2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part67【ホンダ】

1 :774RR :2020/02/11(火) 22:29:43.90 ID:UIcej1bG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571652997/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

757 :774RR (オッペケ Sr91-8frM [126.133.207.169]):2020/05/06(水) 17:28:07 ID:ONPw+vxOr.net
2020年新型グロムだとホワイトかマットブラックどちらを選びます?
ホワイトはライトカウルが全て白でなんかちゃっちく見えちゃうね
ライトのカウルだけ前年式の色が良かった
マットブラックは傷がついた場合の補修がしづらいみたいですし、悩みます

758 :774RR (オッペケ Sr91-8frM [126.133.207.169]):2020/05/06(水) 17:32:13 ID:ONPw+vxOr.net
>>747
です
アドバイスありがとうございます
しばらく乗って不満なら都度パーツ交換でもよさそうですね

759 :774RR (ワッチョイ 99d6-yY2D [222.229.117.145]):2020/05/06(水) 18:40:22 ID:1xA17u+i0.net
>>757
元々ちゃっちいし安いおもちゃバイクなんだから派手な色のほうがいいと俺は思うな
小さいし目立つ色の方が安全だしね

760 :774RR :2020/05/06(水) 19:13:41.85 ID:TEZ/4k830.net
これから買おうとせん方にボロカス言わんでもw
125で35万ならご立派な部類かと
現行なら黒が良いと思うけど、黒はなんでも小さく見えるから
白/赤は前半もう一捻りで良くなりそうなのにね。塗りたい…
見慣れて無いだけかも?気にいら無かったら色変えしたら良く無い?

761 :774RR :2020/05/06(水) 21:16:47.37 ID:gT9obPQR0.net
オクでタイ向けの新品外装一式なんて1万円代で手に入るんだから色なんて気にすんなよ
俺なんか赤(オリジナル)・白・黄3色揃えちまったわ
クオリティは全く同じだ

762 :774RR :2020/05/06(水) 23:41:40.43 ID:oe5BanhM0.net
>>758
沼直行のフラグ立ててるだけに見える

763 :774RR (ワッチョイ 8558-TLne [114.148.183.9]):2020/05/07(木) 00:21:34 ID:Cc1Fiqf/0.net
125空冷で車格ミニマム、2020モデルで37万だからな
40出せばXJR1300買えるのに37万でミニバイク買う…?って理解不能な人も多いよ

764 :774RR (ワッチョイ 7eee-vGRF [113.156.156.161 [上級国民]]):2020/05/07(木) 00:44:30 ID:t8i2KUK10.net
それは価値観の違いを理解できていないバカなだけ。

765 :774RR (スプッッ Sd01-yY2D [110.163.11.253]):2020/05/07(木) 01:13:38 ID:4OR74Qm5d.net
別にグロムの悪口言ったつもりは無かったんだよすまん

766 :774RR (スププ Sda2-ODMT [49.98.70.13]):2020/05/07(木) 04:38:35 ID:E9CLEi15d.net
>>763
両方買えばええやん

767 :774RR (ワッチョイ a125-7oqX [60.41.177.165]):2020/05/07(木) 06:31:06 ID:dJWj686k0.net
40のXJRなんてゴミだろ

768 :774RR (ワッチョイ 6134-7oqX [124.155.42.55]):2020/05/07(木) 07:06:44 ID:bPd7/Oks0.net
リッターの大型だとまともなの買おうとしたら70万円くらいからだよね、中古の値段で
新車だと100万コースだし

769 :774RR :2020/05/07(木) 07:44:31.25 ID:Hg1IrANN0.net
別で大型持ってて、セカンドで〜って人も一定数いるしなぁ。
全然違うからどっち乗ってても楽しいし。

770 :774RR (アメ MM75-TLne [218.225.234.110]):2020/05/07(木) 08:25:34 ID:kNy8o6nVM.net
GooBikeだとXJR1300の平均が55位だな

771 :774RR (ワッチョイ 027b-pjQF [59.157.72.96]):2020/05/07(木) 08:30:24 ID:0km14xab0.net
>>747
素直にこれ買っとけ(免許あれば)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q362098129

772 :774RR :2020/05/07(木) 09:51:50.74 ID:dJWj686k0.net
724じゃないけど
いらねw

773 :774RR :2020/05/07(木) 10:30:14.53 ID:EtYsVdLLa.net
>>763
25万出せばZZ-R1100買えるよ!
40万も出して空冷カウル無しの遅いバイク買わなくても25万で300km/h出るよ!

774 :774RR (ワッチョイ 698a-LSjC [180.9.138.17]):2020/05/07(木) 11:22:06 ID:NddzxEpP0.net
サーキット行くならともかく力持て余しまくりで公道我慢汁の大艦巨砲より
乗っても弄っても手の内に収まる125がもっぱら楽しいんだけどね
「HとかIとかケツみてーな無用の長物いらねーよ!
デカイので喜んでるのはガキ!気持ちで良いんだよ!せいぜいBぐらい!」ってツレが言ってた
グロムの話ね

775 :774RR (ワッチョイ c60b-IwsS [119.83.238.235]):2020/05/07(木) 11:48:30 ID:cEphiLMY0.net
公道下道だったら400から上はいらんなーとは思いますね。大型のありがたみは高速道路からって個人的チラウラ

776 :774RR (スッップ Sda2-r0IA [49.98.175.142]):2020/05/07(木) 12:25:46 ID:gezPpZytd.net
Gがいいな(笑)

ブレンボ入れてるんだけどホンダ純正でシール品番あるんだなー。引きずりでめっちゃ焼けてそう、、、。

777 :774RR :2020/05/07(木) 13:51:05.22 ID:TkgE+F3f0.net
>>747
純正のIRCやタイのタイヤより
日本だとダンロップ、ブリジストン、ミシュラン辺りの12インチタイヤの方が絶対的に性能いいからな。
使いきってからか、不満あるならさっさと変えるべきってだけ。
チェーンは、ノンシールは伸びるから…安くてコストカットにもってこいだが、250cc以上はみんなクロモリ&スチールスプロケ(安くて耐久性も抜群)でシールしかないぐらいに、チェーンはシールの方が絶対的に耐久性に優れる。
チェーン張り直しとか手間だしそのままだとショックデカイとかで乗りにくい所出てくるからな。
サスは、慣れれば不満無いかと。
ただ上を知ると、純正ダメやね、変えた方が良いやろねってなるかと。
不満が出たら買い換えてけ。

778 :774RR :2020/05/07(木) 15:26:45.38 ID:HW5/pj1Kp.net
暇だから通勤前にプラグをmotoDXに交換したんよ
何かアイドリングの安定感から全然違う
そのまま吹け上がりもスムーズで全般的に音が違う

まあ交換したの5000km以上走ったノーマルプラグからだから変化は当然で
プラレール効果込みだとは思うがええやんコレ
単気筒はプラグのコンディションの影響大きいって本当だったんだな

779 :774RR (ワッチョイ 91fd-YI47 [182.21.208.131]):2020/05/07(木) 16:13:15 ID:8GsQ+pdg0.net
>>778
4年近く乗るけどプラグ交換した記憶ないな。変えるのが楽しみになったよ。思い出させてくれてありがとう。

780 :774RR (ワッチョイ 22b2-7oqX [211.135.236.95]):2020/05/07(木) 16:32:10 ID:M/VyjyjW0.net
プラレール効果か…

781 :774RR :2020/05/07(木) 16:53:38.24 ID:MZswvpNKM.net
プラシーボをヘブライ語の正規表現だとプラレールになる
これ豆な

782 :774RR (ワッチョイ 99d6-yY2D [222.229.117.145]):2020/05/07(木) 17:36:42 ID:zsnzjEM/0.net
スパシーパ効果

783 :774RR (ワッチョイ a125-7oqX [60.41.177.165]):2020/05/07(木) 18:32:31 ID:dJWj686k0.net
motoDXは効果あるよ

784 :774RR :2020/05/08(金) 04:55:26.03 ID:qPisB6qLd.net
そろそろバックステップ入れたいけどベビーフェイスとoverならどっちがオススメですかね?
エクストリームごっことかジムカーナごっこに使ってます

785 :774RR (ワッチョイ fea8-nHOQ [49.156.4.46]):2020/05/08(金) 06:39:27 ID:nOj7MS9/0.net
オーバー付けてるけどかっこいいしいいと思うよ。Gクラのがっちり君と併用可

786 :774RR :2020/05/08(金) 09:04:15.73 ID:AIcU+JBP0.net
自分はタンデム付きのOVERピリオン位置はノーマルと同じぐらい
ステップ位置はピボットのちょい後ろ&ちょい下ぐらい
レース用ほど後退してないけどバンク角増加で長距離も楽よ

ピリオンと距離が保たれてるのはベビーフェイス
ガッツリタンデムならこっち
強度はどちらも問題無し。

787 :774RR :2020/05/08(金) 09:13:21.64 ID:rgZ8+Tna0.net
ベビーフェイスのバックステップにGクラのがっちり君は併用可能ですか?

788 :774RR (ワッチョイ 698a-LSjC [180.9.138.17]):2020/05/08(金) 10:03:15 ID:AIcU+JBP0.net
もう持ってるのかな?
着くけどベビーフェイスならシフトスピンドルホルダーって名前で出てるよ
根っこで支えてブレを極力無くしてシフトフィール向上させようってコンセプトは同じ

789 :774RR (ワッチョイ a1aa-Oxv/ [60.158.220.164]):2020/05/08(金) 16:51:52 ID:29szlLMS0.net
jc75にjc61の純正ホイールはポン付できますか?
ゴールドホイールを変えたい・・・

790 :774RR (アウアウクー MM51-nHOQ [36.11.224.207]):2020/05/08(金) 16:58:03 ID:qYiJbCZnM.net
俺はむしろゴールドを黒に変えたいわ

791 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Oxv/ [126.193.70.168]):2020/05/08(金) 17:41:23 ID:wsPqiFS0p.net
>>790
書き方が悪かったかな・・・
自分もゴールドから黒に変えたいんです

792 :774RR (ワッチョイ 698a-LSjC [180.9.138.17]):2020/05/08(金) 17:45:49 ID:AIcU+JBP0.net
>>789
金→黒に変えたよ
61後期のだけどポン付け
ディスクローターのボルトはネジロックで緩みにくいから
温めてから緩めるか新しいボルト用意しておいても良いよ

793 :774RR (ワッチョイ 99d6-yY2D [222.229.117.145]):2020/05/08(金) 18:05:55 ID:E3JwmGNI0.net
>>784です
ベビーフェイスのスピンドルシャフトホルダーを昔アップガレージで安く手に入れてたので迷ってましたがタンデムもしないし見た目でOVERにしようと思います。

794 :774RR (ササクッテロラ Sp91-Oxv/ [126.193.70.168]):2020/05/08(金) 19:01:41 ID:wsPqiFS0p.net
>>792
有難うございます
ポン付できるなら買おうかな

795 :774RR (ワッチョイ 5151-8frM [118.241.14.171]):2020/05/08(金) 19:03:07 ID:JpLRJpIw0.net
https://bike-news.jp/post/169135
また変なの出てきたな

796 :774RR (JP 0He6-7y6E [133.106.55.32]):2020/05/08(金) 19:22:07 ID:7LoZHuTRH.net
Sinnis、Akumaいいなぁ。
日本でも正規販売してほしいな。

797 :774RR :2020/05/08(金) 20:41:42.72 ID:ptyCp1DQ0.net
キタコのカタログ見てるとさ
モンキー50を124までボアアップしたやつが18馬力くらい出てるんだよね
なんでグロムの125でも同じくらいの事出来ないのかなぁ?
ボア×ストローク的に不利なのはわかるけど
キタコのパワーパック125でも12馬力以下
125の枠内でもうちょっとパワー上げられないだろうか?

798 :774RR (アウアウウー Sac5-TeU+ [106.132.82.84]):2020/05/08(金) 21:34:04 ID:f4XSK+BEa.net
キャブ車の方がパワーアップしやすいんじゃね?

799 :774RR :2020/05/08(金) 23:07:34.29 ID:Q+2xSndO0.net
>>797
それビッグバルブ付きのチューニングヘッド組んだ場合だろ?
グロムのノーマルヘッドとパワー比較するのはさすがに酷

800 :774RR :2020/05/09(土) 00:45:05.63 ID:DB0u7v190.net
>>799
そうそう
だから125のままDOHCヘッド組むとか、そういうコースがあってもいいんじゃないかって話です

801 :774RR (ワッチョイ 6128-7oqX [124.154.89.64]):2020/05/09(土) 00:56:36 ID:2cKNwDcU0.net
それは思った>125のまま

802 :774RR :2020/05/09(土) 03:19:55.86 ID:3o2CEIjE0.net
ロングストロークでDOHCが合わないんじゃないの
知らんけど
ボアアップすると相対的にショートになるし
その辺りはメーカーもテストしてるんじゃないか

803 :774RR :2020/05/09(土) 17:34:50.06 ID:JZ/MUW6wM.net
アクマ顔がいいな
グロムモデルチェンジ情報はよ出てくれ

804 :774RR :2020/05/10(日) 22:21:08.56 ID:nmot46LSH.net
アクマ5速か…いいな

805 :774RR :2020/05/10(日) 22:45:35.23 ID:iWFe6c1q0.net
フォークオイル硬いのに換えたけど



ええな

今度はキャリパーとリアサスやりたくなる。

806 :774RR (アメ MM75-TLne [218.225.234.45]):2020/05/11(月) 07:40:59 ID:QD089TZXM.net
ミッション多段化は耐久性が…

807 :774RR (スプッッ Sd02-yY2D [1.75.246.26]):2020/05/11(月) 07:48:47 ID:8Cw0z3Rud.net
>>806
別に変わらんだろ

808 :774RR (ワッチョイ 698a-LSjC [180.9.138.17]):2020/05/11(月) 08:42:15 ID:VyUOK4bW0.net
2台武川5速にしたけど何ら問題なし
むしろ無駄に引っ張ったり上げ下げしなくなって負荷は減る
ロクでも無い物なら言うけど、周りも含め聞いた事無いよ

809 :774RR (アメ MM75-TLne [218.225.234.45]):2020/05/11(月) 08:57:51 ID:QD089TZXM.net
魔法で無いなら重くなるか高価になるか耐久性削るかだが
アフターパーツはその思想にもよるがノーマルより耐久性は劣るのが常

810 :774RR (ワッチョイ 8da7-7oqX [122.130.214.69]):2020/05/11(月) 09:53:35 ID:Axqkwnfr0.net
>>809
それはその通りだが、どれだけ落ちるのかわかった上でケチつけてるのかい?
純正の耐用が50万kmだったとして、タケガワは25万kmだったとしても
グロムで25万も乗らねーだろってんなら何の問題もないわけで

811 :774RR (アウアウクー MM51-nHOQ [36.11.225.197]):2020/05/11(月) 10:14:13 ID:/W/qKxk2M.net
別に4速クロスでもいいんだけど、交換に同じ労力使うなら5速かなぁと思うけど4〜5の間隔があんまし変わらないみたい別に4速でいいかなぁと思うけど同じ労力使うなら5速かなぁと思うけど〜と悩み中w

812 :774RR (オッペケ Sr91-ViGP [126.255.135.115]):2020/05/11(月) 10:16:36 ID:ma0kXKPgr.net
メーカーの考え次第だけれども
部材は強度の高い物を使用して原材料費は上がる
1セット増える分重量は上がる
同じ部材ならば薄くなるだろうから強度は落ちる

通常チューニングパーツならばパワーアップも考慮して強度を上げてると思うけどどうだろうね?

813 :774RR (スプッッ Sd02-yY2D [1.75.246.26]):2020/05/11(月) 10:41:26 ID:8Cw0z3Rud.net
見比べたけどギアの厚みは同じだよ
タイで作ったギアと日本のメーカーが作った作ったギアそう大差無いだろ

814 :774RR (ラクッペペ MMe6-luoZ [133.106.71.72]):2020/05/11(月) 11:09:33 ID:Jb3F5LTYM.net
同じホンダでもCB400SFだったりCBR1000RR-Rだったりなら純正部品が最高ってなるのもわかるけど
残念ながらグロムはそうじゃない、まずコストダウンありきのマシンだよ
クラッチリフターだったり、カムチェーンテンショナーだったり、チューニングじゃなくて「対策品」「強化品」がこんなにラインナップしてる車種も珍しいとは思わないか?

815 :774RR :2020/05/11(月) 11:28:28.39 ID:VyUOK4bW0.net
>>809
仮にグロムが完全メイドインジャパンならその理屈もさもありなん
タケガワも歴史はあるからね
重量増?4速の部品と手で持って比べても「重っ」て気付けるレベルじゃないんですけどね
部品点数増えても結果エコラン面で5速は秀でており
最適なギアで無駄なく走らせられるから結果的に速い。
要はバランス
>>811
力が限られており誰にもで回し切れるエンジンだからこそ5速の存在意義は大いにあると思うよ
もちろん高出力化しても楽しいと思う。
インジケーター無しならきっと幻の6速を探すと思う

816 :774RR :2020/05/11(月) 12:12:19.19 ID:z1bEiSaVM.net
アフターパーツとしか書いてないのになんで長文必死なんだろう…竹川

817 :774RR :2020/05/11(月) 12:16:27.77 ID:Eh12yzt4d.net
四速の落ち込みがなくなるのはいいけどクランク割るならあれもこれもやりたくなってそれだけじゃすまなくなるのがなー。ミッションだけ別体で抜ければ交換する気にもなるのにな。

818 :774RR :2020/05/11(月) 12:20:03.90 ID:VyUOK4bW0.net
決めつけてるから一例を丁寧に教えてやっただけ
必死ぐらいしか返せ無いなら最初から煽るなよって話

819 :774RR :2020/05/11(月) 12:27:35.59 ID:z1bEiSaVM.net
ネット弁慶

820 :774RR (オッペケ Sr91-ViGP [126.255.135.115]):2020/05/11(月) 12:33:59 ID:ma0kXKPgr.net
5速クロスの話だから武川やキタコがメインになるのは当然でしょうね
どちらも自社のパーツ付けて壊れたら信用問題だから耐久性は試験済みのはず
聞いた事ないようなメーカーなら知らないけど

821 :774RR (ワッチョイ 698a-LSjC [180.9.138.17]):2020/05/11(月) 12:35:29 ID:VyUOK4bW0.net
>>816
弁慶?駆動系パーツ?
SP武川は知ってるけど竹川は知らんなパチモンか?責任持てんぞw
>>817
ついでにクラッチ、オイルポンプ、テンショナー、スピードセンサーも変えた
休み休みで2日もあれば出来るよ

822 :774RR (ラクッペペ MMe6-luoZ [133.106.68.251]):2020/05/11(月) 14:39:59 ID:/efoSyW3M.net
適当な事言っておいて、突っ込まれると必死だなってw
だったら余計な事言わなきゃいいのに

823 :774RR (アメ MM75-TLne [218.225.238.149]):2020/05/11(月) 15:25:05 ID:z1bEiSaVM.net
適当言ってるって、思うとかだろうとか憶測でもの言ってる人の事かな?

824 :774RR (スプッッ Sd02-yY2D [1.75.246.26]):2020/05/11(月) 17:17:19 ID:8Cw0z3Rud.net
>>823
おめーのことだよ

825 :774RR (オッペケ Sr91-ViGP [126.255.135.115]):2020/05/11(月) 17:18:26 ID:ma0kXKPgr.net
いや>>809の事でしょ

826 :774RR (スプッッ Sd02-yY2D [1.75.246.26]):2020/05/11(月) 17:19:49 ID:8Cw0z3Rud.net
>>825
IDだけじゃなくワッチョイも見なよ

827 :774RR (ワッチョイ d2d3-oySJ [101.110.35.105]):2020/05/11(月) 20:33:02 ID:3rDTq3Oa0.net
>>714
それな、中古で買ったなら燃料ポンプのリコールやってないと思うで?
燃料ポンプやってるっていう人もいるけど、初期型は2回燃料ポンプのリコール来てるからな。
シャシーの右側ステム付け根みてみ?リコール済みの黄色いシール2枚貼ってなかったらお店にゴーや!

828 :774RR (ワッチョイ 8558-TLne [114.148.183.9]):2020/05/11(月) 20:49:46 ID:dpeFBRjm0.net
>>824
汚い言葉を使う…あ…

829 :774RR (ワッチョイ 8558-TLne [114.148.183.9]):2020/05/11(月) 20:57:05 ID:dpeFBRjm0.net
適当な事言って風説の流布で武川も迷惑じゃない?勝手に一例とかって挙げられてしかも憶測
アフターパーツとしか言ってないのにね

830 :774RR :2020/05/11(月) 21:13:20.92 ID:WV6BRl3G0.net
おれのは2回燃ポンのリコールやったけど1枚しかシール貼ってないな。貼り忘れたのか1回目のを剥がして2回目の貼ったのかわからんけど

831 :774RR :2020/05/11(月) 21:19:27.07 ID:Axqkwnfr0.net
>>829
自分を正当化するのに必死だね
そんなにビビってるならもう黙ってろよ

832 :774RR :2020/05/11(月) 23:49:57.17 ID:m9fHP36x0.net
初期型だが二回やって二枚はってあるぞ?

同じところだから二回目分の燃料ポンプになってれば大丈夫だろうけど。

833 :774RR :2020/05/11(月) 23:51:37.49 ID:4WbrAZz4r.net
>>826
勿論分かってて書いてるよ
TLneが、同じ端末だって事もw

834 :774RR :2020/05/12(火) 02:07:46.50 ID:C3sRiWTr0.net
前のスプロケ1丁あげて武川5速入れてるけど、クロスしてる4と5が適度に離れていい感じやよ〜

835 :774RR (ワッチョイ 8607-ImOQ [223.223.66.61]):2020/05/12(火) 07:48:41 ID:08Bgh7Ug0.net
キタコの5速組んだ奴0人説

836 :774RR (アメ MM75-TLne [218.225.234.5]):2020/05/12(火) 08:36:58 ID:5f228uHJM.net
グロムすら持ってるの怪しいが

837 :774RR :2020/05/12(火) 09:01:23.70 ID:bkU3ZcN80.net
TLne再び登場してボコられてるw
アフターメーカーのパーツがロークオリティって何処の話してんだろね笑
メーカーとタイアップしたりコスト度外視で良い物作ってる所なんぞ当たり前にあるんだけど

>>834
1丁上げするんだ。前後どっちかな?自分はドライブ側1丁下げ
>>835
言われてみれば確かに。ネットでも見ないなぁ
双璧だし入れてる人の話聞きたい

838 :774RR (ワッチョイ 8da7-7oqX [122.130.214.69]):2020/05/12(火) 09:55:26 ID:B/yZT7ZI0.net
4速のままだけど俺もフロント1丁下げ
キタコの4速だけ下げるやつ入れてみたいが
作業工程考えたら5速化とそうかわらないんだよね

839 :774RR (ワッチョイ 698a-LSjC [180.9.138.17]):2020/05/12(火) 17:23:09 ID:bkU3ZcN80.net
>>838
クランク割は長丁場だけど段取り八分
先人さん達の手ほどき見ながら成せばなるから頑張ってね
自分の場合次いつやるかわからないのに横型エンジン台買うのもあれなんで
ホムセンで2×6材の6ftを310mm2本、230mm2本でカット
内寸182mm×230mmぐらいになる様にローマ数字の?みたいに四角く木枠を組んで
作業台の上に置いてエンジン丸ごと載せつつすぐ見れる様にコピーしたマニュアル置きながらしてたよ
土間置きであぐらでも良いんだけどね。自分的に立つ方が楽だったので
天面だけでもゴムを一周貼ったら滑ら無いし、ひっくり返す時に傷もつかなくて尚良いよ

840 :774RR (ワッチョイ 7eee-vGRF [113.156.156.161 [上級国民]]):2020/05/12(火) 19:34:38 ID:C3sRiWTr0.net
純正4速:バイパス巡航でうるさいし、街ナカでも4速全部使い切る

ドライブ15→16丁:バイパス巡航静かで、街ナカは1〜3速でやりくり、トルク感はペラい

武川5速:バイパス巡航5速静かで、街ナカは1〜4速でやりくり、トルク感復活

841 :774RR :2020/05/12(火) 19:51:19.19 ID:iRlVUkeY0.net
>>840
なるほどバイパスなら結構16丁でも行けるんだね 
自分は2ケツで峠越えの罰ゲームみたいなのあるから笑 
15丁に戻してみる ありがとう!

842 :774RR :2020/05/12(火) 20:25:57.74 ID:ql4s0nRwM.net
ノーマルエンジンで16丁はホンマにうんこだよ
何故かネットには絶賛してるの多いけどね

843 :774RR (ワッチョイ 99d6-yY2D [222.229.117.145]):2020/05/12(火) 20:48:10 ID:NPtjgEx20.net
またスイングアーム4000円が楽天に居るな
昔アマゾンで流行った詐欺だろうか?

844 :774RR (ラクッペペ MMe6-luoZ [133.106.68.251]):2020/05/12(火) 21:31:13 ID:etTiQKJ4M.net
16丁にすると最高速上がるの?
俺は逆に14にしちゃったから16は未経験だ

845 :774RR :2020/05/12(火) 21:54:26.56 ID:iRlVUkeY0.net
4速仕様で関東の友達から聞くけど平野部が物凄く広いんだよね
平坦部でマッタリなら16丁でも別段行けるんだろうね
山間部ではトルクが希薄になっちゃうからダメだと評価が分かれるんじゃないかと
5速仕様になるとその溝が埋められるから>>840さんの意見を聞いて自分もそう思う

>>844
ドライブ側(前)の丁数を増やすと高速重視
減らすと加速重視
ドリブン側(後)の丁数を増やすと加速重視
減らすと高速重視
変速ギアが外装のスポーツ系自転車と無段変速のスクーターも同じ理屈だよ

>>843
評価もあるし単なるタイトルミスでは無いかと
一覧の方には同じ値段で書いてるけどフェンダーステー取り付け工賃だね

846 :774RR (ワッチョイ 91fd-YI47 [182.21.208.131]):2020/05/12(火) 22:07:26 ID:CDF5NtbW0.net
フロント14丁にしたほうが結果として最高速上がるって聞いたな。
14丁にして速度計あてにならなくなったから、正確な速度分からんけど。

847 :774RR :2020/05/12(火) 22:19:24.64 ID:DUQslj+p0.net
燃費重視なら16丁
であってる?

848 :774RR (ササクッテロ Sp91-fiqv [126.35.24.247]):2020/05/12(火) 23:05:55 ID:ClwG/dHcp.net
基本的にはね
山間部含むと上りでアクセル開度が増えて燃費は落ちる

849 :774RR (ワッチョイ eece-gGJm [153.179.6.191]):2020/05/12(火) 23:06:03 ID:bnzQMZRY0.net
5速ミッションにするのに作業時間て何時間位あればできそうですか?ちなみにエンジンの載せかえはあるのですがエンジンをばらした事ないは一回もありませんってレベルです

850 :774RR (ワッチョイ 7eee-vGRF [113.156.156.161 [上級国民]]):2020/05/12(火) 23:43:17 ID:C3sRiWTr0.net
>>846
ノーマル15丁でメーター80がGPSは70表示
それが16丁に増やすとメーター80がGPSは75表示
なので14丁に減らすとメーター80がGPSは60後半とかじゃないかな

ただ一つ言えるのは、平地でも16丁ノーマル4速は回転数6500ぐらいで頭打ちになる
>>842が言っているのはこの部分なんじゃないかな
GROMキビキビ派にはマジうんこ

851 :774RR (ワッチョイ ae1e-h9JD [180.11.11.21]):2020/05/13(水) 01:17:45 ID:mMfp0NBR0.net
14も16もためして15に戻ってきた。

シフポジつけてま幻のギアに入れることはだいぶ減ったな。

852 :774RR (ワッチョイ f1f3-EU8w [14.10.57.96]):2020/05/13(水) 01:59:22 ID:+TWdvtML0.net
>>849
おっいっちゃう?4stクランク割初の二人でなんだかんだついでに取り付けて述べ14時間ぐらい
5速だけならもっと早いかも?最初は無駄な事も多々あるけど慎重にするべきだし
慌ててバタバタ組み込む必要も無いと思うよ グロム 5速 のキーワードで必ず出て来る
懇切丁寧なスーパープライベーターの一人『つが◯く』さんのブログ見ておいで
自分はこれ見て「5速やって見ようかっ」て決意したから 
自分で組む意義はバイクに対する理解が深まる。かな?工具と経験は財産だしね。
工賃5万ぐらいなら高く無いし手練れのプロに任せるのも勿論アリ

853 :774RR (ラクッペペ MMb4-tGrr [133.106.68.251]):2020/05/13(水) 02:22:24 ID:t4h+c4/EM.net
>>845
うん、821だけどそれはわかってるんだ
16にした場合グロムのパワーで回しきれるのかどうか知りたかった
例えばの数値だけど、15の時に7000で頭打ちしてたのが16にしたら6500しか回らなくなった、じゃ意味ないじゃん?

854 :774RR (ワッチョイ f1f3-EU8w [14.10.57.96]):2020/05/13(水) 07:40:23 ID:+TWdvtML0.net
>>853
あら、思い違いゴメンね
上でタイムリーに答えてくれてるけど16丁で6500らしいね
平坦路だからそこに到達するまでの時間もあるし
4速ノーマルでは15丁がベストバランスなんだね

855 :774RR :2020/05/13(水) 17:55:10.04 ID:+/1xyllr0.net
いろいろ試して15-35に落ち着いた

856 :774RR :2020/05/13(水) 21:23:53.21 ID:QpR+MIPU0.net
ボアアップしても16は回しきれなかった。14で乗ってたよ。

857 :774RR (ワッチョイ 66db-LJfw [61.25.140.6]):2020/05/14(木) 09:27:12 ID:bmrN8hc70.net
昨日「よしグロム買お!」と決めました
私メカ音痴ですのでクソ下らない質問で申し訳ないですがグロムのノーマルステップを逆シフトに出来ますか?
今乗ってるバイクは1ヵ月前くらいにバックステップに交換して逆シフトにしてようやく慣れてきたところなのでグロムも逆にしたい、でもノーマルで乗りたいって思ってます

総レス数 1025
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200