2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その26【ボルト】

1 :774RR:2020/02/09(日) 13:07:36.51 ID:x3/Mx17I.net
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その25【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566375021/

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

563 :774RR:2020/06/10(水) 14:27:55.27 ID:2qjQFiay.net
Cスペのシートならもっといけるんじゃないか?

564 :774RR:2020/06/10(水) 14:37:17.00 ID:xpdg9Ue2.net
ノーマルに戻したら400キロでも別にどうってことない
前付けてたサドルシートは見た目はいいが拷問だった
あんまり痛いからケツに穴が開くかと思った

565 :774RR:2020/06/10(水) 14:55:58.35 ID:Ua8kBkUF.net
もう開いてるじゃないか、特大のが

566 :774RR:2020/06/10(水) 17:55:47.52 ID:LoEMIiBp.net
>>562
実用性重視ならアドベンチャー
見た目重視ならクルーザー

567 :774RR:2020/06/10(水) 21:04:01.22 ID:ydnWlTH0.net
>>562
俺も4年前アドベンチャーかボルトか悩んでボルトにした
見た目プラス空冷Vツインエンジンを味わいたくてね
長距離ツーリングなら当然アドベンチャーが合うだろうけど、そんなに行かないかなと思って
近場に出かけて写真に撮ってもサマになるボルトにして良かったと思ってるけど次はアドベンチャーにするかも

568 :774RR:2020/06/10(水) 21:10:14.34 ID:pGAqz9Dz.net
Cスペのシートってどこで買えるの

569 :774RR:2020/06/10(水) 21:14:35.76 ID:g5ltZH7K.net
ディーラーかバイク用品屋?

570 :774RR:2020/06/10(水) 21:24:25.33 ID:A8KZNrgd.net
SCRシートのわし100km走りたくないでござる

571 :774RR:2020/06/10(水) 21:58:14.77 ID:g5ltZH7K.net
コミネの3Dメッシュシートカバーしてるけどケツ涼しいしメッシュが緩衝材代わりになってちょっと走行距離伸びるよ
自分もSCR乗ってる

572 :774RR:2020/06/10(水) 23:20:54.62 ID:OHGoGszu.net
>>562
ヘルメットでハゲ加速するんだから悩まずBOLTにしとくといいよ

573 :774RR:2020/06/11(木) 00:10:21.51 ID:uS78TV6j.net
>>567
どっちなんだよww

574 :774RR:2020/06/11(木) 12:37:48.69 ID:+pf5aVR4.net
ロンツーフル装備でシートの高いバイクは疲れた時がヤバいよなw

575 :774RR:2020/06/11(木) 20:25:15.17 ID:rZIIv7Jy.net
俺はRスペのノーマルシートだがキンタマの裏が痛くなるぜ

576 :774RR:2020/06/11(木) 22:50:52.53 ID:V02sRDnW.net
オフ車から乗り換えた俺には極楽のように快適なシートなんだが

577 :774RR:2020/06/12(金) 15:53:17.05 ID:bn/CP0GS.net
>>562
ハゲる覚悟があるなら、ボルトとトレーサー900でイヤッホゥすればいいじゃないか
テネレ700でもいいぞ

578 :774RR:2020/06/12(金) 16:08:42.50 ID:h7DKO6/L.net
やだ!ハゲはやだ!

579 :774RR:2020/06/12(金) 16:12:20.55 ID:8GunJ9y5.net
もうハゲてるんですが喧嘩売ってるんですか

580 :774RR:2020/06/12(金) 16:48:17.91 ID:9cHXBf4D.net
髪がないなら黒く塗ればいいじゃない(アントワネット)

581 :774RR:2020/06/12(金) 19:13:53 ID:A1Ic1qbp.net
boltはノーマルマフラーで乗ってる人多いですか?

582 :774RR:2020/06/12(金) 19:15:32 ID:A1Ic1qbp.net
納車前ですがシルバーの部分があれだなと思ったのですが他に変えてあまりうるさくなるのもやだしなと思ったり

583 :774RR:2020/06/12(金) 19:16:58 ID:A1Ic1qbp.net
もともとノーマルマフラーもうるさいほうと聞いたのですがどうですか?

584 :774RR:2020/06/12(金) 19:29:46.56 ID:ou3Vhvsg.net
重低音寄りだから確かにうるさいかもしれないが、仰々しくはないかな

585 :774RR:2020/06/12(金) 20:29:51.99 ID:IB5fRR6F.net
多目的ヒルズ

586 :774RR:2020/06/12(金) 20:30:12.40 ID:IB5fRR6F.net
ごめん 誤爆した

587 :774RR:2020/06/12(金) 21:41:29.39 ID:ix3tLgG0.net
>>583
住宅街で深夜早朝に暖気したら殴られるレベル

588 :774RR:2020/06/12(金) 22:26:03.60 ID:sUfUQZ2i.net
>>582
初めは俺もそう思ってブラックアウトするか、マフラー変えるか悩んでたけど他のパーツもシルバー部分とブラック部分とでメリハリあって気に入ってるよ
ブラックアクトするのは飽きてからで良いかなと思ってる
音は住宅街だからノーマルでも夜は家から離れたところでキルスイッチでエンジン切って惰性で駐輪所まで入ってきてるくらい低音大きいからこれ以上うるさくなると困る
いい歳してデカい音出してご近所さんの子供起こしたり、クレーム付けられるなんてカッコ悪い気がしてる

589 :774RR:2020/06/12(金) 22:41:35.03 ID:yxlygeBv.net
>>586
大島さん何やってんすか?

590 :774RR:2020/06/12(金) 22:49:32.05 ID:IB5fRR6F.net
>>589
児嶋だよ!

591 :774RR:2020/06/13(土) 23:50:49.28 ID:HwC1vsWZ.net
>>583
ノーマルマフラーの割に音は大きいけど、車検対応の社外マフラーよりは小さいよ
まぁ早朝深夜に乗り出す時はエンジン掛けて即発進してるけどね

592 :774RR:2020/06/14(日) 00:46:15.08 ID:J3xWFZlK.net
他人のバイクはうるさく聞こえるもんだから
マフラー交換は気をつけた方がいい
車検対応でも間違いなく煩いから。

いい歳こいて車検非対応のマフラーとか恥ずかしいからそもそも論外。

593 :774RR:2020/06/14(日) 07:31:19.23 ID:tM99oXel.net
動画を見た感じ、コアーズのフルエキがノーマルユーロ4より静かに聞こえるけど、ここで付けてる人いたら感想教えて欲しいな。

594 :774RR:2020/06/14(日) 13:07:54.72 ID:VRJ3JMli.net
車検高いなあ

595 :774RR:2020/06/14(日) 13:27:51 ID:EKMiY4oL.net
ユーザー車検なら安いっしょ

596 :774RR:2020/06/14(日) 13:35:54 ID:2zAlT2bc.net
ユーザー車検ではなかったけど検索して安い所探したら総額4万くらいで車検受けたよ

597 :774RR:2020/06/14(日) 18:14:19 ID:kKcnWMJr.net
スバルのディーラー車検は高い

598 :774RR:2020/06/14(日) 18:18:57 ID:ZpUa9CTe.net
ホリデー車検とかでもやってくれるんでしょ?

599 :774RR:2020/06/14(日) 18:21:35 ID:ZpUa9CTe.net
ちがう、カーコンビニ車検だ。

600 :774RR:2020/06/15(月) 12:51:48.35 ID:CbRsP4Ie.net
横浜戸塚のチャンネルでboltのカスタム企画やってるね
ソープランドピンクに塗ってくれんかな

601 :774RR:2020/06/15(月) 14:42:01 ID:6XFb63WX.net
じゃあまず井戸田をゲストで呼ばないとだな

602 :774RR:2020/06/16(火) 17:59:23 ID:/2VEtWGn.net
オイル交換したんだけど、規定値のトルクでちゃんと締めたのにちょっとだけボルトに滲んでるのは放置しちゃまずいよね?

603 :774RR:2020/06/16(火) 18:15:09.28 ID:ZNiRm1sl.net
>>602
まずいね
走ってるウチに更に緩んでも不味いねし、垂れてた跡をタイヤで踏むとスリップの原因になるし
ドレンパッキン交換した?

604 :774RR:2020/06/16(火) 18:31:34 ID:/2VEtWGn.net
>>603
したよー。初めてオイル交換してみたけど、素直に店に頼めばよかったかなー

605 :774RR:2020/06/16(火) 19:02:33.12 ID:ZNiRm1sl.net
>>604
ほんのちょっと増し締めして様子見だね
ボルトを半周とかってレベルじゃなく10度とか15度とかほんの少しずつで

606 :774RR:2020/06/16(火) 19:52:24.85 ID:V6u0S/OU.net
バイク屋はドレンボルトをトルクレンチ使ってるのかな。
やり慣れてるからだいたいで済ませてそう。

607 :774RR:2020/06/16(火) 21:04:06.95 ID:/2VEtWGn.net
>>605
わかった。とりあえずちょっと増し締めしてそれでも滲んでるなら店に出すわ。ありがとう

>>606
前のバイクはバイク用品店にやってもらったんだけど、バイク屋に売却した時オイル漏れしてるって言われたわ。気づかなかった俺が悪いけど、それから今度は自分でやろうと思った

608 :774RR:2020/06/18(木) 02:44:28.40 ID:FC7ay7BT.net
ハンドルの話しでよくデイトナの50bってのが出てくると思いますがこれは公式HPでABS車非対応ってなってます。これをABS車に付けるにはホース延長とかが必要という認識でいんですよね?
ホース延長無しでつけられるのはハリケーンの35mmバックのやつくらいですか?

609 :774RR:2020/06/18(木) 06:29:44 ID:ls9dHHfh.net
>>608
俺もabs付きにハリケーン付けてるよ。ウインカーとかの固定用の穴も空いてるから、普通のハンドル位置ぐらいにするならポン付け出来るよ。

610 :774RR:2020/06/18(木) 09:29:34.37 ID:UqOpjDv0.net
>>609
35mm手前になったくらいでもノーマルよりけっこう変わります?

611 :774RR:2020/06/18(木) 09:30:04.06 ID:UqOpjDv0.net
乗り心地

612 :774RR:2020/06/18(木) 19:09:44.62 ID:z6uXiyl5.net
>>610
肘に余裕が出て体を起こせるから俺は楽に成ったよ。因みに身長はは170cm

613 :774RR:2020/06/20(土) 17:01:03.83 ID:BFCBlJ19.net
ハンドルをハリケーンに変えて
シートをCスペにすればかなり楽になりそう

614 :774RR:2020/06/21(日) 16:21:41.58 ID:RzHpu4LQ.net
>>613
もうハーレーにしなよ

615 :774RR:2020/06/21(日) 18:45:42.78 ID:mr5yqVLp.net
無印ボルトにCスペシート乗せるならSCR950のハンドルとタイヤ換えるのも視野入れたらどうだろう

616 :774RR:2020/06/22(月) 00:30:37.98 ID:24Qj2nJ2.net
バイク屋に点検出したらリヤのブレーキパッドがツラの皮一枚状態だった((((;゚Д゚)))))))
予想以上にリヤパッドの減りが早くてビビった…
これからは自分でこまめに目視するようにしよう(・ω・`)

617 :774RR:2020/06/23(火) 23:19:03.44 ID:NpM03LQ2.net
>>614
どれだけハンドルが遠いか知らんがハーレーローライダーS乗ってる知りあいも手前にオフセットしたら乗りやすくなったって言ってたぞ!

618 :774RR:2020/06/24(水) 02:39:00.66 ID:qY/S5wIu.net
NC750とどっちがいいか迷ってる。
用途は街乗りしつつも気軽に地方の温泉・銭湯までのんびり行って風景を写真にとる感じ。
ボルトはハーフパンツでも乗れるのかな。熱いという話だけど。NC750はメットインがいいんだよな

619 :774RR:2020/06/24(水) 04:02:31.67 ID:YBnX4PPk.net
>>618
ボルト、W800、NCは自分も悩んでいる。いまは水冷乗ってる。おそらく水冷のほうが熱くないとおもう。一度水に熱を移動させて冷却器で放熱。
空冷は金属のヒレに空気を当てて放熱。しかも股の間で。
気持ちは凄く分かるが、ボルトとNCって回さないで走るという方向性は似てるけど全く違うバイクと思う。そのうちボルトも水冷化するのかもしれないけど、それにしてもNC味にはならないんじゃないかな。
ボルトは熱い熱くないで選ぶバイクじゃないと思う。使用用途には使えそうだけど…あとハーフパンツで乗れる乗り物は、エアロバイクか。

620 :774RR:2020/06/24(水) 06:42:49.54 ID:DOmD0Kil.net
>>617
まぁハーレーはもちろんだけど、ボルトも外国人に寄せて設計されてるからハンドル遠いのは仕方ない

621 :774RR:2020/06/24(水) 06:47:31.63 ID:WXAiM3Qi.net
ncが候補に有るならnc買った方が良いよ、ボルトやw8はこれに乗りたいって買うバイクだろ。

622 :774RR:2020/06/24(水) 07:36:22.88 ID:qP9e5vBn.net
>>620
あえて少し前傾で乗るのが基本だと、ヤマハの人は言ってたよ。
ドラッグスターのように、後傾バランスで乗るものではないと。
後傾で乗ると、ハンドルは遠いし乗りにくい。

623 :774RR:2020/06/24(水) 07:45:22.05 ID:ikuYsMvF.net
>>621
同意
アドベンチャーと迷う人はアドベンチャーにした方がいい
ツーリングにおける利便性を求める人が乗るバイクじゃない
不便でも構わないって思える人はボルトやW800に乗るべき

624 :774RR:2020/06/24(水) 09:55:38.58 ID:DOmD0Kil.net
>>622
そうみたいだねー。俺は若干遠いと思ったからデイトナのやつ付けたけど。
その事言ってたのたぶんyspのあの人だろうけど、今BOLTをカスタムしてて、ストーンホワイトって色に塗装してたな。いい色だけどマットにしたらもっとかっこ良さそう

625 :774RR:2020/06/24(水) 09:58:08.13 ID:JDZtA31x.net
色については好みもあるからなぁ
ヤマハってやたら純正でもマットカラー使うようになってるね

なんでYSPのボルトはソープランドピンクにしてくれなかったのか

626 :774RR:2020/06/24(水) 09:59:35.03 ID:DOmD0Kil.net
>>625
おいおいwあれをダサいって弄ってた芸人の末路を見るんだ。あれは恐ろしいバイクやで

627 :774RR:2020/06/24(水) 12:33:31.71 ID:QrFSrAcb.net
>>618
俺も4年前Vスト650かボルトで悩んでボルトにした
デザインと空冷2気筒の味、トルク感求めるならボルト
利便性、ツーリングのしやすさを求めたらVスト
どっちを買った方が後悔がないかずっと考えてた
最終的に自分のバイクスタイル考えてそんな遠出は少ないと思ったのと車高が高いVストは普段使いではストレスになるかなと
ゆっくり走ってもエンジンのドコドコを楽しめてバイク降りても車体眺めて楽しめるボルトにした

628 :774RR:2020/06/24(水) 17:53:40.12 ID:gcnum1JA.net
ガソスタで空気入れようとしたんだけど、後輪だけどの位置にしてもディスクローターが邪魔して上手く入らない。みんなどうしてる?

629 :774RR:2020/06/24(水) 18:52:01.06 ID:E7QoAoNE.net
>>628
横から刺せる先端の空気入れ置いてるスタンドで入れてる

630 :774RR:2020/06/24(水) 20:46:00.00 ID:QrFSrAcb.net
>>628
エクステンションバルブ使ってる
車用しかないスタンドでも大丈夫
https://www.monotaro.com/p/4027/9041/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481175116&utm_term=_380604098349__pla-326711578993&gclid=CjwKCAjw88v3BRBFEiwApwLevW4RPfU7L_3NMhHXhq4DHm6h63r46MBmwHSXMp7_YSkFn_pZzRqDmBoCNn0QAvD_BwE

631 :774RR:2020/06/24(水) 22:17:14.49 ID:6XXtbHQe.net
転勤で関西に居ますが転勤先でboltは購入済み、今大型免許取得に教習所通ってますが免許とったらすぐに関東に帰らないといけないスケジュール。バイク輸送するにしても高いだろうし。
バイクで高速乗った時ないし免許取ってしょっぱな関西から関東まで帰るの怖い。
初心者でも以外と高速とか行けるものですか?

632 :774RR:2020/06/24(水) 22:33:51.97 ID:JLg5gL1R.net
>>631
街中より高速の方が安全とも言えるけどね
一方通行だし自転車、歩行者、小型バイクなどはいないし
追い越し車線走らずに80〜90qくらいでずっと左の走行車線走ってたらいいし
遅い車いたらそれに付いて行くのもいい
休憩はこまめにSA寄って
高速は街中よりスピード感ないから怖くないよ

633 :774RR:2020/06/24(水) 22:58:07.73 ID:6XXtbHQe.net
>>632
なるほどありがとうございます。ちなみに神戸から栃木だったら1日工程で行けますでしょうか?1泊2日で行った方がいいですかね?

634 :774RR:2020/06/24(水) 22:59:39.17 ID:gcnum1JA.net
>>630
こんなのあるんだ、ありがとう。買うわ

635 :774RR:2020/06/24(水) 23:40:06.07 ID:JLg5gL1R.net
>>633
ツアラーやアドベンチャーバイクのような長距離向きのバイクでしかもベテランならいいけど初心者なら一泊二日をお勧めします
初心者だと身体に力入って疲労多いから街より安全とはいっても疲労によって注意力、集中力が散漫になりやすいので
ボルトは一日での長距離移動は得意なバイクではないし
オプションで風防付けれるけど基本的に身体に風がよく当たるバイクなので疲労も多いし
若い時に400で大阪から熱海までその日に走ったけど、それでもかなり疲れたね
高速降りなくてもSAで泊まれる所もあるよ

https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/utillity#accommodation

636 :774RR:2020/06/25(木) 00:26:56.09 ID:7LNM5AhL.net
>>635
なるほど!ご丁寧にありがとうございます!
風防つけないと高速きついってどこかで見ました。見た目的には付けたくないんですけどね…。

637 :774RR:2020/06/25(木) 01:09:47.67 ID:I1Bw3RzB.net
>>636
そんなあなたにワイズギアのクイックリリースウインドシールド
普段乗る時はスクリーン無しで、長距離ツーリング時にはスクリーンを付けられる優れ物
難点は値段が高い事^^;

638 :774RR:2020/06/25(木) 10:52:32.29 ID:v2aX0p9U.net
>>636
アドバイスにある通りの80〜90km/hくらいなら風防は無くても全然平気だよ
だだツーリングでもなく景色を楽しみ辛い高速をただただ10時間近くバイクで走るのは地獄じゃない?
出発したら途中で引き返すこともできないし、大阪ー栃木間なら3万前後で輸送できそうだから輸送した方が良くない?
https://i.imgur.com/S4eVNSz.jpg

639 :774RR:2020/06/25(木) 14:35:32 ID:1LPD6W6Q.net
635さんはたぶん金の事じゃなくて自分で乗って帰りたい気持ちが強いけど不安があるから聞いてきてると思うんだ
でないと最初から陸送に決めてると思う

640 :774RR:2020/06/25(木) 15:00:54.07 ID:kcRmls8F.net
買ったばかりの初バイクで一日中走れるのって天国だろ
結果つらくても良い思い出になる

641 :774RR:2020/06/25(木) 15:10:41.18 ID:ZeE1Kas/.net
しんどい事ほど記憶に残るからな。まぁ安全第一に無理せずが前提だけど

642 :774RR:2020/06/25(木) 16:05:02.12 ID:zTHXcc1A.net
特にハンドルロックを掛けたまんま走り出そうとして旋回しながら地面に這いつくばるのはあるあるなので気をつけて。

643 :774RR:2020/06/25(木) 17:54:37.86 ID:I1Bw3RzB.net
エンジンを掛ける時もしくはギアを1速に入れる時は必ずハンドルを真っ直ぐにする癖を付けよう!

644 :774RR:2020/06/25(木) 18:00:16.79 ID:1LPD6W6Q.net
>>642
そんなミスは一度もないし周りでも聞いた事ないw

645 :774RR:2020/06/25(木) 18:42:51.10 ID:mQ6OgWRA.net
>>644
喧嘩売ってるなら買うぞ(# ゜Д゜)

646 :774RR:2020/06/25(木) 19:35:53.19 ID:1LPD6W6Q.net
>>645
いやいやマジで冗談かなと思って
俺17歳からバイク乗ってて一度もないし
気を悪くしたならスマン

647 :774RR:2020/06/25(木) 19:44:46.83 ID:cqIxaAWR.net
モトブログだあマスツーだあ。おしゃべりしながら出発だあ。発進と同時のフルバンクとかYouTubeで見た気がするよ。

648 :774RR:2020/06/25(木) 19:55:51.03 ID:JXqSna7G.net
>>645
そのエピを笑い話にする余裕ないのか
怒るのはカッコ悪いぞ

649 :774RR:2020/06/25(木) 20:02:59.24 ID:cqIxaAWR.net
カッコわるい?へー。他人様の反応は色々だなあ。

650 :774RR:2020/06/25(木) 20:05:30.95 ID:l5pIjsR7.net
よう、どうした 揉め事か?

651 :774RR:2020/06/25(木) 20:11:40.49 ID:Bo43s3Le.net
初回車検なんですがバッテリー変えましたか?

652 :774RR:2020/06/25(木) 20:13:29.73 ID:H1o4cgH7.net
発進まではないけど、エンジンかけた後に気づいた事ならある

653 :774RR:2020/06/25(木) 21:25:24.09 ID:kcRmls8F.net
>>651
車検ではバッテリー関係ないので
わざわざそのタイミングでは変えないな
ダメになってからでいいんじゃない?

654 :774RR:2020/06/25(木) 22:28:14.60 ID:JXqSna7G.net
ディスクロックしたまま発進しようとした奴は知ってる
2回やったと

655 :774RR:2020/06/27(土) 06:26:11 ID:D2Q4Xe0K.net
夜勤明けにエンジンかけず発進しようとしてクラッチ繋ぐまで気付かなかったので免許返納してくる

656 :774RR:2020/06/27(土) 07:14:35.05 ID:fUk2gAdP.net
>>655
おつかれさん
ちゃんと睡眠を取ろう

657 :774RR:2020/06/27(土) 17:26:01.93 ID:zs6UgAqa.net
みなさんETCのアンテナどこに付けてますか?
左のミラー付近?ハンドル真ん中付近?
目立たないのはハンドル真ん中付近だけど後で風防とか付けるんであれはミラー付近にしておいた方がいいと言われた

658 :774RR:2020/06/27(土) 20:33:42.86 ID:A5lcNlma.net
俺はハンドルの真ん中のYAMAHAマークの上に設置した。前にここでブレットカウル付けても大丈夫って聞いたからそのままにひてる

659 :774RR:2020/06/27(土) 21:19:56 ID:XeMCdiTw.net
アンテナってなんだろう
緑のランプはハンドルに付いてるけど

660 :774RR:2020/06/27(土) 21:55:41.74 ID:zs6UgAqa.net
>>658
なるほどありがとうございます!

>>659
緑のランプのやつです!あれはアンテナじゃないんですか?(笑)

661 :774RR:2020/06/27(土) 22:14:54.88 ID:ykfW81/T.net
本体とアンテナ分離式の方が見た目スマートでいいね
俺のは中古で買ったボルトに一体式のがハンドルに付いてるから見た目がな
使い勝手はいいけど毎回カード抜かないと

662 :774RR:2020/06/27(土) 23:29:06.83 ID:zs6UgAqa.net
>>661
自分はまだ納車前ですがETC本体は車載工具入ってる所に入れてアンテナ?はハンドルに付けるって言われました

663 :774RR:2020/06/28(日) 00:19:15.17 ID:Jtm5AzE8.net
>>657
ヘッドライトの中に設置すると外から見えないよ。
因みに本体はシート下に付けるとスマート。
カードの抜き差しにシート外のが必要になるから、カードは挿しっぱなしになるけどね。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200