2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/02/14(金) 22:56:20.74 ID:y/bbiEKf0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577799703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

596 :774RR :2020/03/04(水) 13:07:27.36 ID:Ihqfyb92p.net
え、マフラー側はメガネで反対側トルクレンチで締めてるけど間違ってるか?

597 :774RR :2020/03/04(水) 13:31:05.10 ID:oCASPYKFM.net
ボルトにトルクをかけるな
ナットにかけろ

598 :774RR :2020/03/04(水) 13:39:36.90 ID:lwJm7WFc0.net
>>595
ありがと、参考にする

>>596
逆。ナットを締め付けだと思う。
バイク屋さんは、いつもナットを締めてる

599 :774RR :2020/03/04(水) 13:58:05.84 ID:iqlYCndbM.net
アクスルシャフトはナット側を計測するのが正解なきがするな。バイクによってはナット側しか回せない構造も有るし。

600 :774RR :2020/03/04(水) 14:48:43.88 ID:KM/Othhkd.net
トルクレンチすら持ってねーわ(笑)

601 :774RR :2020/03/04(水) 14:53:42.35 ID:loeQgbl6M.net
普通は持ってない

602 :774RR :2020/03/04(水) 15:04:15.17 ID:lwJm7WFc0.net
トルクレンチ欲しいけど、持ってない人(俺含めて

チェーン調整するまえに、アクスルのナット側とボルト側の頭に
位置を示した油性マジックで線を引く と良いです。
絶対に両方線を引くこと、片側(ナットだけ)とかは、全く意味ないです。
そうすると、規定の締め付けトルクに近い締め付けが出来ます。

603 :774RR :2020/03/04(水) 15:49:39.56 ID:PhLbUQBH0.net
むかし車のホイールを締めるために買ったトルクレンチあるけど
カブに使えるかわからんし今のところカブは山勘トルクで締めてる

604 :774RR :2020/03/04(水) 18:35:29.17 ID:GgrUKsODa.net
アクスルシャフトを逆に差せばいいんじゃない?ナット側が、楽なところに来るよね?

605 :774RR :2020/03/04(水) 18:53:49.63 ID:HOiBI10Rd.net
なんか、うろ覚えだけれども、カブ90に乗っていた時に、そんな話があったような希ガス。
理由は覚えて無いけども、JA10か、JA44で、こうしてるよ、って書いてたホームページが荒らされていたのを見て、カブって、アクスルシャフトを入れる方向でここまで叩かれる、怖い乗り物だと思い知らされた。

606 :774RR :2020/03/04(水) 19:17:06.56 ID:2GawvfvS0.net
武川のキャプトンマフラーに交換して、リアタイヤを外しやすくした!レトロな感じもお気に入りです。

607 :774RR :2020/03/04(水) 19:37:05.50 ID:hWhVkmJka.net
>>604
型式によって、ナットが右だったり左だったりするけど
HONDAの気まぐれとは思えないから、きっと意味が有るだろう。

608 :774RR :2020/03/04(水) 19:45:09.29 ID:+xFokI0f0.net
そりゃホンダのカブだぜ?計算されてるよ、角度とか

609 :774RR :2020/03/04(水) 20:02:00.86 ID:Ihqfyb92p.net
ボルト側にトルクかけたらいけない理由がわからん
反対側メガネで固定してるんだから同じことだろ?

610 :774RR :2020/03/04(水) 20:07:47.58 ID:hWhVkmJka.net
>>609
ボルト側を回すと、ナット側までのロッドに捻れの力がかかる

611 :774RR (ワッチョイ 9f12-TJPv):2020/03/04(水) 20:57:40 ID:TdjMeDyO0.net
自分は、ロッドに抵抗がかかっているから、ボルトの頭がもげる可能性があると思ってました!

612 :774RR (アウアウウー Sa0f-TJPv):2020/03/04(水) 21:02:09 ID:hWhVkmJka.net
>>611
捻れがかかるから、それもありますね

613 :774RR :2020/03/04(水) 21:12:03.18 ID:6B2zWeqr0.net
1G状態ならトルクレンチ入る
ずれるかもだからまたがる前に仮締めしとくけど

614 :774RR :2020/03/04(水) 21:14:19.77 ID:6B2zWeqr0.net
>>604
ボルトが抜けなくなるんじゃね

615 :774RR :2020/03/04(水) 21:20:46.78 ID:6JO7nCY50.net
アップマフラーか、ナナカンみたいな短いマフラーにすればトルクレンチも使えるようになるんだけどな

616 :774RR :2020/03/04(水) 21:51:19.78 ID:GUfpNonO0.net
>>606
音はどんな感じですか?

617 :774RR :2020/03/04(水) 23:12:59.18 ID:5UmroGMP0.net
車とかは回転方向でネジ類が緩んだりしないようにボルトとナットの入れ替えは
避ける場合があるよ

618 :774RR (ワッチョイ cbaa-CcLd):2020/03/05(Thu) 06:28:39 ID:s6Hyoyhp0.net
>>616
ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ。

ぽぽん、ぽぽぽぽぽん、ぽぽん。

619 :774RR :2020/03/05(木) 06:47:00.12 ID:KNUHObmid.net
キャプトンマフラー
YouTube見ると、かなり音が大きくなり
走行音は下痢便マフラー化しないか?

620 :774RR :2020/03/05(木) 08:04:31.27 ID:i1Gk2fY20.net
基本的にキャプトンはブリブリ音になるというか、そーゆう音のマフラー

621 :774RR :2020/03/05(木) 08:21:21.05 ID:pP/WhMEa0.net
>>618
ACかよ
ぽぽぽぽ〜ん

622 :774RR (ワッチョイ efc6-ZjDW):2020/03/05(Thu) 09:39:35 ID:i1Gk2fY20.net
アイドリングはコポポポポポポだけど走ったらブリリリリリリだから、初めて見かけるとちょっと笑うぞw

623 :774RR (ワッチョイ 9fb1-X8z5):2020/03/05(Thu) 09:55:00 ID:31FTJWiK0.net
>>606
ステンの焼け具合はどうですか?

624 :774RR (ワッチョイ 0f25-+kph):2020/03/05(Thu) 10:11:00 ID:CDIms0nY0.net
マフラーって店で展示してないし音も動画でわかりづらいしでなかなか購入に至らないよね

625 :774RR :2020/03/05(木) 10:54:14.39 ID:i1Gk2fY20.net
カブは集まるイベントが色々あるから、そーゆうとこ行って他の人のバイク見せてもらうことで対応できなくはないな
会場内はエンジン切らなきゃいけないみたいだから、イベントの前後に走ってるとこを見るか、話しかけてイベント後に見せてもらうとかしなきゃならんが

俺はめんどくさそうなので行ったことないけどw

626 :774RR :2020/03/05(木) 11:23:14.47 ID:XJdLvbLpM.net
ブリッピングするとエンジンの調子悪くなるよな
するのやめたら好調に戻ったわ

627 :774RR (ワッチョイ 0f58-GHdY):2020/03/05(Thu) 13:06:47 ID:aCyeKd9d0.net
>>625
ウィルスで中止の可能性は
フルフェイスヘルメット常時着用義務化とか

628 :774RR (スッップ Sdbf-pamU):2020/03/05(Thu) 13:52:05 ID:GTp8xt6gd.net
>>622
W800とかはブリリリ音しないぞ

629 :774RR :2020/03/05(木) 14:28:24.98 ID:fekbR5vsM.net
都内は凄い風でカバー掛けたバイク倒れまくり。カバーも考え物だな。

630 :774RR :2020/03/05(木) 14:32:48.67 ID:E5f0h5ZJ0.net
>>629
同じ関東だが、こっちは強風に雪がプラスされてきたわ、、、
まあ、ギリギリ関東な場所だけど、、、
カブ買って一月経ってないが、乗れる日が少なすぎて、カスタムばっかり捗ってしまう、、、
乗車時間よりも弄ってる時間の方が明らかに長いわ、、、

631 :774RR (スッップ Sdbf-pamU):2020/03/05(Thu) 15:11:22 ID:GTp8xt6gd.net
バレンタインの日に納車で
今走行距離200キロも行ってないな
基本、仕事休みの日しか乗らないので
ずーっとカバーかぶせたまま。今日の風は心配だ

632 :774RR (オッペケ Sr4f-+kph):2020/03/05(Thu) 15:18:03 ID:BZ8h6QaGr.net
>>631
カバーしないほうが倒れにくいぞ
それでも心配なら最初から左にこかせとけ

633 :774RR (ワントンキン MMbf-4hNM):2020/03/05(Thu) 15:33:44 ID:fekbR5vsM.net
左右に一本づつロープやタイダンベルト掛けられればガッチリ固定できるけど、
アンカーになる所が無いケースが殆どだし、一般的な駐輪場じゃ独りよがりな事もできないし…
カバー諦めて倒れないことを祈るしかないな。

634 :774RR :2020/03/05(木) 15:41:53.47 ID:GTp8xt6gd.net
カバーしない方が倒れにくいのは
今年の台風で経験したよ
400ccのバイク カバーしてたら
見事に倒れたからな

635 :774RR :2020/03/05(木) 16:37:00.48 ID:lQZf2KO/0.net
風が強いときはカバーなし
サイドスタンド。

カバーでセンタースタンドが一番倒れやすい

636 :774RR :2020/03/05(木) 17:20:48.54 ID:FpOBuKOFd.net
センタースタンドとか
メンテする時とかバイクをイジる時ぐらいしか使わないな
普段はほとんどサイドスタンド

637 :774RR :2020/03/05(木) 17:37:06.75 ID:01CTwdfS0.net
駐輪場区画の横幅がギリギリだとセンタースタンドしか使えないよ

638 :774RR :2020/03/05(木) 19:57:32.53 ID:av/RFIhAx.net
>>637
板でも置いて傾きを少なくすれば大丈夫

639 :774RR :2020/03/05(木) 19:59:52.52 ID:HpBD4b+bM.net
>>638
それじゃ反対側に倒れやすいじゃん

640 :774RR :2020/03/05(木) 20:48:06.93 ID:l2mpsJPP0.net
スズキのTF125みたいなセンタースタンド+
左右にサイドスタンドが生えてるバイクが羨ましい

641 :774RR :2020/03/05(木) 21:03:20.08 ID:h9efYsQI0.net
ホムセンの建材コーナーにプラ束ってあるからそれ使うと台風程度じゃ倒れなくなるよ
サイドスタンドかけて右のステップにテンションかけるんよ

642 :774RR :2020/03/05(木) 21:23:08.07 ID:dWZgLBFc0.net
>>641
パンタグラフジャッキも良さそう。

643 :774RR :2020/03/05(木) 23:22:16.96 ID:E5f0h5ZJ0.net
>>641
いいね、それ
参考にさせてもらうわ

644 :774RR (スップ Sdbf-kgVB):2020/03/06(金) 03:26:42 ID:fJ5MKXGxd.net
>>640
それなんて言うCT110?

645 :774RR (アウアウウー Sa0f-TJPv):2020/03/06(金) 06:52:02 ID:wj0nQ518a.net
>>641
お、知恵だねぇ
いい情報ありがと

646 :774RR :2020/03/06(金) 08:15:30.26 ID:ijG5XmoR0.net
確かカブ用の右側スタンドってあるぞ
ホンダ純正ではなかったと思うけど

647 :774RR :2020/03/06(金) 09:03:03.56 ID:JlqSM9lNx.net
日本は左側通行だから左に降りて左のサイドスタンドって思ってたが右側通行の国だと反対なのか?

648 :774RR :2020/03/06(金) 09:20:11.20 ID:tdSLJj+2d.net
斜面とかにも停めやすくするためじゃなかったっけ?

649 :774RR :2020/03/06(金) 09:55:07.85 ID:QKbybCTfa.net
元々スタンドが両側についてるバイクは農場用

650 :774RR :2020/03/06(金) 11:06:54.48 ID:MsSKt/x40.net
カブプロがノーマルより定価が約2万高い理由って?
前カゴが2万円すんの?

651 :774RR (ササクッテロル Sp4f-pkV4):2020/03/06(金) 11:33:45 ID:lgKl6BZXp.net
>>650
リアキャリアがでかく、フロントキャリアも専用とか、諸々の違いあるでしょ

652 :774RR (ラクッペペ MM7f-Qs0H):2020/03/06(金) 12:45:32 ID:g/VUG06hM.net
頑強なサイドスタンド一つとってみても2万円の価値がある

653 :774RR (ワッチョイ fbee-aac5):2020/03/06(金) 12:54:41 ID:mgVd4Jva0.net
>>650
ノーマルカブの前カゴはフォークマウント
カブプロの前カゴはフレームマウント

654 :774RR (ワッチョイ 0fea-5FJ9):2020/03/06(金) 13:12:08 ID:vCb7dO2v0.net
大型フロントバスケット
大型リアキャリア
強化サイドスタンド
パーキングレバー
ポジションランプ

これで2万円は妥当でしょう

655 :774RR :2020/03/06(金) 14:05:08.15 ID:rNcOB02e0.net
それに、フロントサスとリアサスも強化されてる。
それで2万円差なんて安すぎない?

656 :774RR :2020/03/06(金) 14:24:56.76 ID:vCb7dO2v0.net
>>655
サスは重荷重用に固めにしてあるだけで
モノはJA44と一緒じゃね?

657 :774RR :2020/03/06(金) 14:32:02.99 ID:tbPEO6110.net
でもタイヤサイズが14インチだから小回りは効くけど
ギャップには弱い。

658 :774RR :2020/03/06(金) 14:47:41.84 ID:vCb7dO2v0.net
街乗りと重荷重に装備を振ってるからね
けど、意外とツーリングも使いやすいらしいよ(乗ったことないけど

659 :774RR (ワッチョイ 9fee-xiWk):2020/03/06(金) 15:46:09 ID:RUn4zQ+S0.net
ダブルシートとタンデムステップが付くならカブプロの方がいいかなあ

660 :774RR (ワッチョイ cb25-Lqe9):2020/03/06(金) 15:48:15 ID:rQiJL1/R0.net
>>657
でも小径でクリアランス確保できるので、調整可能な鉄フェンダーと合わせ技で
スパイク・スタッドレス・チェーン何でもござれ状態w

661 :774RR (ワッチョイ 0f8a-GN6U):2020/03/06(金) 15:48:49 ID:HeEopOTy0.net
カブプロの前かごノーマルにフレームマウントできないの?

662 :774RR (ワッチョイ cb25-Lqe9):2020/03/06(金) 15:55:35 ID:rQiJL1/R0.net
>>659
右ウィンカーが許せるなら。。。
でかいヤツも持ってて乗り換えるんで、クロスのスイッチで簡単に左化可能と思ったら。。。
未だにハイビームインジケーターが配線不可で点かないポw

663 :774RR (ワッチョイ 0fea-5FJ9):2020/03/06(金) 15:56:37 ID:vCb7dO2v0.net
>>661
やる気と金があれば出来ると思うけど。

フロントカバーはネジ1本と爪で止まっているだけなので
そこに固定は無理。

そうなるとカバーを外してフレームまで伸ばす必要があるけど
カバー内はホーンやら、ケーブルやらごちゃごちゃでかなり苦労しそう。

664 :774RR (ワッチョイ cb25-Lqe9):2020/03/06(金) 16:04:04 ID:rQiJL1/R0.net
>>659
タンデムステップは絶対無理
スイングアームが全く別物
強化サイドスタンドがスイングアームマウントで、スタンド取り付け用フレームが付いてる

665 :774RR :2020/03/06(金) 16:35:30.54 ID:vCb7dO2v0.net
!  カブプロってタンデムできないんだ、知らなかった。

言われてみれば、そうだよな、配達用だしw

666 :774RR :2020/03/06(金) 16:42:39.37 ID:iP0cIE7y0.net
一方ロシアはスイングアームを無印カブ用と交換し代わりに社外品の強化サイドスタンドを取り付けた

667 :774RR :2020/03/06(金) 17:20:14.60 ID:3qTKinjhM.net
カブプロにニシモトのサイドスタンドブラケット付くならやりようは有るな。
サイドスタンドの延長やカットはそんなに難しい事でもないし。
ただ、そこまでしてタンデムする?って感じはするな。

668 :774RR :2020/03/06(金) 17:32:01.83 ID:RUn4zQ+S0.net
>>664
それが実物を見かけたことがあるんだとな
リアアクスルと同軸のような位置だったから、そういうパーツがあるのかも知れない

669 :774RR :2020/03/06(金) 17:33:42.40 ID:RUn4zQ+S0.net
すまん、リアアクスルと同軸じゃなくて
リアサスの下固定ボルトと同軸だったか

670 :774RR :2020/03/06(金) 17:37:03.17 ID:7mTM8ik6M.net
短足なんじゃないの

671 :774RR :2020/03/06(金) 17:38:31.77 ID:ijG5XmoR0.net
カブプロはクロスカブのスイングアーム(タンデムステップ付き)移植とかできるんじゃないかな

672 :774RR :2020/03/06(金) 17:43:59.14 ID:RUn4zQ+S0.net
タイカブのタンデムステップステーが付けばいいんだけどな

673 :774RR :2020/03/06(金) 18:33:07.73 ID:0Vl/iBTu0.net
カブプロはスーパーカブというよりも、クロスカブのカスタムって感じかなあ

674 :774RR :2020/03/06(金) 18:44:46.57 ID:+VCQLbB/p.net
逆じゃね

675 :774RR :2020/03/06(金) 20:27:23.58 ID:mEmermwW0.net
>>661
クロスカブなら装着できる.42,000円ほどするけど.

【楽天市場】クロスカブPRO仕様セット◆ホンダ純正品フロント・バスケット・セット(JA45用)◆:ホンダウイング横山輪業
https://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010954/?s-id=sblog_PC_rk_iname

>>668
JA10のクロスカブに後付タンデムステップならあったよ.
スイングアームに穴開けて装着なので怖いけど.

>>672
アジアンカブはちゃんとフレームマウントのタンデムステップが付いてるのに
何故か日本仕様はスイングアームマウントのタンデムステップにグレードダウンされる……

676 :774RR :2020/03/06(金) 21:25:01.70 ID:HeEopOTy0.net
>>663
ありがと

677 :774RR :2020/03/06(金) 23:10:00.90 ID:SKTXR7tB0.net
今日1日で150kmぐらい走ったけど
ケツ痛くなったなぁ100km超えた辺りで
でも河津桜はきれいだった

https://i.imgur.com/aFGSdVH.jpg

678 :774RR :2020/03/06(金) 23:15:56.94 ID:xXpHzu910.net
すごい坂だな。

679 :774RR :2020/03/06(金) 23:36:02.57 ID:aULE6cQV0.net
>>678
そこっ!?

680 :774RR (ワッチョイ ef25-xiWk):2020/03/07(土) 08:31:09 ID:AuK/gY170.net
ブレーキがあまり効かないという書き込みを散見します
リア併用の習慣があれば大丈夫ですか?

681 :774RR :2020/03/07(土) 08:52:21.42 ID:XlZkTXzk0.net
大丈夫だよ(※フルブレーキでリアロックさせながら)

682 :774RR :2020/03/07(土) 08:55:15.09 ID:x8npt76n0.net
常識の範囲内の速度で適切な車間を取っていればブレーキが効かないなんて事は無いよ
昔のドラム式はガッと止まってたけど、ja44はスムーズに効く感じかな

683 :774RR :2020/03/07(土) 09:14:21.76 ID:CTlf8HEM0.net
>>680
ディスクと比べちゃうとあれだけど、カブの車重や速度域に合わせて普通にブレーキは利きますよ
ただ新車時や新品交換直後のブレーキシューは面取りされていないのでシュー全体の1cm2ぐらいしかドラムに当たっていないので利かないのは当たり前
使っているうちに削れて自然と面取り状態になると必要制動能力程度には普通に利く

684 :774RR (アウアウウー Sa0f-LEbb):2020/03/07(土) 09:36:37 ID:yCNJOK/Oa.net
>>677
下り坂方向で停めるの怖くないですか?
自分なら転回してバイクの頭が坂上に向くように停めるな

685 :774RR (アウアウウー Sa0f-TJPv):2020/03/07(土) 10:18:12 ID:KTzz1/swa.net
>>680
〜60km/hなら、急制動も大丈夫
70km/h超えるても車間を広めに取れば大丈夫。
80km/h超えると制動距離がかなり伸びるから注意
この辺りからリアブレーキは気休め
90km/h超えは急制動は無理なので、見通しの良く
支線がない直線以外では出さない

なので、普通にトコトコ走っている分には十分に聞く

なお、雨天はブレーキの制動力よりより
タイヤのグリップが足りないから、のんびりトコトコで。

686 :774RR (スッップ Sdbf-BsJN):2020/03/07(土) 11:47:37 ID:K9apLM8pd.net
JA10に着けていたビッグスロットルボディをJA44にも着けようと思います。
sp武川製の物を着けようと思うのですが、外観がノーマルのまま着ける事は出きるのでしょうか?
又、アクセルワイヤーが二本になるのですが、加工など無しでも、二本共、着ける事は出きるのですか?

どなたか教えてください

687 :774RR (スッップ Sdbf-BsJN):2020/03/07(土) 12:04:50 ID:K9apLM8pd.net
ごめん
sp武川にマニュアル有ったわ。
ちょっと勉強してくるけども、実際に取り付けた人の体験談や、注意点があると、非常に助かります

688 :774RR (オッペケ Sr4f-pHJV):2020/03/07(土) 12:08:43 ID:JAcTazrer.net
>>665
ステップ付けてもあの幅のキャリアだと股裂状態になりそう。

689 :774RR :2020/03/07(土) 13:43:23.96 ID:JAcTazrer.net
>>656
プロのリアサスはコイルバネ剥き出し。

690 :774RR (ワッチョイ df35-ttxI):2020/03/07(土) 16:10:50 ID:ywn6+iv70.net
テールランプってもう変更になってる?

691 :774RR :2020/03/07(土) 16:34:07.08 ID:+hT/DChip.net
ABSバージョン出たらプロを買う予定。

692 :774RR :2020/03/07(土) 16:48:46.66 ID:vQZHGpN40.net
>>680
フロントブレーキアームをちょっと長いのに変えてみたが、ちょっとは良くなる感じ
値段も送料入れても2000円しないから、気になるならやってみてもいいと思う

693 :774RR :2020/03/07(土) 16:50:08.60 ID:vQZHGpN40.net
>>689
つくづくクロスカブベースって感じするね

694 :774RR :2020/03/07(土) 17:02:10.94 ID:CTlf8HEM0.net
純正のロング風防付いてる状態でマルトのナックルガードなんとかギリギリ付いたわ
しかしなんで「ウィンディー」なんて刻印にしたんだろ「MARUTO」でいいじゃん

695 :774RR :2020/03/07(土) 18:32:18.46 ID:JAcTazrer.net
>>693
JA42 プロ
JA43 郵便
JA44 スタンダード
JA45 クロス

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200