2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part80【MT/DCT】

1 :774RR (ワッチョイ e3f3-j2Jr):2020/02/12(水) 10:49:17 ID:LrnT9jAB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
─────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

474 :774RR :2020/03/19(木) 22:15:14.81 ID:Q6gWif2P0.net
>>471
見てきた、ありがとう
自分もSHORAI入れてみます

475 :774RR :2020/03/19(木) 22:25:04.57 ID:15opmwga0.net
>>474
ラゲッジスペース前方が3kg軽くなるので導入効果は大きいですね。

476 :774RR :2020/03/20(金) 00:13:12.86 ID:T8PyeFSE0.net
なんか昭和臭がスゴいスレだなw
宮ヶ瀬がダムになるだいぶ前、学校帰りに走り回ってた世代
着いた先でジャンケンして仲間とバイク替えるのが定番だった

477 :774RR :2020/03/20(金) 04:49:01.71 ID:iuaAATBZ0.net
o

478 :774RR :2020/03/20(金) 04:51:50.57 ID:SHv4llwP0.net
x

479 :774RR :2020/03/20(金) 08:34:44.06 ID:vk8YJZJo0.net
ラゲッジはいつもカッパとか入れてトップケースは常に空にしてる
駐車する時にトップケースにメット入れたりウェア入れたりする
昔メット盗まれたしアライのアストラルXだから盗難とか心配

480 :774RR (ブーイモ MM4d-JuRS):2020/03/20(金) 12:19:13 ID:doyOkv82M.net
フルフェイスだからラゲッジ(インカム引っかかる)にもパニアにもメット入らなくて困る
車体付属のメットホルダー使ってると挟まるせいか給油口のとこが開きにくくなった
もう南京錠と短めのワイヤーでグラブバーに括り付けるのでいいかなと思い始めてる…

481 :774RR :2020/03/20(金) 14:30:21.08 ID:Bo/RsXgua.net
トップケースに入らない時はグラブバーに
自転車のワイヤーロックで繋げてる
キャンプ等でリアシートも荷物積んでる時はラゲッジ蓋のレールに
面倒だけどこのへんはまあ慣れかな

482 :774RR :2020/03/20(金) 22:20:26.28 ID:7BjbAxYp0.net
ショーエイのGT-airのLだけど普通に入るよ
まぁ入れるの面倒くさいから基本ハンドルにぶら下げてるけど

483 :774RR :2020/03/20(金) 22:20:36.86 ID:imPfE5rE0.net
今朝、アクアライン通ったんだが首都高からアクアラインに入るところでミニバンとXが止まってたが(ネクスコの車も誘導用に止まってた)、どちらも破損してるように見えなかったしどうしたんだろ?
Xのオーナーらしき人が電話してたみたいだが…

484 :774RR :2020/03/20(金) 22:35:15.40 ID:NFeczR3v0.net
>>480
メットインのバッテリーカバー部をABS板で作り直して面一にしたら
アストロプロシェードのLにSENA20Sのマウント付けたままでも入るようになった

485 :774RR :2020/03/20(金) 22:50:43.86 ID:bm6SVeAL0.net
首都高は田舎もんが多いから
カーブでかぶせてきたり道間違えていきなり横からぶつけてくる
クルマに交通ルール遵守求めるのは無理w

486 :774RR :2020/03/21(土) 04:12:41.89 ID:F+TVy9TA0.net
>>485
首都高以外でも多いね。バイクを見てないやつが多い
うるさいマフラー付ければ安全なんだろうけど、うるさいの嫌いだし

487 :774RR (ワッチョイ 1309-Sn4Q):2020/03/21(土) 04:58:20 ID:7xs25Hxa0.net
>>486
音楽かけてるから、マフラー音なんて聞こえない

488 :774RR (エムゾネ FF33-6SjR):2020/03/21(土) 10:27:33 ID:BZIRQLTtF.net
o

489 :774RR (ラクッペペ MMeb-tCoU):2020/03/21(土) 15:24:32 ID:iyeRCopdM.net
x

490 :774RR :2020/03/21(土) 16:35:55.01 ID:tpuEpqscp.net
「バイクが居たのは知っていたがバイクの方が身軽だし避けるとおもった」

491 :774RR :2020/03/21(土) 18:36:00.37 ID:CTt8jW1f0.net
>>490

乗った事ないやつほどこれ言うよね。

俺もバイク乗るまではもっと避けたりしやすい乗り物って思ってたから一般の意識としてはそんなものとしてライダーは
自己防衛しないと!

492 :774RR :2020/03/21(土) 18:47:34.92 ID:1hex7C/A0.net
車の免許に物理の試験必須だねw

493 :774RR :2020/03/21(土) 22:11:17.13 ID:TYK3f6K+0.net
みてる方向にますます寄っちゃう
身体がかたくなってかえって動かない
両方乗るけど危険回避も車にかなわない

494 :774RR :2020/03/21(土) 22:52:21.71 ID:Nr7kqwR50.net
>>473
ヘルメット買ったときについてくる袋に入れれば傷つかないんじゃない?俺のヘルメットも入らないから検証はできないけど。

495 :774RR :2020/03/21(土) 22:58:39.05 ID:0engCmX60.net
メットインに入れるスレ傷がいやならそもそも被らずに飾っとけよw

496 :774RR :2020/03/21(土) 23:34:27.74 ID:TYK3f6K+0.net
>>473
マジかーmzはXLでも入るけどなー
まあ小キズ云々は知らん

497 :774RR (オッペケ Sr85-Uop6):2020/03/22(日) 00:25:42 ID:lTHJVTA5r.net
>>493
急ブレーキの練習すれば良いよ
普段からフロントロックとロック解除させる練習してるといざというとき役立つよ

498 :774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR):2020/03/22(日) 12:18:46 ID:swxd4qIZ0.net
o

499 :774RR :2020/03/22(日) 19:20:37.35 ID:PxNlCuGJ0.net
>>494
メットはトップケース入れちゃうからいいんだけどね
>>493
車でもバイクでもぶつかりたくない相手を見ないで安全な方向を見ましょうね
>>497
なんで誰もこのコメントに突っ込み入れないの?さわっちゃだめ?

500 :774RR :2020/03/22(日) 21:14:18.58 ID:tjMkU95A0.net
>>499
>>497 の言ってることは正しいけれど内容が足りないので不親切。
補足すると、警視庁交通安全教育センターの講習会に参加して前輪
ロック&リリースの反復訓練しておくと、いざというとき役に立つ
かもしれない、ということ。なおABS車はABS効くまで握りこむ。

501 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/23(月) 01:20:25 ID:bVf9H2rO0.net
教習所スレかと思って説教するところだったw

502 :774RR :2020/03/23(月) 02:40:49.58 ID:zUcVoSht0.net
今日は珍しく750Sを2台も見掛けたわ
この車種は750Xの方が多く見かけるから、信号待ちでまじまじと見ちゃったよ
出足は意外と速いね

503 :774RR (ワッチョイ fba1-W/ZL):2020/03/23(月) 06:08:07 ID:sWxrgccX0.net
信号待ちでロケットスタートのバイクを見たことないんだけど走り屋系の人になると出足のスペック差がわかるくらい回すものなの?

504 :774RR (スッップ Sd33-6SjR):2020/03/23(月) 06:37:32 ID:aUPRLjg1d.net
o

505 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/23(月) 08:20:23 ID:bVf9H2rO0.net
DCTは普通に早いね
スクーターみたいにベルトが滑らないし
ギアはASIMOが変えてくれるしw

506 :774RR (アウアウカー Sa15-dXVU):2020/03/23(月) 08:23:04 ID:zhOI4FEBa.net
>>503
すり抜けして先頭出た時は並んだ車のスペック判断して速い車だったら顰蹙買わないようロケットスタートするな
すり抜けしてきておいて遅いバイクとかムカつくだろうし

507 :774RR (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/23(月) 08:41:05 ID:Pr6Fds/7a.net
言うてもナナハンなんだから、スロットル半分も
ひねらないでも車から見たらロケットスタートだよ。
逆にロケットスタートする車の方が見たことないわ。

508 :774RR (ブーイモ MM9d-ThTO):2020/03/23(月) 10:07:32 ID:bxzigJyTM.net
34GT-RにYZF-R1で置いていかれそうになった俺が通りますよっと…


Orz <ハエーンダヨ…

509 :774RR :2020/03/23(月) 10:28:03.09 ID:ikpt2jF20.net
>>500
警察主催の安全運転講習会は昔行ってたけど今はそんな難しい事させてんだね
前はブレーキ鳴かない程度だったのに。行ってみたいけど休みが合わねー
>>505 うんうん >>506 ホントそーね >>507 そーだそーだ

510 :774RR :2020/03/23(月) 10:30:14.28 ID:WP6akg8S0.net
>>507
1号線て信号ダッシュしたR35GTRを見たことがあります。
ワープでもしたように見えて気持ち悪かったです。

511 :774RR :2020/03/23(月) 10:39:44.78 ID:bVf9H2rO0.net
GTR34 車両重量 1,560 kg 280 PS/6,800 rpm 40 kgf・m/4,400 rpm
NC750S車両重量  218 kg  40[54]/6,250 rpm   6.9/4,750 rpm
車重 7.15倍 馬力7倍 トルク 5.8倍
ほぼ互角で体重で負けたねw

512 :774RR :2020/03/23(月) 10:51:50.19 ID:ye8GnXrXr.net
>>509
自分は>>491ではないけど、自分が定期的に通ってるライスクではそういう練習するな
実際、急な飛び出しや車線変更してきた車が有った時は役立ったこともあるよ
そういう場でなくても誰も居なくて、他の交通の邪魔にならない場所で場所で1馬身くらい走ってロックさせる練習したりする

513 :774RR :2020/03/23(月) 10:54:02.34 ID:bVf9H2rO0.net
おっと馬力拾う数字間違えたw
馬力5.2倍
NCだと勝つんじゃないスタート

514 :774RR (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/23(月) 11:08:14 ID:Pr6Fds/7a.net
>>510
そりゃ居るだろ。
バイクのシグナルダッシュなんて昼夜問わずに毎日
見るけど、車でそんな頭悪いことするやつなんぞ
かなり希少だぞ。

515 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/23(月) 11:16:39 ID:bVf9H2rO0.net
>>514
勘違いしてるようだが2輪はゆっくりはバランス崩す
スーッと出ると安定してるのであって競走してるわけではないw

516 :774RR (アウアウカー Sa15-cV+G):2020/03/23(月) 11:39:34 ID:Rrzef3dya.net
>>515
違う違う。
二輪はパワーウェイトレシオの関係で、ダッシュしようと
思わなくても車から見たらダッシュしてるってこと。
車は意識して踏まないとシグナルダッシュなんてできないよ。
二輪でもガチでやる人は希少だと思う。

517 :774RR :2020/03/23(月) 11:54:53.53 ID:bVf9H2rO0.net
ダッシュって言葉が誤解を招く
安定速度は30km/hも出さなくて十分
それでもバイクが交差点過ぎる間に
クルマは横断歩道過ぎたぐらい

518 :774RR :2020/03/23(月) 12:02:20.58 ID:yvB719n90.net
>>516
信号待ちですり抜けてきて並んだ原2がチラチラとこちらを見てイキってスタートダッシュをかますのはよく見るけど

519 :774RR :2020/03/23(月) 12:23:18.76 ID:bVf9H2rO0.net
そんなこといったら降りてきて喧嘩吹っかける軽トラもいるw
交差点でかぶせて抜いていくババァもいる
子供のツッパリより大人の馬鹿が手に負えんw

520 :774RR :2020/03/23(月) 12:25:15.79 ID:gT8mmps1a.net
あるあるw

521 :774RR :2020/03/23(月) 12:36:25.56 ID:/m29QYsE0.net
>>509
自分も免許寿命延ばすために久しぶりに行ったのだが、昔は傾斜走行だけ
が楽しみであとはおざなりだったけど、今は制動やパイロンスラロームが
複数パターンあったり充実していて驚いた。担当指導員がA君の日は特に
面白い。
ただ、不整地走行だけは原付から大型まで砂利ガレの河原を走った昔には
遠く及ばずほとんど訓練にはならない、時代だから仕方ないが。

522 :774RR :2020/03/23(月) 12:41:31.71 ID:XtAM7x7Dd.net
150のスクーター乗り回して久々にこれ乗ったら最高やった♪DCTのダイレクト感がたまらない。ゼロスタートもSモード全開するとロケットまではいかないけど気持ちいいやな。

523 :774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL):2020/03/23(月) 20:15:16 ID:4JuEPugH0.net
>>507
公道でスロットル全開は1〜2秒ぐらいが限界だわ
なかなか難しい

524 :774RR (ワッチョイ 69f3-6SjR):2020/03/24(火) 01:10:16 ID:QRmxoleb0.net
o

525 :774RR (ワッチョイ b1ee-tCoU):2020/03/24(火) 02:46:48 ID:Mu3FBx5I0.net
x

526 :774RR :2020/03/24(火) 07:53:47.30 ID:kUjQm7sEM.net
s

527 :774RR :2020/03/24(火) 08:21:02.41 ID:0Uu08DFm0.net
>>523
ホンダの前シングルディスクのバイクの中じゃ圧倒的な重さを誇るからね。特にDCT車
全開にした後が一仕事。社外品のパッドに替えれば良いみたいだけどどれが良いですか?

528 :774RR (ササクッテロラ Sp85-KZEz):2020/03/24(火) 14:29:16 ID:saufM0Xzp.net
講釈たれてその程度もわからんなら金パッドでも入れとけ

529 :774RR (ワッチョイ b1f3-Yb2y):2020/03/24(火) 15:53:29 ID:hNRg7zO00.net
さわやかパッドおすすめ

530 :774RR (ラクッペペ MMeb-tCoU):2020/03/24(火) 17:02:03 ID:qbLEKFmHM.net
多い日も安心

531 :774RR (ブーイモ MM4d-ThTO):2020/03/24(火) 17:06:51 ID:kUjQm7sEM.net
このブレーキ十分に効くけどな。
効きもマイルドでよろしいわ。
効かないって言ってる人の走り方見てみたい…

532 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/24(火) 17:13:42 ID:7RonVJT40.net
ABSが作動する実験でもやるのでは
作動しても気づかないレベルに成熟してるけどw

533 :774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL):2020/03/24(火) 17:24:22 ID:mVSUPhU30.net
>>532
後輪は砂利道とかだと作動しまくるけど気づかないとかはない

534 :774RR (ワッチョイ 11b1-ED79):2020/03/24(火) 17:36:57 ID:EXTc8hCO0.net
>>531
同感。以前乗っていた某リッターはガツンと効く感じで怖かった。
リアブレーキのタッチも気に入っている。3年乗っているがABSが
作動したことは一度もない。

535 :774RR (ワッチョイ 13ee-hdmr):2020/03/24(火) 17:40:40 ID:0Uu08DFm0.net
>>531
効かないとは書いてない
山道で下りのカーブ手前とか、黄信号で行くと思ったら前の車が止まったりとか
外3本指でブレーキレバーがけだけど、頑張って握らないとなんない
初めてのラジアルタイヤでグリップも良いし今までで一番重いから余計感じる

536 :774RR (ワッチョイ 5909-abRf):2020/03/24(火) 19:32:34 ID:cBr1M8uH0.net
>>535
パッドを変えたいということは効きが悪い=効かない、と解釈できるよ。
自分は必要十分に効くと思っている、4本掛けだけどね。

537 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/24(火) 19:37:38 ID:7RonVJT40.net
ABS義務化以降にフロントABSの作動に気づいた人いる?
制動距離伸びた以外に

538 :774RR (ブーイモ MM4d-ThTO):2020/03/24(火) 20:30:08 ID:kUjQm7sEM.net
>>535
君が重量級でガツンと効くブレーキのバイク乗ったら転けると思う…

下りカーブの前に減速終わらせましょう。
終わらないってんならスピード出しすぎ。
前の車は「この場合止まるかも?」と思いながら運転しましょう。

全開で走りたければサーキットオススメ。本当に気持ちいいよ!

539 :774RR (ワッチョイ d98a-W/ZL):2020/03/24(火) 20:40:38 ID:mVSUPhU30.net
>>538
サーキット走るのって、国内Bライセンスとか要るの?

540 :774RR (ワッチョイ 59ee-0ZVt):2020/03/24(火) 21:11:43 ID:7RonVJT40.net
コースライセンスでいいのでは
講習受けたらすぐ走れる練習場もあったよ名前忘れた
富士スピードウェイも2輪いけるかもよ

541 :774RR (ワッチョイ 6909-MhJt):2020/03/25(水) 07:30:11 ID:T4EQ6oK10.net
お手軽かつ安全に全開で走りたければ警視庁の講習会行け、ほぼ1速だけどね。
首都圏でサーキットだと袖ケ浦が一番面白い、講習後すぐ走れる、少し遠いが
山梨も峠っぽくて面白い、ツクバは単調、富士は高速すぎて怖い。

542 :774RR (ワッチョイ 12ee-B4Y8):2020/03/25(水) 07:55:45 ID:W0sgZhsT0.net
みなさま提案ありがとうございます。m(_ _)m
仕事が個人営業の客商売なので平日休みなのです。(はいでもゲームか!)
人気(ひとけ)の少ない山道でこっそりやり過ぎない程度に楽しみます
下りでバコっ開けてつんのめりそうになりながらベコって寝かして曲がるのって
(すみません。白痴みたいな文章で)やっぱ楽しいんだよね。下手糞なクセにね

543 :774RR :2020/03/25(水) 08:47:47.21 ID:T4EQ6oK10.net
>>542
ホントに楽しんでるのが伝わるよ、自分のペースで怖面白く安全にね。

そうそう富士のカートコース忘れてた、入場料1100円と走行料3300円
で一日走れる(カートと交代制)。
大型だと1、2速中心だけど十分全開が楽しめる。動画も結構出てるよ。
http://www.japan-racing.jp/fsw/

544 :774RR :2020/03/25(水) 13:38:27.91 ID:b/KDXVFiM.net
1年点検終わったわ。プラグとエアフィルタ交換しても2万円で釣り来て助かったわ。

545 :774RR :2020/03/25(水) 14:41:45.55 ID:xwkZjCEqa.net
一年でプラグ交換が必要か…

546 :774RR :2020/03/25(水) 15:41:34.10 ID:b/KDXVFiM.net
>>545
4万kmごとって書いてあったからね。点検と一緒なら工賃安いってんで。

547 :774RR (ワッチョイ 92e2-exLO):2020/03/25(水) 16:09:05 ID:LtEwsnsS0.net
新車で一年目じゃないのね

548 :774RR (ワッチョイ d20c-xTAg):2020/03/25(水) 16:34:43 ID:M3Yx7Nxm0.net
1年目ですよ。画像貼れてなかったですね。
https://i.imgur.com/LmTWaTH.jpg

549 :774RR :2020/03/25(水) 18:54:28.35 ID:YoNMmpXO0.net
エレメントって掃除じゃなくて交換なんだな
いたわってますね

550 :774RR :2020/03/25(水) 18:55:50.61 ID:cDAb2oMz0.net
>>548
ん?1年で37,000kmだと・・・
中古車だよな

551 :774RR :2020/03/25(水) 18:56:30.39 ID:KscKQqtHd.net
>>548
走ってるねー。そんだけ走ってるならその内容でもいいかもねー。

552 :774RR :2020/03/25(水) 19:02:52.37 ID:wTPQ8BWO0.net
タクシー運転手並みに走ってるねw

553 :774RR :2020/03/25(水) 19:32:18.89 ID:UCGvq6yz0.net
俺は2万qでプラグ交換をした。乗り味は全く変わらなかったけど、ほぼ同じ走行状態で燃費は10%以上良くなった。

554 :774RR :2020/03/25(水) 20:29:40.09 ID:KGPPQJ7y0.net
>>549
でも初年度登録2019年って書いてるよ?

555 :774RR :2020/03/25(水) 21:52:45.05 ID:3xvo4xI8M.net
>>549
湿式なら洗浄だけど、乾式にはそういうイメージなくて。
開けて洗浄じゃだめってなってからパーツ取り寄せて時間かかるのも嫌だったし、聞きはしなかったけどここで3000円ばかりケチって保証とかに問題出てもつまらないですからね。

556 :774RR (ササクッテロラ Sp79-+Znf):2020/03/26(Thu) 02:03:23 ID:CnDEiYjNp.net
丁数下げりゃ低速の講習会も楽しめるがその為にチューンってのもなー

北海道は教習所ジムカーナとか多いと聞いて羨ましいわ

557 :774RR (ワッチョイ 51f3-6hKP):2020/03/26(Thu) 02:18:10 ID:6RirM5w30.net
o

558 :774RR :2020/03/26(木) 08:13:48.05 ID:X4EsFhZa0.net
>>555
誰も聞かないようだからお尋ねしますが、お仕事で乗ってるのでしょうか。
もし、楽しみとしてお乗りなら、どんな頻度と範囲を走れば1年であれだけ
距離走れるのかお教えください、毎月3000km走行は想像を絶します。

559 :774RR :2020/03/26(木) 08:24:11.69 ID:35qqaL6D0.net
おれのは最初期の700Xだけどまだ1.3万キロしか乗ってないわ
週2〜3回乗ってるけど

560 :774RR (ワッチョイ c5c3-t+NX):2020/03/26(Thu) 08:56:02 ID:poWn/riA0.net
点検に出した人とは別人だけど、毎週末や祝日に片道2〜300km前後の色々な温泉に行ってると、年3万キロぐらいになるね。

561 :774RR :2020/03/26(木) 11:55:39.60 ID:3Q7JGWCiM.net
>>558
仕事じゃないです。
去年納車翌日に1000km点検出すっていって、たぶん美濃加茂SAで途中の写真載せた者です。
日曜日に天気良ければ出かけるほか、GWに九州(自走)、盆に北海道(青森まで自走)、とかやりました。走行距離の7割くらいは高速道路かと思います。1000km圏は普通に日帰り(0時は跨ぐことあり)しますよ。

562 :774RR (オイコラミネオ MM91-0ue4):2020/03/26(Thu) 16:31:37 ID:cBSj02bmM.net
NCユーザーは500kmくらいのツーリングお散歩感覚の人多そう

563 :774RR (ワッチョイ 69ee-K+F1):2020/03/26(Thu) 16:36:02 ID:W5ATnqel0.net
1年通してはなかなかねw
今頃から体力取り戻して初夏から走り回って
秋口寒さに震えながら帰ってきて冬眠w

564 :774RR :2020/03/26(木) 18:43:07.94 ID:5v7kgPM6M.net
4年半でやっと5万km超えた。それでもこの間2りんかんでおおーって言われた。目指せ10万km!

565 :774RR :2020/03/26(木) 19:35:30.33 ID:X4EsFhZa0.net
>>561
ありがとうございました、自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
今後も走行距離の節目ごとで各部品の消耗状況をお教えいただけると助かります。

566 :562 :2020/03/26(木) 20:14:15.06 ID:5v7kgPM6M.net
タイヤ4セット目、チャーン2回交換前後スプロケは一回交換、前ブレーキパッドは2回交換、車検時にエアクリ交換。ブレーキパッドリアはまだいける。

567 :774RR :2020/03/26(木) 20:19:19.86 ID:FDgOzwvyM.net
>>565
タイヤはロード5が2セット目(タイヤスレに32000kmのロード5だて投下して素敵なあまリングって言われた)。チェーンとスプロケも2セット目。
オイルは5000〜8000kmごと、ほかの消耗品は交換してないです。

568 :774RR :2020/03/26(木) 20:28:13.04 ID:FDgOzwvyM.net
>>563
横浜市民なので、初詣が神宮なほかは冬は伊豆と房総に逃げることが多いです。
この間、初めてビジネスホテル1泊2日を体験しましたが(北海道や九州はキャンプ)、あまりの楽さに堕落しそうですわ。

569 :774RR :2020/03/26(木) 20:32:21.18 ID:YO08YKXY0.net
>>565 >自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
とっても同感です
今年は「出掛けるな」ムードなので二輪高速割引プラン無いかもね
オリンピックやりたくてごまかしてたコロナ患者数もこれから激増するだろうし

570 :774RR :2020/03/26(木) 22:29:54.40 ID:71DH4hBK0.net
新型もコロナで遅れるのかな

571 :774RR :2020/03/27(金) 00:15:20.51 ID:hguJ952A0.net
さすがに感染者がいない地域に
東京ナンバーで今行くと石投げられそうw

田舎の高齢世帯はうまいこと隔離されて無事だよね
死亡者平均年齢80って農村部集落の平均年齢に近い

572 :774RR :2020/03/27(金) 01:38:52.95 ID:51HL8Sw00.net
ハンドルスイッチ交換したい
ハンカバ付けるとホーン鳴らす時があるわ
未だ慣れない

573 :774RR (ワッチョイ 51f3-6hKP):2020/03/27(金) 03:06:35 ID:+LVuOgtR0.net
o

574 :774RR :2020/03/27(金) 08:18:44.30 ID:UEhSipVT0.net
暖かくなってきたしツーリング行きたいところだが・・・
どうすっかなぁ

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200