハは最近どうなってるんだ?
ホンダカワサキスズキは話題の新型車を
次々出してるのにヤマハは息してんの?
いつになったら新型WR250Rを出すんだ?
倒産に一番近いのはヤマハなのか?

492 :774RR:2021/02/13(土) 12:36:16.50 ID:SlxKl4Gm.net
>>491
三発系と心中する気なんやろな

493 :774RR:2021/02/13(土) 13:24:24.47 ID:nMR4SYWu.net
ダカールラリーのヤマハファクトリーチームも今年はマシントラブルで散々な結果だったな

494 :774RR:2021/02/14(日) 23:59:10.08 ID:Cc1nBx29.net
>>491 トヨタの子会社なので 倒産しません バイクに興味が無いだけです

495 :774RR:2021/02/15(月) 21:17:02.62 ID:/fwVBgpg.net
>>494
違いますよ。

496 :774RR:2021/02/17(水) 10:27:50.65 ID:Zz1kcrOl.net
しかしマジで何やってんだヤマハは?
単価が高い大型だけやってりゃ良いとでも思ったか?
オフ車は重くてデカいとダメなのに、
重くてデカくてローパワーなテネレ700だけ出せば良いと思ったんか?

497 :774RR:2021/02/17(水) 10:47:26.75 ID:BAcyT/rM.net
ヤマハに言え

498 :774RR:2021/02/17(水) 11:32:02.71 ID:a3ooDfOj.net
ホンダCRFがそこそこ良い出来なんだよな

499 :774RR:2021/02/17(水) 12:25:11.02 ID:N8hiOT0s.net
>>498
俺は乗った事ないけど、CRFの何に乗ったの。
新型のL?レーサーのR?
ツーリングなのかモトクロかのかエンデューロなのか

500 :774RR:2021/02/17(水) 17:58:06.99 ID:MunmjjnO.net
CFR持ち上げマン何者だよ(笑)
試乗も在庫不足でまともに出来ないのに、何を根拠に出来が良いと言えるのか教えてほしいな

501 :774RR:2021/02/17(水) 18:40:57.57 ID:D20LO3Ub.net
街乗りメインだったんだけど、コースデビューするならデカールチューンはやめたほうがいいですか?気分変えたいんだけど、初心者だと速攻でボロボロになって意味ないしょうか。

502 :774RR:2021/02/18(木) 08:14:32.76 ID:ifPovXTb.net
初心者はモトクロコースで転けるほど飛ばせないから大丈夫。
デイトナのブンブンマーケットの査定24マンだった俺のWR、ジモティで50マンで売れたw

503 :774RR:2021/02/21(日) 18:30:14.50 ID:aidu3uVO.net
10万キロ乗るわ

504 :774RR:2021/02/21(日) 18:31:21.01 ID:rmHr9AVj.net
WR155Rもここ?

505 :774RR:2021/02/21(日) 19:30:26.59 ID:wfwOx/hB.net
>>504
スレタイ見ようね

506 :774RR:2021/02/21(日) 20:48:54.41 ID:7Fmmy4UQ.net
>>498

良い出来と言ってるのは提灯記事ばかりで、
まだほぼ一般ユーザーの手に渡ってないから
本当のところ本当の評判は分からんよ。

507 :774RR:2021/02/22(月) 21:05:17.25 ID:7P8VNijd.net
現時点でボロクソに書くわけにはいかんわなw
まぁさすがに旧CRFよりはよくなってそうだけど。

508 :774RR:2021/02/22(月) 21:07:35.65 ID:o0T2mMyx.net
140kgってだけで「うわぁー」ってなるわ

509 :774RR:2021/02/23(火) 08:17:15.48 ID:8ZY0aqNg.net
フラット林道専用だから重くても大丈夫。ハードは色々と無理

510 :774RR:2021/02/23(火) 12:28:40.83 ID:nImZ0u33.net
>>508
ベースがそれくらいなら排気系交換とかで何とかなりそうじゃない?

511 :774RR:2021/02/27(土) 20:03:05.98 ID:6AgKUS2O.net
WRあるある話
生産車と試作車では、エンジンがまるで違う。
理由分からないが、全面造り直し。

512 :774RR:2021/02/27(土) 20:07:28.50 ID:6AgKUS2O.net
続き
元々は、R25に搭載予定だったWRのエンジン。

513 :774RR:2021/02/28(日) 02:26:44.56 ID:mR7cghha.net
急に訳のわからん事言い出すなよ

514 :774RR:2021/02/28(日) 07:40:06.09 ID:o6mdK9l3.net
あぁ、春なんだな〜

515 :774RR:2021/02/28(日) 07:52:37.51 ID:tJbaXQIY.net
右脚が熱くなるな

516 :774RR:2021/03/10(水) 14:16:33.49 ID:LPFAyERN.net
全力に答えるスレが調子悪かったので
ネタだと思ってくれればうれしいです。

内容:
WR250R
症状
エンジンの始動がおかしくなった。燃費が5km下がった。
改善
ヒューズボックスメイン→USB変換電源→ドラレコ(たぶん5A相当)のUSB変換電源をOFFにすると
エンジン一発起動、調子がよくなる。燃費は計測せず。

解決方法
ヒューズボックスの直結に問題があるのでしょうか。
ドラレコを増設しただけでこうなるとは驚きでした。
問題解決策はバッテリーリレー配線になりますでしょうか。

オフ者の配線きついっす。
みなさんも、こんなことってありますか。

517 :774RR:2021/03/10(水) 15:01:00.73 ID:ADkgzBW+.net
始動がおかしいの部分もっと詳しく。
単純にバッテリー弱ってて始動不良なだけでは、と思います。
燃費は関係ないと思われ、最近太ったとか

518 :774RR:2021/03/10(水) 17:27:00.16 ID:icVEqEnp.net
電源取ってる場所がおかしいんじゃない?
配線表見ながらやった?
何色の配線に入れた?
グランドはボディ螺子止め?
センサーライン等に紛れ込んでるに一票だな

519 :774RR:2021/03/10(水) 22:17:34.70 ID:LPFAyERN.net
>>517
ポチ ビュリュビュリュ? ジー
カタンカタン

520 :774RR:2021/03/10(水) 22:25:20.42 ID:LPFAyERN.net
キー回してセル押すと音出て途端にとまる。
セル押しても回らない
たまに意地になってセル押し続けると奇跡的にエンジンがかかる。


>>518
場所が思い出せない。赤色の一番A高いの選んだ記憶はあります。
アースはねじ止め。
センサーライン軽く調べました。
配線表みないで当時やったので確かに怪しい。
今度モノタロウで一式部材揃えたいところです。

521 :774RR:2021/03/11(木) 03:00:30.65 ID:L3JNaLBv.net
>>519
まずバッテリー変えろし、リレー介してもヘタっとったら話ならんわ。

522 :774RR:2021/03/11(木) 18:40:33.91 ID:c0tYLrjJ.net
>>520
配線図を基本に接続した方が良いよ。
あとはUSB電源から高周波ノイズが回り込んでセンサーやECUをおかしくしてるとか…

先ずはスイッチ付けてバッ直でためしてみるのが良いかもね。

523 :774RR:2021/03/12(金) 00:34:25.04 ID:aIV8T/fZ.net
😭

524 :774RR:2021/03/12(金) 02:09:01.34 ID:hqabo7xe.net
>>520
セル押してカチカチって音がなって始動しない
セル連打て稀に始動するなら
スターターの可能性大

525 :774RR:2021/03/12(金) 14:14:26.78 ID:R38mn5m1.net
バッテリーが上がっている症状に似ています。ドラレコは、ちゃんとアクセサリー電源から取っているでしょうか?常時接続だとバッテリーが弱ります。

526 :774RR:2021/03/13(土) 17:10:56.02 ID:oDTX1DNu.net
世界最強の250ccオフロードが欲しくなってきたけどやっぱユーロ3最後の2016年度がオススメなんですかね?

527 :774RR:2021/03/13(土) 20:17:52.19 ID:GchLa9Gd.net
スレチ

528 :774RR:2021/03/14(日) 19:24:49.24 ID:+uSd+GpI.net
WRはオーナーほど不満を抱えてそう。
コンペを除くなら旧車かKTMでもどうぞ〜

529 :774RR:2021/03/15(月) 11:13:20.99 ID:WmOhIWfp.net
改善された新型Lが売れてヤマハが新型WRを後出ししてくれないかなぁと淡い期待

530 :774RR:2021/03/15(月) 12:24:26.72 ID:voed+d8w.net
現状見てるとヤマハは中型以下のバイク全て無くすんじゃないかって位元気無いよな

531 :774RR:2021/03/15(月) 19:33:54.03 ID:92KU9Bto.net
>>516
ですが

USB電源供給をオフにしたら、燃費が29km/lにもどりました。
かなり走行も安定していると確認。
ヒューズボックスのライト系に「つないでいない」っぽい。
ミニ平買って一回初期設定に戻します。
ご指摘あって素人DIYトラブルが判明しました。
ありがとうございます。
いままで壊れないでよかった。

532 :774RR:2021/03/15(月) 19:44:57.27 ID:92KU9Bto.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414920.jpg
ワロタ

533 :774RR:2021/03/16(火) 15:29:40.32 ID:1gTOFrMM.net
>>530
中の人と友達だけど日本の市場なんてタイやインドネシア市場のおまけ以下の存在らしいからね
向こうのニーズに合致しないバイクは厳しいだろうね

534 :774RR:2021/03/26(金) 12:20:09.95 ID:Y1ylFhjs.net
そんな事言ってるからヤマハは落ちぶれていくんだよ。
3気筒にこだわったり、消費者そっちのけで独りよがりが過ぎる。

535 :774RR:2021/03/26(金) 12:22:53.06 ID:Y1ylFhjs.net
他社が次々ヒット作を出してるのに、
ヤマハはそれを眺めてるだけしかしてない。

536 :774RR:2021/03/26(金) 13:13:10.47 ID:Vk0f51RP.net
早くWR250再販してくれ

537 :774RR:2021/03/26(金) 14:15:37.06 ID:0yc6JacP.net
>>536
2021年式が発表されとるで
金があれば買えるやろ
https://www.google.com/amp/s/motocrossactionmag.com/ja/amp/2021%25E5%25B9%25B4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%259E%25E3%2583%258Fwr450fwr250f/

538 :774RR:2021/03/26(金) 16:36:19.82 ID:FCEeYNC7.net
Fやん

539 :774RR:2021/03/26(金) 17:00:14.19 ID:Vk0f51RP.net
Rでお願いします

540 :774RR:2021/03/26(金) 18:21:04.44 ID:0yc6JacP.net
>>539
この際Fでよくね?
丈夫で軽くて速い。Rには無いものを持ってるよ。盆栽じゃなくてホンモノ
逆にFでダメな理由が知りたい。値段か?怖気付いてんのカ?

541 :774RR:2021/03/26(金) 18:35:08.60 ID:FCEeYNC7.net
>>540
Fなら別スレでやって

542 :774RR:2021/03/26(金) 18:43:02.62 ID:0yc6JacP.net
>>541
比較対象として話題にしてもあかんのか、世知辛いの…

543 :774RR:2021/03/26(金) 19:06:49.24 ID:LQwGwXtZ.net
FってRみたいな年1点検程度(距離にもよるけど)の乗りっぱなしずぼら運用できるの?
高速道路を自走で遠くの林道へ遠征みたいなこともできる?

544 :774RR:2021/03/26(金) 19:32:32.55 ID:eYz5c5bm.net
レーサーのエンジンて80時間くらいでクランクまで交換とかじゃないの?
公道ダラダラ走る分には負荷少ないし
高速全開ならコースより負荷かかるし
Rなら数万キロはもつけどFは分からないとしか言いようないから普通は不安でしょ
その前にナンバー付けたら120万くらいだっけ

545 :774RR:2021/03/26(金) 20:17:20.09 ID:FCEeYNC7.net
>>542
話題に出すのはいいと思うけど、WR「再販」って言ってるのにFの記事出したりRよりF選ぶべきだの煽るならFスレでやれば?って感じだから。

>>543
ここ数年のWR250Fは後方傾斜、4バルブのYZ直系のエンジンだから以前のモデルのようにズボラなメンテじゃ良くないんじゃないかと思う

546 :774RR:2021/03/26(金) 22:06:17.29 ID:Y1ylFhjs.net
ダースポでなぜか今頃WR250Rの大特集。
これ、新型発表の前フリじゃね?
と期待しちゃったわ。

カワサキが250の四気筒でホンキを見せた後、
新型CRFが発表されてオフ車が盛り上がってて
しかも納品遅れで品薄なので、
WR250Rの新型発表にはベストタイミング?

WR250Rが新発売されたのもこの時期だっけ?
本当は1月とかで、気が早い中の人がリークして、
犯人探しして二ヶ月くらい遅れたんだっけ。

547 :774RR:2021/03/26(金) 22:26:10.95 ID:Y1ylFhjs.net
逆車のFを登録して売るより、
新車豪州仕様Rの逆車をもっと安く売れば良いのに。
元々70万なのに100万もするなら外車でしょ。
ナンバー付レーサーのFよりは堂々と売れるし、
値段次第で数も期待出来るし、
買う側もメンテ性で安心出来る。

まあ、排ガス規制で国内販売出来ないなら
レーサーと変わりないかもしれないけど、
キャブの旧車よりは遥かにクリーン。

それより早く新型を。

548 :774RR:2021/03/27(土) 00:06:01.71 ID:v+mt8ZFB.net
すまん揉めさせてしまって…ごめんなさい
Fはどなたかも書いてらいしゃいますが何年か前から
メンテ要るとか聞いたのと高速道路使うの怖いなーと
鍵とかもね
crf250lも新しいの中々人気だしWRRはオーストラリアやアメリカでまだ売ってるなら
セローも無くなったしヤマハ頑張って欲しいなという
希望でした

549 :774RR:2021/03/27(土) 01:39:24.76 ID:j5GtwRPr.net
日本の企業とはいえ日本市場の規模が小さすぎてコストに対する見返りが無さすぎるからしゃーねえ
アジアの中じゃおまけみたいな存在だしな

550 :774RR:2021/03/27(土) 10:58:22.77 ID:HEvC5wnt.net
先進国になれば高齢化が進み二輪市場が縮小するのは自然の流れなのか、日本が二輪文化の育成にただ失敗しただけなのか。

551 :774RR:2021/03/27(土) 14:21:23.46 ID:EZc+e7VQ.net
チェーンのたわみってどれくらいが適正なの?
サービスマニュアルとヤマハのブログで書いてあること違って悩んでる

普通に考えたらサービスマニュアルが正しいんだろうけど
規定量が8〜13mmてなってて、小さすぎるんじゃないかと・・・

552 :774RR:2021/03/27(土) 14:52:44.90 ID:UZfiaiTU.net
>>550
旧車會見たいのが湧いてくるし
50代半ばより上の世代が色々ダメにしたんかと思う。
オレも間もなく50だけど3無いのおかげでバイク乗れなかった
免許証取るにも学校どこだ!とか窓口のババアに聞かれる時代だった…

553 :774RR:2021/03/27(土) 18:33:32.27 ID:v+mt8ZFB.net
自国に4大メーカーがあるのに国が厳しいなあ
海外で売ることができるのに自国で売る事ができないとか
免許制度も含めてなんとかしないと次の世代が育たんわ

554 :774RR:2021/03/27(土) 20:48:20.04 ID:PlHPkY84.net
>>551
オフ車のチェーンなんてちょっとくらいジャラついてても問題ねーよ
適当に外れない程度にいい感じの調整よ(毎度適当派

555 :774RR:2021/03/28(日) 00:37:12.71 ID:nalLutdV.net
>>551
サービスマニュアル手元にある?
その数値確かサイドスタンドでの調整でチェーンの上下往復じゃなくて上までだけのものだったと思う
3-22のイラストB参照

556 :774RR:2021/03/28(日) 12:28:23.14 ID:FocMP8T/.net
>>554
ビンボだから大事に乗りたいんだよ
>>555
マジだ!ありがとう!!
測り方完全に間違ってたわ

557 :774RR:2021/03/28(日) 20:06:23.06 ID:NWIVxEsu.net
ハンドルに付けるZETAのバーパッドを買おっかなと思ってますけど 220mm と 254mm、どっちが長さがぴったりでせうか?

558 :774RR:2021/03/28(日) 20:57:42.18 ID:kaF4C2pv.net
>>557
254に決まっとるやろ測ってみいや

559 :774RR:2021/04/02(金) 23:20:04.48 ID:jzALfB+6.net
>>549

「市場」はメーカーが創り育てるもの。
明治時代にオートバイ市場なんて無かっただろ。

560 :774RR:2021/04/02(金) 23:54:41.42 ID:9hbVGT4V.net
WR特集!
https://www.fujisan.co.jp/product/1595/

561 :774RR:2021/04/06(火) 10:09:32.74 ID:uvjPdWYE.net
トレール最強伝説は笑
fmfマフラーがまだ納期未定で泣きそう

562 :774RR:2021/04/06(火) 13:11:31.83 ID:o5wbovpv.net
>>561
一年かかるって聞いたぞ諦めたほうがいいかもな

563 :774RR:2021/04/06(火) 14:53:45.44 ID:c3D/4lJM.net
去年の秋に頼んで3ヶ月かかったわ

564 :774RR:2021/04/06(火) 15:11:52.66 ID:A5zyYOF7.net
>>563
ラッキーだったな
今はもうそんな早く手に入らないぞ

565 :774RR:2021/04/06(火) 17:23:14.48 ID:9OLs9JXE.net
dbsでいいよ

566 :774RR:2021/04/08(木) 20:32:19.34 ID:Y6eXen1t.net
ヤフオクでysp自作マフラーが16万って買う奴いるんか?
甲子園マフラー買うわ

567 :774RR:2021/04/08(木) 21:55:14.90 ID:UpFepkxr.net
多分プロスキルのチタンの方が軽い
性能はFMF、USヨシムラにはかなわんけどな

568 :774RR:2021/04/08(木) 23:29:54.28 ID:Pvm62xWU.net
>>560

>>546

569 :774RR:2021/04/08(木) 23:43:19.07 ID:ST+4qyxU.net
2万キロ切ったあたりで
純正飽きて
ヨシムラステンレスにしたな
マフラーは変えたほうがいい

570 :774RR:2021/04/09(金) 00:52:29.55 ID:oUYWkK8+.net
FMFは去年偶然店頭で買えたな、クソ煩いのでサイレンサー突っ込むと糞詰まりになるけど開放するとすげー気持ちいい
メガボム付けたいなーと思ってるけどやっぱ在庫無くてまぁいいやとそのままにしてある

571 :774RR:2021/04/09(金) 04:27:46.58 ID:UuB+viuL.net
>>569
エキパイは何にされてますか?

572 :774RR:2021/04/09(金) 07:19:47.75 ID:euGxQEQ7.net
メガボムの見た目が受け付けないから忠男にZETAヒートガード付けてる

573 :774RR:2021/04/09(金) 08:24:36.08 ID:7lti7W1v.net
個人的には忠男の方が見た目アレな気がするけど、俺はパワーボム派。

574 :774RR:2021/04/09(金) 10:45:17.07 ID:euGxQEQ7.net
>>573
たしかにそのまんまだとアレなんでヒートガードで隠してるw
FMFのはブロワーみたいに膨らんでるのが不格好に見えてダメ

575 :774RR:2021/04/09(金) 12:48:33.38 ID:Xd/sz2tu.net
>>574
ブロワーってカメラの?
小さいチャンバーと思えばおk
パワーボムなら膨張室そうでもないし、高回転まで回るようなるし

576 :774RR:2021/04/09(金) 13:36:14.77 ID:v2OgLBXs.net
オフロードでの低速が強くなってほしかったからメガボム+FMF PC4にしたけど、パワーボムや忠夫と比べてどの程度違うんだろ。

577 :774RR:2021/04/09(金) 14:33:29.45 ID:c2oN0GDL.net
甲子園・・・買おう!(古駅)

578 :774RR:2021/04/09(金) 14:44:56.69 ID:Xd/sz2tu.net
パワコマも入れてマップ弄ったら下からかなりモリモリになったよ。触ってみて

579 :774RR:2021/04/09(金) 16:04:00.11 ID:v2OgLBXs.net
>>578
良かったら何年型のWRでパワコマなにいれたか教えてほしい。
2017の車体にパワコマ3(中古)つけたけどセルは回ってもエンジンかからなかったw

最新のパワコマ買おうと思ったけど高いのよね…

580 :774RR:2021/04/09(金) 16:33:03.79 ID:afm4EU72.net
初期初期の2007年にパワコマ3ですよ、フォークが薄いゴールドの時代。
WRってカラーリングしか変わってないんじゃないの?と思ってCPU品番見たら末尾が-00 と-20で微妙に変わってるのね。マッピングだけな気がするけど、かからないとは何でだろうね。

581 :774RR:2021/04/09(金) 19:30:15.51 ID:v2OgLBXs.net
>>580
ありがとう!
微妙な年式の違いでなのかなぁ。
バイクにつけた状態でPCにつないで、アクセル回度とかのデータは取得できてたから壊れてはいないと思うんだけど謎…

久々に再チャレンジしてみようかな。

582 :774RR:2021/04/09(金) 20:09:00.43 ID:afm4EU72.net
>>581
パワコマ3のHPには2008年(向こうの初年度)しか適合出てこないけど、パワコマ5は2008〜2020年まで適合って出る。新型が旧式も広くカバーしてるだけなのかも?
ttps://www.dynojet.com/power-commander-iii-usb-for-yamaha-wr250x-r/

583 :774RR:2021/04/09(金) 21:49:05.07 ID:v2OgLBXs.net
>>582
情報ありがとう!
日本のサイトだと3は消えてて5一本だったりするのよね。
ファームウェアを最新にしてみるのもありかなぁ。

584 :774RR:2021/04/11(日) 23:57:44.91 ID:DH8Avy8N.net
>>571
さだの
まだ売ってるかな

585 :774RR:2021/04/13(火) 11:56:13.02 ID:ZbZrJl5X.net
さだのって何だよ?
もう少しで終わるけど春の交通安全で捕まるバイクを数台見たので皆さんも白バイにはご注意を

586 :774RR:2021/04/13(火) 19:28:32.45 ID:JL/al+Vg.net
昨日一昨日はそこかしこに覆面と白馬の王子様がうろついてたな
WRであればそんな速度出さないし捕まることはそうそうないが気をつけんとな

587 :774RR:2021/04/14(水) 19:33:21.78 ID:t7i+6gXm.net
捕まるのは速度違反だけとも限らん

588 :774RR:2021/04/15(木) 01:16:13.23 ID:MbjGfyHy.net
忠男か

589 :774RR:2021/04/15(木) 01:20:42.90 ID:MbjGfyHy.net
ハイオク高いンゴ
レギュラー入れたくないンゴ!

590 :774RR:2021/04/15(木) 05:43:33.08 ID:v53mpovQ.net
じゃあ軽油でも入れとけ
リッター160円って高えよな

591 :774RR:2021/04/15(木) 09:48:43.58 ID:cmXaPq/2.net
レギュラーとの差は一回の給油で100円も変わらんのだから誤差だよ誤差
ただ一回の給油で1000円越えたことないからそのラインは越えないで欲しくもある

592 :774RR:2021/04/15(木) 12:25:28.59 ID:sBgG4s8U.net
1000円満タンでお釣りが来る程度にしてるから、個人的には経済的。

593 :774RR:2021/04/15(木) 14:13:01.91 ID:Di0euTQg.net
経済的っていうか、単にタンク容量小さいだけじゃん

594 :774RR:2021/04/15(木) 17:21:23.91 ID:u4v8vL8C.net
これ以上デカいタンク要らんけど…リッター30で200km走れれば十分では??

595 :774RR:2021/04/15(木) 20:48:53.25 ID:25g7SxyM.net
>>594
誰もでかいタンクが欲しいなんて話してないんだが

596 :774RR:2021/04/15(木) 21:00:20.98 ID:wYhr9+7O.net
ビッグタンク、取り敢えず付けといて損は無いわ

597 :774RR:2021/04/15(木) 21:03:03.63 ID:u4v8vL8C.net
>>595
小さい言うからもっと欲しいんかと思ったわ

598 :774RR:2021/04/15(木) 21:11:39.92 ID:j7z+biax.net
>>596
社外のデカプラタンクは品質が悪いじゃん

599 :774RR:2021/04/15(木) 21:27:24.21 ID:jut6Etav.net
IMSつけてもう5年
なんの問題も無いわ

600 :774RR:2021/04/15(木) 22:09:49.28 ID:1U/5yZef.net
ビッグじゃなくていいからプラタンク欲しい
そんな需要無いから出ないんだろうけど
ましてや廃盤車両じゃあな…チタンタンクとか出ないかなあ

601 :774RR:2021/04/16(金) 01:36:03.42 ID:QZxmfYSO.net
軽量化目的ならビックタンクにガソリン半分で我慢しよう(300グラム軽い)

社外タンクって結局IMSとサファリしかなかったよね
仮にチタンタンクを鉄鋼に自作オーダーしたら幾ら掛かるんやろうね?

602 :774RR:2021/04/16(金) 07:37:56.89 ID:m2bw8oGs.net
>>601
50万と見たね

603 :774RR:2021/04/16(金) 15:00:03.27 ID:DI3iIbHy.net
自作のオーダー…
難加工素材の叩き出し溶接…
カクカクの溶接なら少しは安いかも知れないけど
サーモス辺りで出した水筒が700ccくらいで2マンぐらいしたかな。

604 :774RR:2021/04/16(金) 17:17:57.93 ID:aAv3JXKk.net
CRF450Lの純正チタンタンクって幾らするんだろ?

605 :774RR:2021/04/16(金) 17:19:07.51 ID:aAv3JXKk.net
あ、単に軽さだけでいえばアルミニウムタンクが現実的かw

606 :774RR:2021/04/16(金) 17:23:10.81 ID:u3mLefg6.net
FRPかポリタンクでしょう。でもWRってあまり競技志向じゃないからそこまで需要ないと思う。

607 :774RR:2021/04/16(金) 22:13:53.64 ID:2xZFxZ8y.net
WRって競技志向じゃないの…?またレーサーと比べられてるの?

608 :774RR:2021/04/16(金) 22:40:18.76 ID:hxF7RbUG.net
トレールで競技出る人の方が少ない

609 :774RR:2021/04/18(日) 00:33:45.29 ID:y0OtLtAZ.net
信じられん…
https://i.imgur.com/xFVPNhI.jpg

610 :774RR:2021/04/18(日) 00:41:55.86 ID:6ELAFBYL.net
んなまさか

611 :774RR:2021/04/18(日) 02:50:48.95
スプロケが剣山なのは見たことがあるけどツルツルは凄いね
チェーンは普通そうなのに何でだろ?

612 :774RR:2021/04/18(日) 07:12:49.48 ID:9Of5T1xR.net
使い込んだな

613 :774RR:2021/04/18(日) 13:53:58.18 ID:iTglXbkU.net
4万キロ無交換だが、まだバリバリ山あるぞ俺の

614 :774RR:2021/04/18(日) 14:48:13.59 ID:Y6I/Xjaa.net
そりゃ緩く乗ってたら減らんわなぁ。
WRに乗ってたら減る乗り方をしたいわ。

615 :774RR:2021/04/19(月) 01:28:43.68 ID:F0qBr+hw.net
んなとこがズルズルになるような乗り方をしたいと思うか思わないかは人それぞれだけど個人的には乱雑にならないよう乗ってやりたいかな

616 :774RR:2021/04/19(月) 09:49:08.57 ID:Z5dL+TCU.net
何処かで見た気がする画像

617 :774RR:2021/04/19(月) 10:51:13.44 ID:WZWY7fVv.net
誰かのブログの画像を貼ってるだけだな

618 :774RR:2021/04/19(月) 12:17:51.67 ID:j6/KicTx.net
単なるメンテ不足だろ 無精にも程がある

619 :774RR:2021/04/19(月) 21:20:18.93 ID:YtBrgszo.net
フロントは3回代えたな

620 :774RR:2021/04/21(水) 23:39:05.10 ID:xjFPIRpf.net
ホーンが鳴らない
多分本体が壊れた
モノタロウで純正2700円
それなりにするのね

621 :774RR:2021/04/22(木) 00:03:42.83 ID:Bf8Y56ne.net
新しいの買ってからスイッチ接点不良でした、に100ペリカ

622 :774RR:2021/04/22(木) 00:55:53.76 ID:GcmbjcO7.net
ホーンボタン押しながら硬い何かでホーン叩いたら鳴らないかな?
なる様ならホーン後ろのネジ調整してみるとなおるかもね。

623 :774RR:2021/04/22(木) 05:53:35.82 ID:eyeR/1D6.net
どうでもいいけどホーンって使ってる?
警笛標識がある所なら仕方ないけど

624 :774RR:2021/04/22(木) 12:16:35.36 ID:baZgH0KM.net
仲間との挨拶に

625 :774RR:2021/04/22(木) 12:17:04.86 ID:eYqY1D04.net
アース不良じゃね

林道走ってて動物に出てきて欲しく無いときに鳴らしながら走るわ

626 :774RR:2021/04/22(木) 13:19:08.92 ID:tjw00Uf9.net
林道で離されて待って!っていうときにならす

627 :774RR:2021/04/22(木) 13:34:51.47 ID:6GOXh//r.net
CRFスレなんかでLD短足煽りしてるの見てたらWR250Rって潔いバイクだよなとあらためて思うわ
ヤマハがユーザーに媚びてないというかさ

628 :774RR:2021/04/22(木) 14:07:27.72
専用スレで書くのもなんだけど格好良いよなwr250r
ホーンが鳴らない人は接点復活スプレーは試したのかな?

629 :774RR:2021/04/22(木) 15:34:30.56 ID:uBc38JvV.net
国内仕様はデフォでローシートだけどな笑
ある程度割り切ってる作りではあると思うが

630 :774RR:2021/04/22(木) 17:17:23.24 ID:jZ8bIrxD.net
>>629
ローシートじゃなくてノーマルな。海外がハイなだけ

631 :774RR:2021/04/22(木) 17:26:20.31 ID:rPyqBR1C.net
ハイシートでも尻が痛えよ
野口シートが欲しいな

632 :774RR:2021/04/22(木) 18:51:39.41 ID:MSBAN7xs.net
>>630
海外から見たらローシートだし間違いではないんじゃない?
短足民族向け仕様

633 :774RR:2021/04/22(木) 20:02:05.61 ID:QEjRUD7G.net
>>630
カッコワルイ…

634 :774RR:2021/04/23(金) 02:45:48.70 ID:+Vs95P89.net
足はほぼつかんけどハイシート使ってるわ
見た目が悪いのとケツが痛くなるのとポジション動かしにくいのと
どうせ走ってる間は足つかないし問題なし

635 :774RR:2021/04/23(金) 09:34:37.52 ID:2hUR+yW6.net
山の中でたまにひやっとするときあるからハイシートへの交換に踏ん切りがつかない。
街乗りとかフラット林道だけならハイシートにするんだけど。

636 :774RR:2021/04/23(金) 10:20:51.31 ID:xxLVoQDw.net
ポジションを変更するのに少しでも不満がなければそのまんまで良いんじゃないの
交換してもすぐに慣れてしまって違いが分からなくなったわ

637 :774RR:2021/04/23(金) 11:15:25.62 ID:B1SsCqHT.net
純正シート→ハイシートで尻痛がいくらか緩和されたのでおおむね満足です

638 :774RR:2021/04/23(金) 11:47:16.40 ID:vk5wTUbv.net
中古で買ったらローシートが付いててしばらく乗ってたけど結構地獄だった
ハイシートにして劇的に改善された

639 :774RR:2021/04/23(金) 12:08:08.19 ID:2hUR+yW6.net
>>636
前乗りするときなんかは劇的に乗りやすくなったりしないの?
自分は前後に動いてってのをちゃんとできてないからノーマルのままでもいいと感じてしまってるのかも。

長距離ツーしないからか幸いケツ痛にも耐えられてるし、意外とお値段するしw

640 :774RR:2021/04/23(金) 18:43:46.40 ID:jbR0gnre.net
ハイに変えて良くなるけど劇的は少しオーバーかなw
好みの問題だけど社外ハンドルの角度調整等の方がポジション移動が劇的に良くなったかな

641 :774RR:2021/04/24(土) 00:07:02.03 ID:vSxT3sjG.net
さっきタチ読みしたダスポには、
社外サス入れた新型CRF250Lを絶賛してて
脱WRRしようとかなんとか書いてあったぞ。
早く新型WRR出せよヤマハ!

642 :774RR:2021/04/24(土) 04:10:22.73 ID:oYoX/jaX.net
でも新型を仮に出してもabs搭載と排ガス規制クリアと増税でさらなる値上がりがされるから困るかな
crfは旧型の時から乗っている人を殆ど見た事が無いけど新型は売れるのかな?

643 :774RR:2021/04/24(土) 07:47:39.62 ID:8PvQQUIA.net
>>641
ホンダに忖度した提灯記事だろうな。

前後サスでどうにかなるなら、
純正で何故しないの考えてしまうわ。

644 :774RR:2021/04/24(土) 20:46:14.81 ID:HTwaZ5az.net
ドリーム店でCRF見て、新車だしフォーク太いし安いし、良いなーって一瞬思ったけどさ、
取り外せないタンデムステップとか、組み立て家具に入ってる使い捨てのスパナみたいなブレーキペダルとか、なんか萎えてしまった。良い悪いじゃなくてヤマハとはトレール車よ考え方が違うんだなって感じ

645 :774RR:2021/04/24(土) 23:41:09.40 ID:6XV0naj3.net
乗ってみたいけどね どうなんだろうねえ
サスいじって良くなるってんならWRもいじりゃ良いだろと思うがw

646 :774RR:2021/04/25(日) 00:26:49.77 ID:RItlkIOQ.net
>>634
ポジション動かしにくい

ハイシートにしてどうゆうこと?

647 :774RR:2021/04/25(日) 07:51:34.84 ID:GTrbx33Z.net
>>644
むしろトレール車なんてそんなもんだろうって感じじゃない
WRがノーマルでいろいろ凝った作りになってるだけで
全部ぶち込んだCRF450Lは売れなかったし

648 :774RR:2021/04/25(日) 08:07:44.67 ID:zycS5+Hr.net
>>647
ありゃわかる人だけが買う玄人仕様過ぎだからな
一般的にはクソ高価な低馬力バイクなんで…

649 :774RR:2021/04/25(日) 11:14:30.12 ID:Rr4g5P4w.net
>>646
シートが抉れてるから前後に動きにくいのよ

650 :774RR:2021/04/25(日) 11:27:29.90 ID:Nu4xNoMj.net
実際ハイシート使ってみて、ポジション云々は街乗り以外は関係無いと思ったな。
フラットで動きやすいのは確かだけど、エンデューロ、クロカンで使ってたらそもそも座らん。ケツ荷重入れる時は後ろ側が傾斜付いてるノーマルの方が座りやすい。咄嗟の足つきの方が重要。
MXコースは走ってないから知らん。

ハイシート動きやすいって良く聞く気がするけど、他人の意見に流されて思い込むことなかれ。

651 :774RR:2021/04/25(日) 12:22:18.34 ID:i8f0viYG.net
ハイシートが人気なのは、多分ローシートが日本向けのデチューンだと勘違いされてるのが原因なんじゃないかと。
欧州仕様はセパハンバックステップですが、国内版は使いやすくバーハンと前よりステップにしました!って言われたらみんな変えようとするでしょ。昔の刀狩りの時みたいに

652 :774RR:2021/04/25(日) 14:38:25.59 ID:wSctKvbv.net
>>651
理屈はどうあれハイシートが人気なのはケツ痛回避だからだろ

653 :774RR:2021/04/25(日) 21:14:48.52 ID:JReZqu9j.net
ハイハイ。

654 :774RR:2021/04/26(月) 19:15:22.35 ID:bbsUNwh0.net
>>641
どこのサス?

655 :774RR:2021/04/27(火) 06:49:37.98 ID:7XC/eWsJ.net
>>647
450Lはクセが凄い

656 :774RR:2021/04/29(木) 22:40:32.97 ID:AAL/cGzQ.net
>>654
テクニクス

657 :774RR:2021/04/30(金) 14:27:31.73 ID:sDdI8ykA.net
純正サイレンサーとパワーボックスの組み合わせでトルクが上がって少しだけレスポンスが下がったのですが皆さんはどんな感じですか?
レスポンスをもっと良くしたいのでco値を上げて様子見してます
(ダイヤとAISと金網は撤去と社外エアフィルターに交換は元からしてます)

658 :774RR:2021/04/30(金) 14:43:47.40 ID:wdT2hel7.net
>>657
最終的な抜けは変わらないし、ただ濃くするだけだとダルになると思うけど。
トルクと相談しながら薄くする方向にしたほうが良い。coなんて気休めだけどね

659 :774RR:2021/04/30(金) 15:07:08.80 ID:sDdI8ykA.net
確かに純正なので最終的な抜けは変わりませんし、
ただ燃調が濃ければ高回転が回らなくなるだけですよね
薄くなり過ぎて高空回りエンジンならない様に調整してみます
ありがとうございました

660 :774RR:2021/04/30(金) 15:57:40.61 ID:iRZO4Aky.net
>>657
そこまでやっといて鉄板のFMF買わんのなんでやねん

661 :774RR:2021/04/30(金) 19:13:14.80 ID:aG1l9QMJ.net
うるさいのが嫌なんでしょ

662 :774RR:2021/04/30(金) 21:05:40.26 ID:WSICwreb.net
PC4だけどうるさくてかなわん

663 :774RR:2021/04/30(金) 21:06:10.11 ID:zjohzjsP.net
そらそやろ

664 :774RR:2021/04/30(金) 21:32:21.00 ID:UiiOmDoQ.net
あとfmfのマフラーはコロナのせいで納期未定で売ってないじゃん

665 :774RR[sage]:2021/05/01(土) 02:02:03.27 ID:p8s9n+V7.net
うるさいと思うなら
大人しく純正マフラーで乗れよ。

666 :774RR:2021/05/01(土) 05:52:59.25 ID:C45ML4TB.net
パワーコアやQ4程じゃないけど純正もまぁまぁ音がデカイよな
KLXやCRFの純正は静か過ぎる

667 :774RR:2021/05/01(土) 06:20:38.37 ID:s7gbSY7g.net
ホンマや
FMF売ってないんやな
在庫どっこも無いやん、知らなんだわ

668 :774RR:2021/05/01(土) 10:36:23.40 ID:C45ML4TB.net
fmfのマフラーはクラック等してなかったら中古で使い果たしたのでもヤフオクで高く売れるよ

669 :774RR:2021/05/01(土) 15:12:56.55 ID:tLHJV32X.net
近所のナップスは普通に売ってるけどなぁ。実店舗の方が売ってる率高いのかも?

670 :774RR:2021/05/01(土) 20:33:02.21 ID:9kvoCiwT.net
>>669
ナップスで買ってヤフオクで売れば儲かるんじゃね?

671 :774RR:2021/05/01(土) 21:48:28.87 ID:elr9n9nH.net
うちのPC4は裸風呂で買ったわ
「もう当分来そうに無いですね〜」って困ってた

672 :774RR:2021/05/01(土) 22:53:19.65 ID:h3SQ/Qzi.net
>>669
たまたまあるんだね
欲しい人垂涎やね

673 :774RR:2021/05/02(日) 14:18:58.40 ID:3kN80PhU.net
AUS仕様は新車あるけど100万超えかあ
ローンかなやっぱ

674 :774RR:2021/05/02(日) 14:45:06.83 ID:8YrDnUdc.net
売るなら今、ということで50で買って約7年乗ったWRを50弱で売りました。毎度ありがとうございました。

675 :774RR:2021/05/02(日) 17:13:45.27 ID:OOY0fDgf.net
>>674
もう二度と来ないでね
永遠にさようなら

676 :774RR:2021/05/02(日) 20:17:33.52 ID:/j1MFVoH.net
今日から乗り始めたんだけど、降りるのが微妙にムズい。
プロテクターで足が上がり辛いのでステップに立って後ろから足を回して降りてるけど
リアキャリアに荷物積んだらコケずに降りられる気がしない

677 :774RR:2021/05/02(日) 20:45:54.55 ID:M9g/r8a9.net
俺はむしろ乗る時に何度もメットホルダーを膝蹴りして悶絶した

678 :774RR:2021/05/02(日) 21:28:01.26 ID:/j1MFVoH.net
>>677
ああ分かる。俺も最初キャリアに膝ぶつけたわ。
ステップに立つか、かかと落としの要領でシートに足乗っけるやり方で、乗るのはまあ何とかなった。
でも、リアキャリアを使ってる想定で、前から足を降ろす方法で降りようとしたら、
荷重が抜けてサスが伸びる反動で後ろにすっ転んでしまった。

上背はある方だが体が硬いのもあってこれは苦戦しそう

679 :774RR:2021/05/02(日) 21:29:50.54 ID:KK44RWrz.net
スタンド立てたまま乗ると、体重でスタンドの根元に負担掛かりそう

680 :774RR:2021/05/02(日) 23:04:56.51 ID:8YrDnUdc.net
>>678
降りる時、膝をちゃんと曲げて足を後ろに蹴り上げるようにすればおk
硬い人でも多分、バイクに乗る前に多少柔軟しておくだけでも変わるはず
あと上体は前(前右)に傾ける。
カカト落とし?体の前を通すほうが難しいし危ないと思われ

681 :774RR:2021/05/03(月) 13:18:05.54 ID:1w9esfjw.net
発想を変えてハンドル側を跨いでみるのはどうだろうか

682 :774RR:2021/05/03(月) 18:08:12.89 ID:DE2o24PF.net
ちびっ子かダックスフンドしか居ないのか…

683 :774RR:2021/05/03(月) 19:39:59.93 ID:pwlkXSFG.net
股下85だけど問題ない

684 :774RR:2021/05/05(水) 08:06:53.68 ID:dE96fjIQ.net
wr250r、SOXで2500kmの中古を81万で買って現在6600km
ツーリングで使ってますがフラット林道だけじゃなくガレ場なんかも行ってみたいんですがシートはノーマルの方がいいんでしょうか…
オフロード初心者につき失礼があったら申し訳ありません。

685 :774RR:2021/05/05(水) 09:18:15.85 ID:OVS4Xzzf.net
初心者なら誰かとつるんで行きなさい
んで色々教えてもらうのが肝要

686 :774RR:2021/05/05(水) 09:23:04.34 ID:nDqeF9fz.net
>>684
失礼なんですっこんでろ定期

687 :774RR:2021/05/05(水) 11:05:18.46 ID:lR8vQYwG.net
まずノーマルシートでガレ場を走って見てからで検討してみては?
林道に行っているならしていると思うけど、
シートよりギア比をショートにするとかタイヤの方が大事だと思うよ

688 :774RR:2021/05/05(水) 13:57:59.25 ID:JvuLxScw.net
タイヤ、スプロケが一番効果がわかりやすいよね。
サスのリバルビングも効果を実感できた。
あとリチウムイオンバッテリーで軽量化。

鈍い自分にはその他はおまけみたいなものだった。

689 :774RR:2021/05/05(水) 20:03:10.61 ID:TjSTgscf.net
マジでFMFはもう今後日本では手に入らないないらしい(ナップス、2りんかん店員談)
買っといて良かった

690 :774RR:2021/05/05(水) 20:07:02.69 ID:6hFk8MW8.net
>>689
うそーんマジで?
待ってる奴居るんちゃうん

691 :774RR:2021/05/05(水) 21:07:58.46 ID:CUZnNJZ7.net
81万円ってすごいな。超プレミア価格やん

692 :774RR:2021/05/05(水) 22:38:59.01 ID:NW2tFmFj.net
バイク売ってそこそこのハイブリッド車が買えちゃう

693 :774RR:2021/05/06(木) 04:09:10.47 ID:tO40+9A4.net
何でハイブリッド車だよw
いつも言われているけどwr250r買うなら大型買えるよな

694 :774RR:2021/05/06(木) 07:03:27.28 ID:wrfct2dO.net
>>693
正直しょーもない大型よりwr250rのがずっと欲しいんだが

695 :774RR:2021/05/06(木) 11:36:59.63 ID:5XyLLWhz.net
各社ともユーロ5のうちに駆け込み発売の様相だけど、
新型WR250Rはまだかね?
WR250FXに公道用エンジンで良いのに。

696 :774RR:2021/05/06(木) 11:58:44.11 ID:Zs13oe5w.net
テネレ700が126万だからなぁ。
オフ寄りのやりたいことが明確だったり絶対新車のWRがいいって人じゃない限り大型アドベンチャー買うのが正解な値段だよね。

697 :774RR:2021/05/07(金) 01:22:01.35 ID:N9m9tXem.net
オフ車と大型アドベンは全然用途が違う別ジャンルと分からない奴は素人。

698 :774RR:2021/05/07(金) 02:31:15.50 ID:Z55QEUfE.net
アドベンチャーは別として400cc以上のオフロードって外車以外の現行が無いよね
スレチだけどdrzが復活して欲しいなぁ

699 :774RR:2021/05/08(土) 14:07:06.16 ID:OkEWs/qO.net
皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

dr-zと迷いましたがアルミフレームの国産オフロードバイク、貴重だなと思って気付いたら契約書にサインしてました

700 :774RR:2021/05/08(土) 14:09:58.94 ID:T1yXFvMi.net
>>699
おめ、いい色買ったな!

701 :774RR:2021/05/08(土) 18:59:52.53 ID:0DkohIZI.net
おめ!
いいバイクだぜWRRは

702 :774RR:2021/05/09(日) 10:31:42.32 ID:47znKEr8.net
wrって国産やったんやな
年1500台生産で15000台しかないのは知ってたけど
とりあえず良い色買ったな

703 :774RR:2021/05/10(月) 13:43:07.90 ID:kK+VPP/A.net
購入しようとお店でまたがったら身長176cmで両足ツンツンって足短すぎですかね?
ちょっと恥ずかしかったですw

704 :774RR:2021/05/10(月) 13:43:58.56 ID:PFOY1WSP.net
>>703
ホビットは森へお帰り

705 :774RR:2021/05/10(月) 13:59:01.12 ID:mmvleX06.net
175cmの体重60kgでお世辞にも足が長いとは言えないが両足べったりだぞ

706 :774RR:2021/05/10(月) 14:12:23.14 ID:kK+VPP/A.net
裏山!
体重80kgあってツンツンですw
162cmの娘と足の長さが変わらないから娘の足が長いのかと思ってましたが
私が短すぎたんですねw

707 :774RR:2021/05/10(月) 14:28:04.80 ID:Z8pxJcxG.net
オフロードブーツ履けばかなりマシになる。
その時、スポーツ用かアウトドア用のインソール併用すればもっとマシになる

708 :774RR:2021/05/10(月) 16:35:22.18 ID:IyvlqHVo.net
175の60でベッタリが本当だとしたら足短いはただの嫌みだな

709 :774RR:2021/05/10(月) 17:02:38.56 ID:QkOh+lFo.net
ほんとそれ。
180あってもスニーカーだとべったりつかねぇよ!😢

710 :774RR:2021/05/10(月) 23:46:59.25 ID:0/cFkAqz.net
俺165で乗ってるけどそろそろ降りようかな…

711 :774RR:2021/05/11(火) 05:33:00.96 ID:P9rOluoF.net
乗り換えたいが代替え車種が無え
新しいCRFもイマイチだったし

712 :774RR:2021/05/11(火) 08:17:49.75 ID:XTEZRHaP.net
>>707
ありがとうございます
今回4人で250のオフ車を購入したんで
みんなでガッツリした林道とか走るようになったら購入検討してみます

713 :774RR:2021/05/11(火) 13:39:31.44 ID:XTEZRHaP.net
ロードバイクのちっさくとがったサドルに久々に乗ると股間が麻痺しちゃうけど
これは全然大丈夫だなぁ
お尻の肉が分厚いからなんだろうけど

714 :774RR:2021/05/11(火) 13:40:12.10 ID:XTEZRHaP.net
ごめんなさいスレ間違えました

715 :774RR:2021/05/11(火) 16:15:43.43 ID:j+ChKHSy.net
ノーマルシートは2時間も乗ると三角木馬同然だからな

716 :774RR:2021/05/11(火) 16:53:19.25 ID:P9rOluoF.net
オフ系のシートに2時間乗れたら大したモンやぞ

717 :774RR:2021/05/16(日) 16:58:20.94 ID:S5G0+Swd.net
盆栽仕様のパーツが放出されとるな。要らんけど

718 :774RR:2021/05/16(日) 18:50:08.71 ID:+Tfh9xB3.net
デカール付きシュラウド出品されてるけど左右別々に出品されてるw
片側しか落札出来なかったらどうすんだろ?
むしろ両方揃える為に張り合うから高くなる?
それとも片側しか買えないかもしれないから入札しなくなる?

719 :774RR:2021/05/16(日) 19:12:52.53 ID:+flXhU45.net
盗んだやつをばらして出品?

720 :774RR:2021/05/16(日) 21:42:38.20 ID:wd8Uq0aA.net
片方だけのシュラウド出品は不親切だけど、
zero gのサイドカバーを右だけ交換はしてるかな

721 :774RR:2021/05/17(月) 09:23:30.60 ID:f9fGb09f.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h555339777

おい、正気か?

722 :774RR:2021/05/17(月) 10:18:32.53 ID:VTcPkbbh.net
へぇ〜 工具無しで開けれる部品って事ね
定価の2100円から高く感じるのによく落札したなぁ
代替で手で回せるネジで良いんじゃない?

723 :774RR:2021/05/18(火) 16:48:36.66 ID:/Z4nAOsn.net
>>721
2000円のクイックファスナーが15000円て
価値観が違うんだろうな

724 :774RR:2021/05/18(火) 19:29:40.69 ID:l5Lhyfzi.net
適当な鉄板を穴あけ加工して、汎用クイックファスナーをつけたら良くない?

725 :774RR:2021/05/18(火) 22:09:49.69 ID:FYyc2b46.net
パーツ自作が出来ない人らにとっては金出すだけの価値があるってことでしょ

726 :774RR:2021/05/21(金) 21:28:42.66 ID:p1uA+u1s.net
本気で困ってるので教えてください。

中古で買ったWR250Rで60キロ以上になると(60キロ以下でも軽く感じる)一秒おきくらいのペースで周期的にガタガタガタと三回シートを突き上げるような縦の振動が発生します。道路のガタガタを拾ったような振動です。
空気圧の変更、サスの減衰率調整、チェーンの弛み調整クラッチを切ってもギアを6速、5速、4速と変えても同じです。

カスタム箇所はフロントがDRCの純正より柔らかめのスプリングで油面は規定値の105mm。
フロントフォーク1.8cm突き出し。
リアは車高調整で2cm程度ダウン、純正サスでプリロード少し抜き。
純正ハイシート。
フロントタイヤはビードストッパー一個でTW301(家に余ってたやつ)装着。
リアタイヤはビードストッパー一個でピレリMT21(新品)
横ぶれは無い為に何がなんだか分かりません。
経験があるかた教えてください。

727 :774RR:2021/05/21(金) 22:38:11.66 ID:frZFwVPA.net
本気で困ってるならさっさとバイク屋行ってみてもらえよ

728 :774RR:2021/05/21(金) 22:45:26.37 ID:3j9Nc7Pd.net
タイヤになんか食い込んだり、歪みやベアリングみたいなホイール関連な気がするが。
メンテナンススタンド乗せて60km/h以上上げたときの挙動見てみればいいんじゃね

729 :774RR:2021/05/22(土) 04:30:24.28 ID:xcBEbYlP.net
>>726
スポーツセックスゆるんでんじゃないの

730 :774RR:2021/05/22(土) 07:55:23.02 ID:e92nP/Eb.net
>>726
中古かよ
オフの中古なんか買うからそんな目に遭うんだよ

731 :774RR:2021/05/22(土) 08:08:05.44 ID:h1JMwJT7.net
リアホイール自体かその周辺じゃね

732 :774RR:2021/05/22(土) 13:47:03.04 ID:99EQe2zQ.net
ビートストッパー付いてるなら回転バランスが悪いから上下に跳ねる。
普段は車重で押さえられてるけど

733 :774RR:2021/05/22(土) 13:50:28.15 ID:99EQe2zQ.net
回転が上がると遠心力が大きくなりバランスがより崩れる。
リヤのアクスルシャフトの緩み、リヤリンクの緩みで動きがガチャる。
まずビートストッパーはずしてみる。

734 :774RR:2021/05/22(土) 13:51:19.04 ID:99EQe2zQ.net
以上、適当に考えてみた。

735 :774RR:2021/05/22(土) 15:31:43.11 ID:mPlr3g0p.net
ビードストッパーでしょ

736 :774RR:2021/05/22(土) 15:54:04.33 ID:p4LHWs5Z.net
ビートに乗って

737 :774RR:2021/05/22(土) 16:24:28.21 ID:ukzShiiN.net
>>726
10年落ちのT63を買って北海道ツーリングした時、そんな感じだった

738 :774RR:2021/05/22(土) 20:56:37.37 ID:99EQe2zQ.net
ビートだと思ってたwww
取り合えず外すか加工で対角に二個つける

739 :774RR:2021/05/23(日) 06:24:27.31 ID:j5GwSYKO.net
730だけど
ビート、ビードの言葉の違いを言ってるんじゃないよ

ビードストッパーの重さが振動の原因でしょって言ったの

740 :774RR:2021/05/23(日) 11:58:45.54 ID:PPfVbGQ3.net
オーバーヒートでエンジン切れるようになってる?
15分くらいアイドリングさせるとエンジンがとまります

741 :774RR:2021/05/23(日) 12:49:44.83 ID:ksH1rHhr.net
15分もアイドリングとかオイル交換したてでもねーよ
冷却水の残量は見た?

742 :774RR:2021/05/23(日) 12:57:57.48 ID:PPfVbGQ3.net
>>741
本体、リザーブともに規定量入ってます

743 :774RR:2021/05/23(日) 13:14:49.25 ID:jEVutegC.net
オーバーヒートはランプ付くだろ。

744 :774RR:2021/05/23(日) 13:35:33.44 ID:ksH1rHhr.net
アイドリングの状態はどんな感じ?
信号待ちとかでラジエーターファンは回ってる?
診断モード(diag)の06クーラント温度と51のファン確認してみたら?
当たり前だけどyspとかに持って行くのが一番かと

745 :774RR:2021/05/23(日) 13:36:05.00 ID:xIRSZyIg.net
新型CRF250LとWRで悩んでるんだけど背中を押してほしい

746 :774RR:2021/05/23(日) 13:58:36.64 ID:PPfVbGQ3.net
>>743
エンジンチェックランプ点灯して切れます
>>744
排気臭や回転数とかは異常なし
ファンは回ってました

まぁそうだね走行中はならないからオーバーヒートかな?と思いまして、店舗に相談します

747 :774RR:2021/05/23(日) 14:05:12.78 ID:+fK0WZIG.net
>>745
https://youtu.be/QBMxRzMZ3ME?t=3
最後の白虎で押しとくわ

748 :774RR:2021/05/23(日) 14:07:46.20 ID:ksH1rHhr.net
ここまで書いといてアレだけど燃ポンが原因だったりするかもね
お大事に

749 :774RR:2021/05/23(日) 15:15:32.26 ID:mgbLdtSB.net
フューエルポンプは2回だっけ?リコール出たからね
電子制御だからOBD見れたりしないのかな?

750 :774RR:2021/05/23(日) 15:21:52.90 ID:Hr14c9jb.net
原因が燃料ポンプなら致命傷だな
もうアカンわ

751 :774RR:2021/05/23(日) 15:30:39.52 ID:Y6HORTaA.net
>>745

押すなよ押すなよ!って言わなきゃ押して貰えないよ。

752 :774RR:2021/05/23(日) 17:13:47.11 ID:JErx7+rA.net
アイドリングのみで置いとくと時間でエンジン止まったと思う。うちのも一度あった

753 :774RR:2021/05/23(日) 17:21:49.12 ID:JErx7+rA.net
説明書に書いてあったわ。停止状態で20分エンジン動かしてると停止して、エラーコード70表示するって

754 :774RR:2021/05/23(日) 17:48:56.72 ID:PPfVbGQ3.net
そうなんだ
ありがとう

755 :774RR:2021/05/23(日) 18:39:45.56 ID:cZ0NWBQp.net
北海道の林道でパンクしてチューブ交換してる間に勝手に止まったのはソレか

756 :774RR:2021/05/23(日) 21:28:48.03 ID:Q7o6KEcb.net
エンジンを回しながらチューブ交換する行為が
信じられんわ

757 :774RR:2021/05/24(月) 02:07:58.01 ID:e4rn1AFh.net
熊対策じゃない?

758 :774RR:2021/05/24(月) 06:16:10.65 ID:h/rVf5Gf.net
指が千切れ飛ぶやろ

759 :774RR:2021/05/24(月) 11:27:18.77 ID:fLf63YTO.net
熊対策でホイール脱着時だけエンジンオフでパッチ貼ってる間だけエンジンかけてたんでは?

760 :774RR:2021/05/24(月) 11:49:39.38 ID:+JwVr6Kv.net
熊対策…w

761 :774RR:2021/05/24(月) 12:04:55.68 ID:ILLg4n0y.net
奴らは音もなく背後に忍び寄るからな

762 :774RR:2021/05/24(月) 12:28:13.85 ID:XIRODIPE.net
熊に襲われてwrを置きっぱにして逃げて、
その後に回収に行ったら福大生みたいになるんかな?

763 :774RR:2021/05/24(月) 12:49:05.29 ID:fLf63YTO.net
そらそうよ
賢い熊ならヤフオクで生産終了のプレミアムトレールって出品するからな

764 :774RR:2021/05/24(月) 12:55:47.55 ID:VdpyhV1W.net
750だけど、当然、羆対策ね
逃げてってくれたけその北海道ツーリング中に林道走ってて遭遇して冷や汗かいたし、
パンクした辺りもホヤホヤの羆の糞が林道の真ん中にあったしね
エンジン掛けて人間の存在を知らせないとね

765 :774RR:2021/05/24(月) 17:52:39.53 ID:GMyq7hOg.net
数年前の青森の熊は人の味覚えて熊避けの鈴音に寄ってきたそうだけどな。
なんだかんだで3、4人喰われたと記憶してるが。
オイラは喫煙者じゃ無いけど煙草の匂いは山火事だと思うらしいから風下限定だけど熊よけには効くそうだ。

766 :774RR:2021/05/24(月) 18:51:45.10 ID:KsUuJw21.net
>>765
秋田じゃなかったっけ?

767 :774RR:2021/05/24(月) 19:19:06.96 ID:e4rn1AFh.net
>>766
三毛別事件

768 :774RR:2021/05/24(月) 19:59:38.33 ID:RGgwVbfk.net
三毛別は100年以上前やろがい
秋田で合ってるよ ツキノワに襲われたやつでしょ?

769 :774RR:2021/05/24(月) 21:00:50.98 ID:FChDfqmJ.net
道南のヒグマは人食いの遺伝子継いでる可能性あるから山入る時は対策しないと本当に危ない

770 :774RR:2021/05/24(月) 21:44:13.98 ID:GMyq7hOg.net
>>766
ごめん秋田だった。
筍採りのシーズンだったと思うが今の時期だね。

771 :774RR:2021/05/24(月) 22:24:46.97 ID:dM8FZb95.net
北海道ツーリングスレかと思ったわ
生き物なんでケースバイケースだけど鈴やラジオ、エンジン音は基本的に効果あるでしょ
MTBで林道を走ると慌てる動物だらけだよ
最終手段は熊スプレーだね

772 :774RR:2021/05/25(火) 03:41:35.93 ID:dGNrqIFh.net
>>771
アイツら慣れると音に寄って来たりするんだ

773 :774RR:2021/05/25(火) 04:39:05.36 ID:nSQiMdT4.net
秋田がそうだったよな。
ラジオや熊鈴に寄ってくる。

774 :774RR:2021/05/25(火) 21:57:21.53 ID:Iw8nFHDq.net
人間の味覚えていたらここに餌が居ますよ〜って条件反射で寄ってくる。
そもそも人間が熊に危害を加えると学習して居なければ寄ってくる。
狩猟などが間接的にも人と熊の距離を保っていたりするから無闇に否定したりしちゃいかんのよ。
ウチの近所に有るキャンプ場のすぐ近くに熊の寝床とか見つけても誰も通報しない。
通報するとスゲーめんどくさいってみんな知ってて茶飲み話で拡散してるから
他所からキャンプ場に遊びに来てる訳だし
野宿で熊ぐらい出ても自然に触れ合えられるんだからよろこぶだろうし?

775 :774RR:2021/05/25(火) 23:36:44.90 ID:H2Qx9TgK.net
ここは熊R250Rスレか

776 :774RR:2021/05/27(木) 13:47:24.75 ID:nsKd2/3y.net
何度も会ってるけどクラクションで逃げてくよ

777 :774RR:2021/05/27(木) 19:10:31.02 ID:LZRN3XLm.net
人間の味を憶えてしまった羆も逃げるかな?

778 :774RR:2021/05/27(木) 22:16:17.62 ID:QjLDBePS.net
宮城の泉ヶ岳奥で熊とエンカウント
FMFPC4で空ぶかししたら嫌そうな感じでノソノソと逃げてったな。

779 :774RR:2021/05/27(木) 22:40:05.55 ID:Ez+WR9FV.net
熊「チッ、社外マフラーはうっせえなぁ」

780 :774RR:2021/05/28(金) 08:47:45.82 ID:8/5p7D32.net
そんなやつ山で会ったら俺でも嫌な顔して去るわ…

781 :774RR:2021/05/28(金) 10:58:54.56 ID:bhcNviMS.net
林道かガレ場で遅いくせにpc4並の音で回している奴が近くにいたら自分も下山してるわ

782 :774RR:2021/05/29(土) 10:15:12.55 ID:E1JukJ5k.net
ヤフオクでホイール出品しようと思ってるんだけど前後別々に出品するのと前後セットで出品するのどっちがいいかな?
お前らならどっちの出品方法が嬉しい?

783 :774RR:2021/05/29(土) 12:24:14.53 ID:XWhsBvcG.net
Xのホイールを前後セットが嬉しいっす

784 :774RR:2021/05/29(土) 12:38:33.29 ID:E1JukJ5k.net
ごめん、Rだわw

785 :774RR:2021/05/30(日) 13:32:40.40 ID:Qn+2EWWz.net
どうでも良いけど純正ホイールからtgrかハーンに交換したいわ
そこまでのテクニックがある訳じゃないけどね

786 :774RR:2021/05/30(日) 17:47:27.70 ID:kk1SZ1y9.net
今日axp Racingのラジエーターガード付けたんですが皆さんどこのメーカーの付けてますか?
ZETAと迷いましたがクマさんが可愛くてこっちにしました

787 :774RR:2021/05/30(日) 20:33:03.48 ID:ZpqJXrHU.net
AXPいいなぁ
アンダーガードはAXPだけど俺が買った頃はまだラジエータガードなかったからな
いまさら付け替えるほどでもないし
ジータもなかった気がする

フラットランドとジッペで迷って、無加工ポン付けというのに期待してジッペ選んだ
問題なく付いた

788 :774RR:2021/05/31(月) 00:06:59.24 ID:HA+EOt3q.net
ぐわー
そろそろバッテリー交換かも
セルが不調じゃー
スーパーナットにしてみよ

789 :774RR:2021/05/31(月) 02:54:21.71 ID:NZAwH9zR.net
AXPだなあ 特に理由は無い
多分思いついた時に売ってたからってだけだった気がする

790 :774RR:2021/05/31(月) 09:01:59.34 ID:jxFOJbo4.net
電圧不足するとエラーコード出たよな。70だっけか。
こないだ3回目のバッテリー交換したわ

791 :774RR:2021/05/31(月) 09:07:12.45 ID:jxFOJbo4.net
すまん、46だった

792 :774RR:2021/05/31(月) 11:18:16.08 ID:q++EpCQu.net
リチウムイオンバッテリーに交換した人っている?
AZのが安くて良さそうだけど寒い時の始動とかどうですか?

793 :774RR:2021/05/31(月) 11:19:19.80 ID:PuWJAbpk.net
今日axp Racingのラジエーターガード付けたんですが皆さんどこのメーカーの付けてますか?
ZETAと迷いましたがクマさんが可愛くてこっちにしました

794 :774RR:2021/05/31(月) 11:21:40.37 ID:PuWJAbpk.net
なんかまた同じ書き込みしてました。
すみません…

ラジエーターガード、耐久性がどんなもんか楽しみです
来週林道に行きますが耐久テストにならないといいな…

795 :774RR:2021/05/31(月) 11:54:21.77 ID:rfPfRa0r.net
>>792
AZ、冬場も儀式無しで問題無かったよ。
因みに大阪都市部、屋根付き駐輪場保管、月に1〜2回程度乗る頻度。2019年末に変えて冬は2回経過

796 :774RR:2021/05/31(月) 12:07:49.39 ID:q++EpCQu.net
>>795
回答有難う御座います
マフラー交換並に軽量化出来るので交換してみます

797 :774RR:2021/06/05(土) 16:47:41.80 ID:WxZwbsDX.net
ツーリング用ホイールにGP-210履かしてたんだかタイヤの回転方向逆だったわ
2年以上気づかなかったわ…

798 :774RR:2021/06/05(土) 16:49:56.02 ID:Q09HAlC3.net
ツーリングやり直せバカ!

799 :774RR:2021/06/05(土) 16:51:42.89 ID:WxZwbsDX.net
今からやり直して来るわ(ガタッ!!

800 :774RR:2021/06/05(土) 16:55:45.67 ID:4Pmwmi4p.net
ちゃんとやり直しと当時の写真をうpするんやで!気をつけてな!!

801 :774RR:2021/06/06(日) 14:30:00.69 ID:3HoBCCOB.net
2年分のツーリングやり直しだけで許してやろう。

802 :774RR:2021/06/06(日) 15:23:50.75 ID:3C/pv3wK.net
タイヤにデカい釘刺さってたのは逆履きに気付かなかった天罰だったのかもなぁ

803 :774RR:2021/06/07(月) 09:01:28.48 ID:Y7GHGFeh.net
Q4欲しい
店頭在庫持ってるところ探すしか無いか

804 :774RR:2021/06/08(火) 09:19:09.79 ID:RGY2Kiz1.net
先週納車されました
免許取りたてで舗装路がメインになるんですが
現在付いてるタイヤはミシュランのAC10です
舗装路メインだと純正タイヤが良いですか?

805 :774RR:2021/06/08(火) 09:49:43.86 ID:RGY2Kiz1.net
すみませんもう1個聞きたいことが
例えばAC10から純正タイヤに交換したとして
足付きって良くなるとかあります?
タイヤの外径って全部一緒ですか?

806 :774RR:2021/06/08(火) 10:07:51.73 ID:ChCV1616.net
IRCのGP-210でおk
外径はブロックハイトとか無いから、多少は良くなるんじゃ無い?微々たる違いなので困るようならローダウンリンク入れるなりした方が幸せになると思う

807 :774RR:2021/06/08(火) 10:13:04.76 ID:RGY2Kiz1.net
ありがとうございます!
早速そのタイヤ調べてみます

808 :774RR:2021/06/08(火) 12:47:58.27 ID:FQScgOKG.net
>>803
マルカワの加工無しの並行輸入で良いならギガステーションで買えるよ
来るまでに一ヶ月後掛かったけどね

809 :774RR:2021/06/08(火) 12:53:15.83 ID:crbMGrXH.net
加工ってどこ加工してるの?

810 :774RR:2021/06/08(火) 12:59:55.06 ID:FQScgOKG.net
膨張室辺りじゃないの?
国内モデルに加工ってどうなってるんだろうね

811 :774RR:2021/06/08(火) 20:29:27.78 ID:sXQFYN8c.net
アナキーワイルドの癖がすげえ、、、、
倒れてから戻るまでが遅くて駄目だわ

812 :774RR:2021/06/08(火) 20:40:19.74 ID:fx0RZsQA.net
千鳥ノブ『く(ry』

813 :774RR:2021/06/09(水) 00:12:33.17 ID:1U7+7XGY.net
サイレンサー突っ込んでるだけっしょ

814 :774RR:2021/06/11(金) 16:46:25.49 ID:ufTNLVNk.net
ノーマルサイレンサーにPowerboxでも体感できるほど効果ある?
Q4との組み合わせが良いらしいけど手に入らないので取り敢えずパイプだけ変えようかと

815 :774RR:2021/06/11(金) 18:37:27.67 ID:ZTl6/drv.net
>>814
無いことは無いだろうけどFMFと忠男の相性が良すぎるので惜しい
オクでもなんでもQ4早めに手に入れるべき

816 :774RR:2021/06/11(金) 18:50:52.75 ID:dwlXrqXX.net
ヤフオクでQ4の中古定価超えてないか

817 :774RR:2021/06/11(金) 18:56:04.00 ID:/J2sIb1g.net
dbsで不満内

818 :774RR:2021/06/11(金) 19:45:36.18 ID:Dn1EMs+1.net
SP忠男にサイレンサーpower core入れてますがQ4の方が性能いいんでしょうか…

819 :774RR:2021/06/11(金) 21:23:13.94 ID:DoSpTWMK.net
性能ってなにか知らんけど

パワーのP
クワイエットのQ

相対的なはなしだけどな

820 :774RR:2021/06/11(金) 21:35:28.32 ID:+7z1b4VZ.net
クワイエット(静かとは言っていない)

821 :774RR:2021/06/12(土) 08:15:20.73 ID:CNv1ajiA.net
クワウエットっ!(だまれっ!)

822 :774RR:2021/06/12(土) 16:49:10.41 ID:4v1wGn4z.net
純正エキパイにヨシムラで164km/h出たぞ。メーター読みだがな。
エアクリはツインエア、CO調整は8、エアクリボックスの吸気口撤去って感じ。

823 :774RR:2021/06/12(土) 16:52:44.44 ID:jHGRIdYq.net
ヨシムラだが1速上がった感じ
全体のパフォーマンスが上がる
パワーボックスでT/rpmのグラフが
公式から出でるけど
オフ走行で2速が3足で流せる感じ
低速高回転のパフォーマンスが上がる
って印象
どっちにしても社外マフラーにしないと
WRはもったいないね
それほど純正時の加速と段違い

824 :774RR:2021/06/12(土) 17:18:40.61 ID:bqCp+f3a.net
燃料の濃さも変更できるしWRはマフラー交換しないと勿体ない

825 :774RR:2021/06/12(土) 18:41:53.98 ID:R6beLFuh.net
今パワーボックスだけで満足してるけどサイレンサーでそんなに変わるんだ
ヨシムラ欲しいけどオフでこかすともったいなくてなかなか手が出ない

826 :774RR:2021/06/12(土) 19:10:49.85 ID:aAWu/REz.net
なーに、傷が気になるのは始めだけさ

827 :774RR:2021/06/12(土) 19:27:26.88 ID:mc1si/Ir.net
OUTEXのフルエキはどうなんだろ
今手に入るのだとRsvとデルタは音質的にあまり好みじゃないけどoutexのは良さそうに見える
爆音気味だけど

828 :774RR:2021/06/12(土) 21:08:12.72 ID:/bOloONY.net
ノーマル比ならどこでも良くはなる気がする
モロズッポヌケ系なら概ねどこでもOKだとは思うくらいPC4はただのズッポヌケよ
ただPC4もやっぱりバッフル入れるとがっかりな感じになる。

ヨシムラもバッフルやっつければいい感じになるヨ

829 :774RR:2021/06/12(土) 23:03:18.09 ID:2oNS53H3.net
pc4もいいけど、USヨシムラrs2が音とパワー1番出てたよ。カーボンになってからは分からんけど、エキパイの膨張の仕方が全然違う。
それ以外の社外スリップオンは殆ど太さも形状も似たり寄ったり
山で使うなら軽くて低回転犠牲にし難いやつでおk
コース行くならピークパワー
街乗りだけなら大人しいのつけてまじで

830 :774RR:2021/06/12(土) 23:08:47.70 ID:aAWu/REz.net
マフラーからエアクリまでいじってる人らはサブコンは何使ってる?

831 :774RR:2021/06/21(月) 17:45:30.31 ID:VlRonK8E.net
wr250r納車して林道行く前の峠走ってみたけどめちゃくちゃ速いしヒラヒラ曲がるな
rとx二台持ちする理由がちょっとわかった気がするわ

832 :774RR:2021/06/21(月) 18:06:30.06 ID:bPfvhXe0.net
納車したのか、されたのかめっちゃ気になる人間なってしもた…

833 :774RR:2021/06/22(火) 06:56:33.77 ID:JTBpD5Ip.net
納車警察はもういいよ

834 :774RR:2021/06/22(火) 18:11:46.56 ID:RCWq8Zsq.net
納車するのは業者されるのがユーザーだよ間違えんな

835 :774RR:2021/06/22(火) 18:15:13.43 ID:u1spWcg6.net
納車しましたされました警察はバイク初心者にありがちな傾向
どうでもええやろそんなん

836 :774RR:2021/06/22(火) 18:17:03.98 ID:RCWq8Zsq.net
納車する側としては気になるんだよ

837 :774RR:2021/06/22(火) 18:30:14.37 ID:34Kkhkml.net
お前みたいなこまけー奴に納車される人可哀想

838 :774RR:2021/06/22(火) 19:47:52.41 ID:N0/vC4Cx.net
『納車した』なんてお約束だろ

839 :774RR:2021/06/22(火) 19:53:08.02 ID:Ac+GKLuK.net
納品した 品物を届けた
品物が届いた 納品された
普通納品された側が納品(納車)とか言わんけどね。

840 :774RR:2021/06/25(金) 09:57:16.35 ID:uciKkA11.net
新型CRFと迷ってるけど中古のオフ車って怖いんだよな
どないしようか

841 :774RR:2021/06/25(金) 10:28:27.76 ID:1b2mhh8p.net
CRFの新車買えば大丈夫

842 :774RR:2021/06/25(金) 10:45:41.51 ID:wdzzsWZV.net
WRも良いバイクだが並行輸入で100万超える額出して買うバイクでもないとは思う
CRFでいいよ

843 :774RR:2021/06/25(金) 12:27:19.03 ID:uciKkA11.net
WR乗りから見ても新型CRFはアリなんですね

844 :774RR:2021/06/25(金) 12:29:20.36 ID:YjgvWPMK.net
WRの次のトレールがない現状、評判のいい新型CRFはとても気になる。
見た目も改善されてるし乗ってみたいな。

845 :774RR:2021/06/25(金) 12:38:28.11 ID:1b2mhh8p.net
おれは新型Lには乗った事はない。
ただ、試乗した経験から本当のおすすめはWRFかFX。街乗りやフラット林道なら旧Lで必要十分。

846 :774RR:2021/06/25(金) 12:39:04.54 ID:dRNmLRdY.net
>>840
今月WR納車されたばっかなんですけど
購入する時CRFの新車が隣にありましたがWRで頭がいっぱいだったんで見向きもしませんでしたw

847 :774RR:2021/06/25(金) 13:21:01.30 ID:dPd3W48y.net
エンジンや車体含め、ピックアップを重視するならWR
スムーズさや丈夫さはCRF

元々オフ重視かオンロードだったかの違いだねぇ〜


正直、ほとんどの人はCRFの方が合ってると思う

848 :774RR:2021/06/25(金) 19:24:51.93 ID:ntMUbomH.net
ヨシムラマフラーのブルーとメタルがアマゾンで安く売っているから欲しい人はどうぞ

849 :774RR:2021/06/25(金) 20:18:56.27 ID:RZoBJvFX.net
CRFが丈夫とかは無いわ
WRの方フレーム、リンク、ショック全てにおいて
格上で丈夫だわ

850 :774RR:2021/06/25(金) 20:34:48.65 ID:dPd3W48y.net
>>849
あ〜主にエンジンの造りの方向性ね

前のCRFのサスは酷かったし
エンジンはクソ重かったよ
でもそれは全開走行しっぱなしでも壊れない(腰下が開かない)ように頑丈に造ってたからそら重いわな
ピックアップを求めるオフ車の造りじゃなかった

851 :774RR:2021/06/25(金) 22:33:35.84 ID:l9/NhgkS.net
街乗りするにはあの重量からのものなのか安定感がすごかったわ旧L

852 :774RR:2021/06/26(土) 10:28:26.86 ID:iUGGrjZ8.net
頑丈さはCRFじゃない?扱うシーン的に
でもWRも、軽さとパワーと日常使いを両立してる時点で、必要以上に頑丈だと思う。

中古だから~って理由でCRFは後悔するよ、自分も結局乗り換えたし。

853 :774RR:2021/06/26(土) 11:13:48.12 ID:crwR1NgB.net
旅の道具としてはとても良いと思う
→旧CRF
丈夫で長持ち、車高低めで適度にダル
燃費が良くて高速走りまくっても壊れない

854 :774RR:2021/06/26(土) 11:15:32.74 ID:WZUBT5vj.net
何を求めるのかだからねぇ
用途や要求、好みがはっきりしてるなら迷わないわけで
そういうのを迷うような人は公道向けの新車選ぶほうが無難だと思う

855 :774RR:2021/06/26(土) 11:25:42.24 ID:TbzX6kz3.net
WRは上手く乗り手の調子が合わないとイマイチ気持ちよく乗れない気難しさ、常に開けろと言ってくる煩さがあるかなぁ

今日はイマイチ乗れてないな〜(泣)と一旦戻って別のでツーリング出かけ直した事もあった

856 :774RR:2021/06/26(土) 12:29:03.29 ID:lhotXR43.net
たかだか250オフで何言ってんだかw

857 :774RR:2021/06/26(土) 12:35:10.67 ID:n5TcRJJX.net
大型SSではアクセル開けろと急かされる感覚はあるけどWRはあんま無いかなあ

858 :774RR:2021/06/26(土) 14:43:57.98 ID:+n7HyDQO.net
他人の感覚にケチをつけるなんて無粋

859 :774RR:2021/06/26(土) 22:28:04.32 ID:q7EfxKVZ.net
(セローに比べると)急かされてる気はする
ちんたら乗りたい時にはセロー乗る
パカッと開けたい時にはWR乗る
そんな感じだな俺は

860 :774RR:2021/06/26(土) 23:19:14.67 ID:Qa1F3HJX.net
近所のバイクやにあった70万の中古2台
すぐ売れちゃった

861 :774RR:2021/06/28(月) 07:36:36.74 ID:poL1q0fR.net
ボッタクリ価格の中古しか買えないなら論外。

ヤマハは早く新型を出せ。

862 :774RR:2021/06/28(月) 15:25:51.85 ID:JK0rKGqB.net
>>856
小さい排気量だからこそ回さないといけない
WRはフライホイールめちゃ軽くしてるから極低速はスッと落ちるし

回すと調子良いからマワシテマワシテー❣になるんだが

863 :774RR:2021/06/28(月) 16:14:26.04 ID:VjCNVit8.net
WRのフライホイールを変えることってできるのる

864 :774RR:2021/07/05(月) 11:09:38.09 ID:E+G55jR4.net
ブレーキランプが付きっぱなしになった。
フロントとリアどっちなんだろうな?
原因箇所探すの面倒だなあ

865 :774RR:2021/07/05(月) 11:57:18.04 ID:rMB5T2I6.net
リアならペダル近くのゴムネジみたいなのを緩めてみればいいじゃん
フロントはレバーの遊び調整で後はスイッチが折れてないか確認するだけ

866 :774RR:2021/07/05(月) 13:09:33.21 ID:E+G55jR4.net
860さん
ありがと。
確認してみる。

867 :774RR:2021/07/07(水) 19:59:41.53 ID:o28mW4Ql.net
fmfならexupのワイヤー外すだけでいいんですかね

868 :774RR:2021/07/07(水) 22:03:23.13 ID:GfgV5j4y.net
少しでも軽くするならサーボモーターも外したほうがいい
排気音とか乗り心地とかフィーリングしか気にしないならワイヤー外して破損しにくいとこにタイラップかなんかで止めとくだけでいいよ

869 :774RR:2021/07/07(水) 22:41:00.50 ID:o28mW4Ql.net
じゃあサーボモーターだけ残してワイヤーは完全に取り外すだけで行こうと思います
オフには殆ど行かないので見た目と音だけですね自分は
ありがとうございます

870 :774RR:2021/07/07(水) 23:29:00.05 ID:gLJDNNiY.net
燃調もしっかりやろう

871 :774RR:2021/07/08(木) 05:01:40.65 ID:gb6QEntG.net
メーターの方で出来るんですね

872 :774RR:2021/07/08(木) 06:33:13.51 ID:uz6/xizy.net
公道でfmf使うなら六月が終わったから良いけど吹かしまくって白バイに捕まらないようにな

873 :774RR:2021/07/11(日) 21:19:18.81 ID:x2xW3x0S.net
RC甲子園ヒットマンに変えました

874 :774RR:2021/07/11(日) 21:52:22.96 ID:GCcJ+2If.net
バッフルのネジなめちゃったよ

875 :774RR:2021/07/12(月) 09:25:37.25 ID:JoMqOiwV.net
>>874
そういうときはどう対応するのん

876 :774RR:2021/07/12(月) 17:09:37.35 ID:iWHZYMII.net
ネジザウルスで回せるなら良いけど、
そうじゃないならネジ山ドリルかサイレンサーの外側からドリルじゃないの
リベットなら知らん

877 :774RR:2021/07/20(火) 16:09:37.06 ID:Md3o1KBk.net
>>874

これオススメ
http://www.anextool.co.jp/2026

878 :774RR:2021/07/20(火) 17:10:54.86 ID:kNfGIMam.net
この車種ブレーキペダル位置高過ぎない?
ナット抜くか

879 :774RR:2021/07/20(火) 17:26:26.46 ID:pOqSpemR.net
俺もそう思ってブレーキ位置下げるパーツ買ったけど激坂下りでブレーキ踏めなくなったから元に戻したわ

880 :774RR:2021/07/22(木) 03:41:08.50 ID:X0G7//bb.net
社外ペダルのハイに交換すればおk

881 :774RR:2021/07/24(土) 09:30:11.04 ID:jf0XKDY8.net
>>877
多分マフラーのバッフル固定ボルトだろうからこんなん入らなくない?

マフラーのバッフルだとしたら強めのリューターで溶接剥がして取る
ナメてても2面並行に削れば工具で掴めるよ
山ナメて空回りしてしかもボルトが抜けないならバッフルごと破壊かな…

882 :774RR:2021/07/26(月) 11:41:19.05 ID:7Zj01ID2.net
ヨシムラ欲しくなってきたしそのままにしときます

883 :774RR:2021/07/28(水) 12:53:28.42 ID:4PB5iWux.net
FMFpc4とパワーボム付けてる。
サイレンサーだけデルタにスワップ出来るかしら?

884 :774RR:2021/07/28(水) 14:19:47.10 ID:SFh5ZiuK.net
デルタ+メガボムだとエキパイ接合部が最後まで刺さらないらしいから
パワーボムでも同じかと

885 :774RR:2021/07/28(水) 15:16:32.35 ID:sPN615DF.net
デルタ買おうと思ってたからタイムリーな情報
やめとくか...音とかパワー無視で軽量化目的ならフルエキチタンが良いのかな?
中古車買って最初からエキマニ忠夫入ってるけど純正戻すとガッカリする?

886 :774RR:2021/07/28(水) 16:59:56.66 ID:XEmbLp1O.net
若干物足りなく感じるかもってくらいじゃない
言うほど純正も悪くない

あとフィールは結構変わる

887 :774RR:2021/07/28(水) 20:11:33.20 ID:SFh5ZiuK.net
忠男と純正エキパイはサイレンサー次第じゃない?
軽量化ならリチウムイオンバッテリーもオススメ
社外マフラーと合わせると3キロ以上軽くなるよ

888 :774RR:2021/07/29(木) 00:28:33.42 ID:aAeqA42W.net
リチウムイオンバッテリーてどうなの?
気にはなってるけど今までユアサしか使ったこと無いから信頼性とか大丈夫なのか不安があるけど

889 :774RR:2021/07/29(木) 00:36:57.78 ID:zpH5MIqI.net
リチウムイオン2年くらい使ってるけど絶好調よ

890 :774RR:2021/07/29(木) 03:44:19.25 ID:Ps7Pn15M.net
AZのを付けてるけど軽い以外は普通のバッテリーと変わらないかな
ユアサとか国産でもハズレはあるし、どうせ数年毎に交換するもので一万程度だからオススメ

891 :774RR:2021/07/29(木) 07:56:51.90 ID:ovOniUN4.net
まともなメーカーの鉛バッテリと比較ならすげー高いってわけじゃないからリチウム一択だわ
冗談みたいに軽いし良いよ(俺は鈍感だから軽量化の実感は出来なかったけど

892 :774RR:2021/07/29(木) 16:20:06.16 ID:aAeqA42W.net
評判良いみたいだし交換時期だからリチウム買ってみるよ
ちなみにどのメーカーがおすすめ?
ざっと調べた感じだとAZかDRCが良いかなって思うけど

893 :774RR:2021/07/29(木) 21:06:06.29 ID:yAUm7pi1.net
AZしか使った事しかないけど
アマゾンで買ってみてゴミなら即返品とメーカーが一年保証してるからオススメ

894 :774RR:2021/07/29(木) 21:59:54.45 ID:yGlBgzrS.net
DRCのタフスターは四年使って特に不具合なかった。冬場は始動前に儀式は必要だったけどね。まだ使えそうだったけど、念のため買い替えた。
azにして半年くらい経ったけど今のところ問題なし。軽さは鈍感なのでわかりません。どちらも始動性は冬以外はバッチリ。
バッテリーが小さくなったから、分離型ETCの本体をバッテリーに移設してみた。今のところ大丈夫そう。

895 :774RR:2021/07/29(木) 22:02:49.59 ID:9ljApE8P.net
儀式必要ってマジなんやな
じゃぁ俺は無理だわ

896 :774RR:2021/07/30(金) 02:13:15.29 ID:jAqFyWns.net
俺もDRCのヤツ使ってるけど儀式(?)なんてしてねーぞ

897 :774RR:2021/07/30(金) 06:59:03.83 ID:/al9eTHZ.net
山でバッテリー上がりを経験してから、
突然死するバッテリーは無理だな

同行者の迷惑になりたくないからな

898 :774RR:2021/07/30(金) 07:06:18.40 ID:3x2G867Q.net
儀式といってもキーオン、ハザード付ける。メットとグラブ着用、車庫から出してセル回すくらいですかね。正味20秒くらい?
山間部だと真冬の朝のセルの周りが弱々しい。

899 :774RR:2021/07/30(金) 18:15:24.27 ID:jyj4z3+a.net
時間は短いんやね

ウチは都市部ではあるけど普通に車停める砂利の駐車場だからなぁ
そのあたりで冷え方とかがどう変わるのか

900 :774RR:2021/07/30(金) 18:16:24.99 ID:jyj4z3+a.net
>>897
そういうのは安いとか返金とかじゃどうにもならんからね

901 :774RR:2021/08/01(日) 11:56:07.26 ID:jdItSgFO.net
悲報…
俺のWRのアウターチューブ腐食し始める…
腐食する原因って何なんかな…?

902 :774RR:2021/08/01(日) 23:06:28.53 ID:u7v02KC3.net
YZ250FやWR250Fのマフラーを付けてる動画がありますがポン付けできるんですか?

903 :774RR:2021/08/02(月) 12:14:45.83 ID:GgPTvmnO.net
どのくらい腐食してるの?
原因として青空駐車や洗車してないって事はないよね?

yzマフラーはポン付け出来ないけど大体ヤフオクに加工済みが出品されているから興味があるならどうぞ

904 :774RR:2021/08/02(月) 12:16:00.63 ID:LBljdHRv.net
>>902
Xのスレにも書いてたけど要加工だよ!
上げてた動画のコメント欄の返信通りです。

905 :774RR:2021/08/02(月) 17:33:07.44 ID:sApGDImb.net
>>903
表面の金色の層(?)ヒビ割れてる感じ…
車庫に入ってるけど洗車はしてないわ…

906 :774RR:2021/08/02(月) 19:20:31.88 ID:4rjMlQHr.net
目立つ所がひび割れてるね
再塗装めんどいしフォークガードラップで誤魔化したら?
それかこの際フォークのOHをやって再塗装するとか

907 :774RR:2021/08/02(月) 22:51:28.46 ID:sApGDImb.net
フォークのアウターチューブって高いのな…

908 :774RR:2021/08/03(火) 02:38:02.02 ID:plsU3TcK.net
機能に影響出てないならカーボンのフォークラップとかにしておくのが吉
フォークは高え

909 :774RR:2021/08/04(水) 09:52:06.69 ID:Lb8u9YJg.net
>>892
drcタフスター5年と半年弱使ってるけど特に問題ない
儀式ってのが何か知らないけど鉛と変わらないと思う
ただ2〜3回くらいキルスイッチでエンジン切ってヘッドライトついたまま放置したら10分くらいでバッテリー上がった
鉛がどれくらい持つかは知らない

910 :774RR:2021/08/06(金) 12:16:23.06 ID:/WkZ5D74.net
みんなドリブンスプロケなに使ってる?
今isaのジュラルミン使ってるけどサンスターのステンズってのが気になってる
耐久性どうですか

911 :774RR:2021/08/06(金) 12:39:39.00 ID:z2XrRQhd.net
5年くらい前にDRCに交換して2万kmくらい使ってるがまだバリ山。
チェーンメンテこまめにしてれば結構もつよ。
最近山行くのが億劫になってきたのもあるかなあ

912 :774RR:2021/08/06(金) 15:06:20.77 ID:9ASVFXO2.net
やっぱりスプロケの摩耗の主な原因は土なんだろうね
山に行かないと全然減らない。

913 :774RR:2021/08/06(金) 15:25:30.06 ID:xP6FJ2hU.net
>>911
チャンクリはオイル?るぶ🤮?頻度は?

914 :774RR:2021/08/07(土) 13:44:35.73 ID:CrDZJfmS.net
>>913
めんどくさがりなので、水置換性をまめにやってる。
チェーンとスプロケが触れてる部分が乾いてきたらサッと、て感じ。

915 :774RR:2021/08/13(金) 22:31:21.43 ID:RLcc0VrE.net
https://i.imgur.com/xFVPNhI.jpg

916 :774RR:2021/08/13(金) 23:05:07.30 ID:6l/9lJY/.net
また懐かしいな

917 :774RR:2021/08/14(土) 12:24:53.37 ID:QRVv+VGM.net
付け忘れたの?使い切ったの?

918 :774RR:2021/08/15(日) 02:58:16.36 ID:cLgj0k++.net
減速比無限大

919 :774RR:2021/08/15(日) 19:07:01.02 ID:YpZdKJOa.net
ドライブスプロケ 純正
ドリブンスプロケ drc
2000キロ走って燃費29維持
ぼちぼちだな

920 :774RR:2021/08/15(日) 22:58:23.57 ID:2qxALG14.net
急にクラッチ切れが悪くなって調べたらレバーのとこでワイヤー切れかかってた
わずかに残った線が切れないようにできるだけクラッチ使わないで運転して帰ってきた
怖かったわ

921 :774RR:2021/08/15(日) 23:00:52.21 ID:SI1VWGNx.net
レバーは純正る

922 :774RR:2021/08/15(日) 23:04:37.90 ID:YpZdKJOa.net
>>920
こわっ

923 :774RR:2021/08/15(日) 23:57:12.57 ID:k4Lpepy2.net
そろそろ40000キロだけど
ワイヤーがゆるく感じるんだよね
バッテリーと一緒に交換かな
リレー配線してフロント周りに
給電箇所作りたいし
やることたくさんある
それはそれで楽しみが余ってるってことか

924 :774RR:2021/08/16(月) 12:27:22.26 ID:WpIFFexH.net
ウルトラライトクラッチ気になるけどワイヤへのダメージが気になるんだよな

925 :774RR:2021/08/16(月) 12:41:23.00 ID:eboN9fxJ.net
ウルトラライトクラッチを使ってるけど、テコの部分で引き代にムラがあるから使い辛い。

926 :774RR:2021/08/16(月) 12:49:14.94 ID:xLs2oy3R.net
>>924
当たり外れもあるんだろうけど、買ってきたのそのまま使ってたら3,000kmでワイヤー切れたよ。
中で当たってこすれてたみたい。

その辺をヤスリで削ってあげたらワイヤーが切れることはなくなった。

927 :774RR:2021/08/16(月) 17:10:13.72 ID:br5bPV5z.net
xをr化したいのですが必要な交換部品は何でしょうか

928 :774RR:2021/08/16(月) 17:48:18.79 ID:b4ymcWej.net
ggrks

929 :774RR:2021/08/16(月) 18:18:18.04 ID:XDARJBNA.net
んとねー、タイヤ!

930 :774RR:2021/08/16(月) 19:56:26.90 ID:cy9mawH1.net
ホイール
RをX化しようとするとブレーキディスク径が違うんでキャリパーマウントのステーかなんか必要だったような。逆は知らね。

931 :774RR:2021/08/16(月) 22:22:29.64 ID:aZDJ+shh.net
Xにブロックタイヤ
https://gamp.ameblo.jp/veerubber/entry-12508760265.html

932 :774RR:2021/08/17(火) 21:34:51.46 ID:jsE7HEfO.net
燃費順調やでー

933 :774RR:2021/08/17(火) 23:40:59.14 ID:jsE7HEfO.net
なんこか、ここ更新すると過去ログに飛ばされそうな
警告が来る

一応死守

934 :774RR:2021/08/18(水) 12:04:52.81 ID:OTA5fi9O.net
2014年式納車されました
なんて楽しいバイクだと感動しています

935 :774RR:2021/08/19(木) 00:23:03.55 ID:gs0LoyfQ.net
フォークオイル交換しようと思うけど両側で微妙に1Lじゃ足らないの腹立つな
余り置いとく場所取るしそう頻繁に替えるものでもないし

936 :774RR:2021/08/21(土) 00:45:49.39 ID:5NKl4vsw.net
良いバイクなだけにツメが甘いのが玉に瑕よね。
昨日アクチュエーターの樹脂部品の焼失でバッテリに充電されずにアガってしまった、、
よくよく調べてみるとリコールあったのねって感じ
燃ポンは更新したけどまさかのアクチュエーターがねえ

937 :774RR:2021/08/22(日) 23:41:31.50 ID:MYu48rch.net
>>934
よしよし
歓迎するぜ

938 :774RR:2021/08/24(火) 05:47:16.30 ID:7wWlcwgX.net
個人的にシュラウドを2ピース構造にしたのはオフ車としてどうよと思う
あんなんコケたらめくれるじゃん
むき出しのサイレンサーや長いアルミステーのリアフェンダーもそうだけど
なんか設計がオフロードというよりはオンロードバイク的なんだよな

伸側圧側調整可のサスやビードストッパー穴2つ空いているのはエンデュランサーみたいだなとは思ったけど

939 :774RR:2021/08/24(火) 09:55:41.54 ID:Atnga5M4.net
やっぱXが先でRが後付けだったとか?

940 :774RR:2021/08/24(火) 10:20:00.51 ID:w1LW4Z6M.net
公道も走れるバイクなんだから泥はね抑えられるようにフェンダー長いのは当たり前じゃない?
WRとて持っている全員が全員オフロード行くわけでもない
最大公約数的なフェンダーに設計するのは当然と思うけども

941 :774RR:2021/08/24(火) 23:05:37.13 ID:WSPfVUv/.net
そこじゃねーだろw
アルミステーがオフ車っぽくないっていってんだろ?

942 :774RR:2021/08/25(水) 09:57:33.08 ID:9dOQLGGS.net
やっぱりDRZなんだよなぁ

943 :774RR:2021/08/25(水) 10:00:09.15 ID:8HJ6aLuj.net
あのアルミステーって取り外し簡単にするためだろ?R1とかもそうだし

944 :774RR:2021/08/27(金) 13:55:53.13 ID:S5Ynmmmi.net
どこの話してんのかと思って見てたんだけどアルミのステーってあのナンバーぶら下げてた部品か…
WR受け取った日に外してそのままどっかにやっちゃったから全然わからんかった

俺も>943が言う様に「仕方なく付けたけど分かりやすく外せる様にしたから好きにして」って事だと思ってたわ
あんなの誰もそのままになんてしてないでしょw

945 :774RR:2021/08/27(金) 21:06:38.62 ID:zo46ZBxX.net
最初のころ売ってた純正カーボンリアフェンダーつけてるの俺しか見たこと無い

946 :774RR:2021/09/05(日) 15:22:20.52 ID:oqJRnuKT.net
>>942

94CRM250Rを無限仕様にして乗ってた頃、
DRZ400なんて同じ馬力トルクで140キロも有るし
車検も有るし5速だし正立フォークだし眼中に無かった。

947 :774RR:2021/09/05(日) 15:24:41.83 ID:oqJRnuKT.net
>>945

それを改造したのがそのヅラ?

948 :774RR:2021/09/05(日) 16:15:44.67 ID:5F9FuvE3.net
2stと4st比べてる馬鹿がいらぁ

949 :774RR:2021/09/05(日) 16:20:57.68 ID:PtZ9/Gh2.net
WRのナンバー外してコース専用状態なのに勘違いしてて自賠責更新しちまった・・・
しかも3年もかけちまった

950 :774RR:2021/09/05(日) 17:50:47.94 ID:IHSVGhJ1.net
>>949
急いて公道用買うのだ

951 :774RR:2021/09/05(日) 19:14:29.44 ID:/qTp39f8.net
>>949
久々にツーリングいこ!

952 :774RR:2021/09/06(月) 21:54:19.61 ID:INS2sI9+.net
モッサー買ってそのWRを公道用にすればおk

953 :774RR:2021/09/10(金) 11:52:35.02 ID:DG7W4hq2.net
自賠責はコースでも出るだろ

954 :774RR:2021/09/13(月) 17:30:56.04 ID:AUl5Jmbn.net
実家に置いといたら車処分するときにバイクの鍵も捨てられた。キーナンバーもわからん
どれを注文すれば良いんだ?
メットホルダーも?

955 :774RR:2021/09/15(水) 20:46:04.68 ID:5U/gASvB.net
後付けスマートキーって無いのかな?

956 :774RR:2021/09/15(水) 22:43:09.89 ID:4N6k0Vkg.net
自作してもええねんで

957 :774RR:2021/09/16(木) 19:25:31.03 ID:W6vJq4+q.net
モタード用のホイールに換装して運用してる人いる?
オンもオフも遊びたいから試してみようと思うんだけどホイール以外のブレーキシステムとかスプロケ周りも弄ってる?

958 :774RR:2021/09/16(木) 19:48:50.57 ID:7h4l76zz.net
>>957
Xのホイールとスプロケ、ディスク、フロントブレーキ一式使ってる。
ブレーキはRキャリパーをアダプタ介して使うか、Xのキャリパー使うかがメジャーだと思う。

959 :774RR:2021/09/16(木) 21:57:16.82 ID:zOi/oWT6.net
鍵無くして鍵屋頼んだら一万とられた。 一万だったが良心的らしい
20分くらいで作った

始めにjaf呼んだけど鍵ない物作るのは無理らしい。

バイク屋でもシリンダーのナンバーが分かれば合鍵
作れるらしいが

鍵屋は評判悪いから面倒なことになる

960 :774RR:2021/09/16(木) 22:17:40.76 ID:10q5TLOy.net
『とられた』とか書くやつ嫌い

961 :774RR:2021/09/16(木) 23:25:31.43 ID:zqw9yw3x.net
シリンダから作るとそんなもんよ
高い? 無くさなきゃいいだけ。

962 :774RR:2021/09/16(木) 23:30:03.39 ID:W6vJq4+q.net
>>958
情報ありがとう
フロントのキャリパーどうするか悩むなあ
大径化するとはいえ制動力に不安がある

963 :774RR:2021/09/17(金) 00:39:52.64 ID:zDWTcViE.net
>>957
オレもxのブレーキ使ってる。
頻繁に入れ換えるのとパットの当たり面を考えてレバー一式まで交換してる。

964 :774RR:2021/09/18(土) 12:48:28.76 ID:ptUru2gX.net
ヤフオクではもう極上車でも新車価格以上は全く売れてないね。
豪州仕様の新車が97万円で売ってるし。
みんな新型CRFに流れてるのかな。
なのに、いまだ80万とか90万とか、
100万以上で売ってる業者がいるけど、
永久に売れ残るだろうね。
ババ抜きで負けた事にまだ気付いてない状態。

新型CRFもレブリミットが11000回転で、
WRより1000回転低いけど、WRで11000回転以上を使う機会てそんなに無いかな。

965 :774RR:2021/09/18(土) 13:42:04.36 ID:/XunsEvI.net
>>964
欲しいけど高くて手が出ないからもっと安くしろって事?

966 :774RR:2021/09/18(土) 15:32:40.48 ID:51pG7E1W.net
プレミア価格では絶対に買わないという強固な意思が見えますね

967 :774RR:2021/09/18(土) 15:36:58.99 ID:ptUru2gX.net
買い取り業者に高く売りたいなら、
買い取り業者がバブルが崩壊してる事に気付いてない今がラストチャンス。

個人相手にはもう高くは売れない。
プレミア価格はもう既に崩壊してる。
みんなCRFに流れてるので、
今年上半期の軽二輪販売台数一位とかなんとか。

今後、新型CRFにハイカムとかハイコンプピストンとかサブコンとか
チューニングパーツが出て来たら、
もうWRの中古相場は普通の旧型車と同じく30万前後。

968 :774RR:2021/09/18(土) 16:01:07.14 ID:/XunsEvI.net
ぷっw

969 :774RR:2021/09/18(土) 16:18:37.72 ID:51pG7E1W.net
>>966
どうしたの?
何かあったなら聞いてあげるから
言ってごらん

970 :774RR:2021/09/18(土) 17:29:04.17 ID:44Vnychd.net
逆にプレミア価格で買った人いる?
俺と最近WR欲しいんだけど躊躇してる

971 :774RR:2021/09/18(土) 17:53:20.17 ID:aA9G5HK7.net
買う人が居ないのに値段だけ上がってる感はあるよな
このバイクに限らずゼファーとかも

972 :774RR:2021/09/18(土) 18:38:39.56 ID:ZzNOSWHa.net
10年くらい前に7000kmの中古買った時は50万だったな。
ヒデェ使われ方されてたみたいだったわ

973 :774RR:2021/09/19(日) 03:54:15.42 ID:T7vbMiOL.net
AUS仕様が普通の価格で売ってるのにプレミア言ってる奴はなんなん

974 :774RR:2021/09/19(日) 19:35:53.65 ID:enYGTDZS.net
>>970
普通に販売中に買ってるから今は相場ぐちゃぐちゃでいくらなら良いかはわからんけど
定価より安いのは最低条件にしてあまり過走行なのも避けて。
欲しいなら一度は持ってみる価値はあると思うよ
別に最強でも無いし最弱でもないけど公道OKの枠内ならなかなか楽しいバイクに仕上がってる。

ぜひどうぞ。

975 :774RR:2021/09/21(火) 11:29:18.39 ID:DF8H1cQC.net
小さなかっこ悪いLEDウインカーつけてるのは買う気にならない

976 :774RR:2021/09/21(火) 12:36:56.36 ID:yQlICMd7.net
純正のだっせえウインカーよりマシ

977 :774RR:2021/09/21(火) 15:36:47.97 ID:8mhDDVsR.net
われんずなのに綺麗なWRは信用できない

978 :774RR:2021/09/22(水) 13:38:03.21 ID:7mfe/OA/.net
純正が一番いいな わざわざ小さいウインカーにして見づらくするやつって
わたしは馬鹿ですって言ってるようなもの

979 :774RR:2021/09/22(水) 14:10:27.79 ID:AgEL7R7G.net
小さい=見づらいって昭和の人かな…

980 :774RR:2021/09/22(水) 14:32:26.34 ID:zVS7nQJv.net
高くね?
WR250X WR250R シュラウドセット ホワイト 新品未使用品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1007059666

981 :774RR:2021/09/22(水) 15:21:30.63 ID:HuSQQNGI.net
>>980
ヤマハから純正部品がまだ買えることを知らない人を騙そうとしてる悪人だな

982 :774RR:2021/09/22(水) 18:02:21.33 ID:TsgP4/4g.net
今更WR250R買っちまいました、アホな俺に一言くれ

983 :774RR:2021/09/22(水) 18:05:42.10 ID:SI0tMsm2.net
バカめ。楽しすぎて戻れんぞ。

984 :774RR:2021/09/22(水) 18:22:59.36 ID:HuSQQNGI.net
>>982
おめいろ!(青か?白か?黄色じゃないだろうな?)

985 :774RR:2021/09/22(水) 23:00:09.83 ID:fEEBfAmJ.net
ウィンカーの根元カピカピになって割れるよね

986 :774RR:2021/09/22(水) 23:34:15.01 ID:TsgP4/4g.net
納車前から楽しみすぎてワクワクしてる
青い相棒とは長く付き合いたい

987 :774RR:2021/09/23(木) 00:55:20.67 ID:uzumuDol.net
>>980
その昔黒系6枚セット8000円で買ったな。
しかも新車取り外し品

988 :774RR:2021/09/23(木) 12:44:19.47 ID:GiPLIJgC.net
>>986
よーし!納車記念におじさんと林道へ行こう!
大丈夫!フラットだからね!

989 :774RR:2021/09/23(木) 12:52:27.38 ID:2784KIPe.net
そして投げかけられる『外装ならし完了だね。』

990 :774RR:2021/09/24(金) 16:19:54.45 ID:ceiN7+e6.net
ブレーキ利き悪いんでばらしたら前はピストン片方動かないし後ろも引きずってるし
掃除してグリス塗って戻したがシール替えたほうがいいのかなあ

991 :774RR:2021/09/25(土) 00:24:33.91 ID:Fvd686BX.net
自分なら「まぁ開けたならせっかくだし換えるかな」とする気が

992 :774RR:2021/09/25(土) 13:49:06.02 ID:RiTGeTPo.net
大丈夫だよ問題なしと言っても気になるだろ?
重要パーツだから時期を決めて準備しとけ

993 :774RR:2021/09/26(日) 00:00:20.91 ID:4V+pSipb.net
みんなエンジンオイル何入れてる?
今プレミアムシンセティック入れてんだけどRS4GP入れたら燃費上がったみたいな投稿があったからハイクラスのオイル検討しててオススメあったら教えてほしい

994 :774RR:2021/09/26(日) 13:31:50.02 ID:Rg2P3PrM.net
エンジンオイルは、パノリンのRACEが一番好きだった。個人的にはモチュールの300vより好きなフィーリングだしライフも長い。ただしコスト高
今は妥協してRS4GPを使ってるが、半年ごと(自分は1500〜2000キロの間)に交換すればちょうどいい感じ。よく回るし不満なし。燃費はリッター22〜23くらい

995 :774RR:2021/09/26(日) 14:14:41.69 ID:9I0TQhBx.net
ヤマスポだわ
銘柄云々より交換頻度

996 :774RR:2021/09/27(月) 04:45:00.22 ID:odahR+8O.net
この前鍵を無くした者だけど鍵番号のプレートっほいのが出てきた。
確か鍵について板だと思うけど10mmx24mmのステンレスで5ケタの数字が入ってる。
コレで作れるかしら?

997 :774RR:2021/09/27(月) 05:35:12.83 ID:fwYrpk8/.net
そろそろ次のスレ

998 :774RR:2021/09/27(月) 06:46:54.08 ID:7KAp2zBw.net
次スレたてる

999 :774RR:2021/09/27(月) 06:47:24.91 ID:7KAp2zBw.net
YAMAHA WR250R 74台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632692827/

次スレ

1000 :774RR:2021/09/29(水) 17:22:43.26 ID:J01gBt2Z.net
初回のオイル交換でやっすいオイル使ったの失敗だったなあ
露骨に振動が増えたしオイル良いのに変えても治らないの

1001 :774RR:2021/09/29(水) 18:36:55.83 ID:sSU+1Hlm.net
そんなもんだ

1002 :774RR:2021/10/01(金) 14:42:12.52 ID:pJLjdivU.net
オイルが老いる

1003 :774RR:2021/10/05(火) 19:53:09.88 ID:kWBD7ZHI.net
うめ

1004 :774RR:2021/10/05(火) 19:53:16.46 ID:kWBD7ZHI.net
うめ

1005 :774RR:2021/10/05(火) 19:53:22.34 ID:kWBD7ZHI.net
せん

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200