2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part67【ホンダ】

1 :774RR :2020/02/11(火) 22:29:43.90 ID:UIcej1bG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571652997/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

453 :774RR (ワッチョイ db39-rx7p [180.1.203.149]):2020/04/11(土) 06:02:30 ID:hfS5Um1a0.net
まあ良くてエンジンかからない

運悪くエンジンかかったら
オイルハンマーでクランクシャフト逝ってエンジンOH
くらいじゃね?

まあ壊れるだけだから心配すんな

454 :774RR (ワッチョイ 17a7-slfm [122.130.214.69]):2020/04/11(土) 07:10:56 ID:Djb6cziQ0.net
部品安いし簡単にバラせるから色々遊ぶにはもってこいだな

455 :774RR :2020/04/11(土) 18:44:43.02 ID:hUTOSe0E0.net
後期型ヘッドライトの8極カプラーが全く見つからない
矢崎総業っぽいけど日本航空電子って情報もあるし本田はバラ売りしてくれないし

456 :774RR (ワッチョイ db1e-tQyI [180.11.11.21]):2020/04/11(土) 21:51:30 ID:Ky/VW4D50.net
>>455
中古のハーネスさがせば?

457 :774RR (ラクッペペ MMb6-dq4x [133.106.69.64]):2020/04/12(日) 11:46:43 ID:SjvUvo4hM.net
オイルの量聞いたものです
なるほど横置きエンジンだしクランクシャフト側に回りやすいかもですね
乳化が酷いので安いオイルでフラッシング的なので取れないかなと思ったのです
素直にクラッチカバー外すか気にしないようにするしかないかな

458 :774RR (ワッチョイ a7f3-0DgC [106.72.212.0]):2020/04/12(日) 13:46:49 ID:cg+i+td/0.net
ちょいのりだと乳化は仕方ないかもね

459 :774RR (ワッチョイ cad3-AglQ [101.110.35.105]):2020/04/12(日) 13:47:05 ID:CURQetd30.net
乳化した事がないからわからんけど、フラッシングするなら捨てオイルに入れ替えてエンジンを十分あっためたら
少し走りに行ってエンジンをっ十分に温めたら乳化って解けるんじゃないの?
そしたらオイル抜くだけでいいような気がするんだけど。完全にはエンジンバラして洗浄液でとるしかないと思う。

460 :774RR (スッップ Sdba-tQyI [49.98.157.248]):2020/04/12(日) 13:51:36 ID:Xml5es8Sd.net
俺も気になる乳化はなったことがない。
条件によるんだろうね。

乳化しててもエンジン壊れるわけじゃないし諦めるしかねーんでね?

461 :774RR (ワッチョイ 5f58-Psd5 [114.148.183.9]):2020/04/12(日) 17:55:19 ID:JjeJhrjg0.net
乳化ってどんな条件でなるの
3000kmないし一年交換だし、ガソリンの燃焼で出た水を残らずオイルに混ぜるとか、ある意味凄いテクニック
イタズラされてるんじゃないか

462 :774RR (スッップ Sdba-tQyI [49.98.157.248]):2020/04/12(日) 18:33:19 ID:Xml5es8Sd.net
>>461
ググればマヨネーズ画像たくさん出てくるぞ、オイル給油口の周りにできやすいみたい。冬場のちょい乗りだけとかだとなりやすいんでね?

463 :774RR (ワッチョイ 17b0-Oa6T [122.29.159.161]):2020/04/12(日) 18:35:59 ID:61wIH+3L0.net
>>462
jc75は改善されてるみたいだけどね。ちなみに自分のjc75もちょいのりしても乳化してない

464 :774RR :2020/04/12(日) 18:38:53.86 ID:Io3ausPX0.net
そもそもグロムだけじゃなくホンダの横型エンジンが乗り方によって乳化しやすい
スーパーカブでもなる

465 :774RR (ワッチョイ 5f58-Psd5 [114.148.183.9]):2020/04/12(日) 19:22:59 ID:JjeJhrjg0.net
素人整備の結果かな
周りにホンダ特にカブ海苔多いが(当たり前)乳化なんて一人もいないからなぁ
自分か、周りでなったら遠心フィルターだから気にしないと言ってやろう

466 :774RR :2020/04/12(日) 20:03:50.43 ID:SjvUvo4hM.net
>>457です
初期型で通勤で片道5kmくらいしか乗らなくて
子供生まれて、ここ2-3年は休みの日も乗れてないです
チョイノリの極みです

オイル交換は半年一回くらいですがもう少し高いオイル入れてあげようかな
もしくは夜中にでも長距離はしるかなー

もう一個だけ車で良くあるオイル添加剤が二輪で無いのは湿式クラッチ?だからであってますか?

467 :774RR :2020/04/12(日) 22:10:57.79 ID:vaX/+xLqa.net
乳化するとなんか悪いことあるんだっけ?
空気には水分あるんだし、エンジン暖まらないチョイ乗りならどんなエンジン、オイルでもなるような…
見えるか見えないは別として

468 :774RR :2020/04/12(日) 22:27:29.75 ID:kzz4bB5R0.net
>>466
自分の75も年中ちょいノリばっかだけど
4000kmで腰下全バラした時に見たけどヨーグルト無し。
暖気無しでスタートして温まった頃に切る使い方がシビアコンディションって言うからね。

2輪MTのエンジンオイルはミッションと湿式クラッチなら共用だから
バイク用使うのがデフォ。
G1でも良いと思うけどね自分はG3まで試して今G2の10w30に戻してる。
入れすぎたらブローバイからエアクリに吹き戻したりするから規定量は守ってね
4stスクーターとかは別だから車用の入れてるけど何ら問題無し

469 :774RR :2020/04/12(日) 22:51:40.99 ID:kzz4bB5R0.net
>>467
前期に多いので改善されてるのかも?
ヨーグルトが塊でケース裏にへばりついてるぐらいじゃ良いんだけど
剥がれてオイルラインを塞いだら不調や故障の原因になるよ。
オイルクーラー追加とかで経路が複雑化すると特に
油温計つけて暖気するか、時間が無いなら冬場はあったまるまで高回転NGを
心がけてあげるだけでも改善すると思うよ
空冷なんで暖気のし過ぎも注意ね。連投サーセン

470 :774RR :2020/04/12(日) 22:56:34.26 ID:CURQetd30.net
>>466
乳化って中途半端に温まった状態で水分吸ちゃって分離した部分のことだよね?
長距離走ればある程度消えると思うけど、元に戻って水分飛ばすぐらい走らないとダメだよね。
思うにオイルフィラーキャップのゴムのガスケットも交換してみた方が良いんじゃないかと。フィラーキャップごと対策品になってたりして?

あと、四輪のオイルを入れたいってことかな?確かに四輪用のオイルは燃費向上目的にフリクション向上用の添加物が入ってるよ。
だから最近の四輪用オイルはクラッチが滑るから入れない方が良いって話ね。
添加剤を追加で入れたいって話なら二輪用のを選ぶべきかな。カーボン除去とかオクタン価上げる効果だろうから今回の案件には向かないと思う。

471 :774RR :2020/04/12(日) 22:58:01.15 ID:QvFZJPoBd.net
どっかのブログで実験してたけど一度乳化したら100キロ以上連続で走っても結局乳化は取れなかったけどね

472 :774RR :2020/04/12(日) 22:59:42.53 ID:CURQetd30.net
なんかリロしてなかったから被ったみたい。

473 :774RR (ササクッテロ Sp3b-m8t6 [126.35.76.123]):2020/04/12(日) 23:16:54 ID:iZhMJv6np.net
>>468
話題違うけどG2はどんな感じ?
今G3入れててシフトがカチャカチャ決まるのが気持ち良くて気に入ってるけど
空冷だし夏場はちょっと心配ではある
もう少し硬いオイルの方が良いのかなぁ…

474 :774RR (ワッチョイ e325-slfm [60.41.177.165]):2020/04/12(日) 23:56:35 ID:zjR16Gz80.net
>バイク用使うのがデフォ

wwwwwwwwwwwwww

475 :774RR (ラクッペペ MMb6-dq4x [133.106.69.64]):2020/04/13(月) 00:17:38 ID:2wNpWX2CM.net
>>466です
みなさんありがとう
オイルは車用はダメなの了解です
いまはホンダ4ストの一番安いの入れてます
乳化は見なきゃ特段問題は出てないです
あんまスピード出さないからわかりませんが
後期は改善されてるんですね
前期が好みなので買い替えはしませんがオイルキャップは社外のに換えてます
そういえば換えてからヒドくなった気もしないではないので戻してみます

知識も技術も無いからあんまり整備出来てないけど(オイル交換とかチェーン調節くらい)大事に乗って行きます
では消えます
良いグロムライフを

476 :774RR :2020/04/13(月) 00:46:40.06 ID:HVxq6Xay0.net
お前らちったー過去スレなりggrなりしろや!何回おんなじループやってんだよ。どーせこの後もビーラバーとケツ痛とリアブレーキでループするんだろ

477 :774RR :2020/04/13(月) 00:54:03.93 ID:LDYMC81md.net
>>476
んなもんどこのスレも同じだぞ毎回言ってもテンプレ作って最初に貼り付けても治らない
関西の笑いのようにお約束を楽しめ

478 :774RR :2020/04/13(月) 00:55:07.35 ID:8i9E0WVd0.net
マヨネーズって加熱すると油しみてきて分離し始めるから、これの乳化オイルもぶん回して油温上げとけば勝手に溶けるもんだと思ってた。

オイルキャップ締め忘れてエンジンかけてオイル飛沫でえらい目にあったことあるけどちょうどクランクケースの末端の冷えたところに霧吹きでオイルかけてるような感じなんだろな。

キャリパー放置して何ヶ月になろうか、、、

479 :774RR :2020/04/13(月) 06:47:29.40 ID:sOAKrCVs0.net
グロムの2016年の白、中古に乗ってる。先日グーバイクで見つけてバイク屋に行ったら見た瞬間に即決した。
盆栽内容
・オーリンズ フロントフォーク ダンピングキット(今5.5Nが入っている)
・Dr.Gel フラットシート
・KITACO ショックアブソーバー(赤黒)
・MORIWAKI ZEROANO マフラー
 ⇒近所迷惑レベルのうるささなので、パンチングシート丸めて入れた。
・リアキャリア、グリップ、レバー、NGKケーブル、ミラー
・タイヤは懐かしいBSのML50

感想
リアブレーキ効かない、坂道発進はフットブレーキ。
オイル新品なのでシフトチェンジは問題なし
KSR110より低回転低速が扱いやすい
トリッカーよりハンドル狭くてポジションが楽
下忍のスリッパ−クラッチみたいにクラッチが軽くて楽だが、つながりが遠い。

長文お疲れ様

480 :774RR (スププ Sdba-EeEv [49.98.68.123]):2020/04/13(月) 08:05:22 ID:ITCuDHxNd.net
おめ
良い色買ったな

481 :774RR :2020/04/13(月) 08:53:43.57 ID:8H95sDf5M.net
完全化学合成の高級オイルはレース等で高回転からシリンダーを護る為に水分を細かく抱込むように泡立つ(乳化)
グロム奨励の鉱物油は水分が多く含まれても泡立つが静止後は分離してオイルパンに水分は沈む(長期放置は錆びる)

好きな方を選んで、どうぞ

482 :774RR (ブーイモ MM26-T+Vk [163.49.206.38]):2020/04/13(月) 11:52:46 ID:c60sdQJ0M.net
乳化てどういうこと?
トラがバターになっちゃうアレ?

483 :774RR (スッップ Sdba-tQyI [49.98.157.169]):2020/04/13(月) 12:21:05 ID:rMxhgctNd.net
>>479
リアはブレンボ入れればかなり良くなるよ♪

484 :774RR (スププ Sdba-nPhv [49.98.62.121]):2020/04/13(月) 12:47:14 ID:R8EVPHdBd.net
>>479
最初の3行見て神のGTOのコピペがはじまるのかと思った

485 :774RR (ササクッテロレ Sp3b-QnXF [126.247.15.87]):2020/04/13(月) 14:03:51 ID:XiQVxt6+p.net
>>482
https://i.imgur.com/uhxcDfA.jpg

486 :774RR (ワッチョイ 3bf3-G158 [14.10.57.96]):2020/04/13(月) 22:44:57 ID:N+YEo7V30.net
>>473
言葉足らずになってるけどG3自体自分は良いと思うよ。
どんなオイルでも言える事だけど旬を過ぎたのもわかりやすいのが100%合成オイルの特徴かなと
自分がG2(部分合成)にしたのは週末しか乗れなくて100%シンセは劣化も早い気がするから。
車より音や振動が直に伝わるのと力一杯で走らせられるからわかりやすいのかな。
そんなに気にしない方なんだけどそれでもわかる

>>474
おい俺も車用入れてるぞ!とか誰も乗っかってくれなかったね 笑
お利口なエンジンだからキャノーラ油入れられても多分すぐ壊れる訳ではないけど
バイク用でも乾式遠クラのスクーターとMT用がどうしてわざわざ別に用意されてるのかな?
ホンダで言えばスタンダードのG1とE1は別物。他メーカーも同じく。それが答え

487 :774RR :2020/04/13(月) 23:11:17.61 ID:jmRGsyp50.net
>>486
オイルの規格と粘度では、バイク用と書かれてないものを使っても問題ないことを知らないんだね
無知すぎるーーーーーw

488 :774RR (ワッチョイ 1741-I4MR [112.68.255.143]):2020/04/13(月) 23:19:00 ID:HVxq6Xay0.net
>>487
GF規格のオイルは使わない方がいーよ。湿式クラッチには合わないからね

489 :774RR (ワッチョイ e325-slfm [60.41.177.165]):2020/04/13(月) 23:27:29 ID:jmRGsyp50.net
MAがバイク用に作られたオイルと勘違いしてるやつ多いな

490 :774RR :2020/04/14(火) 01:25:37.56 ID:cRaGd1XbH.net
あげあしとりにくるやつはだいたいそのスレのバイク持ってない

491 :774RR :2020/04/14(火) 05:38:16.79 ID:+vXEwto4d.net
そうだとして何故それを知ってるんですかねぇ…?

492 :774RR (ワッチョイ 5f58-Psd5 [114.148.183.9]):2020/04/14(火) 06:39:41 ID:Phl9cffY0.net
カブ「俺がサラダオイルをエンジンオイル規格にしてやったぜ」

493 :774RR (ワッチョイ 1a7b-Y7bu [59.157.73.130]):2020/04/14(火) 07:22:08 ID:YvqeymOM0.net
モチュール300V とか、高めの化学合成油いろいろ試してみたけど、
どれも期待してたほどの効果が感じられなかった
いまは鉱物油ベースのヤツ使ってて、フィーリング的に非常に満足してる
NUTEC MS-55 な

494 :774RR (アメ MM97-Psd5 [218.225.234.154]):2020/04/14(火) 07:55:11 ID:TpW/PxJoM.net
良いオイル入れて乳化しても遠心フィルターで濾されて純度の高いオイルだけが回るから、見た目悪いだけで意味はある

495 :774RR :2020/04/14(火) 09:59:48.87 ID:hwvA8N7z0.net
まだオイルの話していたのかw
125の空冷エンジンなんかに高い合成オイルは意味がないぞ。ハイオクガソリン入れるのより意味がない。
ああいうのは高回転、高負荷、高温がかかった時に役目を果たすもんだからな。だから40とか50だろ。
125でいくら高回転で走ったところでSSの高回転高負荷までならないからな。
しかも高回転高負荷を与えたら即オイル交換だぞ。サーキット一回走って交換って使い方だ。
なんか勘違いしてる人が多いが、スポーツユースの高いオイルはそういう使い方なんだよ。
誰かが言ってた通り、水分吸っちゃうし長く使えないんだよ。

エンジン自体にも推奨オイルG1ってシールが貼ってる通り、鉱物油を使えってこと。
まぁ、サーキットユースの人が多いんかもしれないからそれはそれでいいんじゃね?

496 :774RR (スッップ Sdba-PMw3 [49.98.137.78]):2020/04/14(火) 10:23:02 ID:BjwERuzqd.net
この人何かキモい

497 :774RR (アメ MM97-Psd5 [218.225.234.154]):2020/04/14(火) 10:27:30 ID:TpW/PxJoM.net
「馬鹿は話が長い」

ってばっちゃが言ってた

498 :774RR (ワッチョイ 9a3a-U6PL [61.112.167.254]):2020/04/14(火) 12:31:36 ID:fcOOzW520.net
>>484
俺も思ったマジで

499 :774RR (ワッチョイ e325-slfm [60.41.177.165]):2020/04/14(火) 18:31:41 ID:5Hejh19f0.net
エステル系は水分を吸いやすいから
300Vとかは熱を入られれる使い方しないと
鉱物系よりも良くない

500 :774RR (ワッチョイ 93b9-cDBh [203.165.237.106]):2020/04/15(水) 03:27:17 ID:cPAHVSpF0.net
軽量オイルフィルター付けるついでにオイルポンプも替えようと思うけど、オイルポンプ、ノーマルエンジンでも替える意味ある?

501 :774RR (ワッチョイ 1357-6Zqy [125.1.115.13]):2020/04/15(水) 04:59:46 ID:QI0vx6+i0.net
ありません

502 :774RR :2020/04/15(水) 10:39:15.46 ID:Ls6k8iUjH.net
かっこいい

503 :774RR (ラクッペペ MM8b-Io1D [133.106.71.164]):2020/04/15(水) 11:23:26 ID:TFRsMS78M.net
ポンプ変えると油温はさがるよ

504 :774RR (ワッチョイ 09f3-cDBh [106.72.139.32]):2020/04/15(水) 11:57:22 ID:FSxtdEkh0.net
ボアアップでもやらない限り要らないかな。

505 :774RR (ラクッペペ MM8b-Io1D [133.106.71.164]):2020/04/15(水) 12:20:30 ID:TFRsMS78M.net
ハイカム程度でも油温はやばいことになる
ハイコンプ入れるならポンプにオイルクーラーも付けたいくらいだ

506 :774RR (ワッチョイ 93cc-a9d4 [221.191.120.220]):2020/04/15(水) 12:24:53 ID:IWWn9CYw0.net
タケガワのスリムラインはやめとけよ?

507 :774RR (ワッチョイ 19c6-R6v9 [114.176.217.144]):2020/04/15(水) 14:30:40 ID:d7FBXEdb0.net
>>479
リヤはまずはパッド交換かな。
さらにバックステップいれればペダルストロークがかなり増えてしっかり効いてコントロールもできるようになる
それでも効きが不満ならブレンボでも…
という順番がベストだと思う!

508 :774RR (スフッ Sd33-75Kg [49.106.203.231]):2020/04/15(水) 15:26:38 ID:V+kb/WWYd.net
ついでにオーリンズも入れよう

509 :774RR :2020/04/15(水) 17:07:43.18 ID:upoIbZFO0.net
そしてスイングアーム以外全部交換してるグロムになるんですねw

510 :774RR:2020/04/15(水) 18:44:25.79
ここで言うスイングアームとブレーキ以外変えてるけど、オーリンズのフロントカートリッジは、街乗りには堅すぎだった。サス縮め曲がれなかった。結局、バネノーマル、オイル柔らかいの、油面下げて落ち着いた。

511 :774RR :2020/04/15(水) 19:43:24.73 ID:uybSvr2ma.net
CBR125Rとの棲み分けでGROMはユルめのプレイバイク路線行くかと思ったが、
やっぱ乗るからには速くしたいちゅうのもバイク乗りの性分か。なかなか難しいのう。

512 :774RR :2020/04/15(水) 19:45:51.14 ID:0qPkuHhZ0.net
ミニバイクとフルサイズでは楽しみ方が全然違うからなぁ
ユルめ路線はモンキー125が居るし

513 :774RR:2020/04/15(水) 20:30:59.41
パーツいっぱいあるし、好みでどうとでもなる懐の深さがあると思う!
onもoffもサーキットもその辺の道も何処でも楽しく走れるいいバイクだよ。
沼は、深いがな…

514 :774RR :2020/04/15(水) 21:33:50.76 ID:Ls6k8iUjH.net
>>512
いや、モンキーもGROMもいっしょやんw

515 :774RR :2020/04/16(木) 01:09:45.34 ID:iumzZB3od.net
別物だろう

516 :460 (ワッチョイ 11a0-OoDx [220.247.6.197]):2020/04/16(木) 06:54:12 ID:pukDtyya0.net
俺、コロナ給付金10万円もらったら(オーリンズリアは高いので)リアカニ付ける。
モンキー125は剥き出しのインテーク黒箱でデザインが破綻しているので止めた。

517 :774RR (ワッチョイ 41d6-i+Sc [222.229.117.145]):2020/04/16(木) 08:00:02 ID:oqph3k0N0.net
10万もあるんだダブルキャリパー最新カニにするんだよ

518 :774RR (アメ MMf5-gne1 [218.225.237.216]):2020/04/16(木) 08:13:47 ID:sScCRQekM.net
グロムとモンキー一緒ってのは無理あるな

519 :774RR :2020/04/16(木) 12:57:50.99 ID:rYfEUT/Ha.net
10万もらったらタイヤ変えるかなぁ。(いま初代ビーラバ)

520 :774RR (ワッチョイ f179-VCb4 [150.249.86.157]):2020/04/16(木) 13:37:50 ID:3XU1odkZ0.net
モンキーとグロムは、キャスター角違うしリアサス、スイングアームも違う
着座位置も違うから必然的に乗り方も違う

ここまで含めて、基本的に同じと言うか、別物と言うか、それはおまいら次第
おれは別物かとオモ

521 :774RR (ワッチョイ 29a7-IHcq [122.130.214.69]):2020/04/16(木) 17:21:04 ID:F8kqZfay0.net
エンジンがほぼ一緒でもポジションがあれだけ違ったら別物だと思う
とはいえ、グロムでトコトコ走ってもいいと思うし
モンキーでキビキビ走ってもそれはアリだと思う

522 :774RR (ワッチョイ 137b-AOfM [59.157.73.130]):2020/04/16(木) 17:53:18 ID:oDCN+4Oz0.net
そろそろCBRエンジン積んだモンキーが登場するヨカン!

523 :774RR :2020/04/16(木) 18:03:46.99 ID:C1Tw+o480.net
ヤマルーブはチョイ乗りでも乳化しない

524 :774RR :2020/04/16(木) 19:45:53.00 ID:FARZvTVAp.net
モンキーが高速走ってたらさすがにキモいなw
でもカブボアアップで高速とか昔からいるよな

525 :774RR :2020/04/16(木) 20:04:31.68 ID:8a6UBheO0.net
1,000kmそこそこの中古買ったけどこれ慣らししてないよな 
14年式でタイヤは14年のビーラバーだった
とりあえずタイヤはGP22にした

526 :774RR :2020/04/16(木) 20:06:40.40 ID:FARZvTVAp.net
まさかのオフロードタイヤで草
自分もオフタイヤ欲しい

527 :774RR :2020/04/16(木) 22:08:17.32 ID:L1bjYAAF0.net
街乗りメインの人はどんなタイヤ履いてる?

528 :774RR :2020/04/16(木) 22:11:06.28 ID:SQYY1aZNM.net
>>527
CITY GRIP

529 :774RR :2020/04/16(木) 22:43:49.20 ID:Zx+LpSEL0.net
モンキー60側車付きで高速ってのあったよな。
一度見てみたい。

530 :774RR (ワッチョイ e115-3/Xa [180.30.71.197]):2020/04/16(木) 23:34:36 ID:xjEcGCZ90.net
>>527
パワーピュア

531 :774RR (ワッチョイ 5343-rKk9 [115.69.236.105]):2020/04/17(金) 02:35:53 ID:EdL/1nVg0.net
>>527
モビシティ

532 :774RR :2020/04/17(金) 02:46:39.63 ID:oRqPNMfa0.net
>>527 TT93履いてたけど、リアのビード上げが面倒すぎてANGEL SCOOTERにかえた。
プロファイルの関係でダルダルな上グリップなくて前も後ろもズリズリ
まだ街乗りしかしてないんだけど、ツーリング行ったらどうなるやら…

533 :774RR :2020/04/17(金) 03:05:54.96 ID:IVysL+kHd.net
>>532
エンジェルgtとstは評判良いけどscはよろしくないのか

534 :774RR (ワッチョイ f179-VCb4 [150.249.86.157]):2020/04/17(金) 08:22:29 ID:oRqPNMfa0.net
>>533 TT93と比較したらの話。プロファイル→NSRサイズから純正サイズに戻したからダルく感じる
絶対グリップが(ハイグリップに比べて)低いなという印象。当たり前だけどね。

何となく、熱が入りづらい感じはした。温まる程距離乗れてないから、なんともだけど…

535 :774RR (ワッチョイ e18a-1Arw [180.9.138.17]):2020/04/17(金) 09:57:26 ID:x9dB0rps0.net
>>534
確かにTT93のリヤ上がり難いかも。初回は体重かけてやっても中々ビード上がらなかった
外周にラッシングベルト巻いたら一発で上がったよ

536 :774RR (アウアウエー Sa23-Io1D [111.239.155.54]):2020/04/17(金) 12:18:48 ID:TBMvoQDTa.net
>>534
純正サイズじゃなくてNSR50サイズのTT93GP入れてたってこと?
ひらひら感が凄いことになりそう
でも楽しいんだろうな

537 :774RR :2020/04/17(金) 15:14:26.16 ID:LC2ClxgFM.net
>>527
通勤メインでTT93GP履いてるけど毎日楽しいよ。ライフも1万`は持ちそう。

538 :774RR:2020/04/17(金) 18:49:02.84
NSRホイールにしてbt601はいてるけど良いぞ。倒し込みも切り返しも軽い

539 :774RR (ワッチョイ 1329-2hu8 [219.126.218.109]):2020/04/17(金) 20:43:59 ID:xexqtxLu0.net
白赤かっこいいな

540 :506 (ワッチョイ e1b9-xyXx [110.132.121.156]):2020/04/17(金) 21:11:03 ID:FwoYfGPj0.net
タイヤのレスくれた皆さんありがとう。
結構いろんな銘柄があるのね。
そろそろビーラバーから交換したいと思ってたので参考になります。

541 :774RR :2020/04/17(金) 23:40:56.78 ID:JB/EIisyd.net
>>539
前にこのスレで出たときは大不評だったよ
俺はダサいと思う

542 :774RR :2020/04/18(土) 00:44:27.48 ID:m8uGtzfA0.net
>>541
何色乗ってる?

543 :774RR :2020/04/18(土) 01:00:20.62 ID:HlvAogRF0.net
あの白赤がカッコイイとか言ってるヤツは
ガンダムとかロボットアニメ好きそうw

544 :774RR (ワッチョイ b191-75Kg [118.237.19.111]):2020/04/18(土) 06:25:35 ID:/QmqGfov0.net
そもそも新型の顔がロボットぽくない?

545 :774RR :2020/04/18(土) 07:03:38.99 ID:eTma9dml0.net
前期が好きな人ってミンキーモモとかクリィーミーマミ好きそう

546 :774RR (ワッチョイ f179-VCb4 [150.249.86.157]):2020/04/18(土) 09:32:54 ID:KhvUiemR0.net
俺は前期好きだけど、あの顔はナシだったな。
スクリーンつける前提で買った。
前期、後期も中身は変わらない訳だし、年式と色は(選べるなら)それこそ個人の好みで選んだらいいんじゃないかな。

547 :774RR :2020/04/18(土) 14:38:16.31 ID:AyKmF53D0.net
>>546
現行買ったんだおめでとう。
前期ベースの後期なので共通部品も多いのは確かなんだけど
61と自分の75ではオイルフィラーの位置も違うし部品変更や追加もあるし
中身も結構仕様変更されてたりするよ

548 :774RR (ワッチョイ 29a7-IHcq [122.130.214.69]):2020/04/18(土) 18:25:59 ID:UPt3nzw00.net
75と61ってそんな違うのか
75顔の61っていうわけのわからんやつに乗ってるけど
どのパーツが適合するのかたまにわからない

549 :774RR (アメ MMf5-o50x [218.225.236.118]):2020/04/19(日) 12:08:10 ID:eOgfLwWdM.net
それが61後期でしょ
俺も乗ってるけどキャリアを加工すれば付けれたりパーツが安くなってるから能力有ればお得

550 :774RR (ワッチョイ 29a7-IHcq [122.130.214.69]):2020/04/19(日) 18:31:58 ID:32zasdMS0.net
>>549
そそ、JC61 1300001〜って言われてるやつ もしくは'16
単に「グロム用」とかしか書かれてないと、どうなんだろうね〜ってなる
後期のみとかJC75のみ対応で「グロム用」って書き方はしないだろうから
前期用なのはわかるんだけど、使えるのかなーって

551 :774RR (ワッチョイ f179-VCb4 [150.249.86.157]):2020/04/19(日) 19:59:02 ID:4CXuSQjY0.net
へぇ
2016は61だけど外装他が変わっているんだね。
2017から型式が75になるんだ。
てっきり16から75なんだと思ってた。

>>548のは前期外装を後期ヘッドライト化したカスタム車ってこと??

552 :774RR :2020/04/19(日) 20:54:19.21 ID:R5CPVy9W0.net
16モデルだけは「中期」と呼ぶのがわかりやすいんでない?
型式こそJC61のままだが外装も電気系も変更された実質フルチェン
翌年の17モデル以降は外装同じで排気系と制御系が変更されてJC75に

553 :774RR :2020/04/19(日) 21:04:32.77 ID:/8U9IWDod.net
またモデルチェンジする可能性があるらしいし前期中期後期に分けると面倒

総レス数 1025
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200