2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】

453 :774RR (ワッチョイ 137b-4faD):2020/03/18(水) 09:40:39 ID:gUQUzyYA0.net
>>448
あの世で鬼でもぶっちぎれ

454 :774RR (ワッチョイ 0baa-+mMI):2020/03/18(水) 10:32:08 ID:dsW22cYr0.net
若者(30代後半)

455 :774RR :2020/03/18(水) 10:51:24.63 ID:ijPZ8jaT0.net
>>453

わかる自分が哀しい

456 :774RR :2020/03/18(水) 12:09:25.04 ID:Hoi9aIn90.net
ナナハンライダー 1975年から1985年まで連載された
バリバリ伝説    1983年から1991年まで連載された
世代がw
1975年免許取得から大型の分離 合格率1%突破の証が高校生ナナハンライダー
リアル社会ではバイク=不良で取得しただけで退学のケースがあった
取らせない買わせない乗せない運動推進の全国高等学校PTA連合会w
1991年の東京地裁で「3ない運動は違憲」判決 しかし今でも校則で禁止が残る
これらの理由で自動車学校に大型免許を取りにいく50代が目立つw

本田宗一郎
「教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか」

457 :774RR :2020/03/18(水) 12:31:02.94 ID:kS3lpPGy0.net
本当に50代が多いのなら

その50代ってバブル真っ最中に大学生生活送ってて
バイクなんて乗らずに車乗り回してたのだろうか?

458 :774RR :2020/03/18(水) 12:42:19.04 ID:X+jDRLqp0.net
先週奥多摩にはVT750の60ちょい♂とビュエルの20代がいて俺60前NCと猿2匹とレンズ沼の爺8人
若い頃は土方でバンドとバイクで車なんか買えなかったよ

459 :774RR :2020/03/18(水) 12:42:34.75 ID:cbfXnFLha.net
>>457
それは流石に金持ちの子、バブルがすごいのは自分みたいな貧乏学生でも新車で買ったNS 400Rを乗り回していたようなところ。

460 :774RR :2020/03/18(水) 12:46:11.79 ID:kS3lpPGy0.net
>>459
へーそうなんですね
うらやましい

そのころって車の免許も20万以下でしたよね

461 :774RR :2020/03/18(水) 13:00:39.37 ID:Hoi9aIn90.net
サーキットの狼 1976年から1978年まで連載された影響で
スーパーカーの爆発的な第一次ブーム
どんどん豊かになっていく時代に合わせて続いたねw
国産は初代 S30型系(1969年 - 1978年)フェアレディ
CB750が40万ぐらいフェアレディが100万ぐらい
バイトの時給が200〜300円

462 :774RR (ブーイモ MMcb-MxJ3):2020/03/18(水) 13:59:34 ID:UktYfLiXM.net
そしてガソリンが200円オーバー

463 :774RR (ワッチョイ 591d-dZE1):2020/03/18(水) 14:28:33 ID:eXkimIqJ0.net
俺が免許取った頃はレギュラー90円だった

464 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/18(水) 14:31:16 ID:Hoi9aIn90.net
75年の5年前と5年後で60円→180円
オイルショックが2回あった第4次中東戦争1973年イラン・イラク戦争1978年
世界初トイレットペーパー買占め騒動 最近はアメリカでも起こっているw

買い占めたトイレットペーパーを質屋に預けさらに買い占めるという話を
新聞が美談にしたマスコミの責任が大きいw

465 :774RR (ブーイモ MM4d-WA0x):2020/03/18(水) 20:47:24 ID:gnesjFtVM.net
NCなんかの話はしなくていいけどもう少し面白い話題を出してよ…

466 :774RR :2020/03/18(水) 22:39:24.71 ID:5yeN3pw80.net
んじゃNCに限った話ではないし面白くもないけど
リチウムイオンバッテリー入れてる人いますか?
寒冷地だと若干めんどそうだけど、値段もわりに下がってきたし試そうかなと
でもどのメーカーがいいのかよくわからん
SHORAIが3年保証ついてるのでこれにしようかな

467 :774RR :2020/03/19(木) 05:04:53.93 ID:Q5Lq7RmS0.net
o

468 :774RR (アウアウエー Sae3-N84w):2020/03/19(Thu) 05:44:56 ID:Fi6kKnZRa.net
>>466
そういう話の情報をマジで知りたいなら専門スレに行くべき。
どんな車種のスレでもわからんと思う。
【+】バイク用バッテリー総合スレ24【−】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1580273426/

469 :774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr):2020/03/19(Thu) 11:45:56 ID:4F3T9VZk0.net
バッテリーレスキット入れてバッテリー取っ払ってたSRが懐かしい
無ければあがる心配も無くて楽なのに。キック始動もバイクらしくて好き
オートマの恩恵を享受しててなんだけど。キックはあるとうれしいな

470 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/19(Thu) 13:23:55 ID:h/mP1DaV0.net
大げさに言うと産業革命の真っ最中
蒸気機関から内燃機関そして燃料電池+モーターのエコエンジンへ
過渡期の今はF1の最先端エンジンが興味深い
日本人は新しい物好きで買うことによって投資して国内産業を育てた
いいものは使って育てないとね

471 :774RR (ワッチョイ 5909-abRf):2020/03/19(Thu) 14:42:00 ID:15opmwga0.net
>>466
前スレ >678 >683 参照、今冬も無事乗り越えた。
過去、別車種でも3タイプを使用したがすべて問題無し。

472 :774RR :2020/03/19(木) 21:16:36.83 ID:YY56zRcf0.net
今日納車されたんで新調したアライのXDのLサイズをメットインに入れようしたら入らんかったわ・・・

473 :774RR :2020/03/19(木) 21:38:39.94 ID:4F3T9VZk0.net
>>472
アライSZジェットLサイズも入んない
だけどアライやショウエイなど高いメットは傷を恐れてメットインには入れないでしょ?
メット工業や高くてもカブトくらいなら気にしないかも知れないけど

474 :774RR :2020/03/19(木) 22:15:14.81 ID:Q6gWif2P0.net
>>471
見てきた、ありがとう
自分もSHORAI入れてみます

475 :774RR :2020/03/19(木) 22:25:04.57 ID:15opmwga0.net
>>474
ラゲッジスペース前方が3kg軽くなるので導入効果は大きいですね。

476 :774RR :2020/03/20(金) 00:13:12.86 ID:T8PyeFSE0.net
なんか昭和臭がスゴいスレだなw
宮ヶ瀬がダムになるだいぶ前、学校帰りに走り回ってた世代
着いた先でジャンケンして仲間とバイク替えるのが定番だった

477 :774RR :2020/03/20(金) 04:49:01.71 ID:iuaAATBZ0.net
o

478 :774RR :2020/03/20(金) 04:51:50.57 ID:SHv4llwP0.net
x

479 :774RR :2020/03/20(金) 08:34:44.06 ID:vk8YJZJo0.net
ラゲッジはいつもカッパとか入れてトップケースは常に空にしてる
駐車する時にトップケースにメット入れたりウェア入れたりする
昔メット盗まれたしアライのアストラルXだから盗難とか心配

480 :774RR (ブーイモ MM4d-JuRS):2020/03/20(金) 12:19:13 ID:doyOkv82M.net
フルフェイスだからラゲッジ(インカム引っかかる)にもパニアにもメット入らなくて困る
車体付属のメットホルダー使ってると挟まるせいか給油口のとこが開きにくくなった
もう南京錠と短めのワイヤーでグラブバーに括り付けるのでいいかなと思い始めてる…

481 :774RR :2020/03/20(金) 14:30:21.08 ID:Bo/RsXgua.net
トップケースに入らない時はグラブバーに
自転車のワイヤーロックで繋げてる
キャンプ等でリアシートも荷物積んでる時はラゲッジ蓋のレールに
面倒だけどこのへんはまあ慣れかな

482 :774RR :2020/03/20(金) 22:20:26.28 ID:7BjbAxYp0.net
ショーエイのGT-airのLだけど普通に入るよ
まぁ入れるの面倒くさいから基本ハンドルにぶら下げてるけど

483 :774RR :2020/03/20(金) 22:20:36.86 ID:imPfE5rE0.net
今朝、アクアライン通ったんだが首都高からアクアラインに入るところでミニバンとXが止まってたが(ネクスコの車も誘導用に止まってた)、どちらも破損してるように見えなかったしどうしたんだろ?
Xのオーナーらしき人が電話してたみたいだが…

484 :774RR :2020/03/20(金) 22:35:15.40 ID:NFeczR3v0.net
>>480
メットインのバッテリーカバー部をABS板で作り直して面一にしたら
アストロプロシェードのLにSENA20Sのマウント付けたままでも入るようになった

485 :774RR :2020/03/20(金) 22:50:43.86 ID:bm6SVeAL0.net
首都高は田舎もんが多いから
カーブでかぶせてきたり道間違えていきなり横からぶつけてくる
クルマに交通ルール遵守求めるのは無理w

486 :774RR :2020/03/21(土) 04:12:41.89 ID:F+TVy9TA0.net
>>485
首都高以外でも多いね。バイクを見てないやつが多い
うるさいマフラー付ければ安全なんだろうけど、うるさいの嫌いだし

487 :774RR (ワッチョイ 1309-Sn4Q):2020/03/21(土) 04:58:20 ID:7xs25Hxa0.net
>>486
音楽かけてるから、マフラー音なんて聞こえない

488 :774RR (エムゾネ FF33-6SjR):2020/03/21(土) 10:27:33 ID:BZIRQLTtF.net
o

489 :774RR (ラクッペペ MMeb-tCoU):2020/03/21(土) 15:24:32 ID:iyeRCopdM.net
x

490 :774RR :2020/03/21(土) 16:35:55.01 ID:tpuEpqscp.net
「バイクが居たのは知っていたがバイクの方が身軽だし避けるとおもった」

491 :774RR :2020/03/21(土) 18:36:00.37 ID:CTt8jW1f0.net
>>490

乗った事ないやつほどこれ言うよね。

俺もバイク乗るまではもっと避けたりしやすい乗り物って思ってたから一般の意識としてはそんなものとしてライダーは
自己防衛しないと!

492 :774RR :2020/03/21(土) 18:47:34.92 ID:1hex7C/A0.net
車の免許に物理の試験必須だねw

493 :774RR :2020/03/21(土) 22:11:17.13 ID:TYK3f6K+0.net
みてる方向にますます寄っちゃう
身体がかたくなってかえって動かない
両方乗るけど危険回避も車にかなわない

494 :774RR :2020/03/21(土) 22:52:21.71 ID:Nr7kqwR50.net
>>473
ヘルメット買ったときについてくる袋に入れれば傷つかないんじゃない?俺のヘルメットも入らないから検証はできないけど。

495 :774RR :2020/03/21(土) 22:58:39.05 ID:0engCmX60.net
メットインに入れるスレ傷がいやならそもそも被らずに飾っとけよw

496 :774RR :2020/03/21(土) 23:34:27.74 ID:TYK3f6K+0.net
>>473
マジかーmzはXLでも入るけどなー
まあ小キズ云々は知らん

497 :774RR (オッペケ Sr85-Uop6):2020/03/22(日) 00:25:42 ID:lTHJVTA5r.net
>>493
急ブレーキの練習すれば良いよ
普段からフロントロックとロック解除させる練習してるといざというとき役立つよ

498 :774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR):2020/03/22(日) 12:18:46 ID:swxd4qIZ0.net
o

499 :774RR :2020/03/22(日) 19:20:37.35 ID:PxNlCuGJ0.net
>>494
メットはトップケース入れちゃうからいいんだけどね
>>493
車でもバイクでもぶつかりたくない相手を見ないで安全な方向を見ましょうね
>>497
なんで誰もこのコメントに突っ込み入れないの?さわっちゃだめ?

500 :774RR :2020/03/22(日) 21:14:18.58 ID:tjMkU95A0.net
>>499
>>497 の言ってることは正しいけれど内容が足りないので不親切。
補足すると、警視庁交通安全教育センターの講習会に参加して前輪
ロック&リリースの反復訓練しておくと、いざというとき役に立つ
かもしれない、ということ。なおABS車はABS効くまで握りこむ。

501 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/23(月) 01:20:25 ID:bVf9H2rO0.net
教習所スレかと思って説教するところだったw

502 :774RR :2020/03/23(月) 02:40:49.58 ID:zUcVoSht0.net
今日は珍しく750Sを2台も見掛けたわ
この車種は750Xの方が多く見かけるから、信号待ちでまじまじと見ちゃったよ
出足は意外と速いね

503 :774RR (ワッチョイ fba1-W/ZL):2020/03/23(月) 06:08:07 ID:sWxrgccX0.net
信号待ちでロケットスタートのバイクを見たことないんだけど走り屋系の人になると出足のスペック差がわかるくらい回すものなの?

504 :774RR (スッップ Sd33-6SjR):2020/03/23(月) 06:37:32 ID:aUPRLjg1d.net
o

505 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/23(月) 08:20:23 ID:bVf9H2rO0.net
DCTは普通に早いね
スクーターみたいにベルトが滑らないし
ギアはASIMOが変えてくれるしw

506 :774RR (アウアウカー Sa15-dXVU):2020/03/23(月) 08:23:04 ID:zhOI4FEBa.net
>>503
すり抜けして先頭出た時は並んだ車のスペック判断して速い車だったら顰蹙買わないようロケットスタートするな
すり抜けしてきておいて遅いバイクとかムカつくだろうし

507 :774RR (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/23(月) 08:41:05 ID:Pr6Fds/7a.net
言うてもナナハンなんだから、スロットル半分も
ひねらないでも車から見たらロケットスタートだよ。
逆にロケットスタートする車の方が見たことないわ。

508 :774RR (ブーイモ MM9d-ThTO):2020/03/23(月) 10:07:32 ID:bxzigJyTM.net
34GT-RにYZF-R1で置いていかれそうになった俺が通りますよっと…


Orz <ハエーンダヨ…

509 :774RR :2020/03/23(月) 10:28:03.09 ID:ikpt2jF20.net
>>500
警察主催の安全運転講習会は昔行ってたけど今はそんな難しい事させてんだね
前はブレーキ鳴かない程度だったのに。行ってみたいけど休みが合わねー
>>505 うんうん >>506 ホントそーね >>507 そーだそーだ

510 :774RR :2020/03/23(月) 10:30:14.28 ID:WP6akg8S0.net
>>507
1号線て信号ダッシュしたR35GTRを見たことがあります。
ワープでもしたように見えて気持ち悪かったです。

511 :774RR :2020/03/23(月) 10:39:44.78 ID:bVf9H2rO0.net
GTR34 車両重量 1,560 kg 280 PS/6,800 rpm 40 kgf・m/4,400 rpm
NC750S車両重量  218 kg  40[54]/6,250 rpm   6.9/4,750 rpm
車重 7.15倍 馬力7倍 トルク 5.8倍
ほぼ互角で体重で負けたねw

512 :774RR :2020/03/23(月) 10:51:50.19 ID:ye8GnXrXr.net
>>509
自分は>>491ではないけど、自分が定期的に通ってるライスクではそういう練習するな
実際、急な飛び出しや車線変更してきた車が有った時は役立ったこともあるよ
そういう場でなくても誰も居なくて、他の交通の邪魔にならない場所で場所で1馬身くらい走ってロックさせる練習したりする

513 :774RR :2020/03/23(月) 10:54:02.34 ID:bVf9H2rO0.net
おっと馬力拾う数字間違えたw
馬力5.2倍
NCだと勝つんじゃないスタート

514 :774RR (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/23(月) 11:08:14 ID:Pr6Fds/7a.net
>>510
そりゃ居るだろ。
バイクのシグナルダッシュなんて昼夜問わずに毎日
見るけど、車でそんな頭悪いことするやつなんぞ
かなり希少だぞ。

515 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/23(月) 11:16:39 ID:bVf9H2rO0.net
>>514
勘違いしてるようだが2輪はゆっくりはバランス崩す
スーッと出ると安定してるのであって競走してるわけではないw

516 :774RR (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/23(月) 11:39:34 ID:Rrzef3dya.net
>>515
違う違う。
二輪はパワーウェイトレシオの関係で、ダッシュしようと
思わなくても車から見たらダッシュしてるってこと。
車は意識して踏まないとシグナルダッシュなんてできないよ。
二輪でもガチでやる人は希少だと思う。

517 :774RR :2020/03/23(月) 11:54:53.53 ID:bVf9H2rO0.net
ダッシュって言葉が誤解を招く
安定速度は30km/hも出さなくて十分
それでもバイクが交差点過ぎる間に
クルマは横断歩道過ぎたぐらい

518 :774RR :2020/03/23(月) 12:02:20.58 ID:yvB719n90.net
>>516
信号待ちですり抜けてきて並んだ原2がチラチラとこちらを見てイキってスタートダッシュをかますのはよく見るけど

519 :774RR :2020/03/23(月) 12:23:18.76 ID:bVf9H2rO0.net
そんなこといったら降りてきて喧嘩吹っかける軽トラもいるw
交差点でかぶせて抜いていくババァもいる
子供のツッパリより大人の馬鹿が手に負えんw

520 :774RR :2020/03/23(月) 12:25:15.79 ID:gT8mmps1a.net
あるあるw

521 :774RR :2020/03/23(月) 12:36:25.56 ID:/m29QYsE0.net
>>509
自分も免許寿命延ばすために久しぶりに行ったのだが、昔は傾斜走行だけ
が楽しみであとはおざなりだったけど、今は制動やパイロンスラロームが
複数パターンあったり充実していて驚いた。担当指導員がA君の日は特に
面白い。
ただ、不整地走行だけは原付から大型まで砂利ガレの河原を走った昔には
遠く及ばずほとんど訓練にはならない、時代だから仕方ないが。

522 :774RR :2020/03/23(月) 12:41:31.71 ID:XtAM7x7Dd.net
150のスクーター乗り回して久々にこれ乗ったら最高やった♪DCTのダイレクト感がたまらない。ゼロスタートもSモード全開するとロケットまではいかないけど気持ちいいやな。

523 :774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL):2020/03/23(月) 20:15:16 ID:4JuEPugH0.net
>>507
公道でスロットル全開は1〜2秒ぐらいが限界だわ
なかなか難しい

524 :774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR):2020/03/24(火) 01:10:16 ID:QRmxoleb0.net
o

525 :774RR (ワッチョイ b1ee-tCoU):2020/03/24(火) 02:46:48 ID:Mu3FBx5I0.net
x

526 :774RR :2020/03/24(火) 07:53:47.30 ID:kUjQm7sEM.net
s

527 :774RR :2020/03/24(火) 08:21:02.41 ID:0Uu08DFm0.net
>>523
ホンダの前シングルディスクのバイクの中じゃ圧倒的な重さを誇るからね。特にDCT車
全開にした後が一仕事。社外品のパッドに替えれば良いみたいだけどどれが良いですか?

528 :774RR (ササクッテロラ Sp85-KZEz):2020/03/24(火) 14:29:16 ID:saufM0Xzp.net
講釈たれてその程度もわからんなら金パッドでも入れとけ

529 :774RR (ワッチョイ b1f3-Yb2y):2020/03/24(火) 15:53:29 ID:hNRg7zO00.net
さわやかパッドおすすめ

530 :774RR (ラクッペペ MMeb-tCoU):2020/03/24(火) 17:02:03 ID:qbLEKFmHM.net
多い日も安心

531 :774RR (ブーイモ MM4d-ThTO):2020/03/24(火) 17:06:51 ID:kUjQm7sEM.net
このブレーキ十分に効くけどな。
効きもマイルドでよろしいわ。
効かないって言ってる人の走り方見てみたい…

532 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/24(火) 17:13:42 ID:7RonVJT40.net
ABSが作動する実験でもやるのでは
作動しても気づかないレベルに成熟してるけどw

533 :774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL):2020/03/24(火) 17:24:22 ID:mVSUPhU30.net
>>532
後輪は砂利道とかだと作動しまくるけど気づかないとかはない

534 :774RR (ワッチョイ 11b1-ED79):2020/03/24(火) 17:36:57 ID:EXTc8hCO0.net
>>531
同感。以前乗っていた某リッターはガツンと効く感じで怖かった。
リアブレーキのタッチも気に入っている。3年乗っているがABSが
作動したことは一度もない。

535 :774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr):2020/03/24(火) 17:40:40 ID:0Uu08DFm0.net
>>531
効かないとは書いてない
山道で下りのカーブ手前とか、黄信号で行くと思ったら前の車が止まったりとか
外3本指でブレーキレバーがけだけど、頑張って握らないとなんない
初めてのラジアルタイヤでグリップも良いし今までで一番重いから余計感じる

536 :774RR (ワッチョイ 5909-abRf):2020/03/24(火) 19:32:34 ID:cBr1M8uH0.net
>>535
パッドを変えたいということは効きが悪い=効かない、と解釈できるよ。
自分は必要十分に効くと思っている、4本掛けだけどね。

537 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/24(火) 19:37:38 ID:7RonVJT40.net
ABS義務化以降にフロントABSの作動に気づいた人いる?
制動距離伸びた以外に

538 :774RR (ブーイモ MM4d-ThTO):2020/03/24(火) 20:30:08 ID:kUjQm7sEM.net
>>535
君が重量級でガツンと効くブレーキのバイク乗ったら転けると思う…

下りカーブの前に減速終わらせましょう。
終わらないってんならスピード出しすぎ。
前の車は「この場合止まるかも?」と思いながら運転しましょう。

全開で走りたければサーキットオススメ。本当に気持ちいいよ!

539 :774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL):2020/03/24(火) 20:40:38 ID:mVSUPhU30.net
>>538
サーキット走るのって、国内Bライセンスとか要るの?

540 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/24(火) 21:11:43 ID:7RonVJT40.net
コースライセンスでいいのでは
講習受けたらすぐ走れる練習場もあったよ名前忘れた
富士スピードウェイも2輪いけるかもよ

541 :774RR (ワッチョイ 6909-MhJt):2020/03/25(水) 07:30:11 ID:T4EQ6oK10.net
お手軽かつ安全に全開で走りたければ警視庁の講習会行け、ほぼ1速だけどね。
首都圏でサーキットだと袖ケ浦が一番面白い、講習後すぐ走れる、少し遠いが
山梨も峠っぽくて面白い、ツクバは単調、富士は高速すぎて怖い。

542 :774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8):2020/03/25(水) 07:55:45 ID:W0sgZhsT0.net
みなさま提案ありがとうございます。m(_ _)m
仕事が個人営業の客商売なので平日休みなのです。(はいでもゲームか!)
人気(ひとけ)の少ない山道でこっそりやり過ぎない程度に楽しみます
下りでバコっ開けてつんのめりそうになりながらベコって寝かして曲がるのって
(すみません。白痴みたいな文章で)やっぱ楽しいんだよね。下手糞なクセにね

543 :774RR :2020/03/25(水) 08:47:47.21 ID:T4EQ6oK10.net
>>542
ホントに楽しんでるのが伝わるよ、自分のペースで怖面白く安全にね。

そうそう富士のカートコース忘れてた、入場料1100円と走行料3300円
で一日走れる(カートと交代制)。
大型だと1、2速中心だけど十分全開が楽しめる。動画も結構出てるよ。
http://www.japan-racing.jp/fsw/

544 :774RR :2020/03/25(水) 13:38:27.91 ID:b/KDXVFiM.net
1年点検終わったわ。プラグとエアフィルタ交換しても2万円で釣り来て助かったわ。

545 :774RR :2020/03/25(水) 14:41:45.55 ID:xwkZjCEqa.net
一年でプラグ交換が必要か…

546 :774RR :2020/03/25(水) 15:41:34.10 ID:b/KDXVFiM.net
>>545
4万kmごとって書いてあったからね。点検と一緒なら工賃安いってんで。

547 :774RR (ワッチョイ 92e2-exLO):2020/03/25(水) 16:09:05 ID:LtEwsnsS0.net
新車で一年目じゃないのね

548 :774RR (ワッチョイ d20c-xTAg):2020/03/25(水) 16:34:43 ID:M3Yx7Nxm0.net
1年目ですよ。画像貼れてなかったですね。
https://i.imgur.com/LmTWaTH.jpg

549 :774RR :2020/03/25(水) 18:54:28.35 ID:YoNMmpXO0.net
エレメントって掃除じゃなくて交換なんだな
いたわってますね

550 :774RR :2020/03/25(水) 18:55:50.61 ID:cDAb2oMz0.net
>>548
ん?1年で37,000kmだと・・・
中古車だよな

551 :774RR :2020/03/25(水) 18:56:30.39 ID:KscKQqtHd.net
>>548
走ってるねー。そんだけ走ってるならその内容でもいいかもねー。

552 :774RR :2020/03/25(水) 19:02:52.37 ID:wTPQ8BWO0.net
タクシー運転手並みに走ってるねw

553 :774RR :2020/03/25(水) 19:32:18.89 ID:UCGvq6yz0.net
俺は2万qでプラグ交換をした。乗り味は全く変わらなかったけど、ほぼ同じ走行状態で燃費は10%以上良くなった。

554 :774RR :2020/03/25(水) 20:29:40.09 ID:KGPPQJ7y0.net
>>549
でも初年度登録2019年って書いてるよ?

555 :774RR :2020/03/25(水) 21:52:45.05 ID:3xvo4xI8M.net
>>549
湿式なら洗浄だけど、乾式にはそういうイメージなくて。
開けて洗浄じゃだめってなってからパーツ取り寄せて時間かかるのも嫌だったし、聞きはしなかったけどここで3000円ばかりケチって保証とかに問題出てもつまらないですからね。

556 :774RR (ササクッテロラ Sp79-+Znf):2020/03/26(Thu) 02:03:23 ID:CnDEiYjNp.net
丁数下げりゃ低速の講習会も楽しめるがその為にチューンってのもなー

北海道は教習所ジムカーナとか多いと聞いて羨ましいわ

557 :774RR (ワッチョイ 51f3-6hKP):2020/03/26(Thu) 02:18:10 ID:6RirM5w30.net
o

558 :774RR :2020/03/26(木) 08:13:48.05 ID:X4EsFhZa0.net
>>555
誰も聞かないようだからお尋ねしますが、お仕事で乗ってるのでしょうか。
もし、楽しみとしてお乗りなら、どんな頻度と範囲を走れば1年であれだけ
距離走れるのかお教えください、毎月3000km走行は想像を絶します。

559 :774RR :2020/03/26(木) 08:24:11.69 ID:35qqaL6D0.net
おれのは最初期の700Xだけどまだ1.3万キロしか乗ってないわ
週2〜3回乗ってるけど

560 :774RR (ワッチョイ c5c3-t+NX):2020/03/26(Thu) 08:56:02 ID:poWn/riA0.net
点検に出した人とは別人だけど、毎週末や祝日に片道2〜300km前後の色々な温泉に行ってると、年3万キロぐらいになるね。

561 :774RR :2020/03/26(木) 11:55:39.60 ID:3Q7JGWCiM.net
>>558
仕事じゃないです。
去年納車翌日に1000km点検出すっていって、たぶん美濃加茂SAで途中の写真載せた者です。
日曜日に天気良ければ出かけるほか、GWに九州(自走)、盆に北海道(青森まで自走)、とかやりました。走行距離の7割くらいは高速道路かと思います。1000km圏は普通に日帰り(0時は跨ぐことあり)しますよ。

562 :774RR (オイコラミネオ MM91-0ue4):2020/03/26(Thu) 16:31:37 ID:cBSj02bmM.net
NCユーザーは500kmくらいのツーリングお散歩感覚の人多そう

563 :774RR (ワッチョイ 69ee-K+F1):2020/03/26(Thu) 16:36:02 ID:W5ATnqel0.net
1年通してはなかなかねw
今頃から体力取り戻して初夏から走り回って
秋口寒さに震えながら帰ってきて冬眠w

564 :774RR :2020/03/26(木) 18:43:07.94 ID:5v7kgPM6M.net
4年半でやっと5万km超えた。それでもこの間2りんかんでおおーって言われた。目指せ10万km!

565 :774RR :2020/03/26(木) 19:35:30.33 ID:X4EsFhZa0.net
>>561
ありがとうございました、自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
今後も走行距離の節目ごとで各部品の消耗状況をお教えいただけると助かります。

566 :562 :2020/03/26(木) 20:14:15.06 ID:5v7kgPM6M.net
タイヤ4セット目、チャーン2回交換前後スプロケは一回交換、前ブレーキパッドは2回交換、車検時にエアクリ交換。ブレーキパッドリアはまだいける。

567 :774RR :2020/03/26(木) 20:19:19.86 ID:FDgOzwvyM.net
>>565
タイヤはロード5が2セット目(タイヤスレに32000kmのロード5だて投下して素敵なあまリングって言われた)。チェーンとスプロケも2セット目。
オイルは5000〜8000kmごと、ほかの消耗品は交換してないです。

568 :774RR :2020/03/26(木) 20:28:13.04 ID:FDgOzwvyM.net
>>563
横浜市民なので、初詣が神宮なほかは冬は伊豆と房総に逃げることが多いです。
この間、初めてビジネスホテル1泊2日を体験しましたが(北海道や九州はキャンプ)、あまりの楽さに堕落しそうですわ。

569 :774RR :2020/03/26(木) 20:32:21.18 ID:YO08YKXY0.net
>>565 >自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
とっても同感です
今年は「出掛けるな」ムードなので二輪高速割引プラン無いかもね
オリンピックやりたくてごまかしてたコロナ患者数もこれから激増するだろうし

570 :774RR :2020/03/26(木) 22:29:54.40 ID:71DH4hBK0.net
新型もコロナで遅れるのかな

571 :774RR :2020/03/27(金) 00:15:20.51 ID:hguJ952A0.net
さすがに感染者がいない地域に
東京ナンバーで今行くと石投げられそうw

田舎の高齢世帯はうまいこと隔離されて無事だよね
死亡者平均年齢80って農村部集落の平均年齢に近い

572 :774RR :2020/03/27(金) 01:38:52.95 ID:51HL8Sw00.net
ハンドルスイッチ交換したい
ハンカバ付けるとホーン鳴らす時があるわ
未だ慣れない

573 :774RR (ワッチョイ 51f3-6hKP):2020/03/27(金) 03:06:35 ID:+LVuOgtR0.net
o

574 :774RR :2020/03/27(金) 08:18:44.30 ID:UEhSipVT0.net
暖かくなってきたしツーリング行きたいところだが・・・
どうすっかなぁ

575 :774RR :2020/03/27(金) 09:12:13.76 ID:CmHMqwEE0.net
行きたかったら一人でさっさと行けばいいじゃない
老人ばかりの混浴温泉でも行って垂れ乳でもながめてくればいいわ

576 :774RR (バットンキン MM62-3jEz):2020/03/27(金) 11:24:46 ID:MMaBKEuXM.net
NCのプラグ交換は前傾エンジンのおかげでメッチャ簡単。
エアクリ交換はメットインのおかげで難易度高し。

577 :774RR :2020/03/27(金) 11:42:57.41 ID:QUfLIn4x0.net
ハンターカブ、増車しようかな?

578 :774RR :2020/03/27(金) 11:58:03.70 ID:1I5JRYL10.net
>>577
メインになっちゃうよ

579 :774RR :2020/03/27(金) 12:21:25.22 ID:aFHA5PPY0.net
>>576
エアクリはインナーアッパーカバーを力技でひねって外せば他のカウル類
外さなくてすむからかなり手間が省ける。
ブースタープラグを付けるとき最初あまりの手間の多さに途方に暮れたが
こちらの動画にはいろいろお助けいただき感謝。
https://www.youtube.com/watch?v=KA3azVjHKrk

580 :774RR :2020/03/27(金) 12:48:01.31 ID:aFHA5PPY0.net
>>578
ならなかったよ、富士宮道路は通れないし、箱根下りでうっかり新道入って
あわてて最初の出口で旧道に出たら遅い車の行列で嫌になったし、日曜日に
相模湖行こうとしたら大垂水が通れず。大垂水はやっと解除されたようだが。

581 :774RR :2020/03/27(金) 13:02:21.54 ID:IjdF4AwS0.net
>>577
ホントNCに乗らなくなるから注意しなよw
俺は初代クロスカブをサブ機で増車したらメインになっちゃった…さらにCT125を増車予定中…

原二やべぇ

582 :774RR :2020/03/27(金) 13:38:01.60 ID:8h4gNATQd.net
アドレスv100 あるけど使い分け余裕。

583 :774RR (スップ Sd12-I4kV):2020/03/27(金) 15:41:30 ID:fg04vm5Id.net
でも高速乗れないんだよなぁ
150にしてくれれば買うのに

584 :774RR :2020/03/27(金) 17:46:04.98 ID:8F6ej/Uo0.net
>>583
150ccで高速とか…死ぬ気ですか?

585 :774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8):2020/03/27(金) 18:07:23 ID:CmHMqwEE0.net
>>584
台湾ヤマハのシグナス150でよく高速乗ったけど左車線走る分には問題無しだった
カブ150なら燃料タンクは大きくした方が良いね

586 :774RR (スッップ Sdb2-LZSZ):2020/03/27(金) 18:13:06 ID:DrkFUTPvd.net
NC乗りはセカンドで原2持ってる率が高い気がする。とくにNCDCTとグロムの組み合わせ。

587 :774RR :2020/03/27(金) 19:12:21.62 ID:MaC21LRlM.net
その組み合わせは納得出来ない。
旅ツーリング=NC
普段灯油買いに行く=アドレスv100 です。

588 :774RR :2020/03/27(金) 19:17:35.55 ID:U8cA+mPya.net
何でいちいちおまえを納得させないとバイク所有できないんだ?

589 :774RR :2020/03/27(金) 19:55:22.52 ID:E07gqKZj0.net
>>576
つって普通のバイクもプラグ交換なんて簡単じゃね?
上むいてるからってエアクリ外さないとプラグ触れないようなバイクでもあんの?

590 :774RR :2020/03/27(金) 19:57:24.44 ID:eyzp94y2M.net
>>589
前乗ってたer-6fとninja400はガソリンタンク外してエアクリボックス外さないとプラグにアクセスできなかったよ。

591 :774RR (ワッチョイ 6909-MhJt):2020/03/27(金) 21:16:47 ID:aFHA5PPY0.net
>>589
最近のフルカウルDOHC水冷4発は大体めんどくさい、MT07も隙間に
手が入らないと大事になる。NCはプラグの場所見てホントに感動した
交換は3万キロ過ぎまでしないけど。

592 :774RR :2020/03/27(金) 22:41:54.05 ID:cGQW9j7i0.net
>>591
メーカー指定4万kmだから、たいていの人は交換する前に乗り換えちゃうしな。

593 :774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8):2020/03/28(土) 02:08:45 ID:YpIZKuNA0.net
>>590
タンクエアクリ外すのは嫌だな
何年か前ER6推しの人が常駐してたね
プラグ交換は縦置きエンジンが最楽

594 :774RR :2020/03/28(土) 06:29:31.33 ID:fQTrL8Zy0.net
o

595 :774RR :2020/03/28(土) 07:28:15.05 ID:fsAmfKZf0.net
バッテリー、プラグ、エアフィルター、チャーン調整、オイル&フィルター交換
この基本メンテのしやすいバイクが良いな

596 :774RR (ワッチョイ b248-PWja):2020/03/28(土) 09:33:19 ID:ysow2HG30.net
イクラちゃんでちゅ

597 :774RR (ワッチョイ 6909-MhJt):2020/03/28(土) 09:49:04 ID:DNulOxDQ0.net
>>593
最楽だったのは2バルブ時代のフラットツイン。まあ昔の空冷車なら
2発はもちろん4発でもそんなに面倒じゃなかったけどな。
>>595
これも電子点火になって以降の2バルブフラットツインならすべてに
当てはまったんだが、懐古厨はこのくらいでやめてNCを楽しもう。

598 :774RR :2020/03/28(土) 10:02:53.62 ID:wYaQs1eC0.net
地味だけどとっておくといいのがプラグレンチのソケット
あれは種別に計算された長さやサイズ、厚みで作ってるから
当たり前だけど間違いなくプラグを交換できる
そこらの高級プラグレンチでは入らなかったり回すスペースなかったりもあるw

599 :774RR :2020/03/28(土) 14:30:11.59 ID:irRJ9cWT0.net
スプロケとチャーン交換を自分でやるの難しそう

600 :774RR :2020/03/28(土) 18:37:42.57 ID:lU6O46pQM.net
>>575
垂れ乳

(;´Д`)ハァハァ

601 :774RR :2020/03/28(土) 20:47:34.24 ID:UjQQTSxS0.net
シングルディスク2ポット方押しなのでブレーキパッド交換も楽だな。

602 :774RR :2020/03/29(日) 05:46:03.04 ID:eTUeU8v60.net
o

603 :774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8):2020/03/29(日) 08:48:47 ID:d585QPzs0.net
片押しのブレーキはカタカタ動くフローティングディスクかと思ったら
今はキャリパーがわずかに動くみたいだね
週刊バイクTVは総入れ替えみたいね。麻痺人は飽きたからいいけど
元AKBのぽっちゃり顔の娘はもっと見たかった

604 :774RR :2020/03/29(日) 11:31:27.63 ID:HiGCoC5L0.net
>>603
昔から片押しキャリパーはカタカタ動く

605 :774RR (ササクッテロラ Sp79-+Znf):2020/03/29(日) 12:36:22 ID:0KroVdDap.net
>>600
だらしな乳と書くと印象が変わる

606 :774RR :2020/03/29(日) 14:26:45.03 ID:trvaGD7l0.net
>>603
そうだよななっちゃんはもっと見たかった
あれでジムカーナやるんだから大したもんだよ
にしても総入れ替えってもう別の番組やん…

607 :774RR :2020/03/29(日) 23:54:03.79 ID:ALHg9oJv0.net
いくらチャーン交換

608 :774RR :2020/03/30(月) 00:51:04.62 ID:B7o1kcWi0.net
>>606
Reiとはまたイケメン来たな。
長身モデルでナレーターでヨーロッパ育ち、バイクインプレも上手い。

まひとさんお疲れ様。東北震災後あなたが「皆さん福島にツーリングに来て少しでもお金を落としてください、そうすれば福島は少し元気になります。」と言った時、心打たれました。

609 :774RR :2020/03/30(月) 05:14:54.21 ID:CmUAOadf0.net
爆乳の元アニソン歌手Ray(レイ)ちゃんだったら大喜びだったのに・・・

610 :774RR (ワッチョイ 92b9-atsL):2020/03/30(月) 06:22:36 ID:EMbEZRUb0.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/0X22Z1c.jpg

611 :774RR (アウアウウー Sacd-Nsyr):2020/03/30(月) 12:45:55 ID:q12NYXtna.net
>>610
流行りの根拠はなんだろう
この曲に1円も出した事ない

612 :774RR :2020/03/30(月) 15:16:35.32 ID:uOWjYd//0.net
テレビに出てる=人気があるじゃないよねw
JASRACからの著作権料をくすねる為の統計偽装工作が多い

613 :774RR (ワッチョイ 9e6f-m+Ia):2020/03/30(月) 15:30:26 ID:p6Y1ljFF0.net
なんでマルチポストのコピペにレスしてんの?

614 :774RR :2020/03/30(月) 15:53:41.74 ID:dVCzRXMOM.net
>>608
Reiって↓ここでも凄い人気だよ。
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 23馬面【Pey啓吾】

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582984672/

615 :774RR :2020/03/30(月) 18:32:41.92 ID:CXiusnVh0.net
新型の話が出てこねぇなぁ
今回のモーサイで話なかったってことはモデルチェンジは来年以降になんのかね

616 :774RR :2020/03/30(月) 18:58:48.14 ID:lsrPl8g50.net
その前に部品調達出来るかどうか…

617 :774RR :2020/03/30(月) 19:07:47.21 ID:uOWjYd//0.net
>>615
やってるよw
Honda バーチャルモーターサイクルショー Honda
https://www.honda.co.jp/motorcycleshow/

618 :774RR :2020/03/30(月) 19:22:30.28 ID:CXiusnVh0.net
>>617
いやバーチャルモーサイやってんのは知ってるっていうか当然確認したうえで書き込んだんだが
それとも俺が見逃してるだけでどっかで発表されてんのか?

>>616
そうなんだが発売予定があるかどうかは購入の計画立てに必要だからさ
未定、噂・予測の状態と予定はあっても世界情勢の影響で発売延期なのは大きく違うじゃん

619 :774RR :2020/03/30(月) 20:11:57.58 ID:zKOh95060.net
>>618
俺も期待してたから発表無しでがっかりですよ

620 :774RR :2020/03/30(月) 20:14:47.21 ID:uOWjYd//0.net
NCの新型でも期待してたのかなw
 『ワールドプレミアのコンセプトモデル「CB-F コンセプト」を発表いたします。』
は世界初公開だと思うけど

621 :774RR :2020/03/30(月) 20:27:54.47 ID:3Ud+MEIw0.net
いつになったら自走してついてきてくれるNC市販してくれるの?

622 :774RR :2020/03/30(月) 21:59:39.35 ID:q12NYXtna.net
>>613
そうなんですか?
どうやって調べたんですか?

623 :774RR :2020/03/30(月) 22:18:44.03 ID:sHo5yqe+d.net
新型気になるよねー

624 :774RR (ワッチョイ 9e41-YtVA):2020/03/31(火) 00:33:19 ID:I/gOvTuc0.net
>>623
角パイプのスイングアームだけは勘弁して欲しい。所有満足度がね。
志村は天国でチョーさんに会えたかな、今までありがとう。タレントの訃報で初めて涙が出たよ。

625 :774RR :2020/03/31(火) 05:11:52.44 ID:6PYf4sed0.net
>>609
  ティンポ鳴らして♪  (´・ω・`)          (´・ω・`)   ティンポッポ体験しよっ!
  ティンポ鳴らして♪  /    \ ペチペチペチ/    .ニフ ティンポッポガールズ頑張れっっ!
               レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /
  ティンポ鳴らして♪     >⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <      ティンポッポ体験しよっ!
  ティンポ鳴らして♪       乂∪彡<  >乂∪彡.       ティンポッポガールズ頑張れっっ!

626 :774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8):2020/03/31(火) 06:00:53 ID:hi23O9nd0.net
>>624
Xなんかは特にオフ車もどきのスタイルだから鉄製スイングアームとかは気になんないな
SSとかなら片持ちのアルミスイングアームとかだったらカッコ良いと思うけど
フルカウルのSS並みのハンドルの切れ角はもちっと増やしてくれるとありがたいな

627 :774RR (ワッチョイ 51f3-6hKP):2020/03/31(火) 14:12:04 ID:A9ePPHdb0.net
o

628 :774RR (ラクッペペ MM96-6Ghe):2020/03/31(火) 14:23:48 ID:633N6ksiM.net
x

629 :774RR :2020/03/31(火) 23:13:10.95 ID:Seb7PSDqp.net
距離乗るのわかってるんだからノギス無しで簡易にチャーンの針調整するギミック付けろと思うわ
昔の250オフなんかについてたのくらいなら金もかからんだろうし

630 :774RR :2020/04/01(水) 00:06:25.61 ID:I6FfNPML0.net
チェーンアジャスターのメモリもついてるようで左右ずれてて全く当てにならないオモチャだし
そこら辺ちゃんとしてほしいよな

631 :774RR :2020/04/01(水) 02:13:07.44 ID:JoUQidq50.net
>>630
メモリはなくても良い

632 :774RR (ワッチョイ 23ee-/I61):2020/04/01(水) 17:43:25 ID:oARdmOXK0.net
メモリと目盛ってまぎらわしい
新沼謙治とニール・マッケンジーもまぎらわしかったけど

633 :774RR :2020/04/01(水) 17:55:12.49 ID:0sPtbUjya.net
ちょっとナニ言ってるかわからない。
週末は天気良さそうだから誰もいない所に行くか。

634 :774RR :2020/04/01(水) 19:13:20.26 ID:waSkyWudd.net
o

635 :774RR :2020/04/01(水) 21:13:39.69 ID:bWxZFZXs0.net
x

636 :774RR :2020/04/01(水) 21:19:13.47 ID:OTW1yZsr0.net
免許取る前に納車されてたSのDCTに明日やっと乗れるようになったわー

637 :774RR :2020/04/01(水) 23:09:54.51 ID:mWi4LWkF0.net
【石川県知事】外出自粛の東京都民に「兼六園に来て」…東京から来た男子大学生「うれしい。気分転換になった」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585705327/
市民が反発してる模様w

638 :774RR :2020/04/02(木) 00:28:54.32 ID:j1BvRPPk0.net
>>636

おめ!良い色買ったな

639 :774RR (ワッチョイ 2b35-1GqQ):2020/04/02(Thu) 01:41:42 ID:oeypYxG+0.net
700Xのホイールベアリングとオイルシールのサイズ知ってる人いたら教えてくれないだろうか
7年目の車検が近付いてきたから、足廻りもリフレッシュしようと思ってる

640 :774RR (ワッチョイ 1d25-PyVd):2020/04/02(Thu) 02:48:21 ID:248nwekz0.net
ホイール外して確認するのが一番手っ取り早いと思うのだが…

641 :774RR (ワッチョイ edc9-9gcy):2020/04/02(Thu) 07:11:26 ID:diosNl0g0.net
>>638
キモい

>>639
なんで純正品使わないのさ

フロント
https://i.imgur.com/8CdJkck.jpg
リア
https://i.imgur.com/VMVipBE.jpg

642 :774RR (ワッチョイ 03da-RU7q):2020/04/02(Thu) 07:13:03 ID:0C1RmNO90.net
Webからパーツリストじゃだめ?
汎用品使うってことかな

643 :774RR (ワッチョイ 03da-RU7q):2020/04/02(Thu) 07:14:07 ID:0C1RmNO90.net
>>641

644 :774RR (ワッチョイ 237b-HXgt):2020/04/02(Thu) 08:10:09 ID:C38V+Uhm0.net
より高性能なSMTのベアリングに置き換えたい御仁とみた(ドヤァ

645 :774RR :2020/04/02(木) 13:42:43.93 ID:gBGgu0oJ0.net
o

646 :774RR :2020/04/02(木) 14:01:56.13 ID:vDCoJIvL0.net
4月に車検切れるけど 継続しないでしばらく様子見する予定の東京都民
どうせどこにも行けないからな・・・

647 :774RR (ワッチョイ 0d92-CuPJ):2020/04/02(Thu) 15:24:31 ID:AEsAq56g0.net
>>641

648 :774RR (ワッチョイ 1b0d-uUuo):2020/04/02(Thu) 18:56:38 ID:Z3rXzUid0.net
>>646
延長措置とかあった気がする
あれ?運転免許だったかな?

649 :774RR :2020/04/02(木) 20:23:57.94 ID:uXHDO+Hrr.net
>>641
パーツリストの写真ありがとう!
純正使わないのは仕事柄ベアリングやオイルシールが安く手に入るから…

>>642
ネットでパーツリスト見れるの?オーナーズマニュアルしか見れないんだけど

650 :774RR (ワッチョイ edc9-9gcy):2020/04/02(Thu) 20:37:20 ID:diosNl0g0.net
>>649
750のアップされてるね、700だけないとか悲しいわ

651 :774RR :2020/04/02(木) 21:12:29.45 ID:rIlLJeay0.net
>>650
webikeの会員になると著作権付パーツリストpdfを一定期間見せてくれる。
何も買わなくてもOK、年式およびXとSでの品番確認とかに活用してる。
https://i.imgur.com/uxI9c41.jpg

652 :774RR :2020/04/02(木) 22:34:49.37 ID:pNxdWbgp0.net
車検切れちゃうとバイク屋に乗ってって車検お願いって言うわけにはいかないから、レッカー代とかかかって面倒くさそうなイメージ。
仮ナンバーもただじゃないんでしょ?

653 :774RR :2020/04/02(木) 22:58:18.09 ID:248nwekz0.net
バイク屋が軽トラに積んで持ってくイメージ

654 :774RR :2020/04/02(木) 23:13:56.02 ID:VVWjN0Pnp.net
>>639
純正はベアリンググリスもケチったバイクとか言われてんだし社外のベアリングに変えるチューンの方向でやれば確認もクソもなくて話早いだろ
ステムベアリングのグリスチューンとけフォークのスプリングよじれ防止用のベアリング仕込みとかクロモリシャフトとかやってみたら?

655 :774RR :2020/04/02(木) 23:23:00.40 ID:xu/XYXFv0.net
>>653
それ有料じゃないの?

656 :774RR :2020/04/02(木) 23:24:01.11 ID:oeypYxG+0.net
>>650
2018年からパーツリスト公開してるから700は見れなかったのか

>>654
フォークの分解整備もやるつもりだから、フォークにスラストベアリング仕込むのはやろうかな

657 :774RR :2020/04/02(木) 23:24:07.25 ID:FyObQb67a.net
頭でっかち

658 :774RR :2020/04/02(木) 23:32:43.03 ID:VrgI5s8X0.net
車検予約が詰まってる店は断るし
従業員が遊んでる店は取りに行く

659 :774RR :2020/04/03(金) 00:26:56.73 ID:0yVNhEar0.net
>>606
Reiとはまたイケメン来たな。
長身モデルでナレーターでヨーロッパ育ち、バイクインプレも上手い。

まひとさんお疲れ様。東北震災後あなたが「皆さん福島にツーリングに来て少しでもお金を落としてください、そうすれば福島は少し元気になります。」と言った時、心打たれました。

660 :774RR :2020/04/03(金) 02:11:42.56 ID:gypoPEHOd.net
o

661 :774RR :2020/04/03(金) 05:21:00.28 ID:u+x/8PsG0.net
>>659
なぜ同じ事書く?
まひとは嫌いじゃないけど
中学生バンドみたいな青臭いOP曲が聞いてると恥ずかしくていたたまれなくなる

662 :774RR (スプッッ Sd03-sLW8):2020/04/04(土) 00:48:56 ID:WDStZxTGd.net
o

663 :774RR (ラクッペペ MM4b-7ouD):2020/04/04(土) 01:20:18 ID:YdL23OiBM.net
x

664 :774RR (ワッチョイ cb25-5uq/):2020/04/04(土) 04:31:11 ID:KWmixNXY0.net


665 :774RR (ワッチョイ 65ee-5QI3):2020/04/04(土) 08:13:57 ID:pahaA98f0.net
.。oоOО〇○

666 :774RR (ワッチョイ 03da-RU7q):2020/04/04(土) 08:58:37 ID:u3mYaleL0.net
スタンプラリー中止じゃん…かなC

667 :774RR (ワッチョイ 65ee-5QI3):2020/04/04(土) 09:08:33 ID:pahaA98f0.net
ヒステリックな都のおばちゃんのせいw

668 :774RR (ワッチョイ 551e-hGHK):2020/04/04(土) 10:44:40 ID:ffW3K73f0.net
ベンディングバルブ装着車はスラストベアリングいれられないよな?マトリスのアプグレキット組んでるからスラストベアリングはいれられなさそう。

カートリッジフォークキット半値くらいにならねーかなー。

669 :774RR :2020/04/04(土) 12:58:51.71 ID:QFhLeHqt0.net
Amazonでデイトナのエアフィルターが1800円くらいで売ってたから安いと思って注文したんだけど、
今見たら値付けが間違ってたのか6300円くらいになってて得したわ

670 :774RR :2020/04/04(土) 13:04:27.47 ID:H7/4dw770.net
>>669
ニッチなパーツや商品は在庫数で値段コロコロ変わるよ
今買わなくても気になった商品は欲しい物リストに入れとくのがお勧め

671 :774RR :2020/04/04(土) 13:20:00.75 ID:3dHKW6tcM.net
チェーンとかくっそ安い時あるからkeepa見とくといいよ

672 :774RR :2020/04/04(土) 16:35:07.61 ID:QFhLeHqt0.net
>>670
今回のでいい意味で勉強させてもらった。とりあえず気になった商品は欲しいものリストに入れとくようにする


>>671
keepa初めて見たけど便利だね。買ったエアフィルターを確認してみたら見事に底値だったw

673 :774RR :2020/04/04(土) 18:02:20.79 ID:gpXYeJKY0.net
以前タイヤを3000円くらいで買った
古いのくるのかと思ったら新しいのだった

674 :774RR (スプッッ Sd03-sLW8):2020/04/05(日) 02:44:47 ID:UD4KyYHxd.net
o

675 :774RR :2020/04/08(水) 06:36:03.51 ID:si/oAuSN0.net
本栖湖キャンプ場のHP見たら営業してて
コロナウィルスの関係でコテージだけ営業してないみたいだ
本栖湖洪庵キャンプ場もテントサイトだけは営業してるけどこちらは土日休業

676 :774RR (スプッッ Sd22-XcDo):2020/04/08(水) 07:27:15 ID:Zofl6Ro2d.net
o

677 :774RR (ブーイモ MM5b-gh9U):2020/04/08(水) 09:03:08 ID:cyPZdVYTM.net
誤爆?
なぜ5/6まで閉鎖のふもとっぱらに触れない?

678 :774RR (ワッチョイ 62ee-tpvz):2020/04/08(水) 09:24:36 ID:si/oAuSN0.net
ふもとっぱらね
行ったこと無いけど実写ゆるキャン見て良い所だって思った

679 :774RR :2020/04/08(水) 12:02:00.68 ID:12i8FmAq0.net
閉鎖したところ書いても意味がないw

680 :774RR :2020/04/08(水) 21:35:06.37 ID:1R2LnzLd0.net
>>679
行っても無駄ってのは大事な情報だよ。車種スレにはにつかわしくない、ってのはもちろんだが、それは営業してるって情報も同じだ。

681 :774RR :2020/04/09(木) 01:09:47.76 ID:6gqvJgyT0.net
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/c751179d787f9e2b6cbfffe0cefd29e2/?st=1

682 :774RR :2020/04/09(木) 05:32:14.47 ID:fnAr6Oof0.net
>>680 >車種スレにはにつかわしくない
だって2日もスレ止まってたんだもん。3000円タイヤのコメ見るのも飽きてたし
>>681
その人のブログ面白いね。
去年スピード違反の時の覆面パトの交機も
「私そのバイク(NC)で去年大型取りました」って言ってたな
さっさと白バイ隊員目指せよって思ったけど
昔の中国の幸福だか長江だかのサイドバルブ750は20馬力位だった記憶が・・・

683 :774RR (ブーイモ MM3e-aEpn):2020/04/09(Thu) 07:43:37 ID:LCWTbeUPM.net
>>677
お前が書け

684 :774RR (ワッチョイ 1709-U13z):2020/04/09(Thu) 08:18:35 ID:cNM3GjPY0.net
>>682
何かと思って679見てしまったが面白くもなんともない、バイクは免許取得後に
自己研鑽の訓練積み重ねて上達していくもので、一部の天才を除き最初から名人
はいない。
後軸出力とか最高速がどうこうとかくだらないし、単なる重量調整目的の砂入り
タンク時代自慢してどうする。

まあこっちはカワサキB125時代だからあまり偉そうには言えないが。

685 :774RR :2020/04/09(木) 19:55:17.74 ID:KbQ9Wq2Od.net
o

686 :774RR :2020/04/09(木) 20:17:17.13 ID:dHjwl8OCa.net
NCは平凡すぎる為に言われ無き罵詈雑言を受けやすいのかなあ
大型自動二輪の免許を武術の免許皆伝のような物と勘違いしているみたいだし

687 :774RR :2020/04/09(木) 21:36:50.92 ID:TCl9gubb0.net
モーターサイクル乗るのが好きで、モトクロッサーに始まり、なるいのから尖ったのまで色々乗ってきたが…

NC750Xとクロスカブで最終かも。
乗りやすくて荷物を気楽に詰めるのは乗りまくるのに最適だわ。

私的にNC750の弱点は、シート形状とライトの広がり方だな。
シート形状は変えられるけどもどういう形状がいいのかが問題だ。
クロスカブのシートはいくら乗っても尻が痛くならないので単純に座面を広くすればいいのかな?
ライトは暗い峠走るときだけ点けられるライト追加するか。

NC700系の方が楽しいって人もいるから一度乗ってみたいな。

688 :774RR (ワッチョイ 62ee-tpvz):2020/04/10(金) 08:21:55 ID:8B4ix00t0.net
>>687
700の方が鼓動感強いとも読んだ事ある
もしかしたら700はコンビブレーキなのかな?と思って当時買う気にはなんなかったけど
カブはロータリーギアと遠心クラッチが難しくて乗って2分でギブアップしたな
普通のカブの足の風除けが羨ましい

689 :774RR (ササクッテロル Sp5f-xVt/):2020/04/10(金) 12:12:59 ID:W3OR31sqp.net
SHADのシートに換えてからシートの悩み無くなったな。

690 :774RR (アウウィフ FFbb-I5s6):2020/04/10(金) 13:28:19 ID:OuSJYySeF.net
>>688
700xのMT乗ってたけど、楽しかったよ。
無限のマフラーに交換して、6速2,500rpm位で走るのが
最高に気持ちよかった。
鼓動感と、あと結構迫力ある音が出るんだよね。

691 :774RR :2020/04/10(金) 19:46:49.38 ID:KyTAiW7w0.net
>>689
シート高とか変わらない?

692 :774RR :2020/04/11(土) 00:58:29.05 ID:UT1AhaZ/0.net
1軸バランサーの700の方が2軸バランサーの750より鼓動感があるよ。
ホンダの公式解説にもあったし、実際乗り比べても感じた。
アクセル開けた時のズドドドって感覚が700の方が明確だった。
どちらが良いかは好みの問題だと思うけど。

693 :774RR :2020/04/11(土) 03:16:49.24 ID:sPSYvDg0d.net
o

694 :774RR (ワッチョイ 67c6-AglQ):2020/04/11(土) 13:36:16 ID:JU8dm4ob0.net
>>692
NC700のエンジンにも2つバランサーを入れる場所はあるものの
1つしか入っていないと聞いた。750にするに当たり
流石に振動に耐えられないと判断したのでは。

695 :774RR (ワッチョイ 62ee-tpvz):2020/04/11(土) 13:59:01 ID:gP2pfmxT0.net
>>692
SRみたいにバランサー無しでラバーマウントにしてくれたら嬉しいけどそーすると
ダブルクレードルフレームになってメットインも無しになって無理はわかってる
でも700みたいに750も1軸バランサーに戻してくれたら嬉しいな
シングルツインのドコドコいう鼓動感が大好きなので
まぁ下道で高いギアならなんとかドコドコ楽しめるし長距離疲れないしいいけどね

696 :774RR (アウアウカー Sa47-I5s6):2020/04/11(土) 14:22:14 ID:KVm3iiZDa.net
ドコドコ煩いし、不評だったんだろうね。
俺はアメリカンクルーザーって感じで、一番好きなところ
だったけど。

697 :774RR (ワッチョイ d78a-KRXG):2020/04/11(土) 17:28:51 ID:SqsR4cWg0.net
>>695
不快な振動なんかわざわざ要らんわ
ちょっと回転数高めに走れば消えるから気にはならんが

698 :774RR :2020/04/11(土) 22:58:13.80 ID:EfPpXl2O0.net
rc63、rc72、rc90シート互換性あるかな?
rc63にrc90のシート付けたいの

699 :774RR :2020/04/11(土) 23:16:39.87 ID:Ky/VW4D50.net
>>698
画像で見る限りぽん付できそうだけど。

700 :774RR (ワッチョイ 62b9-5zvt):2020/04/12(日) 00:51:46 ID:DFMlacxK0.net
>>699
タンク容量変わったから
心配なんだよね

701 :774RR (ワッチョイ d7a1-AglQ):2020/04/12(日) 14:57:28 ID:YwjMHd5A0.net
>>700
蓋の形が上に膨らんで容量が1L増えただけで ダミータンク本体は初代RC63〜現行RC90まで変わってない
同様にフレームもシートも変わってない

702 :774RR (ワッチョイ 4ff3-XcDo):2020/04/12(日) 16:01:07 ID:ZdALdXB/0.net
o

703 :774RR (ワッチョイ 2fb9-nVcv):2020/04/12(日) 17:10:10 ID:9mg2T48c0.net
>>691
ちょっと低くなった気がする。
その前がノーマルシート加工したの使ってたから単純に比較出来ないけど。
ちなみに旧750のLD

704 :774RR :2020/04/12(日) 20:35:24.92 ID:41l4PeFh0.net
>>703
見た感じ高くなるのかな?と思ってたけど、そうでもないんだ

海外だと色々シート出てるよなー
中には背もたれ部分を作って、楽そうなのもあるし気になるとこだわ

705 :774RR :2020/04/12(日) 20:42:25.77 ID:/P4SKpD20.net
日本だと張り替えるか、完成品だとshadかなー。

706 :774RR (スプッッ Sd02-XcDo):2020/04/13(月) 01:27:50 ID:v14kTKXgd.net
o

707 :774RR (ワッチョイ d7aa-gh9U):2020/04/13(月) 05:49:17 ID:tTGxLJ/S0.net
暇だったからメットインにつけてもらったシガーソケットをリレーかませてバッテリー直結にしてやった。
ヒューズを1Aから3Aにした(シガーソケットの配線は外見で0.75sqにもみえるけど0.5sqと判断して独自安全率かけた)から、最初に買って速攻でヒューズ切ってお蔵りさせてた3AのUSBチャージャー使えるぜ。

708 :774RR (ワッチョイ 62ee-kpEi):2020/04/13(月) 11:06:44 ID:oShAt1f10.net
バイクや車の電気関係いじれる人は尊敬する

709 :774RR (アウアウカー Sa47-MFvJ):2020/04/13(月) 15:37:27 ID:FtwJLRVia.net
>>708
コンピューター系を除いて やる気があるかないかだよ
修理関係の仕事しているけど こんなの自分でなおせよ暇じゃねーんだよって心の中で思うことがよくある

710 :774RR (ワッチョイ 2325-Y19k):2020/04/13(月) 21:12:08 ID:R7Ronzh+0.net
>>708
プラスとマイナス。スイッチやマグネットONかOFF。
常時ONか、キー回してONか。

これだけやで?
テスターで電圧掛かるか掛からないか調べるだけ。
むしろカウルやらバラすのが超絶面倒!

711 :774RR (ワッチョイ d7aa-gh9U):2020/04/14(火) 03:08:31 ID:wl3LDvh20.net
>>709-710
純正でつけてるシガーソケットの反対の端子は当然キー連動だからそこにリレーのスイッチ側つけて、シガーソケットの端子をリレーの電源に付け替えるだけだから、不真面目にやらならテスターも不要ですよ。
カプラの加工だけです。

712 :774RR (スプッッ Sd22-XcDo):2020/04/14(火) 14:33:25 ID:Pp8549h3d.net
o

713 :774RR (ワッチョイ 97f3-ARt4):2020/04/15(水) 09:25:04 ID:TVFZ/dKf0.net
o

714 :774RR (ワッチョイ 77a1-ycCE):2020/04/15(水) 09:32:30 ID:cerDM26+0.net
普通のギボシ端子の配線で防水面はいいんだろうか
ソーラーパネル用コネクタと同じ形で小型のがあれば楽なんだけどな

715 :774RR (ワッチョイ 97f3-ARt4):2020/04/15(水) 11:45:08 ID:TVFZ/dKf0.net
o

716 :774RR (ワッチョイ 57d3-Ho7r):2020/04/15(水) 17:52:11 ID:JbVQdmUg0.net
キジマのエンジンガード買って取り付けようと思ったらエンジンマウントボルト固すぎて外せなかった
店に持ち込んで頼むくらいならパーツ取り外す必要の無いらしいプロスマンのほう買っておけばよかった・・・

717 :774RR (ワッチョイ 9fee-csEB):2020/04/15(水) 18:17:44 ID:BzFxSs1e0.net
>>716
メガネレンチ使ってる?ラチェットやスパナより力入るよ
メガネレンチのはじを大きいサイズのメガネレンチの穴に入れて長くすればもっと力入る
値段の高いスパナよりホムセンなんかの安いメガネレンチの方がいいかも

718 :774RR (ワッチョイ bf0d-thIy):2020/04/15(水) 19:04:37 ID:OS7W4F/S0.net
>>717
メガネの二重がけ危ない
ソケット+ブレーカーバー(スピンナーハンドル)で

719 :774RR (ワッチョイ 77a1-ycCE):2020/04/15(水) 19:13:36 ID:cerDM26+0.net
購入店に頼むとバンパーやスライダーの選択肢がやたら微妙で高額なんだよな
うちはカウルに加工が必要って言われてキャンセルしたわ
自分でプロスマンのガードつけたあと何回か取り回しとメンテのときに倒しちゃったけど問題なし
やわな二点固定式だと一発で歪む可能性もある
これでなんで3点式のプロスマンのほうが取り付けやすいんだって話だが

720 :774RR (ワッチョイ 57aa-Jlfz):2020/04/15(水) 19:53:10 ID:kr4xhhUu0.net
12.7sqの長いソケットレンチ使うのが一番。

721 :774RR :2020/04/15(水) 21:45:50.06 ID:p2VNYnMP0.net
>>714
バイク用品店とか行ったら普通に防水カプラーぐらい普通に置いてるじゃんそれでいいでしょ

722 :774RR (ワッチョイ ff43-Ho7r):2020/04/16(Thu) 02:41:42 ID:qVEp9FVa0.net
固いボルト外すのは60?位のスピンナハンドルが確実だな
スプロケ交換も楽にできるし高いものでもないから持っていた方がいい
あんまり使わないけど

723 :774RR (スプッッ Sd3f-ARt4):2020/04/16(Thu) 07:09:37 ID:8m++jlC8d.net
o

724 :774RR :2020/04/16(木) 09:13:05.50 ID:oDCN+4Oz0.net
ワイはホームセンターで 1m くらいの鉄パイプ買った
これで延長すれば、どんな硬いネジでも緩む…ハズ

725 :774RR (ブーイモ MMbb-Jlfz):2020/04/16(Thu) 12:39:00 ID:JHVuYmPJM.net
>>724
あんまり力をかけられると、緩まず折れる心配がある。

726 :774RR :2020/04/16(木) 19:25:06.29 ID:Vfa9xCmi0.net
>>724
さや管なら50cmくらいが俺は使いやすいかな
車のホイール脱着の時使ってた。十字レンチと。

甥っ子が250のオフ車買ったっつーのでアクセルターン教えてきた
さすがにNC-DCTではチャレンジする気になんなかったけど
やった事ある人いる?

727 :774RR (ワッチョイ 57aa-7ihj):2020/04/16(Thu) 20:42:23 ID:T8oUU9dL0.net
OGAチャンネル なら楽勝ですが、私には無理ですね。

728 :774RR (ワッチョイ 97f3-ARt4):2020/04/17(金) 01:06:09 ID:zFQfKt340.net
o

729 :774RR (アウアウウー Sa1b-rJ6i):2020/04/17(金) 08:32:50 ID:kYwLVUz+a.net
ロンツー向けのバイクだとは思うけど、トップケースとメットインの積載性のおかげで、食料の買い物もNCで行けるから、本当にこのバイクを買ってよかった。

730 :774RR (オッペケ Sr8b-L/TI):2020/04/17(金) 10:05:20 ID:NVnNgBbRr.net
メットイン無いバイクに乗れる気がしなくなる

731 :774RR (ワッチョイ b718-NSnO):2020/04/17(金) 11:49:57 ID:pd7sCziy0.net
メットインほどでもなくていいからスマホと財布とカッパ程度が入る薄いタンクバック程度のスペースが
タンク部分にあればいいのにね

タンク容量とトレードオフでもいいから

732 :774RR :2020/04/17(金) 12:40:08.84 ID:8n1vfFa40.net
>>731
R100GSPD「せやな」

733 :774RR :2020/04/17(金) 12:42:36.85 ID:pd7sCziy0.net
>>732
ええやん
始めて見たわ

734 :774RR :2020/04/17(金) 12:45:20.49 ID:pd7sCziy0.net
https://i.imgur.com/oSIckSG.jpg

735 :774RR (ワッチョイ 9fee-csEB):2020/04/17(金) 14:28:42 ID:nQysNtVH0.net
>>734
34リットルタンクはいくらなんでもデカ過ぎ+350ml缶6本入ってフロントヘビーにも程がある
普通のR100GS(24リットルタンク)でも十分だと思った。タンクバッグ付けやすかったし
ちなみにGSはリッター15で航続距離350kmでNCは平均リッター25で航続350kmだった

736 :774RR (ワッチョイ 57b1-Ho7r):2020/04/17(金) 17:26:05 ID:85OUoAlH0.net
>>730
本当にそう。一泊二日ツーリング程度なら十分だし、ちょっとした買い物でも不自由しない。
普段はヘルメット入れっぱなしだし、それなりに走るし異次元の燃費。良い買い物したと思う。

737 :774RR :2020/04/17(金) 18:03:10.09 ID:IWw+5uBJ0.net
>>736
同じく

738 :774RR :2020/04/17(金) 19:03:52.50 ID:5Cg/TTO00.net
出先でヘルメットとグローブはメットインに入るのは助かるんだけど
ジャケットやプロテクター類をバイクに掛けとくしかなくて辛い
トップケースは嫌だし、サイドパニアは高すぎるって事で悩んでる
でもやっぱいいよなぁ夏のボーナス入ったら買おうかなぁ

739 :774RR :2020/04/17(金) 19:08:25.44 ID:mAp71T8x0.net
今はボーナス出るなら貯金しておいた方がいいよ・・・

740 :774RR :2020/04/17(金) 19:18:43.64 ID:I9a95aeg0.net
サラリーマンは1ヵ月位自粛しても年収が大きく変わることないと考えているかもだけど、
数ヶ月とか半年以上になれば影響が出ないわけないからね
日本が多少持ちこたえても海外が大打撃を受ければ世界恐慌の体になるわけだし色々と備えておくのが無難だよね

741 :774RR :2020/04/17(金) 19:21:36.07 ID:x5G/elSP0.net
夏はメッシュジャケットとヘルメットをトップケースに詰める簡易パズルをやる羽目になるけど積載は概ね満足
キャリアは実用優先ならもっと改良できるけど現状見た目に振ってるからね

742 :774RR :2020/04/17(金) 19:22:48.44 ID:5Cg/TTO00.net
緊急事態宣言でも営業継続要請出る側の職種だからあんまり気にしてなかった

743 :774RR (ワッチョイ 57aa-nOEd):2020/04/18(土) 00:41:12 ID:F2cBDGDk0.net
乗ってる間はペラペラのリュックをメットインに入れておいて、降りたときにジャケットとかは背負っちゃえば?
例えば、こんなの。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1123649

744 :774RR :2020/04/18(土) 12:08:37.71 ID:eVGcWNYZ0.net
>>743
税込み3630円か、モンベルはテント使ってて好きなんだけどちと高い
パチもんの1080円のポチった。ちっと小ぶりだけど
買い物用なら+でエコバッグとネットゴム入れといてもいいと思う

745 :774RR :2020/04/18(土) 12:24:08.11 ID:TgK9Dr3M0.net
ワークマンの480円のやつで充分だわ

746 :774RR (ワッチョイ 37f3-Dagl):2020/04/18(土) 15:39:18 ID:E1TDD17O0.net
メットはメットインして、ホルダーにジャケット掛けてる。
https://i.imgur.com/C5sLwV0.jpg

747 :774RR :2020/04/18(土) 16:31:15.68 ID:TraM5R960.net
>>746
ホルダーに顔写ってるよ

748 :774RR :2020/04/18(土) 18:08:31.96 ID:E1TDD17O0.net
イケメンがバレたか

749 :774RR :2020/04/18(土) 20:18:37.36 ID:bsPH3ASk0.net
心霊写真

750 :774RR (ワッチョイ 3758-udmD):2020/04/18(土) 21:32:36 ID:0iuOKGbn0.net
>>746
全然合っていないそのフィルムは気にならないの?

751 :774RR (アウアウエー Sadf-Dagl):2020/04/19(日) 09:17:32 ID:O2nXEFg3a.net
>>750
あ、これはもうキャリアとして使ってないので。
音楽とナビ専用です。

752 :774RR (スプッッ Sd3f-HAkw):2020/04/19(日) 14:15:46 ID:lfiI++jbd.net
o

753 :774RR (オイコラミネオ MM4f-7wDT):2020/04/19(日) 15:37:10 ID:1VDYllXWM.net
出先でジャケット脱ぐ時は袖の先だけメットインのフタに挟んでロックしてる。
引っ張っても抜けんから安心。
応用でメットの顎紐の金具の先だけ入れてフタ閉めればメットホルダーになるで。
開ける時メット落とさんように注意な。

754 :774RR (ワッチョイ 9fee-csEB):2020/04/19(日) 18:11:12 ID:ncEErllZ0.net
蓋が開かなくなるリコールあったせいで蓋にはさむのちょっと恐い

755 :774RR :2020/04/19(日) 18:24:34.01 ID:uzRBvb2K0.net
そんなこと言ったらメットインにメット入れるの怖いって話になってきちゃう・・・
ちなみにうちの子はちゃんとロックしてても指でふた引っ張ったらロック外れて開いちゃう

756 :774RR (ワッチョイ 57aa-nOEd):2020/04/19(日) 19:46:36 ID:tiIV4f1V0.net
メットはワイヤーロックを使ってタンデムバーにつないでリアシートに置いてる。リアシート開けるメットロックと違って雨のときでもそこそこ平気。

純正シガーソケットの電源取り回し変えてヒューズ容量上げたやつ、スマホ2台とモバイルバッテリーの同時充電計4時間(スマホは途中で充電完了してる)の試験運用で問題なしでした。
海老名INの清水ターンで町田OUTしたら、周回走行って出て今はちゃんと料金取られるのね…

757 :774RR (ブーイモ MM9b-nOEd):2020/04/19(日) 20:10:32 ID:Vfgp418KM.net
>>755
それはクレーム入れていいんじゃね?

>>753
メットインの蓋に挟めるんだ。もしかしてリアシートにも挟めるのかな。

758 :774RR (ワッチョイ 1fda-csEB):2020/04/19(日) 20:11:58 ID:iELkvWiN0.net
>>756
「350円の旅」でも参考にしたらどうでしょう

759 :774RR (ワッチョイ 77a1-ycCE):2020/04/19(日) 20:14:02 ID:Hiko+ULf0.net
ゴムパッキンや蓋は傷まないのかな
チェックして大丈夫そうならやってみたいけど

760 :774RR (アウアウエー Sadf-Dagl):2020/04/19(日) 22:28:07 ID:MXP8bDq5a.net
>>758
あれ犯罪スレじゃん

761 :774RR (ワッチョイ 57aa-nOEd):2020/04/20(月) 07:42:15 ID:lCL4JbzW0.net
>>758
気晴らしの遠回りは震災自粛ムードのとき以来だから他の状況も変わってるのかもしれんけど、前のバイクはハンドルマウントで必ずカード抜いてたから、それで平気だったのかな。

762 :774RR (ワッチョイ 97f3-HAkw):2020/04/21(火) 00:10:41 ID:UYuwef3N0.net
o

763 :774RR (エムゾネ FF70-78qf):2020/04/22(水) 12:39:31 ID:F10z6DHMF.net
o

764 :774RR :2020/04/22(水) 18:53:17.05 ID:6spUrNNR0.net
某ブログに情報ありましたが
まだちょっとわからない感じですね〜

765 :774RR (スプッッ Sdda-AaEN):2020/04/23(Thu) 07:37:53 ID:gjj5Dp3Hd.net
インテグラ購入検討しております
背中押してください

766 :774RR :2020/04/23(木) 07:44:01.63 ID:hhgYFbZX0.net
やめとけ

767 :774RR :2020/04/23(木) 07:49:47.85 ID:gjj5Dp3Hd.net

なんでですか
かなしい

768 :774RR :2020/04/23(木) 07:56:49.42 ID:hhgYFbZX0.net
今すぐ買え

769 :774RR :2020/04/23(木) 08:11:21.03 ID:SOMAEX2hr.net
人に背中押されないと買えないようなら止めとけ

770 :774RR :2020/04/23(木) 08:48:53.96 ID:DMsRyWAy0.net
カタログ落ちの中古車なんて他人にやめとけ!って言われても買うくらい好きじゃ無けりゃやめておいた方がいい

771 :774RR :2020/04/23(木) 10:00:55.61 ID:IsiOcA2K0.net
認定中古車や新車以外は自己責任
壊れかけたバイクを大学の先輩とかに
押し付けられるのが一番最悪w

772 :774RR (ワッチョイ 66f3-78qf):2020/04/23(Thu) 12:00:11 ID:7xeJElGt0.net
o

773 :774RR (ワッチョイ 6e1e-UPHu):2020/04/23(Thu) 17:57:29 ID:oFROlmgt0.net
>>768
700?750?メットイン少ないけど箱つけりゃなんとかなるし風防はピカイチだからおすすめ!

774 :774RR (ワッチョイ 24f3-z0SL):2020/04/23(Thu) 18:01:37 ID:ojUB7Uc90.net
某ブログによると次期NCはエンジンとDCT新設計で800になるそうな
本当なら買い換えるから年末車検前に出てきてほしいなあ

775 :774RR (ワッチョイ 2fee-sVZV):2020/04/23(Thu) 18:07:42 ID:IsiOcA2K0.net
Sシルエットがそのままで興味半減
丈夫なフルカウルつけてほしい!+20万以内でw

776 :774RR (ワッチョイ 9bf3-5Qgr):2020/04/23(Thu) 18:55:37 ID:ro2JRobS0.net
あほな、アフツイのDCTがあるんだからNC1000にしろよ。

777 :774RR (ワントンキン MM1a-czk9):2020/04/23(Thu) 19:06:44 ID:RIyjrgadM.net
排気量上がったらついでに装備も追加で高くなるだろうから
逆にNC650くらいの出してくれ。

778 :774RR :2020/04/23(木) 19:14:06.54 ID:IsiOcA2K0.net
>>777
DCTがATの認可獲得したからどっち行くかな
採算が取れる大型に集中するのか
250ccラインまで用意するのか気になるね

779 :774RR (ワッチョイ 41aa-kfXh):2020/04/23(Thu) 22:09:09 ID:v6OD4xei0.net
>>778
コスト的に合わんだろ

780 :774RR :2020/04/23(木) 23:01:37.17 ID:T1AW0QaF0.net
林道行ってコケてきた。下りの水で深く掘れたわだちで。足首と膝ちょっとひねった
エンジンガードとパニアのおかげでバイクに被害は無し
砂利道走るにゃやっぱNCは重さを実感するな。ADV150が気になる

781 :774RR (ワッチョイ 66f3-78qf):2020/04/24(金) 06:01:21 ID:o1nks8NZ0.net
o

782 :774RR (ワッチョイ 9faa-v9k2):2020/04/24(金) 06:13:53 ID:0peYcolj0.net
800だとフェリー高くなるんだよなぁ。
車高とか車幅がでかくなるのは勘弁してほしい。

783 :774RR (ワントンキン MM94-czk9):2020/04/24(金) 08:36:04 ID:UZGQ1Fa0M.net
アフリカツインの廉価版が800ccで出るってウワサが有ったように思うけど
Xの後継がそれになるのか別モデルなのか。

784 :774RR (JP 0H32-Y1vu):2020/04/24(金) 12:09:49 ID:qJ+c11mOH.net
>>776
メットイン無くなるのは却下

785 :774RR (ワッチョイ ceee-z0SL):2020/04/24(金) 17:16:49 ID:+XmMnnBB0.net
そんなに被せたってメーカー自身に得がないだろうしどっちかしか出ないんじゃない

786 :774RR (JP 0H34-Z+ML):2020/04/24(金) 17:45:57 ID:+TArSQLBH.net
てすと

787 :774RR (ワッチョイ 6e1e-UPHu):2020/04/24(金) 17:49:21 ID:vzb00Ms60.net
>>783
Xかな?大したことなくてよかったな。今から買うならハンターがいいんじゃね?

788 :774RR (ワントンキン MM1a-czk9):2020/04/24(金) 18:40:52 ID:Ic7wj/fDM.net
誰か翻訳してくれ…

789 :774RR :2020/04/24(金) 20:01:59.03 ID:ghVJi7kg0.net
今から見るなら100万円クイズハンター

790 :774RR (ワッチョイ 66f3-78qf):2020/04/25(土) 04:53:37 ID:a3Y5EDfr0.net
o

791 :774RR (ワッチョイ 32ee-Op/G):2020/04/25(土) 07:15:37 ID:uj75Xf9b0.net
>>787
カブは高速乗れないのが一番のネック
150が出たら買い換えるかも知れない。10年後に

792 :774RR :2020/04/26(日) 04:45:09.16 ID:YgMaAVpr0.net
o

793 :774RR :2020/04/27(月) 22:41:18.15 ID:sq0gHA0F0.net
NC800X楽しみ〜

794 :774RR :2020/04/27(月) 23:02:06.89 ID:Fdb3+RSF0.net
750x欲しくなったけどタイミング悪すぎて辛いわ

795 :774RR :2020/04/27(月) 23:18:07.16 ID:Ffh8rWBd0.net
他社の動向でしだいでは新型は+50万になってもおかしくない
ラインナップの値段が不自然な並び方w

796 :774RR :2020/04/28(火) 00:15:04.39 ID:u1GKJezzp.net
値段あげても給油口の仕様も変えないなら乗り換えるとかない
エコノミーモデルも出す気はないだろう
物が売れると初代のコンセプト忘れて値上げにクソ化に走るホンダは相変わらずだな

797 :774RR (ワッチョイ eca1-QpYc):2020/04/28(火) 00:24:45 ID:+rf9jeU20.net
モデルチェンジで部品の大幅刷新は有るのかな
そうなら汚損が激しいアンダーカウルとオイルエレメントの蓋だけでも早めに交換しておきたいけど

798 :774RR (ワッチョイ 0e25-GekY):2020/04/28(火) 00:26:17 ID:enkh5Wn50.net
確定したの?

799 :774RR (ワッチョイ eca1-QpYc):2020/04/28(火) 00:34:03 ID:+rf9jeU20.net
しらん

800 :774RR (ワッチョイ 9faa-z3a9):2020/04/28(火) 03:50:35 ID:l9iXribA0.net
オイルを窓でチェックできるようにしてくれたら、あとはいじらんでいい。
100万は切ってほしいね。

801 :774RR :2020/04/28(火) 06:43:46.45 ID:qHJOWMeM0.net
o

802 :774RR (ワッチョイ 56da-Op/G):2020/04/28(火) 07:08:28 ID:1oFOLyUK0.net
NCは70万円で買うイメージ

803 :774RR (ワッチョイ df78-whU/):2020/04/28(火) 07:51:36 ID:kTf94GaT0.net
シャフトドライブ、クルコン付きのフルカウルツアラーを100万で!

804 :774RR (ワッチョイ 0a93-1Gce):2020/04/28(火) 07:57:50 ID:gsPGegtP0.net
車体重量も200?未満でお願いします

805 :774RR:2020/04/28(火) 11:04:06.79
NCは秀逸な道具だから受けてるのに、高級化だの無駄な機能付けまくって排気量だけ上げて値段上げても意味ないゾ
NCは価格が400ccより安い位で丁度良い、無駄に値上げしすぎ

806 :774RR :2020/04/28(火) 15:37:51.25 ID:whcRrT+p0.net
>>803
そんなのNCじゃないやい!!

807 :774RR :2020/04/28(火) 16:23:26.96 ID:VQ5vhwxwM.net
やっぱり重いよね?他に比べりゃ軽いみたいな記事見るけど。自分は400ccレーサーレプリカ乗り継いで20年振りにリターンしたジジイなんでしんどいわ。

808 :774RR :2020/04/28(火) 16:35:25.72 ID:aDvBh6M60.net
もうそろそろ61才になろうとしているが歩くのが辛いから
NCでスーパーに買い物に行くw

809 :774RR (ワッチョイ 918a-1Gce):2020/04/28(火) 18:13:45 ID:bB1Y43e+0.net
免許とって初心者向けということでNC乗ってたけど
もう20台も後半になってきたらこの重さは辛いわ・・・

810 :774RR (ワッチョイ 3e41-1Gce):2020/04/28(火) 20:54:43 ID:IbCi+Y5S0.net
>>809
筋トレしとけ

811 :774RR :2020/04/28(火) 21:21:07.24 ID:X4s17q/B0.net
ハンドル位置が高いせいかSよりもXの方が取り回しいいな

812 :774RR :2020/04/29(水) 08:29:26.21 ID:PNirgt+e0.net
>>803
じゃあこれだな、一度は経験しておくといいよそれもなるべく若いうちに。
https://www.goobike.com/spread/8502649B30200420001/index.html?disp_ord=5

813 :774RR :2020/04/29(水) 08:33:55.57 ID:a9E6fIF+0.net
>>810
若い人はそんな発想できるから良いな
この歳になるともう、筋トレしても学生の頃と違って筋肉全然つかないんだよ

814 :774RR (ワッチョイ 07ee-aR2J):2020/04/29(水) 09:33:14 ID:Y+5idTQp0.net
二十代後半で?
痩せづらくなったのを筋肉つきづらくなったと勘違いしてんじゃない?
自分も同年代で教習車750l乗ったとき取り回しやセンスタかなり軽く感じて(シルバーウイング600は糞重かった)
sかx検討してるぐらいなんだけど
もしかして市販車の方が重く感じたりします?

815 :774RR (ワッチョイ 07ee-aR2J):2020/04/29(水) 10:27:07 ID:Y+5idTQp0.net
600→400

816 :774RR (アウアウカー Sa3b-75Rp):2020/04/29(水) 10:42:19 ID:fh2LqbwVa.net
体格もあるんじゃね?
背が高ければ、重心低くて取り回し楽なバイクだよ。

817 :774RR (ワッチョイ c725-kuXe):2020/04/29(水) 11:00:10 ID:U/JgK8nG0.net
>>812
1100RTなら若い頃憧れた。
その頃は金無くて買えなかったけども、今も金は無いw

NC750Xにシャフトドライブはいいと思うけどな。
価格や燃費や車重に影響出るからやらんやろうね。

818 :774RR :2020/04/29(水) 12:00:52.95 ID:PNirgt+e0.net
>>817
若いとき大借金して2バルブ買って3度の飯は生卵とフジッコ煮とみそ汁で過ごした。
おかげでプロペラマーク信仰心も早い時期に消えたのでしばらく国産乗って中年に
なってから念のため縦Kと空油冷GSにも乗ったけど短足なのでしっくりこず空水冷
には乗らずにプアマンズRTのXDCTにした、お気楽に乗れて言う事なし。

FMC後乗り換えるかは新型のでき次第だ、DCT+シャフトはかなり重くなるだろう
からいらないな。

819 :774RR (ワッチョイ e7ee-mIzA):2020/04/29(水) 13:01:38 ID:bpRqSrCJ0.net
経験から170センチなら80キロ以上に太ると扱いやすくなる
脂肪は筋肉に変わるから筋トレ効果も出る
痩せてバイクの四分の一以下の体重だと
取り回しで転倒させてしまう可能性が高い
80kgでもゴールドウィングの約380kgはやめたほうがいい
乗れる人もいるだろうがたぶん年に数回しか乗らなくなる
巨漢の人のことは経験してないので体感がわからない
大昔50キロ以下のときにk0を乗ったが
振り回されるし足の筋力が足りなかった
メタボは自然と足の筋力が鍛えられているねw
このバイク買ったら10キロ太ってお腹が凹んだ

820 :774RR :2020/04/29(水) 13:39:45.25 ID:QVPDkW06M.net
>>817
> NC750Xにシャフトドライブはいいと思うけどな。
> 価格や燃費や車重に影響出るからやらんやろうね。

むしろベルトドライブはなんで流行らないの?

821 :774RR (ワッチョイ c725-kuXe):2020/04/29(水) 14:09:54 ID:U/JgK8nG0.net
>>818
信仰心は消えるのか… BM乗りは乗り続けるイメージあるw
俺はBMWに乗ってみた事ないから分からんが
気楽に乗れるNCは満足してる。ステータスや尖った性能って点ではさっぱりのNCだが
乗りまくるって点においては最高だと思う。
>>820
ベルトドライブを忘れてたw ホントこのバイクに合うと思うが…
他社種を含めハーレー以外にはあまり採用されないよね?
軽いだろうしなぜだろう?

822 :774RR (ワッチョイ c725-kuXe):2020/04/29(水) 14:19:50 ID:U/JgK8nG0.net
ググってみた。
ベルトドライブは幅と、ゴミの噛込みと、高速でのたわみでコマとびと、突然切れるってのがデメリットみたいね

メーカーさん!軽くて効率のいいシャフトドライブ作ってよw

823 :774RR (オッペケ Sr5b-pSi1):2020/04/29(水) 14:27:14 ID:lqNWdixVr.net
注油しなくてすむのが羨ましいベルトドライブは

824 :774RR (ワンミングク MMbf-iG+3):2020/04/29(水) 14:32:27 ID:QVPDkW06M.net
>>822
むか〜し、免許取ってタダ同然のGPz250譲ってもらったことがあって、それがベルトドライブだった。
チェーンより耐久性に優れてメンテフリーでって、いいことづくめだったような気がしてんだけどね。

825 :774RR (ワッチョイ e7ee-mIzA):2020/04/29(水) 14:33:01 ID:bpRqSrCJ0.net
大型ATがなぜ常時?み合わせのDCTなどになるのか
チェーンがなぜバイクから淘汰されてなくならないのか
開発の中では討論され尽くしてるだろうねw

826 :774RR (ワッチョイ 07c9-rSRq):2020/04/29(水) 14:48:25 ID:496Ie/pe0.net
車のタイミングベルトもチェーンになったしな

なんでバイクだけ元々チェーンだったんだろう

827 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/04/29(水) 15:21:28 ID:PNirgt+e0.net
>>821
2バルブ時代は足回りが抜群に良くて感動したけどそのうち国産が操安面でも
追いついて選択肢が広がったので乗り換えた。空油冷以降は大型化してシート
だけ低い変なポジションになって結局なじめなかった。高速域では結構微振動
もあるから、法定+α程度なら高速快適性でもNCは決して負けてないと思う。

ベルトはやっぱり工事中の砂利道とか走ると噛みこみ心配だったな、FXDXで。

828 :774RR (アウアウエー Sa9f-Dpj/):2020/04/29(水) 16:59:00 ID:d9n0kAF/a.net
チャーンに油刺すのが唯一のメンテナンス

829 :774RR :2020/04/29(水) 17:43:01.79 ID:U/JgK8nG0.net
>>824
希少なバイクが出てきたなw
俺は公道で走ってるの見たことないや…
乗ってた人が異様な静かさだったと言ってたわ。
>>827
テレレバーは体験してみたかった。
ベルトは不安感もあるんやな。

俺はチャーンのメンテは良いんだけども、チャンクリした後、拭いても拭いてもホイールに飛び散るのが嫌なんだよな…
ルブはルブウンコが嫌いでずっとチャーンオイル派です。

830 :774RR (ワッチョイ 07f3-eF1D):2020/04/29(水) 18:44:14 ID:KXBJFNoB0.net
>>824
懐かしいな
35年くらい前に乗ってたわ
東京から金沢まで往復したとき当時としては驚異の燃費37km/L走って感動
本当に手間いらずでたまにベルトの砂ぼこりをふき取るくらいですんだわ


だがしかし、ある日の事

下道で夜間に名古屋へ向かったとき立ち往生した
エンジンは普通に回るのにリヤに駆動が伝わらないので調べてみたら
フロントプーリー中心の軸の溝がなくなってツルツルになって空回りしてた
プーリーのロックナットの上からかぶせる固定板ネジが緩んで外れてたせいで何度も加減速している内にダイキャストがナメてしまったようだった
修理代は大したことないけどバイク屋まで押して歩くのはキツかったわ

まあ若かったから笑い話

831 :774RR (ワッチョイ 7fb1-ts7H):2020/04/29(水) 19:06:11 ID:HR5rH/LR0.net
何台でも所有できるなら絶対に選ばないけど、一台だけだったら俺はNCを選ぶ。
原二をそのまま大型化したような乗り易さ、大柄なポジションで長距離も楽だし、
高速での100〜120km/h位までの加速や巡行なら十分なエンジン。メットインは
超便利だし、ワーストで26km/l最高で38km/lの燃費もありがたい。唯一の欠点は
高級感がまるでない事だろう。
先月の車検で総LED化した。俺はまだまだこいつに乗る。

832 :774RR :2020/04/29(水) 19:32:40.50 ID:yyZuLjNu0.net
>>831
同じく

833 :774RR :2020/04/29(水) 19:47:13.92 ID:RH/fb61b0.net
>>821
ベルトは突然切れるかもしれないのがイヤ。
>>826
バイクのカム駆動をベルトにするとヘッド周りが大型化するからね。
クルマの場合はカムチェーンの騒音が嫌われてた。いわゆるサイレントチェーン登場後は徐々にチェーンに置き換わることに

834 :774RR :2020/04/29(水) 20:53:29.92 ID:PNirgt+e0.net
>>829
スレ違いな話ばかりで恐縮だが、テレレバーはアンチダイブ効果やコーナー中盤で開けて
いくとサスユニットが伸び普通とは逆にキャスターが立って回りこみが良くなる、とかが
あったが社外サスへの交換が簡単だった以外は特に素晴らしいという印象は無かったな。

驚いたのはパラレバーで、シャフトならではの発進加速時の尻上がりが完全に抑えられて
いたのと、縦KではACGをクランクと逆回転させたことでトルクリアクションを全く感じ
なかったこと。今の空水冷になってから湿式クラッチを逆回転させて同じ効果を出してる
から話のタネに一度試乗をお勧めする、寺の敷居も今は低いよ。

>>831
同意、ただ申し訳ないが初代(700、750とも)のデザインには全く食指が動かなかったが
今の形になってから気になって入手に至った。PAとかで休憩で離れてから戻る時に駐輪姿
を見るとおおカッコいいじゃないか、っていつも思う。

835 :774RR :2020/04/29(水) 21:34:21.62 ID:PNirgt+e0.net
>>826
>>833
切れたら確実にエンジン壊すから。昔の2バルブドカは寺推奨1万kmで交換、持たせても
2万kmで、ベルト自体は安いが交換時にバルタイずらさないよう注意が必要なのとベルト
のテンションを周波数計で調整するので寺に頼むのが一般的。でも工賃高いからUS寺の
動画見てなんとか自分でやった。やっぱりカムもホイールも駆動はチェーンに限る。

836 :774RR (ワッチョイ e7ce-ZHJm):2020/04/29(水) 22:25:17 ID:mr0jCrQX0.net
>>819
>脂肪は筋肉に変わるから

アホか

837 :774RR (アウアウカー Sa3b-qFZB):2020/04/29(水) 22:43:28 ID:yyIo13hGa.net
>>836
ADHD?

838 :774RR (ワッチョイ c725-kuXe):2020/04/29(水) 22:58:10 ID:U/JgK8nG0.net
>>833
突然切れたら対応に困るわな〜
>>834
パラレバーってそんな感じなんだな。これは俺の偏見なんだが…
BMW乗りは「BMW乗りにあらずんばバイク乗りにあらず」って感じが…
いや、過去にそういう経験したんよ… ごく一部とは思うんだけどさw
ディラーには… ハードル高いなぁ…

NC750X、常用で乗るには今までで一番気に入ってるから当分これやなー

839 :774RR (アウアウエー Sa9f-Dpj/):2020/04/30(Thu) 01:07:16 ID:tRF1eIDaa.net
旧型750x乗りだけど、SA駐輪場でズラーッと並んでても自分のが一番カッコいい。

840 :774RR (ワッチョイ a7f3-KNaz):2020/04/30(Thu) 05:32:07 ID:+/INvgPN0.net
o

841 :774RR (オッペケ Sr5b-cRVG):2020/04/30(Thu) 19:14:44 ID:wvV1vGDer.net
給 油 口
欠陥直らず
早8年
byアナル肛門野郎@ERキチガイ

842 :774RR (ワッチョイ 2779-h83k):2020/04/30(Thu) 20:01:31 ID:sej5t+Ao0.net
>>841 まだERとか言ってるのか
溶接不良でフレームが折れる危険とか
カウルが邪魔でブレーキ操作を妨げる危険(リコール)とか
リヤステップが脱落する危険(リコール)とか
サイドスタンドが変な方向に曲って倒れそうになったとか
持病のオイル漏れは定番だしな、色々どうかと思うぞ
 
なお給油口は好みの問題で、上記の様な欠陥とは言えないよ

843 :774RR (ワッチョイ c725-kuXe):2020/04/30(Thu) 20:34:58 ID:5m5UXlqm0.net
俺はパニア派なんで給油口の場所は気にならないな。キーでシート開けてそのまま蓋を外せるから結構気に入ってる。
私的にトップケースとかバイクの上に積むのは嫌だし。
とはいえ、色々な考えの人が居るだろうからBMW F800みたいな給油口なら良かったかもね。

バリバリ日常使い出来る750ccって中々無いよね。
22Lのラゲッジスペースあるから手荷物ぐらいならスッポリ入るし
変に気を使わなくていいトルクフルで低燃費なエンジンも使いやすい。
低重心で取り回しやすいけども、無理を言うならもう少し軽ければもっといいね。

より軽く。よりシンプルに…と進化してくれれば良いんだが…
恐らく、デカくてはったりの効く、電子制御が介入しまくる大排気量、高価格へと進化するんだろうな…
せっかくのニューミッドコンセプトなのにな。

844 :774RR (スプッッ Sd7f-KNaz):2020/05/01(金) 05:48:06 ID:bLb2ASymd.net
o

845 :774RR (ワッチョイ a7f3-Ng5p):2020/05/01(金) 07:16:59 ID:S6JUVMRM0.net
唯一の楽しみだった年1回の長距離ツーリングも今年はコロナの影響でだめになったわ、最悪

846 :774RR :2020/05/01(金) 08:59:45.76 ID:IAM9nTK20.net
俺も毎年GWはキャンツーしてたんだけど何しようか…

847 :774RR :2020/05/01(金) 08:59:47.95 ID:qgl9zl1OM.net
>>845
盆じゃないのか。
首都高速のC2でもぐるぐるしようかしら。

848 :774RR :2020/05/01(金) 09:16:42.86 ID:DDCGUPc80.net
毎年GW明けにキャンプ行ってるけど水持って行くつもり
大はスコップで穴掘ってトイレットペーパー使って埋めるじゃひんしゅくもんかな?

849 :774RR :2020/05/01(金) 09:24:27.67 ID:xNFMLhB40.net
立派です。

850 :774RR (ワッチョイ 6776-25+T):2020/05/01(金) 09:44:05 ID:pGrwrQQO0.net
>>848
行くこと自体がひんしゅくものだわ。
恥さらしめ

851 :774RR (ドコグロ MMff-Ng5p):2020/05/01(金) 12:45:17 ID:XrOe3W4QM.net
ゴールデンウィークは毎年4-5連泊してツーリングして、一年を乗り切っていたけど、今年はコロナのせいでダメ。

852 :774RR (ワッチョイ c725-4Orb):2020/05/01(金) 14:04:43 ID:PWwWXpVV0.net
今年は夏の北海道ツーリング予定していたが…
こりゃ中止かな…

853 :774RR (ワッチョイ dfee-D935):2020/05/01(金) 17:22:16 ID:DDCGUPc80.net
大洗-苫小牧も青函フェリーも運行してるね
こっそり行ってSNSとかにupしなけりゃ叩かれないよ

854 :774RR :2020/05/01(金) 17:39:31.36 ID:tx2MLI9SM.net
行った先の宿泊施設とか、休業では?

855 :774RR :2020/05/01(金) 17:40:42.11 ID:JBbzWBKM0.net
自分は決して実行しようとは思わないが、
大間〜函館という最短乗船時間のフェリーという選択肢は
あくまで比較した上では一番感染リスクは低いかね

856 :774RR :2020/05/01(金) 17:59:36.00 ID:XLcVtWH+0.net
やめようよ、命あっての物種だよ。

関係ないけど新しいBMWのS1000XRいいなあ。

857 :774RR :2020/05/01(金) 18:04:14.95 ID:4eMzG1leM.net
ALL野宿

858 :774RR :2020/05/01(金) 18:07:45.53 ID:DDCGUPc80.net
雨降ってなかったら甲板に居れば感染は防げると思う
最悪オールテントで
853 FZ750テネレ思い出す

859 :774RR (ワッチョイ dfe2-SHG9):2020/05/01(金) 18:38:46 ID:1kQKDlZJ0.net
訪問先で嫌がられるだろうな
石田みたいなもんだし

860 :774RR (ワッチョイ 67da-Y+Yl):2020/05/01(金) 21:32:12 ID:qh7tv1I60.net
だから空気感染しないんだって
飛沫感染だから近くの奴がマスクせずに咳やクシャミをしなきゃ感染しない
むしろ感染者が触った手すりとかドアノブを触る方がヤバい
もっとも手にウイルス付いたって、その手で顔を触らなきゃ大丈夫だがね

861 :774RR (ワッチョイ 07f3-eF1D):2020/05/01(金) 21:37:57 ID:ewqCoyKe0.net
パーキングや道の駅のトイレノブや蛇口
風光明媚な観光地マイナスイオンを吸おうと深呼吸したその横でキャリヤが咳き込む
可能性はいくらでも考えられるんだよなあ

862 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/01(金) 21:56:37 ID:hLzXn6pV0.net
>>856
かなり熟成され良いとは思うがプレミアムの値段上がりすぎ。なによりNCの
3倍以上あるパワーを生かしてバイクを振り回す気力が無くなった。欲しいと
思う気持ちがあるなら今のうちに買うのが吉。
個人的には246kgとちょっと重いが電制全部付R1250Rがお買い得だと思うね。
ちょっとセコいが狙い目は低走行認定中古車、保証1年さらに1年延長できるし。
世の中には新型出たらとりあえず買って盆栽にもせずガレージに入れとくだけ
のお大尽がいるんだな。

863 :774RR (ワッチョイ e78a-ts7H):2020/05/01(金) 22:13:25 ID:69mXFJ9M0.net
マイナスイオンって単語使うやつ
頭の悪そうなババアの口から以外聞いたの初めてかもしれん

864 :774RR (ワッチョイ a7f3-Ng5p):2020/05/01(金) 22:37:59 ID:S6JUVMRM0.net
>>860
そうそう。なので、外出するわ。
しっかり、うがいと手洗いをする。
バイクなら、人に触れる機会も殆どないしね。
ただ、トイレをどうするか。

865 :774RR (アウアウカー Sa3b-qFZB):2020/05/01(金) 22:45:34 ID:V4BiG6dma.net
>>864
仮に事故したとしても警察も救急車も呼ばないでね
加害者なら濃厚接触しないように逃げてね

トイレはオムツでしてね

866 :774RR :2020/05/01(金) 23:02:40.10 ID:JNhAdlrYM.net
マイナスイオンじゃなくアルファルファや

867 :774RR (ワッチョイ a7f3-Ng5p):2020/05/01(金) 23:24:03 ID:S6JUVMRM0.net
はぁ?
マスク買いに行くだけだが?

868 :774RR (アウアウカー Sa3b-qFZB):2020/05/01(金) 23:27:40 ID:iggxwjPya.net
後付けw

869 :774RR (ワッチョイ e78a-ts7H):2020/05/02(土) 00:08:20 ID:zmVghIr30.net
じゃあ俺は500kmほど先の自販機に飲み物買いに行くわ
食品なら良いんだろ?

870 :774RR (ワッチョイ e7ee-mIzA):2020/05/02(土) 00:37:58 ID:DB772vkR0.net
鰹節切らしたから枕崎往復3000キロちょっと行って来るw

871 :774RR :2020/05/02(土) 03:05:41.02 ID:DcYPZArxp.net
今日、日々の体力維持と健康管理と食料調達に出かけたら手作り布マスク500円で売ってる縫製工場見かけた
ボッてる感でスルーしたわ
300円なら2つ買ったのになー

872 :774RR (ワッチョイ df09-DZ+P):2020/05/02(土) 04:05:42 ID:PXRiLL+O0.net
>>856
それは言い過ぎ

873 :774RR (ワッチョイ a7f3-Ng5p):2020/05/02(土) 08:23:31 ID:wvUxuJec0.net
手作りなら、500\するだろ

874 :774RR (ワッチョイ 67da-Y+Yl):2020/05/02(土) 08:45:12 ID:KkLyggXt0.net
>>864
個室使わなきゃいい
だからコンビニは危険だ
どうしてもって場合は使用直後にイソジンで鼻うがいと
うがい、アイボンで粘膜を洗浄する
京大のウイルス研究者によるとうがいはかなり効果があるらしい

875 :774RR (ワッチョイ df79-dh6M):2020/05/02(土) 08:54:57 ID:OrB0v+L90.net
NC欲しいけど新車ローンがいい?中古で十分?

876 :774RR (ワッチョイ dfee-D935):2020/05/02(土) 09:21:22 ID:c1tgQGuc0.net
MTだと中古で安いの多いけどDCTだと中古でも高いので新車が良い気がす
goobikeで値段見てみな

877 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/02(土) 09:28:19 ID:hGNVnR9g0.net
>>875
わりと早めに乗り換えちゃうから絶対的低走行中古派、だったけど今のXDCTは
もしかしたらラス前で長くなるかも。大ラスはeSP+の新PCX150かな。

878 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/02(土) 10:52:57 ID:hGNVnR9g0.net
>>876
5000km前後のドリーム優良認定中古車で70万円台だから新車より25-30万円は安いよ。
保証期間は6ヶ月と新車の2年より短いが後々のトラブルなんてのは運だから心配しても
仕方がない。結局はまっさらにこだわるか、お手付き品でも気にしないか、感覚の問題
だろうね。

879 :774RR (アウアウカー Sa3b-qFZB):2020/05/02(土) 12:14:44 ID:VC1ZGCq/a.net
山岳救助隊の隊員が新型コロナウイルスに感染した疑いで
自宅待機していたことが分かりました。


防護服に身を包んで救助作業をする長野県警の山岳救助隊員。
県などによりますと、八ケ岳で25日に遭難が発生し、東京の男性(36)が
県警のヘリで救助されました。
しかし、男性は救助後に新型コロナウイルスに感染している疑いがあると分かり、
救助隊員やパイロットが一時、自宅待機する事態となりました。
救助された男性は検査の結果、陰性でした。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18189495/

コロナキャリアの>>869,870が事故おこして
警察や救急を崩壊させるんだよね

880 :774RR :2020/05/02(土) 16:51:40.90 ID:KkLyggXt0.net
>>879
医療崩壊は10万人に5床しかベッドがないのが原因
それを進めてきたのは医療費削減しなきゃ
健康保険制度が崩壊すると嘘ついてた与党だよ
初動の失敗、後手後手の対策含めてコロナ禍は全部政府の責任

881 :774RR (ワッチョイ dfee-D935):2020/05/02(土) 18:50:38 ID:c1tgQGuc0.net
暗い現実の話なんていらない

882 :774RR (スプッッ Sdff-KNaz):2020/05/02(土) 19:26:36 ID:jS87Tj3Dd.net
o

883 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-dgjv):2020/05/02(土) 23:35:42 ID:DcYPZArxp.net
>>873
50人は居そうな縫製工場で手縫いかありえないなー
自宅兼向上な所なら手縫い手作りはあるだろうけど

あと汎用布マスクはファッションマスクだし
もう西部劇のギャングみたいなスカーフを三角にして口塞げば良いんじゃね?とか思うと
実際長めのネックフリースで口元まで上げて買い物してるわ

884 :774RR (ワントンキン MMbf-rWfy):2020/05/02(土) 23:49:47 ID:kzript7uM.net
>>875
700SDCTを中古で買ったがかなり満足

885 :774RR (ラクッペペ MM8f-aR2J):2020/05/03(日) 00:12:11 ID:guJg4WDoM.net
オメコ!

886 :774RR (ワッチョイ df09-DZ+P):2020/05/03(日) 02:07:31 ID:nJ6tQmy/0.net
>>883
それで充分

887 :774RR (スプッッ Sdff-KNaz):2020/05/03(日) 05:35:35 ID:qc3PZQxWd.net
o

888 :774RR (ワッチョイ c725-4Orb):2020/05/03(日) 10:52:24 ID:HZf1lIOh0.net
>>883
マスクマスクとうるさい人も、マスクとかその辺ベタベタ触ったりするのには無頓着だしなw
俺もマスク苦しくて嫌だからフェイスガードしてるノーガードだと叩かれるし…
口元隠してるだけで何もいわれなくなるのワラタ

本当にウィルス勉強して気にしてる人は家から出ない…買い物も通販オンリーだ。運送ドライバーはどーでもいいのかよとw
飲み物も消毒液で拭いてから飲むし、食器も消毒してるんだとw
まぁ本気の人は他人なんかお構いなしだよな。

はぁ…ツーリングいきて…

889 :774RR (ワッチョイ dfee-D935):2020/05/03(日) 12:07:24 ID:ptjvNaa00.net
ツーリング行っても大丈夫だと思うけど
正義の見方を気取った政府の犬のマスコミには気を付けてね

890 :774RR (ワッチョイ df1d-ts7H):2020/05/03(日) 12:26:40 ID:O0daChge0.net
おにぎりとカップ麺もって人気のない峠にラーツーしてる
トイレ小は藪の中で、大は人の居なさそうな公園で
店舗や人の居る施設には近づかないようにしてる。

891 :774RR :2020/05/03(日) 12:54:48.90 ID:ptjvNaa00.net
>>890
写真プリーズ

892 :774RR :2020/05/03(日) 14:09:46.74 ID:O0daChge0.net
https://i.momicha.net/motorbike/1588482559412.jpg

893 :774RR :2020/05/03(日) 14:10:31.90 ID:O0daChge0.net
メインのトレーサーだけど

894 :774RR :2020/05/03(日) 14:17:40.80 ID:O0daChge0.net
サブはインテグラ750

895 :774RR :2020/05/03(日) 15:52:16.64 ID:MwtCOsOlM.net
最近の写真ぷりーず

896 :774RR (ワッチョイ dfee-D935):2020/05/03(日) 16:27:16 ID:ptjvNaa00.net
気持ち良さそうで良いな〜。写真ありがとう。m(_ _)m
トレーサーもインテグラも欲しい

897 :774RR (ワッチョイ 07ee-aR2J):2020/05/03(日) 16:52:53 ID:tSW0gRep0.net
2018/9/14

898 :774RR (ワッチョイ df1d-ts7H):2020/05/03(日) 17:36:38 ID:O0daChge0.net
>>895
https://momicha.net/index.htm
今帰ってきた。

899 :774RR (ワッチョイ df1d-ts7H):2020/05/03(日) 17:37:09 ID:O0daChge0.net
https://i.momicha.net/motorbike/1588494957906.jpg

900 :774RR (ワッチョイ df1d-ts7H):2020/05/03(日) 17:51:31 ID:O0daChge0.net
https://i.momicha.net/motorbike/1588495796125.jpg
トレーサーお前のじゃないだろ、と言われそうなので一応。

901 :774RR :2020/05/03(日) 17:57:43.28 ID:sZVfCdta0.net
>>899
おお〜!山奥感出てますね。

俺には大型バイクでそんな山奥怖くて行けませんorz...
取り回しとかの都合(じじいで自信がない)でもっぱら、原二スクーターで行くくらい。

902 :774RR (ワッチョイ 27aa-8z6l):2020/05/03(日) 19:18:56 ID:LgGMrc340.net
>>882
そんなこと思わないけどさ、入れられるガレージがあっていいなぁと思うのと、もっと二台間の差があった方が楽しそうとか貧乏くさいことを考える。

903 :774RR (ワッチョイ df1d-ts7H):2020/05/03(日) 20:13:23 ID:O0daChge0.net
>>902
そもそもT-MAXとの二台持ちだったけど
T-MAXのあまりの燃費の悪さに愛想が尽きてインテグラにした。
インテグラは近場の用足し、まあT-MAXの前に使ってたマジェスティ125の
パワー不足でT-MAXに乗り換えたわけだし、インテグラは原チャリの代わり。

904 :774RR (ワッチョイ a7f3-iPcU):2020/05/03(日) 21:03:03 ID:ajhTDQeb0.net
>>900
ええガレージやな.2柱リフトまであるとか.

905 :774RR (ワッチョイ df1d-ts7H):2020/05/03(日) 21:10:33 ID:O0daChge0.net
自営で自動車整備業やってる。
ちゃんと認証工場だよ

906 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-dgjv):2020/05/04(月) 00:04:31 ID:5+xSWT5Xp.net
>>888
マスクしていれば無敵マンとマスク買えないから気をつけてるマンの戦いはどちらが勝つのだろうね

907 :774RR (ワッチョイ c725-4Orb):2020/05/04(月) 00:15:06 ID:7ixMyx740.net
>>906
声のデカい方が勝ちます
恐らくマスクしてれば無敵マンが強い…

908 :774RR (ワッチョイ dfee-D935):2020/05/04(月) 08:05:40 ID:H6q991bT0.net
>>903
TMAX楽しいので憧れてるんだけどそんなに燃費悪いんだね

私も山っぽいのを・・先週のです。砂利道走るのにトップ外し忘れた
https://imgur.com/a/NaGGb0a
https://imgur.com/a/73zQ3l7

909 :774RR (ワッチョイ 8779-dh6M):2020/05/04(月) 08:06:04 ID:U18ZGM9D0.net
872だけどみんなありがとう
中古車意見が多くて驚いたけど中古で充分だよね
探してみるよ
ありがとう

910 :774RR (ブーイモ MMcf-mHOw):2020/05/04(月) 08:47:11 ID:+APDfBTPM.net
>>909
ちなみにDCTをお探しですか?

911 :774RR :2020/05/04(月) 09:53:15.93 ID:eblWA8WU0.net
>>907
生き残った方が勝ちだろ

912 :774RR (ワッチョイ a7f3-KNaz):2020/05/04(月) 12:11:28 ID:OsLHEzcN0.net
o

913 :774RR (ワッチョイ c725-h83k):2020/05/04(月) 16:51:10 ID:qYrvfc8t0.net
倒したときの精神ダメージを考えると中古を押したいけど
少なからず新品以上のメンテが必要になるしな

914 :774RR :2020/05/04(月) 18:10:19.87 ID:H6q991bT0.net
ローン組まないと新車買えないなら中古一択かな

915 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/04(月) 18:32:44 ID:SO1Ruci40.net
>>913
中古買っても特にメンテが必要だったことないけどね。プラグ、チェーン
スプロケ、エアクリなんかは国産なら大体2万km以上平気だろうからあと
は気分の問題だな。タイヤやパッドは新車でもメンテサイクルは同じ。
>>914
中古だってもちろんローンだよ、金利1-2%のキャンペーンは随分使った
し損保系の提携ローンも結構低金利で2%ちょっとだから。

916 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/04(月) 18:46:13 ID:SO1Ruci40.net
>>915 の補足、メーターユニット交換とかクラッチハウジングやフロント
フォークのオイルにじみでシール交換とかはあったけど中古車保証のおかげ
で全部持ち出し無し。

917 :774RR :2020/05/04(月) 20:50:05.81 ID:MLVOxyl80.net
>>915
NCをローン組んで買う底辺には絶対なりたくないと思う春の夜。

918 :774RR :2020/05/04(月) 20:51:56.84 ID:U18ZGM9D0.net
>>910
そーなんですよ
DTCで探してます。

919 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/04(月) 21:04:37 ID:SO1Ruci40.net
>>917
いいじゃないの幸せならば。(底辺本人談)

920 :774RR (ワッチョイ 6779-2ppX):2020/05/04(月) 21:07:57 ID:DjNDZtTj0.net
NC250のメットインまだ??

921 :774RR (ワッチョイ 07ae-nYsY):2020/05/04(月) 21:11:00 ID:qofn0lJw0.net
>>915
2%で低金利って何? 今時超高金利としか思えん。

922 :774RR (ワッチョイ 7fb0-WRor):2020/05/04(月) 23:00:24 ID:+Zw1Y5KK0.net
エンジェルSTとBT-023との違いを語れる人がいたらインプレをお願い

ちなみに今はエンジェルSTを使用中で、自粛ムードが緩んだらどちらかの銘柄に交換しにいく予定

923 :774RR :2020/05/04(月) 23:16:13.74 ID:j6RzecTN0.net
今日はNC750Xで田舎道ツーリングへ出かけたけど、のんびり走った。
普段使用の原二スクーター(アドレス110)よりペースがゆっくりだったw
ゆっくりのほうが気持ちいいバイクだねw

924 :774RR :2020/05/04(月) 23:27:01.93 ID:U18ZGM9D0.net
石投げられたりしなかった?

925 :774RR (ササクッテロラ Sp5b-dgjv):2020/05/04(月) 23:34:49 ID:5+xSWT5Xp.net
>>922
後者買って後悔した口
理由はキビキビさが無く耐摩耗性が宣伝ほど高くない、むしろエンジェルより落ちるくらい
ロードノイズとかハンドル手応えのしっとりさは流石石橋さんだけどセンター減り早かったな
エンジェルより倒しはじめがもっさりしてるからもあるだろう
スポーツバイクに適当タイヤとして入れた知り合いはカバッと倒す人なのでそういう人には相性良いらしい
まぁ並べてみたらタイヤの丸さと尖りが全然違うから自分が軽く倒すかじっくり奥まで倒すかで判断したら良いと思う
エンジェルが気に入ってたらエンジェル入れた方が無難
別メーカーを知りたいとかならそれより BATTLAX TS100の方が安いし売れてるし良いんじゃ無いかな?

926 :774RR (ワッチョイ 5fda-D935):2020/05/05(火) 07:46:42 ID:vSPDrxqR0.net
>>921
住宅ローンとは違うのだよ?

927 :774RR (ワッチョイ e709-+Rfk):2020/05/05(火) 09:09:32 ID:a51Tll4T0.net
>>922
参考になるかも。
http://mototirereviews.com/sport-touring-motorcycle-tire-reviews/

928 :774RR (アウアウエー Sa9f-Dpj/):2020/05/05(火) 09:52:33 ID:TG1hc2CQa.net
エンジェルST安いし、ロードノーズ少ないから自分はずっとこれです。

929 :774RR (ワッチョイ bf0d-6yIX):2020/05/05(火) 11:57:45 ID:73yeC0uK0.net
ちょっと早いけど次スレ立ってる
立てた人乙です

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588638861/

930 :774RR (ワッチョイ dfb9-4AVG):2020/05/05(火) 12:14:30 ID:6fx2fRbe0.net
初代750x色替えしたいけど
左右リアは結構出てるけど
フロントカウルほとんどオクに出てないわ
なんでやねん!

931 :774RR (JP 0H9f-tMt3):2020/05/05(火) 12:15:52 ID:9oCiroRxH.net
フロントから事故って廃車にするからだろ

932 :774RR :2020/05/05(火) 12:58:22.04 ID:UHbGkkRap.net
>>931
だよね
左右フロントカウルが純正新品だと
3まんすんねん!

933 :774RR :2020/05/05(火) 13:04:23.71 ID:9oCiroRxH.net
何色から何色にしたいのか知らないけど
3万なら塗装より安いからいいじゃん

んで今ついてるのをオクに流せば

934 :774RR (ワッチョイ d3f3-wJbc):2020/05/06(水) 02:03:33 ID:BZ78PkoT0.net
o

935 :774RR (ワッチョイ 6b76-oObg):2020/05/06(水) 09:22:36 ID:lH8cu2Yf0.net
純正パニアケースって初代から変わってない?
友人が譲ってくれるんだがこの時期、簡単に
県外に行くのも気がひけるもんで。
友人RC71 俺 2018 RC90

936 :774RR :2020/05/06(水) 09:39:49.13 ID:MwO2xSWgp.net
使えるか知らんけど純正のベースマウントもちゃんと貰うように

937 :774RR (ワッチョイ 3fae-Hnlo):2020/05/06(水) 17:12:00 ID:MmNkMmTk0.net
乗り方次第だろうけど、俺はBT023派だ。月一程度の300Km 位の日帰りと、年2回程度の
1000km位のツーリングメインで高速と一般道がほぼ半々。夏場はあまり乗らない。17,000kmで
交換(リアはまだいけた)。何も不満はなかったし、たまたまセールで工賃込みで3万程度で
FR交換した。ノイズもないしブレーキの効きも問題ない。俺の乗り方ではコストも含めて
BT023が合っていると思っている

938 :774RR (スッップ Sd8a-r0IA):2020/05/06(水) 19:17:31 ID:bvD3cEppd.net
>>938
多分同じ、カバーの色が車種ごとに違うくらいかも、パネル高いからわざわざ替えないとは思うけど。

フレーム変わってないからステー類は共用で使えると思う。

939 :774RR :2020/05/06(水) 23:40:16.79 ID:lH8cu2Yf0.net
>>936
>>938

レスありがとー。
今日、とりあえず引き取ってきた。
週末まで放置になるが付くかやってみる!
付くのがわかったらワンキーシステムのシリンダーとか注文する。

940 :774RR (ワッチョイ d3f3-wJbc):2020/05/07(Thu) 07:36:20 ID:D1sdtfTD0.net
o

941 :774RR :2020/05/09(土) 05:05:59.71 ID:Shes7Cjb0.net
o

942 :774RR (ワッチョイ 9fee-Yqly):2020/05/09(土) 16:11:29 ID:8jS52Z3Y0.net
自粛中

943 :774RR (ワッチョイ 0b79-TAOk):2020/05/09(土) 16:14:12 ID:XjWtjamB0.net
今年は未発表の商品は出ない感じだわな

944 :774RR (ワッチョイ 66a6-f3J+):2020/05/09(土) 16:18:32 ID:QTexgbgb0.net
そろそろ1年点検の時期なんだが、オイルは何にしようかな
G1でも良いんだけど、G2やG3を試してみたい気もする
良いオイルだと、ギアチェンジが静かになったりするのかな?

945 :774RR (ワッチョイ 0b79-TAOk):2020/05/09(土) 16:25:56 ID:XjWtjamB0.net
1年もオイル交換しないなら最高級入れとけよ

946 :774RR (ワッチョイ 7393-vvif):2020/05/09(土) 16:31:06 ID:j0Y2CX9s0.net
久々にスレ覗いたんだけど、○の人がまだいたのでビックリした

947 :774RR (ワッチョイ 1725-6mzC):2020/05/09(土) 16:31:33 ID:nFd11ctt0.net
俺はG2の10w-40入れてる。
カブ用にベール缶で買ってるからだがなw
入るオイル量も多めだし、こまめに変えてりゃソコソコのでええんやないかな?

948 :774RR (ワッチョイ eaee-C0uG):2020/05/09(土) 16:34:02 ID:v9OeFJpT0.net
>>945
猫に小判。店の回し者。

949 :774RR (ワッチョイ fb43-jW3u):2020/05/09(土) 18:11:13 ID:ss/I4xwc0.net
オイル交換した直後はギアチェンジが静かというか滑らかになる感じはあるが
G1・G2・G3で大差はない

G1の半年交換をおすすめする

950 :774RR (ワッチョイ 43d5-oySJ):2020/05/09(土) 18:55:34 ID:JwAJ0T190.net
インテグラにはプロステージS 10W-40
トレーサーには4CT-S 5W-40

951 :774RR :2020/05/09(土) 19:15:54.36 ID:GmGj9o3/0.net
原ニと同じAZで俺は不満なし!

952 :774RR (ワッチョイ 66a6-kk50):2020/05/09(土) 20:44:16 ID:QTexgbgb0.net
みんな10W-40を入れてるのか
G1だと10W-30だけど、10W-40だと重く感じたりしないのかな?

953 :774RR (ワッチョイ bb8a-oySJ):2020/05/09(土) 21:08:39 ID:W4Uc03L60.net
10W-30で良いよ
40入れたら明らかにエンジンに違和感が出た

954 :774RR (JP 0Ha2-AS/9):2020/05/09(土) 21:14:43 ID:X2wxDj0xH.net
この前ドリームでG1のオイル交換(フィルター無し)で6700円だったよ

955 :774RR (ワッチョイ 26ee-T68m):2020/05/09(土) 21:34:21 ID:4gowRyQJ0.net
みんな間隔的に、どんなペースでオイル交換しとる?

取説きっちり、1万キロ or 1年?
夢店ほかに倣って 、5000km or 半年?
上2つの間をとって、7500km or 9ヵ月?
操作ショックが出てきたら?(3000kmなど?)

956 :774RR (ワッチョイ 1725-6mzC):2020/05/09(土) 22:33:23 ID:nFd11ctt0.net
>>952
10w-30のG1で十分だと思うよ。
俺は小排気量のカブのがあるから一緒にしてるだけ。
古い人間なんで「小排気量車には一つ硬いの入れとけ」っていう教えから抜けられんw
感覚も鈍いのか30も40も違いが分からんw

オイル交換は3〜5000kmか半年の間。フィルターはオイル交換2回に1回だな。

957 :774RR (JP 0He6-7y6E):2020/05/09(土) 23:33:11 ID:moV6RvStH.net
6ヶ月点検のたびについでに変えてる

958 :774RR (ワッチョイ 1725-gIrT):2020/05/09(土) 23:34:07 ID:9D20dE0N0.net
3000kmだけどやりすぎな気も
けど5000サイクルにしたらフィルター2種を毎回交換しないといけなくなるから返って厄介な気がする今日このごろ

959 :774RR (アウアウカー Sa7b-VVO1):2020/05/09(土) 23:40:09 ID:efMgT3sNa.net
車検毎にしか変えないね

960 :774RR (ラクッペペ MMe6-G0ct):2020/05/10(日) 07:33:05 ID:ryM97D4WM.net
5000km超えたらタイミングみてだね。
二輪館で替えてるけど余ったオイル要らないです、ってるけどもったいないかな。

961 :774RR :2020/05/10(日) 07:40:30.65 ID:D5v9PO4O0.net
サービスマニュアル通りG1を1年or10000km毎交換で良いんじゃない
昔と違って工作精度めちゃくちゃ上がってるし水冷だし6500で燃料カットだし

962 :774RR :2020/05/10(日) 07:54:20.68 ID:ANRLX+XN0.net
>>958
5000km毎なら毎回交換って、フィルタの寿命そんなに短くないでしょ。

963 :774RR (ワッチョイ 0b78-FaON):2020/05/10(日) 07:55:06 ID:Yk4fGknI0.net
>>961
自分はこれ。普通のバイクの半分くらいしかエンジン回してないからな

964 :774RR (ワッチョイ 8f92-gIrT):2020/05/10(日) 08:17:22 ID:ByMeboLq0.net
低回転のフィールが気持ちいいから4輪より回さないくらいの勢い

965 :774RR :2020/05/10(日) 08:21:21.30 ID:QNgNTXn/0.net
o

966 :774RR (ワッチョイ 5bae-Hnlo):2020/05/10(日) 09:06:13 ID:qZaL6Sks0.net
みんな色々だな。俺は0W-30で5,000Km or1年で交換している。最初はG1だったが
変えたらミッションが驚くほど入りやすくなって、高速走行時の振動も激減した。
正直、G3レベルで十分だと思うけど、値段もそんなに変わらないし年1回程度なら
これでいいと思っている。

967 :774RR (ワッチョイ eaee-C0uG):2020/05/10(日) 09:27:33 ID:D5v9PO4O0.net
>>966 
G4? 俺もiBook G4はたまに使ってるけど・・・
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

968 :774RR (ワッチョイ d325-2At4):2020/05/10(日) 11:34:02 ID:RDKX7VtQ0.net
買ったバイク屋さんに最近のは5000〜6000キロで良いんだよって説明書通りで良いんだよ言われましたね。ビッグスクーターしか乗ってなかったから結構驚きました。

969 :774RR :2020/05/10(日) 11:55:11.65 ID:hKPlPjxP0.net
>>961
6500が回転数のこと言ってるなら燃料カットは対して関係なくね
無理なシフトダウンすればレブ超えるでしょ

970 :774RR :2020/05/10(日) 12:03:09.43 ID:iTDAcr2t0.net
>>967

Hondaのオイル商品紹介ページをよく読むと、

オーナーズマニュアルに記載されている推奨オイルをご使用下さい。
また、カテゴリー・排気量別に使用条件等を想定し、カキお勧めオイルも別途ご提案致します。

って書いてあって、NC750はG3が推奨されてるね。

マニュアルではG1推奨だけど、商売的にはG3も推奨って感じか。

971 :774RR :2020/05/10(日) 12:13:27.57 ID:ATjvLTvm0.net
オイルを卸してる立場の者だが
ぶっちゃけると
0wや5wはやめておけ。
上限30や40は指定より下げるな。
想像以上にダメージ多いぞ。
よく軽く回るとか聞くけどそりゃ当たり前だ!
抵抗無いんだから。
でもその分オイルの有効期間は短い。
下手すりゃ500km持たない。

安くていいからこまめに替える方が良い
高いオイルを1年に1回

どちらも間違ってる。

良いオイルをこまめに替えるが結果的に長くバイクを
維持できる。

まぁ3年程で乗り換えていくなら気にしなくてもいいよ。

最後にケミカルが有名な某オイルは中身クソだぞw

972 :774RR (JP 0Ha2-AS/9):2020/05/10(日) 12:21:30 ID:nAAczcOAH.net
>>971
そういわないとオイル消費量がへるからな

営業らしい言い回しだね
コロナ騒ぎで減った売り上げをマルチポストで補おうと必死だな

973 :774RR (ワッチョイ 6b76-oObg):2020/05/10(日) 12:42:56 ID:ATjvLTvm0.net
>>972

俺は営業じゃないぞ?
ノルマも無いし。
まぁお好きなようにどーぞ。

あとな、四輪でアホほど純正指定が粘度低いオイルを使っててオイル消費が始まってるのはエンジン終わってるからな。
中古なんて恐ろしくて買えんよ。

より高回転になる軽自動車や二輪なんてもっと
ヤバいのにw

974 :774RR (ワッチョイ eaee-C0uG):2020/05/10(日) 12:50:57 ID:D5v9PO4O0.net
NCにはG1〜G3使ってれば良いんですね
雪国の四輪とかは0Wとかでも委員でないの?

975 :774RR (JP 0Ha2-AS/9):2020/05/10(日) 12:51:20 ID:MuO6345HH.net
ただの卸しが開発者気取りで知ったかで語って
これがザ・5ch脳

976 :774RR (ワッチョイ ea7b-pjQF):2020/05/10(日) 13:22:12 ID:aAS/6adM0.net
NUTEC MS-55 超オススメ
なんというか感覚性能が高いというか、シフトチェンジが心地よいというか…
リッター3,000円なのでちょいお高めではあるのだけれど…
このスレの皆さんに一度試してみて欲しい… (´・ω・`)

977 :774RR (ワッチョイ 2aaa-m+Y3):2020/05/10(日) 13:25:46 ID:HCdFD/ub0.net
指定粘度が0wとか今売られているホンダの軽なら全部そうかも。エンジンに良くないのか。

978 :774RR (ワッチョイ eaee-C0uG):2020/05/10(日) 13:41:46 ID:D5v9PO4O0.net
>>976 たちの悪い業者だなー

979 :774RR (ワッチョイ bbaa-lN55):2020/05/10(日) 13:46:23 ID:qvBx+ct90.net
やっすいオイルを頻繁に交換した方が良いってのはクルマ関係ディーラーとか修理工場勤めてる友人はみんな言ってたな
カストロールの一番安い全合成オイルを5000kmごと交換が一番コスパが良いそうな

980 :774RR (ワッチョイ fb09-xGMj):2020/05/10(日) 14:10:31 ID:oitdXp810.net
>>977
確かに耐久試験とかすれば良くないのかもしれないが、天ぷら油とかでなく
一般的エンジンオイルが入っているのに通常の公道使用で壊れたという話は
数十年見聞きしたこと無いから気分的なものだと思っている。オイル業界人
の話は聞き流して好きなのを好きな時期に交換するのが吉。

XDCTにしてからは低回転とシフトフィール関係ないのであれこれ迷わずG1
ネットのセール時にまとめ買い、交換タイミングは信仰から2500キロ前後。

981 :774RR :2020/05/10(日) 14:14:40.06 ID:/jR+KyV8r.net
>>978
純正品マンセーな人には、世の中にはもっといい製品があるんだよと伝えたかったんだ (´・ω・`)
一回くらい冒険してみたらどう?世界が変わるかもよ

982 :774RR (ワッチョイ 7eee-F0md):2020/05/10(日) 16:14:27 ID:Osk0ZNC60.net
わいディーラーに3000キロごとにオイル交換をすすめられて激怒

983 :774RR (ワッチョイ 66a6-kk50):2020/05/10(日) 16:22:46 ID:05I0EjEW0.net
>>976
NUTECは、前のバイクの時に使ってたな
NC-50とNC-51をブレンドして使ってたわ
ZZ-02とかも試したけど、NC-50/51の方がエンジンの回転も
シフトの入りも凄く滑らかだった
高いオイル使っても、自分で分かるのかな?と思ってたから、
え?なにこれ?全然違うじゃん!と驚いたもんだ

ただ、NC750に使うには少々オーバーな気もするな

984 :774RR (ワッチョイ 5bae-Hnlo):2020/05/10(日) 16:48:54 ID:qZaL6Sks0.net
俺もNUTECを入れている。交換後初めて乗った時には本当に驚いた。
十代から乗っているけど、オイルだけでこれ程変わるのかと初めて思った。
確かにNCには過剰品質だと思うが、年一回程度だし、どうせ乗るなら気分良く
乗りたい。

985 :774RR :2020/05/10(日) 18:15:00.35 ID:FhYGzKWx0.net
うちは一回5km走行ほどの短距離が多い
長距離メインの人とはだいぶ違うだろうな

986 :774RR :2020/05/10(日) 19:14:36.44 ID:Pnk3suilM.net
ホムセンにある4リットル1380円のモービルの10W-30入れてるわ。
バイクには使えないって書いてあるの、最近知った…

987 :774RR :2020/05/10(日) 19:44:08.01 ID:ciKLiwkH0.net
>>974
どうクソなのかおしえてくれ!○Zのことだと思うんだが。

988 :774RR :2020/05/10(日) 20:32:32.91 ID:oitdXp810.net
>>983
>>984
過去には随分いろいろ変えたが鈍感なのか、熱ダレの早い遅いとメカノイズの
多少、シフトフィールの若干の違いくらいしか差は感じなかったのでこの数年
はAZ使い続けて今G1。

989 :774RR (ワッチョイ 8f79-dx2+):2020/05/10(日) 21:37:17 ID:vcmN0yQ00.net
>>985
原チャリ買え

990 :774RR :2020/05/10(日) 21:57:15.01 ID:D5v9PO4O0.net
>>987 俺クソって言葉使ってないしAZオイルもけなした事ないよ。リンクは正確に
>>989 俺は電チャリでいいかなって思った。とっても便利よ。電チャリ

991 :774RR :2020/05/10(日) 21:59:13.84 ID:6vzktSAS0.net
年に2回、夏に熱的負荷を受けたオイルを秋に交換、冬に吸湿したオイルを春に交換している

992 :774RR :2020/05/10(日) 22:04:00.82 ID:FhYGzKWx0.net
>>989
通る道によるだろう
その5kmが峠で原付きが軽や大型トラックに車間距離2メートルまで詰められて煽られているのをよく見る
公道で一番肝が太いのは原チャリ乗りとロードバイク乗り

993 :774RR :2020/05/10(日) 22:12:42.34 ID:D5v9PO4O0.net
>>991
昔空冷大ツイン乗っててエンジンがカシャカシャうるさいのでオイル見たら
水か湿気吸って乳化してた時あったな。白濁してコーヒー牛乳みたいな色してた
40年近くバイク乗ってて1度だけだけど

994 :774RR :2020/05/10(日) 23:09:02.01 ID:Yk4fGknI0.net
>>992
NC持ちに原チャリ買えという場合は原2を指すと思うぞ

995 :774RR :2020/05/11(月) 07:19:20.36 ID:+/8PKb2h0.net
o

996 :774RR :2020/05/11(月) 07:44:14.47 ID:b0Iexsbg0.net
>>993
昔の2バルブドカはチョイ乗りが多いと冬場よく乳化したね。ひどい時には
バターみたいになってのぞき窓に張り付いたのでケースカバーはずして掃除
するのが大変だった。スクランブラーとか最近の2バルブはどうなんだろう。

997 :774RR (スプッッ Sd2a-dx2+):2020/05/11(月) 07:51:02 ID:f1HFEwIwd.net
>>992
そんなややこしい道なわけないだろ

998 :774RR (ワッチョイ 1725-QTTk):2020/05/11(月) 12:51:57 ID:s56QEo600.net
300Vの半端残りもんが1回分くらいあるからどうかと言われてるがもし良過ぎたら怖くて断ってるwww

G2でも千円切らないし安くは無いからホムセンオイル800円程度の色々試してシフトに変化出たらもう一回乗って交換ってやってる
だいたい3000キロいくかどうか辺り
G2で7000キロ乗って違和感すら無く返って不安になり交換したことある
AZの少し番手高めの入れたけどNC乗りでも回さない部類の人でないと持ちも感触もそれ程良いって品では無かったな
うちのはシンセテックが何故か全く合わなかったよ

999 :774RR (ワッチョイ fb09-xGMj):2020/05/11(月) 18:46:10 ID:b0Iexsbg0.net
>>998
モノタロウの10%オフセールだとG1が800円切るな、と思ったらアマゾンのe-zoaで760円だった。

1000 :774RR :2020/05/11(月) 19:13:58.12 ID:FUUueYRg0.net
メーカーさんが色々な試験をして確認してマニュアルに載せてるのに。
個人の自由だから良いけどね

1001 :774RR (ブーイモ MM3f-CJkC):2020/05/11(月) 22:00:03 ID:BB/vetVSM.net
オイル交換頻度上げるのは勿体ないだけでバイクに悪影響あるわけじゃないしな。

1002 :774RR (ワッチョイ 1725-gIrT):2020/05/11(月) 23:37:00 ID:KqgOQYpL0.net
>>997


1003 :774RR (ワッチョイ 9fee-r6hg):2020/05/12(火) 00:33:08 ID:Dmhg2J9I0.net
終了

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200