2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/02/14(金) 22:56:20.74 ID:y/bbiEKf0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577799703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

538 :774RR :2020/03/02(月) 15:07:09.94 ID:QCzMUupa0.net
>>537
正論ティー

539 :774RR :2020/03/02(月) 16:46:27.56 ID:sR8K9SxOa.net
このバイクで3番のプラスなんか使った記憶無いぞ
2番が正解

540 :774RR :2020/03/02(月) 17:01:42.05 ID:pmzVH2//a.net
コンビニフックのネジは3番
2番で行けるやろ〜からの頭舐めてバイク屋直行
までワンセット

541 :774RR :2020/03/02(月) 17:04:06.63 ID:QCzMUupa0.net
俺はバイク屋に頼んだ口だけど
バイク屋は3番のスタビ使ってた気がする

542 :774RR :2020/03/02(月) 18:07:28.59 ID:KDrSW4t00.net
>>533
グリップエンドはそんな感じだったな
レッグシールドは自分で普通に緩められた

543 :774RR :2020/03/02(月) 18:31:57.12 ID:6KVLHSj80.net
ソケットレンチの先端をドライバーに変えられる奴でやったら簡単だった

544 :774RR :2020/03/02(月) 18:34:40.17 ID:6KVLHSj80.net
>>521
別にビビり音出ないというか、乗ってて気になるレベルの音は出てないよ
そんなに音でるなら、その辺のレビューも多く出てると思う

545 :774RR :2020/03/02(月) 19:13:18.98 ID:KDrSW4t00.net
>>543
あれって押す力かけにくそうだけど、そうでもないのん?

546 :774RR :2020/03/02(月) 19:28:39.73 ID:UnUIEn2t0.net
ベッセルのボールグリップドライバーでビクともしなかったから電動インパクト使ったら一瞬でした

547 :774RR :2020/03/02(月) 23:40:34.40 ID:zoDEwnUvd.net
コンビニフックのネジは自分のやつはかなり固かった
3番使ったがこりゃなめるなと思ったのでバイク屋へ
個体にもよるのかもしれんがありゃかなり固いぞ
自分もネットラックは穴空け無しで取り付けたが問題なし

548 :774RR :2020/03/03(火) 08:44:13.15 ID:tySa/YCT0.net
良いバイク屋なら納車時に適正トルクに締め直してくれてるから、バカトルクで外れないネジはあんま無い

549 :774RR :2020/03/03(火) 09:03:08.81 ID:fthPDt82d.net
>>547
バイク屋でいくらでやってもらいました?
そのバイク屋は買ったお店?
それとも近所にある行った事がないようなバイク屋??

550 :774RR :2020/03/03(火) 10:32:55.67 ID:1thVa7BY0.net
カブのレッグシールド鬼締めはHONDAの伝統芸。
歴代のカブも、ず〜〜っと固い。
そして言うまでもないけど、あれが規定のトルク。

世話になってるバイク屋、知り合いのバイク屋
カブ乗りの友達、みな口を揃えて「特に硬いから注意」だ。
他の(例えばフロントのロゴの入ったカバー)なんかは
2番で普通に緩む。あそこだけ親の仇みたいに固い。

>>549
547じゃないけど、どこでも大丈夫だろ
ただ、どこでやってもらっても、無料でなくても文句は言わない。
ネジが固いのは店の責任じゃないし。
俺は買ったバイク屋で無料でしてもらえた。

551 :774RR :2020/03/03(火) 13:06:55.16 ID:K9P5qtXwp.net
>>545
右手で押し付けて、左手で回す感じかな

552 :774RR :2020/03/03(火) 13:08:00.50 ID:K9P5qtXwp.net
フロントのスプロケットを15Tに変えてみたが、かなり乗りやすくなったわ
16Tも試したくなってきた、、、

553 :774RR :2020/03/03(火) 13:43:46.71 ID:1thVa7BY0.net
>>552
登坂が少ないコースが多いなら、16もありかな

554 :774RR :2020/03/03(火) 15:05:24.46 ID:iLmrpw7ba.net
ja44新車乗り出しで25万
ja10中古15000km8年落ちで12万
初カブどっち買うか悩む…

555 :774RR :2020/03/03(火) 15:13:53.85 ID:IGH5hZZsa.net
新車はいいぞ
背中を押して欲しいからJA44スレに来たのだろう?
パッと遠くから見てもカブだとわかるデザイン
ゆっくり景色を見ながら走る癒しの時間が君を待っている

556 :774RR :2020/03/03(火) 15:19:43.07 ID:qBNP1bF4d.net
今の所は、変なトラブルとは無縁な新車をオススメします。

557 :774RR :2020/03/03(火) 15:22:05.05 ID:zh0XUJM30.net
>>554
デザイン全然違うし、好きな方買ったら?
色々改良もされてるJA44の方がいいとは思うけど、半額未満とかだと悩むのもわかるわ
ただし、その中古を買う店が近所で信用できるとかって条件は必要だけど、、、

558 :774RR :2020/03/03(火) 15:34:27.58 ID:fthPDt82d.net
金あるなら新車一択
候補にあがってるなら金あるんでしょ?
新車買っちゃえ

559 :774RR :2020/03/03(火) 15:37:45.39 ID:tQQIZRKa0.net
JA10からいろいろ改良されてるから壊れにくいのはJA44だと思う
カブに乗ってることを隠したい人はスクーターっぽいデザインのJA10
カブに乗ることが恥ずかしくなくて堂々とカブに乗る人はJA44

560 :774RR :2020/03/03(火) 15:41:43.51 ID:iLmrpw7ba.net
なるほど
角目も嫌いじゃないんだけど新車の方がカブっぽいですよね
今週末契約してきます!
ビクスクのサブの予定だけどメインになりそうな予感

561 :774RR :2020/03/03(火) 16:04:17.07 ID:1thVa7BY0.net
>>560
グッジョブ

562 :774RR :2020/03/03(火) 16:04:48.66 ID:lOcwL4Lia.net
無粋だけどビックスクーター売ってPCX買う方がいいんじゃない

563 :774RR :2020/03/03(火) 16:11:40.74 ID:wQInd4D8d.net
>>549
無料でいいけど記録残さなきゃなんないから、形だけでも料金くださいとのことで50円
小さい店なら無料でやってくれるかもね

564 :774RR :2020/03/03(火) 16:52:52.35 ID:urG5j0bzp.net
どう考えてもPCXの方が使い勝手いいし
速いし、装備充実してるけどまあ欲しくならないんだよな不思議と

565 :774RR :2020/03/03(火) 16:57:50.44 ID:1thVa7BY0.net
自動遠心クラッチによる4速ロータリーミッション。
クラッチレバーが無いからATだけど、実際ははMT車
カブは、これが楽しいんだよ

566 :774RR :2020/03/03(火) 17:08:35.93 ID:zS/k0yiq0.net
>>559
どっちも誰の目にもカブでわろた

567 :774RR :2020/03/03(火) 17:17:37.49 ID:qMFavQyxF.net
PCXってスクーターじゃん?
ギアチェンジがバイク乗ってて楽しいのだ
おまけにクラッチ操作しなくていいとか最高じゃん カブ

568 :774RR :2020/03/03(火) 17:20:44.85 ID:xvblnAfxa.net
>>552
16T試してもいいけど、加速がモッサりすぎて15Tに戻し、きっと文鎮代わりに...。

メルカリにオレの16T出品しとくから、良かったら買っとくれ(笑)

569 :774RR :2020/03/03(火) 17:34:15.22 ID:tySa/YCT0.net
新車を慣らしから丁寧に乗り続けてると愛着が凄いことになる

570 :774RR :2020/03/03(火) 17:35:35.04 ID:fthPDt82d.net
新車購入でいきなりスプロケ 変えるヤツとかいるの?

571 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/03(火) 18:29:45 ID:zS/k0yiq0.net
知ってる人ならありえるんじゃない。
その辺ぐるっとひと回りして、あーやっぱりなって。

572 :774RR (アウアウウー Sa2f-wukS):2020/03/03(火) 18:50:11 ID:5xARUynga.net
スプロケとチェーンは同時交換が好ましいから
新車時に交換するのは間違いではないな

573 :774RR (ワッチョイ 1b08-k1AF):2020/03/03(火) 18:53:50 ID:/TawlMyB0.net
14Tに慣れてしまうと15Tのもっさり感は否めない
60〜70km/hの振動抑制を差し引いても俺は14Tだな

574 :774RR (アウアウウー Sa2f-wukS):2020/03/03(火) 18:56:53 ID:5xARUynga.net
>>573
乗り味は好み次第だからなぁ〜
俺は14に戻す気は全く無いわ

575 :774RR (ワッチョイ 0b1b-JSNp):2020/03/03(火) 18:58:18 ID:tQQIZRKa0.net
15T、16Tがとろいとか言ってる奴は赤信号の
度にすり抜けして車列の先頭に立ち
青信号になるとともに猛ダッシュしてる
可能性が高い

576 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/03(火) 19:06:36 ID:zS/k0yiq0.net
14Tだと1速の出番なくなるのよな
実質3段変速
激坂走り回ってる人はそうでもないんだろうけど

577 :774RR (ワッチョイ 0b1b-JSNp):2020/03/03(火) 19:32:40 ID:tQQIZRKa0.net
二人乗りする人もおそらく14T必須になる

578 :774RR (ワッチョイ 0aee-DFeu):2020/03/03(火) 19:57:45 ID:zS/k0yiq0.net
>>577
15Tだけど二人乗りで困ってないぞ

579 :774RR (アウアウクー MM43-re6W):2020/03/03(火) 19:57:49 ID:Ti41TjZLM.net
俺、すり抜けしないマンだが15丁はトロイというよりタルイんだよな
シールチェーンと強化ノンシールの感覚と同じ気がする
多分強化ノンシール派は14丁なのでは?

580 :774RR :2020/03/03(火) 20:08:08.32 ID:MuvIIRN80.net
強化ノンシールで16Tですけど

581 :774RR :2020/03/03(火) 20:13:03.02 ID:/TawlMyB0.net
まぁこんなこと言ってる俺も
つい最近まで誰が何と言おうと15T派だったけどね
好きなの付ければOK

582 :774RR :2020/03/03(火) 20:13:59.09 ID:5xARUynga.net
強化ノンシール15丁でタンデムしてます
峠も大丈夫です(大丈夫とは言ってない

583 :774RR :2020/03/03(火) 20:30:18.33 ID:zS/k0yiq0.net
14Tでも普通の道は走れるけど
過酷な環境だと15Tや16Tでは対応できない場合が考えられる

ってことでデフォ14Tにしてあるだけでしょ
自分の環境に合わせて好きなのに替えりゃええ

584 :774RR :2020/03/03(火) 20:33:52.19 ID:zh0XUJM30.net
>>576
それだよな
坂でもない限り、1速必要ないのよね

585 :774RR :2020/03/03(火) 20:35:53.75 ID:zh0XUJM30.net
スプロケは変えたけど、チェーンはノーマルなんだよね
そんなにチェーンで変わるなら変えてみようかなあ、、、
カブは一つ一つがそんなに金かからないから、いろいろ弄りたくなるのが困りものw

586 :774RR (オイコラミネオ MMcf-gsC1):2020/03/04(水) 00:37:43 ID:3ZL7I2dRM.net
チェーンを替える時に調整もするから、案外この影響かもね
強化チェーンは調整までの間隔がいくらか長くなるから、気持ちよさが持続する

オレのek強化チェーンは最初から片延びしてたけどこんなもんなの?

587 :774RR (ワッチョイ 1f64-DaYk):2020/03/04(水) 05:42:54 ID:kOhMzo3+0.net
スプロケ論争は昔から尽きんね
結論は何時も同じ
「良いことあるし悪いこともある」
そこでおいらはドリブン1丁落とし

588 :774RR (ワッチョイ 1f64-DaYk):2020/03/04(水) 05:47:10 ID:kOhMzo3+0.net
>>586
片のびと感じるのはダンパーゴムのへたりが原因の事もあるよ

589 :774RR :2020/03/04(水) 07:08:16.28 ID:3uT7gArda.net
>>585
ノンシール強化 だと劇的には変わらんが、フィールは確実に違う
カブはパーツが豊富でそんなに高くないからカスタマ楽しいね

590 :774RR :2020/03/04(水) 07:26:53.53 ID:S3KGaupJd.net
カスタマは楽しいし
パーツもたくさんあるけど
取り付ける技術と工具と暇がないので
結局、取り付けはバイク屋任せ

591 :774RR :2020/03/04(水) 07:57:45.64 ID:6JO7nCY50.net
チェーンやスプロケ交換だけならホムセンで2〜3000円出せば必要な工具揃うし(尼とかで安いの選べばもっと安いが精度とトレードオフ)、
ボルト外して付け替えてボルト付け直すだけだから、やろうと思えば誰でもできるぞ

592 :774RR :2020/03/04(水) 08:27:44.28 ID:PhLbUQBH0.net
腕力がいるだけでプラモデルぐらいの難しさしかないわな

593 :774RR :2020/03/04(水) 10:42:45.65 ID:1nmte03QM.net
店任せならカスタマ楽しくないw

594 :774RR :2020/03/04(水) 12:23:48.35 ID:lwJm7WFc0.net
自分でやるメンテは
・チェーンテンション
・ブレーキ遊び
・クラッチ遊び
・タイヤ空気圧
・各所注油 くらいかな。
チェーンテンション用に、良いトルクレンチが欲しい今日このごろ

595 :774RR :2020/03/04(水) 12:57:33.76 ID:iqlYCndbM.net
>>594
リヤホイールのアクスルシャフトをトルクレンチで計測する場合、一般的な小判型ラチェットが付いたプリセット式はマフラーが邪魔で使えないんだよね。
ヘッド交換式トルクレンチにめがねレンチソケットを使うと計測できるようになるよ。
ヘッド交換式なので別途ラチェットヘッドを買い足せば一般的なトルクレンチとして使えるよ。

596 :774RR :2020/03/04(水) 13:07:27.36 ID:Ihqfyb92p.net
え、マフラー側はメガネで反対側トルクレンチで締めてるけど間違ってるか?

597 :774RR :2020/03/04(水) 13:31:05.10 ID:oCASPYKFM.net
ボルトにトルクをかけるな
ナットにかけろ

598 :774RR :2020/03/04(水) 13:39:36.90 ID:lwJm7WFc0.net
>>595
ありがと、参考にする

>>596
逆。ナットを締め付けだと思う。
バイク屋さんは、いつもナットを締めてる

599 :774RR :2020/03/04(水) 13:58:05.84 ID:iqlYCndbM.net
アクスルシャフトはナット側を計測するのが正解なきがするな。バイクによってはナット側しか回せない構造も有るし。

600 :774RR :2020/03/04(水) 14:48:43.88 ID:KM/Othhkd.net
トルクレンチすら持ってねーわ(笑)

601 :774RR :2020/03/04(水) 14:53:42.35 ID:loeQgbl6M.net
普通は持ってない

602 :774RR :2020/03/04(水) 15:04:15.17 ID:lwJm7WFc0.net
トルクレンチ欲しいけど、持ってない人(俺含めて

チェーン調整するまえに、アクスルのナット側とボルト側の頭に
位置を示した油性マジックで線を引く と良いです。
絶対に両方線を引くこと、片側(ナットだけ)とかは、全く意味ないです。
そうすると、規定の締め付けトルクに近い締め付けが出来ます。

603 :774RR :2020/03/04(水) 15:49:39.56 ID:PhLbUQBH0.net
むかし車のホイールを締めるために買ったトルクレンチあるけど
カブに使えるかわからんし今のところカブは山勘トルクで締めてる

604 :774RR :2020/03/04(水) 18:35:29.17 ID:GgrUKsODa.net
アクスルシャフトを逆に差せばいいんじゃない?ナット側が、楽なところに来るよね?

605 :774RR :2020/03/04(水) 18:53:49.63 ID:HOiBI10Rd.net
なんか、うろ覚えだけれども、カブ90に乗っていた時に、そんな話があったような希ガス。
理由は覚えて無いけども、JA10か、JA44で、こうしてるよ、って書いてたホームページが荒らされていたのを見て、カブって、アクスルシャフトを入れる方向でここまで叩かれる、怖い乗り物だと思い知らされた。

606 :774RR :2020/03/04(水) 19:17:06.56 ID:2GawvfvS0.net
武川のキャプトンマフラーに交換して、リアタイヤを外しやすくした!レトロな感じもお気に入りです。

607 :774RR :2020/03/04(水) 19:37:05.50 ID:hWhVkmJka.net
>>604
型式によって、ナットが右だったり左だったりするけど
HONDAの気まぐれとは思えないから、きっと意味が有るだろう。

608 :774RR :2020/03/04(水) 19:45:09.29 ID:+xFokI0f0.net
そりゃホンダのカブだぜ?計算されてるよ、角度とか

609 :774RR :2020/03/04(水) 20:02:00.86 ID:Ihqfyb92p.net
ボルト側にトルクかけたらいけない理由がわからん
反対側メガネで固定してるんだから同じことだろ?

610 :774RR :2020/03/04(水) 20:07:47.58 ID:hWhVkmJka.net
>>609
ボルト側を回すと、ナット側までのロッドに捻れの力がかかる

611 :774RR (ワッチョイ 9f12-TJPv):2020/03/04(水) 20:57:40 ID:TdjMeDyO0.net
自分は、ロッドに抵抗がかかっているから、ボルトの頭がもげる可能性があると思ってました!

612 :774RR (アウアウウー Sa0f-TJPv):2020/03/04(水) 21:02:09 ID:hWhVkmJka.net
>>611
捻れがかかるから、それもありますね

613 :774RR :2020/03/04(水) 21:12:03.18 ID:6B2zWeqr0.net
1G状態ならトルクレンチ入る
ずれるかもだからまたがる前に仮締めしとくけど

614 :774RR :2020/03/04(水) 21:14:19.77 ID:6B2zWeqr0.net
>>604
ボルトが抜けなくなるんじゃね

615 :774RR :2020/03/04(水) 21:20:46.78 ID:6JO7nCY50.net
アップマフラーか、ナナカンみたいな短いマフラーにすればトルクレンチも使えるようになるんだけどな

616 :774RR :2020/03/04(水) 21:51:19.78 ID:GUfpNonO0.net
>>606
音はどんな感じですか?

617 :774RR :2020/03/04(水) 23:12:59.18 ID:5UmroGMP0.net
車とかは回転方向でネジ類が緩んだりしないようにボルトとナットの入れ替えは
避ける場合があるよ

618 :774RR (ワッチョイ cbaa-CcLd):2020/03/05(Thu) 06:28:39 ID:s6Hyoyhp0.net
>>616
ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ。

ぽぽん、ぽぽぽぽぽん、ぽぽん。

619 :774RR :2020/03/05(木) 06:47:00.12 ID:KNUHObmid.net
キャプトンマフラー
YouTube見ると、かなり音が大きくなり
走行音は下痢便マフラー化しないか?

620 :774RR :2020/03/05(木) 08:04:31.27 ID:i1Gk2fY20.net
基本的にキャプトンはブリブリ音になるというか、そーゆう音のマフラー

621 :774RR :2020/03/05(木) 08:21:21.05 ID:pP/WhMEa0.net
>>618
ACかよ
ぽぽぽぽ〜ん

622 :774RR (ワッチョイ efc6-ZjDW):2020/03/05(Thu) 09:39:35 ID:i1Gk2fY20.net
アイドリングはコポポポポポポだけど走ったらブリリリリリリだから、初めて見かけるとちょっと笑うぞw

623 :774RR (ワッチョイ 9fb1-X8z5):2020/03/05(Thu) 09:55:00 ID:31FTJWiK0.net
>>606
ステンの焼け具合はどうですか?

624 :774RR (ワッチョイ 0f25-+kph):2020/03/05(Thu) 10:11:00 ID:CDIms0nY0.net
マフラーって店で展示してないし音も動画でわかりづらいしでなかなか購入に至らないよね

625 :774RR :2020/03/05(木) 10:54:14.39 ID:i1Gk2fY20.net
カブは集まるイベントが色々あるから、そーゆうとこ行って他の人のバイク見せてもらうことで対応できなくはないな
会場内はエンジン切らなきゃいけないみたいだから、イベントの前後に走ってるとこを見るか、話しかけてイベント後に見せてもらうとかしなきゃならんが

俺はめんどくさそうなので行ったことないけどw

626 :774RR :2020/03/05(木) 11:23:14.47 ID:XJdLvbLpM.net
ブリッピングするとエンジンの調子悪くなるよな
するのやめたら好調に戻ったわ

627 :774RR (ワッチョイ 0f58-GHdY):2020/03/05(Thu) 13:06:47 ID:aCyeKd9d0.net
>>625
ウィルスで中止の可能性は
フルフェイスヘルメット常時着用義務化とか

628 :774RR (スッップ Sdbf-pamU):2020/03/05(Thu) 13:52:05 ID:GTp8xt6gd.net
>>622
W800とかはブリリリ音しないぞ

629 :774RR :2020/03/05(木) 14:28:24.98 ID:fekbR5vsM.net
都内は凄い風でカバー掛けたバイク倒れまくり。カバーも考え物だな。

630 :774RR :2020/03/05(木) 14:32:48.67 ID:E5f0h5ZJ0.net
>>629
同じ関東だが、こっちは強風に雪がプラスされてきたわ、、、
まあ、ギリギリ関東な場所だけど、、、
カブ買って一月経ってないが、乗れる日が少なすぎて、カスタムばっかり捗ってしまう、、、
乗車時間よりも弄ってる時間の方が明らかに長いわ、、、

631 :774RR (スッップ Sdbf-pamU):2020/03/05(Thu) 15:11:22 ID:GTp8xt6gd.net
バレンタインの日に納車で
今走行距離200キロも行ってないな
基本、仕事休みの日しか乗らないので
ずーっとカバーかぶせたまま。今日の風は心配だ

632 :774RR (オッペケ Sr4f-+kph):2020/03/05(Thu) 15:18:03 ID:BZ8h6QaGr.net
>>631
カバーしないほうが倒れにくいぞ
それでも心配なら最初から左にこかせとけ

633 :774RR (ワントンキン MMbf-4hNM):2020/03/05(Thu) 15:33:44 ID:fekbR5vsM.net
左右に一本づつロープやタイダンベルト掛けられればガッチリ固定できるけど、
アンカーになる所が無いケースが殆どだし、一般的な駐輪場じゃ独りよがりな事もできないし…
カバー諦めて倒れないことを祈るしかないな。

634 :774RR :2020/03/05(木) 15:41:53.47 ID:GTp8xt6gd.net
カバーしない方が倒れにくいのは
今年の台風で経験したよ
400ccのバイク カバーしてたら
見事に倒れたからな

635 :774RR :2020/03/05(木) 16:37:00.48 ID:lQZf2KO/0.net
風が強いときはカバーなし
サイドスタンド。

カバーでセンタースタンドが一番倒れやすい

636 :774RR :2020/03/05(木) 17:20:48.54 ID:FpOBuKOFd.net
センタースタンドとか
メンテする時とかバイクをイジる時ぐらいしか使わないな
普段はほとんどサイドスタンド

637 :774RR :2020/03/05(木) 17:37:06.75 ID:01CTwdfS0.net
駐輪場区画の横幅がギリギリだとセンタースタンドしか使えないよ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200