2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part19

1 :774RR :2020/01/30(木) 20:40:17.89 ID:oBRpo6JS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571323755/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575691729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

647 :774RR :2020/02/27(木) 18:46:35.85 ID:HYeLx7uY0.net
>>646
ちゃんとカバーの皮被せて保護してあるぜwww

648 :774RR :2020/02/27(木) 20:01:55.60 ID:i70gXdN4K.net
>>646
竜…?
おめェ…竜だったンかーっ!?

649 :774RR :2020/02/28(金) 01:20:51.68 ID:pkRDzXlv0.net
>>647
上野クリニック行ってこい

650 :774RR :2020/02/28(金) 04:51:30.20 ID:40Q/eFKs0.net
俺も去年の2月にテールランプ点灯しなくなったので見てみたら煤けてたわ。
んでソケットとウェッジ交換したのだけど、一昨日確認したらまた点灯してなかった。キーon/offしたらとりあえず点灯したけど、嫌になるわ。
バイク屋に頼んだら口金式の奴に交換できるかな?

651 :774RR (ワッチョイ 03b0-f5m6):2020/02/28(金) 08:06:18 ID:kYWPuq9u0.net
そら頼めば交換はしてくれるだろうが部品代と工賃がね…ユーザーがホンダに謝罪と賠償を求めて集団訴訟でもしない限り

652 :774RR (ワッチョイ 6bb0-/0SP):2020/02/28(金) 08:35:33 ID:Gq+tUnSF0.net
自分でやるにも鬼門だぞ
塗装のためにテール周り全分解したけどタイヤハウス側からブラケット留めてるねじが
位置の悪さと馬鹿鬼トルクで回せなかった
泣きながら2日掛けてねじ破壊して外した

653 :774RR (ワッチョイ 6bb0-/0SP):2020/02/28(金) 08:56:12 ID:Gq+tUnSF0.net
スレチだがN-BOX18万台後退灯リコール。
こっちの原因はリレーだから5分で出来る作業だし
後退灯なんて公道じゃあんまり使わないからな

654 :774RR :2020/02/28(金) 09:14:33.06 ID:MzdylDSid.net
点かなくなって夢に持って行ったら黙って無料で交換してくれたけどなあ
もちろんこっちから余計なことは一切言わない

655 :774RR :2020/02/28(金) 09:29:55.02 ID:52SjK2ep0.net
>>654
交換って、対策済み新設計の部品一式じゃね?

656 :774RR (オッペケ Sr03-f5m6):2020/02/28(金) 10:05:10 ID:fwEzd+vyr.net
俺が買ったバロンでナンバー灯のみ点かなかった際はバルブ交換対応だった
一応今は正常だがいつ異常行動に出るか分からず恐怖

657 :774RR (スプッッ Sd8a-BqfX):2020/02/28(金) 14:37:04 ID:vOn/yYmSd.net
皆さんは免許何持ってますか?
cc110乗りたくて免許とろうと思うのですが、小型か普通かで悩んでます
いい年だし原付以上のバイクに乗る事はないと思うんだけど、教習料にあまり差がないので乗らないとしても中免とる方がコスパいいですよね
原付しか乗らないと決めて小型とった方は、もっと大きいバイクに乗りたくなったりしますか?

658 :774RR (オッペケ Sr03-f5m6):2020/02/28(金) 15:02:08 ID:SLC33ToUr.net
手間は変わらんし選択肢が増えるということで普二でいいのでは?

659 :774RR (オイコラミネオ MM56-erxk):2020/02/28(金) 15:04:50 ID:YHIBCvHGM.net
比べるなら
幅広く乗りたくなる事を考えて「普二輪MT」と
クロスカブ用必要最低限の「小型二輪AT限定」
な気がするね。
それなら教習時間も結構差が出てくるはず

660 :774RR (スフッ Sdea-XG6N):2020/02/28(金) 15:09:44 ID:MzdylDSid.net
例えばCC乗り出してしばらく経つともっと遠くまど行きたくなったりする
その時に自専道走れたらと思うかもしれない

661 :774RR :2020/02/28(金) 15:52:33.99 ID:N0nDG0zMa.net
悩んでるなら普通二輪とっとけば?
小型AT取る人って絶対にそれしか乗らない!って確固たる信念持ちしかいなかった(通勤の原スクか業務命令)

662 :774RR :2020/02/28(金) 16:28:14.07 ID:7JN0ySdK0.net
実体験に基づくものではないんだけども教習体験ブログとか読むかぎり、
小型やATでの取得は習う内容あんま変わらんわりにコマ数だけ減って
かなり駆け足になり、それはそれで大変ぽい。
料金にそう差がないなら、同じ金額でじっくり教えてもらえる、って
考えてもいいのかもしれん、爺の手習いならなおさら。

663 :774RR :2020/02/28(金) 16:39:21.12 ID:nhOP0P5KM.net
40代女子高生の男だが、小型AT取ってクロスカブに乗り初めて二年経過。
今のところ他のバイクがほしいと思ったことはない。
北海道ツーリング楽しかったなあ、、。

664 :774RR (ワッチョイ de60-DFeu):2020/02/28(金) 17:18:17 ID:F8/vvl5e0.net
>>663
離島なんかも楽しそうだね。俺は船酔いするから無理だけど。

665 :774RR (スプッッ Sd8a-BqfX):2020/02/28(金) 17:26:30 ID:vOn/yYmSd.net
皆さんご意見ありがとうございます!
50に乗ってすごく楽しくて110に乗りたくなったように、もっと大きなバイクに乗りたくなる時が来ないと断言できないので、普通二輪にしようと思います
小型の教習時間の短さはすごく助かるんですけど、なるほど詰め込みなのですね
春になったら教習行って110買います
ありがとうございました!

666 :774RR (ワッチョイ 6bb0-/0SP):2020/02/28(金) 17:30:47 ID:Gq+tUnSF0.net
小型限定MT取った私は変態

667 :774RR (アウアウウー Sa2f-MFyf):2020/02/28(金) 17:34:35 ID:kGZKjtTma.net
軽二輪から大型までひと通り乗ってきたけど、高速や自専乗らないなら原二で上等ってわかった。

大型とか車庫から出すだけでも重くてめんどいし、大して乗らないのに維持費掛かるし...。

まぁ、価値観人それぞれだろうけどね。

668 :774RR (スプッッ Sd8a-BqfX):2020/02/28(金) 17:50:10 ID:vOn/yYmSd.net
>>667大型は乗るのが億劫になるというのは本当なのですねぇ‥

今cc50に乗っててすごく楽しいんですけど全然下手くそなんです、特にシフトダウンがスムーズにいかずガックンガックンで
そういうのも普通二輪の教習受ければ上手くなるのかな
さっきは普通二輪!って言ったけどもう少し悩んでみます 優柔不断でお恥ずかしいですが
皆様の意見は本当に参考になりました、ありがとうございます

669 :774RR (ワッチョイ 4a11-DFeu):2020/02/28(金) 17:54:43 ID:XS6aFx8d0.net
クロスカブ乗り出して一年経ったけど
大型乗る予定は全くないけど免許挑戦だけしてみようかな

670 :774RR (ワッチョイ b3aa-f5m6):2020/02/28(金) 17:59:12 ID:cDTZlgwS0.net
そうやって経済を回してくれると助かる

671 :774RR (アウアウエー Sac2-bVlc):2020/02/28(金) 18:01:34 ID:N0nDG0zMa.net
>>663
ナニヲ言ってるんだお前は

>>666
5年前に自分が行った教習所は最早取る奴がいないから今はやってないと言われた
バイクも古くて部品が無くて動かせないそうだ
去年だか教習所仕様の小型MT新しく出たはずだが再開してるのかなぁ?
丁度グロムとか出る前辺り原二は不毛地帯になってたんだよなぁ
今は賑やかになって来たね

672 :774RR (ワッチョイ 2a5f-Er8G):2020/02/28(金) 18:04:23 ID:v8qqknCc0.net
教習所に二輪の小型、中型、大型、普通四輪の四回通った俺はベテランの教習生。全部MT。
大型も一度乗ったけど高速以外では原二と移動速度変わらんしな。大型はロマンだね。

673 :774RR (ワッチョイ c643-uIQk):2020/02/28(金) 18:06:07 ID:8wsz08NN0.net
50→中免→大型→セカンドに小型→小型オンリー
というよくあるパターン

だからと言ってじゃあ最初っから小型しか要らなかったんや、という事は思わないね
大型を知った上での小型回帰
これぞ充実のバイクライフ

674 :774RR (ワッチョイ 2a5f-Er8G):2020/02/28(金) 18:11:30 ID:v8qqknCc0.net
ミラー固定のロングスクリーンて汎用性ありそうだけど、クロスカブ以外のスクーター系の他車を付けるのって無理なん?これ用が付いたとかあれば教えておくれ。ヤマハ純正のとか良さそう。
旭風防見てると全部車種別になってるだから無理なんかなー。クロスカブ用のは小さかったりして欲しいのが無いんだよね。

675 :774RR (スップ Sdea-ntV2):2020/02/28(金) 18:11:58 ID:72DsBLqJd.net
俺は12月に免許とクロスカブ買って、楽しすぎて最近大型二輪の卒検合格までしたとこや

クロスカブもいいけど、乗り回したいリッターバイクがあるんよね

676 :774RR (アウアウウー Sa2f-MFyf):2020/02/28(金) 18:18:00 ID:kGZKjtTma.net
>>668
でも、標的に差がないなら、普通二輪乗れるようにしといた方が後悔しないですよ!

ほら、、ツーリング時だけレンタルって手もあるし!

677 :774RR (ラクッペペ MM86-AJy0):2020/02/28(金) 18:19:53 ID:WyHNkQzFM.net
所有するのはカブ。
何より大型持っているときより出動回数は増えた。
大きいのに乗りたいときはレンタルかホンダのスクールに行く。

678 :774RR (アウアウウー Sa2f-MFyf):2020/02/28(金) 18:20:13 ID:kGZKjtTma.net
>>672
モンブランはマロンだけどね(・¬・)ジュル

679 :774RR (ワッチョイ 2a5f-Er8G):2020/02/28(金) 18:26:07 ID:v8qqknCc0.net
>>668
通常のMTならクラッチレバーがあるから。クロスカブのギア操作は難しいらしい。

このバイクで信号待ちの時、ローとNどっちに入れた方がいいの?

680 :774RR (オイコラミネオ MMeb-9sBA):2020/02/28(金) 18:32:45 ID:qnzxoOlIM.net
自分はクロスカブ に乗る為に小型MT免許を取得。
中型に乗りたくなる気持ちを抑える為にあえて小型MT免許にした。

681 :774RR (アウアウクー MM43-mzK3):2020/02/28(金) 18:34:30 ID:/kedX6JFM.net
>>679
ロー

682 :774RR (スプッッ Sdea-aUbV):2020/02/28(金) 19:01:57 ID:B6vSuJXGd.net
教習所も免許センターもコロナで閉鎖されるので、しばらく免許は取れません。

683 :774RR (ワッチョイ 0339-erxk):2020/02/28(金) 19:03:02 ID:r+wj51fO0.net
大型は車庫から出して乗り出すまでが億劫になってしまうんよね

684 :774RR (スフッ Sdea-XG6N):2020/02/28(金) 19:04:57 ID:MzdylDSid.net
Nに入れるのは停めて降りる時だけかな
逆に降りる時はどんなに短時間でもNに入れた方がいいと思う

685 :774RR (ワッチョイ 0339-erxk):2020/02/28(金) 19:10:49 ID:r+wj51fO0.net
駐車はローにしてる
最近のバイクにあるサイドスタンド出てるとNじゃないとエンジンかからない機能とかついてないから危ないのかもしれんが

686 :774RR (ワッチョイ 1bce-ZhQ4):2020/02/28(金) 19:20:35 ID:QiPzFAL80.net
>>673
俺がいる・・・。

原付からリッターまで十数台乗り継いだけど、数年前から
カブ110→クロスカブ110になったわ。

687 :774RR (ワッチョイ 0bb9-VGvB):2020/02/28(金) 19:45:36 ID:wMaT/L1D0.net
>>674
デイトナから大型の奴出てるよ。
汎用のもつくんだろうけど、やっぱり専用は収まりがいいよね。
デイトナの奴は角度調整とか出来るし、スマホホルダー付けれるバーも付いてるし。高いのがネック
俺は見た目のスッキリ感が良くて旭風防だけど

688 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/02/28(金) 20:12:46 ID:btV//0c60.net
>>684
それな
手軽にレバーでクラッチ切れないからな

689 :774RR (スフッ Sdea-XG6N):2020/02/28(金) 20:38:46 ID:MzdylDSid.net
エンジンかけてギア入れたまま移動させようとしてアクセル煽って焦ったことがある

690 :774RR :2020/02/28(金) 21:15:21.91 ID:CIhr0ElU0.net
50のカブに乗ってた時は
信号待ちの時はニュートラルに入れてたけど
クロスカブになってからは
徐々に減速して1速または2速にして止まるようになったな

50はどんなに低速でも
タイヤが動いてる時にシフトダウンする気になれんかったわ

691 :774RR (ワッチョイ cbaa-6EWV):2020/02/28(金) 22:03:37 ID:NdgzCyGy0.net
現在スーパーカブ110に乗っているのですが股下が90cmくらいあって乗車ポジションががに股になってかなり足元キツいのですがクロスカブはノーマルカブより乗車ポジションはゆったりめなんでしょうか?

692 :774RR :2020/02/28(金) 22:19:01.27 ID:YGt9cmZs0.net
足長おじさん羨ましいw

693 :774RR :2020/02/28(金) 23:20:50.95 ID:ED5+dqIl0.net
乗車ポジションを求めるなら旧型の方が良い

694 :774RR :2020/02/28(金) 23:34:45.56 ID:Dv5nVC9hM.net
http://a-seat.jp/blog/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e5%bc%b5%e6%9b%bf%e3%80%80%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%96110/

695 :774RR :2020/02/28(金) 23:37:18.14 ID:JN8WR8ht0.net
今日めでたく納車されたので交通量が少なくなる22時から走ってきたけどめっちゃ楽しかったw
次は初回点検の時にスプロケを15に変えてみよう

696 :774RR (ワッチョイ 1bee-6CEO):2020/02/29(土) 07:41:19 ID:6KXIMZI20.net
15tって中途半端だよ。街乗り用途ならいずれ16tに変えるだろから初めからそちらを進める。

697 :774RR (ワッチョイ 03b0-f5m6):2020/02/29(土) 07:58:28 ID:ZVBrh48W0.net
>>674
旭風防のは大抵微妙に調整できるからよほどミラー間ピッチが違わない限り付くのでは?
俺はJA10カブ用?の一番でかい風防使ってた

698 :774RR (ドコグロ MMea-EsK4):2020/02/29(土) 08:09:57 ID:mMIs48QgM.net
今年は暖冬でとうとうレッグシールド無しで乗りきった
しかし冬の間はクロスカブ全然見なかったな

699 :774RR :2020/02/29(土) 09:05:40.57 ID:LgtQyvL10.net
>>696
自分は街乗りで15Tと16T両方使って15Tで満足してるよ。

700 :774RR :2020/02/29(土) 09:05:53.50 ID:chvuglWh0.net
>>696
自分が微妙な感覚の違いわからないからって人に雑なアドバイスするなよ
一度16Tにしてから15Tに再度変えたって奴も前に居たぞ結局は乗り手次第だ

701 :774RR :2020/02/29(土) 09:43:46.79 ID:c9EFTarJ0.net
16Tにしたら坂道が多い所だと登らないだろ

702 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/02/29(土) 10:21:54 ID:zz3WHbRG0.net
>>696
15トンかとオモタ

703 :774RR :2020/02/29(土) 10:49:58.22 ID:qwpR1FTtM.net
>>696
以前エイプを80ccにボアアップしてスプロケ欲張って高速仕様にしたらトルク感スッカスカで、そもそものエンジンパワーもないから最高速も全然上がらず完全に失敗した
110ccごときで16Tも所詮同じだろwトルクスカスカでキビキビ感がなくなり、燃費も最高速も特に変わらんの容易に想像できるわ
経験から失敗を学ぶ人を増やすというメリットくらいしかねーぞ

704 :774RR :2020/02/29(土) 11:14:01.23 ID:Afx8IQpP0.net
一方ロシアは16Tにして登りがキツい場合は平地より一速落とした

705 :774RR :2020/02/29(土) 11:15:04.42 ID:IckSw/070.net
>>703
エイプってCB50派生のエンジンだろ?
あれは基本、高回転高出力エンジンだろ
トルク重視のカブと一緒にするのはどうかと思う。。。

706 :774RR :2020/02/29(土) 11:39:51.93 ID:hDuxCO7Hr.net
ノーマル14Tで不満ないんだがみんな大変だな

707 :774RR :2020/02/29(土) 11:46:47.42 ID:pySiIMkDM.net
なんだかすげーレスされたな。15tのヤツ多いのか。所詮、何処でどう乗るとか、最終的には個人の主観なんだから、まぁそんな突っ掛かんなよ。俺は坂の少ない街中や幹線道路を楽に巡航したいから16tどころかリアまで変えてる。

708 :774RR (ワッチョイ 6bb0-/0SP):2020/02/29(土) 12:57:26 ID:Hwrfc/2Z0.net
地域と乗り方次第。常用速度で振動きついなら替えて回転数下げればいい。
最高速上がるわけじゃないのと回転数下げすぎるとカーボン溜まるのに注意すれば後は個人の自由。
都内だと50制限と信号ばっかだし立体交差ぐらいしか6000行かないから14で十分。

709 :774RR :2020/02/29(土) 13:19:24.54 ID:zz3WHbRG0.net
都内メインだけど14丁だと回転高くてきついので15丁にした
概ね快適、タンデムも問題なし

710 :774RR :2020/02/29(土) 20:14:27.45 ID:MO1ZO2wT0.net
>>703
「経験から失敗を学ぶ人を増やすというメリットくらいしかねーぞ 」
これ大事よ
ネットでは経験ないのに理屈こねくり回す奴多すぎ!

711 :774RR :2020/02/29(土) 20:31:31.95 ID:LuWGsc/fM.net
機械音痴だけど14Tとやらで相当カタログ燃費いいよね。15Tとかに上げたらカタログ以上によくなる?それならすごいね。

712 :774RR :2020/02/29(土) 21:46:30.56 ID:RhFvNUVT0.net
前モデルから色々試してF14R36に落ち着いた、燃費は若干良くなったよ

713 :774RR :2020/02/29(土) 21:55:14.21 ID:Ywc8JRNKM.net
そもそもノーマルのスプロケットを変えなきゃ満足できないっていうこと自体がちょっとおかしいんだよな

714 :774RR :2020/02/29(土) 22:04:12.18 ID:wyeYH1Bea.net
おまえもスプロケ変えてみろよ、憂さなんか吹っ飛んじまうぜ!

715 :774RR :2020/02/29(土) 23:14:48.30 ID:FVHLsvwU0.net
F15R35にしてます。現在寒いので燃費少々悪いけど幹線道路の60キロ走行も楽だし、バイパスの走行もエンジンの回転数もMAX回さないから振動少なく成った。

明日は届いたキタコのハザード付きスイッチ付けるぞ。

716 :774RR :2020/03/01(日) 00:10:11.21 ID:3D7XLXwtr.net
>>715
リレーだけくれ
ヤフオクの激安ハザードキット買ったら端子の形状が違くてブン投げた

717 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/01(日) 04:36:03 ID:p6Nz+h2A0.net
>>710
バイクなんてそれも含めての遊びだしな

718 :774RR :2020/03/01(日) 08:17:28.70 ID:5ZUt5BYN0.net
>>713
カブとしてのノーマルはF14R35,クロスカブは適正というのかメーカーチェーンwでF14R37
カブとしてはノーマル外だな

719 :774RR :2020/03/01(日) 09:44:47.99 ID:VFrC+Sdc0.net
>>716
横レス失礼

ハザードスイッチこれ使ってるけど普通に作動してくれるぞ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/kit-001.html

リレーはクロライト使ってる

https://kurolight.jp/bikes/wk03bz/

両方足しても5000円以内(送料別)

720 :774RR :2020/03/01(日) 10:15:27.88 ID:ROO6EOFD0.net
自分は左スイッチ自体を千円台の奴に替えて、ハザードが付いた(リレーはクロライト)。が、使ってないけど。
元々、ホーンとウィンカーの位置を変えたかったんで、ハザードは副産物的だった。
最近だとキジマかキタコからクロスカブ用って謳って集合スイッチを出してるね。高いけど。

721 :706 :2020/03/01(日) 16:15:55.55 ID:dA8MBLlq0.net
キタコのハザードスイッチキット取り付け完了。
三週連続で外装外してるからハンドルに穴を開け直すのが手間だけどエエ感じ。
娘が普段乗ってるんだけど、カチカチ音が無いからウインカー消し忘れで走りそう。
>>719安いの有るのね知らなんだ。
定価15000円だった。

722 :774RR :2020/03/01(日) 16:30:53.64 ID:mrOLbr880.net
このバイクを買ったらレッグシールド付けてみたいけど、カジュアルなカーキグリーンのつもりが白いレッグシールドとのツートーンになることで典型的なビジネスカブぽくなりそうなので悩む。
本体が白にした方がレッグシールドと統一取れてカジュアルになりそう。グリーンが好きなんだけど。

723 :774RR :2020/03/01(日) 16:57:37.07 ID:jMQL+y6K0.net
塗っちゃえばええやん

724 :706 :2020/03/01(日) 17:04:22.15 ID:dA8MBLlq0.net
>>722
オクだったか?楽天だったか?記憶がいまいちだけど先月塗ったグリーンのやつ出てなかった?

725 :774RR :2020/03/01(日) 17:40:09.38 ID:SrKXybL6a.net
>>691
何かムカつくけど実際に跨って来た方が早い
ノーマルカブよりは実際シート高は高い
タイヤサイズデカくてシートもふかふかになってるので
でも感じ方は人それぞれです

726 :774RR :2020/03/01(日) 17:41:19.56 ID:SrKXybL6a.net
お?何かリロードされてなかった
遅レスすまんね

727 :774RR :2020/03/01(日) 18:39:03.18 ID:Idy7mq++0.net
横輪だかが緑に同色のレッグシールド付けたやつを売ってたと思う
しかし個人的には同色にすれば良いってもんじゃないと思う

728 :774RR (ワッチョイ 6bb0-/0SP):2020/03/01(日) 18:54:29 ID:Qf46G7Mb0.net
>>722
レッグシールドもそうだけどセンターカバーも分割が違うからカブ用が必要。
色はカブ準拠になるからクラシカルホワイトか色ずれ覚悟でタスマニアグリーン。
参考にクロスカブ赤にレッグシールド。横輪さん。塗装済みレッグシールドも売ってる。
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201803060000/

自分はペンキ屋に調色してもらってセンターカバーだけ風呂場で塗った。

729 :774RR (ワッチョイ 0339-erxk):2020/03/01(日) 18:58:51 ID:okDPpa540.net
N-VANのグリーンと一緒だったりせんの?

730 :774RR (ワッチョイ 6bb0-/0SP):2020/03/01(日) 19:07:16 ID:Qf46G7Mb0.net
青のりと青きな粉ぐらい違う

731 :774RR :2020/03/01(日) 20:23:52.16 ID:fc5L7xbS0.net
青きな粉って何だ

732 :774RR :2020/03/01(日) 20:28:26.84 ID:goHmGxTHK.net
>>731
本気で知らねえのか?

733 :774RR :2020/03/01(日) 20:30:57.58 ID:1JR7KOeW0.net
N-VANの緑は淡い緑、ぜんぜん違う色

734 :774RR :2020/03/01(日) 20:49:35.04 ID:vqu1YW/T0.net
クラシカルホワイトはデイトナがタッチアップペン出してるな
オールペンしといてなんだけどオレンジとか青とか他の色も充実させてくれ

735 :774RR :2020/03/01(日) 21:28:54.23 ID:ypwwTE1/0.net
>>731
完熟前の大豆(枝豆ともいう)のきな粉。
地域によっては知らないよな。
きな粉は黄な粉であって青黄な粉は変な言い方だけどね。

現行CCにレッグシールド?
()わるいとおもう・・・

736 :774RR :2020/03/01(日) 21:46:31.02 ID:ewNuFZMna.net
青きな粉なんて知らんからググってびっくりした
抹茶っぽいな

737 :774RR :2020/03/01(日) 21:57:05.28 ID:goHmGxTHK.net
鶯餅とか食ったことがないのかよ…。

738 :774RR :2020/03/01(日) 22:12:05.51 ID:pDxPgNa7M.net
パンクした…
スライム入っていたんでぺこぺこの状態で数キロ走って帰ってきた…

739 :774RR :2020/03/01(日) 23:37:23.29 ID:P3w87dqF0.net
>>735
くさそう

740 :774RR :2020/03/02(月) 00:45:51.75 ID:nOh0nxla0.net
>>728
レッグシールドは実用装備としていいなと思って、色が緑で統一できたらベストだけどメーカー塗装が安心だから妥協かな。センターカバーは白だけでなくスーパーカブの本体色分あるような。

741 :774RR :2020/03/02(月) 02:52:32.23 ID:L1eltFRrM.net
タイカブの新色に黒いレッグシールドのがあってそれが着くなら純正で旧型クロスみたいに出来て良さげなんだがな
日本仕様と微妙に違うらしいから着くかわからんし個人輸入に踏み切れん

742 :774RR :2020/03/02(月) 08:27:27.77 ID:3AYFa30H0.net
タイカブの動画見つけた。センターカバーが吸気スリットの上まで伸びてる。
鍵がスクータータイプだけどこれはゴム板切って作れるレベル。
シールド分割ラインの首根っこにネジあるけどシャシーに差さってるのかナット留めなのか
あとはコンビニフック用のかかり溝がないな。
https://www.youtube.com/watch?v=ioQyxWjc-Gc&feature=emb_title

タイカブって尾灯ひとまわりでかいんだな。

743 :774RR :2020/03/02(月) 10:26:57.38 ID:shgeJmwl0.net
尾灯は日本仕様もそろそろ大きくなるみたいですね。
格好悪いが安全性が高くなるのはいいね。
それとエマージェンシーストップシグナルも付くのだろうか?

タイは最初からステッカーチューンしてあるのかな?

744 :774RR :2020/03/02(月) 12:31:05.00 ID:xxjnBPOqM.net
また今回もスライムで助かった…
ほとんどなくなっていた空気、 入れ直して一晩経ったらほぼ抜けてないわ…

745 :774RR (ワッチョイ 2afe-Er8G):2020/03/02(月) 13:53:07 ID:EX0GwOyA0.net
2020年モデルはいつ頃発表なのかな?

746 :774RR (ササクッテロ Sp03-ERBN):2020/03/02(月) 14:29:14 ID:jXrn8JQ4p.net
昨日慣らしがてらのツーリングしたんだけど、停車時にニュートラルに入りにくいのは新車だから?

総レス数 1010
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200