2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part23

1 :774RR:2020/02/14(金) 19:46:25 ID:xtxKCSit.net
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573431434/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

182 :774RR:2020/02/29(土) 20:34:15.60 ID:SyQeF4r8.net
https://i.imgur.com/D1LixXi.jpg

183 :774RR:2020/03/01(日) 01:18:26.02 ID:45WhLpi7.net
ecu書き換えしてきた
これでおれのz900rsもフルパワー😇

184 :774RR:2020/03/01(日) 02:30:54.44 ID:L9RGfXYL.net
>>181
象印ならニワカ扱いされませんか?

185 :774RR:2020/03/01(日) 23:23:08.67 ID:LvZjSfrC.net
バロンとか用ないからな。 それとプラザの件はECU元に戻せば問題ないって話じゃないと思うけど? 第一、6万は普通、掛からない。

186 :774RR:2020/03/01(日) 23:31:43.59 ID:MTa8q2vI.net
お前の普通が当たり前だと思うな

187 :774RR:2020/03/02(月) 00:10:01.31 ID:iPQJCi3d.net
まあ、ノーマルもスピードリミッターがあるから6速での測定で最大出力回転数に達しないってだけで
最高出力自体はフルパワーだけどね。

ダイノ使ったパワーチェックの比較用ノーマル数値はそこを利用した悪意のあるショップが多い。

188 :774RR:2020/03/02(月) 01:17:50.07 ID:UlQgsb+l.net
>>181
岩城滉一のレプリカメット欲しい。
内装にあの国の国旗貼ってあるやつ

189 :774RR:2020/03/02(月) 05:14:57.71 ID:NRvs0V8E.net
あれ?
純正ecuリミッターだけじゃなくて5速と6速に制限なかったっけ?

190 :774RR:2020/03/02(月) 08:22:23.10 ID:BqI+h1zi.net
スピードリミッターって廃止されたんじゃ無かった?

191 :774RR:2020/03/02(月) 10:09:08.95 ID:1es+0+4H.net
>>190
えっ?

192 :774RR:2020/03/02(月) 11:52:32.04 ID:Zm8d4UGv.net
>>189
5、6速にギアリミッターがあるから、アクセルを戻した様な感じになるよ、純正ECUは
>>190
少なくとも20モデルのz900rs には付いてるね

193 :774RR:2020/03/02(月) 14:45:31.49 ID:544Tw8KO.net
今時のディーラーの定期点検はコンピューター診断機繋いでログ見ることなんやで?
作業ログに改変歴とエラーしっかり刻まれてるしwww
戻したら戻した履歴が刻まれるだけやし

194 :774RR:2020/03/02(月) 15:06:45.98 ID:I+qfR5o4.net
逆車買おう

195 :774RR:2020/03/02(月) 15:29:51.33 ID:iPQJCi3d.net
実際、ディーラーでそこまでのログは見られないけど
ecuチューニングってたいがい速度リミッターの解除とマージンを削って燃料を薄めにセットするものがほとんどだから
無茶するとメーカーの想定値と違う温度分布になってピストンにブリスターがでたり思わぬエンジン損傷が出たり。
だからメーカー保証は無効になるわけだけど、レースで使う人は保証関係ないし
一般人はそこまで回す人がほとんどいないから良い所だけ聞こえてきてデメリットは聞かれない。

196 :774RR:2020/03/02(月) 15:40:47 ID:iPQJCi3d.net
だいたい、エンジンを設計したカワサキとエンジンマネジメントメーカーの専門家たちが
何か月もの時間と千万単位の開発予算や機器設備や試作品を使って決定したプログラムに対して
車両デビュー後にショップの人が数日か数週間でちょいちょいっと設定変更したらネガが無くなってしまうとか
そんな魔法みたいなことはこの世にないんだよね。

197 :774RR:2020/03/02(月) 19:33:07.18 ID:GHPtoQOD.net
初期アイドリングの意図がわからん。キャブ車のチョークじゃあるまいし。

198 :774RR:2020/03/02(月) 20:41:10.84 ID:CX0sc9dO.net
>>197
排気の触媒あっためてるらしい

199 :774RR:2020/03/02(月) 21:04:10.54 ID:Zm8d4UGv.net
>>196
純正至上主義もいいと思うけど、製造メーカーには一応規格や基準があるからね。 新車の吊しが至高だとは思わない。 まして市販車なんて最大公約数だし。

200 :774RR:2020/03/02(月) 23:46:36.49 ID:p3i/MwAC.net
基準値に満たない下手糞・・・

201 :774RR:2020/03/03(火) 03:49:44.63 ID:HHbw/T1X.net
乗り手を選ぶほど凄いスペックの車種ではなかろう… 因みに燃調は純正比から濃くする方向で今どきは弄るんだよ。スロットルワークがどうとかウンチク関係ないから。fi勉強した方が良いよ

202 :774RR:2020/03/03(火) 11:10:54.57 ID:3EFryl/w.net
モーターショー中止なのかよ
カワサキさんZ900RSベースの新型GPZ発表していいですよ?
もう出来てんでしょ?
はやくして?

203 :774RR:2020/03/03(火) 11:30:22.30 ID:l4Fi3spr.net
>>195
>実際、ディーラーでそこまでのログは見られないけど

心配になっちゃった?自分に暗示を掛けて他にも同意を求める?www
使用者責の不具合をメーカーが被らない為の極シンプルな作業なのな、、、
誰かが書いてるように書き換えは基本増量するんで熱的にも実は安全側に移行する。
まぁ環境面は無視だけどね。

要は書き換えが原因となっての不具合じゃなくても書き換えの履歴がメーカー保証、
特に高コストの対応には致命的だということなのな。

204 :774RR:2020/03/03(火) 12:53:29 ID:jFeIvj8b.net
逆車に比べて冬場とかキャブ車並にアイドリング上がるね
ECUに問題ありそうだ

205 :774RR:2020/03/03(火) 18:44:05.58 ID:/sxVV79i.net
排ガス規制の影響で最近のバイクは燃調薄いとよく聞くね。
ECU書き換えやサブコンの目的は人それぞれ。
可能なら自分は初期アイドリング回転数の上限を2,000に下げたい。

206 :774RR:2020/03/03(火) 21:45:45.19 ID:qmpBqsFa.net
5速2500回転60キロくらいで流すのが1番気持ちいいからリミッターはどうでもいいわ
けどドンつき解消にECUチューニングが効果的ってきいて悩んでる

207 :774RR:2020/03/03(火) 21:55:34.48 ID:l4Fi3spr.net
簡便に吐出量を増やすサブコンは偽信号で運用するから走る度にエラー吐き出し続けて
ログ真っ赤っかになってるよ?

保証期間中は無難に過ごした方が良いかもねー

208 :774RR:2020/03/03(火) 23:39:39 ID:VBzuopJ/.net
真っ赤になったところでバイクに影響ないから関係ないね

209 :774RR:2020/03/03(火) 23:59:11 ID:B+g6HgRq.net
柴田恭兵さんだ

210 :774RR:2020/03/04(水) 02:41:19.76 ID:npntxg4i.net
5速90kmで流してる時のサウンドがたまらん
純正マフラー

211 :774RR:2020/03/04(水) 03:15:37.28 ID:vpTBF7GT.net
海外だけど約2000€の値引きを始めたね、モデルチェンジの伏線かしら?  GPZ外装で出ないかなぁ… Z9は増えすぎた…

212 :774RR:2020/03/04(水) 07:28:01.98 ID:Np5Y8/Lh.net
gpz出たら速攻買い換えする。
多分嫁は分からないはず

213 :774RR:2020/03/04(水) 08:35:00.29
日本ではバカ売れのZ900RS、海外ではどのくらい売れてるのかな??

214 :774RR:2020/03/04(水) 08:25:37.70 ID:YB9IB6vT.net
2000ユーロも下げるってすごいね
日本でもやってくれないかな

215 :774RR:2020/03/04(水) 10:17:54.60
>>91
タイガー → 変更
ブラック → 継続 って感じ?

216 :774RR:2020/03/05(木) 14:25:44.95 ID:GDh4+RkM.net
https://rough-and-road.weblogs.jp/.a/6a0120a850207b970b014e896a9824970d-pi

俺のホンモノ玉虫に仕様似てるわw

217 :774RR:2020/03/05(木) 19:22:37.86 ID:wzaHChSH.net
タイガー契約したった!これからよろしくー。

218 :774RR:2020/03/05(木) 19:25:02.96 ID:nTgWsOtx.net
おめ!
何色買うたん?

219 :774RR:2020/03/05(木) 19:27:33.41 ID:GDh4+RkM.net
>>218
タイガーやろw 熱風の虎や!虎になるんや!w

220 :774RR:2020/03/05(木) 19:33:22.56 ID:jJXyQ2kf.net
おめ!
良い色買ったな!

221 :774RR:2020/03/05(木) 20:05:24.69 ID:GDh4+RkM.net
https://livedoor.blogimg.jp/syouwa_ch/imgs/4/7/4787fdae.jpg

こういうの作ってくれー。もちホンモノでw

222 :774RR:2020/03/05(木) 23:24:37.76 ID:IcQSLMRY.net
ホンモノおじさんの偽物がわいてきたな

223 :774RR:2020/03/06(金) 01:04:58.06 ID:JGLHbQQT.net
>>221
昔懐かしい熱風の虎やないかいw
虎や、虎や!ワテは虎になるんや!の名ゼリフは忘れへんで!

224 :774RR:2020/03/06(金) 02:03:25.54 ID:+SlWNEKl.net
>>221
なにこれウリナラファンタジー漫画?

225 :774RR:2020/03/06(金) 02:41:21.48 ID:BuXZmaXb.net
こち亀っぽい

226 :774RR:2020/03/07(土) 16:43:49 ID:JAOBi2Se.net
ECU書き換えしたら1速半クラで20km以上出るようになっちまった(´・ω・`)
以前は12,3kmだった

227 :774RR:2020/03/07(土) 16:50:28 ID:cO/bBfn7.net
アイドリングが高くなっただけでクラッチ削れて死にそうだね

228 :774RR:2020/03/09(月) 00:36:33.87 ID:xLacb08F.net
>>221
調べたら村上もとかだった。あの先生赤いペガサスとかドロファイターとかモータースポーツも描いてたのね。仁とかと作風が違いすぎて草

229 :774RR:2020/03/09(月) 20:01:19.50 ID:slihgwed.net
今日の東京の気温でクーリングファンがガンガン回って温風浴びまくったんだけどこれからが思いやられるなあ

230 :774RR:2020/03/10(火) 04:45:39.54 ID:MhzajmDP.net
>>221
マッドマックスの暴走族の中にそんな感じのが混じってたような気がするな
同僚のグースのバイクとは別で

231 :774RR:2020/03/10(火) 10:11:32 ID:vXkOvedf.net
コミネのロケットカウルが当時も大人気だったけど当然あちらでは複製だろうね

232 :774RR:2020/03/10(火) 10:44:36.34 ID:umPHFx5X.net
シックデザインのカウルがヤフオクに出てるね
塗装済みだとなかなか良いお値段だな

233 :774RR:2020/03/10(火) 15:07:38.69 ID:5W/RYt1+.net
>>232
なんで定価よりも2万円以上高い金出して中古を買わなくちゃいけないんだよ

234 :774RR:2020/03/10(火) 15:08:50.10 ID:rMypBOfq.net
>>230
マッドマックスのカウル付きZ1000は、グースもトゥカッターもジョニーも実は皆同じカウル。よく見れば分かる。

235 :774RR:2020/03/11(水) 03:52:22 ID:QKhV6+er.net
最近ライトステー交換している画像よく見かけるけど、ライト位置を少し低く長いステーに交換するとバランス良く見えた。
ライト位置を高くする人もいるけどね。
ただ純正ライトステーとメーターステーが一体だから
ライトステーを切断しないといけないみたい。
それだと気軽に試してみる事が出来ない。

236 :774RR:2020/03/11(水) 10:35:21.48 ID:ooA0ryrG.net
Z9のFフォークはテーパー形状で、50Φの径のままの寸法で無いのが悩ましいんだけど、メーターステーとライトステーが一体なのはZEPなんかと同じだからやる事は同じ。 ライトステーを交換する場合は純正をカットして再使用だから中々手を入れ辛いよね。

237 :774RR:2020/03/11(水) 11:31:20 ID:wXA9h82u.net
ストライカーフルエキとKファクトリーフルエキならどっち選ぶ?

238 :774RR:2020/03/11(水) 13:19:34.64 ID:MPw44rQZ.net
メーターステー出して下さいライト位置で劇的にスタイル良くなるあとしっくりくるハンドル

239 :774RR:2020/03/11(水) 13:52:03 ID:NxntLvDu.net
>>237
トリックスターかな

240 :774RR:2020/03/11(水) 18:35:11.02 ID:o97VKgEt.net
アメリカンドリームのチタンマフラーって車検対応?

241 :774RR:2020/03/11(水) 20:36:30.98 ID:wXA9h82u.net
>>239
トリックスター雷神ショート管バッフル抜きを今入れてますー。

242 :774RR:2020/03/12(Thu) 02:08:03 ID:Kzgm7TqE.net
さっきソリオにものすごいスピードでイエローカットされたから信号待ちで怒鳴ってやったら
「原付かと思って抜いた」とかアホなことほざきやがった
このバイク後ろから見て原付にみえるか?

243 :774RR:2020/03/12(Thu) 05:42:05 ID:zPq0TDmn.net
タラタラ走ってっからだよ

244 :774RR:2020/03/12(木) 08:56:57.15 ID:gmFVso9t.net
z900 rsのカスタムパーツの多さにはぶったまげた
沼だ

245 :774RR:2020/03/12(木) 09:00:15.58 ID:sxc8l+Kh.net
ハイシートにしたら足下ろすとステップが当たってしまうのでバックステップつけたいんだが
移動量が結構違うからストライカーとヨシムラで迷ってる
ステップ変えた方の意見を聞きたいです

246 :774RR:2020/03/12(木) 09:20:04.87 ID:zd2mGSZs.net
乗ってる人間の体格からボリショイみたいに見えることもあるしね

247 :774RR:2020/03/12(木) 09:22:36.61 ID:wOjJwvYC.net
>>240
アメドリのは非対応だよ

248 :774RR:2020/03/12(Thu) 10:27:19 ID:DHJlXbUF.net
>>245
ハイシートにヨシムラのバックステップですが、何の問題も無いよ。
バックステップの良し悪しなんて、移動量が好みの位置にあるかで決めたらいいんじゃない?
ストライカーにしたら?
カブるの嫌だし

249 :774RR:2020/03/12(木) 11:19:33.52 ID:7hnjEQ3X.net
>>242
テールが暗いから夜にノロノロ走ってたらそう見えるかも

250 :774RR:2020/03/12(木) 13:06:48.21 ID:9GC90YzK.net
ヨシムラショートT spec トリックスター雷神ショート オオニシヒートマジック アメリカンドリーム
アクラポビッチオプションヘッダー
これらは最高やで。

251 :774RR:2020/03/12(木) 19:38:34.45 ID:ipYy8bjy.net
アメドリにしようかな

252 :774RR:2020/03/12(木) 21:00:19.06 ID:pBtWG3BZ.net
話の流れぶった切って申し訳ないんだけどさエンジンオイルの交換頻度ってどうしてる?
取説みると2回目以降は6000km毎または1年毎で大丈夫って書いてあるんだけど自分的にちょっと走り過ぎじゃね?と思った
1月に初回点検して4500km走行、街乗りと高速使ったツーリングがメインで回して乗ってるわけじゃない
いろいろこだわりあって正解はないと思うけどみんなはどんな感じなのか気になるぅの

253 :774RR:2020/03/12(木) 21:26:08.99 ID:r2p3Pbzk.net
>>252
自分は1000Km時に点検とオイル、エレメント交換
先日の半年点検時(前回交換から3300Km走行)に点検とオイル、エレメント交換
以後5000Km毎にオイル交換しようかと思ってる

254 :774RR:2020/03/12(木) 21:29:49.52 ID:H0yIhpeT.net
あれ?バックステップはヨシムラはベビーフェイスのOEMで
ヤフオク格安がオーバーのデッドコピーなんだっけ?

255 :774RR:2020/03/13(金) 00:49:50.36 ID:OUNHX5yR.net
>>253
ちょうどあと1ヶ月で納車して半年なんだけど、点検のハガキっていつ来た?
ハガキ来る前に予約しちゃっていいのかな

256 :774RR:2020/03/13(金) 01:06:04.20 ID:fX4PV3dH.net
>>255
納車後4ヶ月目くらいだったかな?

257 :774RR:2020/03/13(金) 01:44:16.09 ID:PxiTAGPs.net
>>256
マジか…
まだ来てないよウチ…

258 :774RR:2020/03/13(金) 08:17:35.17 ID:QVk0OQSH.net
>>254
そうそう

259 :774RR:2020/03/14(土) 09:34:35 ID:siDZrxzf.net
オイル交換サイクルは、クルマのようにボンネット内で保温された状態なら冬でもケース内結露
とかほぼ無いから季節通して一年とか10000kmとか余裕だけどね。
バイクはほとんどの車種でクランクケースが直接外気に触れてるんで外気温の影響を茂呂受け
てしまう。
冬にちょっとエンジン回してやろうとかやると、エンジンオイルは温まるけどケースは未だ冷たい
って状況なんだけど、これが最悪でケースと中の温度差で結露してケース内壁がミルク状に
コーティングされるわけ。
次に乗った時にはそれらは溶けて見掛け上無くなるけど一旦乳化して「オイルではないもの」に
変わった時点で当初の性能はないしね。

バイク露天保管の人が冬に喰らう現実。
少しでも免れるには冬に一度エンジン掛けたらカンカンに暖まるまで乗るに限るね。
でも帰って来て北風ピューピューの中に置いとくと、、、

260 :774RR:2020/03/14(土) 09:37:53 ID:Q6FVvSAH.net
どうせ影響出る前に乗り換える!

261 :774RR:2020/03/14(土) 10:29:26.52 ID:MIJXjFFO.net
そんな配慮一切なしで屋外保管のZXR250で17万キロ走ったけどピンピンしてるぞ
冬はクランキングだけでエンジンかけないのが逆に良かったのかもしれない

262 :774RR:2020/03/14(土) 21:55:34 ID:ec24Vg6k.net
cb1300SFと迷ってる
Z900RSのいいとこ教えてください

263 :774RR:2020/03/14(土) 22:18:52 ID:wMyWi3Qg.net
>>262
軽い
安い

264 :774RR:2020/03/14(土) 22:19:24 ID:++YcqZOB.net
>>262
その2台なら、圧倒的に軽い!
軽さは正義よ

265 :774RR:2020/03/14(土) 22:20:48 ID:W/q9mYgT.net
Zやカワサキ好きじゃなければCBの方が無難だと思うけどまあ50kgくらい軽いから取り回しは楽
あと6速

266 :774RR:2020/03/14(土) 23:08:22 ID:3ZNeOMvm.net
CBの方が道の駅でかぶらないからCBでいんじゃね

267 :774RR:2020/03/15(日) 00:19:56.39 ID:9KhhEiPb.net
ホンダと悩む人はホンダを買った方が良い気がする。Z9買う人って他は目に入らない気がするし、他人に良い点を尋ねるって事はその人には魅力が見えてないわけだから。

268 :774RR:2020/03/15(日) 01:14:02.93 ID:KdQmiLil.net
>>267
あ〜、わかる気がする。真理のひとつだと思う。

269 :774RR:2020/03/15(日) 02:47:53.17 ID:WIl3AiHH.net
好きなの買えばいいじゃない

270 :774RR:2020/03/15(日) 05:41:52 ID:fW3F8YuP.net
皆さんありがとうございます
もう少し悩んでみます

271 :774RR:2020/03/15(日) 06:50:17 ID:uOLk+Kcz.net
>>262
Z900RSの方が圧倒的に軽い。CBは押し引き、車庫出しはCBは苦痛。
足つきはほぼ同じだが、つま先に掛かる重量感は異なる。
加速の軽快感はZ900RS 安定感のCB。長距離高速はCBの方が疲れにくい。
CBのシートは座面が広く尻痛になりにくい。積載能力は同じ。
燃費もほぼ同じ、17〜20。ただしCBはレギュラーガソリンで21Lタンク。
新車比較ならCBの方が品質に高級感があるがスタイルがあの通り。
CBはETCに加え、グリヒ標準。

272 :774RR:2020/03/15(日) 08:15:20.77 ID:vpXFLB1B.net
CBはノーマルマフラーの音ダサい
Zはノーマルでもそこそこいい音だす
だけど
カワサキ好きじゃなきゃCBの方が良い気がするな
Zはエンジンノイズ結構出るから壊れてんのか?って思うと思う

273 :774RR:2020/03/15(日) 08:17:39.70 ID:sqi4ewtW.net
>>262
軽さとスタイル
ここに魅力を感じないならZ900RSを選ぶ意味は薄い

274 :774RR:2020/03/15(日) 08:24:30.83 ID:csO5aw4D.net
一昨日納車だったんだけど本当に軽くて乗りやすくてビックリした
約10年ぶりのバイクだったから1時間かけてプラザから自宅まで運転するの不安しかなかったけどなんとか帰ってこれたわ

275 :774RR:2020/03/15(日) 12:01:53.24 ID:xG5pAwWo.net
自分で欲しいものがわからないってことは別に欲しくないんでしょ?
無駄使いしないで貯金して、欲しいって思ったバイクが出たら買えばいいよ。

276 :774RR:2020/03/15(日) 14:35:43.80 ID:OSpcSOk5.net
無印とカフェでどちらか迷うならアドバイスもできるが、ホンダのバイク持ってこられても ?としかならん。

277 :774RR:2020/03/15(日) 14:40:31.61 ID:y0QVDNqc.net
悩まずにハンコと住民票持ってバイク屋に行ってない時点で
そんなに欲しいとは思ってないだろうな
こういう時はレンタルで8時間くらい乗ってみるのをおすすめする
それで俺はMT-09SPを買った

278 :774RR:2020/03/15(日) 15:14:10.02 ID:vpXFLB1B.net
最近のバイクは決まった年間製造台数組み立てたら
追加生産しないから
新車は迷っているうちに手に入らなくなるぞ
中古ならいくらでも手に入るけど

279 :774RR:2020/03/15(日) 15:48:37.13 ID:xG5pAwWo.net
Z900RSに関しては並行業者が人気に乗じてひと山儲けようと仕入れた
並行輸入のZ900RSがまだいっぱいあるんじゃない?ETCなしメーカー保証なしで
価格は日本仕様より高いというやつ。

280 :774RR:2020/03/15(日) 16:10:18.89 ID:xUlYNaMO.net
俺もCB1100rsとZ900rsで悩んでたけど軽さと取り回しの良さでZ900rsの方にしたわ
重いと車庫から引っ張り出すにも気合が必要になるからその辺大事かなって

281 :774RR:2020/03/15(日) 16:24:47.59 ID:UP/ecCIm.net
言い忘れてた、CBのシート下スペースはかなり重宝するぞ。
2018〜?かマフラー変更で音もいい!ただ重い。
だから今Z900RSに乗っている。

総レス数 1008
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200