2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】

1 :774RR (ワッチョイ e3f3-j2Jr):2020/02/12(水) 10:49:17 ID:LrnT9jAB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
─────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

312 :774RR :2020/03/07(土) 22:42:30.87 ID:xWO84/mwa.net
>>307
電池式だから、うっかり電池切れしていたら…というデメリットはある。
車載出来るスペースがあるなら、車載タイプの方が間違いない。

313 :774RR :2020/03/07(土) 23:14:02.21 ID:jDmK/qEup.net
>>311
雨の日に乗らない止まるの自制心も効かない人は下手と言われるのですよ

314 :774RR :2020/03/08(日) 09:20:56.12 ID:HNenxo3B0.net
雨の日に乗らないバイク乗りなんているのかw
昨今は局地豪雨とかが多く強制的に雨の中を走らされる
通勤バイクは職場に置いてくればいいのだけど
満員電車の出勤を考えると乗って帰るほうがはるかに快適

315 :774RR :2020/03/08(日) 10:35:09.98 ID:CqvanLOO0.net
趣味で乗る人なら初めから雨降るのわかってたら乗らない人の方が多いんじゃないかな?休憩や飯でカッパを脱いだり路面だって滑りやすくなってるしメリットが無いよね?

316 :774RR :2020/03/08(日) 10:40:16.82 ID:J50LWO810.net
>>314
雨の時にバイクでどうしてもって時はスクーターにしか乗らない

317 :774RR :2020/03/08(日) 10:55:22.17 ID:HNenxo3B0.net
うん そだね
近場の花見に行こうと思ってもさすがに雨の日は行かない
でも東京から名古屋に花見に行くのに名古屋の
天気予報がよければ出発が雨でも行くよね
クルマだと着いたら雨だったみたいな
天気調べずに出かけてしまったりしてたけどw
季節柄花見に例えたけど名古屋の桜の名所は
あまり知らないので聞かないでw

318 :774RR :2020/03/08(日) 11:08:38.25 ID:BLU6CXWxa.net
>天気予報がよければ出発が雨でも行くよね

普通に行かないけど…

319 :774RR :2020/03/08(日) 11:11:18.07 ID:sFT+a+MC0.net
雨の日に乗るの自体は格別な楽しさがあって好きなんだよ
でもその後の車体のドロドロさやメンテの事考えるとなかなか・・・

320 :774RR :2020/03/08(日) 11:25:37.04 ID:CqvanLOO0.net
>>317
意味がわからないけど乗りたいなら勝手に乗れとしか言えない。

321 :774RR (ブーイモ MM7f-hCRe):2020/03/08(日) 12:16:48 ID:8IqTC3Y7M.net
雨天を好むライダーというのは居るらしいよ。雲行きが怪しくなってきたらウズウズしてきて、DT125に股がって雷を見に行くとか。職業は刀剣の研ぎ師とか、記事にはそう書いてあった。

322 :774RR (ワッチョイ cbaa-uSW1):2020/03/08(日) 12:38:23 ID:rWSAyhl90.net
雨の日はバイク汚れるのが嫌なんだよなあ
雨天走行はバイクにとっても良くなさそうだし…

323 :774RR (アウアウカー Sacf-lg+V):2020/03/08(日) 13:04:34 ID:uCrbyl6Ga.net
>>317のバイクってシミや汚れ、サビだらけっぽいw

324 :774RR :2020/03/08(日) 13:14:13.74 ID:HNenxo3B0.net
先日下取り価格聞いたら45万って言ってた
綺麗なほうじゃないw
CBR1000で両足着いたら買い換えてたが
プレミア付きそうなバイクがほしいw

325 :774RR :2020/03/08(日) 13:21:04.20 ID:Lczf1+Cga.net
急にCBR1000買えちゃうよマウントしだしたw
雨ざらしのCBR1000似でも乗ってくださいw

326 :774RR (スッップ Sdbf-Rx5V):2020/03/08(日) 13:24:28 ID:VNSrseNad.net
>>324
乗ってないなら40代で売れるなら売っといたほうがいいな。

俺の2万キロ越えてる750インテグラは値段つかなそう(笑)

327 :774RR (アウアウウー Sa0f-ReP9):2020/03/08(日) 13:25:02 ID:8Gg91MrSa.net
貧乏人が煽るとみっともないから他でやれ

328 :774RR (ワッチョイ cbaa-4Pbg):2020/03/08(日) 13:31:03 ID:i1DoC1/10.net
>>314
北海道や九州行くときは、1日2日降られるのは諦めるよな。

329 :774RR (ワッチョイ cbee-Ff7g):2020/03/08(日) 13:55:45 ID:HNenxo3B0.net
特に西から崩れてくるから九州方面は読めないw

330 :774RR (アウアウカー Sacf-lg+V):2020/03/08(日) 14:07:04 ID:E+GSnRmga.net
お前は濡れ鼠なんだから天気予報見なくていいだろw

331 :774RR (ワッチョイ cbee-Ff7g):2020/03/08(日) 14:31:13 ID:HNenxo3B0.net
濡れ鼠にはならないね 鼠はカッパ持ってないから仕方ないがw

332 :774RR :2020/03/08(日) 16:24:37.56 ID:deknK5F90.net
濡れ鼠っていうかカッパそのものじゃ?

333 :774RR :2020/03/08(日) 16:58:48.83 ID:SKT7UCXb0.net
>>309
通勤で毎日、何百回とか、大型トレーラーで通過時に
車輪上げて車軸数ごまかすとか、悪質なのだけ検挙するみたい

334 :774RR (ワッチョイ cbee-Ff7g):2020/03/08(日) 19:26:33 ID:HNenxo3B0.net
もう少し頭使って犯罪がなくなる方向に誘導したらどうだい
ちょっとぐらい不正しても大丈夫ととられるのはよくない
社会問題化したら警察は全国一斉検挙する
ニュースで名前出たら信用なくすし会社を首になったり停学になったり
道交法違反には甘い社会でも刑事罰に対してはきびしいぞ

335 :774RR :2020/03/08(日) 20:39:19.07 ID:2N/+wara0.net
雨と夜は乗らない。新潟方面はホントに困る。トンネル抜けたら土砂降りとかしょっちゅうだし。

336 :774RR :2020/03/08(日) 21:09:14.22 ID:sFT+a+MC0.net
>>333
大型トレーラーが空荷のときに車輪上げて車軸数減らすのって悪質な違反か・・・?

337 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-xyF7):2020/03/08(日) 22:49:35 ID:m2Kh9EJPp.net
>>321
自分語りのマウントなら話は聞くが聞いた話とかマンホールパイセンにお仕事頼んでおくわw

338 :774RR :2020/03/09(月) 06:53:18.55 ID:fpbvkAtC0.net
200kg切るビッグシングルやツインなら雨でリア滑らす楽しみもあったけど
NCは重くてそんな恐い事できないからせめて滑り出しが緩やかなタイヤが良いな
700の時純正でついてたブリジストンは大丈夫だと感じる

339 :774RR :2020/03/09(月) 08:40:48.39 ID:u7TcsfeX0.net
雨の日の走行に慣れてない人も多いみたいだから
快適な服装の準備と無理のない運転、後続車がいない状況で
ブレーキテストするなど用心深さとシールドが曇らない工夫とか必要よね

340 :774RR (ワッチョイ cb09-WBwe):2020/03/09(月) 09:50:04 ID:fdMyQ68b0.net
>>338
なんだタイヤ滑るって、以前話題にしたけど書かなかった七不思議の
ひとつが実はこれ、公道でどんな走りすれば滑るんだ。最近はさらに
インフォメーションがどうとか言うのもでてきたし。法定+αの走りで
関係ないだろっての。
>>339
こっちもなんだ、大型乗りに教習所の初心者講義か、情けない。

341 :774RR (ワッチョイ cbee-Ff7g):2020/03/09(月) 10:09:14 ID:u7TcsfeX0.net
>>340
経験豊富な人は自分だけ安全ならいいのかい
少しでも単独事故を防ぐ方向の発言してると思えないけれどw

342 :774RR :2020/03/09(月) 12:12:56.29 ID:T3hhFNDF0.net
「雨の日は乗らない」って言う人は、もう色々経験しまくって
わざわざ面倒くさくて危なくて汚くて辛い思いしてまで乗りたくないってこと
1週間とかのツーリングの時はまあ諦めるが、当然雨具の用意はしておく

343 :774RR :2020/03/09(月) 12:14:19.60 ID:T3hhFNDF0.net
で、雨具の用意をするということは心構えを持つということだな

344 :774RR :2020/03/09(月) 12:39:31.48 ID:g4ol/iCVM.net
俺も若い頃に天候悪かろうがずっとバイク(金が無かったのもあるw)に乗ってたが
他の交通手段を選択出来る今、悪天候でバイク乗ろうと思わんなぁ…
年取って気力がなくなったってのもあるが、悪天候でのバイクの運転はとにかく神経すり減らすしね…

それでも降られる事はあるから俺も合羽は積んでる。NC750はこういう時いいねw

345 :774RR :2020/03/09(月) 12:40:23.11 ID:/0AtdhyOa.net
>>340
路面のペイント、マンホール

346 :774RR :2020/03/09(月) 13:36:35.30 ID:mUqZ/EzL0.net
マウント取り合戦会場はここですか?

347 :774RR :2020/03/09(月) 14:26:43.32 ID:MwnTvfe8r.net
>>340
夏は無いが真冬は、たまに軽く滑ること有るぞ

348 :774RR (アウアウカー Sacf-lg+V):2020/03/09(月) 18:50:14 ID:40Bbrt6Ya.net
>>346
高みの見物してる俺カッケーマウントもこちらで大丈夫ですよ

349 :774RR (ワッチョイ 4b35-8wUF):2020/03/09(月) 18:52:02 ID:mUqZ/EzL0.net
よしきた

350 :774RR :2020/03/09(月) 19:05:10.24 ID:xnHmJx1yF.net
o

351 :774RR :2020/03/09(月) 19:41:22.64 ID:8muzDBydr.net
走ってるとコンギョが聴こえてくるこわい
ホンダが位置情報を北朝鮮に知らせるためのGPSを探してますがどこに付いてるかご存じですか?いつも付いてくるバイク等が要るので北朝鮮がホンダが連結しておいかけてくるのでGPSが付いてるのは間違いないのです

352 :774RR :2020/03/09(月) 20:07:43.48 ID:gnTfHf/S0.net
>>336
トレーラーは軸数で料金変わる

353 :774RR :2020/03/09(月) 20:08:20.65 ID:yCC+xLoE0.net
>>351
俺にしか聞こえてないと思ってたけどまさか仲間が居たとは
フロント辺りから聞こえてくる気がするからGPSあるとしたらライト裏スペース辺りかな

354 :774RR :2020/03/09(月) 20:12:08.16 ID:u7TcsfeX0.net
GPSならスマホだろう もれなく監視されてるw
ライト下にあるのはETCアンテナ

355 :774RR :2020/03/09(月) 20:13:20.78 ID:yCC+xLoE0.net
>>352
うん、だから空荷の時にタイヤ浮かせて車軸浮かせる機能をメーカーがつけてるんだよ?
あれは軸重に応じて自動制御されてるからドライバーは勝手に操作できないし、手動で切り替えられるように改造したらそれは違反になる

356 :774RR :2020/03/09(月) 21:58:30.55 ID:/ihb8mOZ0.net
NC700X現在2万キロオーバー
10万キロ目指す予定なんだけど
このエンジンってカーボン溜まりやすい?
NC限らずバイクって
カーボン溜まって不調なんてブログが
結構あるじゃない
ハイオクや添加剤を定期的に入れるべきかね?

357 :774RR :2020/03/09(月) 22:04:56.13 ID:tHHtbsO5r.net
>>356
11,000rpm までキッチリ回せ

358 :774RR :2020/03/09(月) 22:06:04.90 ID:T3nKb9cK0.net
>>356
俺のは4万キロ走ってるが絶好調よ
たまにAZの洗浄剤ぶちこんでる
他は特になんもしてない

359 :774RR :2020/03/09(月) 22:15:18.46 ID:yCC+xLoE0.net
>>356
まだカーボン溜まって不具合出すような距離走ってる人居るほど古いバイクじゃないですし・・・
せめて10年たたないと分からなくね

360 :774RR :2020/03/09(月) 22:32:22.98 ID:/ihb8mOZ0.net
>>357
俺まで回ってもムリや

361 :774RR :2020/03/09(月) 22:33:52.18 ID:/ihb8mOZ0.net
>>358
たまにのAZ洗浄剤が効いている感じ?

362 :774RR :2020/03/09(月) 22:35:33.64 ID:9GmFzr+a0.net
>>351
お前を見ているぞ

363 :774RR :2020/03/09(月) 22:36:11.31 ID:/ihb8mOZ0.net
>>359
まもなく10年や
エンジン割ったブログがヒットしないのよ
OHするくらいなら乗り換えなのかね

364 :774RR :2020/03/09(月) 23:20:41.97 ID:HifcVdHMp.net
>>356
デラで見てもらってるならオイル交換ついでにプラグと内視鏡点検頼んでみればいいよ
個人店で聞いても洗浄剤売り付けられるだけ
カーボンなり気にするなら定期的にハイオク入れるんじゃなくてハイオクをいつも入れるが正解な
溜まったカーボンが取れるほど都合良いものではない

AZのフューエワン相当の洗浄剤を今度試してみるけどどうなんだろね

365 :774RR :2020/03/09(月) 23:21:40.03 ID:ZoAUn0t+0.net
>>357
文太さん、ちぃーっす

366 :774RR :2020/03/09(月) 23:25:07.13 ID:u7TcsfeX0.net
NCで11000回転とかムリ〜w
4500ぐらいで最大トルク6000ぐらいで最高馬力だったはずw

367 :774RR :2020/03/09(月) 23:45:31.02 ID:wu7nTQiuM.net
>>366
心の回転を上げるんだよ

368 :774RR :2020/03/10(火) 01:02:09.53 ID:O7GufFiU0.net
>>361
洗浄剤が効いてるのかはわからんが、気休めに入れてる感じw
まぁ、入れなくても大丈夫なんだろうなきっと

369 :774RR :2020/03/10(火) 01:11:02.65 ID:rKJNtPjJp.net
そういや車ではよく見るけど点滴みたいなのぶら下げてやるカーボン除去システムはバイクでは見かけないな

370 :774RR :2020/03/10(火) 01:30:33.91 ID:HQbmlsaz0.net
安物のガソリンは灯油が混ざっている(4%の灯油の混入は合法)
故意に1割入れられると
アイドリングでエンジンが止まりそうな事が起こる
燃費が悪くなる ミラーで排ガスが見える
セルフで入れるときに同じブランドでも匂いが違うなどということ経験する
高速は良心的という一般的な評価

371 :774RR :2020/03/10(火) 02:24:09.63 ID:Gw75Vukzd.net
o

372 :774RR (ワッチョイ cb09-WBwe):2020/03/10(火) 10:08:38 ID:/TIdR1+w0.net
>>369
あることはあるがインジェクション主流になって施工店は少なそう。
http://b-gene.com/carbonclean.html
http://www.datz-bmw.jp/info/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/

373 :774RR (ワッチョイ cb09-WBwe):2020/03/10(火) 10:18:26 ID:/TIdR1+w0.net
>>345
>>347
すまなんだ悪かった、その状況は間違いなくあるな。

今気が付いたがワッチョイがCB09、出たら面白そうだな。

374 :774RR :2020/03/10(火) 22:55:06.46 ID:Gw75Vukzd.net
o

375 :774RR :2020/03/10(火) 23:54:33.49 ID:AHLSEpb40.net
ID変えなかったんだね

376 :774RR (エムゾネ FFa2-R6/q):2020/03/11(水) 01:56:01 ID:nzoaT0PCF.net
o

377 :774RR :2020/03/11(水) 02:49:10.20 ID:sf3az8Ig0.net
x

378 :774RR :2020/03/11(水) 20:55:00.33 ID:pXQtU4290.net
700Xに水温計付けようと思ってるんだけど、ホースの内径が何mmか知ってる人いたら教えてほしい

379 :774RR :2020/03/11(水) 23:44:52.54 ID:5ohZGH5cM.net
>>378
残念ながら知らないから教えられない

380 :774RR (ワッチョイ 691e-pIma):2020/03/12(Thu) 01:48:53 ID:k7mCGz/Y0.net
ホースの継ぎ目から漏れるリスク考えたらそこまでしてやることもないかなと思った。ウォーターポンプのところのエア抜きボルトをセンサータイプに交換するやっでいけると思うんだがどうだろ?

381 :774RR (ササクッテロラ Sp91-oBHF):2020/03/12(Thu) 01:55:57 ID:miOhXZ6Dp.net
車ならラジエターキャップに温度計ついてる便利なのとか診断コネクタから信号とってモニター出来たりするんだけどね

ところで水温気にしなきゃいけない状況ってこのバイクにある?

382 :774RR :2020/03/12(木) 03:16:05.49 ID:sB49cbLZ0.net
>>381 >ところで水温気にしなきゃいけない状況ってこのバイクにある?
それ言っちゃおしまいよ!
>>378 はお祖父ちゃんが孫を可愛がるみたいに少しでもいじりたいだけなんだから
もしくは鈴鹿8耐に出る為とか

383 :774RR :2020/03/12(木) 08:21:43.33 ID:VQ5mesjd0.net
>>381
北海道用にキャンプ道具満載で真夏の山手トンネルに突撃したら事故渋滞とか。

384 :774RR (アウアウクー MM51-vJG+):2020/03/12(Thu) 11:45:47 ID:5juKoTRCM.net
ソレ人がオワコンやん

385 :774RR :2020/03/13(金) 00:34:18.73 ID:E9Pq1vixd.net
o

386 :774RR :2020/03/13(金) 01:10:51.50 ID:m6BXSPQu0.net
x

387 :774RR :2020/03/13(金) 01:22:31.18 ID:MiNnIO4Y0.net
>>380
ウォーターポンプのエア抜きボルトが何処か分からなかった…。センサーが付きそうならそこでもいいね

>>381
水温を気にするような状況は特に無いんだけど、何となく付けたくなっただけなんだ

388 :774RR :2020/03/13(金) 12:21:50.28 ID:JHjvERNJr.net
>>378
そうすると呪われるから止めといた方が良いよ

389 :774RR :2020/03/14(土) 00:55:47.64 ID:BpkA1NC/d.net
o

390 :774RR :2020/03/14(土) 00:56:26.81 ID:18ifpJw80.net
x

391 :774RR (アウアウエー Sa8a-elM1):2020/03/14(土) 11:54:04 ID:IOdzxs0sa.net
NC750のエンジンを800にした新アフリカツイン的なのが出るのか。
それが実質的にXの後継機なのかな?
クラシック系も出るらしいから、いよいよ丸目のDCTが出るのかね。
X-ADVもやがて800化して行くなら、750は消え行く運命か?
あー、でも750Sは教習車専用モデルとして残るのかな?

392 :774RR (ワッチョイ ed48-V+Lr):2020/03/14(土) 11:58:10 ID:E+2Gjj0B0.net
400Xみたいな感じかな

800になったら素モデルで100超えそうね

393 :774RR (ワッチョイ 12da-R/wk):2020/03/14(土) 12:14:20 ID:JQmUnlf80.net
フェリーを考えると750の方が良いわ

394 :774RR :2020/03/14(土) 13:33:19.60 ID:M3D+GrVh0.net
なんかだいぶ具体的になってきたね
エンジンの搭載角からするともうメットインではなさそう
まだ暫くは乗るつもりだけどつい期待してしまうな

395 :774RR :2020/03/14(土) 13:38:43.44 ID:E+2Gjj0B0.net
メットインが無くなったらこれ選ばないわ
今のを大切にする

396 :774RR :2020/03/14(土) 14:26:33.95 ID:57FqnAGTM.net
>>395
同じく。

397 :774RR :2020/03/14(土) 14:34:01.54 ID:Swdn00zq0.net
メットイン無くなって値上がりしたらMT-07/09とかZ650/900/1000
ホンダならCB1000Rとか選び放題

398 :774RR :2020/03/14(土) 14:35:47.59 ID:TkllfhOA0.net
メットインより軽い方が嬉しいな
この前倒れたの起こす時腰逝っちゃうかと思った
DCT+箱3つで250kg以上だったけど

399 :774RR :2020/03/14(土) 14:41:56.13 ID:5m90WGHr0.net
メットインに一定の需要があるのはホンダも分かってるはずだし、流石に無くすって事はないと思うが…

400 :774RR :2020/03/14(土) 15:01:04.82 ID:dCrVGSXdF.net
これの後継とは別に800のミニアフツイが出るって事では無いのか…?

401 :774RR :2020/03/14(土) 15:39:56.18 ID:+MDN04v90.net
話が見えなかったから調べたら海外サイト引用して例のサイトが情報源ですね
アドベンチャーとクラシックとネイキッドという話と特許に見る形状から
X後継はフレームが共有されないアフリカツイン寄り?
レブル1100とCRF派生モデルと新型NCがごちゃ混ぜですねw

402 :774RR :2020/03/14(土) 19:55:17.78 ID:CUXA+nyi0.net
ヤマハのテネレとトレーサーみたいにオン主体のNCXとオフ主体のアフツイになるんじゃない?

403 :774RR :2020/03/14(土) 19:56:34.96 ID:qSqp4jiV0.net
Xをアフリカツインしちゃってことならフルカウルロードツアラー出してほしいわ。

404 :774RR :2020/03/14(土) 20:42:05.43 ID:7H205ZA10.net
メットインは必須

405 :774RR :2020/03/14(土) 21:18:34.46 ID:52vpR1der.net
給油のことに関して考えるとメットインをタンク化した方が良いだろうね

406 :774RR :2020/03/14(土) 21:21:55.01 ID:hZsqyvFV0.net
メットインがオプションで予備タンクにできたらいいのに
航続距離1000km超えも狙えるのでは

407 :774RR :2020/03/14(土) 21:28:20.46 ID:Swdn00zq0.net
NS-1にはあったよね

408 :774RR (ササクッテロラ Sp91-oBHF):2020/03/14(土) 22:54:22 ID:WRL4FWUlp.net
>>406
構造変更はめんどいから収納スペース型の携行予備タンクでいいだろ

409 :774RR (ワッチョイ 8d79-am+1):2020/03/15(日) 10:18:56 ID:GTU/u0JZ0.net
>>322
そんな事気にすんな

410 :774RR :2020/03/15(日) 10:52:51.83 ID:zOHtPBA50.net
道路運送車両の保安基準
第15条ガソリン、灯油、軽油、アルコールその他の引火しやすい液体を燃料とする自動車の
燃料装置は、燃料への引火等のおそれのないものとして強度、構造、取付方法等に関し告
示で定める基準に適合するものでなければならない。 2 ガソリン、灯油、軽油、アルコール
その他の引火しやすい液体を燃料とする自動車(乗車定員11 人以上の自動車、貨物の運送
の用に供する自動車であつて車両総重量が3.5 トンを超える自動車、二輪自動車、側車付二
輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに被
牽引自動車を除く。)の燃料タンク及び配管は、当該自動車が衝突、他の自動車の追突等に
よる衝撃を受けた場合において、燃料が著しく漏れるおそれの少ないものとして、燃料漏れ防
止に係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

これ読んだだけで絶望的に感じるねw

411 :774RR (ワッチョイ 0276-XUcw):2020/03/15(日) 11:21:49 ID:FtU5thWr0.net
>>410
二輪自動車は除くって書いてあるじゃん

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200