2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part67【ホンダ】

1 :774RR :2020/02/11(火) 22:29:43.90 ID:UIcej1bG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571652997/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

147 :774RR :2020/02/23(日) 13:45:12.82 ID:sRbjkjGEM.net
クソって思うって事は雨ですっ転んだんだな
初心者アピール乙だが、それでもタイヤの所為にしてるって
やっぱ雨の日はスパイクタイヤに交換してるのか?

148 :774RR :2020/02/23(日) 14:06:09.90 ID:G+8EuZLH0.net
>>146
ttps://www.endurance-parts.com/item/EG183K26D1

これなのでトグロってはいないです
エンデュランスのGPでトグロタイプはなかったと思いますが

149 :774RR :2020/02/23(日) 17:15:51.57 ID:eTX7N0lQ0.net
>>147
転んではないけど、このスレでも散々言われてて、盆栽になってた初期型を知り合いから買って雨の日交差点曲がったらズルっと来た経験があるから。

150 :774RR (ワッチョイ ffd3-Nz9x [101.110.35.105]):2020/02/23(日) 20:12:38 ID:vtuA+bXt0.net
ていうか、125程度のパワーで滑るっていくら雨でもやばいレベルだぞ?
90年代のバイクのタイヤじゃないんだからさ。今は2020年。バイクブーム時代でもこんなくそタイヤなかっただろw
確かにビラバでもドライなら問題ない。燃費がいいということに限ってはこれに越したことはないだろう。
しかし、ちょっと濡れただけであの不安定さ。いくらエコノミータイヤとはいえ、とても現代のタイヤとは思えないレヴェル。

151 :774RR (オッペケ Sr37-MslP [126.255.13.130]):2020/02/23(日) 20:19:22 ID:pfVbud8Mr.net
ビーラバーに不満がない人がいることに驚きだわ
ロットで品質変わるのかな?

自分のグロムについてたビーラバーは滑るだけでなく軽トラのタイヤみたいな形してたから曲がるたびに恐怖を味わえるクソ仕様だった

結局新品なのに20kmくらいで履き替えた

152 :774RR :2020/02/23(日) 22:49:29.26 ID:YEQK9zZL0.net
唐突な操作をする奴はすぐ滑ると文句を言う
丁寧に扱う癖をつけんかい

とは言え、良いタイヤに変えるのは賛成
まぁ事故らんように気を付けてな

153 :774RR :2020/02/23(日) 23:24:08.69 ID:uMIDqp2k0.net
酷い酷いと思いつつ、貧乏性なのでキッチリ寿命まで使い切ってから買い替えたわ

154 :774RR :2020/02/23(日) 23:28:19.86 ID:eTX7N0lQ0.net
>>153
おまおれ(笑)

155 :774RR :2020/02/24(月) 00:19:36.91 ID:E8gt5L2WM.net
初期ビーラバでの雨天時はリコールレベルなのは間違いない。

156 :774RR :2020/02/24(月) 00:19:55.78 ID:wEXFUaei0.net
レースは雨降ると中止するとか知らないんだろうか…

157 :774RR :2020/02/24(月) 00:25:20.57 ID:GBpkOJKF0.net
>>156
レースと街乗りを同レベルで話ししてる奴がいると聞いて…

158 :774RR :2020/02/24(月) 00:27:47.56 ID:wEXFUaei0.net
交差点での時速10km徐行で滑るならバイクに合って無いから降りた方が良い

159 :774RR :2020/02/24(月) 01:27:45.36 ID:GGvIT161r.net
滑る滑らないは他の車両と比べてって事だと思うけど
雪でもなければ自爆しないように走るのは誰でも出来る
問題なのは飛び出してくる者を避けるのに十分かどうかだと思うんだよね
バイクだと特に無理に出てくる人は多いからグリップ力は高い方が良いでしょうね

160 :774RR :2020/02/24(月) 02:40:49.47 ID:wEXFUaei0.net
交差点での安全確認なんか一番大事だし、そこは試験クリアして免許取ったわけで
ゆるゆる徐行時なのに、飛び出しに対して気付や想定等が出来ずにパニックフルブレーキングしてるなら免許返納
滑る程の高速で交差点侵入してるなら、飛び出しにブレーキなんか間に合わないから誰かを轢くその前に免許返納

グリップ関係ないな

161 :774RR :2020/02/24(月) 03:46:42.83 ID:GGvIT161r.net
交差点よりも普通に走ってる時に飛び出してくるんだけど?
コンビニから無理に出てくるのは見通し良くても有るからね

162 :774RR :2020/02/24(月) 07:00:35.94 ID:oMWeUBcH0.net
それがわかるならゆっくり走ろうって話なんだけど
伝わらないんだな

163 :774RR :2020/02/24(月) 08:25:57.59 ID:sQS3wULZr.net
50や60キロ道路を20~30km/hで走るの?
現実的では無いよ

164 :774RR (ワッチョイ 4358-DNij [114.148.183.9]):2020/02/24(月) 09:06:50 ID:wEXFUaei0.net
論点ずらしてるけど雨の日のグリップ云々で直線走行時にフルブレーキって、交差点よりはるかに視界開けてんのに返納じゃなくて「剥奪」レベルなんだが…

165 :774RR :2020/02/24(月) 09:56:04.44 ID:L8R3GqAYr.net
何訳分からないこと言ってるのかと思ったら
>>158だけに対して書いたと思ってしまったのか
それはすまんかった
俺はビーラバーの話の流れで一般的な話をしただけなのでスルーしてください

166 :774RR (スップ Sd5f-mvZW [1.75.1.10]):2020/02/24(月) 12:38:57 ID:THn+gnD6d.net
ライディングスキルに関しては住民は玉石混淆だから、どこのスレでも話題に絡むとだいたい荒れるな

167 :774RR:2020/02/24(月) 14:30:54.77
サーキットでも公道でも林道でもグリップがあって困る事はないよなぁ〜
と思うよ

168 :774RR :2020/02/24(月) 20:15:23.71 ID:Q2OJdxmY0.net
>>164
一人無視すりゃ平和なスレ

169 :774RR :2020/02/24(月) 20:35:49.99 ID:QBg+QH+g0.net
ところで最近のホンダ車の純正エアクリーナーの金網って何で付いてんの?
「外して吸気上げてパワーアップだ!」みたいなノリのブログも多いけどそういうもんなの?

170 :774RR :2020/02/24(月) 21:12:25.75 ID:LLo3N6tS0.net
Z125も入っているね。
なんだろう。

171 :774RR :2020/02/25(火) 00:53:34.20 ID:ylZGNbys0.net
知らんけど外して洗って再利用させないためかな

172 :774RR :2020/02/25(火) 06:27:29.83 ID:hlfu8vPK0.net
フレームアレスターだ馬鹿
フィルター燃えるぞ

173 :774RR :2020/02/25(火) 06:48:23.98 ID:TJl/5Jgup.net
Z125ではアレをカットしたり除去したりが流行ってるよね

174 :774RR :2020/02/25(火) 07:54:22.45 ID:NhOpitqWd.net
外したらダメってわかりそうなものだが

175 :774RR :2020/02/25(火) 15:33:43.26 ID:4iRI9Gned.net
ID:wEXFUaei0
コイツ、友達いなさそう

176 :774RR :2020/02/25(火) 15:41:04.77 ID:EWH9Dwsx0.net
なんかアレよね
会話が成り立たなそうな感じよねw

177 :名無し:2020/02/25(火) 19:17:50.36
ウインカーを後方に移設したいんだけど、リアフェンダーに穴開けて固定だと弱いかな?
サイドパニア+タンデム仕様にしたくて前期型のリアフェンダー買ってみたけどつかなかった……

178 :774RR :2020/02/25(火) 19:00:18.05 ID:1Ji4hACEp.net
友達いなそうってそれ自分が言われて困る事じゃねえの

179 :774RR :2020/02/25(火) 19:16:28.93 ID:bx8rrqRE0.net
でも実際にいなさそうだよね

180 :774RR :2020/02/25(火) 21:14:28.73 ID:jGrke2ja0.net
キャブ時代は普通にあったけどインジェクションでもバックファイヤーしてるんかな

181 :774RR (ワッチョイ 536c-dcQi [118.104.224.189]):2020/02/25(火) 22:44:45 ID:ylZGNbys0.net
キャブから火を吹くのがバックファイア
マフラーから火を吹くのがアフターファイア
どっち?

182 :774RR :2020/02/26(水) 01:21:42.12 ID:Oq58HyCNr.net
エアクリの話だから当然インテークでしょうね

183 :774RR :2020/02/26(水) 09:01:32.77 ID:trErF//PM.net
>>175
それ俺だけど友達いないな…

冬期間は仲間23人とスキースノボで毎週末ガッツリ遊ぶ程度ですわ…
金曜ナイターAM2時まで居るから声掛けてね!(ロングナイタースキー場は少ないから調べれば分かるよ!)

184 :774RR :2020/02/26(水) 10:25:55.75 ID:hYm4HQZXd.net
うわぁ…

185 :774RR :2020/02/26(水) 10:28:14.60 ID:mo8y3RDM0.net
これはw

186 :774RR :2020/02/26(水) 11:07:04.29 ID:nmkGFCRn0.net
かわいそう

187 :774RR :2020/02/26(水) 11:08:28.49 ID:i9/GTLVj0.net
キモいって言われない?

188 :名無し:2020/02/26(水) 12:03:57.33
リアフェンダーの改造試みてるんだけど、誰か旧型と新型のインナーフレーム交換した人いる?
リアフェンダーそのままは穴位置違いすぎて断念したんだけど、インナーのフレームだけだと互換性あったりするんだろうか

189 :774RR (ササクッテロラ Speb-9/xO [126.193.101.7]):2020/02/26(水) 12:23:35 ID:89plfYI9p.net
わざわざ回線変える保険かけてるとかw

190 :774RR (アメ MM07-PWi+ [218.225.235.122]):2020/02/26(水) 12:49:44 ID:ZMopuCdWM.net
リアルで底辺だと、リア充の遊びは全て嘘で夢の世界。って脳内変換されるんだろうな…

191 :774RR :2020/02/26(水) 13:12:39.41 ID:xWoV+07/M.net
>>190
嘘だなんて思ってないけど
俺はリア充だお前らとは違うんだぜって思い込んでるのが痛すぎるだけ

192 :774RR :2020/02/26(水) 13:22:45.83 ID:nmkGFCRn0.net
>>190
全く理解して無くて笑う

193 :774RR :2020/02/26(水) 13:38:04.14 ID:aD9pgNpjM.net
被害妄想ってな
確かにウィンタースポーツは初期投資20万↑で安い訳ではないが、楽しければ趣味費用で捻出するしバイクと同じ

194 :774RR :2020/02/26(水) 14:44:50.78 ID:QnVcgtZYM.net
理解するって何を?(笑)

そもそも15万で買えちゃう125ccを、車格感最弱で乗り出し35万のグロム買うようなガチ趣味な人が集まるこの場所で、週末ウィンタースポーツしてるってだけで痛い人みたく言っちゃう人に
ココはツラくね?

195 :774RR :2020/02/26(水) 14:49:37.42 ID:Oa0aDZq00.net
趣味ってのはね
無駄な時間と 無駄な労力と 無駄なお金を

使うことなんですよ?
たかが趣味でマウント取り合うなよ
俺は尻フェチだけどお前らが乳フェチでも別にいいじゃない

腋フェチだけは認めないが

196 :774RR :2020/02/26(水) 14:59:33.37 ID:QnVcgtZYM.net
雪国は特別じゃないからなウィンタースポーツ
マウント取るとか取られるとかそんな発想無い

197 :774RR :2020/02/26(水) 15:19:40.59 ID:89plfYI9p.net
末尾Mが言うと説得力ハンパない

198 :774RR :2020/02/26(水) 15:35:38.13 ID:PRU9oCv3d.net
どっちもわかってなくて笑える

199 :774RR :2020/02/26(水) 16:41:41.66 ID:tLcvl1Kwd.net
両方持ってますけど何か

200 :774RR :2020/02/26(水) 16:52:58.85 ID:ds7ePau5M.net
末尾Mで煽っては見たものの
何も持てない奴ってのは、何やっても惨めに成るんだな
ありがとうNG入れろと理解したわ

201 :774RR :2020/02/26(水) 17:14:16.52 ID:89plfYI9p.net
結局何のレスバしてたんだコイツら?
まあ勝利宣言も出たのでよくわからん話は終わりってことで

202 :774RR :2020/02/26(水) 19:37:14.75 ID:m70BcivU0.net
>>145
マフラーのインプレよりクラッチカバー(フィルターローター撤去)のインプレ頼む

203 :774RR:2020/02/26(水) 21:34:17.41
>>202
重量のあるオイルフィルター外すのでふけ上がりは超軽くなる。
その代わり回転数落ちるのも早くなるので交換直後は油断するとエンストこくかも。

交換難易度は工具さえ有れば簡単。

204 :774RR :2020/02/26(水) 21:29:19.86 ID:ZHS+3Z270.net
>>202
そっちですか
油温対策の為に強化オイルポンプと同時に入れたんですけどね
エンジンの挙動は軽くなりました
発進しにくくなるとか言われてるけど、それは自分には感じられなかったです
あとは紙フィルターによる安心感はデカい
外したフィルターローターはかなり汚かったので

205 :774RR :2020/02/26(水) 21:52:53.52 ID:m70BcivU0.net
>>204
お金持ちで羨ましいな
今年はスイングアームかクラッチカバーのどっちかは春までには交換したい

206 :774RR (スフッ Sd5a-lSlc [49.104.13.124]):2020/02/27(木) 11:25:06 ID:WiG85AMdd.net
>>183
仲間23人…
格安ツアーバスの客の人数だな。

可愛そうな末尾M

207 :774RR :2020/02/27(木) 17:28:56.36 ID:8x/Mj/G60.net
フォークオイルをカヤバのg30sに変えたんだけど減衰変わったか分からんレベルだったわ

誰か80w120くらいのギアオイル入れた事ある人いない?
あのガバガバのオリフォスを詰められれば早いんだけどね

208 :774RR :2020/02/27(木) 17:35:33.87 ID:YtMeinzgM.net
>>207
は?カヤバの20でも激変するだろ?

209 :774RR :2020/02/27(木) 18:08:18.63 ID:QGGE0Xpip.net
ちゃんとエア抜きしてなさそう

210 :774RR :2020/02/27(木) 18:48:31.07 ID:8x/Mj/G60.net
いやいやシュコシュコエア抜きしたよ
フォーク逆さま1日静置後油面チェックしたんだから十分だろ

211 :774RR :2020/02/27(木) 18:49:22.64 ID:8x/Mj/G60.net
ゴメン
逆さまにはしてない

212 :774RR :2020/02/27(木) 19:27:58.28 ID:/B4XCSNU0.net
フォークはどうせオイル変えてもスプリング変えたらどんなにかだろう?とか気になるからハナからスプリング込みで変えたほうがいいと思う

213 :774RR :2020/02/27(木) 22:50:18.64 ID:wfuD529c0.net
>>205
俺もスイングアームは興味ある
オイルクーラーとどっち先にしようかなぁと思案中

214 :774RR:2020/02/27(木) 23:13:27.96
フロントフォーク関連はリアに荷重かけて処理するという脳筋解決したわ

215 :774RR :2020/02/27(木) 23:01:37.81 ID:0XuiL1wP0.net
>>211
G30入れて変化無しはおかしい。後もう少しが出来てない様な気がする。
スプリング込みなら手早く綺麗に抜けるし10%UPスプリングに20番でも別物になるよ
準備だけキチンとしてたら倒立初めてでも半日もあれば十分

216 :774RR :2020/02/27(木) 23:16:03.52 ID:0XuiL1wP0.net
>>213
スイングアーム入れるんならピボット部ベアリング内蔵がオススメ
エンジンノーマルでまだ入れて無いなら強化オイルポンプだけでも油温変わるよ

217 :774RR :2020/02/27(木) 23:18:04.41 ID:WZauhEKl0.net
ここはまあまあ盛り上がっているのに、なんでZ125スレは過疎ってるの?

218 :774RR :2020/02/27(木) 23:50:07.62 ID:kmMnkt9p0.net
マイチェンきたな

219 :774RR :2020/02/28(金) 00:34:01.17 ID:wK+3423g0.net
マイチェンのクランクケースがバター対策前の物に戻った?

220 :774RR :2020/02/28(金) 01:21:40.11 ID:lG1c8SDu0.net
>>216
ですね、ベアリングは入れたいと思ってます
オイルポンプとクラッチカバーは交換済で、油温10度くらい下がりましたが
まだちょっと高いかなぁと

221 :774RR (アメ MM07-PWi+ [218.225.237.176]):2020/02/28(金) 09:25:34 ID:/eE5DBnPM.net
フォークの減衰弄る人ってやっぱりサーキット走行?
峠も走るが下り¶r¤km/hで仲間のZZR14煽ってもノーマルで特に不満は無いけど

222 :774RR (ワッチョイ 6794-grIi [218.42.90.237]):2020/02/28(金) 21:57:19 ID:+so7eZkd0.net
峠を走るのにはノーマルでも良かったけど、段差で底付きするのでG20に変えた

223 :774RR (ワッチョイ 1bd6-yGkI [222.229.117.145]):2020/02/28(金) 22:05:42 ID:cHvUj4pm0.net
12インチして化したdトラ125も持ってるけど天と地ほどの差があるから次のボーナスで前後オーリンズにする予定だよ
段差で衝撃を全く吸収しないポンコツサス、昔乗ってたアドレスv125の方がまだマシだったわ

224 :774RR :2020/02/28(金) 22:38:11.88 ID:RwByOUho0.net
何でインナーチューブのオリフィスあんなガバガバなん?

225 :774RR :2020/02/28(金) 23:27:06.55 ID:P+9R2mrG0.net
>>224
東南アジアの未舗装凸凹路面用だから
あれくらいグニャグニャにしないと
追従出来ないんでしょ
メイン市場に合わせるのは当たり前だから
おこぼれで売ってくれてる日本市場には
わざわざ仕様変えないって

226 :774RR :2020/02/28(金) 23:38:21.53 ID:039yvd1t0.net
>>225
じゃあ何でリヤサスは棒なの?

227 :774RR :2020/02/29(土) 01:13:14.96 ID:A6PTECrP0.net
>>226
3人くらい乗るから

228 :774RR :2020/02/29(土) 06:31:51.13 ID:yuL5tLSf0.net
グロムのリアサスはあぁ見えて板バネだから

229 :774RR :2020/02/29(土) 07:01:06.14 ID:a+HaJjgB0.net
スーパーフォア云十年乗ってその間色々つまみ食いしてきたがエクストリーム迄視野に入ってるバイクだからストリートでもあれだけのセッティングよく頑張ったなとしか
バリオスの方がよほどグニャってた

ノマサスもタイヤ変えるだけでこの位は出来るんだから
https://m.youtube.com/watch?v=gdA4xn0AkWo

230 :774RR :2020/02/29(土) 08:38:04.81 ID:w2ibO69Ip.net
>>228
若干たわむだけのリジッドやろw

因みにシャフトにシリコン吹いてやるとスムーズに作動するようになって
初期の動き出しだけ気持ちソフトになるw

231 :774RR :2020/02/29(土) 09:29:16.80 ID:unGLq4ed0.net
>>229
その動画よく見てみろよ
恐ろしい程リヤは動いていない
まさに「棒」や

232 :774RR (ワッチョイ 8f58-PWi+ [114.148.183.9]):2020/02/29(土) 10:18:32 ID:a+HaJjgB0.net
棒がフニャになるとこれより凄い事ができる訳か、なるほど(ニヤニヤ)

233 :774RR (ワッチョイ 3ab9-Dga3 [27.141.168.112]):2020/02/29(土) 10:32:17 ID:VLd/4nnz0.net
>>230
シールリップ切りそう

234 :774RR (ワッチョイ 1bd6-yGkI [222.229.117.145]):2020/02/29(土) 10:39:25 ID:asN0+Z150.net
>>232
こいつキモいなぁ

235 :774RR (ワッチョイ 8f58-PWi+ [114.148.183.9]):2020/02/29(土) 10:43:59 ID:a+HaJjgB0.net
ん?人格否定で逃げないでね
詭弁を垂れると嘘つき認定されますよ

236 :774RR :2020/02/29(土) 11:41:58.16 ID:w2ibO69Ip.net
>>233
交換前に試しただけだから耐久性は知らん
でもまあオイルのシールなら大丈夫なんじゃね?
リヤショックだとガスが多いかもしれんけど

237 :774RR :2020/02/29(土) 12:22:00.39 ID:EF7LaJxId.net
>>234
友達23人のリア厨だよ。ソイツ

238 :774RR (ワッチョイ 2bf3-ZhQ4 [14.11.201.32]):2020/02/29(土) 16:00:51 ID:WmV0IcG60.net
グロム買おうと思うんだけど、今までずっとアメリカンしか乗ってこなかったから
姿勢が窮屈そうなのが懸念
すぐに慣れるものかな?

239 :774RR :2020/02/29(土) 16:12:09.05 ID:4aATWvVo0.net
>>238
170cmちょい上でも足が長めの体形だと膝が結構、窮屈。
デブは論外なんで止めておいた方がいい。

240 :774RR :2020/02/29(土) 16:15:28.63 ID:WmV0IcG60.net
>>239
ありがとう
馴染みの店には在庫ないから
試乗させてくれる店を探してみる

241 :774RR :2020/02/29(土) 16:33:26.41 ID:a+HaJjgB0.net
サス云々が気になって乗ってきたわ
フロントは段差をいなすし、リアは靭やかって感じで相変わらず最高だったわ
君たちのグロムはどうなのかなID付でうpされると困るなー(|д゚)チラッ)

242 :774RR :2020/02/29(土) 16:41:39.78 ID:asN0+Z150.net
>>237
ありがとうとりあえずワッチョイNGしたわ

243 :774RR (ワッチョイ 3ab9-Dga3 [27.141.168.112]):2020/02/29(土) 16:44:43 ID:VLd/4nnz0.net
>>237
NG了解

244 :774RR :2020/02/29(土) 16:54:07.53 ID:a+HaJjgB0.net
待て待て、逃げるのはまだ早い
俺がID付で愛車うpしてからにしろ

245 :774RR :2020/02/29(土) 16:56:39.74 ID:VLd/4nnz0.net
>>238
185cm

シート6cmアンコ盛
バトルのバックステップ
iファクのタンクパット

これで窮屈無く乗れる
リアタイヤ上に座ってる感じになるけど

246 :774RR :2020/02/29(土) 17:03:59.74 ID:w2ibO69Ip.net
>>245
あんこマシマシ凄いなw
座り心地は良さそう

総レス数 1025
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200