2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その26【ボルト】

602 :774RR:2020/06/16(火) 17:59:23 ID:/2VEtWGn.net
オイル交換したんだけど、規定値のトルクでちゃんと締めたのにちょっとだけボルトに滲んでるのは放置しちゃまずいよね?

603 :774RR:2020/06/16(火) 18:15:09.28 ID:ZNiRm1sl.net
>>602
まずいね
走ってるウチに更に緩んでも不味いねし、垂れてた跡をタイヤで踏むとスリップの原因になるし
ドレンパッキン交換した?

604 :774RR:2020/06/16(火) 18:31:34 ID:/2VEtWGn.net
>>603
したよー。初めてオイル交換してみたけど、素直に店に頼めばよかったかなー

605 :774RR:2020/06/16(火) 19:02:33.12 ID:ZNiRm1sl.net
>>604
ほんのちょっと増し締めして様子見だね
ボルトを半周とかってレベルじゃなく10度とか15度とかほんの少しずつで

606 :774RR:2020/06/16(火) 19:52:24.85 ID:V6u0S/OU.net
バイク屋はドレンボルトをトルクレンチ使ってるのかな。
やり慣れてるからだいたいで済ませてそう。

607 :774RR:2020/06/16(火) 21:04:06.95 ID:/2VEtWGn.net
>>605
わかった。とりあえずちょっと増し締めしてそれでも滲んでるなら店に出すわ。ありがとう

>>606
前のバイクはバイク用品店にやってもらったんだけど、バイク屋に売却した時オイル漏れしてるって言われたわ。気づかなかった俺が悪いけど、それから今度は自分でやろうと思った

608 :774RR:2020/06/18(木) 02:44:28.40 ID:FC7ay7BT.net
ハンドルの話しでよくデイトナの50bってのが出てくると思いますがこれは公式HPでABS車非対応ってなってます。これをABS車に付けるにはホース延長とかが必要という認識でいんですよね?
ホース延長無しでつけられるのはハリケーンの35mmバックのやつくらいですか?

609 :774RR:2020/06/18(木) 06:29:44 ID:ls9dHHfh.net
>>608
俺もabs付きにハリケーン付けてるよ。ウインカーとかの固定用の穴も空いてるから、普通のハンドル位置ぐらいにするならポン付け出来るよ。

610 :774RR:2020/06/18(木) 09:29:34.37 ID:UqOpjDv0.net
>>609
35mm手前になったくらいでもノーマルよりけっこう変わります?

611 :774RR:2020/06/18(木) 09:30:04.06 ID:UqOpjDv0.net
乗り心地

612 :774RR:2020/06/18(木) 19:09:44.62 ID:z6uXiyl5.net
>>610
肘に余裕が出て体を起こせるから俺は楽に成ったよ。因みに身長はは170cm

613 :774RR:2020/06/20(土) 17:01:03.83 ID:BFCBlJ19.net
ハンドルをハリケーンに変えて
シートをCスペにすればかなり楽になりそう

614 :774RR:2020/06/21(日) 16:21:41.58 ID:RzHpu4LQ.net
>>613
もうハーレーにしなよ

615 :774RR:2020/06/21(日) 18:45:42.78 ID:mr5yqVLp.net
無印ボルトにCスペシート乗せるならSCR950のハンドルとタイヤ換えるのも視野入れたらどうだろう

616 :774RR:2020/06/22(月) 00:30:37.98 ID:24Qj2nJ2.net
バイク屋に点検出したらリヤのブレーキパッドがツラの皮一枚状態だった((((;゚Д゚)))))))
予想以上にリヤパッドの減りが早くてビビった…
これからは自分でこまめに目視するようにしよう(・ω・`)

617 :774RR:2020/06/23(火) 23:19:03.44 ID:NpM03LQ2.net
>>614
どれだけハンドルが遠いか知らんがハーレーローライダーS乗ってる知りあいも手前にオフセットしたら乗りやすくなったって言ってたぞ!

618 :774RR:2020/06/24(水) 02:39:00.66 ID:qY/S5wIu.net
NC750とどっちがいいか迷ってる。
用途は街乗りしつつも気軽に地方の温泉・銭湯までのんびり行って風景を写真にとる感じ。
ボルトはハーフパンツでも乗れるのかな。熱いという話だけど。NC750はメットインがいいんだよな

619 :774RR:2020/06/24(水) 04:02:31.67 ID:YBnX4PPk.net
>>618
ボルト、W800、NCは自分も悩んでいる。いまは水冷乗ってる。おそらく水冷のほうが熱くないとおもう。一度水に熱を移動させて冷却器で放熱。
空冷は金属のヒレに空気を当てて放熱。しかも股の間で。
気持ちは凄く分かるが、ボルトとNCって回さないで走るという方向性は似てるけど全く違うバイクと思う。そのうちボルトも水冷化するのかもしれないけど、それにしてもNC味にはならないんじゃないかな。
ボルトは熱い熱くないで選ぶバイクじゃないと思う。使用用途には使えそうだけど…あとハーフパンツで乗れる乗り物は、エアロバイクか。

620 :774RR:2020/06/24(水) 06:42:49.54 ID:DOmD0Kil.net
>>617
まぁハーレーはもちろんだけど、ボルトも外国人に寄せて設計されてるからハンドル遠いのは仕方ない

621 :774RR:2020/06/24(水) 06:47:31.63 ID:WXAiM3Qi.net
ncが候補に有るならnc買った方が良いよ、ボルトやw8はこれに乗りたいって買うバイクだろ。

622 :774RR:2020/06/24(水) 07:36:22.88 ID:qP9e5vBn.net
>>620
あえて少し前傾で乗るのが基本だと、ヤマハの人は言ってたよ。
ドラッグスターのように、後傾バランスで乗るものではないと。
後傾で乗ると、ハンドルは遠いし乗りにくい。

623 :774RR:2020/06/24(水) 07:45:22.05 ID:ikuYsMvF.net
>>621
同意
アドベンチャーと迷う人はアドベンチャーにした方がいい
ツーリングにおける利便性を求める人が乗るバイクじゃない
不便でも構わないって思える人はボルトやW800に乗るべき

624 :774RR:2020/06/24(水) 09:55:38.58 ID:DOmD0Kil.net
>>622
そうみたいだねー。俺は若干遠いと思ったからデイトナのやつ付けたけど。
その事言ってたのたぶんyspのあの人だろうけど、今BOLTをカスタムしてて、ストーンホワイトって色に塗装してたな。いい色だけどマットにしたらもっとかっこ良さそう

625 :774RR:2020/06/24(水) 09:58:08.13 ID:JDZtA31x.net
色については好みもあるからなぁ
ヤマハってやたら純正でもマットカラー使うようになってるね

なんでYSPのボルトはソープランドピンクにしてくれなかったのか

626 :774RR:2020/06/24(水) 09:59:35.03 ID:DOmD0Kil.net
>>625
おいおいwあれをダサいって弄ってた芸人の末路を見るんだ。あれは恐ろしいバイクやで

627 :774RR:2020/06/24(水) 12:33:31.71 ID:QrFSrAcb.net
>>618
俺も4年前Vスト650かボルトで悩んでボルトにした
デザインと空冷2気筒の味、トルク感求めるならボルト
利便性、ツーリングのしやすさを求めたらVスト
どっちを買った方が後悔がないかずっと考えてた
最終的に自分のバイクスタイル考えてそんな遠出は少ないと思ったのと車高が高いVストは普段使いではストレスになるかなと
ゆっくり走ってもエンジンのドコドコを楽しめてバイク降りても車体眺めて楽しめるボルトにした

628 :774RR:2020/06/24(水) 17:53:40.12 ID:gcnum1JA.net
ガソスタで空気入れようとしたんだけど、後輪だけどの位置にしてもディスクローターが邪魔して上手く入らない。みんなどうしてる?

629 :774RR:2020/06/24(水) 18:52:01.06 ID:E7QoAoNE.net
>>628
横から刺せる先端の空気入れ置いてるスタンドで入れてる

630 :774RR:2020/06/24(水) 20:46:00.00 ID:QrFSrAcb.net
>>628
エクステンションバルブ使ってる
車用しかないスタンドでも大丈夫
https://www.monotaro.com/p/4027/9041/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481175116&utm_term=_380604098349__pla-326711578993&gclid=CjwKCAjw88v3BRBFEiwApwLevW4RPfU7L_3NMhHXhq4DHm6h63r46MBmwHSXMp7_YSkFn_pZzRqDmBoCNn0QAvD_BwE

631 :774RR:2020/06/24(水) 22:17:14.49 ID:6XXtbHQe.net
転勤で関西に居ますが転勤先でboltは購入済み、今大型免許取得に教習所通ってますが免許とったらすぐに関東に帰らないといけないスケジュール。バイク輸送するにしても高いだろうし。
バイクで高速乗った時ないし免許取ってしょっぱな関西から関東まで帰るの怖い。
初心者でも以外と高速とか行けるものですか?

632 :774RR:2020/06/24(水) 22:33:51.97 ID:JLg5gL1R.net
>>631
街中より高速の方が安全とも言えるけどね
一方通行だし自転車、歩行者、小型バイクなどはいないし
追い越し車線走らずに80〜90qくらいでずっと左の走行車線走ってたらいいし
遅い車いたらそれに付いて行くのもいい
休憩はこまめにSA寄って
高速は街中よりスピード感ないから怖くないよ

633 :774RR:2020/06/24(水) 22:58:07.73 ID:6XXtbHQe.net
>>632
なるほどありがとうございます。ちなみに神戸から栃木だったら1日工程で行けますでしょうか?1泊2日で行った方がいいですかね?

634 :774RR:2020/06/24(水) 22:59:39.17 ID:gcnum1JA.net
>>630
こんなのあるんだ、ありがとう。買うわ

635 :774RR:2020/06/24(水) 23:40:06.07 ID:JLg5gL1R.net
>>633
ツアラーやアドベンチャーバイクのような長距離向きのバイクでしかもベテランならいいけど初心者なら一泊二日をお勧めします
初心者だと身体に力入って疲労多いから街より安全とはいっても疲労によって注意力、集中力が散漫になりやすいので
ボルトは一日での長距離移動は得意なバイクではないし
オプションで風防付けれるけど基本的に身体に風がよく当たるバイクなので疲労も多いし
若い時に400で大阪から熱海までその日に走ったけど、それでもかなり疲れたね
高速降りなくてもSAで泊まれる所もあるよ

https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/utillity#accommodation

636 :774RR:2020/06/25(木) 00:26:56.09 ID:7LNM5AhL.net
>>635
なるほど!ご丁寧にありがとうございます!
風防つけないと高速きついってどこかで見ました。見た目的には付けたくないんですけどね…。

637 :774RR:2020/06/25(木) 01:09:47.67 ID:I1Bw3RzB.net
>>636
そんなあなたにワイズギアのクイックリリースウインドシールド
普段乗る時はスクリーン無しで、長距離ツーリング時にはスクリーンを付けられる優れ物
難点は値段が高い事^^;

638 :774RR:2020/06/25(木) 10:52:32.29 ID:v2aX0p9U.net
>>636
アドバイスにある通りの80〜90km/hくらいなら風防は無くても全然平気だよ
だだツーリングでもなく景色を楽しみ辛い高速をただただ10時間近くバイクで走るのは地獄じゃない?
出発したら途中で引き返すこともできないし、大阪ー栃木間なら3万前後で輸送できそうだから輸送した方が良くない?
https://i.imgur.com/S4eVNSz.jpg

639 :774RR:2020/06/25(木) 14:35:32 ID:1LPD6W6Q.net
635さんはたぶん金の事じゃなくて自分で乗って帰りたい気持ちが強いけど不安があるから聞いてきてると思うんだ
でないと最初から陸送に決めてると思う

640 :774RR:2020/06/25(木) 15:00:54.07 ID:kcRmls8F.net
買ったばかりの初バイクで一日中走れるのって天国だろ
結果つらくても良い思い出になる

641 :774RR:2020/06/25(木) 15:10:41.18 ID:ZeE1Kas/.net
しんどい事ほど記憶に残るからな。まぁ安全第一に無理せずが前提だけど

642 :774RR:2020/06/25(木) 16:05:02.12 ID:zTHXcc1A.net
特にハンドルロックを掛けたまんま走り出そうとして旋回しながら地面に這いつくばるのはあるあるなので気をつけて。

643 :774RR:2020/06/25(木) 17:54:37.86 ID:I1Bw3RzB.net
エンジンを掛ける時もしくはギアを1速に入れる時は必ずハンドルを真っ直ぐにする癖を付けよう!

644 :774RR:2020/06/25(木) 18:00:16.79 ID:1LPD6W6Q.net
>>642
そんなミスは一度もないし周りでも聞いた事ないw

645 :774RR:2020/06/25(木) 18:42:51.10 ID:mQ6OgWRA.net
>>644
喧嘩売ってるなら買うぞ(# ゜Д゜)

646 :774RR:2020/06/25(木) 19:35:53.19 ID:1LPD6W6Q.net
>>645
いやいやマジで冗談かなと思って
俺17歳からバイク乗ってて一度もないし
気を悪くしたならスマン

647 :774RR:2020/06/25(木) 19:44:46.83 ID:cqIxaAWR.net
モトブログだあマスツーだあ。おしゃべりしながら出発だあ。発進と同時のフルバンクとかYouTubeで見た気がするよ。

648 :774RR:2020/06/25(木) 19:55:51.03 ID:JXqSna7G.net
>>645
そのエピを笑い話にする余裕ないのか
怒るのはカッコ悪いぞ

649 :774RR:2020/06/25(木) 20:02:59.24 ID:cqIxaAWR.net
カッコわるい?へー。他人様の反応は色々だなあ。

650 :774RR:2020/06/25(木) 20:05:30.95 ID:l5pIjsR7.net
よう、どうした 揉め事か?

651 :774RR:2020/06/25(木) 20:11:40.49 ID:Bo43s3Le.net
初回車検なんですがバッテリー変えましたか?

652 :774RR:2020/06/25(木) 20:13:29.73 ID:H1o4cgH7.net
発進まではないけど、エンジンかけた後に気づいた事ならある

653 :774RR:2020/06/25(木) 21:25:24.09 ID:kcRmls8F.net
>>651
車検ではバッテリー関係ないので
わざわざそのタイミングでは変えないな
ダメになってからでいいんじゃない?

654 :774RR:2020/06/25(木) 22:28:14.60 ID:JXqSna7G.net
ディスクロックしたまま発進しようとした奴は知ってる
2回やったと

655 :774RR:2020/06/27(土) 06:26:11 ID:D2Q4Xe0K.net
夜勤明けにエンジンかけず発進しようとしてクラッチ繋ぐまで気付かなかったので免許返納してくる

656 :774RR:2020/06/27(土) 07:14:35.05 ID:fUk2gAdP.net
>>655
おつかれさん
ちゃんと睡眠を取ろう

657 :774RR:2020/06/27(土) 17:26:01.93 ID:zs6UgAqa.net
みなさんETCのアンテナどこに付けてますか?
左のミラー付近?ハンドル真ん中付近?
目立たないのはハンドル真ん中付近だけど後で風防とか付けるんであれはミラー付近にしておいた方がいいと言われた

658 :774RR:2020/06/27(土) 20:33:42.86 ID:A5lcNlma.net
俺はハンドルの真ん中のYAMAHAマークの上に設置した。前にここでブレットカウル付けても大丈夫って聞いたからそのままにひてる

659 :774RR:2020/06/27(土) 21:19:56 ID:XeMCdiTw.net
アンテナってなんだろう
緑のランプはハンドルに付いてるけど

660 :774RR:2020/06/27(土) 21:55:41.74 ID:zs6UgAqa.net
>>658
なるほどありがとうございます!

>>659
緑のランプのやつです!あれはアンテナじゃないんですか?(笑)

661 :774RR:2020/06/27(土) 22:14:54.88 ID:ykfW81/T.net
本体とアンテナ分離式の方が見た目スマートでいいね
俺のは中古で買ったボルトに一体式のがハンドルに付いてるから見た目がな
使い勝手はいいけど毎回カード抜かないと

662 :774RR:2020/06/27(土) 23:29:06.83 ID:zs6UgAqa.net
>>661
自分はまだ納車前ですがETC本体は車載工具入ってる所に入れてアンテナ?はハンドルに付けるって言われました

663 :774RR:2020/06/28(日) 00:19:15.17 ID:Jtm5AzE8.net
>>657
ヘッドライトの中に設置すると外から見えないよ。
因みに本体はシート下に付けるとスマート。
カードの抜き差しにシート外のが必要になるから、カードは挿しっぱなしになるけどね。

664 :774RR:2020/06/28(日) 00:32:16.55 ID:cH7yOidv.net
>>657
ヘッドライトの中に入れても正常に機能するんですか?であればスマートにヘッドライトの中に入れたいなぁ

665 :774RR:2020/06/28(日) 00:32:59.70 ID:cH7yOidv.net
すみません>>663の間違いです

666 :774RR:2020/06/28(日) 02:52:43.79 ID:cH7yOidv.net
>>663
重ねて質問すみませんが貴方が乗ってるボルトはヘッドライトの中にETCのアンテナ、シート下に本体って事でいいんですよね?

667 :774RR:2020/06/28(日) 07:27:18.91 ID:zoqx88BH.net
>>657
アンテナはトップブリッジ中央の下
外から見えないようにしてる
ランプはハンドルの左スイッチボックス下
本体は車載工具取り出してキジマのステー使って固定

668 :774RR:2020/06/29(月) 08:29:12.66 ID:Vj/xJWnz.net
アンテナには正常動作中のインジケーターランプが付いてると思うけど
見えたほうがいいんじゃないの?

669 :774RR:2020/06/30(火) 00:45:23.14 ID:RLrtGm6r.net
アンテナにランプは付いていない
分離型だからアンテナとランプは別々だよ

670 :662:2020/06/30(火) 10:27:27.79 ID:vn/jjlCO.net
>>666
遅くなったけどそれであってるよ。
インジケータランプは見えるところで目立たないようにつけてる。
ぱっと見ではETCついてるのがわからないよ〜

671 :662:2020/06/30(火) 10:30:45.78 ID:vn/jjlCO.net
>>664
ヘッドライトの中で問題なく動作してるよ。
YSPのおっちゃんがやってくれた。

672 :774RR:2020/07/03(金) 15:17:54.84 ID:yzmWi0NU.net
来週いっぱい雨なのな
バッテリー上がっちゃうぞコラ

673 :774RR:2020/07/04(土) 14:29:36.46 ID:Ipc60TOl.net
今のところ免許取得2日後に納車、納車の次の日から四国一周3泊4日ツーリングの予定だけどあまりにも無謀かな(笑)
高速も初めてだしやっぱあぶないよな…
今は125ccだけど1日300kmくらいのツーリングなら慣れてる

674 :774RR:2020/07/04(土) 15:55:58.13 ID:ctoQa5QE.net
>>673
高速は飛ばさなければ一般道に比べて安全だし楽だよ
駐停車とかUターンとかの低速取り回し以外は125ccの時より楽に走れるとは思う

675 :774RR:2020/07/04(土) 18:03:00 ID:a29UQTj9.net
雨上がりの合間に高速流してたら、追い越しで250がプリウスにべた付けで煽ってたわ。路面も濡れてるのに頭おかしいやろ。万が一を考えられんのか?

676 :774RR:2020/07/04(土) 18:17:06.36 ID:lf8sp4WX.net
>>673
四国出身です。徳島道は1車線なのでご注意を!
その他の高速は2車線です。

677 :774RR:2020/07/05(日) 13:17:13.44 ID:hcRMaPwN.net
>>673
四国経験者です!追いかけて来る平家の落ち武者の霊にご注意を!

678 :774RR:2020/07/05(日) 14:05:51.19 ID:eSIW8dq6.net
リアフェンダーラックにしようと思うんだけど
記載変更とかって、やってます?

679 :774RR:2020/07/05(日) 16:27:45.00 ID:IKUwscsV.net
>>678
変更は自由やけど、車検の時にシートに交換したらあかんの?

680 :774RR:2020/07/05(日) 16:50:07.05 ID:eSIW8dq6.net
違反時や保険対応のときに
問題になりませんか?

681 :774RR:2020/07/05(日) 17:38:01.18 ID:CiFFmkH/.net
>>680
違反時は同時に複数の違反した場合、重い方が採用されるから重複して罰則が科されるから不正改造や整備不良は取られない
例で言うと
罰則1点の整備不良車に乗って2点の速度超過をすれば速度超過が採用されるし、車検証の詳細まではほぼ確認されないから大丈夫
保険に関してはその事故の原因となる改造でなければ保険はちゃんと支払われる
例えばブレーキ周りを改造してブレーキが効かずに事故をしたらアウトだけどキャリア程度は直接原因にはなることはほぼ無い
そのキャリアに人乗せて事故ったら別だけどね

682 :774RR:2020/07/05(日) 17:39:59.43 ID:CiFFmkH/.net
>>681
ごめん
重複して罰則が科される事はないの間違い
同時じゃない場合には個別に科されるけど

683 :774RR:2020/07/05(日) 19:17:04.17 ID:2CmykSTb.net
>>680
グラブバーやタンデムベルト?のないラックで、2人乗りで事故してそれを指摘されたら問題になるで。
せやから書類変更せずに必要に応じて交換したら?これ以上はバイク屋か保険屋に聞いてくれとしか言えんわ。

684 :679:2020/07/05(日) 21:16:05.08 ID:SLm9pU9P.net
お手数おかけしました
ありがとうございました。

685 :774RR:2020/07/06(月) 17:39:54.77 ID:YXs8B+vf.net
購入3年目、ボルト初の車検通してきた
マフラーの音量測らなかったけど、車検場の人はこれがノーマルマフラーだって分かるのかな
バイク乗っている人からも「マフラー換えてんの?」とか言われるのに(・ω・)

686 :774RR:2020/07/06(月) 20:12:51.20 ID:/E/124wI.net
検査官によってはあからさまなヤツしか測定しない人いるんじゃない?
相当聞き慣れてるだろうし。

687 :774RR:2020/07/06(月) 20:58:44.99 ID:UFrwOf6j.net
検査官はすぐ分かるよ
非公認マフラーは音が全然違うし
仮に車検対応マフラーでも確認のために公認マーク見るだけだろ

688 :774RR:2020/07/07(火) 04:44:00.36 ID:McJaGByW.net
基準はストックか後付けかじゃなくて音量だからね
ストックでも測定して基準値オーバーだと車検は通らん

689 :774RR:2020/07/07(火) 09:56:35.15 ID:L4wlJy2O.net
ニーグリップする癖が直らず、ノーマルエアクリーナーだと膝が当たって痛くなります。
 対策として、エアクリーナーの後ろ(右太もも辺り)にツールバッグでも付けようかと考えてますが何か良いアイデアをお持ちの方があれば教えてください。
 

690 :774RR:2020/07/07(火) 15:23:25.03 ID:iSbG8Box.net
BOLTに合うヘルメットにすげー悩んでるんですけど皆さんどんなのつかってます?

691 :774RR:2020/07/07(火) 16:52:52 ID:w1iMJ9Wm.net
シンプソンのm30

692 :774RR:2020/07/07(火) 18:02:53.09 ID:Ywmzfqzu.net
>>690
SHOEIのZ7
アメリカン には半ヘル/ジェットって思ってたけど、ジェットの似合わなさに絶望して選んだけどショーウィンドウとかに映った姿見ても違和感無い気がする
なによりも虫や雨風も完全に防げて快適過ぎるから今後フルフェイス以外被る気無くなった

693 :774RR:2020/07/07(火) 18:24:22.00 ID:iSbG8Box.net
>>691
>>692
ありがとうございます。
まさに自分もジェットが似合わなすぎるんで悩んでたんですよね。
皆さんフルフェイス使ってるもんなんですね。

694 :774RR:2020/07/07(火) 19:16:00.21 ID:sZ2Z60Nv.net
俺はショウエイのJ・O

695 :774RR:2020/07/07(火) 19:25:00.18 ID:wcsqx8Cd.net
ヤマハのこれ安いし買おうかと思ってる
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/907911776M00/907911778L00.jpg

でもまあ夏は暑いからジェットだな

696 :774RR:2020/07/07(火) 20:41:14.83 ID:sBL4NGb7.net
TT&COのペラペラのやつ

697 :774RR:2020/07/07(火) 21:45:16.35 ID:hFENeuHX.net
>>695
アメリカンに合いそうなシンプルなジェットってメットの中ってベンチレーション無くてすごく蒸れそうに見えるんだけどどう?

698 :774RR:2020/07/07(火) 22:10:38.23 ID:MAh2i6/F.net
そら蒸れるよ。
髪の毛ワカメになってるヤツばっかりやん。
あ、無いヤツも多いけどな!

699 :774RR:2020/07/07(火) 23:13:52.78 ID:Xk8ns4uQ.net
無いならどうという事はない

700 :774RR:2020/07/07(火) 23:49:36.56 ID:OwhRHMwJ.net
>>693
俺はショウエイのEX-ZERO

>>697
ボルトに乗り換えて、初めてベンチレーション無しのヘルメットを買ったけど、予想していたほど蒸れないと思った

701 :774RR:2020/07/08(水) 00:13:41.34 ID:BBVdNT3d.net
皆さんお答えありがとうございます。
やっぱりショウエイの方が多いみたいなんでショウエイで見繕ってきます。
BOLT買ったばっかで梅雨が開けたらツーリング行こうと思ってるので非常に助かりました。

702 :774RR:2020/07/08(水) 00:42:27.15 ID:8DgluMNt.net
真夏はこれからだしベンチ無いとキツイと思うけどなぁ
自分はストリートジェットとかばかり被ってて試しにフルフェイスにしたら涼しくてストリートジェット被らなくなった方だね
乗る時間にもよるけどね

703 :774RR:2020/07/08(水) 02:14:38 ID:qtRWwBQA.net
真夏のチョイ乗り用にジェット欲しいけど変な日焼けしそうで躊躇ってるわ
鼻のあたりから下だけ焼けておでこ、もみあげ周りだけ白いって事にならない?

704 :774RR:2020/07/08(水) 05:58:26.50 ID:wmWNJuSg.net
全裸で乗ってたら頭だけ真っ白になった

705 :774RR:2020/07/08(水) 20:16:15.16 ID:6+GFk1S3.net
Jクルーズ快適すぎ

706 :774RR:2020/07/09(木) 11:51:55 ID:D2+dnGcY.net
システムメットのごっつい作りも、案外会うかも。

707 :774RR:2020/07/09(木) 12:43:10.54 ID:+FeQVFh/.net
俺もJクルーズ
ヘル内の風通しいいし内蔵サンバイザーがいいね
シールドも大きいから雨風や虫、ホコリも防げる
カッコ良さはクラシックなやつに劣るけど
最近アライからクラシックタイプで風通しいいやつが出たみたいだ
>>705

708 :774RR:2020/07/09(木) 12:51:55.19 ID:CrPV8b+u.net
俺はGT-AIR

709 :774RR:2020/07/09(木) 22:14:23.40 ID:BUZogH0X.net
季節の良い時期はジェット被りたいって気持ちになるけどコンタクトだから無理だわ
乾燥、埃に弱いって辛い

710 :774RR:2020/07/12(日) 17:37:26.01 ID:UmvOg277.net
車検取りました
バッテリーとタイヤを変えてすこぶる会長

711 :774RR:2020/07/13(月) 18:59:40.40 ID:NGkP91b9.net
オメ!
良いタイヤ履かせたな!

712 :774RR:2020/07/14(火) 00:38:12 ID:02P5ZPPU.net
一ヶ月点検までに乗り回して調子を確かめたいのに豪雨ばっかで乗れない。どうすんだこれ

713 :774RR:2020/07/14(火) 07:04:19.37 ID:l95BZbvk.net
>>712
1ヶ月点検を遅らせればいいよ
バイク屋に梅雨で全然乗れなかったからって話せば大丈夫

714 :774RR:2020/07/14(火) 08:53:11.14 ID:MSoJChQe.net
>>713
そんなことできるんですか。ありがとうございます。バイク屋に相談してみます

715 :774RR:2020/07/14(火) 10:09:12.18 ID:WI9VFs1C.net
別に無理に1ヶ月や1000キロに拘る必要は無いぞ
俺の知ってる奴でも新車購入後1ヶ月で200キロも走れないままバイク屋に持ってったけど、店のオヤジに「もう少し走ってからでいいよ^^;」って言われてたしな

716 :774RR:2020/07/14(火) 18:20:14.00 ID:I79F/+/r.net
>>714
全然余裕だよ
俺、今日がちょうど1年目だけど、買った店がバイクで1時間半くらい掛かるところだから1年点検も梅雨明けてからでもいい、むしろ9月くらいの走りやすい時期にツーリング兼ねて来てもらうのでもいいよって言われてるから
まずはバイク屋に話してみたら相談乗ってくれるよ

717 :774RR:2020/07/14(火) 18:35:38.20 ID:MSoJChQe.net
>>715
>>716
結構融通きかせてくれるものなんですね。ありがとうございます。
乗りたくても乗れなくて辛いのに一ヶ月点検の用紙まで届いて途方に暮れてたので助言をいただき助かりました。

明日にでもバイク屋に聞いてみます

718 :774RR:2020/07/14(火) 21:24:07.28 ID:IS0f2pPd.net
 休憩が必要な長距離や走行終了後の着替え等は面倒だけど、雨の中でも暑くもなく蒸れもなければ、走っている分は逆に気持ちよさを感じることもあった元通勤経験者
 無理は禁物ですが。。。

719 :774RR:2020/07/14(火) 21:48:37.26 ID:gKG3JOTY.net
>>718
そういうのを探していたんです。なんていうレインウェアでしょうか?

720 :774RR:2020/07/15(水) 01:41:00.28 ID:rnPnP9R7.net
雨天走行は後で洗車するのがめんどうでなぁ…
屋根付きの環境がある人なら大きな問題ではないが、屋根がない環境だと洗車にしろメンテにしろ晴れてないと何も出来ん…

721 :774RR:2020/07/15(水) 07:34:34.44 ID:7mwlK93v.net
>>719
梅雨時の通勤時には⤵
https://workman.jp/shop/g/g2300067528027/

を使ってました。 ストレッチ素材でコスパ重視のチョイ乗り程度ならワークマン
 より高い防水浸透圧、防寒や更なる安全性を求めるならお勧めできません。
 自己判断でお願いします。

722 :774RR:2020/07/15(水) 08:15:43.96 ID:G2NOYL7P.net
>>721
これにします。
ありがとう。

723 :774RR:2020/07/17(金) 17:18:27.63 ID:waVn5tW5.net
なんかこのバイク右カーブだけやたらバンクさせにくいんだけど俺だけ?

724 :774RR:2020/07/17(金) 17:33:22.36 ID:rFV/Fh0I.net
単に右コーナーが苦手なだけと思われる

725 :774RR:2020/07/17(金) 18:17:09.85 ID:tIMBL8Tz.net
どんなバイクでも右コーナー苦手な人が多いのが普通だからな
色んな理由あるけど一つは左側通行が関係ある

726 :774RR:2020/07/17(金) 18:32:23.45 ID:xLK1f8is.net
スタンドがある左側に倒すのは慣れてるからと聞いた事ある

727 :774RR:2020/07/17(金) 18:37:45.60 ID:kMCDekQR.net
サイドバッグつけたらますますバンクに気をつかうようになった
左側とかすれすれや

728 :774RR:2020/07/17(金) 18:46:41.02 ID:FhH0TKKI.net
>>723
手だけじゃなく何にでも右利き左利きがあるんだよ 
俺は左カーブの方が得意 逆に右はバンクさせるの怖い

729 :774RR:2020/07/17(金) 19:05:53.74 ID:qJacfIQO.net
心臓の位置がどうとかいう話もあったけど
心臓は真ん中だしな。

730 :774RR:2020/07/17(金) 19:06:50.98 ID:N1WEdvQK.net
俺は奥が見やすい右の方が得意やね、友達は対向車のオーバーランで右は怖いって言ってるわ

731 :774RR:2020/07/17(金) 19:08:55.47 ID:5TJMJWgj.net
大事な操作系が右に集まってるのも関係ある
アクセル、ブレーキレバー、ブレーキペダル
これを右コーナーの途中では操作しにくい

732 :774RR:2020/07/17(金) 20:07:12.84 ID:ptiRX0tt.net
>>731
その理屈はおかしいやろ、フルバンクで左に曲がった時は、体が伸びて右より操作しにくいで。

733 :774RR:2020/07/17(金) 20:26:45.31 ID:HHplc9AI.net
左側通行では右コーナーは逆バンクになるからだと思う
傾けるの怖い

734 :774RR:2020/07/17(金) 20:41:40.54 ID:5TJMJWgj.net
>>732
いやアクセル握ってる右手は窮屈になって動きにくいし駆動力調整するリアブレーキも窮屈で踏みにくいよ
左コーナーならやりやすい
あと上で言われてるように左側通行も走りにくさの一因
コーナーでインに付く時対向車が気になるし

735 :774RR:2020/07/18(土) 02:03:33.72 ID:bDdK8Jji.net
あぁ〜。。スズメバチに襲われて立ちゴケした。刺されずに済んだけどマジで怖かった

736 :774RR:2020/07/18(土) 07:57:42.52 ID:saBuxgmz.net
それは気の毒だ。
でも怪我が無くて何よりでした。

737 :774RR:2020/07/20(月) 00:35:57 ID:5YJN8KMI.net
陸上競技のトラックを見れば人間の向き不向きがわかる

738 :774RR:2020/07/20(月) 04:12:49.23 ID:WgaQSl/e.net
陸上でも左回りより右回りの方がタイムが出るのが実証されてたと思う
人間の脳がそうなってるんだろ

739 :774RR:2020/07/20(月) 04:14:18.33 ID:WgaQSl/e.net
訂正
半時計回りより時計回りの方がタイムが出る

740 :774RR:2020/07/20(月) 05:14:08.47 ID:WgaQSl/e.net
酔ってて失礼、また訂正w
半時計回りの方がタイム出る

741 :774RR:2020/07/20(月) 18:18:58.05 ID:9pPkb2MH.net
もういいから休むんだ

742 :774RR:2020/07/20(月) 20:53:11.09 ID:XuRZib5j.net
初めての大型、明日納車、木曜日300kmのツーリング、雨でも決行。事故りませんように、こけませんように、ドキドキ。

743 :774RR:2020/07/20(月) 21:13:07.26 ID:4zcUCkAf.net
雨天決行はやめときなよ
後悔するで

744 :774RR:2020/07/20(月) 21:38:20.44 ID:Ozcj1VbO.net
うむ、雨はやめといと方がいい

745 :774RR:2020/07/20(月) 22:10:35.85 ID:aCiVfGlg.net
俺も同意。雨を舐めない方がいい。雨の中走っても景色もないしなーんも楽しくないで

746 :774RR:2020/07/21(火) 00:51:13.72 ID:Uc0XnD4F.net
他のバイクで慣れててこれだと倒す感覚慣れなくて危なそう、ステップは削れるものだと思っとけ
雨なら無理すんなよほんとに

747 :774RR:2020/07/21(火) 04:32:40.05 ID:W4H8gsPm.net
雨の日。調子こいて軽トラ(新車購入三年目)を山道で飛ばしていたらスリップして、スピンし始めて逆ハン切りすぎてスピンして歯医者にしたことあるわ。
こわいこわいw雨ってアイスバーンなの〜ってくらい滑るのな。打撲程度で済んだので神様に感謝したよ。

748 :774RR:2020/07/21(火) 07:27:50.42 ID:3scea307.net
新車購入3年目ってアピールポイントか?

749 :774RR:2020/07/21(火) 10:35:51.85 ID:W4H8gsPm.net
あまり飯ウマ要素ないしな。

750 :774RR:2020/07/21(火) 18:56:32.06 ID:32cbC6Cd.net
>>742
雨はやめとけー
初大型・納車直後なら尚更やめておけー
コケたり事故ったりしたら「雨天決行するんじゃなかった」って後悔するだけだー

751 :774RR:2020/07/22(水) 00:40:51.09 ID:AR3deNXM.net
明日納車!キャンプツーリング仕様?これだけ積載有ればキャンプも余裕っしょ
サイドバッグは左にもついてる
真横から見るとやはりリヤボックスダサいかw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206349.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206354.png

752 :774RR:2020/07/22(水) 05:30:35.65 ID:eW+0pp3J.net
>>751
おめいろ

753 :774RR:2020/07/22(水) 07:35:12 ID:oit4JaCw.net
>>751
おめー
リヤフェンダーレス?

754 :774RR:2020/07/22(水) 07:57:39 ID:BhE1jEZw.net
>>752
ありがとう!大切に乗ります!

>>753
ありがとう!そうそう!ノーマルのリアぼてっとしてたから最初から変えました!

755 :774RR:2020/07/22(水) 08:20:15.24 ID:SuOgcHc+.net
すまんが俺は嫌いだな
なんだよその箱は
許せねえ
リアフェンダー云々の次元の話じゃねえだろ

756 :774RR:2020/07/22(水) 10:09:05.96 ID:SarOx+Pk.net
まぁ確かにな
ぼてっとしたリヤフェンダーは気になるのにドンと置かれた箱はいいのかよってなぁ

757 :774RR:2020/07/22(水) 10:15:16.97 ID:BhE1jEZw.net
>>755-756
確かに
まあワンタッチで外せるしキャンプ用に

758 :774RR:2020/07/22(水) 10:55:12.95 ID:Cc2MgiVb.net
ボロクソに言われてて草

759 :774RR:2020/07/22(水) 11:04:10.36 ID:+aLwyT2E.net
ボロクソ言われていて可哀想。おれのお気持ち表明しようか?

760 :774RR:2020/07/22(水) 11:24:45.24 ID:BhE1jEZw.net
giviのまるっこいやつよはいいでしょ?(笑)
オプションだけで30万くらい行ったわ

761 :774RR:2020/07/22(水) 11:25:12.16 ID:BhE1jEZw.net
>>759
お気持ち表明して

762 :774RR:2020/07/22(水) 12:07:05 ID:elLAcHsl.net
新型のヘッドライトのポジション球ていくつ付いてるの?

763 :774RR:2020/07/22(水) 12:55:54 ID:BhE1jEZw.net
>>762
1つじゃないの?

764 :774RR:2020/07/22(水) 20:39:35.72 ID:SzsavyOM.net
>>751
これ後ろにトラック来たらストップランプ見えるんか?

765 :774RR:2020/07/22(水) 20:50:10.97 ID:FvllkYqb.net
>>751
これ左のサイドバッグデカすぎない?
天然皮革は熱で乾燥すると硬くなってパキパキになるし、合成皮革のコーティングしてる樹脂はPVCで熱に弱い上に熱可塑性樹脂だからうっかりマフラーに付いたらシミになって跡が取れなくなるし、こまめに変なことになってないか見る癖付けといたほうがいいよ

766 :774RR:2020/07/22(水) 20:51:06.40 ID:FvllkYqb.net
>>765
ごめん右側だわ
マフラー側ね

767 :774RR:2020/07/22(水) 21:31:40.54 ID:AR3deNXM.net
>>764
まあ見えないだろうね
ボックスにストップランプ付けるとか何か考えてみるよ

>>765
合皮だよ。マフラーとの隙間は4cmといったところ。右には重たいの入れないようにするよ

768 :774RR:2020/07/22(水) 21:39:19.14 ID:AR3deNXM.net
ボックス外したやつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206964.jpg

769 :774RR:2020/07/22(水) 22:10:26.63 ID:FvllkYqb.net
>>767
4センチは狭すぎね?
バッグとぶら下げてるベルトが馴染んできたらもっと下がってくるからほんと気をつけてね

770 :774RR:2020/07/22(水) 22:35:27.78 ID:AR3deNXM.net
>>769
了解す!
こういうの巻いても無骨でかっこいいかもね!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2207039.png

771 :774RR:2020/07/22(水) 23:00:11.23 ID:2RRFb/Js.net
>>768
ボックスは当たり前だけどキャリアーの見栄えが悪いな
使うとき以外は外してた方がシュッとしてカッコいいだろ

772 :774RR:2020/07/22(水) 23:04:07.15 ID:AR3deNXM.net
>>768
いちいちキャリア外すのはめんどくせー

773 :774RR:2020/07/22(水) 23:05:59.96 ID:AR3deNXM.net
すまん>>771

774 :774RR:2020/07/22(水) 23:43:41.17 ID:G4q1Ax3E.net
>>768
スポ乗りだけど普通に格好いいよ、色がいいね。
キャンプ楽しんできてねー、ご安全に。

775 :774RR:2020/07/23(木) 02:13:45.46 ID:OCLZOpod.net
趣味全開のバイクなんだから好きに乗ればいいんだよ

776 :774RR:2020/07/23(木) 05:00:41.67 ID:EH6/7Z6k.net
この青は綺麗でいいと思うなー

777 :774RR:2020/07/23(木) 09:09:21.82 ID:UewMQK8h.net
このカラーいいな

778 :774RR:2020/07/23(木) 16:27:32.96 ID:VjEB83PH.net
>>770ですが慣らし運転兼ねて友達と170kmくらい走ってきました!
気になったのはシフトポジションが近い?(クルーザーってこんなもん?)と右足が熱い(笑)
これくらいかな、ハンドルは納車時からハリケーンに変えてるので遠くて乗りづらいってのはなかった
しかし今まで125cc乗ってたのでやはり大型は重たいですね(笑)
また、友達はハーレーのローライダーS。1800ccとあってさすがにBoltよりひと回り大きいですね(笑)
せっかくの連休なのに明日から本格的な雨っぽくて辛い

779 :774RR:2020/07/24(金) 00:03:44.71 ID:0O7LRBEE.net
ボルトあるある
5速なのにあともう一速あると思ってついペダル上げてしまう
スポーツ車乗ってた人は特にそうなるねw

780 :774RR:2020/07/24(金) 07:22:31 ID:rgKkTi0D.net
>>779
俺は前乗ってたドラスタからその癖が治らんわw

781 :774RR:2020/07/24(金) 14:24:22.75 ID:GH+rDxt4.net
>>751
キャリアの強度が心配

782 :774RR:2020/07/24(金) 20:49:45.86 ID:oIA47SH7.net
初顔合わせの人と複数でツーリングした後店で喋ってた時
えっ?あれハーレーじゃなかったんですか?と言われた
今まで気付いてなかったんかい!wと思ったけど
ハーレーも何種類か試乗したけどボルトが良かったんでと言ってやった

783 :774RR:2020/07/24(金) 21:05:53.73 ID:t7/gLF8K.net
>>781
本当はもうひと回り大きいのにしようとしたんだけどバイク屋から流石にそれはキャリアの強度が心配と言われた
ボックス自体は思ったよりめっちゃ軽い

784 :774RR:2020/07/24(金) 21:16:41.13 ID:kaHcxCHM.net
>>782
まあパッと見スポスタだからねぇ。俺は逆でスポスタを一瞬ボルトと間違える

785 :774RR:2020/07/24(金) 23:53:02.88 ID:GH+rDxt4.net
>>783
ボックスの軽さより荷物の重さ
つまり合計重量が重要だから気をつけてね

786 :774RR:2020/07/25(土) 00:12:00.73 ID:+3yHaAlE.net
あと風圧による負担。
投影面積が大けりゃ負担はデカい。

787 :774RR:2020/07/25(土) 07:19:25.77 ID:J60F4IDP.net
マフラー変えてる人何つけてますか?

788 :774RR:2020/07/25(土) 07:42:16.83 ID:4A59a0OS.net
サクラ工業

789 :774RR:2020/07/26(日) 12:38:17.74 ID:+/J065ET.net
プロテックのデジタルヒューエルメーターってあったら便利かな?

790 :774RR:2020/07/26(日) 13:43:40.56 ID:nme16/2P.net
バーバリー

791 :774RR:2020/07/26(日) 13:45:32.75 ID:nme16/2P.net
バーバリー

792 :774RR:2020/07/26(日) 18:58:02.13 ID:CLbwpUAu.net
キジマ スリッポン

793 :774RR:2020/07/26(日) 20:36:14.41 ID:nKNtv401.net
クルーザー無経験の自分がレンタルバイクでボルト借りたんだけどここだけは注意しとけみたいなのありますかね?
普段R1200RS乗ってるから重さには慣れてるつもりだけど操作性やらなんやらでちょっと不安。

794 :774RR:2020/07/26(日) 21:18:07.91 ID:pBZLrA0M.net
>>793
当たり前だけどR1200に比べたらステップは擦りやすいので小さなコーナーでは気を付けるののと1速2速とか伸びないので早めにシフトアップして4速や5速で流して走る方が気持ちよく走れる
あと信号待ちでエキパイで右太ももが熱くなるので、なるべく右足は下ろさない方がいい

795 :774RR:2020/07/26(日) 22:47:08.26 ID:9XOHcE9l.net
>>793
取り回す時は跨ってやると良いよ
普通のバイクだと両手と腰で支えれるけどこのバイクは腰で支えれないから跨って足で漕ぎながら動かす方が楽

796 :774RR:2020/07/27(月) 10:58:12.13 ID:brHf8W2c.net
wから乗り換えたけど
1・2速のノッキングが気になるのは
個体の問題?

797 :774RR:2020/07/27(月) 11:40:02.58 ID:RXUo6vIb.net
もう少し回転上げれば良いと違うんか?

798 :774RR:2020/07/27(月) 12:55:17.71 ID:E8J4upm4.net
>>796
ボルトって排気量の割りに低速トルクが小さいから気持ち回し気味の方が良いよ

799 :774RR:2020/07/27(月) 16:28:27.98 ID:X/eh8qu/.net
最近突発的に大型に乗りたくなって昨日車校を卒業してきました。
最初はレブル500か、本当に出るならレブル1100を買おうかと考えてたんですけどRスペックの2020年式を見て一目惚れしてしまい購入検討中です。
R3の19年式からの乗り換えで、元々クルーザーには疎かったのもあり乗車姿勢やインジケーター周りで不安があるんですけど、やっぱり慣れですかね?

色々質問したいです。

800 :774RR:2020/07/27(月) 16:56:22.18 ID:F34F1kDL.net
>>799
おっしゃる通り慣れです どんなばいくも慣れたらそこそこ乗れるけど 面白いかは別です そこは気をつけて

801 :774RR:2020/07/27(月) 17:11:18.18 ID:7UZJNuNI.net
>>799
乗車姿勢やメーター周りは慣れればなんて事はないね
見た目カッコいい!ってモチベーションをこの先も維持出来れば無問題

802 :774RR:2020/07/27(月) 17:17:41.99 ID:XwmbBJUQ.net
まずビビるのはそのバンク角w

803 :774RR:2020/07/27(月) 17:47:58.27 ID:feIsyfWZ.net
皆さんご返答いただきありがとうございます。
見た目が気に入ってるので慣れれば気にならないんだろうなと思ってはいるんですが、なまじインジケーターも充実して、よく傾くバイクに乗っているので少し心配でした。

フューエルメーターなんですけど、どうしても不安な場合プロテックのフューエルメーターを導入しようかと思っていたんですが、先日バイク屋で「それを付けるとコンピュータに干渉することになるから保険適用外になる」と言われたんですが、これはメーカー保証などのことを指して言われているのでしょうか?

804 :774RR:2020/07/27(月) 19:57:34.64 ID:LqLX+4BJ.net
>>803
それは店に詳しく聞いてみるべきじゃないかな
残量はいれてから150キロで入れとけば気にならないかな

805 :774RR:2020/07/27(月) 20:02:53.82 ID:feIsyfWZ.net
>>804
そうですよね。
教習予約が迫ってたんで詳しく聞けなかったんで聞いてみます。
フューエルトリップメーターは点灯してから50キロ走れないという認識で間違いないですか?

806 :774RR:2020/07/27(月) 20:22:07.38 ID:9ynRpbUO.net
>>803
燃費によるけど燃料ランプ付いてからも80〜100kmくらいは走れるからランプ付いたら給油する様にしてれば大丈夫
何度か満タン法で燃費計算したらどれくらいで給油すべきか、あとどれくらい走れるかは判るようになるから本当に慣れだよ

807 :774RR:2020/07/27(月) 20:26:54 ID:XQqJ4OzW.net
>>793です
回答ありがとうです。明日楽しんでくるぜ。

808 :774RR:2020/07/27(月) 20:27:36 ID:U7G+A8Jm.net
XSRシリーズに形似たデジタルメーターなのに燃料計やシフトポジション付いてないのは最初残念だったが
色々付けないシンプルさもクルーザーの味だと思って諦めた
でもそれだったらアナログメーターにすりゃいいのにw

809 :774RR:2020/07/27(月) 20:28:38 ID:9ynRpbUO.net
>>805
見落としてた
たぶん残り4Lくらいで点灯する
俺は平均25km/Lくらいだから点灯してからも100kmくらい走れる

810 :774RR:2020/07/27(月) 20:33:58 ID:feIsyfWZ.net
20年式ボルトRスペックの購入にあたって
懇意にしてるバイク屋:107万円(ETC/USB/車体カバー/フォークブーツ)
赤男爵:96万円(部品取り付けなし/免許キャンペーンで33万円引済み)
で悩んでるところに
15年式の中古車両が入荷したので現車確認して来たんですけど.......
状態と値段とか書いたら誰か総合的な意見くれたりしますか?

811 :774RR:2020/07/27(月) 20:37:43 ID:6ygPAMET.net
>>810
免許キャンペーンて何?
33万も値引きしてくれるのか?

812 :774RR:2020/07/27(月) 20:37:55 ID:feIsyfWZ.net
>>809
リッター25キロはすごいですね
高速走行がメインでしょうか?

813 :774RR:2020/07/27(月) 20:39:24.47 ID:feIsyfWZ.net
>>811
金額間違えました。
大型自動二輪免許を新しく取得するとキャンペーンで3万円引きできるみたいです。

814 :774RR:2020/07/27(月) 20:47:26.11 ID:3gB74LEJ.net
>>809
説明書には2.8l切ると点灯って書いてあるけど、年式によって違うのかな?

815 :774RR:2020/07/27(月) 21:27:34.77 ID:GPAog/vl.net
>>810
YSPだと免許取得キャンペーン5万だよ
19年Rスペック90万台前半+カバー+約100km先の自宅まで陸送してもらった
レッドバロンで買うくらいなら良くしてくれるバイク屋か、YSPで買った方が良くない?

>>812
いや、下道のツーリングメイン
会社の上司も乗ってるけどその人は法定速度内でまったりツーリングメインで平均27〜28km/Lらしい

>>814
取説見てみたら俺のも約2.8L以下だったわ
でもいつも200kmあたりで点灯するけど、すぐにタンクギリギリまで給油しても8Lくらいしか入らないんだよね
13L-8Lで残り4〜5Lくらいなんだと思ってた

816 :774RR:2020/07/27(月) 21:37:47 ID:In+ybmD8.net
俺はカワサキのディーラーが無かったからカワサキのバイクは男爵で買ったけど
YSPはあるから男爵の選択肢は最初から無かったな。
同じ物を似たようなサービスで買うなら絶対ディーラーだな。

まぁ買ってからはディーラーに一切近寄ってないがw

817 :774RR:2020/07/27(月) 21:41:56 ID:3gB74LEJ.net
>>815
たぶん給油の時、斜めに入れるからカタログ値よりもガソリン入らないからかもね

818 :774RR:2020/07/27(月) 21:46:22 ID:feIsyfWZ.net
>>815
最寄りのYSPが130km近く離れた所にあるので選択肢から外していたのですが、その条件だと魅力的ですね.......
バロンは悪い噂ばかり目立ってしまって、そもそも好きじゃなかったんですが20年式の在庫がYAMAHAにないらしくどこで買っても早くて9月末ということだったので、グループに在庫があるバロンのみすぐ納車出来ます!と推されて候補に入ってたんですが、やはり微妙ですかね

819 :774RR:2020/07/27(月) 21:46:43 ID:U7G+A8Jm.net
>>817
ガソリン入れる時にまたがって真っ直ぐにして入れないの?

820 :774RR:2020/07/27(月) 22:11:35 ID:GPAog/vl.net
>>817
たぶんそれだね
あまり過信せずに早めに入れるようにするよ

>>818
YSPも個人商店みたいなもんだから当たり外れあるから一度顔出してから判断するといいよ
自分はYSP巡りして4店舗回って一番印象良かったとこで買ったんだけど、1ヶ月点検の時、元々付いてたエレメントが固くてネジカジったかもしれないからってネジ交換、オイル、エレメント代、全部メーカー初期クレームにするって無料にしてもらえたし、本当にこの店で買って良かったと思ってる

821 :774RR:2020/07/27(月) 22:17:31.46 ID:feIsyfWZ.net
>>816
ディーラーで買った後って自分で整備してるんですか?

822 :774RR:2020/07/27(月) 22:20:37.45 ID:feIsyfWZ.net
>>820
そういう店に当たるって凄いですね
私が懇意にしてるバイク屋も納車前なら部品取付は工賃要らないって言ってくれたりしてとても良心的だなと思ったりはするんですけどね

823 :774RR:2020/07/27(月) 22:27:42.08 ID:3gB74LEJ.net
>>819
やっぱみんなそうやってるの?俺はした事ない

824 :774RR:2020/07/27(月) 22:31:18.71 ID:U7G+A8Jm.net
>>823
普通は皆そうしてると思う
ましてタンク小さいから少しでも入れたいしね

825 :774RR:2020/07/27(月) 23:47:05.33 ID:GPAog/vl.net
>>822
それならそのバイク屋で買うのがベストじゃないかな?
ちょっと調子悪いとか、何かあった時にすぐ頼れるってのはかなり強みだと思うよ

826 :774RR:2020/07/28(火) 00:40:29.50 ID:uOYO1ykI.net
>>823
昔はやってたけど、ボルトに乗り換えてからはやってないよ
重たいもんw

827 :774RR:2020/07/28(火) 01:00:29.11 ID:jGVVwSg/.net
跨り給油って絵面的におかしくねーか??

828 :774RR:2020/07/28(火) 05:51:49.99 ID:5KnP/OyX.net
絵図とかそんなにカッコ気になるのか
今みたいにセルフじゃない時代はまたがったまま給油してもらうのが当たり前だったよ

829 :774RR:2020/07/28(火) 06:50:04.60 ID:oJkHof0F.net
>>825
やっぱりそうですかね。
10年近く付き合いもあるのでそのままそこで検討してみます。

830 :774RR:2020/07/28(火) 07:01:02.32 ID:oJkHof0F.net
>>810に書いた中古車の状態なんですけど

15年式 Rスペック 黒 フォークブーツ付
車両価格60万円
乗り出し価格83万円
(ETC/USB/車体カバー/バッテリー交換/前後タイヤ交換 を含む)
走行距離1万km未満
オークションで引き取ってきた車輌らしい

外装系
パッと見は綺麗だが
前後ホイールの切削面に磨き傷のような模様あり
右のミラーのみゴムカバーをめくると錆が酷い
ステップにやや削れあり

錆が酷かったのが気になるんですが皆さんの目から見てどうですか?

831 :774RR:2020/07/28(火) 07:46:41.89 ID:mzP5aeDH.net
非セルフなら跨ったままなのはわかる。
セルフで跨ったままとか見たことねぇwww

832 :774RR:2020/07/28(火) 07:55:06.55 ID:lofHqXRS.net
そんなカッコ気にしても誰も見てないよ
少しでも入る方がいいだろ

833 :774RR:2020/07/28(火) 09:11:21 ID:cEFH20AV.net
>誰も見てないよ

誰が見られてる事を気にしてるんだ?

834 :774RR:2020/07/28(火) 18:20:51 ID:u4DpF+jz.net
>>830
乗り出し83万なら気に入った20年Rスペじゃないかな?
バッテリー、タイヤ交換と色々してくれてるように見えるけど実際はETCが付いてるだけで新車なら不要+車検3年だし
もし新車が免許取得キャンペーン使って95万くらいで買えるなら5年落ち、1万キロ弱、ホイール、ミラー、ステップ傷+ETCの価値が13万節約ってのはもったいない気がする
リセールも仮に5年乗ったとして適当な数字だけど
15年式→10年落ち、下取り20万の場合63万÷5年=12.6万/年
20年式→5年落ち、下取り40万の場合55万÷5年=11万/年


もしその15年式の方が気に入った色、モデルなら話は別だけど元々20年式のRスペ気に入って欲しくなったなら20年式一択だと思う
個人的な意見だし、計算も適当だから異論は認める

835 :774RR:2020/07/28(火) 18:56:38.34 ID:oJkHof0F.net
>>834
ご意見いただきありがとうございます。
実車を見て黒もかなりいいかなっと悩んだんですが、やっぱり節約のために傷などを我慢するよりは最初に気に入った20年式Rスペックを買おうと思います。

836 :774RR:2020/07/28(火) 22:07:10.71 ID:m9c/M1TB.net
>>815
yspが無料で100kmを陸送してくれたということですか?

>>810と同じような状況で新車を検討中です
近所のバイク屋さんは気楽に入れる雰囲気でなくて、男爵は中古を探している時に感じた
従業員のグイグイ感と複雑なシステムで好きになれません
うちから一番近いyspまで200kmだと厳しいですかね

837 :774RR:2020/07/29(水) 00:07:36 ID:WnBexuHM.net
昔、給油中になぜか立ちゴケした仲間がいてエライことになったのを思い出したわ

838 :774RR:2020/07/29(水) 07:38:44.04 ID:wXjVVP2x.net
いやそれ超あぶねぇ

839 :774RR:2020/07/29(水) 09:46:27.72 ID:0rwV2uIA.net
跨がりながら給油は危ないからやめた方がいいな。そんな大して差はないし

840 :774RR:2020/07/29(水) 11:38:22.77 ID:kgC21hOX.net
さすがにボルトで立ちゴケはないだろ

841 :774RR:2020/07/29(水) 11:56:33.54 ID:pdwXtnf6.net
身長140センチの女子ならBOLT立ちごけも頷ける。そう言うレベル。
おれも給油は跨ったまま目視で喫水線まで入れてるよ。給油ノズルを突っ込むと、殆ど給油できないレベルで止まっちゃう。

842 :774RR:2020/07/29(水) 12:05:49.93 ID:0rwV2uIA.net
傾斜下り側に足つこうとしたら案の定脚着かずにそのまま倒れた事があるから油断は大敵

843 :774RR:2020/07/29(水) 18:18:40.56 ID:E4eEClIU.net
>>836
そうだよ
無料と言うか支払い価格に含まれてるんだろうけど、陸送費用コミコミでやってもらった
店が持ってる1トントラックで来てくれたよ
距離に応じて金額は変わるだろうから相談だろうね

844 :774RR:2020/07/29(水) 19:44:43.63 ID:eKbNzKpf.net
押し歩きしてる時にバランス崩して自分と反対側に倒した事はある
でも右ステップで立って45度くらい傾いただけでセーフ
あともう一回はスタンド出してると思い込んで左に傾けて倒してしまってシフトペダル曲げてしまった
メガネレンチで直せたけど
でも立ちゴケする可能性は全く感じない
150センチ台の女子ならあり得るのかな

845 :774RR:2020/07/29(水) 21:35:46.62 ID:cpkZUIRD.net
よっぽどコケてるやんけww
説得力ゼロだな

846 :774RR:2020/07/29(水) 21:57:19 ID:P7cO3R/c.net
給油、降りてするって初めて聞いた

847 :774RR:2020/07/29(水) 22:07:46 ID:YF6kz8cW.net
>>844
それも含めて立ちゴケだろ

848 :774RR:2020/07/29(水) 22:15:17.18 ID:kgC21hOX.net
ネタかも知れんけど
清水国明が昔バイクにまたがってガソリン入れようとしたらバイクと一緒に自分もコケてガソリン身体にかぶったと

849 :774RR:2020/07/29(水) 22:42:20.52 ID:MGKmxwf1.net
跨って入れようが、降りて入れようがそんなに給油量変わらんでしょ

850 :774RR:2020/07/29(水) 22:57:07 ID:yuHjTpAG.net
真っ直ぐにして入れると多く入るのなら給油ノズル抜いてキャップってどうやってするんだろう?
跨ったままノズル戻したりキャップ取ろうとしたりしたらバランス崩しそう

851 :774RR:2020/07/29(水) 23:24:40.20 ID:WyeqxW4c.net
キジマのステップアップブラケット35mm付けてる方擦り具合はどうですか?
ノーマルより全然変わるものですか?

852 :774RR:2020/07/30(木) 00:00:04.63 ID:WsK08Ay0.net
フルサービスでしょセルフだと色々めんどい

853 :774RR:2020/07/30(木) 01:00:21.48 ID:ukcBg9Yp.net
セルフの話じゃねーのかよ!
今どき殆どセルフだろ。

854 :774RR:2020/07/30(木) 01:53:50.84 ID:ukcBg9Yp.net
セルフでノズル持ったらバイク跨って、起こして
ギリギリまで入れて、キャップして、降りて、ってノズル持ったままやるんか?
なかなか面倒だな。

あまりギリギリまで入れると、少し傾いただけでオーバーフローして漏らしそう。

仮に1リットル差があったとしてもそんな面倒やりたくないな。

855 :774RR:2020/07/30(木) 05:00:02.58 ID:Nq2KAatK.net
>>850
>>854
何も面倒じゃないし難しくない
ノズルある所に手が届く範囲にバイク止めて
ノズルの横にキャップ置き場があるし、またがったままノズル戻してキャップも閉めれる
GSによるかもしれないけど俺はカード払いだからそれは給油する前にサイドスタンドかけて降りてカード情報読み取らせる
ENEOSのキータイプで読み取るやつは降りる必要ないかも知れない
タンク小さいバイクだから少しでも入れたいしな

856 :774RR:2020/07/30(木) 07:12:15.61 ID:KKlN4IU5.net
>>854
1Lも差はないと思うよ。せいぜい500mlくらい

857 :774RR:2020/07/30(木) 12:34:51.88 ID:9TYKqmBI.net
昔、フルサービスが当たり前の時代にバイトしてたけど、オッチャンで『もっと入れてもっともっと、まだまだいこう、あーいい感じ、もうちょいもうちょい、口いっぱいまで、ギリギリまでいこう、あーそうそう、あとちょっと、はい、はい、よーしオッケー』って、まるで日本酒ついでるように言ってくる人がいたの思い出したw

858 :774RR:2020/07/30(木) 13:14:17.74 ID:63mvtgTc.net
あまりギリギリだとカーブや交差点で車体傾けてる時にお漏らしするよ。
それよりもう少し余裕のある行動を取る方が良いね。

859 :774RR:2020/07/30(木) 20:47:17.54 ID:D9mfflPu.net
タンクキャップって鍵使わず押して開ける?やつってどこからか出てないですか?

860 :774RR:2020/07/31(金) 12:17:02.90 ID:hYjLW+Zi.net
>>859
ハレにそのキャップ有ったなボルト用は見た事ないで

861 :774RR:2020/07/31(金) 19:59:24.20 ID:jks6EoAd.net
>>857
不覚にも吹いたw

862 :774RR:2020/08/02(日) 15:36:32.82 ID:sINh/Jvv.net
以前>>810の質問をした者です。
今日20年モデルRスペックの契約をしてきました。
納期がどんどん順延していて納車は10月末頃になりそうですが、それまで気長に待とうと思います!

863 :774RR:2020/08/02(日) 16:51:51.12 ID:oc6NIBBt.net
>>862
おめ
とりあえずマフラーの熱対策に、シャフトが10インチぐらいの革ブーツをオススメ。

864 :774RR:2020/08/02(日) 17:13:26.90 ID:sINh/Jvv.net
>>863
今ちょうどこのブーツを検討していたんですが、事足りますかね?
https://www.naps-jp.com/product/1011857

865 :774RR:2020/08/02(日) 17:14:02.37 ID:Tmuv7yNw.net
>>862
おめいろー!(^o^)

866 :774RR:2020/08/02(日) 17:16:47.05 ID:sINh/Jvv.net
>>865
ありがとうございます!

867 :774RR:2020/08/02(日) 18:43:13 ID:oc6NIBBt.net
>>864
足下ろした時に肌が出なかったらいいだけだから、そのブーツで問題無さそうならいいんじゃないかな。

868 :774RR:2020/08/02(日) 19:33:26.85 ID:qcoZHDTw.net
>>864
それ買ったけど欠陥品だよ。
縫い代が足の甲に食い込んで2時間くらいで激痛&痺れになる。

869 :774RR:2020/08/02(日) 19:40:20.61 ID:qcoZHDTw.net
https://i.imgur.com/z21NZCg.jpg

特にこの辺注意して試着してから買ってね。

870 :774RR:2020/08/02(日) 20:16:57.11 ID:sINh/Jvv.net
>>867
そうなんですね!
ある程度長くてズボンの裾をインできるのうなのを選びます!
>>868
そんな欠陥があったんですか。
今日試着して見た感じフィットして履きやすいかなと思ってたんですが長時間履くとそんなことになるんですね。
もう少し別の探してみます!

871 :774RR:2020/08/02(日) 20:31:28.80 ID:Tmuv7yNw.net
>>870
横からだけど、歩くとあの縫い目の所が突き刺さるんだよ
馴染めば気にならなくなるけど、足に合っていない物はいつまで経っても痛い

872 :774RR:2020/08/02(日) 20:34:47.90 ID:vRF0qxm2.net
買って間もないが結構泥跳ねするね
昨日と今日で550kmくらい走ったがツーリング終わりに洗車してきた

873 :774RR:2020/08/02(日) 21:09:35.85 ID:sINh/Jvv.net
>>871
やっぱり痛いものは痛いんですね
スレチになるかもしれませんがオススメのブーツってありますか?

874 :774RR:2020/08/03(月) 06:05:11.08 ID:Drk024CS.net
>>873
俺はレッドウィングのペコス履いてる、黒だとゴム長みたいだけど。w

875 :774RR:2020/08/03(月) 11:54:59 ID:r3kiQHPO.net
>>874
シンプルでいいですね
ボルトに似合いそう

876 :774RR:2020/08/03(月) 21:42:17.93 ID:NSiJ9j7k.net
ブーツの話題で盛り上がってるけどエキパイで火傷する?
ロンツー用に一応Buggyのワークブーツ持ってるけど、普段は普通のスニーカーで乗ってるけど今のところ火傷するほどの思いしたことないや

877 :774RR:2020/08/03(月) 21:42:55.22 ID:Vmbb5l87.net
こんなサポーターもあるんだね、ブーツは苦手だし買ってみようかな
ヒートブロックレッグサポーター
https://dotup.org/uploda/dotup.org2217899.png

878 :774RR:2020/08/03(月) 21:50:36.22 ID:NSiJ9j7k.net
>>877
>>862かな?
契約して色々探すの楽しい時期に水刺して悪いけど、取り敢えずは乗り始めてから必要な物を都度買った方がいいよ
乗っていくうちに夏用/冬用グローブとかジャケットでも春夏用、真夏のメッシュジャケット、真冬用とか欲しくなるから最初になんでも買い過ぎると、使わないものにお金使ってしまって、後で買いたいもの買えなくなるかもしれない
バイク届いてからツーリングがてらバイク用品屋巡りするのも楽しいし
ソースは俺

879 :774RR:2020/08/03(月) 22:08:54.52 ID:Vmbb5l87.net
>>878
すまん>>862ではないけど俺も納車したばかりでショートなシューズ履いてるけどやはり右足暑いから試してみようかなと

880 :774RR:2020/08/03(月) 22:14:46.98 ID:NSiJ9j7k.net
>>879
こちらこそすまん
走ってる時も右足熱い?
止まってる時は足つき良いから両足地面に付いてるからかあんまり気になった事ないや

881 :774RR:2020/08/04(火) 00:30:38.13 ID:E80V+8Jv.net
BOLTは足首の曲がりがキツ目になるから防御力が高いブーツだと辛くなる

882 :774RR:2020/08/04(火) 06:56:26.85 ID:s6b5eyM+.net
>>878
私が>>862です
今乗ってるR3で使ってた靴が今シーズンの豪雨で丁度ダメになってしまって、どうせならボルトに合わせて買い替えたいなと思ったんで色々聞いてしまってすみません。
納車されるまでウィンドウショッピングで楽しみます!

883 :774RR:2020/08/05(水) 19:31:38.31 ID:z2DLJKwv.net
ボルトのエキパイってステンレスですかね?

884 :774RR:2020/08/05(水) 19:39:12.01 ID:z2DLJKwv.net
ボルトのエキパイってステンレスですかね?

885 :662:2020/08/05(水) 19:41:14.38 ID:5IYems2a.net
>>877
野球用のソックスがいい感じ

886 :774RR:2020/08/05(水) 20:00:24.48 ID:bQvrg9cp.net
>>884
磁石付くからエキパイもマフラーも鉄製だと思うよ

887 :774RR:2020/08/05(水) 21:12:34.92 ID:fjGBnwAh.net
オイル交換後にしばらく走ってからギアチェンジする時の音が前より響くようになったんだけど、オイルが原因かな?

888 :774RR:2020/08/05(水) 23:19:57.63 ID:kUOXF2e2.net
>>868
俺もYAMATO履いてBOLT乗ってるけど甲が痛くなることなんて無いぞ。
靴の欠陥っていうよりも、お前の足が甲高なだけだろ・・・。
むしろ欠陥はお前の足・・

889 :774RR:2020/08/06(木) 00:10:07.31 ID:IOUQ9EmP.net
いや足に合う靴選ぶだけなのに欠陥は言い過ぎでしょ
甲高、幅広と足の形は人それぞれなんだし

890 :774RR:2020/08/06(木) 00:30:49.87
YAMATOなら自分も使ってる。
革が馴染むまでは靴擦れしたけど、しばらく履いてたらなんともなくなる。

891 :774RR:2020/08/06(木) 12:18:50.20 ID:+L5POFm6.net
>>889
十人十色って事が解らないから相手しないが吉

892 :774RR:2020/08/06(木) 17:19:00.79 ID:jrgtivaX.net
>>888
足の形にあってないのではなく
縫い代が尖った形で内側に若干突出していて、それが食い込むということ。
ちなみにどこぞのショップの商品レビューでも複数見受けられたと記憶している。
製品誤差の範疇なんだろうけども。
どのみち安物だからどれも間違いが無いというのは期待しないほうがいいということ。
だからちゃんと履いて確かめなとも言っている。

お分かりいただけましたか?

893 :774RR:2020/08/06(木) 18:01:25 ID:BXgJ6Uhg.net
みんなスロットルアシストって付けてるもん?500円くらいだったから試しに買って付けてみたけどなんかやりづらくてすぐ外しちゃった
たぶんスロットルアシストの径が小さくて無理矢理入れたからかな。隙間出来てたし

894 :774RR:2020/08/06(木) 19:45:31.95 ID:KGW1V3fJ.net
>>893
アレは高速道路を長距離長時間走る時に使うものですぞ
高速下りたら外しますじゃ

895 :774RR:2020/08/06(木) 20:19:48.01 ID:BXgJ6Uhg.net
>>894
高速で便利ってのはわかってたけど下道でもみんな付けっぱなしにしてるもんだと思ってた
ありがとう!

896 :774RR:2020/08/06(木) 22:43:10 ID:mZweK4Vw.net
>>895
危ないから下道で使っちゃダメよ

897 :774RR:2020/08/06(木) 23:42:09.84 ID:mrci3Sp9.net
わしはワイルドウイングのファルコン履いてるけど割と気に入ってる

898 :774RR:2020/08/07(金) 00:06:03.90 ID:XeHLNZ+o.net
>>896
なるほど、だから一般道では使いにくかったのか!
無知ですまん(笑)

899 :774RR:2020/08/08(土) 12:19:26.97 ID:49gRwH41.net
ブレットカウルって効果はどの程度ある?ないよりマシ程度?

900 :774RR:2020/08/08(土) 12:28:56.19 ID:gXJete3D.net
あんなの飾りです!
偉い人にはわからんのです!!
高速でなら多少は効果ある

901 :774RR:2020/08/08(土) 15:13:58.64 ID:dR17hzay.net
すごく効果あるよ
ヘルメットのベンチレーションが高速道路でもほとんど感じなくなる

902 :774RR:2020/08/08(土) 16:12:37.90 ID:49gRwH41.net
そうなんだ。ちょうど安く手に入れられそうだからかおうかな

903 :774RR:2020/08/08(土) 18:46:02.35 ID:qL0g3tkL.net
私もブレットカウル検討中なんですが20年式のRスペックに合う色ってないですかね
ワイズギアだとブラックかマットシルバー?しか無かった気がしますが

904 :774RR:2020/08/08(土) 19:59:32.97 ID:VPArqNrN.net
塗るしかないなー
逆に言えば塗装で解決出来るとも

905 :774RR:2020/08/09(日) 09:13:48 ID:5cw73wMl.net
はじめまして。
20年式RS購入しちゃいました。

かなり気に入ってます。
右側の熱はご愛嬌…ですが夏にツーリング出るような人間には無問題だと思ってますw

どこかで話題になってるかもですが、ミラーの振動が気になってて、高速で85〜100km/hぐらいでミラーがぶれぶれで見にくいんですけど、同じように思ってたり対策している人いますか?

あと私も20年式に合うブレットカウル気になってます(笑)

906 :774RR:2020/08/09(日) 10:19:29.40 ID:i/ieKvgb.net
>>905
ミラーのブレは愛嬌だと思って目視で確認

907 :774RR:2020/08/09(日) 10:59:37 ID:xJBoEzel.net
ミラーのブレって例のシミー現象によるものですか?

908 :774RR:2020/08/09(日) 11:05:35 ID:xJBoEzel.net
ミラーのブレって例のシミー現象によるものですか?

909 :774RR:2020/08/09(日) 15:30:11.99 ID:wrlJiVzK.net
停車中にハンドルから手を離すとブルブル揺れてるし、4気筒のバイクでも回転数によっては震えて後方の車種が特定できない時はある
元々このバイクはわざと振動を乗り手に伝えるように造ってあるから、ちょっと古臭い機械を楽しむ感覚で乗るといいよ

910 :774RR:2020/08/09(日) 19:50:01 ID:a7aDmpum.net
ボルトのエキパイってステンレスですか?

虫が付着して擦ったら少し塗装が剥げちゃいました💦

911 :774RR:2020/08/09(日) 19:57:37 ID:a1H38Sxb.net
>>910
>>886

912 :774RR:2020/08/09(日) 20:32:25.59 ID:P5eEp1SU.net
>>908
シミー現象って走行中にハンドル離すとガクガクって揺れる事じゃないの?ミラーの揺れは単なるエンジンの振動だからシミーは関係ないと思う

913 :774RR:2020/08/09(日) 20:40:51.06 ID:xJBoEzel.net
なるほど
じゃあ気にすることじゃないですね

914 :774RR:2020/08/10(月) 08:33:18.77 ID:o/P02YYB.net
>>909
どもです。
やっぱりそうですよねー
まあそこまで致命的でもないので楽しむことにします。

915 :774RR:2020/08/11(火) 02:37:30.00 ID:3BFe12tR.net
購入まえにいろいろ調べてるけどハンドルのブレは結構やばいんじゃない?
買ってすぐに手放してるひともいるみたいだし

916 :774RR:2020/08/11(火) 05:31:26.82 ID:a/MXfU8v.net
>>915
自分も購入前に色々調べたけどタイヤとかハンドルの交換でかなり解消するらしいし、そもそも当たり外れもあるみたいだし多少はね
ヤマハがリコールせずに放置してるのは気に食わないけど

917 :774RR:2020/08/11(火) 06:39:14.76 ID:YTn+2kSQ.net
>>915
両手を離すからシミるSやRなら片手で握ってれば大丈夫やで

918 :774RR:2020/08/11(火) 07:39:00.21 ID:m61YTQcR.net
>>916
俺のBOLTはノーマルだけど全くジミー現象起きないし発生するかしないか曖昧なものにリコールは出せ無いんじゃない

919 :774RR:2020/08/11(火) 08:21:19.10 ID:3BFe12tR.net
個体差当たり外れがあるのですね
賭けだな

920 :774RR:2020/08/11(火) 10:46:50.48 ID:bMoD8IFP.net
シミーが気になるって人は力を入れてハンドルを押さえないとまともに走れないレベルなの?

921 :774RR:2020/08/11(火) 12:28:48.45 ID:TaREo74m.net
最近、中低速で走っててアクセル戻すとドルンドルン鳴るのが心地良くなってきた。これで飯いけそうな気がする

922 :774RR:2020/08/11(火) 13:05:08.83 ID:D5NzQDQL.net
>>921
たまにパンッて破裂音混じるのいいよね

923 :774RR:2020/08/11(火) 15:21:20.25 ID:rT3H7s4n.net
youtubeでcスペオーナーがハンドルぶれまくってる映像のせてた。あんだけブレたら死ぬと思う

924 :774RR:2020/08/11(火) 18:41:44.46 ID:a+JeXxNp.net
スペックだけでは見てもよく分からないがドラッグスター1100より現行Boltのが優れてるところは色々あるんだよね?
排気量はあれだがドラッグスター1100はリッター32kmも走るんだね。タンク容量も18L
https://dotup.org/uploda/dotup.org2225350.png

925 :774RR:2020/08/11(火) 18:46:03.81 ID:MN2x8vfG.net
>>923
俺はウェイト無しの社外セパハンに換えたから
より一層シミるようになった。
30〜95km/hの間ならどこでも片手話した瞬間からブルブルし始める。
そのままブルブルさせ続けたら最終的にどうなるんだろう。
転ぶかな?怖くて出来んけど。

926 :774RR:2020/08/11(火) 19:33:34.23 ID:CEp7P0je.net
>>922
いいねー。ノーマルでこんないい音するんだからすごい

927 :774RR:2020/08/11(火) 20:58:40.44 ID:riNx2nCi.net
YSPが来週の月曜日まで休みで初回点検が出来ん…。

928 :774RR:2020/08/11(火) 22:29:42.30 ID:bMoD8IFP.net
>>921
分かる
トンネルの中でその音響かせるの気持ちいいw

929 :774RR:2020/08/11(火) 23:18:38.07 ID:riNx2nCi.net
友達の1800ccのハーレー より全然いい音するは
ハーレー って元からうるさいイメージあるけどノーマルは意外と静かなんだね

930 :774RR:2020/08/11(火) 23:51:28.35 ID:+6LgOTmw.net
>>924
見た目で選べば良いと思うけど、さすがにDS11は古い&重い

931 :774RR:2020/08/12(水) 00:38:00 ID:mK05ZPIG.net
かなりシミってたけどタイヤ変えたらかなり良くなった
速度にもよるけど5秒くらいは両手離しできる

932 :774RR:2020/08/12(水) 02:17:29.35 ID:bHFCjzzR.net
>>923
見てみたけどやばいなこれレベルだと(笑)
ボルト買うの心配なってきたわ

933 :774RR:2020/08/12(水) 06:28:24 ID:QE6Qs8fG.net
>>931
速度というよりはエンジンの回転数じゃない?
俺のは同じ速度でもギヤによっては起きない
>>932
俺のも両手放しすれば震えるけど、ハンドルに手を添えている分には全く気にならないよ
正直、このバイクでシミーを完全に抑えるにはバランサー付きのエンジンをラバーマウントするとか、電動モーターにするしか無い気がするけど

934 :774RR:2020/08/12(水) 08:32:03.04 ID:0OgeGqug.net
youtubeのcスペオーナーもタイヤ替えたらしいね

935 :774RR:2020/08/12(水) 14:06:33.55 ID:QaDEPOrQ.net
シミー起きないとしても長時間両手離したりしないんだけど、危なくないか?

936 :774RR:2020/08/12(水) 15:15:26.66 ID:Y+tkxlo9.net
>>935
危ないよw

937 :774RR:2020/08/12(水) 16:24:08.21 ID:3pMMbhy4.net
>>924
ええなこれ

938 :774RR:2020/08/12(水) 16:29:53.04 ID:RItOZFWT.net
>>931
おすすめのタイヤとかある?

939 :774RR:2020/08/12(水) 22:03:48.60 ID:JS+d/R9e.net
低速を5速でガタガタ言わせて走るのが好き
あまりバイクには良くないのだろうか?

940 :774RR:2020/08/12(水) 22:50:54 ID:mK05ZPIG.net
>>938
前後共にダンロップのkabuki D404てタイヤに変えたよ
今日も走ったけど両手離してタンク押さえつけるようにすれば更にシミー無くなる
5速でしかやってないけど

941 :774RR:2020/08/13(木) 12:45:18 ID:7TpakERo.net
>>935
ホントそれ

942 :774RR:2020/08/13(木) 13:13:07 ID:jHaQxyP5.net
俺のは片手でも吹っ飛びそうになる

943 :774RR:2020/08/13(木) 15:01:49.64 ID:uxyriK7W.net
もちろん離すことは危ないが手を離しても安定しているのが普通なのでは?
以前乗っていたバイクは安定していた

944 :774RR:2020/08/13(木) 15:13:38.50 ID:gvsRGxNB.net
シミー激しい人は疲れたりしないの?

945 :774RR:2020/08/13(木) 15:50:53.62 ID:7TpakERo.net
>>942
さすがにそれは原因究明して直した方がいいのでは
俺のはハンドルに指一本引っかけてれば起きない
両手放しだと一定の回転数・速度域で起きる

946 :774RR:2020/08/13(木) 17:28:11.82 ID:f2pNOQp+.net
BOLT乗り始めて10ヵ月くらいで正直飽きが出始めてたけど、また再燃してきた。1年経ったらちょっとずつカスタムしていこうかな

947 :774RR:2020/08/13(木) 18:28:01.66 ID:5zMAKDzS.net
>>946
俺も1年たった、スポ乗ってたからエンジンに多少の不満は有ったけど、普通に走る分には問題無いし、まあいいかって感じで尻が落ち着いてきた。w

948 :774RR:2020/08/13(木) 20:34:13.19 ID:gCtd0wa1.net
これどうですか?
高速だとやはり効果大?
https://i.imgur.com/w8wrAQJ.jpg

949 :774RR:2020/08/13(木) 21:15:54.43 ID:4FShf5ew.net
>>948
顎からの巻き込みが減るよ

950 :774RR:2020/08/13(木) 21:56:08.21 ID:gCtd0wa1.net
>>949
なるほど。本当は見た目的にはあまり風防を付けたくないんだがこないだ初めて高速乗ったらどっと疲れた。風が強かった日ってのもあるかもしれなんが…。
小さいから車体とベストマッチとか思ったより効果あったとかレビュー見ると結構評価いいんですよね。
どうしたものか…。

951 :774RR:2020/08/13(木) 22:00:19.34 ID:gCtd0wa1.net
こないだ橋も2本渡ったけど風強くて体持ってかれそうになって怖かったわ。バイカーは皆んなよくこんなところ平気で走れるなと思った。
125cc以下のバイクは渡れませんて意味もよく分かった気がする。

952 :774RR:2020/08/14(金) 04:00:10.31 ID:D2oDXt/y.net
>>950
買って気に入らないなら売ったら?

953 :774RR:2020/08/14(金) 05:11:33.48 ID:6rfAWQbH.net
>>950
高速で何キロ出してる?
80〜100位なら俺はそんなに疲れないけどな
俺も風防は無い方がカッコいいけど、ロングツーリングの時とかあった方が良いよなぁって思って、ワイズのクイックリリースウィンドシールド付けてるよ
値段は高いけど満足してる

954 :774RR:2020/08/14(金) 06:50:38 ID:K+sdoj8t.net
>>953
948じゃないけど、あれってどの程度クイックリリース出来るの?

955 :774RR:2020/08/14(金) 08:37:34.54 ID:6rfAWQbH.net
>>954
最初のうちはクイックリリースとは名ばかりでメチャクチャ硬いw
ブレーキレバーに輪ゴム巻くとかギヤ入れとくとかして、張り手をかまして装着する感じ
外す時はフロントタイヤを足で抑えながら瞬発力で外す
Amazonのレビューでサンダーで削っちゃってる人がいるけど、個人的にはあれくらい硬く無いと走行中の振動でガタつくのでは?と思う
いずれにせよ何度か脱着しているうちに硬くなくなるよ

956 :774RR:2020/08/14(金) 09:48:01.20 ID:K+sdoj8t.net
>>955
やっば硬いんかww
硬さが取れてからもガタツキとかは特に気にならない?

957 :774RR:2020/08/14(金) 11:34:18.72 ID:+B/ll4Qg.net
ブレットカウル買えるなら買っとけ

958 :774RR:2020/08/14(金) 12:01:02.38 ID:14esV9Il.net
ブレットカウル狙ってるけど中々オクに出ないな

959 :774RR:2020/08/14(金) 15:57:02.93 ID:HXvtl5hZ.net
俺はMRS?MSR?のハンドルマウントのシールド付けてる。パイプハンドルなら22mmのスペーサーも有って使い回しできるから便利いいぞ

960 :774RR:2020/08/15(土) 07:48:11.59 ID:fPbzfsse.net
皆さんオイルはやはりヤマルーブプレミアムシンセティックですか?

961 :774RR:2020/08/15(土) 09:12:41.42 ID:Wl6vZO1M.net
>>960
俺の走る時間帯ではスタンダードでも十分なんだけど、気分的にプレミアム入れてる。
朝5時ぐらいに走り出して今頃帰ってくる

962 :774RR:2020/08/15(土) 09:59:05.00 ID:fPbzfsse.net
>>961
そうですかありがとう!自分は乗るときは一日中走る事が多いのでやはりプレミアムですかねぇ
カストロールの安いやつ入れてる人もいるみたいですがどうなんでしょう

963 :774RR:2020/08/15(土) 10:49:05.60 ID:70wRUjLY.net
>>962
俺もスタンダードで全然問題無いけど自分で交換する分にはオイル単体の価格差も少ないし半年に一度程度だからプレミアム入れてる
規格が合ってたら他所のオイル入れても問題起きることは無いから大丈夫だよ
むしろ壊れるようなオイル売ってたら恐しいしw

964 :774RR:2020/08/15(土) 10:54:58.15 ID:Wl6vZO1M.net
>>962
笑うかもだけど俺は安心の純正オイル、安いオイルを早めに代えたらいいよって言う人も多いけど、安い物は安いなりの作り方しかしてないし、故障の原因が安オイルだった場合、保証してくれないよ。

965 :774RR:2020/08/15(土) 11:05:27.80 ID:dKbOpEji.net
車体の下側のサイドスタンドの付け根付近にあるゴムチューブかはガソリンっぽいのが漏れてるんだが、これはガソリン入れすぎって事かな?

966 :774RR:2020/08/15(土) 12:54:34.51 ID:/77ZqYjB.net
>>956
ガタつきに関しては一切無し
まるで脱着式でなく固定式かって言うくらいガッチリしてる
脱着時の硬さも慣れていない人がやったら「硬いw取れんw」ってなると思うw

967 :774RR:2020/08/15(土) 13:53:37.45 ID:LoUW5P4z.net
>>964
https://www.takumi-motoroil.jp/product/22?_gl=1*tuvp5w*_gcl_aw*R0NMLjE1OTc0NjYzMDcuQ2owS0NRanc3Tmo1QlJDWkFSSXNBQnd4REtMRU9tOF8tSF8zd0JTbXhxN0k3WEd1dXROOHp6clFxSWJrM2JZRlNhcGtlaGdZODk1NUxtc2FBaW4wRUFMd193Y0I.&_ga=2.232839453.2031091528.1597466307-961469530.1597466307&_gac=1.82124260.1597466307.Cj0KCQjw7Nj5BRCZARIsABwxDKLEOm8_-H_3wBSmxq7I7XGuutN8zzrQqIbk3bYFSapkehgY8955LmsaAin0EALw_wcB

初めはヤマルーブプレミアムを使用してましたが、100%化学合成オイル(国産)でこのコスパではもう純正には戻れません。

968 :774RR:2020/08/15(土) 17:00:02.80 ID:rpXvGNE1.net
>>967
100%化学合成はグループ4と5だけってオイル板に書いてたけど、hi4ベースってタクミってグループ3の化学合成油じゃないの?

969 :774RR:2020/08/15(土) 18:29:09.87 ID:P0F/uzyB.net
 
>>970
タクミのホームページによるとベースオイルを切り口とすればグループV〜Xが化学合成油、グループT、Uが鉱物油と紹介されてますね。
 一応、サーキットスペックのエステルベースのオイルも取り扱っているようですが、愛車のボルトならハーレーと同様の街乗り走行も想定しているhigh qualityシリーズで充分かなと、ちなみに三回ほどオイル交換してますが素人には純正オイルとの違いが全く分かりません。

https://www.takumi-motoroil.jp/

970 :774RR:2020/08/15(土) 18:41:36.36 ID:p9fhGbJp.net
エンジンガードつけようと思うんだけど、ワイズギアとデイトナじゃ大して変わらんかな?

971 :774RR:2020/08/15(土) 19:01:12.48 ID:rpXvGNE1.net
>>969が使ってるからバイクにも使えると思うけど、バイク可って書いてない物を人に進めるのはどうかと思うよ。
どこのオイル入れてる?って聞かれたらタクミHQ入れてるよは有りだけどね

972 :774RR:2020/08/15(土) 21:26:33.19 ID:Nu1fjkIY.net
鉱物油か化学合成油かは使用用途で違うしコスパ云々は添加剤の内容によるな。今は大丈夫でもミッションまで同じオイル周ってんだからもっと長い目で見て評価してくれよ。

973 :774RR:2020/08/16(日) 00:36:07.83 ID:cNz6q9/F.net
車用はクラッチ滑るっていうね

974 :774RR:2020/08/16(日) 08:38:15.12 ID:LbIdOa9+.net
>>970
ワイズのエンジンガード付けてるよ!
ズシャーって転んだ事ないからレビュー出来ないよ!
でも高速で足を伸ばしてエンジンガードに載せる事が出来るというメリットがあるよ!

975 :774RR:2020/08/16(日) 09:30:25.86 ID:yKKUKrKK.net
>>974
ワイズギアの方が見た目はそんな目立たそうだね。サイドスタンド側はシャッキがないとつけられないよね?

976 :774RR:2020/08/16(日) 09:41:34.83 ID:Fv/h7jUu.net
>>975

 不快に感じられたのなら申し訳ないですが、962、 970 からの質問に回答しただけです。

 他人に奨めている積もりはありませんでした。

 悪魔でも自己責任で選択してくださいね

977 :774RR:2020/08/16(日) 11:42:54.30 ID:13S54Prn.net
ボルト買ってから12000キロ走ったけどずっと安いAZオイル入れてる
100%化学合成油でバイク用のMA2だから問題なく走ってる
DOHCでもない高回転エンジンでもないバイクだからそこまで神経質にならなくてもいいんでは
いいオイル入れたら安心ってのは人の勝手だしはそれでいいと思う思うけど、オイルをまめに3000キロで換えてたら問題ないと思う
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg234/

ダエグにさえ使ってる人もいて問題ないみたい
https://coolbushi.com/1994.html

978 :774RR:2020/08/16(日) 11:56:46.78 ID:13S54Prn.net
もっと安いベーシックグレードの012も一度使ったけどそれは持ちが悪い気がして018をずっと使ってる
018が中型大型用&サーキット用となってるし
AZオイルは元々業務用の潤滑油を作ってきた会社だから悪い会社ではないと思う

979 :774RR:2020/08/16(日) 12:41:49.01 ID:mvRHHH1N.net
次スレ立つ様子無いから建てといた
保守頼みます

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その27【ボルト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597549274/

980 :774RR:2020/08/16(日) 17:28:37.15 ID:FBflkU77.net
マフラーガードやらのシルバーの部分をマッドブラックに、エアクリーナーのシルバーの部分を車体と同じ色にしたい。
ダサいかな?
https://i.imgur.com/5NosCTl.jpg
できる人はマフラーガードの塗装なんて自分で簡単にやっちゃうんだろうな。おれには無理だけど。

981 :774RR:2020/08/16(日) 19:44:01.96 ID:SYTdb1RH.net
>>980
YSPでやってる人居るって言ってたし、ネットでも画像あるくらいだからいいんじゃない?
https://i.imgur.com/TFfAOX6.jpg
艶消し塗装は艶消しクリアーを上塗りする方法なら艶有り塗装よりも素人には簡単だよ
マフラーカバーの熱でどうなるかはわからないけど

982 :774RR:2020/08/16(日) 20:02:42.15 ID:FBflkU77.net
>>981
調べると耐熱の塗料があるみたいだね
ただし、不器用な俺には綺麗にできる気がしない(笑)
塗料剥がれみっともなくなるのもやだし
盆明けにYSPに聞いてみるか、どこか出してる塗装屋あるでしょ

983 :774RR:2020/08/16(日) 20:03:52.78 ID:R19Fi7O0.net
>>980
マフラーガードの塗装なら
やする→脱脂する→プライマー→ブラック→ウレタンクリア→つや消し
で工程多いし乾燥時間もかかるけど普通に出来そう
いっそ耐熱塗料だったら塗ってある程度乾いたら走って焼き付けて終わりなんだけどね

984 :774RR:2020/08/16(日) 20:04:30.64 ID:FBflkU77.net
マフラーカバーも青にしたろかな(笑)

985 :774RR:2020/08/16(日) 20:06:12.37 ID:FBflkU77.net
>>983
マンションでやる場所もないしなぁ
近くのホームセンターで出来るところあったな

986 :774RR:2020/08/16(日) 20:16:44.96 ID:zpFsHAZJ.net
シルバー部分耐熱ツヤ消し塗装したよ
中性洗剤で洗って段ボールの上でスプレーしただけだけど出来は悪くないw

987 :774RR:2020/08/16(日) 22:41:13.93 ID:rePbcxAJ.net
昨日初めて自分以外のボルト走ってるの見た
銀に赤ラインので白ヘルだったわ

988 :774RR:2020/08/16(日) 22:53:50.62 ID:SYTdb1RH.net
19年のRスペかな

989 :774RR:2020/08/16(日) 23:24:48 ID:R19Fi7O0.net
意識してみるとよく居るのよね
盆休み中だけで
RスペにCスペのシートつけてる人と
CスペとRスペの3台とすれ違ったよ

990 :774RR:2020/08/17(月) 22:46:02.40 ID:qZwo/MgA.net
明日無料の1000km点検なんだけどオイルはスタンダードかな?あとオイルフィルターって交換するの?

991 :774RR:2020/08/17(月) 22:53:51.39 ID:9TCUEpr0.net
うちの近所BOLTめっちゃ売れてるはずなのに全然見かけねぇ。みんなどこ行ったんだ

992 :774RR:2020/08/17(月) 22:56:39.73 ID:hUKoUu8Z.net
1人が30台持ちとかしてるのかも

993 :774RR:2020/08/17(月) 23:08:38.59 ID:T/AvMh4S.net
>>990
1000キロじゃまだ交換しないよ。フィルターはオイル交換の2回に1回だからね

994 :774RR:2020/08/17(月) 23:24:00.88 ID:zUA7+K5C.net
もうボルトだと分からないくらいカスタムされてる説

995 :774RR:2020/08/17(月) 23:37:04.64 ID:lDOavLyS.net
>>990
店に勧められて俺はオイルもエレメントも交換したよ
別に高いもんじゃないし

996 :774RR:2020/08/18(火) 01:25:53.14 ID:pFgmg4DO.net
初回点検時ってバイクだろうが車だろうがエレメント変えるでしょ。
理屈で言って一番鉄粉でやすい時なんだから。

997 :774RR:2020/08/18(火) 09:58:50.41 ID:e3lFuviu.net
エレメントは車もバイクも毎回交換してもらってる。

998 :774RR:2020/08/18(火) 17:12:10.86 ID:Z9A56/Zc.net
オイルドレインボルトの締め付けトルクご存知の方いらっしゃればおしらせください。

999 :774RR:2020/08/18(火) 17:28:21.33 ID:W7unVyVc.net
>>998
大体40〜45N・mくらいでいいと思うよ
正確な数字はサービスマニュアルに載ってるだろうけど、厳密にはドレンパッキンの材質によって変わるから社外使ってたらあてにならないし

1000 :774RR:2020/08/18(火) 18:46:01.66 ID:fGfeT8ef.net
nnn

1001 :774RR:2020/08/18(火) 18:46:15.52 ID:fGfeT8ef.net
ぱるっく
https://www.youtube.com/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA


https://www.youtube.com/watch?v=uBmhX0PVL0w

ぱるっく
悪いがくっそダサいぞ。恥ずかしい。w

ぱるっく
え、マグナ50っすかー!www
スティード?何それ?あー!ハーレーの偽物ですか!w

乗れない奴は黙ってろw
なんかほざいてるけど結局乗れてない奴は黙ってろw
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
アホ発見wwwwwwwww

1002 :774RR:2020/08/18(火) 18:46:32.67 ID:fGfeT8ef.net
https://www.youtube.com/watch?v=y7W7ezOg4C4

ぱるっく
クソだせぇーwww

これがカッコいいとか手帳持ちかいな
なんや?そんな事も知らんのかw
なんで説明せなあかんの?お前のために人生の時間使いとうないわwドアホ
世の中そんな甘ないで
しょうがくせいかな?「正確悪い」ではなくて「性格(せいかく)悪い(わるい」だよ。かんじどりるをしっかりやろうね!
直接話す勇気もねぇークソガキは黙ってろや
名古屋、最寄りは名駅。日にちと時間決めて話すか?お前がびびってこれねぇーならこっちから行ったるで最寄り教えろ。
ぶつぶつうるさいんや。さっさと教えろや。行ったるわ。
言い訳して逃げるキッズかよ。てか地理弱すぎだろ。名古屋から大阪とか近いわw
自粛って言葉使って逃げようとしてんじゃんかよ。まぁええわ。いつ空いてんの?時間もお前に合わせるわ。
大いつでもええの?5月17日で12?14時ぐらいに大日駅な。俺身長が187ぐらいあるですぐ気づくわw
返事が無いと言うことはやはりネットでしかイキれないインキャって事ね。よくわかったよ。おつかれ
返事は?
12な。
てめぇー嘘は良くないぞ?お前って本当に終わっとんな。こなかったのはてめぇーだろうが。それか来たけどビビって話しかけれなかったのか?チー牛野郎。
全く話にならないな。お前どこにいた?
とんだ腰抜けチー牛野郎だったわ。雑魚にも程がある。
最後の最後までクソ雑魚だったわチー牛野郎。おつかれさん。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200