2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/02/14(金) 22:56:20.74 ID:y/bbiEKf0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577799703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

493 :774RR :2020/03/01(日) 16:29:45.49 ID:oBPSTcfi0.net
>>492
モノタロウが国内3メーカーチェーンの最安値だと思う。そこと比べちゃうと428SRX2はちょっと割高なんだよね。

494 :774RR :2020/03/01(日) 16:43:47.26 ID:OR05tY0Gp.net
次のカブってディスクブレーキにしてABS?それてもドラムブレーキのままCBS?

495 :774RR :2020/03/01(日) 16:46:15.62 ID:Fbhy9oRgd.net
ABSって新型バイクの場合、もう標準装備じゃなかったっけ?排気量問わず

496 :774RR :2020/03/01(日) 17:22:33.92 ID:rvH3dnsn0.net
来年からから新型じゃなくてもマイナーチェンジでも義務化な

497 :774RR :2020/03/01(日) 18:44:08.34 ID:uyqdS7cM0.net
ABSとか猶予期間が有るんだからギリギリまで在庫調整しながら売れば良いのにと思うけど、国内メーカーはそれをやらないよね。
店頭在庫車がいざという時に登録出来ないとか不味いことが有るのかな?

498 :774RR :2020/03/01(日) 18:57:40.24 ID:Hl/pn+WZ0.net
>>487
デブのエンジンの寿命は縮むんですね

499 :774RR :2020/03/01(日) 19:00:18.24 ID:Y+v11ixi0.net
>>498
坂道登っても縮むんだろうなw
言い出したらきりねえ

500 :774RR :2020/03/01(日) 19:39:23.32 ID:VwGrNJT/0.net
>>469
義務化なので次のカブ110はディスクブレーキ&ABS・CBSが同時に装備される

501 :774RR :2020/03/01(日) 19:47:26.66 ID:p6Nz+h2A0.net
次のカブなんてあるんか?

502 :774RR :2020/03/01(日) 19:54:05.29 ID:rvH3dnsn0.net
50はなくなるだろうけど110はしばらく大丈夫だぞ
EVなんぞ日本では10年は先だろう

503 :774RR :2020/03/01(日) 20:07:16.16 ID:M9WsulJ5a.net
MDがEカブ採用だから、ガソリンカブは確実に減るだろ
もう、都内でEカブ試験始まってんじゃね?

504 :774RR :2020/03/01(日) 20:54:27.86 ID:vqu1YW/T0.net
テールライトから漏電して最悪の場合感電死する恐れのあるリコールかかるのに93エレクトリック

505 :774RR :2020/03/01(日) 21:01:51.14 ID:p6Nz+h2A0.net
>>503
ガソリン車なら既に何年も前から走ってるしな、郵政版ギアやベンリィ

506 :455 :2020/03/01(日) 21:06:22.74 ID:tcDmz11xr.net
レスくださった皆さん、どうもありがとう!
色はベージュ、自賠責2年付けてもらって25.5万円でした。
納車は3/16日!とても楽しみです。

507 :774RR :2020/03/01(日) 21:18:29.31 ID:GSFaNgN3r.net
>>506 ベージュだぁ?ババシャツ沁みたいい色じゃねえか。渋いな。
おめでとう。

508 :774RR :2020/03/01(日) 21:34:42.37 ID:M9WsulJ5a.net
>>506
いいいろおめ
安全運転で楽しんでや

509 :774RR :2020/03/01(日) 21:43:00.71 ID:Xsu6C/pMM.net
>>506
おめ!ベージュいいな!
色言う前からいい色だなハゲが居て毎回うざいがとりあえずおめでとう

510 :774RR :2020/03/01(日) 21:44:14.36 ID:M9WsulJ5a.net
>>504
12〜14Vだろ
それでシヌのは大変そうだぞw

511 :774RR :2020/03/01(日) 21:45:15.98 ID:M9WsulJ5a.net
>>509
いい色おめ はバイク板のテンプレだぞ
10ROM

512 :774RR :2020/03/01(日) 21:48:42.99 ID:Xsu6C/pMM.net
>>511
知ってるよ
知ったうえでうぜーって言ってるだけ

513 :774RR :2020/03/01(日) 21:52:04.16 ID:M9WsulJ5a.net
久方ぶりに、マジモンのチラ裏を見せてもらいました
ありがとうございました

514 :774RR :2020/03/01(日) 21:54:07.61 ID:rvH3dnsn0.net
カリカリするのはキックペダルだけにしとけ

ってかw

515 :774RR :2020/03/01(日) 21:57:43.18 ID:gjys8tbO0.net
まぁ確かに対して面白くないし飽きた。
>>513みたい

516 :774RR (ワッチョイ 6b35-0oMm):2020/03/01(日) 23:15:48 ID:9M1SksGE0.net
>>458
>>476

良い色おめ

517 :774RR (ワッチョイ 8aaa-qJnl):2020/03/01(日) 23:44:09 ID:Ez7ooFcJ0.net
>>491
NZに替えた時に、スプロケ15T・プラグ(ルテニウムへ)も交換しているので
登坂や加速についてはなんとも…
けど、アクセルワークのレスポンスの良さは確実に感じました。
キビキビ動いてこれがかなり気持ちイイ。 今までは半テンポ遅れていたのか、と。
あと、交換して1250km走りましたが初期伸びがほとんど無い。
純正のときは調整しても500kmも走ればエンブレかかった時にチェーンスライダーに
当たるカタカタ音がしていましたからねぇ。
この音、地味にストレスが溜まるんですよ。
2年前の私に、購入と同時にチェーンを交換すべし、と伝えたい。

518 :774RR :2020/03/02(月) 00:52:34.95 ID:sGXyARGk0.net
ベトナムキャリアは傷防止の役目しかはたしてないので外して
東京堂のメッシュインナーラックを尼で買って付けたわ
最後の1個、俺が買ったから現在在庫切れ
しかし、愛車のレッグシールドにドリルで穴空けるのは勇気要るわ

519 :774RR :2020/03/02(月) 06:46:16.49 ID:udoJ1x+gd.net
>>506
安いですなぁ 
おめ色

520 :774RR :2020/03/02(月) 06:49:36.72 ID:udoJ1x+gd.net
穴開ける必要なくね?
メッシュインナーラックは買ったけど
レックシールドのネジがマジで回らないので
自分で着けるの諦めた

521 :774RR :2020/03/02(月) 07:04:29.71 ID:sGXyARGk0.net
>>520
下ねじ二箇所だけでしっかりとまるか?
上側に隙間できてビビリ音出まくりだと思うぞ

522 :774RR :2020/03/02(月) 07:11:51.21 ID:lbDLZWWba.net
>>517
詳しくありがとう

>>521
2箇所止めで2年乗ってるが無問題
ビビリも聞いたことない

レッグシールドとの干渉部分には
ビニールホースに切り目をいれて挟むと心配なし

523 :774RR :2020/03/02(月) 08:41:49.55 ID:piPeU4yF0.net
オレも2ヶ所でしか止めてないが
ビビったことはないぞ

524 :774RR :2020/03/02(月) 08:55:58.96 ID:udoJ1x+gd.net
あのレックシールドのネジは
素人では開けられない?
どんなドライバーが必要かね?

525 :774RR :2020/03/02(月) 09:13:37.22 ID:QCzMUupa0.net
>>524
ちゃんとしたメーカーの適合した番手を使えば大丈夫......
と言いたいが、レッグシールドネジは鬼締めなので無理は禁物
「回らないな」と思ったら即中止、バイク屋に持ち込もう
頭舐めるとめんどくさいよ

526 :774RR :2020/03/02(月) 10:12:15.93 ID:4VUO0//0M.net
現行のカブは難しいのか

527 :774RR (アウアウウー Sa2f-scTC):2020/03/02(月) 11:38:42 ID:ya1fg1WCa.net
定期的に鬼トルクで締められてる話題になるけど、電動工具で組み立てをやってるんだから当たり前だろと毎回思う
大人しくショックドライバーを使うべき

528 :774RR :2020/03/02(月) 12:10:46.41 ID:O1m2d1hKM.net
アレを硬いとと言ってるやつはさすがに不器用過ぎだろ、、、力加減の7:3とかも考えずに回そうとしてそう

529 :774RR :2020/03/02(月) 12:42:29.70 ID:/ker7Tnga.net
>>528
同意。

適正なドライバー使えば簡単に緩む!

舐める言うてる人って、ネジの頭にドライバーを押し付ける力より回す力が勝ってるとしか思えない...

530 :774RR :2020/03/02(月) 13:24:45.36 ID:HwXEhL1ld.net
その「適正なドライバー」が何か分からない(笑)

531 :774RR :2020/03/02(月) 13:42:33.09 ID:O1m2d1hKM.net
3番のドライバーなら大体いける

532 :774RR :2020/03/02(月) 13:45:55.86 ID:0epWQR2Z0.net
小さいネジ、ナットに関しては規定トルクより
強い力かけないと緩まないんじゃない?
強いトルクで締めてるんじゃなくて
おそらく接着剤みたいなの使って
緩まないように
してるだけだと思うけど

533 :774RR :2020/03/02(月) 13:54:24.41 ID:fADI2xh7d.net
JA10はそうでした。
ネジロック?見たいのが付けてあって、フルパワーで、回したらば、ネジの頭をなめた。
JA44はどうなのかな?

534 :774RR :2020/03/02(月) 13:59:20.22 ID:0epWQR2Z0.net
小さいネジ、ナットをものすごい苦労して開けたから
アクスルナットもものすごい馬鹿力で締めてるのかと
思ったら意外と普通のトルクで締まってる

大きさからすると異常に強い力でなんとか開けた
小さいネジ、ナットを同じトルクで締めようとは思わない
ネジ、ナットが壊れそうだから

535 :774RR :2020/03/02(月) 14:21:14.26 ID:QCzMUupa0.net
俺SUGEEEの人 > 失敗するのはオメェが悪いww
気をつけてねの人 > こういう傾向があるから気をつけて

536 :774RR :2020/03/02(月) 14:27:12.11 ID:HwXEhL1ld.net
3番ドライバーをホームセンターで探してくる
500円ぐらいで売ってないかな〜

537 :774RR (ワッチョイ 6b1b-JSNp):2020/03/02(月) 14:39:10 ID:0epWQR2Z0.net
ちょっと小さいサイズのドライバーetcでも回せるだろは危険
ぴったし合う番手のドライバー、メガネレンチ、ソケット
レンチを使いましょう

538 :774RR :2020/03/02(月) 15:07:09.94 ID:QCzMUupa0.net
>>537
正論ティー

539 :774RR :2020/03/02(月) 16:46:27.56 ID:sR8K9SxOa.net
このバイクで3番のプラスなんか使った記憶無いぞ
2番が正解

540 :774RR :2020/03/02(月) 17:01:42.05 ID:pmzVH2//a.net
コンビニフックのネジは3番
2番で行けるやろ〜からの頭舐めてバイク屋直行
までワンセット

541 :774RR :2020/03/02(月) 17:04:06.63 ID:QCzMUupa0.net
俺はバイク屋に頼んだ口だけど
バイク屋は3番のスタビ使ってた気がする

542 :774RR :2020/03/02(月) 18:07:28.59 ID:KDrSW4t00.net
>>533
グリップエンドはそんな感じだったな
レッグシールドは自分で普通に緩められた

543 :774RR :2020/03/02(月) 18:31:57.12 ID:6KVLHSj80.net
ソケットレンチの先端をドライバーに変えられる奴でやったら簡単だった

544 :774RR :2020/03/02(月) 18:34:40.17 ID:6KVLHSj80.net
>>521
別にビビり音出ないというか、乗ってて気になるレベルの音は出てないよ
そんなに音でるなら、その辺のレビューも多く出てると思う

545 :774RR :2020/03/02(月) 19:13:18.98 ID:KDrSW4t00.net
>>543
あれって押す力かけにくそうだけど、そうでもないのん?

546 :774RR :2020/03/02(月) 19:28:39.73 ID:UnUIEn2t0.net
ベッセルのボールグリップドライバーでビクともしなかったから電動インパクト使ったら一瞬でした

547 :774RR :2020/03/02(月) 23:40:34.40 ID:zoDEwnUvd.net
コンビニフックのネジは自分のやつはかなり固かった
3番使ったがこりゃなめるなと思ったのでバイク屋へ
個体にもよるのかもしれんがありゃかなり固いぞ
自分もネットラックは穴空け無しで取り付けたが問題なし

548 :774RR :2020/03/03(火) 08:44:13.15 ID:tySa/YCT0.net
良いバイク屋なら納車時に適正トルクに締め直してくれてるから、バカトルクで外れないネジはあんま無い

549 :774RR :2020/03/03(火) 09:03:08.81 ID:fthPDt82d.net
>>547
バイク屋でいくらでやってもらいました?
そのバイク屋は買ったお店?
それとも近所にある行った事がないようなバイク屋??

550 :774RR :2020/03/03(火) 10:32:55.67 ID:1thVa7BY0.net
カブのレッグシールド鬼締めはHONDAの伝統芸。
歴代のカブも、ず〜〜っと固い。
そして言うまでもないけど、あれが規定のトルク。

世話になってるバイク屋、知り合いのバイク屋
カブ乗りの友達、みな口を揃えて「特に硬いから注意」だ。
他の(例えばフロントのロゴの入ったカバー)なんかは
2番で普通に緩む。あそこだけ親の仇みたいに固い。

>>549
547じゃないけど、どこでも大丈夫だろ
ただ、どこでやってもらっても、無料でなくても文句は言わない。
ネジが固いのは店の責任じゃないし。
俺は買ったバイク屋で無料でしてもらえた。

551 :774RR :2020/03/03(火) 13:06:55.16 ID:K9P5qtXwp.net
>>545
右手で押し付けて、左手で回す感じかな

552 :774RR :2020/03/03(火) 13:08:00.50 ID:K9P5qtXwp.net
フロントのスプロケットを15Tに変えてみたが、かなり乗りやすくなったわ
16Tも試したくなってきた、、、

553 :774RR :2020/03/03(火) 13:43:46.71 ID:1thVa7BY0.net
>>552
登坂が少ないコースが多いなら、16もありかな

554 :774RR :2020/03/03(火) 15:05:24.46 ID:iLmrpw7ba.net
ja44新車乗り出しで25万
ja10中古15000km8年落ちで12万
初カブどっち買うか悩む…

555 :774RR :2020/03/03(火) 15:13:53.85 ID:IGH5hZZsa.net
新車はいいぞ
背中を押して欲しいからJA44スレに来たのだろう?
パッと遠くから見てもカブだとわかるデザイン
ゆっくり景色を見ながら走る癒しの時間が君を待っている

556 :774RR :2020/03/03(火) 15:19:43.07 ID:qBNP1bF4d.net
今の所は、変なトラブルとは無縁な新車をオススメします。

557 :774RR :2020/03/03(火) 15:22:05.05 ID:zh0XUJM30.net
>>554
デザイン全然違うし、好きな方買ったら?
色々改良もされてるJA44の方がいいとは思うけど、半額未満とかだと悩むのもわかるわ
ただし、その中古を買う店が近所で信用できるとかって条件は必要だけど、、、

558 :774RR :2020/03/03(火) 15:34:27.58 ID:fthPDt82d.net
金あるなら新車一択
候補にあがってるなら金あるんでしょ?
新車買っちゃえ

559 :774RR :2020/03/03(火) 15:37:45.39 ID:tQQIZRKa0.net
JA10からいろいろ改良されてるから壊れにくいのはJA44だと思う
カブに乗ってることを隠したい人はスクーターっぽいデザインのJA10
カブに乗ることが恥ずかしくなくて堂々とカブに乗る人はJA44

560 :774RR :2020/03/03(火) 15:41:43.51 ID:iLmrpw7ba.net
なるほど
角目も嫌いじゃないんだけど新車の方がカブっぽいですよね
今週末契約してきます!
ビクスクのサブの予定だけどメインになりそうな予感

561 :774RR :2020/03/03(火) 16:04:17.07 ID:1thVa7BY0.net
>>560
グッジョブ

562 :774RR :2020/03/03(火) 16:04:48.66 ID:lOcwL4Lia.net
無粋だけどビックスクーター売ってPCX買う方がいいんじゃない

563 :774RR :2020/03/03(火) 16:11:40.74 ID:wQInd4D8d.net
>>549
無料でいいけど記録残さなきゃなんないから、形だけでも料金くださいとのことで50円
小さい店なら無料でやってくれるかもね

564 :774RR :2020/03/03(火) 16:52:52.35 ID:urG5j0bzp.net
どう考えてもPCXの方が使い勝手いいし
速いし、装備充実してるけどまあ欲しくならないんだよな不思議と

565 :774RR :2020/03/03(火) 16:57:50.44 ID:1thVa7BY0.net
自動遠心クラッチによる4速ロータリーミッション。
クラッチレバーが無いからATだけど、実際ははMT車
カブは、これが楽しいんだよ

566 :774RR :2020/03/03(火) 17:08:35.93 ID:zS/k0yiq0.net
>>559
どっちも誰の目にもカブでわろた

567 :774RR :2020/03/03(火) 17:17:37.49 ID:qMFavQyxF.net
PCXってスクーターじゃん?
ギアチェンジがバイク乗ってて楽しいのだ
おまけにクラッチ操作しなくていいとか最高じゃん カブ

568 :774RR :2020/03/03(火) 17:20:44.85 ID:xvblnAfxa.net
>>552
16T試してもいいけど、加速がモッサりすぎて15Tに戻し、きっと文鎮代わりに...。

メルカリにオレの16T出品しとくから、良かったら買っとくれ(笑)

569 :774RR :2020/03/03(火) 17:34:15.22 ID:tySa/YCT0.net
新車を慣らしから丁寧に乗り続けてると愛着が凄いことになる

570 :774RR :2020/03/03(火) 17:35:35.04 ID:fthPDt82d.net
新車購入でいきなりスプロケ 変えるヤツとかいるの?

571 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/03(火) 18:29:45 ID:zS/k0yiq0.net
知ってる人ならありえるんじゃない。
その辺ぐるっとひと回りして、あーやっぱりなって。

572 :774RR (アウアウウー Sa2f-wukS):2020/03/03(火) 18:50:11 ID:5xARUynga.net
スプロケとチェーンは同時交換が好ましいから
新車時に交換するのは間違いではないな

573 :774RR (ワッチョイ 1b08-k1AF):2020/03/03(火) 18:53:50 ID:/TawlMyB0.net
14Tに慣れてしまうと15Tのもっさり感は否めない
60〜70km/hの振動抑制を差し引いても俺は14Tだな

574 :774RR (アウアウウー Sa2f-wukS):2020/03/03(火) 18:56:53 ID:5xARUynga.net
>>573
乗り味は好み次第だからなぁ〜
俺は14に戻す気は全く無いわ

575 :774RR (ワッチョイ 0b1b-JSNp):2020/03/03(火) 18:58:18 ID:tQQIZRKa0.net
15T、16Tがとろいとか言ってる奴は赤信号の
度にすり抜けして車列の先頭に立ち
青信号になるとともに猛ダッシュしてる
可能性が高い

576 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/03(火) 19:06:36 ID:zS/k0yiq0.net
14Tだと1速の出番なくなるのよな
実質3段変速
激坂走り回ってる人はそうでもないんだろうけど

577 :774RR (ワッチョイ 0b1b-JSNp):2020/03/03(火) 19:32:40 ID:tQQIZRKa0.net
二人乗りする人もおそらく14T必須になる

578 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/03(火) 19:57:45 ID:zS/k0yiq0.net
>>577
15Tだけど二人乗りで困ってないぞ

579 :774RR (アウアウクー MM43-re6W):2020/03/03(火) 19:57:49 ID:Ti41TjZLM.net
俺、すり抜けしないマンだが15丁はトロイというよりタルイんだよな
シールチェーンと強化ノンシールの感覚と同じ気がする
多分強化ノンシール派は14丁なのでは?

580 :774RR :2020/03/03(火) 20:08:08.32 ID:MuvIIRN80.net
強化ノンシールで16Tですけど

581 :774RR :2020/03/03(火) 20:13:03.02 ID:/TawlMyB0.net
まぁこんなこと言ってる俺も
つい最近まで誰が何と言おうと15T派だったけどね
好きなの付ければOK

582 :774RR :2020/03/03(火) 20:13:59.09 ID:5xARUynga.net
強化ノンシール15丁でタンデムしてます
峠も大丈夫です(大丈夫とは言ってない

583 :774RR :2020/03/03(火) 20:30:18.33 ID:zS/k0yiq0.net
14Tでも普通の道は走れるけど
過酷な環境だと15Tや16Tでは対応できない場合が考えられる

ってことでデフォ14Tにしてあるだけでしょ
自分の環境に合わせて好きなのに替えりゃええ

584 :774RR :2020/03/03(火) 20:33:52.19 ID:zh0XUJM30.net
>>576
それだよな
坂でもない限り、1速必要ないのよね

585 :774RR :2020/03/03(火) 20:35:53.75 ID:zh0XUJM30.net
スプロケは変えたけど、チェーンはノーマルなんだよね
そんなにチェーンで変わるなら変えてみようかなあ、、、
カブは一つ一つがそんなに金かからないから、いろいろ弄りたくなるのが困りものw

586 :774RR (オイコラミネオ MMcf-gsC1):2020/03/04(水) 00:37:43 ID:3ZL7I2dRM.net
チェーンを替える時に調整もするから、案外この影響かもね
強化チェーンは調整までの間隔がいくらか長くなるから、気持ちよさが持続する

オレのek強化チェーンは最初から片延びしてたけどこんなもんなの?

587 :774RR (ワッチョイ 1f64-DaYk):2020/03/04(水) 05:42:54 ID:kOhMzo3+0.net
スプロケ論争は昔から尽きんね
結論は何時も同じ
「良いことあるし悪いこともある」
そこでおいらはドリブン1丁落とし

588 :774RR (ワッチョイ 1f64-DaYk):2020/03/04(水) 05:47:10 ID:kOhMzo3+0.net
>>586
片のびと感じるのはダンパーゴムのへたりが原因の事もあるよ

589 :774RR :2020/03/04(水) 07:08:16.28 ID:3uT7gArda.net
>>585
ノンシール強化 だと劇的には変わらんが、フィールは確実に違う
カブはパーツが豊富でそんなに高くないからカスタマ楽しいね

590 :774RR :2020/03/04(水) 07:26:53.53 ID:S3KGaupJd.net
カスタマは楽しいし
パーツもたくさんあるけど
取り付ける技術と工具と暇がないので
結局、取り付けはバイク屋任せ

591 :774RR :2020/03/04(水) 07:57:45.64 ID:6JO7nCY50.net
チェーンやスプロケ交換だけならホムセンで2〜3000円出せば必要な工具揃うし(尼とかで安いの選べばもっと安いが精度とトレードオフ)、
ボルト外して付け替えてボルト付け直すだけだから、やろうと思えば誰でもできるぞ

592 :774RR :2020/03/04(水) 08:27:44.28 ID:PhLbUQBH0.net
腕力がいるだけでプラモデルぐらいの難しさしかないわな

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200