2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 32斬目 駄作をステマで2000台【新型 刀/カタナ】

810 :774RR:2020/02/14(金) 20:51:08.64 ID:dx6DosOQ.net
免許とりたての爺さんがどうしてもカタナに乗りたい!ってワガママ言ったら出来上がったバイク
重量260キロセパハンキャブ車19インチじゃ、セノビック飲んで筋トレしないと爺さん乗れないじゃん
止まんねーしスキルもちょっとは必要だし乗りにくいったらありゃしない
昔からずっとバイク乗ってりゃ納得出来るし我慢も出来るが、取り立て爺さんにとっちゃ苦行でしかないよ
だから乗りやすい新型カタナをどうぞってなもんだ

811 :774RR:2020/02/14(金) 21:09:28.40 ID:cplDy9WZ.net
どうぞって言われても一つ忘れてんな
爺さんは見栄張れないバイクは嫌なんだよ

812 :774RR:2020/02/14(金) 21:11:06.71 ID:dG10tVxt.net
若者向けだとか老人向けだとかころころターゲットが変わるバイクだなw
まあどっちにも受けなかったから今の現状なんだけど

813 :774RR:2020/02/14(金) 21:13:16.54 ID:7HPp9wSl.net
>>798
Fは真正面から見たらビグスクだしね。
スズキ「エンジンハンガーがダサイから作る直しました」
とか、いやいや、ダサイのはそこじゃねーし。
フレームからカウル、タンク、造形的部分が全てがダサイ。
デザイナーがおかしい可能性はある、コネ入社とか。
多摩美出身でパクリ佐野の友達みたいなのが、デカイ顔してチーフの椅子に座ってそう。

814 :774RR:2020/02/14(金) 21:13:45.86 ID:uNufwfqP.net
>>809
基本あいつらは頭悪いから
起点になる書き込みも稚拙なんだよ

815 :774RR:2020/02/14(金) 21:20:12.05 ID:yvWoccSu.net
? どのレスが釣りなんですか
見分けつかないよ

816 :774RR:2020/02/14(金) 21:21:17.58 ID:dG10tVxt.net
レス乞食特有の自分へのレスしている時点でお察し

817 :774RR:2020/02/14(金) 21:21:35.04 ID:uNufwfqP.net
な?

818 :774RR:2020/02/14(金) 21:22:15.31 ID:7HPp9wSl.net
>>810
免許とりたての爺さんがどうしてもカタナに乗りたい!ってワガママを取り入れて作ったら、
どう考えてもGSX250Rをベースに「見た目を極力KATANAに」で作れば良い。
旧KATANAのカウルやタンクを250で作った方がコレ(S1000KATANA)より売れただろう。
ただし、外装だけなので、せいぜい60万台ならば、だけど。
コレと同じ「250でもKATANAだから30万値上げ」ならコケるけど。

819 :774RR:2020/02/14(金) 21:24:16.64 ID:uNufwfqP.net
815の事

820 :774RR:2020/02/14(金) 21:30:26.26 ID:9zKwpViB.net
815が釣りなんだ

821 :774RR:2020/02/14(金) 21:34:56.07 ID:Rgywv7sW.net
>>813
マジレスすると経営陣が悪いよ

外観デザインてのは直接の機能とは関係ないじゃん。
だからケチくさいヤツが最初に削るのは外観デザインなんだ
周りにめちゃくちゃケチだけどオシャレなヤツ居ないだろ?

スズキじゃ、「ちょっとメーターをカッコよくしたいな」って思っても
上に「そんなのいらんいらん、機能に問題ないだろ」とかいわれそう

オリジナルカタナのおにぎりメーターも
レンズが1枚でコストダウンできたとか
喜んでたように思える

822 :774RR:2020/02/14(金) 21:37:15.98 ID:dx6DosOQ.net
>>818
頑張って大型バイクの免許取っちゃったし、昔は逆輸入だったオーバーナナハンで颯爽とデビューしたいじゃん

823 :774RR:2020/02/14(金) 21:38:03.85 ID:8V8rWInI.net
S1000のデザイナー
https://www.youtube.com/watch?v=uSmJUr9DTBI

824 :774RR:2020/02/14(金) 22:08:06.42 ID:rn0xBROv.net
>>821
付け加えると、そういう状態なのですすんで入社試験を受ける人は多くなかったようだった、10年も前の話だけど
基本的に他社の試験で箸にも棒にもかかんなかった人が行くイメージがある
カネ払えば入学できる専門学校でプレゼンのやり方とそれっぽい線を引くことは覚えたが…ってやつ
そうやってスズキ入っても腕を磨いた人から4輪や他社に流れていく

825 :774RR:2020/02/14(金) 22:17:45.37 ID:U3w3yJyj.net
三つ叉の下にハーネス取り回ししてあるとか
あり得ん

826 :774RR:2020/02/14(金) 22:22:25.10 ID:34gDBudw.net
>>823
田村さん、ストラトスフィア出せてたら良かったのにね。

827 :774RR:2020/02/14(金) 23:14:52.85 ID:7HPp9wSl.net
>>822
それは別にS1000やKATANAである必要は無い。
だからどっちも大して売れてない。

828 :774RR:2020/02/14(金) 23:25:01.86 ID:7HPp9wSl.net
>>821
>上に「そんなのいらんいらん、機能に問題ないだろ」とかいわれそう
つか、そう言われてジャンジャン削っていたら、すごく良いものが出来ると思う。
特に一番要らないのは妙なカタチのシュラウドで、
ラジエーター保護であるなら、地味で単純なカタチで良い、
その方が安いし。
ライトも既存の汎用丸ライトで良い、安いから。
メーターとか何でも良いし、ウインカーも何でも良い。
何の味気も無い「普通過ぎる地味なバイク」なら安いし、今のスズキなら多分一番売れる。
GSR250が何故売れたのかを、スズキ自身が一番理解していない。

829 :774RR:2020/02/14(金) 23:42:02.15 ID:Rgywv7sW.net
>>828
S1000が788氏によると乗り出し90万円台らしいから十分安いし高性能だけど
さほど売れてないけどね
もっともっと思い切って削らないとダメかね?

830 :774RR:2020/02/14(金) 23:44:30.67 ID:XOKuY0YY.net
>>796
当初は結構人気あったんだけど
2017年からNinja1000/Z1000の国内正規販売が始まってから一気に客を奪われたね
Ninjaはやや高いけど装備はS1000/Fより充実してるから魅力度では上だろうし

831 :774RR:2020/02/14(金) 23:54:12.04 ID:KF+qHC99.net
S1000はいいバイクだと思うけど
見た目が容認出来ない人と
中身はやっぱ一昔前のバイクだからなぁ
いくら安くても その点で大ヒットまでは行かないな
そろそろ装備をアップデートしたマイチェンが欲しいとこ

832 :774RR:2020/02/15(土) 00:18:53.96 ID:7cNY+gNO.net
>>828
ただ今GSR250を初めて出したとしたら売れないだろうな
一昔前と違って「安いだけ」のバイクは売れない時代になった

833 :774RR:2020/02/15(土) 00:32:18.10 ID:lhXcv3Pc.net
>>832
もちろん今さらGSR250は売れないと思う、Vスト250が代わりになってると思うので。
それと、今となっては、レブル250の牙城を崩すのは難しい。
GSR250をシンプルな丸目ネイキッドにしていたら、レブル250の代わりにトップになれていたかも。
GSR250がなんで売れたのか、スズキはもっと考えておくべきだった。
ホンダは考えていたと思うよ、GSR250の売れた理由を。

834 :774RR:2020/02/15(土) 00:40:00 ID:7cNY+gNO.net
丸目でも無理だと思う
GSRは売れたといっても年3000台程度
その頃からR25等トップクラスには遠く及ばなかった

仮にホンダがGSRについて何か学んだとしたら「ああいうバイクはトップは取れない」じゃないかな

835 :774RR:2020/02/15(土) 01:37:29.98 ID:lhXcv3Pc.net
>>829
ホンダはCB650Fの、異形ライトからタンクまでのゴチャゴチャしたラインを削り、
シンプルな丸目、シンプルなタンク周りにして、リメイクに成功しとる。
売り上げも、S1000/F/KATANAよりも上だし、結果出した。
スズキのS1000とS750に対して前から言われているライト周りを、
ホンダは先に改良して結果出したからね、複雑な形状を捨てて成功させた。

836 :774RR:2020/02/15(土) 01:54:20.64 ID:lhXcv3Pc.net
>>834
安くて手頃でシンプルな丸ライトのレブルは去年8000台だから。
丸目CB250Rも結構売れたし、異形時代のCB250Fより売れてるからね。
系譜の人は異形ライト時代の売れないCB250Fに対して「カウルブームだから売れない」と書いてるけど、
そんな話ではなく単純に「糞ダサイから売れない」だけだった。
CBR250RRが売れている今、あえてCB250Fの後継車を丸目でシンプルにして出したら結構売れたからね。
レブルの客も、CBR250RRの客も奪ってない所が凄いんだよ。

837 :774RR:2020/02/15(土) 01:59:41.05 ID:fVSROdNJ.net
レブルスレでつか

838 :774RR:2020/02/15(土) 07:26:50.98 ID:0ZNeNP0u.net
レブルは売れたけどCB250Rは250ccとしてはあまり売れてない
デザ優先でベースモデルからタンク容量が削られたのがカタナにちょっと似てる

839 :774RR:2020/02/15(土) 07:34:24.83 ID:0vQcH4bQ.net
スズキは売れてるバイクが無いから冒険も出来ない
このままじわじわ死を待つだけのメーカー

840 :774RR:2020/02/15(土) 07:34:30.70 ID:Y4g2CCgs.net
たしかに稲妻型のシュラウドとか牙のついたヘッドライトとかゴチャついててダサい
樹脂パーツで膨らませてばっかだからどんどんデブで安っぽくなる
要素を削るデザインができないんだな

841 :774RR:2020/02/15(土) 08:02:38.15 ID:7cNY+gNO.net
>>836
レブルって安くないんだぜ
GSRより20万円高い
安くてシンプルで丸目=売れるならSVはもっとバカ売れしてる
高くても売れる価値を持った製品を出しているのがスズキには真似できんところだ

842 :774RR:2020/02/15(土) 08:25:18.32 ID:0ZNeNP0u.net
今のスズキではレブルの手法を真似て油冷単気筒を利用したイントルーダ250出しても
ヘンな出来栄えにしてしまい失敗しそうだしな

843 :!ninja:2020/02/15(土) 08:35:38.65 ID:UR2yaIDK.net
問題は最後の砦 次期ハヤブサの出来だな これ失敗したらマジスズキ2輪終わる

844 :774RR:2020/02/15(土) 08:43:56.30 ID:hs95scbN.net
よし 、インドネシアのGSXR150をベースにカタナやはやぶさを作ることを俺が許す

845 :774RR:2020/02/15(土) 08:45:57.23 ID:7cNY+gNO.net
ハヤブサを仕入れるにはカタナ二台同時発注することを強制されそう

846 :774RR:2020/02/15(土) 08:55:48.10 ID:4nIHvzbj.net
イントルーダー250は当然インドの150のエンジンスワップ版な

847 :774RR:2020/02/15(土) 09:23:56.16 ID:4nIHvzbj.net
スズキは大半の主力車種(4気筒)でフレームもデザインの一部として見せる方向でやってる以上
低コストでイメージを変えるにはシュラウドを被せるしかないかと
良く言えば個性だけど悪く言えば癖だし、タンク交換でお手軽イメチェンができないようになってるんだよな
近年の大型だとタンク交換だけで大きくイメージが変えられるのってイナズマだけじゃないか?

848 :774RR:2020/02/15(土) 09:32:49.95 ID:BFV//xWN.net
>>836
個人的には異形ライトは歓迎だ
250Fなんて羽が斜め下に伸びててすこぶるカッコいいと思ってたよ
だから250Fより250Rが売れてるのは軽くなって運動性能も上がってるからだと思ってる
ジムカーナでも有利だろってくらい軽く扱いやすいのも要因じゃないかな

しかしS1000の異形ライトは好きじゃない
S750のライトはカッコいいと思う
個人の感想だが

849 :774RR:2020/02/15(土) 09:34:56.90 ID:mpQ/YnD3.net
>>838
CB250Fは全然売れなかったからね。
CB250Rになって、去年の250のベスト10入りする程売れたのは凄いんだよ。
一応Vスト250より売れたからね。

850 :774RR:2020/02/15(土) 09:50:23.89 ID:mpQ/YnD3.net
>>848
全幅、全高、最低地上高、総重量が違うだけで、
他のキャスター角からエンジンスペックに足周りまで全部同じ。
ジムカーナ目的でいきなり2700台も売れない、見た目で売れただけ。
同シリーズのCB650Rも売れたし、地味にCB1000Rも18年に500台売れとる。
500台は少ないかというと、MT-07とXSR700に挟まれているからね。
値段考えたら立派な数字だと思う。
ホンダのネオクラCBは成功してるよ。

851 :774RR:2020/02/15(土) 09:59:26.52 ID:mpQ/YnD3.net
>>841
SVがもうちょっとまともな丸目ならもっと売れてた。
ライトこそ丸いが、その周りの造形は嫌われている。
Xの方は、ハンドルが下がってもステップは変わらないという恐ろしい設計だからね。
何がしたいのかわからん設計なので。
サザエ頭を削ぎ落としておけばもっと売れたはず。
いくら安いと言っても、メットホルダーすらケチるのは逆効果。
さらに、いつまで経ってもオプションで厚いシートも出て来ない。
安くて良い物は売れるけど、安かろう悪かろうでは話にならない。

852 :774RR:2020/02/15(土) 10:02:35.20 ID:JTlKAwWg.net
ごめん「オプションで厚いシートが出てない」は今スレで一番笑えた

853 :774RR:2020/02/15(土) 10:03:20.80 ID:0ZNeNP0u.net
ホンダのCBネタしつこい
正直、興味もないしスレ違いだしどうでもいい
ここでCMしたところで何の意味もないだろ

854 :774RR:2020/02/15(土) 10:07:58.85 ID:mpQ/YnD3.net
>>842
VTなき今こそ、イントルーダーのVツインを改良して出せばインパクトあるよね。
SRも空白になるし、SRV250みたいなのを堂々と出せるのに。
エストレヤ250も無いし、おいしいジャンルを独り占め出来るのに。
まあ、スズキはやらんだろうけどね、やって欲しいが。

855 :774RR:2020/02/15(土) 10:13:12.18 ID:orGkFJf0.net
カタナはデザインに金かかってると、ワールドの社員が言ってた
中身GSX-S1000でプラ50万はやりすぎ
しかも950ccなのに1100ってもはや数字に意味なし
シート高上げて、ケツ切って、フ スイングアームフェンダーにつけて、欧州人に媚びまくり
あちこちで展示在庫ダブついてる

856 :774RR:2020/02/15(土) 10:14:20.17 ID:YVkQHw/o.net
今更イントルーダー250LCのエンジンじゃ規制クリア出来ないだろう…
水冷化するにしたって1から設計しなおした方が早そう

857 :774RR:2020/02/15(土) 10:18:25.20 ID:0ZNeNP0u.net
レブルが生産終了になったCBR250Rのエンジン使って車体だけを上手に作りバカうれさせたみたいに
エンジンは適当にありもので済ませればいい筈

858 :774RR:2020/02/15(土) 10:18:30.52 ID:kf1s6AJ7.net
世界的に相手にされないデザイン
いくらでお買いになったのかな

859 :774RR:2020/02/15(土) 10:19:13.90 ID:NB5SdLTx.net
ニューカタナは圧縮が低ければプラグ見れば分かると思うけど
新品に交換したときプラグの焼け方みが汚いと俺は思う
キャブはばらして、コンピューターとしてOKと仮定すると
ニューカタナのGコイルはデチューンだと思う
IGコイルはテスターであたって大丈夫でも熱が掛るとコンピューターが暴走
そういう所が安物って事もありうるから、プラグを差し替えてみて、それと、プラグコードを交換してるならちゃんとネジ込んであるか
心配だわ、中国製かもなダサいカタナは

860 :774RR:2020/02/15(土) 10:23:36.26 ID:7cNY+gNO.net
>>855
欧州人に媚びたはずがヨーロッパで売れてないんだよなあ…
スイングアームフェンダーは少し流行ったがそれほど好評でもなかったんだろう

861 :774RR:2020/02/15(土) 10:34:46.33 ID:Fmh/VdXq.net
カタナにサドルバッが似合うだろうな
このようなバイクで実用として使うのはサドルバック(左右一組でパッセンジャーシートの下に重ね革を通すタイプ)ではないかと。起源は多分乗馬。
横にかける上蓋に垂直な、靴のベロみたいな内蓋が前後一組になったサドルバックは安くても終日雨に耐える
(広島⇔角島・スマホは壊れかけましたw)。
安物は(3000円程度で、駐輪場でいたずらされにくいが)見かけがしょぼいから駄目だね
リッターバイクにはもう少し高い一万円弱のフェイクレザー製、上蓋のフラップ・前後部分が進行方向に前傾しているものがよいだろう。これもフェイクレザーに防水スプレーならかなり雨に強そうです。ただし見栄えがいい分、カタナには不相応だろうな
レブルにつけようかな
カタナよりレブルやCBがいい

862 :774RR:2020/02/15(土) 10:42:02.99 ID:BFV//xWN.net
>>850
ジムカーナ目的とは言ってないんだけどね
そのくらい走りがよいと
車重は14kgも軽くなってる
軽さは正義で走行性能にも寄与してる
『見た目だけ』の功ではないだろう

863 :774RR:2020/02/15(土) 10:52:02.49 ID:WxcgvDiX.net
カタナはストファイとしては落ちる
そもそもカウル割れて中が見えるとキラリと光るマシンが見えちゃうから
黒のプラスティックつけたりしちゃうんだなこれがwww
だからストファイはみんなおかしい不思議バイクなんだよwww
カタナなどのストファイ乗るやつは馬鹿だ
バーハンにすんのは曲乗り、暴走上等だからと思ってる
タンクが小さいと好まれるのも暴走は短距離が良しという先人の知恵だ、でかくて重いタンクなんて豪華なだけだから。
変な乗り方、いかす乗り方してコケてバイクぶっ壊して仲間同士、男女笑う合って楽しむのがストファイだろう
今流行りのストファイカタナを出したのに何故売れないのかはかっこ悪いからだ何故日本でカタナが流行らないのだろうか、それは今の日本が貧しいが気品のあるバイクファンなのでわかっちゃうんだろうなwww

864 :774RR:2020/02/15(土) 11:08:29.57 ID:H7sLpPml.net
さっきからなんの話してるんだよ
ここカタナのスレなんだけど
色々日本語おかしいのもいるし

865 :774RR:2020/02/15(土) 11:10:19.27 ID:iKTcUi6a.net
日本では本来のSSからカウル剥いだストファイはバカ売れ大ヒット、毛色の違うバイクをストファイと呼んでみた
そしてストファイは進化してきたんだぜそれでよく売れた
カタナは売れなかったがな

866 :774RR:2020/02/15(土) 11:17:24.08 ID:+cUQfxbL.net
>>864
言えてるwww

867 :774RR:2020/02/15(土) 11:23:47.53 ID:xX5IlWiu.net
空気読めない、延々と関係のない話を続ける、昔は〜昔は〜

バイク屋に居付く老害の常連ってこんな感じだよな

868 :774RR:2020/02/15(土) 11:25:35.64 ID:ujSe3DlE.net
>>867
またお出ましでーーーす
養護オジーーちゃん登場でぇす

869 :774RR:2020/02/15(土) 11:28:17.67 ID:7cNY+gNO.net
もはや擁護爺はこのスレのアイドルだよな
今日はどんなポエムかましてくれるやら

870 :774RR:2020/02/15(土) 11:30:25.47 ID:JeXpGpQa.net
このストファイ論は無意味だな。ストファイのカタナを作りたいってのはイタリアンの考えだ、偶然ストファイS1000をベースにした企画物のカタナ風のデザイン絵が思いついて、低コストで出せそうだったからストファイのカタナが出来ただけ
カタナが売れ残ってもイタリアンはお金が入り鈴菌達がその代償を払う
それが鉄の掟だ

871 :774RR:2020/02/15(土) 11:34:32.49 ID:7cNY+gNO.net
鈴菌ってのは本来、性能が良くて故障が少なくてちょっと安くてなんか変なかつてのスズキバイクが好きだった者達
今の低性能低品質かつ高いスズキ車は買わない
今のスズキ買うのはファッション鈴菌だな

872 :774RR:2020/02/15(土) 11:41:31.93 ID:mlrfrTYi.net
それは豪爵じゃね

873 :774RR:2020/02/15(土) 12:06:26.57 ID:1cZbq0MQ.net
>>871
S1000なら安くて速くて変(ヘッドライトに牙)だから鈴菌でいんじゃね

874 :774RR:2020/02/15(土) 12:36:00.34 ID:fpOVZbxH.net
自分の常識の範疇で判断してはいけない
自分の職場や町での人々がある程度の論理性と日本語力があるからと言ってこのスレに集う人達も同レベルの意思疎通が出来るとは思わないことだ
義務教育中も学びに注意を払わず愉楽、惰眠に興じてなんの常識もなんの道徳観も無いただの肉人形がいる事を理解することだ
意識して町を見渡してほしい
その様な人の形をした何かが貴方のコミュニティに忍び寄るのがわかるはずだ
それはそうとこのスレは恐ろしく頭の悪そうなレスが多いのも事実だ
暖かく見守ろうじゃないか

875 :774RR:2020/02/15(土) 12:41:34.05 ID:7cNY+gNO.net
おっポエム出たねその調子で頑張れ擁護爺

しかし、貧乏→おじいちゃん→気持ち悪い→頭悪いか

あんたのコンプレックスが次々明らかになるな

876 :774RR:2020/02/15(土) 12:52:25.04 ID:0vQcH4bQ.net
今年は合算w1000台いくかな
そもそも今年のモデルが出るか知らんけど

877 :774RR:2020/02/15(土) 12:56:18.02 ID:4nIHvzbj.net
初動が全てでしょ
ここからは30台/月も無理かと

878 :774RR:2020/02/15(土) 13:38:43.20 ID:1cZbq0MQ.net
>>877
少なくともここ10年の
5ch(2ch)での評判においてはワースト1バイクじゃないかな

ある意味伝説つくった

879 :774RR:2020/02/15(土) 13:52:32.39 ID:zdI82pfJ.net
ティーザー3本目くらいまではワクワクしてたんだけどな
4本目で…

880 :774RR:2020/02/15(土) 14:30:42.41 ID:7cNY+gNO.net
カタナ3そのままやん!
タンク12L!?誤植では…
電子スロットルもなし?正気か!
さすがに140万円は超えないだろう…151万だと?

誰も止めなかったのはなんでなのかなぁ

881 :774RR:2020/02/15(土) 14:42:48.13 ID:zEdHjNZU.net
スズキはモーターショーでの評判の高さから発表の10年後にスーパーかっこいいバイクを発売したがセールスは大失敗におわったことがあった、俺の記憶ではな
今回のニューカタナも同様、バングバザールプレデザインやインターモトでの評判から(ちょいノリアドレスデザイン)開発陣を組織し会社を挙げて苦労に苦労を重ね売り出せたが其処だけは評価してるだろう
だが鈴菌達の中にはこの金は出せねぇ、俺には無理だ、との悲鳴が上がりの期待していたものではなくなったのだ
時と俺たちのニーズ、(女心もwww)
を読みきれないスズキバイクメンが今回も無能だったというだけだろう
推してる上層部がバイクの素人ばかりでそもそも今バイクに乗っていて、バイク雑誌やらメディアやら見ていて、今回のニーズを知らないという人はほぼ社内にも市中にもいないと思う。
つまり知った上で、大多数のライダーマン達は、今回のは何だこりゃ、はてな、うん買わないという選択肢を選んでるだけだねwwww
バイクユーザーの、刀ファンクラブのみんなが求めていたものと上層部は愚かであったと言えよう

882 :!ninja:2020/02/15(土) 14:54:13.26 ID:ZtLFgPin.net
今日250なんだか400なんだか750なんだか1100なんだか知らないけど旧型カタナ3台とすれ違った 新型カタナは今のとこ0台!

883 :774RR:2020/02/15(土) 15:03:30.25 ID:0ZNeNP0u.net
市場に数百台出たと言っても店舗止まりでその先の公道には出てないからなぁ
NR750並みに希少なバイクやね

884 :774RR:2020/02/15(土) 16:00:38.06 ID:8M5HHmtc.net
女子の『本音』に衝撃! KATANAで〇〇タンデムしてみたら?
ttps://www.autoby.jp/_ct/17336349

こんな酷い提灯記事久しぶりに見たわ

885 :774RR:2020/02/15(土) 16:11:53.95 ID:0ZNeNP0u.net
ネタが古いわ
前スレで擦り過ぎてスカってる

886 :774RR:2020/02/15(土) 16:20:24.79 ID:YVkQHw/o.net
>>878
イタリアじゃ年間売り上げがGSX-S1000/Fとの三車種合算で250台も売れてなくて年間売り上げ100位圏外だし
宣伝の規模を考えると実際の売り上げで見てもワースト1位レベルだと思う
イタリアの雑誌企画で作られてミラノモーターサイクルショーで人気を集めてこの売り上げって完全に失望されてるわな

887 :774RR:2020/02/15(土) 17:32:36.45 ID:4nIHvzbj.net
イタ公がどう思ってるのか気になって向こうのバイクサイトを見てきたんだが罵り合いがないだけで不満点はこことほぼ同じだった・・・

888 :774RR:2020/02/15(土) 17:40:42.93 ID:yj1qARZJ.net
オリジナルカタナのスケールモデルの上半分をズングリした安物バイクにお面みたいにペロンと斜めに貼り付けたバイク
アトピーデブが顔はみ出しながらアニメのお面被ってドンキで買ったセーラー服をパツパツで着てるみたいなもんだぜトシヒロカタナは

889 :774RR:2020/02/15(土) 17:55:26.74 ID:0ZNeNP0u.net
そもそもストファイにあのデザインのアッパーカウルが似合わないと試作段階で気付いただろうに
なんで意固地になって生産・販売したか疑問

890 :774RR:2020/02/15(土) 18:05:37.61 ID:e0F0USeP.net
250カタナと新型カタナが並んで停めてあったら
新型カタナの方がニセモノって感じだよな

891 :774RR:2020/02/15(土) 18:10:39.12 ID:n3zJoK8R.net
ついに250カタナ乗りがマウントを取れる相手が現れたのか胸熱

892 :774RR:2020/02/15(土) 18:13:10.09 ID:0ZNeNP0u.net
250E カタナでもマウント取れそうだ

893 :774RR:2020/02/15(土) 18:17:55.40 ID:3MmJKLxK.net
https://i.imgur.com/LkAL1ws.jpg
俺は?

894 :774RR:2020/02/15(土) 18:18:43.52 ID:jwid0B2z.net
これ俺が乗ってたリトラクタブルライトの750パカタナの方が未来ぽくね?

895 :774RR:2020/02/15(土) 19:40:37.33 ID:0ZNeNP0u.net
常時点灯式という未来は見えてなかったようだがね

896 :774RR:2020/02/15(土) 20:08:46.16 ID:YVkQHw/o.net
>>893
スポーツツアラー的な立ち位置だけ見れば
ストファイがカタナ名乗るよりはまともなのかもしれない……?

897 :774RR:2020/02/15(土) 20:10:24.26 ID:Y/nF5USV.net
>>896
流石に、、、本気で言ってますか?

898 :774RR:2020/02/15(土) 20:12:24.44 ID:YVkQHw/o.net
>>897
だから疑問形で言ってるでしょ
100%本気じゃないよ
半分くらいだよ半分くらい(遠い目)

899 :774RR:2020/02/15(土) 20:51:38.30 ID:+Z5awVts.net
ガワがカタナぽくないだけで中身はカタナの遺伝子を受け継いでるから
目を閉じて跨って(無理だけど)運転したらカタナらしさは感じられるよ
誰かわからない新カタナと違ってねw

900 :774RR:2020/02/15(土) 21:07:07.13 ID:mpQ/YnD3.net
>>880
<上からの指令(逆らったら首)>
・カタナ3.0を市販化しろ(上の意見:カッコいいだろ)
・タンク容量よりデザイン優先(上:利便性より見た目だろ)
・電子スロットルなし(上:高くつくだろ、利益減るだろ)
・151万(上:Z900RSより高くしても売れるから儲かるだろ)
上の予想:CB1000Rは無駄に高いが、こっちはKATANAだから客全部奪えるわー、
150万のバイク同士ならKATANAの圧勝だわー、Z900RSからも客奪えるわー、
バイクの商売とか四輪より超ラクー、カッコ良いバイクなら売れるわーw

現実:上(・・・・・パパン)

901 :774RR:2020/02/15(土) 21:16:54.24 ID:QbLgIpdK.net
>>899
申し訳ないが刀の遺伝子ってなんですか?
俺は流石にこの刀だけはありえない、欧米人や鈴菌らをバカにしてんじゃ無いのって思ったけど
みんなこれのいいとこ理解できるんだ、凄え鈴菌だね

902 :774RR:2020/02/15(土) 21:27:42.20 ID:6BXgqxfc.net
ツアラーだからさ(震え)
ツアラーだったらカタナ=ハーレダビッドソンが真のカタナとも言える

https://i.imgur.com/sogOmpr.jpg

903 :774RR:2020/02/15(土) 21:32:17.59 ID:YVkQHw/o.net
少なくともカタナの高速スポーツって点は継承してるからね、GSX-Fは
もちろん外見の癖はすごいしデザイン的な共通点ほぼ無いのにカタナを名乗ってるのはおかしな事だとおもうけど

904 :774RR:2020/02/15(土) 21:35:00.59 ID:kkDW7KxQ.net
隼でいいんじゃね

905 :774RR:2020/02/15(土) 22:17:18 ID:4oSYZSO1.net
新型カタナの不細工さが地球上では飛び抜けているので
その他や過去の物が許せてしまう心理作用が生まれたのか?

906 :774RR:2020/02/15(土) 22:25:48 ID:7cNY+gNO.net
目玉カタナは、まあ値段に対してボッタクリというわけじゃなかったと思うし…
今となっては新カタナより酷いバイクを挙げるのってなかなか困難だと思う

907 :774RR:2020/02/15(土) 22:30:04 ID:YVkQHw/o.net
>>905
かなり少数派だとは思うけど個人的にはあの癖強い感じ嫌いじゃないんよ
カタナかと言われるとうーん…とはなるけど

908 :774RR:2020/02/15(土) 22:58:22.48 ID:4oSYZSO1.net
>>906
ネーミング的には北米向けだけですしね
>>907
デザインに違和感は無いけども他の要因で買わない・・・
これは有るみたいです
しかしデザインに一目惚れで即購入・・・これは・・・どうも・・・
美的センスか価値観か物を見る目か人生経験か逆張りか勝負師か・・・
恐らく20年30年所有するオーナーさんでは無いでしょう

909 :774RR:2020/02/16(日) 05:46:22.82 ID:vHXTV9l4.net
>>905
ハンドル高過ぎだけど、見た目だけでいうと
S1000とKATANAの2択なら俺はKATANAかなー

どっちかっていうと中身が許せん
外観デザイン優先でタンク12Lも千歩譲って目をつぶるとして、
わざわざショートテールにしたタンデムシートしたにバッテリーを小さいサイズにしてまで
設置したのが許せん
何のためのショートテールなのか。マス集中どこいった。

じゃあスイングアームの鉄製リアフェンダーステーも視覚的効果を優先して採用したのだとしよう。
なら、バッテリーのせいでさりげなくボッテリ厚み出てるのはなんだ?そのくせ収納スペースもほぼゼロ。

欲しい人は買ったらいいと思うけど俺は本気で要らん

910 :774RR:2020/02/16(日) 06:58:41.05 ID:Hdj8KFLz.net
ケニータカオ系の部類が次に何を書くか楽しみなんだけど?
ガンガン来て頂けませんかね?
期待しておりますよ

911 :774RR:2020/02/16(日) 07:38:40.43 ID:jE1f1Lmd.net
これ以上は人格を疑われるから出さないと思うけど、読む側はもう既に十分疑ってるから
最後に巨大な提灯をぶら下げて欲しいなぁ

912 :774RR:2020/02/16(日) 07:59:28.20 ID:diNGmbm4.net
VWアゲしたキジサワを思い出すな
やられた側のスズキが今度はやる方にw
まるで学習していない

913 :774RR:2020/02/16(日) 09:16:05.17 ID:jaqW4ytE.net
>>909
デザインに収まるように機器を配置してるだけで
良いバイクにしようというエンジニアの努力や工夫を感じないんだよな
そのくせハンドルはデザイン無視して思いっきり延ばしてるし
まさに妥協の産物
私もこれにお金払いたくないわ

914 :774RR:2020/02/16(日) 09:22:19.56 ID:WYvOPN8j.net
>>909
カウルを着けるだけでよかったのになぜ余計な改悪したのかが解せぬ

915 :774RR:2020/02/16(日) 09:26:27.41 ID:C3WtlxzL.net
意訳になるが昨日見つけたイタ公の感想を貼っておく

・タンデム厳しすぎ
・航続距離が180〜200キロって欠陥だろ
・最近のメデイアが提灯記事を書かなきゃならないのは理解してるつもりだが・・・
・150馬力に12リットルタンクでどこに行けっつんだよスズキさん、答えてみろやゴルァ!
・タンク13リットルを見てそっ閉じ←ヾ(・ω・`。)GSのアドベンチャーがあるさ
・擬似カタナ
・倉庫に残っているK5エンジンどうすんだ?
・ビッグタイトルで上っ面のデザインを模倣するだけじゃ駄目だろ
・いいと思うけど、流行に乗った切り株テールとスイングアームにこびりついたアレは勘弁してくれ

916 :774RR:2020/02/16(日) 09:27:48.50 ID:5HmW0++Q.net
テールカウル脱落デザインはヨーロッパウケが良いなんて嘘じゃないか

917 :774RR:2020/02/16(日) 09:32:51.55 ID:DciNugpr.net
デザイン優先ってかスズキ側は基本デザインアンタッチャブルだったんだろう
市販車するにあたって中に無理無理詰め込みつじつま会わせ
タンク容量だってマトモな設計者なら必要な容積確保した上で設計するだろ
プロじゃなくてもド素人の俺でもそうする

918 :774RR:2020/02/16(日) 09:35:32.14 ID:C3WtlxzL.net
まあ一人の意見が総意って訳じゃないから。
後、ハンドルの不満はほとんど無かった
その代わり
・カウルのプロテクションがあかん
・直射日光でメーターが見辛い
ってのが目立ったかな

919 :774RR:2020/02/16(日) 09:40:57.04 ID:DciNugpr.net
直射日光でメーターが見ずらいのか
メーター位置が低いから目線移動量が大きく見ずらいだろうと想像してたけど

920 :774RR:2020/02/16(日) 09:46:03.65 ID:C3WtlxzL.net
多分モノクロ反転液晶の事だと思う
エンジンや中身は大きな不満なし、むしろK5を褒めてる連中が多いくらい
値段に関しては勿論不評
こちらほど思い入れがある人が少ないのか、純粋に道具としての不出来が批判の大半だった

921 :774RR:2020/02/16(日) 09:50:36.03 ID:jE1f1Lmd.net
明らかにヘンな方向に無理に逃がして付けたハンドルに不満がないとはな

922 :774RR:2020/02/16(日) 10:00:48.20 ID:9BJkPyQv.net
>>921
ハンドル開発した人は、国内750の耕運機ハンドルが好きだった人だからね。
形はともかく良いハンドルだったらしいので、そこは再現出来たのだろう。

923 :774RR:2020/02/16(日) 10:01:44.66 ID:7No3SahT.net
イタリアではカタナはデザインを真面目に評価するバイクとは認識されてないんじゃないかな
そういうのはイタ車で十分
日本車だから値段と造りと性能が評価軸

924 :774RR:2020/02/16(日) 10:12:44.75 ID:C3WtlxzL.net
そんな感じかと
それとサンプル数100くらいから抽出しただけなんでこれが全てって訳じゃないし
メディアと同様に俺がどれを抜き出すかでがらっと変わるからなw
批判的な立場の人間が思ってる事は国や人種を超えて一緒なんだな〜って程度でよろしく。

925 :774RR:2020/02/16(日) 11:33:27.21 ID:avvzyETg.net
ブライトロジックの人が「シート位置が前すぎてハンドル調整が難しい」みたいなことをボヤいているね
これはどうしようもない構造上の欠陥にも思えるんだが

926 :774RR:2020/02/16(日) 11:44:27.12 ID:XSU1jQh3.net
ttps://imgur.com/a/7aq2qvj
S1000じゃなくk5にそのまま皮かぶせりゃよかったのにな
尻切れ感もハンドル位置もタンク容量も解決するし

927 :774RR:2020/02/16(日) 12:12:12.18 ID:jaqW4ytE.net
あのデザインがS1000ベースだから
あれを採用した時点で無理だろう

928 :774RR:2020/02/16(日) 12:30:11.52 ID:jE1f1Lmd.net
新しいハヤブサ作った時についでにカタナの皮を被せるのが一番ラクで路線としては正しいだろう

929 :774RR:2020/02/16(日) 14:00:37.84 ID:frKUDxRZ.net
道具として世界中でダメ出しされてるってのはかなり深刻だな

930 :774RR:2020/02/16(日) 14:44:37.33 ID:1hMz5pRE.net
>>926
尻切れ感が解決というより、尻切れにしたくてあのフレームにしたんだろう
中の人のセンスが決定的に狂ってるんだよ

931 :774RR:2020/02/16(日) 15:48:26.87 ID:SXTBTjG3.net
SV650XみたいなXバージョンまだぁー?

932 :774RR:2020/02/16(日) 16:47:29 ID:C5cBjZLL.net
katanaにブリティッシュカフェのハンドル取り付けたら、いいんじゃね?
ま、レトロバイクも嫌いにゃ無いので、SRを活かしたイカスバイクも、街乗りの脚としては、悪くは無いが、
今の日本の冬じゃ、空冷は、渋滞にはまると、確実に白金カイロしそうだ。
俺の田舎でも、冬場でも、渋滞にはまると、水温何度かわかんね超わかんね。
でも、100度超えたら、水、蒸発しないのか?知らん間に、クーラント液が無くなってたりしてな
まともな容量を確保した水タンク、ローハンドルに交換できるフロント周り、
安易な流行を追わず短すぎないテール、専用設計で軽い車重、
フロントシート下のバッテリーでマス集中化させた次のカタナが出て、俺たちをスズキバイクショップで買いに行く人の群れがみえるこのバターン可能性高いぜ
またカタナは無理やりカウルとタンクのラインを繋いだからああなったんだし繋いだ部分はドンガラ普通のタンク形状に見えるようカバー自体10cmは後方に延長すべきだった
上面からのショットを見れば如何にアンバランスな設計がだめだ
カフェレーサー用の可変式コンドルハンドルで思いっきり前に持っていって下に絞れば
ひょっして低いハンドルが付けれるかも知れない
でも高いな

933 :774RR:2020/02/16(日) 17:18:24.89 ID:jE1f1Lmd.net
>カフェレーサー用の可変式コンドルハンドルで思いっきり前に持っていって下に絞れば
>ひょっして低いハンドルが付けれるかも知れない

だからアフターパーツメーカーの何社かがヘの字ハンドル出してるだろ
情弱か?

934 :774RR:2020/02/16(日) 17:42:39.56 ID:diNGmbm4.net
違う違う、そうじゃない
ショートテールで二人乗り、にこだわったことがが全てだよ
構成パーツが押しつぶされた上で前方に追いやられたでしょ
S1000より着座位置を10cm程度下げればまだマシだった

935 :774RR:2020/02/16(日) 17:45:42.63 ID:GRkudQH/.net
カタナはだめだねz900rsと比べるまでもなく、スズキが古いエンジンばかり弄ってる間に三大メーカーは遥か遠くに行ってしまった
しかしネットを使った宣伝は上手いので日本では バイク女子やバイクおっさん、バイク腐女子には人気がある
たが今回は、いくらメディアを使おうと、まとめサイトにデマゴギー記事を書かせようと、やればやるほど逆効果だった
あのスタイリングが俺たち鈴木アイシテルユーザー連合の為なんて戯言を誰が信じるものか、阿呆め
客を舐めるのも大概にしとけ
まあ商標権はメーカーのものだけど、それを活かすのはユーザーあってこそ
ここまで蔑ろにされ果てはコケにまでされたユーザーの怒りの集合が
この結果だよ、数少ない顧客をアンチに反転させてどうすんのコレ?
カタナはバイクの恥さらしだ

936 :774RR:2020/02/16(日) 19:58:33.37 ID:9BJkPyQv.net
>>926
フレーム欠陥でリコール出てるから使えない。
何にしてもフレーム作り直すしかなかった。
で、目指したのが尻切れだからどうにもならん。

937 :774RR:2020/02/16(日) 20:09:45.71 ID:D6wTTg0x.net
新型は販売として失敗か、成功かと言ったら
店舗に捌けたとはいえ、エンドの手に渡ってないのだからやっぱり失敗なんだろうな

938 :774RR:2020/02/16(日) 20:14:48.96 ID:Y7JdEqBs.net
諸外国では店舗にはけたかどうかもわからん
アメリカには何台行ったのやら

939 :774RR:2020/02/16(日) 20:17:36.23 ID:9BJkPyQv.net
CB1100をCB750Fに変えて、新車のCB750Fを作るカスタムがありけど、
あれがプロの仕事だよ、あれは見事だと思う。
ショップであれだけの事が出来て、メーカーのスズキは酷い物しか作れない。
やっぱりベース車を間違えているって事だけど、ホンダは車種多いけどスズキには車種が少ないからね、
ゼロから設計したとしても、結局3.0を目指すなら大した人気も出ないんだけど。

940 :774RR:2020/02/16(日) 20:38:40.88 ID:pNxFxO1J.net
>>937
数字を見てもとっくの昔から完全な失敗
そもそもここは通夜会場か、飲んだくれが愚痴を吐き捨てる場末の酒場か、はたまた憂さ晴らしの死体蹴り会場か
どれかにしかなってないだろ

941 :774RR:2020/02/16(日) 20:47:37.88 ID:mkDBAFB8.net
オーナースレが閉店ガラガラ状態なんだからお察し

942 :774RR:2020/02/16(日) 20:50:30.34 ID:4NSU7lOI.net
goobikeみると販売店にいっぱい売れてるぞ。

943 :774RR:2020/02/16(日) 20:59:40.01 ID:jE1f1Lmd.net
発売日前後のツイッターやFBに一杯いた「予約しました!」「明日納車!」な連中は
みんなドコへ行ってしまったのでしょう

944 :774RR:2020/02/16(日) 21:04:08.57 ID:206FfmLs.net
ユーザーのコミュニティみたいなHPってあるんかね
GN倶楽部みたいの

945 :774RR:2020/02/16(日) 21:26:16.73 ID:9BJkPyQv.net
>>943
価格ドットコムにレビューあるから見ると良い、色々興味深い。
レビューは2件しかないし、クチコミも三件しかないが。
クチコミの内容は主に不平不満だけどね。
ちなみに、CBR650のレビューも同じく2件だが、クチコミがゼロ、つまり不平不満が無い。

946 :774RR:2020/02/16(日) 22:24:29.74 ID:avvzyETg.net
みんカラの登録、10台から全く変化ないな

947 :774RR:2020/02/16(日) 23:05:08.12 ID:dDychc9i.net
せっかくオーナーさんを誘導したのにオーナースレの過疎りぶりを見たら明らか

948 :774RR:2020/02/16(日) 23:25:49.61 ID:XviOw7b9.net
まあ、ユーザースレにユーザーのコメ書いてもらえると僅かとはいえユーザーの人らの情報交換もレスが流れんのできるし、擁護との争いも減るだろうからまあいいんじゃね

949 :774RR:2020/02/17(月) 00:06:31.54 ID:iW+JSfvE.net
「カタナは欧州ではブランドです!」

・・・え?

950 :774RR:2020/02/17(月) 00:20:25.86 ID:kUpVuODM.net
それほとんどの奴が初耳だったと思うw

ヨーロッパでの壊滅的な売れ行きからして、大方の予想通りカタナのネームバリューが通用するのは日本だけでした(それでもこの程度の売れ行き)

951 :774RR:2020/02/17(月) 00:46:31.65 ID:q2V9K+8h.net
「ローコストはハイコスト」と経営者達が気が付かない限り、会社規模をシュリンクさせながら同じ間違いを潰れるまで繰り返すだろうね

952 :774RR:2020/02/17(月) 02:11:00.66 ID:dSIgH7H+.net
>>941
腑に落ちたぞ。今春のイベントに何台くるかね

953 :774RR:2020/02/17(月) 06:09:00.19 ID:/t8rz4Ps.net
>>950
過去ログ漁れば出てくると思うけど、
「EUでもカタナを愛好している人がたくさんいる」とか言い張ってるヤツいたな

小学生が親に「買ってよー、みんな持ってる(数人)んだよー」って言うのと同じかな
そりゃあ数十人規模ならオーナーズクラブとかあるだろうけどね

そんなこと言い出したらアメリカにだって原チャリを日本風カスタムしてる人たちいるよ
でもメーカーが乗り込んで正規販売するほどの需要などない

954 :774RR:2020/02/17(月) 06:28:29.19 ID:/t8rz4Ps.net
つかスズキは市場調査が下手くそ。
金掛けて無いんだろうな。

思い返してみれば、初代ジムニーの発売だって修の思い付きだからなー。
そういうのも重要だけど、「ただし天才に限る」だからな。
修の「カンピュータ」で判断してきたがゆえにその分野では極めてローコストに乗り切って来たのかも知れないけど、法人としてのノウハウの蓄積に乏しいとも言える。
修なきあとどうするのか。

955 :774RR:2020/02/17(月) 06:39:55.56 ID:dSIgH7H+.net
スズキ二輪は旧車のパーツを再生産せよ。
そうすれば救われる

956 :774RR:2020/02/17(月) 07:15:19.42 ID:QV2Tsts6.net
それではメーカーとしては全く救われない
むしろ終わりの始まり

957 :774RR:2020/02/17(月) 07:26:11.53 ID:hmTp/2UN.net
どっちにしろスズキは終わってる

958 :774RR:2020/02/17(月) 07:37:06.31 ID:TA8btemQ.net
現状の新車のラインナップを見る限り、すでに終わってる。
終わりの始まりはグラディウス400とGSR400をいつまでも売ってた時かな。
売れないバイクをいつまでも新車で用意してた段階で正気の沙汰ではない。
いよいよラインナップから消して、でも今じゃ400はバーグマン1台とか、信じられない凋落ぶり。
終わりの始まりはうんと前で、今は終わったよ、これから生き返るかどうかというレベル。
カタナという蘇生は失敗したし、今唯一可能性があるのは新型スクーターのSaluto125。
ただ、125が結構売れた所で、スズキ二輪を支える事は出来んだろうなあ。

959 :774RR:2020/02/17(月) 07:39:15.44 ID:4/pkXQ2B.net
>>954
修AI導入で解決。

960 :774RR:2020/02/17(月) 07:47:05.58 ID:HTyhdrRV.net
>>954
思い切った冒険ってのは腹を据えないとできないからねえ
ワンマンに近い方がある意味有利。
一点豪華主義のその一点、顧客が喜ぶ要素が簡単に判るようなら誰も苦労なんてしないわな

961 :774RR:2020/02/17(月) 07:56:44.81 ID:HTyhdrRV.net
リカージョンがお蔵入りなのは理解できる
良いモノかもおしれないがコストがかかりすぎるし発展・応用が厳しいから少なくとも今は無理だと思う
堅実に稼ぐための土台にしたいのが油冷OHCなんだろうが、欲を出してジクサーを55万とかで売るようじゃ駄目だろうね

962 :774RR:2020/02/17(月) 08:25:25.41 ID:QV2Tsts6.net
ワンマン企業が終わる時ってこんなもんなんだろうねぇ

963 :774RR:2020/02/17(月) 09:56:09.84 ID:PYeuB6iU.net
>>958
それないだよな S1000なんかをベースマシンにするからだって声があるけど
現行リッターバイクで他にベースに使えるバイクあるか?って話だな
個人的にはR1000使っときゃ潰しが効いたと思うけどな 腐ってもR1000だから

964 :774RR:2020/02/17(月) 10:21:43.56 ID:b8IlVRlv.net
カウルだけ付け換えときゃよかったのに変に弄って駄バイクにしちゃってる
多分、価格アップの口実にダウンドラフト化が必要だったんだろう
結果大コケを招いた
販売店には売れたからよしと思ってるならスズキ二輪はもう潰れりゃいい

965 :774RR:2020/02/17(月) 10:50:49.74 ID:6RcsRZlo.net
>>964
S1000がダウンドラフト吸気だから
KATANAになってそうなったわけではないぞ

966 :774RR:2020/02/17(月) 11:00:36.31 ID:59HkWWEu.net
昔のと違うののひとつが、ダウンドラフトによるエアクリの位置。
Z900RSもそれで再現ができなくてカワサキも非常に苦労したそうだ。
カワサキにはできたけど、スズキにはできなかった。
ただそれだけのこと

967 :774RR:2020/02/17(月) 11:04:07.25 ID:Olcm1Nh/.net
>>960
腹据えてどうすんだよ…
「腰を据えてじっくり取り組む」とか
「腹を括って突き進む」のどっちかだろ

968 :774RR:2020/02/17(月) 11:04:23.45 ID:HTyhdrRV.net
Zに比べると制約がはるかに多いからね
技術力・資金力・組織力に劣るのに上層部の認識が激甘なんだからさもありなん

969 :774RR:2020/02/17(月) 11:06:29.33 ID:jcXwBtXc.net
>>963
エンジンはいいからフレームと吸気だけでも新造すりゃよかったんだよ
カワサキやホンダみたいに

970 :774RR:2020/02/17(月) 11:13:28.51 ID:Go9JmDCU.net
S1000の余ってるフレーム在庫を処分するため粗造したのが新型カタナだろ
カタナの名前を使えば手抜き開発で実用性に欠点があっても1.5倍の値段で売れて
在庫処分したうえに大儲けだ!っていう目論見でさ

971 :774RR:2020/02/17(月) 11:15:51.57 ID:b8IlVRlv.net
>>965
そうだったん?
じゃあ何故あそこまで改悪されたのか余計に解せぬな

972 :774RR:2020/02/17(月) 11:17:31.20 ID:Olcm1Nh/.net
結局のとこフレームに手を入れられなかったのが敗因でしょ
エンジンとフレーム弄ってそのモデルの方向性を決めるのはメーカーの仕事なのに
フレーム弄らずに外装デザインに自分で縛り入れてる時点で話にならんよ
外装弄るだけなら社員数人の零細カスタムビルダーだって出来るんだからさ

973 :774RR:2020/02/17(月) 11:27:04.27 ID:Vr90Wk2s.net
ニューカタナは
最近の日産スカイラインの様に名前ビジネスだったんよ
所詮鉄とプラスチック等の只の商品、金儲けの為の工業製品
バイクオタクは名前に魂が宿るとでも思ってるのかな、
只の移動手段の鉄の塊に神話、意味、伝説を求める、
只の土塊を偶像崇拝する信者のように
これはバイク全般にも言えることなんだがカタナでそれが露見しただけ
所詮、自分の主観で好き好き決めるしか無い

974 :774RR:2020/02/17(月) 11:29:20.03 ID:6RcsRZlo.net
>>971
きょうび、経緯の詳細は明らかにならないとおもうけど、
S1000ベースでKATANA3.0を作るってのが
最初に決定されたのは事実
これはスズキ関係者もコメントしてる

憶測だけど、バイクの構造を良くしらない役員がごり押しで進めたんじゃないか
ちなみにチョイノリは修が「安いのつくれ、国産で目標5万円」って指示してできたバイク

975 :774RR:2020/02/17(月) 11:31:13.03 ID:6RcsRZlo.net
そもそもハナっからカタナ1100を復刻するとはスズキは言ってないんだな
勝手に期待した人たちはいたけど

でもそれはおいといて、乗り物としてちょっと残念な仕上がりだな

976 :774RR:2020/02/17(月) 11:31:50.93 ID:V9FnL6zj.net
薔薇とか39800とかで普通に売ってたのにな

977 :774RR:2020/02/17(月) 11:40:59.76 ID:05jVzuTF.net
俺が思ってたカタナと違う!よりも乗り物として残念って方が遥かに深刻だと思うけど

978 :774RR:2020/02/17(月) 11:42:14.06 ID:EKCaoaYD.net
無茶なモディファイのせいでいろんな箇所がアンバランスになっているね


リヤシャフトが入るチェーン引きの為の穴がありますがR1000もこのカタナも73mm開いてますが、ホイールを付ける時になんかシャフトが通りにくく、また一番後ろにタイヤを引っ張ったとき妙に右側だけ後ろに下がるなって思って
よーく見てみてらなんとスイング内側の左側だけに付く鉄板のいたの寸法が全然スイングと違っていて、下の写真のように鉄板だけ52mmでしか出来てないのでシャフトは鉄板のある位置までしか下がらない。
なんだこりゃ。
https://ameblo.jp/brightlogic/entry-12575474630.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20200216/04/brightlogic/c0/51/j/o0420031514713793140.jpg

979 :774RR:2020/02/17(月) 12:08:54 ID:q9uoQixu.net
ナンバープレートステーとタイヤのクリアランス確保目的かな
こういうところが安っぽいと言われる所以だよね

980 :774RR:2020/02/17(月) 12:19:07 ID:GL36xv2V.net
一応メーカーとして保安基準とか
各部クリアランスの確保とか確保するうえで調整代を規制したんだろうけど、
これが税抜140万円のバイクなのか…。

いいバイクを作って顧客に喜んでもらおうっていうよりも
「KATANA」の看板で一儲けしようという邪念しか感じない仕上がりがある意味凄い

981 :774RR:2020/02/17(月) 12:22:56 ID:13SxPW76.net
使い回しのスイングアームだからね
右側にマフラー避けの凹みもあるよね

982 :774RR:2020/02/17(月) 12:24:30 ID:59HkWWEu.net
S1000でカタナverつくれば売れるんじゃね?
あれ!タンクの中にエアクリあるよこれ!

983 :774RR:2020/02/17(月) 12:24:44 ID:hABG4e+f.net
そういう見えないところもそうだが、ハンドル切るとメーターを両断するケーブル、あれはいかんわ

984 :774RR:2020/02/17(月) 12:26:33 ID:GL36xv2V.net
>>983
「日本刀でけさ斬りするときの軌跡をデザインしてみました。」

985 :774RR:2020/02/17(月) 12:46:39 ID:hmTp/2UN.net
開発途中に普通気付くよなw

986 :774RR:2020/02/17(月) 14:10:16.44 ID:0o8wTj3N.net
>>958
Saluto125がほしいとか言ってたヒト?
あの手のデザインはメタルボディならレトロ感もあって映えるんだが
プラ素材じゃどうやったって安っぽくなるだけだよwムリムリ
おしゃれなスクーターが欲しけりゃプジョーにでもしとけ

987 :774RR:2020/02/17(月) 14:19:42.98 ID:lZk51j/4.net
おっと、ヴェルデの悪口はそれまでだ

988 :774RR:2020/02/17(月) 14:30:14.17 ID:ZatmjJFi.net
逆に新型カタナのオーナーに聞きたいわ
予算150万円出すなら他に選択肢は山程あったのになぜわざわざこの新型カタナを買ったのか
それだけこのデザインに心を打つ何かがあったんだろうか

989 :774RR:2020/02/17(月) 14:46:58.29 ID:AO2p7PY1.net
そらもうルックス買いでしょ。
細かいことは置いといてとりあえずこのルックスのバイク欲しい!
ってくらいでは。

990 :774RR:2020/02/17(月) 15:08:06.48 ID:krMUyO34.net
>>988
何回か書き込んでる新型を1回も見かけたことがない新型オーナーだ。
もちろんルックスが気に入って買った。
12Lタンクは200qを超えるツーリングには行かないから問題ない。
ハンドルは正直不満。

991 :774RR:2020/02/17(月) 15:27:33.17 ID:QV2Tsts6.net
>988
間もなく埋まりそうなココではなくド過疎のオーナースレで聞いてこい

992 :774RR:2020/02/17(月) 15:38:04.90 ID:HTyhdrRV.net
自分が望む発言があるまで食い下がってる人をよく国会中継で見かける

993 :774RR:2020/02/17(月) 16:12:39.41 ID:mp9WiuNA.net
みんなも服やカバン、時計を買うときに機能性を合理的判断で決めないでしょ
ブランド価値、周りからの評判、歴史、デザインが気に入ったかどうか
買う理由は人それぞれ

994 :774RR:2020/02/17(月) 16:17:57.81 ID:0o8wTj3N.net
センスの良し悪しは如実に出るけどなw

995 :990:2020/02/17(月) 16:18:25.77 ID:krMUyO34.net
何が1番不満ってリアサスだな。
この価格帯のオートバイでこれは無いわ。

996 :774RR:2020/02/17(月) 16:36:45.42 ID:bKWNXHa9.net
まあ確かに…
GSXSとの価格差40〜50万あれば前後サスペンション最高級品に替えてもお釣りが来るな

997 :774RR:2020/02/17(月) 16:43:03.17 ID:ngH2AdzZ.net
カタナホントはいらなかったんでしょ
皆さん

998 :774RR:2020/02/17(月) 16:44:23.65 ID:QV2Tsts6.net
硬いというと心外と言われるいわく付きのサスだからなぁ

999 :774RR:2020/02/17(月) 16:45:01.30 ID:RhJrCBXS.net
カタナ欲しければ旧車をレストアして買えばいいじゃん、金あれば
もうニューカタナはこのままだよ

1000 :774RR:2020/02/17(月) 16:45:32.46 ID:XkY0JCV+.net
げっ、もうしまいじゃないの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200